WO2021255916A1 - 空気調和機の室内機 - Google Patents

空気調和機の室内機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021255916A1
WO2021255916A1 PCT/JP2020/024126 JP2020024126W WO2021255916A1 WO 2021255916 A1 WO2021255916 A1 WO 2021255916A1 JP 2020024126 W JP2020024126 W JP 2020024126W WO 2021255916 A1 WO2021255916 A1 WO 2021255916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
air
outlet
indoor unit
indoor
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/024126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕樹 宇賀神
宏典 永井
哲央 山下
靖英 早丸
教将 上村
尚史 池田
洋平 小柳
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2020/024126 priority Critical patent/WO2021255916A1/ja
Priority to CN202080098815.1A priority patent/CN115667813A/zh
Priority to JP2022531216A priority patent/JP7403651B2/ja
Publication of WO2021255916A1 publication Critical patent/WO2021255916A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • F24F1/0014Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets having two or more outlet openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0029Axial fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers

Definitions

  • This disclosure relates to an indoor unit of an air conditioner equipped with an axial fan.
  • Patent Document 1 discloses an indoor unit in which an outlet is formed at a position facing an axial fan on the front surface of the casing.
  • the indoor unit of the air conditioner disclosed in Patent Document 1 has a configuration in which air is blown out in a concentrated manner in one direction. Therefore, the heat-exchanged air collects in one place in the room. Therefore, the indoor unit of Patent Document 1 cannot diffuse the heat-exchanged air throughout the room.
  • This disclosure is made to solve the above-mentioned problems, and provides an indoor unit of an air conditioner that diffuses heat-exchanged air throughout the room.
  • the indoor unit of the air conditioner according to the present disclosure includes a casing constituting the outer shell, an indoor heat exchanger provided inside the casing and exchanging heat between the refrigerant flowing inside and air, and the inside of the casing.
  • the casing is provided with an axial flow fan that sends air forward, and the casing is formed behind the indoor heat exchanger, with an air suction port, and at the lower part in front of the axial flow fan of the casing.
  • the first air outlet formed to blow out air
  • the second air outlet formed to blow out air on one side in front of the axial flow fan of the casing, and the other side in front of the axial flow fan of the casing. It has a third air outlet formed in the portion to blow out air, and a fourth air outlet formed in the upper part in front of the axial flow fan of the casing to blow out air.
  • the casing is formed with a first outlet, a second outlet, a third outlet, and a fourth outlet, respectively, on the top, bottom, left, and right. Therefore, the indoor unit disperses the heat-exchanged air in all directions and blows it out. Therefore, the indoor unit can diffuse the heat-exchanged air throughout the room.
  • FIG. 1 It is a circuit diagram which shows the air conditioner 1 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a front view which shows the indoor unit 3 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a perspective view which shows the indoor unit 3 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a perspective view which shows the indoor unit 3 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 3 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 103 which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 103A which concerns on the modification 1 of Embodiment 2.
  • FIG. It is a front view which shows the indoor unit 203 which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 203 which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 203A which concerns on the modification 1 of Embodiment 3.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 303 which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 303 which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. It is a block diagram which shows the indoor unit 303A which concerns on the modification 1 of Embodiment 4.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an air conditioner 1 according to the first embodiment.
  • the air conditioner 1 has an outdoor unit 2, an indoor unit 3, and a refrigerant pipe 4.
  • the number of indoor units 3 may be two or more.
  • the outdoor unit 2 is installed outside the air-conditioned space.
  • the outdoor unit 2 includes a compressor 5, a flow path switching valve 6, an outdoor heat exchanger 7, an outdoor blower 8, and an expansion valve 9.
  • the indoor unit 3 is installed in an air-conditioned space such as a room.
  • the indoor unit 3 has an indoor heat exchanger 10 and an axial fan 11.
  • the refrigerant pipe 4 is a pipe that connects the compressor 5, the flow path switching valve 6, the outdoor heat exchanger 7, the expansion valve 9, and the indoor heat exchanger 10 and allows the refrigerant to flow inside.
  • the refrigerant pipe 4 and each device connected to the refrigerant pipe 4 constitutes a refrigerant circuit.
  • the compressor 5 sucks in the refrigerant in a low temperature and low pressure state, compresses the sucked refrigerant into a refrigerant in a high temperature and high pressure state, and discharges the refrigerant.
  • the flow path switching valve 6 switches the flow direction of the refrigerant in the refrigerant circuit, and is, for example, a four-way valve.
  • the outdoor heat exchanger 7 exchanges heat between the refrigerant and the outdoor air, and is, for example, a fin-and-tube heat exchanger.
  • the outdoor heat exchanger 7 acts as a condenser during the cooling operation and as an evaporator during the heating operation.
  • the outdoor blower 8 is a device that sends outdoor air to the outdoor heat exchanger 7.
  • the expansion valve 9 decompresses and expands the refrigerant, and is, for example, an electronic expansion valve.
  • the indoor heat exchanger 10 exchanges heat between the indoor air and the refrigerant flowing inside the indoor heat exchanger 10.
  • the indoor heat exchanger 10 is provided inside the casing 12.
  • the indoor heat exchanger 10 is formed with an inlet 21 and an outlet 22.
  • a refrigerant pipe 4 for flowing a refrigerant into the indoor heat exchanger 10 is connected to the inflow port 21.
  • a refrigerant pipe 4 through which the refrigerant flows out from the indoor heat exchanger 10 is connected to the outlet 22.
  • the indoor heat exchanger 10 acts as an evaporator during the cooling operation and as a condenser during the heating operation.
  • the axial flow fan 11 sends air to the indoor heat exchanger 10.
  • the air conditioner 1 performs a cooling operation by switching the flow path switching valve 6 so that the discharge side of the compressor 5 and the outdoor heat exchanger 7 are connected.
  • the refrigerant sucked into the compressor 5 is compressed by the compressor 5 and discharged in a high temperature and high pressure gas state.
  • the high-temperature and high-pressure gas-state refrigerant discharged from the compressor 5 passes through the flow path switching valve 6 and flows into the outdoor heat exchanger 7 acting as a condenser.
  • the refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger 7 exchanges heat with the outdoor air sent by the outdoor blower 8, condenses and liquefies.
  • the liquid-state refrigerant flows into the expansion valve 9 and is depressurized and expanded to become a low-temperature and low-pressure gas-liquid two-phase state refrigerant.
  • the gas-liquid two-phase state refrigerant flows into the indoor heat exchanger 10 that acts as an evaporator.
  • the refrigerant flowing into the indoor heat exchanger 10 exchanges heat with the indoor air sent by the rotation of the axial flow fan 11, evaporates, and gasifies. At that time, the indoor air is cooled and the indoor cooling is performed. After that, the evaporated low-temperature and low-pressure gas-state refrigerant passes through the flow path switching valve 6 and is sucked into the compressor 5.
  • the air conditioner 1 performs a heating operation by switching the flow path switching valve 6 so that the discharge side of the compressor 5 and the indoor heat exchanger 10 are connected to each other.
  • the refrigerant sucked into the compressor 5 is compressed by the compressor 5 and discharged in a high temperature and high pressure gas state.
  • the high-temperature and high-pressure gas-state refrigerant discharged from the compressor 5 passes through the flow path switching valve 6 and flows into the indoor heat exchanger 10 acting as a condenser.
  • the refrigerant flowing into the indoor heat exchanger 10 exchanges heat with the indoor air sent by the rotation of the axial flow fan 11, condenses and liquefies.
  • the liquid-state refrigerant flows into the expansion valve 9 and is depressurized and expanded to become a low-temperature and low-pressure gas-liquid two-phase state refrigerant.
  • the gas-liquid two-phase state refrigerant flows into the outdoor heat exchanger 7 that acts as an evaporator.
  • the refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger 7 is heat-exchanged with the outdoor air sent by the outdoor blower 8 to evaporate and gasify. After that, the evaporated low-temperature and low-pressure gas-state refrigerant passes through the flow path switching valve 6 and is sucked into the compressor 5.
  • FIG. 2 is a front view showing the indoor unit 3 according to the first embodiment.
  • the axial flow fan 11 arranged inside the casing 12 is shown by a dotted line.
  • the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the indoor unit 3 according to the first embodiment.
  • the arrows shown by the solid lines represent the air flow.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the indoor unit 3 according to the first embodiment.
  • the axial flow fan 11, the fan casing 13, and the lower and rear portions of the casing 12 are shown by dotted lines.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the indoor unit 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 shows a cross section taken along the line AA in FIG. That is, FIG. 5 shows a cross section obtained by cutting the center of the indoor unit 3 in the vertical direction. Further, in FIG. 5, the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • the indoor unit 3 is a floor-standing indoor unit. As shown in FIGS. 2 to 5, the indoor unit 3 has an axial fan 11, a casing 12, and a fan casing 13.
  • the axial flow fan 11 is provided inside the casing 12 in front of the indoor heat exchanger 10 and sends air forward. As the axial flow fan 11 rotates, the inside of the casing 12 becomes a negative pressure. At this time, the indoor air is sucked into the inside of the casing 12 through the suction port 40 formed in the casing 12, which will be described later, and is sent to the indoor heat exchanger 10.
  • the casing 12 has a substantially rectangular parallelepiped shape and constitutes the outer shell of the indoor unit 3.
  • the casing 12 may have a shape other than a rectangular parallelepiped.
  • the casing 12 has a bottom panel 31, a front panel 32, a first side panel 33, a second side panel 34, a rear panel 35, and a top panel 36. Further, the casing 12 is formed with a suction port 40, a first outlet 42, a second outlet 43, a third outlet 44, and a fourth outlet 45.
  • the lower surface panel 31 is a plate-shaped member constituting the lower surface of the casing 12.
  • the front panel 32 is a plate-shaped member that extends upward from the front end of the lower panel 31 and constitutes the front surface of the casing 12.
  • the first side surface panel 33 is a plate-shaped member that extends upward from one side end of the lower surface panel 31 and constitutes one side surface of the casing 12.
  • the second side surface panel 34 is a plate-shaped member that extends upward from the other side end of the lower surface panel 31 and constitutes the other side surface of the casing 12. The second side panel 34 faces the first side panel 33.
  • the rear panel 35 is a plate-shaped member that extends upward from the rear end of the lower panel 31 and constitutes the rear surface of the casing 12.
  • the upper surface panel 36 is a plate-shaped member constituting the upper surface of the casing 12.
  • the top panel 36 is connected to the upper part of each of the front panel 32, the first side panel 33, the second side panel 34, and the rear panel 35.
  • the suction port 40 is an opening formed in the rear panel 35, and sucks the air sucked into the inside of the casing 12.
  • the suction port 40 may be formed in a space other than the rear panel 35 as long as it is behind the casing 12 from the indoor heat exchanger 10.
  • the first outlet 42 is an opening formed over the lower part of the front panel 32 and the front part of the lower surface panel 31.
  • the first outlet 42 blows air below the casing 12.
  • the first outlet 42 may be formed only in the lower part of the front panel 32 or only in the front part of the lower surface panel 31 as long as it is in front of the axial flow fan 11 in the casing 12. Further, the first outlet 42 may be divided into a plurality of openings.
  • the second outlet 43 is an opening formed over one side of the front panel 32 and the front of the first side panel 33.
  • the second outlet 43 blows air to one side of the casing 12.
  • the second outlet 43 may be formed only on one side of the front panel 32 or only on the front of the first side panel 33 as long as it is in front of the axial flow fan 11 in the casing 12. Further, the second outlet 43 may be divided into a plurality of openings.
  • the third outlet 44 is an opening formed over the other side portion of the front panel 32 and the front portion of the second side surface panel 34.
  • the second side panel 34 blows air to the other side of the casing 12.
  • the third outlet 44 may be formed only on the other side portion of the front panel 32 or only on the front portion of the second side surface panel 34 as long as it is in front of the axial flow fan 11 in the casing 12. Further, the third outlet 44 may be divided into a plurality of openings.
  • the fourth outlet 45 is an opening formed over the upper part of the front panel 32 and the front part of the upper surface panel 36.
  • the fourth outlet 45 blows air above the casing 12.
  • the fourth outlet 45 may be formed only in the upper part of the front panel 32 or only in the front part of the upper surface panel 36 as long as it is in front of the axial flow fan 11 in the casing 12. Further, the fourth outlet 45 may be divided into a plurality of openings.
  • the fan casing 13 is a member for accommodating the axial flow fan 11.
  • the fan casing 13 is provided at the center of the casing 12 in the front-rear direction, and is connected to the lower surface panel 31 and the upper surface panel 36.
  • the casing 12 is formed with a first outlet 42, a second outlet 43, a third outlet 44, and a fourth outlet 45, respectively, in the vertical and horizontal directions. Therefore, the indoor unit 3 disperses the heat-exchanged air in all directions and blows it out. Therefore, the indoor unit 3 can diffuse the heat-exchanged air throughout the room to improve comfort.
  • the indoor unit 3 is provided with an axial fan 11. Therefore, the power consumption of the indoor unit 3 is reduced as compared with the case where another type of blower such as a cross flow fan is provided.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing the indoor unit 103 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 103 cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 6, the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the front panel 132 has the rectifying unit 151.
  • the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and the differences from the first embodiment will be mainly described.
  • the front panel 132 has a rectifying unit 151.
  • the rectifying unit 151 is a plate-shaped member and is located inside the casing 12.
  • the rectifying unit 151 is a plate-shaped member that extends along the edges of the first outlet 42, the second outlet 43, the third outlet 44, and the fourth outlet 45.
  • the rectifying unit 151 has a substantially rectangular shape when viewed from the front.
  • the lower part of the rectifying unit 151 is curved so as to bulge toward the lower surface panel 31. Therefore, the rectifying unit 151 guides the air sent forward from the axial flow fan 11 to the first outlet 42.
  • One side of the straightening vane 151 is curved so as to bulge toward the first side panel 33. Therefore, the rectifying unit 151 guides the air sent forward from the axial flow fan 11 to the second outlet 43.
  • the other side portion of the rectifying portion 151 is curved so as to bulge toward the second side surface panel 34. Therefore, the rectifying unit 151 guides the air sent forward from the axial flow fan 11 to the third outlet 44.
  • the upper portion of the straightening section 151 is curved so as to bulge toward the upper surface panel 36. Therefore, the rectifying unit 151 guides the air sent forward from the axial flow fan 11 to the fourth outlet 45.
  • the rectifying unit 151 may have a hemispherical shape or the like.
  • the front panel 132 has a rectifying unit 151.
  • the upper part, the lower part, one side portion and the other side portion of the rectifying unit 151 are curved. Therefore, when the air sent from the axial flow fan 11 toward the front panel 132 flows along the rectifying unit 151, the first outlet 42, the second outlet 43, the third outlet 44, and the fourth outlet It does not stay at the outlet 45 and the wind speed is not lost. Therefore, the indoor unit 103 can blow air far into the indoor space. This can further promote the diffusion of the heat exchanged air.
  • FIG. 7 is a configuration diagram showing the indoor unit 103A according to the first modification of the second embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 103A cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 7, the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • the rectifying section 152 has a quadrangular pyramid shape with a front portion widened and an apex protruding toward the axial flow fan at the rear portion.
  • the apex of the quadrangular pyramid is located on an extension of the rotation axis of the axial flow fan 11.
  • the apex of the rectifying unit 152 does not have to be located on the extension line of the rotation axis of the axial flow fan 11.
  • the rectifying unit 152 may have a conical shape.
  • the air sent from the axial flow fan 11 toward the front panel 132 flows along the rectifying unit 152. That is, the air sent from the axial flow fan 11 does not stay inside the casing 12, and the wind speed is not lost. Therefore, the indoor unit 103A can blow air far into the indoor space.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing the indoor unit 103B according to the second modification of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 103B cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 8, the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • two axial flow fans 11 are provided side by side in the vertical direction.
  • three or more axial flow fans 11 may be provided.
  • the rectifying unit 153 has a shape in which two quadrangular pyramids are arranged in the vertical direction.
  • the apex of the cone arranged above is located on the extension line of the rotation axis of the axial flow fan 11 arranged above. Further, the apex of the cone arranged below is located below the extension line of the rotation axis of the axial flow fan 11 arranged below.
  • the control device composed of the CPU individually adjusts the rotation speed of each axial fan 11, so that the air volume blown out from the fourth outlet 45 and the air blown out from the first outlet 42.
  • the air volume can be changed individually.
  • the air sent from each axial flow fan 11 toward the front panel 132 flows along the rectifying unit 153. That is, the air sent from each axial flow fan 11 does not stay inside the casing 12, and the wind speed is not lost. Therefore, the indoor unit 103B can blow air far into the indoor space.
  • FIG. 9 is a front view showing the indoor unit 203 according to the third embodiment. Note that, for the sake of explanation, FIG. 9 shows the axial flow fan 11 and the portion of the partition portion 214 located inside the casing 12 with a dotted line.
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing the indoor unit 203 according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 203 cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG.
  • the arrow shown by the solid line indicates the direction of the refrigerant flowing through the refrigerant pipe 4 during the cooling operation. Further, in FIG.
  • the third embodiment is different from the second embodiment in that the indoor unit 203 has a partition portion 214.
  • the same parts as those in the second embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and the differences from the second embodiment will be mainly described.
  • the indoor unit 203 has a partition portion 214.
  • the partition portion 214 projects from a position substantially central in the vertical direction toward the rear of the casing 12 at the rear portion of the straightening portion 151.
  • the partition portion 214 vertically partitions the space in front of the axial flow fan 11 in the casing 12.
  • the indoor unit 203 has a partition portion 214. Therefore, the air sent from the axial flow fan 11 does not interfere in the vertical direction, and the wind speed is not lost. Therefore, the indoor unit 203 of the air conditioner 1 can blow air far into the indoor space.
  • the inflow port 21 of the indoor heat exchanger 10 is formed so as to be located below the partition portion 214 when the indoor heat exchanger 10 acts as a condenser and the indoor unit 203 heats.
  • the outlet 22 of the indoor heat exchanger 10 is formed so as to be located above the partition portion 214 when the indoor heat exchanger 10 acts as a condenser.
  • a high-temperature and high-pressure gas refrigerant is flowing near the inflow port 21. Therefore, the air that has passed through the lower part of the indoor heat exchanger 10 in which the inflow port 21 is formed is heat-exchanged with a high-temperature and high-pressure gas refrigerant, and the temperature is high. Further, a liquid refrigerant is flowing in the vicinity of the outlet 22. Therefore, the air that has passed through the upper part of the indoor heat exchanger 10 in which the outlet 22 is formed exchanges heat with the liquid refrigerant, and the temperature is low. That is, the temperature of the air that has passed through the lower part of the indoor heat exchanger 10 is higher than that of the air that has passed through the upper part of the indoor heat exchanger 10.
  • the indoor unit 203 since the indoor unit 203 has the partition portion 214, the air that has passed through the upper part of the indoor heat exchanger 10 and the air that has passed through the lower part of the indoor heat exchanger 10 pass through the axial fan 11. After that, it's hard to associate. Therefore, the air blown out from the first outlet 42 has a high temperature because it is air that has been heat-exchanged with a high-temperature and high-pressure gas refrigerant. Further, since the air blown out from the fourth outlet 45 is the air that has been heat-exchanged with the liquid refrigerant, the temperature is low and the difference from the room temperature is small.
  • the inflow port 21 of the indoor heat exchanger 10 is formed so as to be located below the partition portion 214 when the indoor heat exchanger 10 acts as a condenser.
  • the air blown out from the indoor unit rises because the temperature is higher than the indoor temperature and the density is low. Further, the higher the temperature of the blown air is blown from below the indoor unit, the wider the space spreads until it rises.
  • the air that is heat-exchanged with the high-temperature and high-pressure gas refrigerant and has a high temperature is blown out from the first outlet 42. Therefore, the indoor unit 203 sends high-temperature air to a wider space when the indoor heat exchanger 10 acts as a condenser, as compared with the case where the inflow port 21 is formed above the partition portion 214. be able to.
  • the outlet 22 of the indoor heat exchanger 10 is formed so as to be located above the partition portion 214 when the indoor heat exchanger 10 acts as a condenser. There is. Since the air blown out from the fourth outlet 45 has exchanged heat with the liquid refrigerant, the temperature difference from the indoor air is small. Therefore, it is difficult for the air blown out from the fourth outlet 45 to rise in the room. Therefore, the indoor unit 203 is blown out from the fourth outlet 45 as compared with the case where the inflow port 21 is formed above the partition portion 214 when the indoor heat exchanger 10 acts as a condenser. It can send air farther.
  • the rectifying unit 151 in the third embodiment has an apex in which the front portion expands and the rear portion projects toward the axial fan 11 as in the rectifying unit 152 of the modified example 1 of the second embodiment. It may be pyramid-shaped.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing the indoor unit 203A according to the first modification of the third embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 203A cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG.
  • a plurality of axial flow fans 11 are provided side by side in the vertical direction.
  • the partition portion 214 is located between the respective axial flow fans 11.
  • the air sent from the axial fan 11 provided above and the air sent from the axial fan 11 provided below do not interfere with each other, and the wind speed is not lost. Therefore, the indoor unit 203A can blow air far into the indoor space.
  • the rectifying unit 151 in the third embodiment may have a shape in which two quadrangular pyramids are arranged in the vertical direction as in the rectifying unit 153 of the modified example 2 of the second embodiment.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing an indoor unit 303 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 303 cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG.
  • the arrow on the arc shown in practice indicates the direction in which the lower damper 316 and the upper damper 317 rotate.
  • the fourth embodiment differs from the first embodiment in that it has a lower damper 316 and an upper damper 317.
  • the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and the differences from the first embodiment will be mainly described.
  • the lower portion and the upper portion of the rectifying unit 351 of the fourth embodiment are not curved.
  • One side portion and the other side portion of the rectifying unit 351 may or may not be curved.
  • the lower portion and the upper portion of the rectifying unit 351 may be curved.
  • the indoor unit 303 has a lower damper 316 and an upper damper 317.
  • the lower damper 316 is a plate-shaped member connected to the lower part of the fan casing 13 and covering the first outlet 42.
  • the lower damper 316 opens and closes with the lower part of the fan casing 13 as a fulcrum. When the lower damper 316 is open, air is blown out from the first outlet 42. Further, when the lower damper 316 is closed, air is not blown out from the first outlet 42.
  • the upper damper 317 is a plate-shaped member connected to the upper part of the fan casing 13 and covering the fourth outlet 45.
  • the upper damper 317 opens and closes with the upper part of the fan casing 13 as a fulcrum. When the upper damper 317 is open, air is blown out from the fourth outlet 45. Further, when the upper damper 317 is closed, air is not blown out from the fourth outlet 45.
  • the indoor unit 303 may have a damper that covers each of the second outlet 43 and the third outlet 44.
  • the front panel 32 has a damper receiver 361 and a damper receiver 362.
  • the damper receiver 361 projects toward the rear of the casing 12 and extends so as to face the lower damper 316.
  • the damper receiver 361 is a member that comes into contact with the lower damper 316 when the lower damper 316 is closed.
  • the damper receiver 362 projects toward the rear of the casing 12 and extends so as to face the upper damper 317.
  • the damper receiver 362 is a member that comes into contact with the upper damper 317 when the upper damper 317 is closed.
  • the fan casing 13 has a damper receiver 371 and a damper receiver 372.
  • the damper receiver 371 projects from the front surface of the fan casing 13 toward the front of the casing 12 and extends so as to face the lower damper 316.
  • the damper receiver 371 is a member that comes into contact with the lower damper 316 when the lower damper 316 is open.
  • the damper receiver 372 projects from the front surface of the fan casing 13 toward the front of the casing 12 and extends so as to face the upper damper 317.
  • the damper receiver 372 is a member that comes into contact with the upper damper 317 when the upper damper 317 is open.
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing an indoor unit 303 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 303 cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 13, the arrow shown by the solid line indicates the air flow during the top blowing operation.
  • FIG. 14 is a configuration diagram showing the indoor unit 303 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 303 cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 14, the arrow shown by the solid line indicates the flow of air during the downblow operation.
  • a blowing method such as an upper blowing operation or a lower blowing operation is set by the user.
  • the control device closes the lower damper 316 and opens the upper damper 317. Therefore, as shown in FIG. 13, the indoor unit 303 does not blow out air from the first outlet 42 during the top blowing operation. Therefore, the amount of air blown out from the second outlet 43, the third outlet 44, and the fourth outlet 45 increases.
  • the control device closes the upper damper 317 and opens the lower damper 316. Therefore, as shown in FIG. 14, the indoor unit 303 does not blow out air from the fourth outlet 45 during the lower blowing operation. Therefore, the amount of air blown out from the first outlet 42, the second outlet 43, and the third outlet 44 increases.
  • the indoor unit 303 has a lower damper 316 and an upper damper 317. Therefore, the indoor unit 303 can perform the top blowing operation to increase the amount of air discharged from the fourth outlet 45 by closing the first outlet 42. Further, the indoor unit 303 can perform a lower blowing operation for increasing the amount of air discharged from the first outlet 42 by closing the fourth outlet 45. In this way, the indoor unit 303 can change the position for sending air according to the user's setting. As a result, the heat-exchanged air can be sent to the place desired by the user.
  • the rectifying unit 151 in the fourth embodiment has an apex in which the front portion is widened and the rear portion projects toward the axial fan 11 as in the rectifying unit 152 of the modified example 1 of the second embodiment. It may be pyramid-shaped.
  • FIG. 15 is a configuration diagram showing the indoor unit 303A according to the first modification of the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 303A cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 15, the arrow on the arc shown in practice indicates the direction in which the lower damper 316, the upper damper 317, and the internal damper 320 rotate.
  • the indoor unit 303A has a first plate 318, a second plate 319, and an internal damper 320.
  • the first plate 318 connects the inner side surface of the first side surface panel 33 and the inner side surface of the second side surface panel 34. That is, the first plate 318 connects the facing inner side surfaces of the casing 12.
  • the first plate 318 faces the axial flow fan 11 provided below. Further, the first plate 318 has a damper receiver 381 at the upper portion.
  • the first plate 318 may have a member corresponding to the rectifying unit 152 of the first modification of the second embodiment.
  • the second plate 319 connects the inner side surface of the first side surface panel 33 and the inner side surface of the second side surface panel 34. That is, the second plate 319 connects the facing inner side surfaces of the casing 12.
  • the second plate 319 faces the axial flow fan 11 provided above. Further, the second plate 319 is arranged above the first plate 318 at a distance from the upper part of the first plate 318.
  • the second plate 319 has a damper receiver 382 at the lower portion.
  • the second plate 319 may have a member corresponding to the rectifying unit 152 of the first modification of the second embodiment.
  • the internal damper 320 is a plate-shaped member extending in the left-right direction of the casing 12.
  • the rear portion of the internal damper 320 is supported by the fan casing 13, and the front portion rotates between the upper portion of the first plate 318 and the lower portion of the second plate 319.
  • the front portion of the internal damper 320 is located on the lower side of the second plate 319, the amount of air blown out from the fourth outlet 45 increases.
  • the front portion of the internal damper 320 is located on the upper side of the first plate 318, the amount of air blown out from the first outlet 42 increases.
  • the front portion of the internal damper 320 may be stopped in a state of being located between the upper portion of the first plate 318 and the lower portion of the second plate 319.
  • the damper receiver 381 projects upward and extends so as to face the internal damper 320.
  • the damper receiver 381 restricts the internal damper 320 from rotating downward when it comes into contact with the front portion of the internal damper 320.
  • the damper receiver 382 projects downward and extends so as to face the internal damper 320.
  • the damper receiver 382 regulates the internal damper 320 from rotating upward when it comes into contact with the front portion of the internal damper 320.
  • FIG. 16 is a configuration diagram showing an indoor unit 303A according to the first modification of the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 303A cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 16, the arrow shown by the solid line indicates the air flow during the top blowing operation.
  • FIG. 17 is a configuration diagram showing the indoor unit 303A according to the first modification of the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 303A cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 17, the arrow shown by the solid line represents the flow of air during the downblow operation. As shown in FIG.
  • the internal damper 320 is in contact with the damper receiver 381 when the indoor unit 303A is performing the top blowing operation. Further, as shown in FIG. 17, the internal damper 320 is in contact with the damper receiver 382 when the indoor unit 303A is performing the bottom blow operation.
  • the internal damper 320 is located on the upper side of the first plate 318 when the indoor unit 303A is performing the top blowing operation. Therefore, when the indoor unit 303A is performing the top blowing operation, the air sent forward from the axial fan 11 flows upward along the internal damper 320 and is guided to the fourth outlet 45. Further, the internal damper 320 is located on the lower side of the second plate 319 when the indoor unit 303A is performing the bottom blow operation. Therefore, when the indoor unit 303A is performing the downward blowing operation, the air sent forward from the axial fan 11 flows downward along the internal damper 320 and is guided to the first outlet 42. In this way, the indoor unit 303A can blow out more air in the set blowing direction by rotating the internal damper 320.
  • FIG. 18 is a configuration diagram showing an indoor unit 403 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 403 cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 18, the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • the fifth embodiment differs from the second embodiment in that the axial flow fan 11 is inclined upward.
  • the same parts as those in the second embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and the differences from the second embodiment will be mainly described.
  • the axial flow fan 11 is inclined upward toward the fourth outlet 45.
  • the axial flow fan 11 may be inclined toward the first outlet 42, the second outlet 43, or the third outlet 44.
  • the axial flow fan 11 is inclined with respect to the vertical direction. Therefore, the indoor unit 403 can increase the air volume in the direction in which the axial fan 11 is tilted. Therefore, the indoor unit 403 can send air far away in the direction in which the axial fan 11 is tilted.
  • the rectifying unit 151 in the fifth embodiment has an apex in which the front portion expands and the rear portion projects toward the axial fan 11 as in the rectifying unit 152 of the modified example 1 of the second embodiment. It may be pyramid-shaped.
  • FIG. 19 is a configuration diagram showing an indoor unit 403A according to the first modification of the fifth embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view of the indoor unit 403A cut at a position corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG. Further, in FIG. 19, the arrow shown by the solid line represents the air flow.
  • a plurality of axial flow fans 11 are provided side by side in the vertical direction. Further, the axial flow fan 11 provided above is inclined upward, and the axial flow fan 11 provided below is inclined downward.
  • the air sent from the axial flow fan 11 provided above and the air sent from the axial flow fan 11 provided below do not interfere with each other, and the wind speed is not lost. Therefore, the indoor unit 403A of the air conditioner 1 can blow air far into the indoor space.
  • the rectifying unit 151 in the fifth embodiment may have a shape in which two quadrangular pyramids are arranged in the vertical direction as in the rectifying unit 153 of the modified example 2 of the second embodiment.
  • each axial flow fan 11 may be provided so as to rotate in the vertical direction and laterally. Further, the inclination angle of each axial flow fan 11 may be arbitrarily adjusted according to the blowing direction set by the user. In these cases as well, the indoor unit 403A can increase the air volume in the direction in which the axial fan 11 is tilted. Therefore, the indoor unit 403A can send air far in the direction in which the axial fan 11 is tilted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

空気調和機の室内機は、外殻を構成するケーシングと、ケーシングの内部に設けられ、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う室内熱交換器と、ケーシングの内部に設けられ、空気を前方に送る軸流ファンと、を備え、ケーシングは、室内熱交換器よりも後方に形成された、空気を吸い込む吸込口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の下部に形成された、空気を吹き出す第1吹出口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の一側部に形成された、空気を吹き出す第2吹出口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の他側部に形成された、空気を吹き出す第3吹出口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の上部に形成された、空気を吹き出す第4吹出口と、を有している。

Description

空気調和機の室内機
 本開示は、軸流ファンを備えた空気調和機の室内機に関する。
 従来、ケーシングの内部に軸流ファンが格納された空気調和機の室内機が知られている。このような室内機の軸流ファンは、軸流ファンの回転軸がケーシングの前後方向に延びるように設けられることで、前方に向かって空気を吹き出す。特許文献1には、ケーシングの前面において、軸流ファンと対向する位置に吹出口が形成された室内機が開示されている。
特開2010-243081号公報
 特許文献1に開示された空気調和機の室内機は、一方向に集中して空気を吹き出す構成となっている。このため、熱交換された空気は、室内の一か所に集まってしまう。したがって、特許文献1の室内機は、熱交換された空気を室内の全体に拡散させることができない。
 本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、熱交換された空気を室内の全体に拡散させる空気調和機の室内機を提供するものである。
 本開示に係る空気調和機の室内機は、外殻を構成するケーシングと、ケーシングの内部に設けられ、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う室内熱交換器と、ケーシングの内部に設けられ、空気を前方に送る軸流ファンと、を備え、ケーシングは、室内熱交換器よりも後方に形成された、空気を吸い込む吸込口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の下部に形成された、空気を吹き出す第1吹出口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の一側部に形成された、空気を吹き出す第2吹出口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の他側部に形成された、空気を吹き出す第3吹出口と、ケーシングの軸流ファンよりも前方の上部に形成された、空気を吹き出す第4吹出口と、を有している。
 本開示によれば、ケーシングには、第1吹出口、第2吹出口、第3吹出口及び第4吹出口が上下左右にそれぞれ形成されている。このため、室内機は、熱交換された空気を四方に分散させて吹き出す。したがって、室内機は、熱交換された空気を室内の全体に拡散させることができる。
実施の形態1に係る空気調和機1を示す回路図である。 実施の形態1に係る室内機3を示す正面図である。 実施の形態1に係る室内機3を示す斜視図である。 実施の形態1に係る室内機3を示す斜視図である。 実施の形態1に係る室内機3を示す構成図である。 実施の形態2に係る室内機103を示す構成図である。 実施の形態2の変形例1に係る室内機103Aを示す構成図である。 実施の形態2の変形例2に係る室内機103Bを示す構成図である。 実施の形態3に係る室内機203を示す正面図である。 実施の形態3に係る室内機203を示す構成図である。 実施の形態3の変形例1に係る室内機203Aを示す構成図である。 実施の形態4に係る室内機303を示す構成図である。 実施の形態4に係る室内機303を示す構成図である。 実施の形態4に係る室内機303を示す構成図である。 実施の形態4の変形例1に係る室内機303Aを示す構成図である。 実施の形態4の変形例1に係る室内機303Aを示す構成図である。 実施の形態4の変形例1に係る室内機303Aを示す構成図である。 実施の形態5に係る室内機403を示す構成図である。 実施の形態5の変形例1に係る室内機403Aを示す構成図である。
 実施の形態1.
 以下、実施の形態1に係る空気調和機1の室内機3について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施の形態1に係る空気調和機1を示す回路図である。図1に示すように、空気調和機1は、室外機2、室内機3及び冷媒配管4を有している。なお、図1では、1台の室内機3を例示しているが、室内機3の台数は、2台以上でもよい。
 室外機2は、空調対象空間の外に設置されている。室外機2は、圧縮機5、流路切替弁6、室外熱交換器7、室外送風機8及び膨張弁9を有している。室内機3は、室内等の空調対象空間に設置されている。室内機3は、室内熱交換器10及び軸流ファン11を有している。冷媒配管4は、圧縮機5、流路切替弁6、室外熱交換器7、膨張弁9及び室内熱交換器10を接続すると共に、内部に冷媒が流れる配管である。冷媒配管4及び、冷媒配管4に接続された各機器は、冷媒回路を構成している。
 圧縮機5は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。流路切替弁6は、冷媒回路において、冷媒の流通方向を切り替えるものであり、例えば四方弁である。室外熱交換器7は、冷媒と室外空気との間で熱交換を行うものであり、例えばフィンアンドチューブ型熱交換器である。室外熱交換器7は、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。室外送風機8は、室外熱交換器7に室外空気を送る機器である。膨張弁9は、冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、電子膨張弁である。
 室内熱交換器10は、室内空気と室内熱交換器10の内部を流れる冷媒との間で熱交換を行うものである。室内熱交換器10は、ケーシング12の内部に設けられている。室内熱交換器10には、流入口21及び流出口22が形成されている。流入口21には、室内熱交換器10に冷媒を流入する冷媒配管4が接続される。流出口22には、室内熱交換器10から冷媒が流出する冷媒配管4が接続される。室内熱交換器10は、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。軸流ファン11は、室内熱交換器10に空気を送るものである。
 (冷房運転)
 ここで、空気調和機1の動作について説明する。先ず、冷房運転について説明する。空気調和機1は、圧縮機5の吐出側と室外熱交換器7とが接続されるように流路切替弁6を切り替えることで、冷房運転を行う。冷房運転において、圧縮機5に吸入された冷媒は、圧縮機5によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機5から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替弁6を通過して、凝縮器として作用する室外熱交換器7に流入する。室外熱交換器7に流入した冷媒は、室外送風機8によって送られる室外空気と熱交換されて凝縮し、液化する。液状態の冷媒は、膨張弁9に流入し、減圧及び膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する室内熱交換器10に流入する。室内熱交換器10に流入した冷媒は、軸流ファン11の回転によって送られる室内空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その際、室内空気が冷却されて室内における冷房が実施される。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替弁6を通過して、圧縮機5に吸入される。
 (暖房運転)
 次に、暖房運転について説明する。空気調和機1は、圧縮機5の吐出側と室内熱交換器10とが接続されるように流路切替弁6を切り替えることで、暖房運転を行う。暖房運転において、圧縮機5に吸入された冷媒は、圧縮機5によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機5から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替弁6を通過して、凝縮器として作用する室内熱交換器10に流入する。室内熱交換器10に流入した冷媒は、軸流ファン11の回転によって送られる室内空気と熱交換されて凝縮し、液化する。その際、室内空気が温められて、室内における暖房が実施される。液状態の冷媒は、膨張弁9に流入し、減圧及び膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する室外熱交換器7に流入する。室外熱交換器7に流入した冷媒は、室外送風機8によって送られる室外空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替弁6を通過して、圧縮機5に吸入される。
 (室内機3の構成)
 図2は、実施の形態1に係る室内機3を示す正面図である。図2は、説明のため、ケーシング12の内部に配置された軸流ファン11を点線で示している。また、図2において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図3は、実施の形態1に係る室内機3を示す斜視図である。図3において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図4は、実施の形態1に係る室内機3を示す斜視図である。図4は、説明のため、軸流ファン11、ファンケーシング13並びに、ケーシング12の下部及び後部を点線で示している。図5は、実施の形態1に係る室内機3を示す断面模式図である。図5は、図2におけるA-A断面を示している。即ち、図5は、室内機3の中央を上下方向に切断した断面を示している。また、図5において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。室内機3は、床置き型の室内機である。図2~図5に示すように、室内機3は、軸流ファン11、ケーシング12及びファンケーシング13を有している。
 軸流ファン11は、ケーシング12の内部において室内熱交換器10の前方に設けられ、空気を前方に送るものである。軸流ファン11が回転することにより、ケーシング12の内部は、負圧になる。この際に、室内空気は、後述する、ケーシング12に形成された吸込口40を通してケーシング12の内部に吸い込まれ、室内熱交換器10に送られる。
 ケーシング12は、略直方体をなしており、室内機3の外殻を構成する。なお、ケーシング12は、直方体以外の形状であってもよい。ケーシング12は、下面パネル31、前面パネル32、第1側面パネル33、第2側面パネル34、後面パネル35及び上面パネル36を有している。また、ケーシング12には、吸込口40、第1吹出口42、第2吹出口43、第3吹出口44及び第4吹出口45が形成されている。
 下面パネル31は、ケーシング12の下面を構成する板状の部材である。前面パネル32は、下面パネル31の前端から上方に延び、ケーシング12の前面を構成する板状の部材である。
 (第1側面パネル33、第2側面パネル34)
 第1側面パネル33は、下面パネル31の一側端から上方に延び、ケーシング12の一側面を構成する板状の部材である。第2側面パネル34は、下面パネル31の他側端から上方に延び、ケーシング12の他側面を構成する板状の部材である。第2側面パネル34は、第1側面パネル33に対向している。
 後面パネル35は、下面パネル31の後端から上方に延び、ケーシング12の後面を構成する板状の部材である。上面パネル36は、ケーシング12の上面を構成する板状の部材である。上面パネル36は、前面パネル32、第1側面パネル33、第2側面パネル34及び後面パネル35のそれぞれの上部に接続している。
 吸込口40は、後面パネル35に形成された開口であり、ケーシング12の内部に吸い込まれる空気を吸い込む。なお、吸込口40は、室内熱交換器10よりもケーシング12における後方であれば、後面パネル35以外に形成されていてもよい。
 第1吹出口42は、前面パネル32の下部と下面パネル31の前部とにわたって形成された開口である。第1吹出口42は、ケーシング12の下方に空気を吹き出す。なお、第1吹出口42は、軸流ファン11よりもケーシング12における前方であれば、前面パネル32の下部のみ又は下面パネル31の前部のみに形成されていてもよい。また、第1吹出口42は、複数の開口に分断されていてもよい。
 第2吹出口43は、前面パネル32の一側部と第1側面パネル33の前部とにわたって形成された開口である。第2吹出口43は、ケーシング12の一側方に空気を吹き出す。なお、第2吹出口43は、軸流ファン11よりもケーシング12における前方であれば、前面パネル32の一側部のみ又は第1側面パネル33の前部のみに形成されていてもよい。また、第2吹出口43は、複数の開口に分断されていてもよい。
 第3吹出口44は、前面パネル32の他側部と第2側面パネル34の前部とにわたって形成された開口である。第2側面パネル34は、ケーシング12の他側方に空気を吹き出す。なお、第3吹出口44は、軸流ファン11よりもケーシング12における前方であれば、前面パネル32の他側部のみ又は第2側面パネル34の前部のみに形成されていてもよい。また、第3吹出口44は、複数の開口に分断されていてもよい。
 第4吹出口45は、前面パネル32の上部と上面パネル36の前部とにわたって形成された開口である。第4吹出口45は、ケーシング12の上方に空気を吹き出す。なお、第4吹出口45は、軸流ファン11よりもケーシング12における前方であれば、前面パネル32の上部のみ又は上面パネル36の前部のみに形成されていてもよい。また、第4吹出口45は、複数の開口に分断されていてもよい。
 図5に示すように、ファンケーシング13は、軸流ファン11を格納する部材である。ファンケーシング13は、ケーシング12の前後方向の中央部に設けられ、下面パネル31と上面パネル36とに接続している。
 本実施の形態1によれば、ケーシング12には、第1吹出口42、第2吹出口43、第3吹出口44及び第4吹出口45が上下左右にそれぞれ形成されている。このため、室内機3は、熱交換された空気を四方に分散させて吹き出す。したがって、室内機3は、熱交換された空気を室内の全体に拡散させ、快適性を向上させることができる。
 また、本実施の形態1によれば、室内機3には、軸流ファン11が設けられている。このため、室内機3は、クロスフローファン等の他の種類の送風機が設けられる場合と比較して、消費電力が低減している。
 実施の形態2.
 図6は、実施の形態2に係る室内機103を示す構成図である。図6は、室内機103を図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図6において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図6に示すように、本実施の形態2は、前面パネル132が整流部151を有する点で実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 前面パネル132は、整流部151を有している。整流部151は、板状の部材であり、ケーシング12の内部に位置している。整流部151は、第1吹出口42、第2吹出口43、第3吹出口44及び第4吹出口45の縁に沿って広がる板状の部材である。整流部151は、正面視において、略長方形をなしている。
 整流部151の下部は、下面パネル31に向かって膨らむように湾曲している。このため、整流部151は、軸流ファン11から前方に送られた空気を第1吹出口42に導く。整流部151の一側部は、第1側面パネル33に向かって膨らむように湾曲している。このため、整流部151は、軸流ファン11から前方に送られた空気を第2吹出口43に導く。
 整流部151の他側部は、第2側面パネル34に向かって膨らむように湾曲している。このため、整流部151は、軸流ファン11から前方に送られた空気を第3吹出口44に導く。整流部151の上部は、上面パネル36に向かって膨らむように湾曲している。このため、整流部151は、軸流ファン11から前方に送られた空気を第4吹出口45に導く。なお、整流部151は、半球体等の形状としてもよい。
 本実施の形態2によれば、前面パネル132は、整流部151を有している。整流部151は、上部、下部、一側部及び他側部が湾曲している。このため、軸流ファン11から前面パネル132に向かって送られる空気は、整流部151に沿って流れる際に、第1吹出口42、第2吹出口43、第3吹出口44及び第4吹出口45で滞留せず、風速が失われない。したがって、室内機103は、室内空間の遠くまで送風することができる。これにより、熱交換された空気の拡散を更に促進できる。
 (実施の形態2の変形例1)
 図7は、実施の形態2の変形例1に係る室内機103Aを示す構成図である。図7は、室内機103Aを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図7において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図7に示すように、整流部152は、前部が広がり、後部に軸流ファンに対向して突出する頂点を有する四角錐状である。四角錐の頂点は、軸流ファン11の回転軸の延長線上に位置している。なお、整流部152の頂点は、軸流ファン11の回転軸の延長線上に位置していなくてもよい。また、整流部152は、円錐状であってもよい。
 軸流ファン11から前面パネル132に向かって送られる空気は、整流部152に沿って流れる。即ち、軸流ファン11から送られた空気は、ケーシング12の内部で滞留せず、風速が失われない。したがって、室内機103Aは、室内空間の遠くまで送風することができる。
 (実施の形態2の変形例2)
 図8は、実施の形態2の変形例2に係る室内機103Bを示す構成図である。図8は、室内機103Bを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図8において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図8に示すように、軸流ファン11は、上下方向に並んで2つ設けられている。なお、軸流ファン11は、3つ以上設けられてもよい。整流部153は、2つの四角錐が上下方向に並んだ形状である。上方に配置された錐体の頂点は、上方に配置された軸流ファン11の回転軸の延長線上に位置している。また、下方に配置された錐体の頂点は、下方に配置された軸流ファン11の回転軸の延長線下に位置している。
 室内機103Bは、例えば、CPUで構成された制御装置が各軸流ファン11の回転数を個別に調整することで、第4吹出口45から吹き出される風量と第1吹出口42から吹き出される風量とを個別に変化させることができる。
 また、実施の形態2の変形例2も実施の形態2の変形例1と同様に、各軸流ファン11から前面パネル132に向かって送られる空気は、整流部153に沿って流れる。即ち、各軸流ファン11から送られた空気は、ケーシング12の内部で滞留せず、風速が失われない。したがって、室内機103Bは、室内空間の遠くまで送風することができる。
 実施の形態3.
 図9は、実施の形態3に係る室内機203を示す正面図である。なお、図9は、説明のため、軸流ファン11及び、仕切り部214のうちケーシング12の内部に位置する部分を点線で示している。図10は、実施の形態3に係る室内機203を示す構成図である。図10は、室内機203を図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。図10において、実線で示された矢印は、冷房運転時において、冷媒配管4を流れる冷媒の向きを示している。また、図10において、破線で示された矢印は、暖房運転時において、冷媒配管4を流れる冷媒の向きを示している。図9及び図10に示すように、本実施の形態3は、室内機203が仕切り部214を有する点で実施の形態2と相違する。本実施の形態3では、実施の形態2と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態2との相違点を中心に説明する。
 室内機203は、仕切り部214を有している。仕切り部214は、整流部151の後部において、上下方向の略中央の位置からケーシング12の後方に向かって突出している。仕切り部214は、ケーシング12内において、軸流ファン11の前方の空間を上下方向に区画する。
 本実施の形態3によれば、室内機203は、仕切り部214を有している。このため、軸流ファン11から送られた空気が上下方向で干渉せず、風速が失われない。したがって、空気調和機1の室内機203は、室内空間の遠くまで送風することができる。
 室内熱交換器10の流入口21は、室内熱交換器10が凝縮器として作用し、室内機203が暖房を行う際に、仕切り部214よりも下方に位置するように形成されている。室内熱交換器10の流出口22は、室内熱交換器10が凝縮器として作用する際に、仕切り部214よりも上方に位置するように形成されている。
 暖房運転時において、流入口21付近では、高温且つ高圧のガス冷媒が流れている。このため、流入口21が形成された室内熱交換器10の下部を通過した空気は、高温且つ高圧のガス冷媒と熱交換され、温度が高い。また、流出口22付近では、液冷媒が流れている。このため、流出口22が形成された室内熱交換器10の上部を通過した空気は、液冷媒と熱交換され、温度が低い。即ち、室内熱交換器10の下部を通過した空気は、室内熱交換器10の上部を通過した空気より温度が高い。
 ここで、室内機203が仕切り部214を有していることから、室内熱交換器10の上部を通過した空気と室内熱交換器10の下部を通過した空気とは、軸流ファン11を通過した後に、交わり難い。したがって、第1吹出口42から吹き出される空気は、高温且つ高圧のガス冷媒と熱交換された空気であるため、温度が高い。また、第4吹出口45から吹き出される空気は、液冷媒と熱交換された空気であるため、温度が低く、室内温度との差が小さい。
 本実施の形態3によれば、室内熱交換器10の流入口21は、室内熱交換器10が凝縮器として作用する際に、仕切り部214よりも下方に位置するように形成されている。概して、暖房運転時において、室内機から吹き出される空気は、室内温度より温度が高く、密度が小さいことから上昇する。また、吹き出された温度の高い空気は、室内機のより下方から吹き出されるほど、上昇するまでにより広い空間に広がる。ここで、本実施の形態3において、高温且つ高圧のガス冷媒と熱交換され、温度が高い空気は、第1吹出口42から吹き出される。したがって、室内機203は、室内熱交換器10が凝縮器として作用する際に、流入口21が仕切り部214よりも上方に形成される場合と比較して、高温の空気をより広い空間に送り出すことができる。
 更に、本実施の形態3によれば、室内熱交換器10の流出口22は、室内熱交換器10が凝縮器として作用する際に、仕切り部214よりも上方に位置するように形成されている。第4吹出口45から吹き出された空気は、液冷媒と熱交換されたため、室内空気との温度の差が小さい。このため、第4吹出口45から吹き出された空気は、室内を上昇し難い。したがって、室内機203は、室内熱交換器10が凝縮器として作用する際に、流入口21が仕切り部214よりも上方に形成される場合と比較して、第4吹出口45から吹き出された空気をより遠くまで送ることができる。
 なお、本実施の形態3における整流部151は、実施の形態2の変形例1の整流部152のように、前部が広がり、後部に軸流ファン11に対向して突出する頂点を有する四角錐状であってもよい。
 (実施の形態3の変形例1)
 図11は、実施の形態3の変形例1に係る室内機203Aを示す構成図である。図11は、室内機203Aを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。図11に示すように、軸流ファン11は、上下方向に並んで複数設けられている。また、仕切り部214は、それぞれの軸流ファン11の間に位置している。
 本変形例によると、上方に設けられた軸流ファン11から送られた空気と、下方に設けられた軸流ファン11から送られた空気が干渉せず、風速が失われない。このため、室内機203Aは、室内空間の遠くまで送風することができる。
 なお、本実施の形態3における整流部151は、実施の形態2の変形例2の整流部153のように、2つの四角錐が上下方向に並んだ形状であってもよい。
 実施の形態4.
 図12は、実施の形態4に係る室内機303を示す構成図である。図12は、室内機303を図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図12において、実践で示された円弧上の矢印は、下部ダンパ316及び上部ダンパ317が回動する方向を表している。図12に示すように、本実施の形態4は、下部ダンパ316及び上部ダンパ317を有する点で実施の形態1と相違する。本実施の形態4では、実施の形態1と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 図12に示すように、本実施の形態4の整流部351の下部及び上部は、湾曲していない。整流部351の一側部及び他側部は、湾曲していてもよいし、していなくてもよい。なお、本実施の形態4においても、整流部351の下部及び上部を湾曲させてもよい。
 室内機303は、下部ダンパ316及び上部ダンパ317を有している。下部ダンパ316は、ファンケーシング13の下部に接続され、第1吹出口42を覆う板状の部材である。下部ダンパ316は、ファンケーシング13の下部を支点にして開閉する。下部ダンパ316が開放されている際、第1吹出口42から空気が吹き出される。また、下部ダンパ316が閉止されている際、第1吹出口42から空気が吹き出されない。
 上部ダンパ317は、ファンケーシング13の上部に接続され、第4吹出口45を覆う板状の部材である。上部ダンパ317は、ファンケーシング13の上部を支点にして開閉する。上部ダンパ317が開放されている際、第4吹出口45から空気が吹き出される。また、上部ダンパ317が閉止されている際、第4吹出口45から空気が吹き出されない。なお、室内機303は、第2吹出口43及び第3吹出口44のそれぞれを覆うダンパを有していてもよい。
 前面パネル32は、ダンパ受け361及びダンパ受け362を有している。ダンパ受け361は、ケーシング12の後方に向かって突出し、下部ダンパ316に対向するように延びている。ダンパ受け361は、下部ダンパ316が閉止されている際に、下部ダンパ316と接する部材である。ダンパ受け362は、ケーシング12の後方に向かって突出し、上部ダンパ317に対向するように延びている。ダンパ受け362は、上部ダンパ317が閉止されている際に、上部ダンパ317と接する部材である。
 ファンケーシング13は、ダンパ受け371及びダンパ受け372を有している。ダンパ受け371は、ファンケーシング13の前面からケーシング12の前方に向かって突出し、下部ダンパ316に対向するように延びている。ダンパ受け371は、下部ダンパ316が開放されている際に、下部ダンパ316と接する部材である。ダンパ受け372は、ファンケーシング13の前面からケーシング12の前方に向かって突出し、上部ダンパ317に対向するように延びている。ダンパ受け372は、上部ダンパ317が開放されている際に、上部ダンパ317と接する部材である。
 図13は、実施の形態4に係る室内機303を示す構成図である。図13は、室内機303を図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図13において、実線で示された矢印は、上吹き運転時の空気の流れを表している。図14は、実施の形態4に係る室内機303を示す構成図である。図14は、室内機303を図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図14において、実線で示された矢印は、下吹き運転時の空気の流れを表している。室内機303は、上吹き運転又は下吹き運転といった送風方法がユーザによって設定される。上吹き運転が設定されている際に、制御装置は、下部ダンパ316を閉止し、上部ダンパ317を開放する。このため、図13に示すように、室内機303は、上吹き運転を行っている際に、第1吹出口42から空気を吹き出さない。したがって、第2吹出口43、第3吹出口44及び第4吹出口45から吹き出される空気の量が増加する。下吹き運転が設定されている際に、制御装置は、上部ダンパ317を閉止し、下部ダンパ316を開放する。このため、図14に示すように、室内機303は、下吹き運転を行っている際に、第4吹出口45から空気を吹き出さない。したがって、第1吹出口42、第2吹出口43及び第3吹出口44から吹き出される空気の量が増加する。
 本実施の形態4では、室内機303は、下部ダンパ316及び上部ダンパ317を有する。このため、室内機303は、第1吹出口42を閉止させることによって、第4吹出口45から出る風量を増加させる上吹きの運転を行うことができる。また、室内機303は、第4吹出口45を閉止させることによって、第1吹出口42から出る風量を増加させる下吹きの運転を行うことができる。このように、室内機303は、ユーザの設定に応じて、空気を送る位置を変更することができる。これにより、ユーザの希望する場所へ熱交換された空気を送ることができる。
 なお、本実施の形態4における整流部151は、実施の形態2の変形例1の整流部152のように、前部が広がり、後部に軸流ファン11に対向して突出する頂点を有する四角錐状であってもよい。
 (実施の形態4の変形例1)
 図15は、実施の形態4の変形例1に係る室内機303Aを示す構成図である。図15は、室内機303Aを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図15において、実践で示された円弧上の矢印は、下部ダンパ316、上部ダンパ317及び内部ダンパ320が回動する方向を表している。図15に示すように、室内機303Aは、第1プレート318、第2プレート319及び内部ダンパ320を有している。
 第1プレート318は、第1側面パネル33の内側面と、第2側面パネル34の内側面とを接続する。即ち、第1プレート318は、ケーシング12の対向する内側面同士を接続している。第1プレート318は、下方に設けられた軸流ファン11と対向している。また、第1プレート318は、上部にダンパ受け381を有している。なお、第1プレート318は、実施の形態2の変形例1の整流部152に相当する部材を有していてもよい。
 第2プレート319は、第1側面パネル33の内側面と、第2側面パネル34の内側面とを接続する。即ち、第2プレート319は、ケーシング12の対向する内側面同士を接続している。第2プレート319は、上方に設けられた軸流ファン11と対向している。また、第2プレート319は、第1プレート318の上方において第1プレート318の上部と間隔を空けて配置されている。第2プレート319は、下部にダンパ受け382を有している。なお、第2プレート319は、実施の形態2の変形例1の整流部152に相当する部材を有していてもよい。
 内部ダンパ320は、ケーシング12の左右方向に延びる板状の部材である。内部ダンパ320は、後部がファンケーシング13に支持され、前部が第1プレート318の上部と第2プレート319の下部との間を回動する。内部ダンパ320の前部が第2プレート319の下部側に位置している際、第4吹出口45から吹き出される空気の量が多くなる。内部ダンパ320の前部が第1プレート318の上部側に位置している際、第1吹出口42から吹き出される空気の量が多くなる。なお、内部ダンパ320の前部は、第1プレート318の上部と第2プレート319の下部との間に位置した状態で停止していてもよい。
 ダンパ受け381は、上方に向かって突出し、内部ダンパ320に対向するように延びている。ダンパ受け381は、内部ダンパ320の前部と接した際に、内部ダンパ320が下方へ回動することを規制する。ダンパ受け382は、下方に向かって突出し、内部ダンパ320に対向するように延びている。ダンパ受け382は、内部ダンパ320の前部と接した際に、内部ダンパ320が上方へ回動することを規制する。
 図16は、実施の形態4の変形例1に係る室内機303Aを示す構成図である。図16は、室内機303Aを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図16において、実線で示された矢印は、上吹き運転時の空気の流れを表している。図17は、実施の形態4の変形例1に係る室内機303Aを示す構成図である。図17は、室内機303Aを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図17において、実線で示された矢印は、下吹き運転時の空気の流れを表している。図16に示すように、内部ダンパ320は、室内機303Aが上吹き運転を行っている際には、ダンパ受け381に接している。また、図17に示すように、内部ダンパ320は、室内機303Aが下吹き運転を行っている際に、ダンパ受け382に接している。
 上述のように、内部ダンパ320は、室内機303Aが上吹き運転を行っている際には、第1プレート318の上部側に位置している。このため、室内機303Aが上吹き運転を行っている際に、軸流ファン11から前方に送られた空気は、内部ダンパ320に沿って上方に流れ、第4吹出口45に導かれる。また、内部ダンパ320は、室内機303Aが下吹き運転を行っている際には、第2プレート319の下部側に位置している。このため、室内機303Aが下吹き運転を行っている際に、軸流ファン11から前方に送られた空気は、内部ダンパ320にそって下方に流れ、第1吹出口42に導かれる。このように、室内機303Aは、内部ダンパ320を回動させることで、設定された送風方向により多くの空気を吹き出すことができる。
 実施の形態5.
 図18は、実施の形態5に係る室内機403を示す構成図である。図18は、室内機403を図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図18において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図18に示すように、本実施の形態5は、軸流ファン11が上方に傾斜している点で実施の形態2と相違する。本実施の形態5では、実施の形態2と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態2との相違点を中心に説明する。
 軸流ファン11は、第4吹出口45に向かって上方に傾斜している。なお、軸流ファン11は、第1吹出口42、第2吹出口43又は第3吹出口44に向かって傾斜していてもよい。
 本実施の形態5によれば、軸流ファン11は、上下方向に対して傾斜している。このため、室内機403は、軸流ファン11を傾斜させた方向への風量を増加させることができる。したがって、室内機403は、軸流ファン11を傾斜させた方向に向かって遠くまで空気を送ることができる。
 なお、本実施の形態5における整流部151は、実施の形態2の変形例1の整流部152のように、前部が広がり、後部に軸流ファン11に対向して突出する頂点を有する四角錐状であってもよい。
 (実施の形態5の変形例)
 図19は、実施の形態5の変形例1に係る室内機403Aを示す構成図である。図19は、室内機403Aを図2のA-A断面に相当する位置で切断した断面模式図である。また、図19において、実線で示された矢印は、空気の流れを表している。図19に示すように、軸流ファン11は、上下方向に並んで複数設けられている。また、上方に設けられた軸流ファン11は、上方に傾斜し、下方に設けられた軸流ファン11は、下方に傾斜している。
 上方に設けられた軸流ファン11から送られた空気と、下方に設けられた軸流ファン11から送られた空気とは、干渉せず、風速が失われない。したがって、空気調和機1の室内機403Aは、室内空間の遠くまで送風することができる。
 なお、本実施の形態5における整流部151は、実施の形態2の変形例2の整流部153のように、2つの四角錐が上下方向に並んだ形状であってもよい。
 また、各軸流ファン11は、上下方向及び側方に回動するように設けられてもよい。また、各軸流ファン11は、ユーザが設定した送風方向に応じて、傾斜角度が任意に調整されてもよい。これらの場合も、室内機403Aは、軸流ファン11を傾斜させた方向への風量を増加させることができる。したがって、室内機403Aは、軸流ファン11を傾斜させた方向に向かって遠くまで空気を送ることができる。
 1 空気調和機、2 室外機、3 室内機、4 冷媒配管、5 圧縮機、6 流路切替弁、7 室外熱交換器、8 室外送風機、9 膨張弁、10 室内熱交換器、11 軸流ファン、12 ケーシング、13 ファンケーシング、21 流入口、22 流出口、31 下面パネル、32 前面パネル、33 第1側面パネル、34 第2側面パネル、35 後面パネル、36 上面パネル、40 吸込口、42 第1吹出口、43 第2吹出口、44 第3吹出口、45 第4吹出口、103 室内機、103A 室内機、103B 室内機、132 前面パネル、151 整流部、152 整流部、153 整流部、203 室内機、203A 室内機、214 仕切り部、303 室内機、303A 室内機、316 下部ダンパ、317 上部ダンパ、318 第1プレート、319 第2プレート、320 内部ダンパ、351 整流部、361 ダンパ受け、362 ダンパ受け、371 ダンパ受け、372 ダンパ受け、381 ダンパ受け、382 ダンパ受け、403 室内機、403A 室内機。

Claims (10)

  1.  外殻を構成するケーシングと、
     前記ケーシングの内部に設けられ、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う室内熱交換器と、
     前記ケーシングの内部に設けられ、空気を前方に送る軸流ファンと、を備え、
     前記ケーシングは、
     前記室内熱交換器よりも後方に形成された、空気を吸い込む吸込口と、
     前記ケーシングの前記軸流ファンよりも前方の下部に形成された、空気を吹き出す第1吹出口と、
     前記ケーシングの前記軸流ファンよりも前方の一側部に形成された、空気を吹き出す第2吹出口と、
     前記ケーシングの前記軸流ファンよりも前方の他側部に形成された、空気を吹き出す第3吹出口と、
     前記ケーシングの前記軸流ファンよりも前方の上部に形成された、空気を吹き出す第4吹出口と、を有している
     空気調和機の室内機。
  2.  前記ケーシングは、
     前面を構成する前面パネルを有し、
     前面パネルは、
     前記ケーシングの内部に位置し、空気を前記第1吹出口、前記第2吹出口、前記第3吹出口及び前記第4吹出口に導く整流部を有する
     請求項1に記載の空気調和機の室内機。
  3.  前記整流部は、
     前部が広がり、後部に前記軸流ファンに対向して突出する頂点を有する錐形状である
     請求項2に記載の空気調和機の室内機。
  4.  前記前面パネルから前記ケーシングの後方に向かって突出し、前記ケーシング内の前記軸流ファンよりも前の空間を上下方向に区画する仕切り部を更に有する
     請求項2又は請求項3に記載の空気調和機の室内機。
  5.  前記室内熱交換器は、
     前記室内熱交換器が凝縮器として作用する際に、前記室内熱交換器に冷媒を流入する冷媒配管が接続される流入口と、
     前記室内熱交換器から冷媒が流出する冷媒配管が接続される流出口と、が形成され、
     前記流入口は、
     前記仕切り部よりも下方に形成され、
     前記流出口は、
     前記仕切り部よりも上方に形成されている
     請求項4に記載の空気調和機の室内機。
  6.  前記第1吹出口を覆う下部ダンパと、
     前記第2吹出口を覆う上部ダンパと、を更に備える
     請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機。
  7.  前記軸流ファンは、
     上下方向に並んで複数設けられる
     請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機。
  8.  前記ケーシングの対向する内側面同士を接続する第1プレートと、
     前記ケーシングの対向する内側面同士を接続する第2プレートと、
     複数の前記軸流ファンを格納するファンケーシングと、
     後部が前記ファンケーシングに支持され、前記ケーシングの側方に延びる板状である内部ダンパと、を更に備え、
     前記第2プレートは、
     前記第1プレートの上方において前記第1プレートの上部と間隔を空けて設けられ、
     前記内部ダンパは、
     前部が前記第1プレートの上部と前記第2プレートの下部との間を回動する
     請求項7に記載の空気調和機の室内機。
  9.  前記軸流ファンは、
     上下方向に対して傾斜している
     請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機。
  10.  前記軸流ファンは、
     上下方向及び側方に回動する
     請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機。
PCT/JP2020/024126 2020-06-19 2020-06-19 空気調和機の室内機 WO2021255916A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/024126 WO2021255916A1 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 空気調和機の室内機
CN202080098815.1A CN115667813A (zh) 2020-06-19 2020-06-19 空调机的室内机
JP2022531216A JP7403651B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 空気調和機の室内機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/024126 WO2021255916A1 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 空気調和機の室内機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021255916A1 true WO2021255916A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=79267707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/024126 WO2021255916A1 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 空気調和機の室内機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7403651B2 (ja)
CN (1) CN115667813A (ja)
WO (1) WO2021255916A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115682114A (zh) * 2022-11-08 2023-02-03 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS40320Y1 (ja) * 1963-03-15 1965-01-08
JPS411028Y1 (ja) * 1963-09-12 1966-01-29
JPS483081Y1 (ja) * 1970-05-13 1973-01-26
JPS5877200A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Mitsubishi Electric Corp 送風機
JPS6123622U (ja) * 1984-07-18 1986-02-12 三菱電機株式会社 熱交換ユニツト
JPH0623806U (ja) * 1992-05-15 1994-03-29 カルソニック株式会社 ヒートポンプ式空気調和装置の熱交換器
JPH094872A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Kimura Kohki Co Ltd 床置形フアンコイルユニット
JP2017019486A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585827A (en) * 1978-12-21 1980-06-28 Fuji Electric Co Ltd Air conditioner
JPH076651B2 (ja) * 1987-05-08 1995-01-30 松下電器産業株式会社 空気調和機
JPH05248663A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Hitachi Ltd 多室型空気調和機
JPH05312346A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2004278846A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室外機
JP2009085484A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室外機
JP5591355B2 (ja) * 2013-01-11 2014-09-17 三菱電機株式会社 送風装置並びに空気調和機の室外機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS40320Y1 (ja) * 1963-03-15 1965-01-08
JPS411028Y1 (ja) * 1963-09-12 1966-01-29
JPS483081Y1 (ja) * 1970-05-13 1973-01-26
JPS5877200A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Mitsubishi Electric Corp 送風機
JPS6123622U (ja) * 1984-07-18 1986-02-12 三菱電機株式会社 熱交換ユニツト
JPH0623806U (ja) * 1992-05-15 1994-03-29 カルソニック株式会社 ヒートポンプ式空気調和装置の熱交換器
JPH094872A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Kimura Kohki Co Ltd 床置形フアンコイルユニット
JP2017019486A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115667813A (zh) 2023-01-31
JP7403651B2 (ja) 2023-12-22
JPWO2021255916A1 (ja) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109891155B (zh) 室内机及空调装置
KR102506415B1 (ko) 공기조화기
JP6734624B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
US11067298B2 (en) Air conditioner
WO2013094082A1 (ja) 室外機及びこの室外機を備えた冷凍サイクル装置
JP2006343052A (ja) 冷暖同時マルチ空気調和機
WO2021255916A1 (ja) 空気調和機の室内機
US10731873B2 (en) Indoor unit for air-conditioning apparatus
JP5516666B2 (ja) 空調室内機
CN214949389U (zh) 空调室内机
JP6847328B1 (ja) 空気調和装置の室内ユニット、および、空気調和装置
JP2018155439A (ja) 空気調和機
WO2021255917A1 (ja) 空気調和機の室内機
US20200309407A1 (en) Heat exchange unit and air-conditioning apparatus including the same
JP7038839B2 (ja) 室外機及び冷凍サイクル装置
JP7396589B2 (ja) 空気調和装置
JP7292511B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP4911118B2 (ja) 空調室内機
JP6566699B2 (ja) 空気調和機
WO2021117156A1 (ja) 空気調和機の室内機
WO2020240759A1 (ja) 空気調和機の室内機
WO2020039552A1 (ja) 室外機、及び、冷凍サイクル装置
JPWO2021033263A1 (ja) 吹出グリルおよびそれを用いた空気調和装置の室内機
CN117980688A (zh) 热交换器和空调装置
JP2022112652A (ja) 壁掛け式の空調室内機、および空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20941193

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022531216

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20941193

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1