WO2021200466A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200466A1
WO2021200466A1 PCT/JP2021/012214 JP2021012214W WO2021200466A1 WO 2021200466 A1 WO2021200466 A1 WO 2021200466A1 JP 2021012214 W JP2021012214 W JP 2021012214W WO 2021200466 A1 WO2021200466 A1 WO 2021200466A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
purge process
control device
amount
nozzle
fixer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/012214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊 垣ヶ原
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2021200466A1 publication Critical patent/WO2021200466A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/52Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Definitions

  • This disclosure relates to an image forming apparatus.
  • the image forming apparatus includes a photosensitive drum, a developing apparatus, a transfer apparatus, a spraying apparatus, and a control apparatus.
  • the spraying device sprays a fixing solution for fixing the toner on the sheet onto the sheet on which the toner is transferred.
  • the control device can perform a purging process of spraying the fixer from the nozzle when the sheet does not pass through the spraying device (see Patent Document 1 below).
  • An object of the present disclosure is to provide an image forming apparatus capable of improving the performance of clearing nozzle clogging.
  • the image forming apparatus of the present disclosure includes a photosensitive drum, a developing apparatus, a transfer apparatus, a spraying apparatus, and a control apparatus.
  • the developing device supplies toner onto the photosensitive drum.
  • the transfer device transfers the toner supplied on the photosensitive drum to the sheet.
  • the spraying device sprays a fixing solution for fixing the toner on the sheet onto the sheet on which the toner is transferred.
  • the spraying device includes a housing and a nozzle.
  • the housing can accommodate the fixer.
  • the nozzle sprays the fixer inside the housing.
  • the control device controls the amount of fixer sprayed from the nozzle.
  • the control device can execute the first purge process and the second purge process when the sheet does not pass through the spray device.
  • the control device sprays the fixer through the nozzles.
  • the amount of spray per unit time is the first amount.
  • the control device sprays the fixer through the nozzles.
  • the spray amount per unit time is a second amount that is larger than the first amount.
  • the control device can execute the first purge process and the second purge process when the sheet does not pass through the spray device.
  • the spray amount per unit time is the first amount
  • the spray amount per unit time is the second amount, which is larger than the first amount.
  • the control device may execute the second purge process when the spraying state of the fixer from the nozzle is abnormal in the first purge process.
  • the control device may apply a constant voltage to the nozzle electrode in the first purge process and execute the second purge process when the current value flowing through the nozzle electrode is equal to or less than the threshold value.
  • the control device fluctuates the voltage applied to the nozzle electrode so that the current flowing through the nozzle electrode becomes constant in the first purge process, and when the voltage applied to the nozzle electrode is equal to or higher than the threshold value.
  • the second purge process may be executed.
  • the control device performs the second purge process when the fluctuation of at least one of the voltage applied to the nozzle electrode and the current flowing through the nozzle electrode per unit time is equal to or greater than the threshold value. May be executed.
  • the image forming apparatus may further include a supply apparatus.
  • the supply device supplies the fixer to the housing.
  • the supply device includes a supply tank and a first supply pump.
  • the supply tank houses the fixer that is supplied to the housing.
  • the first supply pump sends the fixer from the supply tank to the housing.
  • the control device may drive the first supply pump with the first drive amount in the first purge process.
  • the first supply pump is driven by the first drive amount to set the spray amount per unit time to the first amount.
  • the control device may drive the first supply pump with the second drive amount in the second purge process.
  • the first supply pump is driven by the second drive amount to set the spray amount per unit time to the second amount.
  • the spray amount can be changed by a simple method of changing the drive amount of the first supply pump.
  • the spraying device further includes a nozzle electrode.
  • the nozzle electrode charges the fixer supplied to the nozzle.
  • the control device may drive the first supply pump with the first drive amount and apply the first voltage to the nozzle electrodes.
  • the first supply pump is driven by the first drive amount to set the spray amount per unit time to the first amount.
  • the spray amount per unit time is set to the first amount.
  • the control device may drive the first supply pump with the second drive amount and apply the second voltage to the nozzle electrode in the second purge process.
  • the first supply pump is driven by the second drive amount to set the spray amount per unit time to the second amount.
  • the amount of spray per unit time is set to the second amount.
  • the supply device may further include a second supply pump.
  • the second supply pump sends the fixer from the supply tank to the housing.
  • the second supply pump is different from the first supply pump.
  • the control device drives the first supply pump and does not drive the second supply pump in the first purge process.
  • the control device drives the first supply pump and the second supply pump in the second purge process.
  • the first supply pump may be a gear pump.
  • the spraying device further includes a nozzle electrode.
  • the nozzle electrode charges the fixer supplied to the nozzle.
  • the control device may apply a first voltage to the nozzle electrodes in the first purge process. When the first voltage is applied to the nozzle electrode, the spray amount per unit time is set to the first amount.
  • the control device may apply a second voltage to the nozzle electrode in the second purge process. When a second voltage is applied to the nozzle electrode, the amount of spray per unit time is set to the second amount.
  • the spraying device further includes a counter electrode.
  • the counter electrodes face the nozzle at intervals.
  • the control device does not have to apply a voltage to the counter electrode in the first purge process and the second purge process.
  • the control device may execute the first purge process when the spraying device has not sprayed the fixer for a predetermined period.
  • the control device counts the number of printed sheets, and when the counted number of printed sheets exceeds the threshold value, the first purge process may be executed.
  • the control device may execute the first purge process when power is supplied to the image forming device from an external power source.
  • the performance of clearing the clogging of the nozzle can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus.
  • FIG. 2 is a piping diagram of the supply device.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the purging of the fixer.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a modified example.
  • the image forming apparatus 1 includes a main body housing 2, a sheet cassette 3, a photosensitive drum 4, a charging device 5, an exposure device 6, a developing device 7, a transfer device 8, and a spraying device 9.
  • Main body housing 2 The main body housing 2 houses a sheet cassette 3, a photosensitive drum 4, a charging device 5, an exposure device 6, a developing device 7, a transfer device 8, and a spraying device 9.
  • the seat cassette 3 can accommodate the seat S.
  • Sheet S is, for example, printing paper.
  • the sheet S is conveyed toward the photosensitive drum 4.
  • Photosensitive drum 4 The photosensitive drum 4 is rotatable about the drum shaft A1. The photosensitive drum 4 extends along the drum axis A1. The photosensitive drum 4 has a cylindrical shape.
  • the charging device 5 charges the surface of the photosensitive drum 4.
  • the charging device 5 is a charging roller.
  • the charging device 5 may be a scorotron type charging device.
  • Exposure device 6 can expose the surface of the photosensitive drum 4.
  • the exposure device 6 exposes the surface of the photosensitive drum 4 while the surface of the photosensitive drum 4 is charged by the charging device 5, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 4.
  • the exposure apparatus 6 is a laser scan unit.
  • the exposure apparatus 6 may be an LED array.
  • the developing device 7 supplies toner onto the photosensitive drum 4.
  • the developing device 7 may be attached to and detached from the main body housing 2.
  • the developing device 7 has a developing housing 71 and a developing roller 72.
  • the developing housing 71 can accommodate toner.
  • the developing device 7 can contain toner.
  • the toner contains toner particles and, if necessary, an external additive.
  • the toner particles contain a binder resin and, if necessary, a colorant, a pigment dispersant, a mold release agent, a magnetic material, and a charge control agent.
  • the binder resin is the base of the toner particles.
  • the binding resin binds the components contained in the toner particles.
  • the colorant imparts the desired color to the toner particles.
  • the colorant is dispersed in the binder resin.
  • the pigment dispersant improves the dispersibility of the colorant.
  • the charge control agent imparts chargeability to the toner particles.
  • the chargeability may be either positive chargeability or negative chargeability.
  • the external additive adjusts the chargeability, fluidity, and storage stability of the toner particles.
  • the developing roller 72 can supply the toner in the developing housing 71 to the surface of the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 comes into contact with the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 does not have to come into contact with the photosensitive drum 4.
  • the developing roller 72 is rotatable about the developing shaft A2.
  • the developing roller 72 extends along the developing axis A2.
  • the developing roller 72 has a cylindrical shape.
  • Transfer device 8 transfers the toner supplied on the photosensitive drum 4 to the sheet S.
  • the transfer device 8 comes into contact with the photosensitive drum 4.
  • the transfer device 8 does not have to come into contact with the photosensitive drum 4.
  • the transfer device 8 is a transfer roller.
  • the transfer roller is rotatable about the transfer shaft A3.
  • the transfer roller extends along the transfer axis A3.
  • the transfer roller has a cylindrical shape.
  • the transfer device 8 may be a belt unit including a transfer belt.
  • the spraying device 9 sprays the fixer onto the sheet S on which the toner is transferred.
  • the fixer fixes the toner on the sheet S.
  • the fixer can soften the binder resin of the toner.
  • the fixing liquid is, for example, an aliphatic monocarboxylic acid ester, an aliphatic dicarboxylic acid ester, a carbonic acid ester, or the like.
  • the spraying device 9 is an electrostatic spraying method.
  • the spraying device 9 sprays the fixer toward the sheet S by electrostatic spraying.
  • the spraying device 9 includes a housing 91, a plurality of nozzles 92, a nozzle electrode 93, and a counter electrode 94.
  • the housing 91 can accommodate the fixer.
  • the plurality of nozzles 92 extend downward from the housing 91. Each of the plurality of nozzles 92 communicates with the internal space of the housing 91. Each of the plurality of nozzles 92 sprays the fixer in the housing 91.
  • the nozzle electrode 93 is located inside the housing 91. A voltage is applied to the nozzle electrode 93.
  • the nozzle electrode 93 charges the fixer in the housing 91. In other words, the nozzle electrode 93 charges the fixers supplied to the plurality of nozzles 92.
  • the counter electrode 94 faces the plurality of nozzles 92 at intervals.
  • the counter electrode 94 is located on the opposite side of the nozzle electrodes 93 with respect to the plurality of nozzles 92.
  • a voltage is applied to the counter electrode 94.
  • the counter electrode 94 attracts the fixer sprayed from each of the plurality of nozzles 92 by electrostatic force.
  • the sheet S to which the toner is transferred passes between the plurality of nozzles 92 and the counter electrode 94. At this time, the sheet S is sprayed from each of the plurality of nozzles 92. The sheet S sprayed with the fixer is discharged to the upper surface of the main body housing 2.
  • the image forming device 1 further includes a supply device 11 and a control device 12.
  • the supply device 11 supplies the fixer to the housing 91.
  • the supply device 11 includes a supply tank 111, a first supply pipe 112, a first supply pump 113, and a first supply valve 114.
  • the supply tank 111 accommodates the fixer supplied to the housing 91.
  • the first supply pipe 112 One end of the first supply pipe 112 is connected to the supply tank 111. The other end of the first supply pipe 112 is connected to the housing 91. The fixer in the supply tank 111 is sent to the housing 91 through the first supply pipe 112. That is, the first supply pipe 112 allows the fixer to pass through the supply tank 111. The housing 91 can accommodate the fixer that has passed through the first supply pipe 112.
  • the first supply pump 113 sends the fixer from the supply tank 111 to the housing 91.
  • the first supply pump 113 sends the fixer in the first supply pipe 112 toward the housing 91.
  • the first supply pump 113 is located between one end of the first supply pipe 112 and the other end of the first supply pipe 112.
  • the first supply pump 113 is located between the supply tank 111 and the housing 91.
  • the first supply pump 113 is a gear pump.
  • the first supply valve 114 suppresses the fixer in the supply tank 111 from passing through the first supply pipe 112 and being sent to the housing 91.
  • the first supply valve 114 is located between one end of the first supply pipe 112 and the other end of the first supply pipe 112.
  • the first supply valve 114 is located between the supply tank 111 and the housing 91.
  • the first supply valve 114 is located between the first supply pump 113 and the housing 91.
  • Control device 12 controls the amount of the fixer sprayed from each of the plurality of nozzles 92. Specifically, the control device 12 is electrically connected to the first supply pump 113, the first supply valve 114, the nozzle electrode 93, and the counter electrode 94. The control device 12 controls the operation of the first supply pump 113. The control device 12 controls the opening and closing of the first supply valve 114. The control device 12 controls the voltage applied to the nozzle electrode 93. The control device 12 controls the voltage applied to the counter electrode 94.
  • the control device 12 controls a plurality of nozzles 92 by controlling the operation of the first supply pump 113, the opening and closing of the first supply valve 114, the voltage applied to the nozzle electrode 93, and the voltage applied to the counter electrode 94.
  • the amount of fixer sprayed from each of the above is controlled.
  • the control device 12 executes the first purge process (S2) and, if necessary, the second purge process (S4) in a specific case where clogging of the plurality of nozzles 92 is suspected (S1: YES).
  • the specific case is, for example, when the spraying device 9 does not spray the fixer for a predetermined period, the control device 12 counts the number of prints, and when the counted number of prints exceeds the threshold value, the image This is the case where power is supplied to the forming device 1 from an external power source.
  • the control device 12 can execute the first purge process (S2) and the second purge process (S4) when the sheet S does not pass through the spray device 9.
  • First purge process In the first purge process (S2), the control device 12 sprays the fixer from the plurality of nozzles 92. In the first purge process (S2) in a state where all the nozzles 92 are not clogged, the spray amount per unit time is the first amount.
  • the control device 12 in the first purge process (S2), first drives the first supply pump 113 in a state where the first voltage is applied to the nozzle electrode 93 and no voltage is applied to the counter electrode 94. Drive by quantity. After that, the control device 12 opens the first supply valve 114 after the operation of the first supply pump 113 is stabilized. When the first supply valve 114 opens, the fixer is supplied to the housing 91. When all the nozzles 92 are not clogged, the fixer in the housing 91 is sprayed from each of the plurality of nozzles 92.
  • the first drive amount is a drive amount in which the spray amount per unit time is the first amount when all the nozzles 92 are not clogged. In other words, in a state where all the nozzles 92 are not clogged, the first supply pump 113 is driven by the first drive amount to set the spray amount per unit time to the first amount.
  • the spray amount per unit time is the amount of the fixer sprayed from the spray device 9 per unit time.
  • the spray amount per unit time is the first. Less than the amount.
  • the clogging of the plurality of nozzles 92 is cleared, so that the spray amount per unit time becomes the first amount.
  • control device 12 ends the purge of the fixer without executing the second purge process (S4).
  • the control device 12 applies a constant voltage to the nozzle electrode 93, and when the current value flowing through the nozzle electrode 93 is equal to or less than the threshold value, some of the plurality of nozzles 92 are clogged. to decide.
  • the constant voltage may be the first voltage.
  • the control device 12 fluctuates the voltage applied to the nozzle electrode 93 so that the current flowing through the nozzle electrode 93 becomes constant, and when the voltage applied to the nozzle electrode 93 is equal to or greater than the threshold value, the plurality of nozzles 92 You may judge that some of them are clogged. In the control device 12, some of the plurality of nozzles 92 are clogged when the fluctuation of at least one of the voltage applied to the nozzle electrode 93 and the current flowing through the nozzle electrode 93 per unit time is equal to or more than a threshold value. You may judge that there is.
  • the control device 12 executes the second purge process (S4) when the spraying state of the fixers from the plurality of nozzles 92 is abnormal in the first purge process (S2).
  • the case where the fixing liquid is sprayed from the plurality of nozzles 92 is abnormal is the case where some of the plurality of nozzles 92 are clogged. That is, when the clogging of the plurality of nozzles 92 is not cleared in the first purge process (S2) (S3: YES), the control device 12 executes the second purge process (S4).
  • the control device 12 sprays the fixer from the plurality of nozzles 92.
  • the spray amount per unit time is the second amount.
  • the second amount is larger than the first amount.
  • the control device 12 in the second purge process (S4), the control device 12 secondly drives the first supply pump 113 in a state where the first voltage is applied to the nozzle electrode 93 and no voltage is applied to the counter electrode 94. Drive by quantity.
  • the second drive amount is a drive amount in which the spray amount per unit time becomes the second amount when all the nozzles 92 are not clogged.
  • the first supply pump 113 is driven by the second drive amount to make the spray amount per unit time the second amount.
  • the control device 12 displays an error indicating that the nozzles 92 are clogged.
  • the method of displaying the error is not limited. For example, an error message may be displayed on the display of the personal computer connected to the image forming apparatus 1, or the warning light of the image forming apparatus 1 may be turned on.
  • Action effect (1) According to this image forming apparatus 1, as shown in FIG. 3, the control apparatus 12 performs the first purging process (S2) and the second purging process (S2) when the sheet S does not pass through the spraying apparatus 9.
  • the purge process (S4) can be executed.
  • the spray amount per unit time In the first purge treatment (S2), the spray amount per unit time is the first amount, and in the second purge treatment (S4), the spray amount per unit time is a second amount larger than the first amount. be.
  • the second purge process (S4) is executed to ensure that the plurality of nozzles 92 are clogged. Can be resolved.
  • the control apparatus 12 drives the first supply pump 113 with the first drive amount in the first purge process (S2).
  • the first supply pump 113 is driven by the first drive amount to set the spray amount per unit time to the first amount.
  • the control device 12 drives the first supply pump 113 with the second drive amount in the second purge process (S4).
  • the first supply pump 113 is driven by the second drive amount to set the spray amount per unit time to the second amount.
  • the spray amount can be changed by a simple method of changing the drive amount of the first supply pump 113.
  • the control device 12 does not apply a voltage to the counter electrode 94 in the first purge process (S2) and the second purge process (S4).
  • the control device 12 may repeat each of the first purge process (S2) and the second purge process (S4) two or more times.
  • the control device 12 may further execute a third purge process in which the amount of spray per unit time is larger than that of the second purge process (S4).
  • the control device 12 may change the spray amount per unit time by changing the voltage applied to the nozzle electrode 93 without changing the drive amount of the first supply pump 113.
  • the control device 12 applies the first voltage to the nozzle electrode 93 and does not apply the voltage to the counter electrode 94 in the first purge process (S2), as in the above-described embodiment.
  • the supply pump 113 is driven by the first drive amount.
  • the amount of spray per unit time becomes the first amount. That is, the nozzle electrode 93 sets the spray amount per unit time to the first amount by applying the first voltage.
  • the control device 12 applies a second voltage to the nozzle electrode 93, does not apply a voltage to the counter electrode 94, and drives the first supply pump 113 with the first drive amount.
  • the second voltage has the same polarity as the first voltage and has a larger absolute value than the first voltage.
  • the amount of spray per unit time becomes the second amount. That is, the nozzle electrode 93 sets the spray amount per unit time to the second amount by applying the second voltage.
  • the control device 12 may change the spray amount per unit time by changing the drive amount of the first supply pump 113 and the voltage applied to the nozzle electrode 93.
  • the control device 12 applies the first voltage to the nozzle electrode 93 and does not apply the voltage to the counter electrode 94 in the first purge process (S2), as in the above-described embodiment.
  • the supply pump 113 is driven by the first drive amount.
  • the amount of spray per unit time becomes the first amount. That is, the first supply pump 113 is driven by the first drive amount to set the spray amount per unit time to the first amount.
  • the spray amount per unit time is set to the first amount.
  • the control device 12 applies a second voltage to the nozzle electrode 93, does not apply a voltage to the counter electrode 94, and drives the first supply pump 113 with the second drive amount. ..
  • the amount of spray per unit time becomes the second amount. That is, the first supply pump 113 is driven by the second drive amount to set the spray amount per unit time to the second amount.
  • the spray amount per unit time is set to the second amount.
  • the supply device 11 may further include a second supply pipe 115, a second supply pump 116, and a second supply valve 117.
  • One end of the second supply pipe 115 is connected to the first supply pipe 112 between the supply tank 111 and the first supply pump 113.
  • the other end of the first supply pipe 112 is connected to the first supply pipe 112 between the first supply valve 114 and the housing 91.
  • the fixer in the supply tank 111 is sent to the housing 91 through the first supply pipe 112 and the second supply pipe 115. That is, the second supply pipe 115 allows the fixer to pass through the supply tank 111.
  • the housing 91 can accommodate the fixer that has passed through the first supply pipe 112 and the second supply pipe 115.
  • the second supply pump 116 sends the fixer from the supply tank 111 to the housing 91.
  • the second supply pump 116 sends the fixer in the second supply pipe 115 toward the housing 91.
  • the second supply pump 116 is located between one end of the second supply pipe 115 and the other end of the second supply pipe 115.
  • the second supply pump 116 is different from the first supply pump 113.
  • the second supply pump 116 is a gear pump.
  • the second supply valve 117 suppresses the fixer in the supply tank 111 from passing through the second supply pipe 115 and being sent to the housing 91.
  • the second supply valve 117 is located between one end of the second supply pipe 115 and the other end of the second supply pipe 115.
  • the second supply valve 117 is located between the second supply pump 116 and the other end of the second supply pipe 115.
  • the fixer in the supply tank 111 passes through the second supply valve 117 and is sent to the housing 91.
  • the second supply valve 117 is closed, the fixer in the supply tank 111 cannot pass through the second supply valve 117.
  • the second supply valve 117 prevents the fixer in the supply tank 111 from passing through the second supply pipe 115 and being sent to the housing 91.
  • the second supply valve 117 is, for example, an electromagnetic valve.
  • the control device 12 applies a first voltage to the nozzle electrode 93, does not apply a voltage to the counter electrode 94, drives the first supply pump 113 with the first drive amount, and , The second supply pump 116 is not driven. As a result, the amount of spray per unit time becomes the first amount.
  • the control device 12 applies the first voltage to the nozzle electrode 93, does not apply the voltage to the counter electrode 94, and drives the first supply pump 113 with the first drive amount. And, the second supply pump is driven by a predetermined drive amount. As a result, the amount of the fixer sent from the supply tank 111 to the housing 91 per unit time increases, and the spray amount per unit time becomes the second amount.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

ノズルの詰まりを解消する性能を向上できる画像形成装置を提供する。画像形成装置1は、感光ドラム4と、現像装置7と、転写装置8と、噴霧装置9とを備える。噴霧装置9は、トナーをシートSに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートSに噴霧する。制御装置12は、シートSが噴霧装置9を通っていないときに、第1パージ処理(S2)と、第2パージ処理(S4)とを実行可能である。第1パージ処理(S2)では、単位時間あたりに噴霧装置9から噴霧される定着液の量(単位時間あたりの噴霧量)は、第1量である。第2パージ処理(S4)では、単位時間あたりの噴霧量は、第1量よりも多い第2量である。

Description

画像形成装置
 本開示は、画像形成装置に関する。
 従来、画像形成装置は、感光ドラムと、現像装置と、転写装置と、噴霧装置と、制御装置とを備える。噴霧装置は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに噴霧する。制御装置は、シートが噴霧装置を通っていないときに、定着液をノズルから噴霧させるパージ処理を、実行可能である(下記特許文献1参照)。
特開2017-167256号公報
 特許文献1に記載の画像形成装置において、パージ処理を実行してもノズルの詰まりが解消しない場合が想定される。ノズルの詰まりを解消する性能を向上させることが、望まれている。
 本開示の目的は、ノズルの詰まりを解消する性能を向上できる画像形成装置を提供することにある。
 (1)本開示の画像形成装置は、感光ドラムと、現像装置と、転写装置と、噴霧装置と、制御装置とを備える。現像装置は、感光ドラム上にトナーを供給する。転写装置は、感光ドラム上に供給されたトナーをシートに転写する。噴霧装置は、トナーをシートに定着させるための定着液を、トナーが転写されたシートに噴霧する。噴霧装置は、筐体と、ノズルとを備える。筐体は、定着液を収容可能である。ノズルは、筐体内の定着液を噴霧する。制御装置は、ノズルから噴霧される定着液の量を制御する。
 制御装置は、シートが噴霧装置を通っていないときに、第1パージ処理と、第2パージ処理とを実行可能である。第1パージ処理では、制御装置は、定着液をノズルから噴霧させる。第1パージ処理では、単位時間あたりの噴霧量が、第1量である。第2パージ処理では、制御装置は、定着液をノズルから噴霧させる。第2パージ処理では、単位時間あたりの噴霧量が、第1量よりも多い第2量である。
 このような構成によれば、制御装置は、シートが噴霧装置を通っていないときに、第1パージ処理と、第2パージ処理とを実行可能である。第1パージ処理では、単位時間あたりの噴霧量が、第1量であり、第2パージ処理では、単位時間あたりの噴霧量が、第1量よりも多い第2量である。
 そのため、第1パージ処理と、第2パージ処理とを実行することにより、ノズルの詰まりを解消する性能を向上できる。
 (2)制御装置は、第1パージ処理においてノズルからの定着液の噴霧状態が異常であった場合に、第2パージ処理を実行してもよい。
 このような構成によれば、まず、第1パージ処理を実行することにより、定着液の消費を抑えつつ、ノズルの詰まりの解消を図ることができる。
 その後、第1パージ処理においてノズルからの定着液の噴霧状態が異常であった場合に、第2パージ処理を実行することにより、ノズルの詰まりの確実な解消を図ることができる。
 その結果、定着液の消費を抑制しつつ、ノズルの詰まりを解消する性能を向上できる。
 (3)制御装置は、第1パージ処理において一定の電圧をノズル電極に印加し、ノズル電極に流れる電流値が閾値以下である場合に、第2パージ処理を実行してもよい。
 (4)制御装置は、第1パージ処理においてノズル電極に流れる電流が一定になるように、ノズル電極に印加される電圧を変動させ、ノズル電極に印加される電圧が閾値以上である場合に、第2パージ処理を実行してもよい。
 (5)制御装置は、第1パージ処理において、ノズル電極に印加される電圧、および、ノズル電極に流れる電流の少なくとも一方の単位時間あたりの変動が、閾値以上である場合に、第2パージ処理を実行してもよい。
 (6)画像形成装置は、供給装置を、さらに備えてもよい。供給装置は、筐体に定着液を供給する。供給装置は、供給タンクと、第1供給ポンプとを有する。供給タンクは、筐体に供給される定着液を収容する。第1供給ポンプは、供給タンクから筐体に定着液を送る。
 (7)制御装置は、第1パージ処理において、第1供給ポンプを第1駆動量で駆動させてもよい。第1供給ポンプは、第1駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。制御装置は、第2パージ処理において、第1供給ポンプを、第2駆動量で駆動させてもよい。第1供給ポンプは、第2駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 このような構成によれば、第1供給ポンプの駆動量を変えるという簡単な方法で、噴霧量を変えることができる。
 (8)噴霧装置は、ノズル電極を、さらに備える。ノズル電極は、ノズルに供給される定着液を帯電させる。制御装置は、第1パージ処理において、第1供給ポンプを第1駆動量で駆動させ、かつ、ノズル電極に第1電圧を印加してもよい。第1供給ポンプは、第1駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。ノズル電極は、第1電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。制御装置は、第2パージ処理において、第1供給ポンプを第2駆動量で駆動させ、かつ、ノズル電極に第2電圧を印加してもよい。第1供給ポンプは、第2駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。ノズル電極は、第2電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 (9)供給装置は、第2供給ポンプを、さらに備えてもよい。第2供給ポンプは、供給タンクから筐体に定着液を送る。第2供給ポンプは、第1供給ポンプと異なる。制御装置は、第1パージ処理において、第1供給ポンプを駆動し、かつ、第2供給ポンプを駆動しない。制御装置は、第2パージ処理において、第1供給ポンプを駆動し、かつ、第2供給ポンプを駆動する。
 (10)第1供給ポンプは、ギアポンプであってもよい。
 (11)噴霧装置は、ノズル電極を、さらに備える。ノズル電極は、ノズルに供給される定着液を帯電させる。制御装置は、第1パージ処理において、ノズル電極に、第1電圧を印加してもよい。ノズル電極は、第1電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。制御装置は、第2パージ処理において、ノズル電極に、第2電圧を印加してもよい。ノズル電極は、第2電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 (12)噴霧装置は、対向電極を、さらに備える。対向電極は、ノズルに対して間隔をあけて向かい合う。制御装置は、第1パージ処理および第2パージ処理において、対向電極に電圧を印加しなくてもよい。
 このような構成によれば、第1パージ処理および第2パージ処理において、対向電極に付いている定着液が飛散することを、抑制できる。
 (13)制御装置は、噴霧装置が、所定の期間、定着液を噴霧していない場合、第1パージ処理を実行してもよい。
 (14)制御装置は、印刷枚数をカウントし、カウントされた印刷枚数が閾値以上になった場合、第1パージ処理を実行してもよい。
 (15)制御装置は、画像形成装置に外部の電源から電力が供給されたときに、第1パージ処理を実行してもよい。
 本開示の画像形成装置によれば、ノズルの詰まりを解消する性能を向上できる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、供給装置の配管図である。 図3は、定着液のパージを説明するためのフローチャートである。 図4は、変形例を説明するための説明図である。
 1.画像形成装置1の概略
 図1を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
 画像形成装置1は、本体筐体2と、シートカセット3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴霧装置9とを備える。
 1.1 本体筐体2
 本体筐体2は、シートカセット3と、感光ドラム4と、帯電装置5と、露光装置6と、現像装置7と、転写装置8と、噴霧装置9とを収容する。
 1.2 シートカセット3
 シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートSは、例えば、印刷用紙である。シートSは、感光ドラム4に向かって搬送される。
 1.3 感光ドラム4
 感光ドラム4は、ドラム軸A1について回転可能である。感光ドラム4は、ドラム軸A1に沿って延びる。感光ドラム4は、円筒形状を有する。
 1.4 帯電装置5
 帯電装置5は、感光ドラム4の表面を帯電させる。帯電装置5は、帯電ローラである。帯電装置5は、スコロトロン型帯電器であってもよい。
 1.5 露光装置6
 露光装置6は、感光ドラム4の表面を露光可能である。感光ドラム4の表面が帯電装置5によって帯電された状態で、露光装置6が感光ドラム4の表面を露光することにより、静電潜像が、感光ドラム4の表面に形成される。露光装置6は、具体的には、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、LEDアレイであってもよい。
 1.6 現像装置7
 現像装置7は、感光ドラム4上にトナーを供給する。現像装置7は、本体筐体2に着脱可能であってもよい。現像装置7は、現像筐体71と、現像ローラ72とを有する。
 1.6.1 現像筐体71
 現像筐体71は、トナーを収容可能である。言い換えると、現像装置7は、トナーを収容可能である。トナーは、トナー粒子と、必要により、外添剤とを含有する。トナー粒子は、結着樹脂と、必要により、着色剤、顔料分散剤、離型剤、磁性体および帯電制御剤を含有する。結着樹脂は、トナー粒子のベースである。結着樹脂は、トナー粒子に含まれる成分を結着する。着色剤は、トナー粒子に所望の色を付与する。着色剤は、結着樹脂中に分散する。顔料分散剤は、着色剤の分散性を向上させる。帯電制御剤は、トナー粒子に帯電性を付与する。帯電性は、正帯電性および負帯電性のいずれであってもよい。外添剤は、トナー粒子の帯電性、流動性、保存安定性を調整する。
 1.6.2 現像ローラ72
 現像ローラ72は、現像筐体71内のトナーを感光ドラム4の表面に供給可能である。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触する。現像ローラ72は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。現像ローラ72は、現像軸A2について回転可能である。現像ローラ72は、現像軸A2に沿って延びる。現像ローラ72は、円柱形状を有する。
 1.7 転写装置8
 転写装置8は、感光ドラム4上に供給されたトナーをシートSに転写する。転写装置8は、感光ドラム4と接触する。転写装置8は、感光ドラム4と接触しなくてもよい。転写装置8は、転写ローラである。転写ローラは、転写軸A3について回転可能である。転写ローラは、転写軸A3に沿って延びる。転写ローラは、円柱形状を有する。転写装置8は、転写ベルトを備えるベルトユニットであってもよい。
 1.8 噴霧装置9
 噴霧装置9は、定着液を、トナーが転写されたシートSに噴霧する。定着液は、トナーをシートSに定着させる。定着液は、トナーの結着樹脂を軟化させることができる。定着液は、例えば、脂肪族モノカルボン酸エステル、脂肪族ジカルボン酸エステル、炭酸エステルなどである。
 噴霧装置9は、静電噴霧方式である。噴霧装置9は、定着液を静電噴霧によりシートSに向けて噴霧する。噴霧装置9は、筐体91と、複数のノズル92と、ノズル電極93と、対向電極94とを備える。
 筐体91は、定着液を収容可能である。
 複数のノズル92は、筐体91から下方に延びる。複数のノズル92のそれぞれは、筐体91の内部空間と通じる。複数のノズル92のそれぞれは、筐体91内の定着液を噴霧する。
 ノズル電極93は、筐体91内に位置する。ノズル電極93には、電圧が印加される。ノズル電極93は、筐体91内の定着液を帯電させる。言い換えると、ノズル電極93は、複数のノズル92に供給される定着液を帯電させる。
 対向電極94は、複数のノズル92に対して、間隔を空けて向かい合う。対向電極94は、複数のノズル92に対して、ノズル電極93の反対側に位置する。対向電極94には、電圧が印加される。対向電極94は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧された定着液を、静電気力により引き寄せる。
 トナーが転写されたシートSは、複数のノズル92と対向電極94との間を通る。このとき、シートSには、複数のノズル92のそれぞれから噴霧される。定着液が噴霧されたシートSは、本体筐体2の上面に排出される。
 2.画像形成装置1の詳細
 次に、図2を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
 画像形成装置1は、さらに、供給装置11と、制御装置12とを備える。
 2.1 供給装置11
 供給装置11は、定着液を筐体91に供給する。供給装置11は、供給タンク111と、第1供給管112と、第1供給ポンプ113と、第1供給バルブ114とを有する。
 2.1.1 供給タンク111
 供給タンク111は、筐体91に供給される定着液を収容する。
 2.1.2 第1供給管112
 第1供給管112の一端部は、供給タンク111と接続される。第1供給管112の他端部は、筐体91と接続される。供給タンク111内の定着液は、第1供給管112を通って、筐体91へ送られる。つまり、第1供給管112は、供給タンク111内の定着液の通過を許容する。筐体91は、第1供給管112を通過した定着液を収容可能である。
 2.1.3 第1供給ポンプ113
 第1供給ポンプ113は、供給タンク111から筐体91に定着液を送る。第1供給ポンプ113は、第1供給管112内の定着液を、筐体91に向けて送る。第1供給ポンプ113は、第1供給管112の一端部と第1供給管112の他端部との間に位置する。第1供給ポンプ113は、供給タンク111と筐体91との間に位置する。具体的には、第1供給ポンプ113は、ギアポンプである。
 2.1.4 第1供給バルブ114
 第1供給バルブ114は、供給タンク111内の定着液が第1供給管112内を通過して筐体91に送られることを抑制する。第1供給バルブ114は、第1供給管112の一端部と第1供給管112の他端部との間に位置する。第1供給バルブ114は、供給タンク111と筐体91との間に位置する。第1供給バルブ114は、第1供給ポンプ113と筐体91との間に位置する。第1供給バルブ114が開いた状態で、第1供給ポンプ113が駆動すると、供給タンク111内の定着液は、第1供給バルブ114を通過して、筐体91に送られる。一方、第1供給バルブ114が閉じた状態で、供給タンク111内の定着液は、第1供給バルブ114を通過できない。これにより、第1供給バルブ114は、供給タンク111内の定着液が第1供給管112内を通過して筐体91に送られることを抑制する。第1供給バルブ114は、例えば、電磁バルブである。
 2.2 制御装置12
 制御装置12は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧される定着液の量を制御する。詳しくは、制御装置12は、第1供給ポンプ113、第1供給バルブ114、ノズル電極93および対向電極94と電気的に接続される。制御装置12は、第1供給ポンプ113の動作を制御する。制御装置12は、第1供給バルブ114の開閉を制御する。制御装置12は、ノズル電極93に印加される電圧を制御する。制御装置12は、対向電極94に印加される電圧を制御する。制御装置12は、第1供給ポンプ113の動作、第1供給バルブ114の開閉、ノズル電極93に印加される電圧、および、対向電極94に印加される電圧を制御することにより、複数のノズル92のそれぞれから噴霧される定着液の量を制御する。
 3.定着液のパージ
 次に、図2および図3を参照して、定着液のパージについて説明する。
 制御装置12は、複数のノズル92の詰まりが疑われる特定の場合に(S1:YES)、第1パージ処理(S2)と、必要により、第2パージ処理(S4)とを実行する。特定の場合とは、例えば、噴霧装置9が、所定の期間、定着液を噴霧していない場合、制御装置12が印刷枚数をカウントし、カウントされた印刷枚数が閾値以上になった場合、画像形成装置1に外部の電源から電力が供給された場合などである。
 制御装置12は、シートSが噴霧装置9を通っていないときに、第1パージ処理(S2)と、第2パージ処理(S4)とを実行可能である。
 3.1 第1パージ処理(S2)
 第1パージ処理(S2)では、制御装置12は、定着液を、複数のノズル92から噴霧させる。全てのノズル92が詰まっていない状態で、第1パージ処理(S2)では、単位時間あたりの噴霧量は、第1量である。
 本実施形態では、制御装置12は、第1パージ処理(S2)において、ノズル電極93に第1電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加しない状態で、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動させる。その後、制御装置12は、第1供給ポンプ113の動作が安定した後に、第1供給バルブ114を開ける。第1供給バルブ114が開くことにより、定着液が、筐体91に供給される。全てのノズル92が詰まっていない場合、筐体91内の定着液は、複数のノズル92のそれぞれから噴霧される。
 第1駆動量とは、全てのノズル92が詰まっていない状態で、単位時間あたりの噴霧量が第1量となる、駆動量である。言い換えると、全てのノズル92が詰まっていない状態で、第1供給ポンプ113は、第1駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を、第1量にする。単位時間あたりの噴霧量とは、単位時間あたりに噴霧装置9から噴霧される定着液の量である。
 なお、第1パージ処理(S2)において、複数のノズル92のいくつかが詰まっている場合、第1供給ポンプ113が第1駆動量で駆動したとしても、単位時間あたりの噴霧量は、第1量よりも少なくなる。しかし、第1パージ処理(S2)において、複数のノズル92の詰まりが解消されることにより、単位時間あたりの噴霧量は、第1量となる。
 第1パージ処理(S2)において全てのノズル92が詰まっていない場合(S3:NO)、制御装置12は、第2パージ処理(S4)を実行しないで、定着液のパージを終了する。
 なお、本実施形態では、制御装置12は、一定の電圧をノズル電極93に印加し、ノズル電極93に流れる電流値が閾値以下である場合に、複数のノズル92のいくつかが詰まっていると判断する。一定の電圧は、第1電圧であってもよい。
 制御装置12は、ノズル電極93に流れる電流が一定になるように、ノズル電極93に印加される電圧を変動させ、ノズル電極93に印加される電圧が閾値以上である場合に、複数のノズル92のいくつかが詰まっていると判断してもよい。制御装置12は、ノズル電極93に印加される電圧、および、ノズル電極93に流れる電流の少なくとも一方の単位時間あたりの変動が、閾値以上である場合に、複数のノズル92のいくつかが詰まっていると判断してもよい。
 3.2 第2パージ処理(S4)
 次に、制御装置12は、第1パージ処理(S2)において複数のノズル92からの定着液の噴霧状態が異常であった場合に、第2パージ処理(S4)を実行する。複数のノズル92からの定着液の噴霧状態が異常であった場合とは、複数のノズル92のいくつかが詰まっている場合である。つまり、第1パージ処理(S2)において複数のノズル92の詰まりが解消されなかった場合(S3:YES)、制御装置12は、第2パージ処理(S4)を実行する。
 第2パージ処理(S4)では、制御装置12は、定着液を、複数のノズル92から噴霧させる。全てのノズル92が詰まっていない場合、第2パージ処理(S4)では、単位時間あたりの噴霧量が、第2量である。第2量は、第1量よりも多い。
 本実施形態では、制御装置12は、第2パージ処理(S4)において、ノズル電極93に第1電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加しない状態で、第1供給ポンプ113を第2駆動量で駆動させる。
 第2駆動量とは、全てのノズル92が詰まっていない場合に、単位時間あたりの噴霧量が第2量となる、駆動量である。言い換えると、全てのノズル92が詰まっていない場合、第1供給ポンプ113は、第2駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 そして、第2パージ処理(S4)において全てのノズル92が詰まっていない場合(S5:NO)、制御装置12は、定着液のパージを終了する。
 一方、第2パージ処理(S4)において複数のノズル92の詰まりが解消されなかった場合(S5:YES)、制御装置12は、ノズル92が詰まっている旨のエラーを表示する。エラーの表示方法は、限定されない。例えば、画像形成装置1と接続されているパーソナルコンピューターのディスプレイにエラーメッセージを表示してもよいし、画像形成装置1の警告灯を点灯させてもよい。
 4.作用効果
 (1)この画像形成装置1によれば、図3に示すように、制御装置12は、シートSが噴霧装置9を通っていないときに、第1パージ処理(S2)と、第2パージ処理(S4)とを実行可能である。第1パージ処理(S2)では、単位時間あたりの噴霧量が、第1量であり、第2パージ処理(S4)では、単位時間あたりの噴霧量が、第1量よりも多い第2量である。
 そのため、第1パージ処理(S2)と第2パージ処理(S4)とを実行することにより、複数のノズル92の詰まりを解消する性能を、向上できる。
 (2)この画像形成装置1によれば、図3に示すように、制御装置12は、第1パージ処理(S2)において、複数のノズル92からの定着液の噴霧状態が異常であった場合、第2パージ処理(S4)を実行する。言い換えると、制御装置12は、第1パージ処理(S2)において、複数のノズル92の詰まりが解消されなかった場合(S3:YES)、第2パージ処理(S4)を実行する。
 そのため、まず、第1パージ処理(S2)を実行することにより、定着液の消費を抑えつつ、複数のノズル92の詰まりの解消を図ることができる。
 その後、第1パージ処理(S2)において複数のノズル92からの定着液の噴霧状態が異常であった場合に、第2パージ処理(S4)を実行することにより、複数のノズル92の詰まりの確実な解消を図ることができる。
 その結果、定着液の消費を抑制しつつ、複数のノズル92の詰まりを解消する性能を向上できる。
 (3)この画像形成装置1によれば、制御装置12は、第1パージ処理(S2)において、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動させる。第1供給ポンプ113は、第1駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。制御装置12は、第2パージ処理(S4)において、第1供給ポンプ113を、第2駆動量で駆動させる。第1供給ポンプ113は、第2駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 これにより、第1供給ポンプ113の駆動量を変えるという簡単な方法で、噴霧量を変えることができる。
 (4)この画像形成装置1によれば、制御装置12は、第1パージ処理(S2)および第2パージ処理(S4)において、対向電極94に電圧を印加しない。
 そのため、第1パージ処理(S2)および第2パージ処理(S4)において、対向電極94に付いている定着液が飛散することを、抑制できる。
 5.変形例
 次に、変形例について説明する。変形例において、上記した実施形態で説明した部材および処理には、実施形態で付した符号と同じ符号を付し、説明を省略する。
 (1)制御装置12は、第1パージ処理(S2)および第2パージ処理(S4)のそれぞれを、2回以上繰り返してもよい。
 (2)制御装置12は、第2パージ処理(S4)よりも単位時間当たりの噴霧量が多い第3パージ処理を、さらに実行してもよい。
 (3)制御装置12は、第1供給ポンプ113の駆動量を変えずに、ノズル電極93に印加される電圧を変えることにより、単位時間あたりの噴霧量を変えてもよい。
 具体的には、制御装置12は、上記した実施形態と同様に、第1パージ処理(S2)において、ノズル電極93に第1電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加せず、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動させる。これにより、単位時間あたりの噴霧量は、第1量となる。つまり、ノズル電極93は、第1電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。
 そして、制御装置12は、第2パージ処理(S4)において、ノズル電極93に、第2電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加せず、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動させる。第2電圧は、第1電圧と同じ極性で、かつ、第1電圧よりも絶対値が大きい。これにより、単位時間あたりの噴霧量は、第2量となる。つまり、ノズル電極93は、第2電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 この変形例でも、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (4)制御装置12は、第1供給ポンプ113の駆動量と、ノズル電極93に印加される電圧とを変えることにより、単位時間あたりの噴霧量を変えてもよい。
 具体的には、制御装置12は、上記した実施形態と同様に、第1パージ処理(S2)において、ノズル電極93に第1電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加せず、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動させる。これにより、単位時間あたりの噴霧量は、第1量となる。つまり、第1供給ポンプ113は、第1駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。ノズル電極93は、第1電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第1量にする。
 そして、制御装置12は、第2パージ処理(S4)において、ノズル電極93に第2電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加せず、第1供給ポンプ113を第2駆動量で駆動させる。これにより、単位時間あたりの噴霧量は、第2量となる。つまり、第1供給ポンプ113は、第2駆動量で駆動することにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。ノズル電極93は、第2電圧が印加されることにより、単位時間あたりの噴霧量を第2量にする。
 この変形例でも、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (5)図4に示すように、供給装置11は、第2供給管115と、第2供給ポンプ116と、第2供給バルブ117とを、さらに備えてもよい。
 第2供給管115の一端部は、供給タンク111と第1供給ポンプ113との間において、第1供給管112と接続される。第1供給管112の他端部は、第1供給バルブ114と筐体91との間において、第1供給管112と接続される。供給タンク111内の定着液は、第1供給管112および第2供給管115を通って、筐体91へ送られる。つまり、第2供給管115は、供給タンク111内の定着液の通過を許容する。筐体91は、第1供給管112および第2供給管115を通過した定着液を収容可能である。
 第2供給ポンプ116は、供給タンク111から筐体91に定着液を送る。第2供給ポンプ116は、第2供給管115内の定着液を、筐体91に向けて送る。第2供給ポンプ116は、第2供給管115の一端部と第2供給管115の他端部との間に位置する。第2供給ポンプ116は、第1供給ポンプ113と異なる。具体的には、第2供給ポンプ116は、ギアポンプである。
 第2供給バルブ117は、供給タンク111内の定着液が第2供給管115内を通過して筐体91に送られることを抑制する。第2供給バルブ117は、第2供給管115の一端部と第2供給管115の他端部との間に位置する。第2供給バルブ117は、第2供給ポンプ116と第2供給管115の他端部との間に位置する。第2供給バルブ117が開いた状態で、第2供給ポンプ116が駆動すると、供給タンク111内の定着液は、第2供給バルブ117を通過して、筐体91に送られる。一方、第2供給バルブ117が閉じた状態で、供給タンク111内の定着液は、第2供給バルブ117を通過できない。これにより、第2供給バルブ117は、供給タンク111内の定着液が第2供給管115内を通過して筐体91に送られることを抑制する。第2供給バルブ117は、例えば、電磁バルブである。
 制御装置12は、第1パージ処理(S2)において、ノズル電極93に第1電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加せず、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動し、かつ、第2供給ポンプ116を駆動しない。これにより、単位時間あたりの噴霧量は、第1量となる。
 一方、制御装置12は、第2パージ処理(S4)において、ノズル電極93に第1電圧を印加し、対向電極94に電圧を印加せず、第1供給ポンプ113を第1駆動量で駆動し、かつ、第2供給ポンプを所定の駆動量で駆動する。これにより、供給タンク111から筐体91に単位時間あたりに送られる定着液の量が増加し、単位時間あたりの噴霧量は、第2量となる。
 この変形例でも、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 1    画像形成装置
 4    感光ドラム
 7    現像装置
 8    転写装置
 9    噴霧装置
 11   供給装置
 12   制御装置
 91   筐体
 92   ノズル
 93   ノズル電極
 94   対向電極
 111  供給タンク
 113  第1供給ポンプ
 116  第2供給ポンプ
 S    シート
 S2   第1パージ処理
 S4   第2パージ処理

Claims (15)

  1.  感光ドラムと、
     前記感光ドラム上にトナーを供給する現像装置と、
     前記感光ドラム上に供給された前記トナーをシートに転写する転写装置と、
     前記トナーを前記シートに定着させるための定着液を、前記トナーが転写された前記シートに噴霧する噴霧装置であって、前記定着液を収容可能な筐体と、前記筐体内の前記定着液を噴霧するノズルと、を備える噴霧装置と、
     前記ノズルから噴霧される前記定着液の量を制御する制御装置と、
    を備え、
     前記制御装置は、前記シートが前記噴霧装置を通っていないときに、
      前記定着液を前記ノズルから噴霧させる第1パージ処理であって、単位時間あたりの噴霧量が第1量である第1パージ処理と、
      前記定着液を前記ノズルから噴霧させる第2パージ処理であって、前記単位時間あたりの噴霧量が前記第1量よりも多い第2量である第2パージ処理と
    を実行可能であることを特徴とする、画像形成装置。
  2.  前記制御装置は、前記第1パージ処理において前記ノズルからの前記定着液の噴霧状態が異常であった場合に、前記第2パージ処理を実行することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記制御装置は、前記第1パージ処理において一定の電圧を前記ノズル電極に印加し、前記ノズル電極に流れる電流値が閾値以下である場合に、前記第2パージ処理を実行することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4.  前記制御装置は、前記第1パージ処理において前記ノズル電極に流れる電流が一定になるように、前記ノズル電極に印加される電圧を変動させ、前記ノズル電極に印加される電圧が閾値以上である場合に、前記第2パージ処理を実行することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  5.  前記制御装置は、前記第1パージ処理において、前記ノズル電極に印加される電圧、および、前記ノズル電極に流れる電流の少なくとも一方の単位時間あたりの変動が、閾値以上である場合に、前記第2パージ処理を実行することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  6.  前記筐体に前記定着液を供給する供給装置であって、前記筐体に供給される前記定着液を収容する供給タンクと、前記供給タンクから前記筐体に前記定着液を送る第1供給ポンプと、を有する供給装置を、さらに備えることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7.  前記制御装置は、
      前記第1パージ処理において、前記第1供給ポンプを、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第1量にする第1駆動量で駆動させ、
      前記第2パージ処理において、前記第1供給ポンプを、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第2量にする第2駆動量で駆動させることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  8.  前記噴霧装置は、前記ノズルに供給される前記定着液を帯電させるノズル電極を、さらに備え、
     前記制御装置は、
      前記第1パージ処理において、前記第1供給ポンプを、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第1量にする第1駆動量で駆動させ、かつ、前記ノズル電極に、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第1量にする第1電圧を印加し、
      前記第2パージ処理において、前記第1供給ポンプを、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第2量にする第2駆動量で駆動させ、かつ、前記ノズル電極に、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第2量にする第2電圧を印加することを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  9.  前記供給装置は、前記供給タンクから前記筐体に前記定着液を送る第2供給ポンプであって、前記第1供給ポンプと異なる第2供給ポンプを、さらに備え、
     前記制御装置は、
      前記第1パージ処理において、前記第1供給ポンプを駆動し、かつ、前記第2供給ポンプを駆動せず、
      前記第2パージ処理において、前記第1供給ポンプを駆動し、かつ、前記第2供給ポンプを駆動することを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  10.  前記第1供給ポンプは、ギアポンプであることを特徴とする、請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11.  前記噴霧装置は、前記ノズルに供給される前記定着液を帯電させるノズル電極を、さらに備え、
     前記制御装置は、
      前記第1パージ処理において、前記ノズル電極に、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第1量にする第1電圧を印加し、
      前記第2パージ処理において、前記ノズル電極に、前記単位時間あたりの噴霧量を前記第2量にする第2電圧を印加することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12.  前記噴霧装置は、前記ノズルに対して間隔をあけて向かい合う対向電極を、さらに備え、
     前記制御装置は、前記第1パージ処理および前記第2パージ処理において、前記対向電極に電圧を印加しないことを特徴とする、請求項8または請求項11に記載の画像形成装置。
  13.  前記制御装置は、前記噴霧装置が、所定の期間、前記定着液を噴霧していない場合、前記第1パージ処理を実行することを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14.  前記制御装置は、印刷枚数をカウントし、カウントされた印刷枚数が閾値以上になった場合、前記第1パージ処理を実行することを特徴とする、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15.  前記制御装置は、画像形成装置に外部の電源から電力が供給されたときに、前記第1パージ処理を実行することを特徴とする、請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
PCT/JP2021/012214 2020-04-01 2021-03-24 画像形成装置 WO2021200466A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-065803 2020-04-01
JP2020065803A JP2021162761A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200466A1 true WO2021200466A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77927141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/012214 WO2021200466A1 (ja) 2020-04-01 2021-03-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021162761A (ja)
WO (1) WO2021200466A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268304A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp インクジェット記録装置
US6557981B1 (en) * 2000-07-12 2003-05-06 Hitachi, Ltd. Ink jet recorder
JP2005074634A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp 静電吸引型流体吐出方法およびその装置
JP2013041195A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着方法及び画像形成方法
JP2014050972A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014065157A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2016129956A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、および吐出ヘッドのクリーニング方法
JP2017068103A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2018176468A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268304A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Toshiba Corp インクジェット記録装置
US6557981B1 (en) * 2000-07-12 2003-05-06 Hitachi, Ltd. Ink jet recorder
JP2005074634A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp 静電吸引型流体吐出方法およびその装置
JP2013041195A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着方法及び画像形成方法
JP2014050972A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014065157A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2016129956A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、および吐出ヘッドのクリーニング方法
JP2017068103A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 噴霧装置、定着装置および画像形成装置
JP2018176468A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021162761A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8934818B2 (en) Image forming apparatus
US20160252841A1 (en) Image forming apparatus
US6324357B1 (en) Image forming apparatus capable of properly controlling ac voltage applied to a charger
WO2021200466A1 (ja) 画像形成装置
JP2016065952A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US6226480B1 (en) Image forming apparatus supplying charging accelerating particles to image bearing body in non-image forming
US6611669B2 (en) Image forming apparatus with superposed direct current and alternating current charging voltage
JP4810012B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6626655B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6107759B2 (ja) 湿式現像装置および湿式画像形成装置
JP2010072189A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2014010340A (ja) バイアス制御装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7881641B2 (en) Developing cartridge, developing device, and image forming apparatus
JP2021162688A (ja) 画像形成装置
JP2022042901A (ja) 画像形成装置
JP2005173228A (ja) 画像形成装置
JP2022027197A (ja) 画像形成装置
JP2017003682A (ja) 現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JP2022086830A (ja) 画像形成装置および定着液カートリッジ
JP2022144641A (ja) 画像形成装置
JP2021173870A (ja) 画像形成装置
JP5115296B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP2010128163A (ja) 現像ユニットおよび画像形成装置
JP2010072403A (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21780795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21780795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1