WO2021157252A1 - セパレータ一体ガスケット及びその製造方法 - Google Patents

セパレータ一体ガスケット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157252A1
WO2021157252A1 PCT/JP2020/048735 JP2020048735W WO2021157252A1 WO 2021157252 A1 WO2021157252 A1 WO 2021157252A1 JP 2020048735 W JP2020048735 W JP 2020048735W WO 2021157252 A1 WO2021157252 A1 WO 2021157252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
separator
gasket
resin material
integrated
thermoplastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/048735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
創平 白川
健一 大場
Original Assignee
Nok株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok株式会社 filed Critical Nok株式会社
Priority to CN202080077138.5A priority Critical patent/CN114641878A/zh
Priority to JP2021575660A priority patent/JP7357702B2/ja
Priority to US17/775,689 priority patent/US20220399551A1/en
Priority to EP20917705.4A priority patent/EP4101618A1/en
Publication of WO2021157252A1 publication Critical patent/WO2021157252A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/102Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/108Special methods for making a non-metallic packing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C2045/14459Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting seal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a separator integrated gasket constituting a fuel cell and a method for manufacturing the same.
  • An object of the present invention is to provide a separator-integrated gasket and a method for manufacturing the same, which makes it possible to prevent the gasket from peeling off from the separator while reducing the number of manufacturing steps.
  • the present invention has adopted the following means to solve the above problems.
  • the separator integrated gasket of the present invention is A separator-integrated gasket provided with a gasket integrally provided with a separator constituting a fuel cell.
  • the separator is made of carbon to which a thermoplastic first resin material is added, and is also composed of carbon.
  • the gasket is characterized by being composed of a thermoplastic second resin material having compatibility with the first resin material.
  • the gasket is composed of a thermoplastic second resin material having compatibility with the first resin material added to the material of the separator. Therefore, if the gasket is integrally molded directly with the separator, the first resin material and the second resin material are melted and mixed, and then cured. Therefore, the gasket can be integrally provided on the separator without using an adhesive. Further, due to the difference in the coefficient of thermal expansion, it does not easily come off.
  • the separator integrated gasket of another invention is A separator-integrated gasket provided with a gasket integrally provided with a separator constituting a fuel cell.
  • the separator is made of carbon to which a thermoplastic first resin material is added, and is also composed of carbon.
  • the gasket is characterized by being composed of a mixed material of a thermoplastic second resin material having compatibility with the first resin material and a rubber material.
  • the same effect as that of the above invention can be obtained. Further, in the present invention, since the gasket easily expands and contracts, it is possible to prevent the separator from being deformed due to thermal shrinkage of the gasket, and regardless of the change in the gap of the portion where the gasket is arranged. , The sealing function is exhibited stably.
  • the area of the welded portion between the separator and the gasket can be increased, so that the fixing force can be increased.
  • the method for manufacturing the separator integrated gasket of the present invention is as follows. It is a method of manufacturing a gasket with a separator that constitutes a fuel cell. A process of attaching a separator made of a carbon material to which a thermoplastic first resin material is added to an injection molding die, and a process of attaching the separator. A step of integrally molding a gasket on the separator with a thermoplastic second resin material compatible with the first resin material, and It is characterized by having.
  • the method for manufacturing the separator integrated gasket of another invention is as follows. It is a method of manufacturing a gasket with a separator that constitutes a fuel cell. A process of attaching a separator made of a carbon material to which a thermoplastic first resin material is added to an injection molding die, and a process of attaching the separator. A step of integrally molding a gasket on the separator by a mixed material of a thermoplastic second resin material and a rubber material having compatibility with the first resin material. It is characterized by having.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of the fuel cell according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the separator integrated gasket according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a manufacturing process diagram of the separator integrated gasket according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing various modifications of the separator integrated gasket according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view of the separator integrated gasket according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of the fuel cell according to the first embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view schematically showing a part of the fuel cell.
  • FIG. 2 is a plan view of the separator integrated gasket according to the first embodiment of the present invention.
  • the cross-sectional view of the separator corresponds to the AA cross-sectional view in FIG.
  • FIG. 3 is a manufacturing process diagram of the separator integrated gasket according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of a part of a cell stack composed of a plurality of single cells.
  • the cell stack is configured such that MEA (Membrane Electrode Assembly) 100 and separator 200 are alternately laminated.
  • the single cell 10 is formed by the MEA 100 and a pair of separators 200 provided on both sides thereof.
  • the separators 200 are provided so as to be adjacent to each other without the MEA 100 intervening at the place where the coolant flows.
  • the MEA100 includes an electrolyte membrane and a pair of gas diffusion layers provided on both sides of the electrolyte membrane. Further, the separator 200 is formed with a flow path 201 through which a fuel gas, an oxidant gas, a coolant, and the like flow.
  • Elastic gaskets 210 and 220 are provided between the MEA 100 and the separator 200 in order to prevent fuel gas, oxidant gas, coolant, etc. from leaking.
  • gaskets 210 and 220 are integrally provided on the separator 200.
  • a member in which the gaskets 210 and 220 are integrally provided on the separator 200 in this way is called a "separator integrated gasket".
  • the separator 200 provided in the fuel cell will be described in more detail with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the separator 200 is provided with a flow path 201 formed on the surface of the separator 200 and a plurality of manifolds 202.
  • the separator 200 according to this embodiment is made of carbon to which a thermoplastic first resin material is added.
  • carbon which is a brittle material, has a drawback of being brittle, but by adding a first resin material to carbon, such a defect can be compensated for.
  • the flow path 201 is used as a flow path through which fuel gas, oxidant gas, coolant, etc. flow.
  • the manifold 202 is provided to distribute the fuel gas, the oxidant gas, the coolant, and the like to each cell.
  • the gaskets 210 and 220 are integrated with the separator 200 around the region where the flow path 201 is formed and around the manifold 202, respectively. It is provided as a target. In FIG. 2, the portion where the gasket 210 is provided is indicated by a thick line.
  • the gaskets 210 and 220 according to this embodiment are made of a thermoplastic second resin material having compatibility with the first resin material. Specific examples of the first resin material and the second resin material include PP (polypropylene) and PE (polyethylene). It should be noted that PP and PE are compatible with each other.
  • the gaskets 210 and 220 are integrally molded with the separator 200 by injection molding.
  • the mold (injection molding mold) used for injection molding according to this embodiment includes an upper mold 510 and a lower mold 520.
  • the upper mold 510 is provided with a gate 511 for injecting a resin material (second resin material) into the cavity C.
  • the separator 200 is attached to the injection molding die (see FIG. 3A). Then, the second resin material 210X is injected from the gate 511 (injected in the direction of the arrow in FIG. 3A).
  • the first resin material and the second resin material 210X added to the carbon material constituting the separator 200 are compatible with each other, so that a part of the first resin material near the surface of the separator 200 is melted and the first resin material is melted.
  • the 1st resin material and the 2nd resin material 210X are uniformly mixed (see FIG. 3B).
  • the temperature of the second resin material 210X in a molten state, which is injected from the gate 511 during injection molding, is about 180 ° C. to 220 ° C. After that, when the temperature drops, the mixed first resin material and second resin material 210X are cured.
  • reference numeral 215 indicates a portion where the first resin material and the second resin material 210X are mixed. Hereinafter, this portion is referred to as a welded portion 215. Note that FIG. 1 also shows the welded portion 225 of the gasket 220.
  • the separator 200 is taken out from the mold.
  • the gasket 210Y integrally molded with the separator 200 has a gate mark 210Ya (see FIG. 3C). Therefore, it is desirable to perform post-treatment for removing the gate mark 210Ya.
  • a separator-integrated gasket in which the gasket 210 having a flat surface is integrally provided with the separator 200 can be obtained.
  • the manufacturing process when the gasket 210 is integrally provided on one surface of the separator 200 has been described.
  • the lower mold 520 may also be provided with a gate so that the gasket 210 and the gasket 220 can be integrally molded with the separator 200 at the same time.
  • the gaskets 210 and 220 are made of a thermoplastic second resin material compatible with the first resin material added to the material of the separator 200. NS. Therefore, if the gaskets 210 and 220 are integrally molded directly with the separator 200, the first resin material and the second resin material are melted and mixed, and then cured. That is, the gaskets 210 and 220 are integrally fixed to the separator 200 by the welded portions 215 and 225 in which the first resin material and the second resin material are mixed.
  • the gaskets 210 and 220 can be integrally provided on the separator 200 without using an adhesive. This also eliminates the need for the step of applying the adhesive.
  • the first resin material and the second resin material may be the same material or different materials as long as they are compatible with each other.
  • the coefficient of thermal expansion of the first resin material and the second resin material does not differ significantly, it is possible to prevent the gaskets 210 and 220 from peeling off from the separator 200 due to the difference in the coefficient of thermal expansion. .. Further, since the gaskets 210 and 220 are made of a thermoplastic resin material, even if the gaskets 210 and 220 are peeled off from the separator 200, they can be welded to the separator 200 by reheating, so that they can be reused. Is possible.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing various modifications of the separator integrated gasket according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view of a separator-integrated gasket obtained by providing a plurality of concave-convex 203a having a rectangular cross section on the surface of the separator 200a and integrally molding a gasket 210a on the concave-convex 203a portion. It is shown.
  • the welded portion 215a is formed along the unevenness 203a, and the area of the welded portion 215a between the separator 200a and the gasket 210a can be widened, so that the fixing force can be increased.
  • FIG. 4B a separator integrated gasket obtained by providing a plurality of irregularities 203b having a substantially arcuate cross section on the surface of the separator 200b and integrally molding a gasket 210b on the irregularities 203b.
  • a cross-sectional view of is shown.
  • the welded portion 215b is formed along the unevenness 203b, and the area of the welded portion 215b between the separator 200b and the gasket 210b can be widened, so that the fixing force can be increased.
  • a gasket is required between the separators to prevent the coolant from leaking.
  • a gasket may be integrally provided for each of the pair of separators.
  • FIG. 4C shows a cross-sectional view of a separator-integrated gasket in which a gasket 210c is integrally provided for each of the pair of separators 200c.
  • each separator 200c is provided with a plurality of unevenness 203c, and the gasket 210c is integrally provided on the portion of the unevenness 203c.
  • the welded portion 215c is formed along the unevenness 203c, and the area of the welded portion 215c between the separator 200c and the gasket 210c can be widened, so that the fixing force can be increased.
  • FIG. 5 shows Example 2 of the present invention.
  • the configuration when the material of the gasket is different from that of the first embodiment will be shown. Since other basic configurations and operations are the same as those in the first embodiment, the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • FIG. 5 is an explanatory view of the separator integrated gasket according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is an enlarged cross-sectional view of a part of the configuration of the first embodiment.
  • FIG. 5B is an enlarged cross-sectional view of a part of the separator integrated gasket according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5C is a cross-sectional view showing the behavior of the separator integrated gasket according to the second embodiment of the present invention.
  • the coefficient of thermal expansion differs between the gasket 210 made of the second resin material and the separator 200 whose main component is made of carbon.
  • the shrinkage of the gasket 210 becomes larger than that of the separator 200. Therefore, due to the shrinkage of the gasket 210 (see the arrow in FIG. 5A), a force that causes the separator 200 to shrink acts on the separator 200. As a result, there is a concern that a part of the separator 200 may be deformed so as to be curved depending on the dimensions and shapes of the separator 200 and the gasket 210.
  • the separator-integrated gasket according to the present embodiment is also composed of the separator 200 and the gasket 210S, as in the first embodiment. Further, the separator 200 and the gasket 210S are integrally fixed by the welding portion 215. Since the configuration of the separator 200 is the same as that of the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the material of the gasket 210S is composed of a mixed material of a thermoplastic second resin material and a rubber material having compatibility with the first resin material.
  • the first resin material and the second resin material include PP (polypropylene) and PE (polyethylene).
  • EPDM can be mentioned as a specific example of a rubber material.
  • a molding material can be obtained by kneading a material obtained by dry-blending a second resin material and a rubber material at an arbitrary ratio with a twin-screw kneading extruder.
  • the above-mentioned kneaded molding material may be used in the form of pellets.
  • the material of the gasket 210S is composed of a mixed material of the second resin material and the rubber material. Therefore, the gasket 210S is more likely to expand and contract than the gasket 210 in the first embodiment. As a result, it is possible to prevent the separator 200 from being deformed due to heat shrinkage of the gasket 210S. Further, the sealing function is stably exhibited regardless of the change in the gap of the portion where the gasket 210S is arranged. That is, for example, as shown in FIG.
  • gasket 210S shown in this embodiment can be applied to the various modifications shown in FIG. 4 above.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

製造工程数を減らしつつ、ガスケットがセパレータから剥がれ難くすることを可能とするセパレータ一体ガスケット及びその製造方法を提供する。 燃料電池を構成するセパレータ200に一体的に設けられるガスケット210,220を備えるセパレータ一体ガスケットであって、セパレータ200は、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボンにより構成されると共に、ガスケット210,220は、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により構成されていることを特徴とする。

Description

セパレータ一体ガスケット及びその製造方法
 本発明は、燃料電池を構成するセパレータ一体ガスケット及びその製造方法に関する。
 従来、燃料電池を構成するセパレータに、ゴムなどの弾性体からなるガスケットを一体成形する技術が知られている。セパレータの材料として、カーボンが用いられる場合には、セパレータの表面に接着剤を塗布した後に、ガスケットを一体成形する必要があるため、製造工程数が増加する原因となっている。また、セパレータとガスケットの熱膨張率の差が大きいため、高温環境下において、ガスケットがセパレータから剥がれてしまい易いといった問題もある。更に、ガスケットがセパレータから剥がれてしまうと再利用ができないといった問題もある。
特開2019-114326号公報 特開2012-21640号公報 特開2009-193687号公報 特開2008-177001号公報 国際公開第2018/123807号
 本発明の目的は、製造工程数を減らしつつ、ガスケットがセパレータから剥がれ難くすることを可能とするセパレータ一体ガスケット及びその製造方法を提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
 すなわち、本発明のセパレータ一体ガスケットは、
 燃料電池を構成するセパレータに一体的に設けられるガスケットを備えるセパレータ一体ガスケットであって、
 前記セパレータは、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボンにより構成されると共に、
 前記ガスケットは、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により構成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、ガスケットは、セパレータの材料に添加されている第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により構成される。そのため、セパレータに直接ガスケットを一体成形すれば、第1樹脂材料と第2樹脂材料が溶けて混ざり合った後に硬化した状態となる。従って、接着剤を用いることなく、ガスケットをセパレータに一体的に設けることができる。また、熱膨張率の相違により、剥がれ易くなってしまうこともない。
 また、他の発明のセパレータ一体ガスケットは、
 燃料電池を構成するセパレータに一体的に設けられるガスケットを備えるセパレータ一体ガスケットであって、
 前記セパレータは、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボンにより構成されると共に、
 前記ガスケットは、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料とゴム材料との混合材料により構成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、上記の発明と同様の効果を得ることができる。また、本発明においては、ガスケットが伸び縮みし易くなるため、ガスケットの熱収縮によりセパレータが変形してしまうことを抑制することができ、かつ、ガスケットが配される部分の隙間の変化に拘わらず、安定的にシール機能が発揮される。
 前記セパレータにおける前記ガスケットとの溶着部分には複数の凹凸が形成されているとよい。
 これにより、セパレータとガスケットとの溶着部分の面積を広くすることができるため、固着力を高めることが可能となる。
 また、本発明のセパレータ一体ガスケットの製造方法は、
 燃料電池を構成するセパレータ一体ガスケットの製造方法であって、
 射出成形金型に、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボン材料により構成されるセパレータを取り付ける工程と、
 第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により、前記セパレータにガスケットを一体成形する工程と、
 を有することを特徴とする。
 また、他の発明のセパレータ一体ガスケットの製造方法は、
 燃料電池を構成するセパレータ一体ガスケットの製造方法であって、
 射出成形金型に、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボン材料により構成されるセパレータを取り付ける工程と、
 第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料とゴム材料との混合材料により、前記セパレータにガスケットを一体成形する工程と、
 を有することを特徴とする。
 ここで、前記セパレータの表面に予め形成された複数の凹凸部分の表面上にガスケットを一体成形するとよい。
 以上説明したように、本発明によれば、製造工程数を減らしつつ、ガスケットがセパレータから剥がれ難くすることができる。
図1は本発明の実施例1に係る燃料電池の一部を示す断面図である。 図2は本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケットの平面図である。 図3は本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケットの製造工程図である。 図4は本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケットの各種変形例を示す断面図である。 図5は本発明の実施例2に係るセパレータ一体ガスケットの説明図である。
 以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
 (実施例1)
 図1~図3を参照して、本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケット及びその製造方法について説明する。図1は本発明の実施例1に係る燃料電池の一部を示す断面図であり、燃料電池の一部を概略的に示す断面図である。図2は本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケットの平面図である。なお、図1中の断面図のうち、セパレータの断面図は、図2中のAA断面図に相当する。図3は本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケットの製造工程図である。
 <燃料電池>
 図1及び図2を参照して、本実施例に係るセパレータを備える燃料電池について説明する。一般的に、燃料電池は、複数の単セルからなるセルスタックとして構成される。図1においては、複数の単セルからなるセルスタックのうちの一部の模式的断面図を示している。図1に示すように、セルスタックは、MEA(Membrane Electrode Assembly)100と、セパレータ200が交互に積層されるように構成される。そして、MEA100と、その両面に設けられる一対のセパレータ200によって、単セル10が構成される。なお、セルスタックにおいては、冷却液が流される個所において、MEA100が介在されずに、セパレータ200同士が隣り合うように設けられる個所も存在することがある。
 MEA100は、電解質膜と、電解質膜の両面に備えられる一対のガス拡散層とを備えている。また、セパレータ200には、燃料ガスや酸化剤ガスや冷却液などが流れる流路201が形成されている。
 そして、MEA100とセパレータ200との間には、燃料ガスや酸化剤ガスや冷却液などが漏れるのを防ぐために、弾性を有するガスケット210,220が設けられている。本実施例においては、セパレータ200にガスケット210,220が一体的に設けられている。このように、セパレータ200にガスケット210,220が一体的に設けられた部材は、「セパレータ一体ガスケット」と呼ばれる。
 <セパレータ>
 図1及び図2を参照して、燃料電池に備えられるセパレータ200について、より詳細に説明する。セパレータ200には、セパレータ200の表面に形成される流路201と、複数のマニホルド202とが設けられている。本実施例に係るセパレータ200は、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボンにより構成される。なお、一般的に、脆性材料であるカーボンは脆いといった欠点があるのに対し、カーボンに第1樹脂材料が添加されることにより、そのような欠点を補うことが可能となる。
 流路201は、燃料ガスや酸化剤ガスや冷却液などが流れる流路として用いられる。また、マニホルド202は、燃料ガス,酸化剤ガス、及び冷却液などを各セルに分配するために設けられている。そして、上記の燃料ガスなどが外部などに漏れてしまうことを防止するために、流路201が形成されている領域の周囲、及びマニホルド202の周囲に、それぞれガスケット210,220がセパレータ200に一体的に設けられている。なお、図2においては、ガスケット210が設けられている部位を太線にて示している。本実施例に係るガスケット210,220は、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により構成されている。なお、第1樹脂材料と第2樹脂材料の具体例としては、PP(ポリプロピレン)及びPE(ポリエチレン)を挙げることができる。なお、PPとPEとは相溶性を有する。
 <セパレータ一体ガスケットの製造方法>
 特に、図3を参照して、本実施例に係るセパレータ一体ガスケットの製造方法について説明する。本実施例に係るセパレータ一体ガスケットは、射出成形によって、セパレータ200にガスケット210,220が一体的に成形される。本実施例に係る射出成形に用いられる金型(射出成形金型)は、上型510と、下型520とを備えている。上型510には、キャビティCに樹脂材料(第2樹脂材料)を注入するためのゲート511が設けられている。
 まず、射出成形金型に、セパレータ200が取り付けられる(図3(a)参照)。そして、ゲート511から第2樹脂材料210Xが注入される(図3(a)中、矢印方向に注入される)。
 これにより、セパレータ200を構成するカーボン材料に添加されている第1樹脂材料と第2樹脂材料210Xは相溶性を有するため、セパレータ200の表面付近の第1樹脂材料の一部が溶けて、第1樹脂材料と第2樹脂材料210Xが均一に混ざり合った状態となる(図3(b)参照)。なお、射出成形の際にゲート511から射出される溶融状態にある第2樹脂材料210Xの温度は、およそ180℃~220℃程度である。その後、温度が低下すると、混ざり合った第1樹脂材料と第2樹脂材料210Xは硬化する。なお、図1,3中、符号215は、第1樹脂材料と第2樹脂材料210Xが混ざり合った部分を示している。以下、この部分を溶着部215と称する。なお、図1には、ガスケット220における溶着部225も示している。
 その後、金型からセパレータ200が取り出される。セパレータ200に一体成形されたガスケット210Yには、ゲート跡210Yaが残った状態となる(図3(c)参照)。そのため、ゲート跡210Yaを除去する後処理などを行うのが望ましい。後処理を行うことで、セパレータ200に対して、表面が平面状のガスケット210が一体的に設けられたセパレータ一体ガスケットが得られる。
 なお、以上の説明においては、セパレータ200の一方の表面にガスケット210を一体的に設ける場合の製造工程について説明した。しかしながら、下型520にもゲートを設けて、セパレータ200に対して、ガスケット210とガスケット220を同時に一体成形することもできる。
 <本実施例に係るセパレータ一体ガスケット及びその製造方法の優れた点>
 本実施例に係るセパレータ一体ガスケット及びその製造方法によれば、ガスケット210,220は、セパレータ200の材料に添加されている第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により構成される。そのため、セパレータ200に直接ガスケット210,220を一体成形すれば、第1樹脂材料と第2樹脂材料が溶けて混ざり合った後に硬化した状態となる。つまり、第1樹脂材料と第2樹脂材料が混ざり合った溶着部215,225により、ガスケット210,220がセパレータ200に一体的に固定される。従って、接着剤を用いることなく、ガスケット210,220をセパレータ200に一体的に設けることができる。これにより、接着剤を塗布する工程も不要となる。なお、第1樹脂材料と第2樹脂材料は、相溶性を有すれば、同一の材料としてもよいし、異なる材料としてもよい。
 また、第1樹脂材料と第2樹脂材料の熱膨張率が大きく異なることもないため、熱膨張率の差異を原因として、ガスケット210,220がセパレータ200から剥がれてしまうことも抑制することができる。更に、ガスケット210,220は熱可塑性の樹脂材料により構成されるため、仮に、セパレータ200からガスケット210,220が剥がれたとしても、再加熱すれば、セパレータ200に溶着することができるため、再利用が可能である。
 (その他)
 図4を参照して、本実施例に係るセパレータ一体ガスケットの各種変形例を説明する。図4は本発明の実施例1に係るセパレータ一体ガスケットの各種変形例を示す模式的断面図である。
 セパレータ200の表面のうち、ガスケット210,220が溶着される部分が平面であったとしても、上記の通り、第1樹脂材料と第2樹脂材料が混ざり合った溶着部215,225により固定されるため、一定以上の固着力を得ることができる。しかしながら、使用環境等によっては、より一層高い固着力が求められる場合もある。その場合には、セパレータ200の表面のうちガスケット210,220が溶着される部位に、予め凹凸を形成するとよい。
 例えば、図4(a)には、セパレータ200aの表面に断面矩形の複数の凹凸203aを設け、この凹凸203aの部分にガスケット210aを一体的に成形することにより得られたセパレータ一体ガスケットの断面図が示されている。この場合、凹凸203aに沿って、溶着部215aが形成され、セパレータ200aとガスケット210aとの溶着部215aの面積を広くすることができるため、固着力を高めることができる。
 また、図4(b)には、セパレータ200bの表面に断面略円弧形の複数の凹凸203bを設け、この凹凸203bの部分にガスケット210bを一体的に成形することにより得られたセパレータ一体ガスケットの断面図が示されている。この場合においても、凹凸203bに沿って、溶着部215bが形成され、セパレータ200bとガスケット210bとの溶着部215bの面積を広くすることができるため、固着力を高めることができる。
 なお、上記の通り、セルスタックにおいては、冷却液が流れる個所において、MEAが介在されずに、セパレータ同士が隣り合うように設けられる個所が存在する場合もある。この場合でも、冷却液が漏れないようにするために、セパレータ同士の間にガスケットが必要となる。この場合、一対のセパレータのそれぞれに対してガスケットを一体的に設けてもよい。
 例えば、図4(c)には、一対のセパレータ200cのそれぞれに対して、ガスケット210cが一体的に設けられたセパレータ一体ガスケットの断面図が示されている。このようなセパレータ一体ガスケットにおいても、各セパレータ200cに、それぞれ複数の凹凸203cを設けて、これらの凹凸203cの部分にガスケット210cを一体的に設けるとよい。これにより、凹凸203cに沿って、溶着部215cが形成され、セパレータ200cとガスケット210cとの溶着部215cの面積を広くすることができるため、固着力を高めることができる。
 (実施例2)
 図5には、本発明の実施例2について示されている。本実施例においては、ガスケットの材料が、上記実施例1とは異なる場合の構成について示す。その他の基本的な構成および作用については実施例1と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は適宜省略する。
 図5は本発明の実施例2に係るセパレータ一体ガスケットの説明図である。図5(a)は、上記実施例1の構成の一部を拡大した断面図である。図5(b)は、本発明の実施例2に係るセパレータ一体ガスケットの一部を拡大した断面図である。図5(c)は本発明の実施例2に係るセパレータ一体ガスケットの挙動を示す断面図である。
 上記実施例1のように、第2樹脂材料により構成されるガスケット210と、主成分がカーボンにより構成されるセパレータ200とでは熱膨張率が異なる。これにより、セパレータ200にガスケット210を一体成形した後に、これらの温度が低下すると、セパレータ200に比べてガスケット210の収縮の方が大きくなる。そのため、ガスケット210の収縮(図5(a)中の矢印参照)により、セパレータ200に対して、セパレータ200を縮ませるような力が作用する。これにより、セパレータ200及びガスケット210の寸法形状等によっては、セパレータ200の一部が湾曲するように変形してしまうことが懸念される。
 そこで、本実施例においては、そのような不具合が発生してしまうことを抑制可能なセパレータ一体ガスケットについて説明する。図5(b)に示すように、本実施例に係るセパレータ一体ガスケットにおいても、実施例1と同様に、セパレータ200とガスケット210Sとから構成される。また、これらセパレータ200とガスケット210Sは、溶着部215により、一体的に固定されている。なお、セパレータ200の構成については、上記実施例1と同様であるので、その説明は省略する。
 本実施例においては、ガスケット210Sの材料が、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料とゴム材料との混合材料により構成されている点で、上記実施例1と異なっている。第1樹脂材料と第2樹脂材料の具体例としては、PP(ポリプロピレン)及びPE(ポリエチレン)を挙げることができる。また、ゴム材料の具体例としては、EPDMを挙げることができる。なお、第2樹脂材料とゴム材料を任意の比率でドライブレンドした材料を、二軸混錬押し出し機で混錬することにより、成形材料を得ることができる。なお、セパレータ200にガスケット210Sを射出成形により一体成形する際においては、上記の混錬された成形材料をペレット状にして用いればよい。
 以上のように、本実施例においては、ガスケット210Sの材料についてのみ、実施例1と異なっている。本実施例に係るセパレータ一体ガスケットの製造方法についても、実施例1と同様であるので、その説明は省略する。
 本実施例に係るセパレータ一体ガスケット及びその製造方法においても、上記実施例1と同様の効果を得ることができる。また、本実施例においては、ガスケット210Sの材料が、第2樹脂材料とゴム材料との混合材料により構成されている。そのため、ガスケット210Sは、実施例1におけるガスケット210に比べて、伸び縮みし易い。これにより、ガスケット210Sの熱収縮によりセパレータ200が変形してしまうことを抑制することができる。また、ガスケット210Sが配される部分の隙間の変化に拘わらず、安定的にシール機能が発揮される。すなわち、例えば、図5(c)に示すように、ガスケット210Sが一対のセパレータ200の間に配された場合において、セパレータ間の隙間が広くなっても、狭くなっても、ガスケット210Sの伸縮により、安定的にシール機能が発揮される。なお、同図左側は隙間が広い状態を示し、同図右側は隙間が狭い状態を示している(H1>H2)。
 なお、上記図4に示す各種変形例においても、本実施例で示したガスケット210Sを適用することができることは言うまでもない。
 10 単セル
 200,200a,200b,200c セパレータ
 201 流路
 202 マニホルド
 203a,203b,203c 凹凸
 210,220,210a,210b,210c,210S ガスケット
 210Y ガスケット
 210Ya ゲート跡
 215,225,215a,215b,215c 溶着部
 510 上型
 511 ゲート
 520 下型
 C キャビティ

Claims (6)

  1.  燃料電池を構成するセパレータに一体的に設けられるガスケットを備えるセパレータ一体ガスケットであって、
     前記セパレータは、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボンにより構成されると共に、
     前記ガスケットは、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により構成されていることを特徴とするセパレータ一体ガスケット。
  2.  燃料電池を構成するセパレータに一体的に設けられるガスケットを備えるセパレータ一体ガスケットであって、
     前記セパレータは、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボンにより構成されると共に、
     前記ガスケットは、第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料とゴム材料との混合材料により構成されていることを特徴とするセパレータ一体ガスケット。
  3.  前記セパレータにおける前記ガスケットとの溶着部分には複数の凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のセパレータ一体ガスケット。
  4.  燃料電池を構成するセパレータ一体ガスケットの製造方法であって、
     射出成形金型に、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボン材料により構成されるセパレータを取り付ける工程と、
     第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料により、前記セパレータにガスケットを一体成形する工程と、
     を有することを特徴とするセパレータ一体ガスケットの製造方法。
  5.  燃料電池を構成するセパレータ一体ガスケットの製造方法であって、
     射出成形金型に、熱可塑性の第1樹脂材料が添加されたカーボン材料により構成されるセパレータを取り付ける工程と、
     第1樹脂材料と相溶性を有する熱可塑性の第2樹脂材料とゴム材料との混合材料により、前記セパレータにガスケットを一体成形する工程と、
     を有することを特徴とするセパレータ一体ガスケットの製造方法。
  6.  前記セパレータの表面に予め形成された複数の凹凸部分の表面上にガスケットを一体成形することを特徴とする請求項4または5に記載のセパレータ一体ガスケットの製造方法。
PCT/JP2020/048735 2020-02-06 2020-12-25 セパレータ一体ガスケット及びその製造方法 WO2021157252A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080077138.5A CN114641878A (zh) 2020-02-06 2020-12-25 隔板一体型密封垫及其制造方法
JP2021575660A JP7357702B2 (ja) 2020-02-06 2020-12-25 セパレータ一体ガスケット及びその製造方法
US17/775,689 US20220399551A1 (en) 2020-02-06 2020-12-25 Separator-integrated gasket and manufacturing method therefor
EP20917705.4A EP4101618A1 (en) 2020-02-06 2020-12-25 Gasket with integrated separator, and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018626 2020-02-06
JP2020-018626 2020-02-06
JP2020139437 2020-08-20
JP2020-139437 2020-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157252A1 true WO2021157252A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77200094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/048735 WO2021157252A1 (ja) 2020-02-06 2020-12-25 セパレータ一体ガスケット及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220399551A1 (ja)
EP (1) EP4101618A1 (ja)
JP (1) JP7357702B2 (ja)
CN (1) CN114641878A (ja)
WO (1) WO2021157252A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911246A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kanto Auto Works Ltd 内装材の製造方法
JP2005123108A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nok Corp 固体高分子形燃料電池用セパレータ
JP2006032075A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nok Corp 燃料電池用構成部品
JP2006054121A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuiisa Kk 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2008091110A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Showa Denko Kk 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セルおよび燃料電池用セルユニット、ならびに燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セルユニットの製造方法
JP2008177001A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Nok Corp 燃料電池用ガスケット一体部品及びその製造方法
JP2009193687A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Nok Corp シール構造体の製造方法
JP2012021640A (ja) 2010-06-14 2012-02-02 Nok Corp ガスケット
JP2013202825A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Ube Machinery Corporation Ltd インサート成形用金型、射出成形装置及びインサート成形方法
JP2017027663A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
JP2019114326A (ja) 2017-12-20 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータの製造方法およびセパレータ素材
JP2019190604A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 Nok株式会社 Gdl一体ガスケット及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118592A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池及び電池スタック
US7740969B2 (en) * 2003-07-08 2010-06-22 Nok Corporation Separator for fuel battery
KR101908254B1 (ko) * 2015-03-31 2018-10-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 연료 전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911246A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kanto Auto Works Ltd 内装材の製造方法
JP2005123108A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nok Corp 固体高分子形燃料電池用セパレータ
JP2006032075A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nok Corp 燃料電池用構成部品
JP2006054121A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuiisa Kk 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2008091110A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Showa Denko Kk 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セルおよび燃料電池用セルユニット、ならびに燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セルユニットの製造方法
JP2008177001A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Nok Corp 燃料電池用ガスケット一体部品及びその製造方法
JP2009193687A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Nok Corp シール構造体の製造方法
JP2012021640A (ja) 2010-06-14 2012-02-02 Nok Corp ガスケット
JP2013202825A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Ube Machinery Corporation Ltd インサート成形用金型、射出成形装置及びインサート成形方法
JP2017027663A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
JP2019114326A (ja) 2017-12-20 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータの製造方法およびセパレータ素材
JP2019190604A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 Nok株式会社 Gdl一体ガスケット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4101618A1 (en) 2022-12-14
US20220399551A1 (en) 2022-12-15
CN114641878A (zh) 2022-06-17
JP7357702B2 (ja) 2023-10-06
JPWO2021157252A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993077B2 (ja) シール部品の製造方法
JP5011764B2 (ja) シール一体型膜電極接合体製造技術
US7851100B2 (en) MEA-gasket assembly and polymer electrolyte fuel cell using same
JP5585754B2 (ja) シール部品の製造方法及び金型
JP4439966B2 (ja) 燃料電池用電解質膜構造、燃料電池用電解質膜−電極接合体構造、及び燃料電池
WO2006106908A1 (ja) Mea、meaの製造方法及び高分子電解質形燃料電池
KR101484126B1 (ko) 연료 전지 스택, 연료 전지 스택의 제조 방법, 및, 연료 전지 스택을 구성하는 모듈의 교환 방법
JP2008293989A (ja) 燃料電池用電解質膜構造、燃料電池用電解質膜−電極接合体構造、及び燃料電池
US20150295210A1 (en) Base material integrated type seal and metal mold for manufacturing the same
US10044047B2 (en) Electrode-membrane-frame assembly, method for producing the same, and fuel cell
US11088373B2 (en) Seal for solid polymer electrolyte fuel cell
EP3174143B1 (en) Plate-integrated gasket manufacturing method
WO2021157252A1 (ja) セパレータ一体ガスケット及びその製造方法
JP2010180963A (ja) ガスケット構造体
JP6120777B2 (ja) 燃料電池のシール
JP5979120B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池セル、燃料電池セルの製造方法、燃料電池スタック
JP5900034B2 (ja) 燃料電池セル、および、燃料電池セルの製造方法
JP2006164659A (ja) 燃料電池セル
JP5202360B2 (ja) ガスケット構造体及びその製造方法
JP7334128B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP7478557B2 (ja) セパレータ一体ガスケット
US20230275241A1 (en) Fuel cell assembly and method for manufacturing the same
JP7129575B2 (ja) 成形金型およびシール部品
JP2023003174A (ja) フィルム一体ガスケットの製造方法
JP5972409B2 (ja) 燃料セルコンポーネントおよび燃料セルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021575660

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020917705

Country of ref document: EP

Effective date: 20220906