WO2021153489A1 - 再生医療用ゲル材料 - Google Patents

再生医療用ゲル材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153489A1
WO2021153489A1 PCT/JP2021/002405 JP2021002405W WO2021153489A1 WO 2021153489 A1 WO2021153489 A1 WO 2021153489A1 JP 2021002405 W JP2021002405 W JP 2021002405W WO 2021153489 A1 WO2021153489 A1 WO 2021153489A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
gel
group
raw material
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇匡 酒井
宏徳 北條
彰一郎 谷
公祐 増井
真一 成田
Original Assignee
国立大学法人 東京大学
ジェリクル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 東京大学, ジェリクル株式会社 filed Critical 国立大学法人 東京大学
Priority to JP2021574013A priority Critical patent/JPWO2021153489A1/ja
Priority to CN202180009917.6A priority patent/CN115379865A/zh
Priority to US17/794,295 priority patent/US20230293778A1/en
Priority to AU2021212885A priority patent/AU2021212885A1/en
Priority to EP21748464.1A priority patent/EP4098285A4/en
Priority to KR1020227023708A priority patent/KR20220133871A/ko
Priority to CA3168506A priority patent/CA3168506A1/en
Publication of WO2021153489A1 publication Critical patent/WO2021153489A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing imide group
    • C08G65/33337Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing imide group cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3342Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur having sulfur bound to carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 μmスケールの多孔体構造を有する高分子ゲル材料を好適に適用し得る新規な用途を提供することを課題とする。 【解決手段】 親水性のポリマーユニットが互いに架橋してなる高分子ゲルを含む再生医療用ゲル材料であって、前記高分子ゲルが、溶媒としての水を含有し、前記ポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記ポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域を有する3次元網目構造を有し、前記第1領域により構成される網目サイズが、1~500μmの大きさを有することを特徴とする、該再生医療用ゲル材料。

Description

再生医療用ゲル材料
 本発明は、親水性ポリマー成分の濃厚相と希薄相の2つの領域よりなる多孔体構造を有する高分子ゲルを含む再生医療用ゲル材料、及び当該ゲル材料を作製するためのキットに関する。
 近年、網状構造を有する高分子ゲルは、その優れた保水能力及び生体適合性等の特性を有することから、人工組織や再生足場用材料、シーリング、癒着防止、ドラッグデリバリー、コンタクトレンズなどの医療目的だけでなく、センサーや表面コーティングなどの多様な用途への応用が期待されている材料である(例えば、非特許文献1)。特に、これらの用途においては、μmスケールの大きさの多孔体構造を有する高分子材料の開発が望まれている。
 しかしながら、従来、μmスケールの多孔体構造を得るためには、予め作成されたゲルやポリマー構造体をリソグラフィー等により微細加工する等のトップダウン的な手法を用いるか、あるいは、溶媒に不溶なポリマー原料を用いて高分子材料を作成する必要があった。一方、親溶媒性のポリマー原料を用いる場合には、そもそも材料自体が溶媒に溶解してしまうか、もしくはnmスケールの小さな多孔体構造のゲルしか作成することができなかった。また、かかる多孔体構造のゲル材料を生体組織の再生や修復に適用した例は、これまで報告されていなかった。
Sakaiら、Macromolecules、41、5379-5384、2008
 そこで、本発明は、μmスケールの多孔体構造を有する親溶媒性高分子から構成されるゲル材料を提供すること、さらに、そのようなゲル材料を好適に適用し得る新規な用途を提供することを課題とする。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討の結果、親水性のポリマー原料を特定条件下で架橋することにより得られる高分子ゲルが、あたかも貧溶媒性の高分子における相分離のようにふるまい、ポリマー成分が密に存在する濃厚領域と疎に存在する希薄領域よりなるスポンジ様の3次元網目構造(μmスケールの多孔体構造)を形成するという、従来の高分子ゲルでは見られない特異な構造を有すること、さらに、骨などの生体組織の再生や修復において、かかる高分子ゲルを含むゲル材料を患部に適用することによって、生体組織の再生や修復を促進し得ることを見いだした。これらに知見に基づき、本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、本発明は、一態様において、
<1>親水性のポリマーユニットが互いに架橋してなる高分子ゲルを含む再生医療用ゲル材料であって、前記高分子ゲルが、溶媒としての水を含有し、前記ポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記ポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域を有する3次元網目構造を有し、前記第1領域により構成される網目サイズが、1~500μmの大きさを有することを特徴とする、該再生医療用ゲル材料
を提供するものである。
 また、本発明の再生医療用ゲル材料に関する好ましい態様として、
<2>ゲル化前のポリマーユニットの透過率よりも低い透過率を有する、上記<1>に記載の再生医療用ゲル材料;
<3>ゲル化前のポリマーユニットの浸透圧に対して1/5~1/2の範囲の浸透圧を有する、上記<1>又は<2>に記載の再生医療用ゲル材料;
<4>ゲル化から一定時間経過後における浸透圧(Πos)と弾性圧(Πel)が、Πel>Πosの関係性を有する、上記<1>~<3>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料;
<5>前記第1領域の高分子濃度が10~99重量%であり、前記第2領域の高分子濃度が0~1重量%である、上記<1>~<4>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料;
<6>5重量%以下の高分子含有量である、上記<1>~<5>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料;
<7>前記ポリマーユニットが、ポリエチレングリコール骨格又はポリビニル骨格を有するポリマーである、上記<1>~<6>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料;
<8>前記ポリマーユニットが、側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーユニットと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーユニットからなる、上記<1>~<7>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料;
<9>前記求核性官能基が、チオール基及びアミノ基よりなる群から選択され、前記求電子性官能基が、マレイミジル基、N-ヒドロキシ-スクシンイミジル(NHS)基、スルホスクシンイミジル基、フタルイミジル基、イミダゾイル基、アクリロイル基、ニトロフェニル基、及び-COPhNOよりなる群から選択される、上記<8>に記載の再生医療用ゲル材料;
<10>組織の再生のために用いられる、上記<1>~<9>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料;
<11>前記組織が骨、軟骨、皮膚、又は神経である、上記<10>に記載の再生医療用ゲル材料;及び
<12>上記<1>~<11>のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料を用いる、治療方法
を提供するものである。
 別の態様において、本発明は、上記再生医療用ゲル材料を作製するためのキットにも関し、
<13>以下の(A)と(B)の2種類の溶液が互いに混合されることなく収納されていることを特徴とする、再生医療用ゲル材料を作製するためのキットであって、(A)重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親水性の第1の原料ポリマーを含む水溶液;(B)重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親水性の第2の原料ポリマーを含む水溶液;上記(A)及び/又は(B)の溶液中に、前記原料ポリマーと架橋反応をし得る官能基を分子内に有しない非反応性ポリマーをさらに含み、上記(A)及び(B)の溶液を混合することで得られる高分子ゲルが、前記第1の原料ポリマー及び前記第2の原料ポリマーが互いに架橋してなる高分子ゲルであって、前記高分子ゲルが、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有する、該キット;及び
<14>以下の(A’)と(B’)の2種類の溶液が互いに混合されることなく収納されていることを特徴とする、再生医療用ゲル材料を作製するためのキットであって、(A’)第1のゲル前駆体を含む水溶液であって、前記第1のゲル前駆体は、親水性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させることで得られたものであって、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する、該溶液;(B’)第2のゲル前駆体を含む水溶液であって、前記第2のゲル前駆体は、親水性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させることで得られたものであって、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する、該溶液;上記(A’)及び/又は(B’)の溶液中に架橋剤をさらに含み、上記(A’)及び(B’)の溶液を混合することで得られる高分子ゲルが、上記第1の原料ポリマー及び上記第2の原料ポリマーが互いに架橋してなる高分子ゲルであって、前記高分子ゲルが、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有する、該キット
を提供するものである。
 本発明のキットに関する好ましい態様として、
<15>前記原料ポリマーが、ポリエチレングリコール骨格又はポリビニル骨格を有するポリマーである、上記<13>又は<14>に記載のキット;
<16>前記原料ポリマーが、側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなる、上記<13>~<15>のいずれか1に記載のキット;
<17>前記求核性官能基が、チオール基及びアミノ基よりなる群から選択され、前記求電子性官能基が、マレイミジル基、N-ヒドロキシ-スクシンイミジル(NHS)基、スルホスクシンイミジル基、フタルイミジル基、イミダゾイル基、アクリロイル基、ニトロフェニル基、及び-COPhNOよりなる群から選択される、上記<16>に記載のキット;
<18>前記非反応性ポリマーが、架橋反応基を有しないポリエチレングリコール又はセルロースである、上記<13>に記載のキット;
<19>前記第1のゲル前駆体と前記第2のゲル前駆体は、いずれも側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなり、前記第1のゲル前駆体は、第1のポリマーの含有量が第2のポリマーの含有量より多く、前記第2のゲル前駆体は、第2のポリマーの含有量が第1のポリマーの含有量より多い、上記<14>に記載のキット;
<20>前記ゲル前駆体が、10~1000nmの範囲の直径を有する、上記<14>に記載のキット;
<21>上記<13>~<20>のいずれか1に記載のキットを用いて、生体内において再生医療用ゲル材料を作製する方法;及び
<22>組織再生の治療における、上記<13>~<20>のいずれか1に記載のキットの使用
を提供するものである。
 本発明の再生医療用ゲル材料は、骨などの生体組織の再生や修復において、当該ゲル材料を患部に適用することによって、生体組織の再生や修復を促進することができる。具体的には、実施例に示すように、骨欠損部に本発明の再生医療用ゲル材料を充填することにより、当顔骨欠損部における骨癒合及び新生骨の成長が良好となるという効果が得られる。
 また、本発明のキットを用いることで、生体内においてin situで再生医療用ゲル材料を形成させることが可能であるため、生体内の閉鎖腔や半閉鎖腔にインジェクタブルなゲル材料として利用できる。
図1は、実施例2で作製した本発明の高分子ゲルにおけるゲル化反応のタイムスケールを示すグラフである。 図2は、本発明のゲル化工程における透過率の変化を示すグラフである。 図3は、ゲル前駆体を経ない比較例ゲルの透過率の変化を示すグラフである。 図4は、本発明の高分子ゲルの膨潤度の時間変化を示すグラフである。 図5は、本発明の高分子ゲルの浸透圧(Πos)の変化を示すグラフである。 図6は、本発明の高分子ゲル(右)及び比較例ゲル(左)の蛍光顕微鏡イメージである。 図7Aは、骨欠損作製2、3、4週間後における、高分子ゲル非充填(a~c)と高分子ゲル充填(d~f)のラット脛骨部位におけるマイクロCT画像である。図7Bは、骨欠損作製4週間後における、高分子ゲル非充填(g及びh)と高分子ゲル充填(i及びj)のラット脛骨部位のH.E.染色画像である(黒色バー:5mm;g及びhの画像中の破線四角部位の拡大図がそれぞれi及びjである)。 図8は、骨欠損作製2、4、8週後の、sham(NTC; negative control)、比較例ゲル充填(「Tetra-PEG gel」)、及び本発明の高分子ゲル充填(「Tetra-PEG sponge」)のマイクロCT画像である。 図9は、本発明の高分子ゲル(「Oligo-TetraPEGゲル」及び比較例ゲル(Tetra-PEGゲル)を、ラット皮下へ埋植した場合の画像である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。
1.本発明の再生医療用ゲル材料
 本発明の再生医療用ゲル材料は、μmスケールのスポンジ様の多孔体構造を有する高分子ゲルを含むことを特徴とするものである。
 本明細書において、「再生医療」とは、広く、生まれつき、或いは病気や怪我、事故、加齢などの要因により、欠損、損傷、機能低下した生体組織を再生或いは修復し、その機能を回復させる治療を意味する。したがって、自己あるいは他人から採取した体性幹細胞若しくはiPS細胞などの多能性幹細胞、又はそれら細胞から得られた組織などを移植する治療(「狭義の再生医療」)に限られるものではない。
 また、本明細書において、再生医療の対象となる「組織」は、その再生や修復が必要とされる生体組織であれば特に限定されないが、例えば、骨、軟骨、皮膚、神経、臓器などを挙げることができる。
 以下、再生医療用ゲル材料の主成分である高分子ゲル及びその製造方法の詳細について説明する。
(1)高分子ゲル
 本発明の再生医療用ゲル材料に含まれる高分子ゲルは、親水性のポリマーユニットが互いに架橋して形成されてゲル化しており、溶媒として水を含有する、
いわゆるハイドロゲルであって、
i)前記ポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記ポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域を有する3次元網目構造を有し、
ii)前記第1領域により構成される網目サイズが、1~500μmの大きさを有することを特徴とするものである。
 すなわち、本発明における高分子ゲルは、親溶媒性のポリマーユニットから形成されているにもかかわらず、あたかも貧溶媒性の高分子が溶媒中で相分離した状態のようにふるまい、ゲル中にポリマー成分が密に存在する濃厚相(第1領域)と疎に存在する希薄相(第2領域)というポリマー濃度が異なる2つの領域を形成した構造を有する。そして、当該高分子ゲルは、この相分離によってスポンジのような3次元網目構造・多孔体構造を形成しており(以下、かかる構造を「スポンジ様の多孔体構造」と呼ぶ場合がある。)、その網目サイズは、従来のゲルで得られるnmオーダーより遥かに大きいμmオーダーであることも特徴である。ここで、第1領域は、その領域に存在するポリマーユニットの濃度(密度)が、第2領域における密度と比較して大きいという相対的な意味において「濃厚相」と呼ぶものである。好ましくは、第1領域は、第2領域の約100倍程度の濃度(密度)を有する。
 本明細書中において、「ゲル」とは、一般に、高粘度で流動性を失った高分子の分散系であり、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’≧G”の関係性を有する状態をいう。
 本発明における高分子ゲルは、上述のように、μmオーダーの多孔体構造を有することを特徴とする。具体的には、第1領域により構成される網目サイズが、1~500μmの大きさであることができ、好ましくは、10~100μmである。当該網目サイズは、濃厚相である第1領域により外周が形成される網目単位(すなわち、孔)における長辺の長さを意味する。或いは、当該網目単位が略円形の場合には、その直径の長さとすることもできる。かかる網目単位の内部には、希薄相である第2領域及び/又は溶媒が存在する。
 典型的には、濃厚相である第1領域は、溶媒を含むゲル全体に基づき、10~99重量%の高分子濃度を有し、希薄相である第2領域は、0~1重量%の高分子濃度を有する。好ましくは、第1領域は40~80重量%、第2領域は0.01~0.1重量%の高分子濃度を有する。
 また、本発明における高分子ゲル全体における高分子含有量は、5重量%以下、好ましくは4重量%以下、より好ましくは、1.5~3.0重量%である。
 上述のように、本発明における高分子ゲル中に含まれる溶媒としては、水が用いられる。この場合、かかる水を含有する高分子ゲルはハイドロゲルとなる。
ただし、場合によっては、エタノールなどのアルコール類、DMSOなどの有機溶媒をさらに含むものであることもできる。
 以下では、本発明の再生医療用ゲル材料に用いられる高分子ゲルを構成するポリマーユニット、及び当該高分子ゲルが示す特徴的な物性について説明する。
1-a.ポリマーユニット 
 本発明における高分子ゲルを形成するために用いられるポリマーユニットは、親溶媒性、すなわち、ゲルに含まれる溶媒に対して可溶性のポリマーである。すなわち、ゲルが溶媒として水を含有するハイドロゲルにおいては、当該ポリマーユニットは親水性ポリマーである。当該ポリマーユニットは、溶液中でのゲル化反応(架橋反応等)によってゲルを形成し得るものであれば、当該技術分野において公知のものを最終的なゲルの用途や形状等に応じて用いることができる。より詳細には、最終的なゲルにおいて、ポリマーユニットが互いに架橋にすることにより網目構造、特に、3次元網目構造を形成し得るポリマーユニットが好ましい。
 当該ポリマーユニットとして用いられる親水性ポリマーとしては、好ましくは、ポリエチレングリコール骨格又はポリビニル骨格を有するポリマーであることができる。ポリエチレングリコール骨格を有するポリマーとしては、代表的には、複数のポリエチレングリコール骨格の分岐を有するポリマー種が挙げられ、特に、4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有するポリマー種が好ましい。かかる四分岐型のポリエチレングリコール骨格よりなるゲルは、一般に、Tetra-PEGゲルとして知られており、それぞれ末端に活性エステル構造等の求電子性の官能基とアミノ基等の求核性の官能基を有する2種の四分岐高分子間のAB型クロスエンドカップリング反応によって網目構造ネットワークが構築される(Matsunagaら、Macromolecules、Vol.42、No.4、pp.1344-1351、2009)。また、Tetra-PEGゲルは各高分子溶液の単純な二液混合で簡便にその場で作製可能であり、ゲル調製時のpHやイオン強度を調節することでゲル化時間を制御することも可能である。そして、このゲルはPEGを主成分としているため、生体適合性にも優れている。
 なお、互いに架橋してゲル化し得るものであればポリエチレングリコール骨格以外のポリマーも用いることができ、例えば、メチルメタクリレートなどのポリビニル骨格を有するポリマーも用いることができる。
 必ずしもこれらに限定されるものではないが、最終的なゲルにおいて、スポンジ様の多孔体構造を形成するためには、前記ポリマーユニットが、側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーユニットと、側鎖又は末端に1以上の求電子性官能基を有する第2のポリマーユニットの2種類のポリマー種を反応させて架橋させる手段が好適である。ここで、求核性官能基と求電子性官能基の合計は、5以上であることが好ましい。これらの官能基は、末端に存在することがさらに好ましい。また、第1のポリマーユニットの含有量が第2のポリマーユニットの含有量より多い組成であることもできるし、又は第2のポリマーユニットの含有量が第1のポリマーユニットの含有量より多い組成であることもできる。後述のように、好ましい態様において、このような組成が異なる2種類以上のゲル前駆体をいったん形成させたうえ、かかるゲル前駆体をさらに架橋させて高分子ゲルを得ることができる。
 ポリマーユニットに存在する求核性官能基としては、チオール基(-SH)、アミノ基又はなどを挙げることができ、当業者であれば公知の求核性官能基を適宜用いることができる。好ましくは、求核性官能基は-SH基である。求核性官能基は、それぞれ同一であっても、異なってもよいが、同一である方が好ましい。官能基が同一であることによって、架橋結合を形成することとなる求電子性官能基との反応性が均一になり、均一な立体構造を有するゲルを得やすくなる。
 ポリマーユニットに存在する求電子性官能基としては、活性エステル基を用いることができる。このような活性エステル基としては、マレイミジル基、N-ヒドロキシ-スクシンイミジル(NHS)基、スルホスクシンイミジル基、フタルイミジル基、イミダゾイル基、アクリロイル基、ニトロフェニル基、-COPhNO(Phは、o-、m-、又はp-フェニレン基を示す)などを挙げることができ、当業者であればその他の公知の活性エステル基を適宜用いることができる。好ましくは、求電子性官能基はマレイミジル基である。求電子性官能基は、それぞれ同一であっても、異なってもよいが、同一である方が好ましい。官能基が同一であることによって、架橋結合を形成することとなる求核性官能基との反応性が均一になり、均一な立体構造を有するゲルを得やすくなる。
 末端に求核性官能基を有するポリマーユニットとして好ましい非限定的な具体例には、例えば、4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有し、末端にチオール基を有する下記式(I)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 n11~n14は、それぞれ同一でも又は異なってもよい。n11~n14の値が近いほど、均一な立体構造をとることができ、高強度となる。このため、高強度のゲルを得るためには、同一であることが好ましい。n11~n14の値が高すぎるとゲルの強度が弱くなり、n11~n14の値が低すぎると化合物の立体障害によりゲルが形成されにくい。そのため、n11~n14は、25~250の整数値が挙げられ、35~180が好ましく、50~115がさらに好ましく、50~60が特に好ましい。そして、その分子量としては、5×10~5×10Daが挙げられ、7.5×10~3×10Daが好ましく、1×10~2×10Daがより好ましい。
 上記式(I)中、R11~R14は、官能基とコア部分をつなぐリンカー部位である。R11~R14は、それぞれ同一でも異なってもよいが、均一な立体構造を有する高強度なゲルを製造するためには同一であることが好ましい。R11~R14は、C-Cアルキレン基、C-Cアルケニレン基、-NH-R15-、-CO-R15-、-R16-O-R17-、-R16-NH-R17-、-R16-CO-R17-、-R16-CO-NH-R17-、-R16-CO-R17-、R16-NH-CO-R17-又は-R16-CO-NH-R17-を示す。ここで、R15はC-Cアルキレン基を示す。R16はC-Cアルキレン基を示す。R17はC-Cアルキレン基を示す。
 ここで、「C-Cアルキレン基」とは、分岐を有してもよい炭素数が1以上7以下のアルキレン基を意味し、直鎖C-Cアルキレン基又は1つ又は2つ以上の分岐を有するC-Cアルキレン基(分岐を含めた炭素数が2以上7以下)を意味する。C-Cアルキレン基の例は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基である。C-Cアルキレン基の例は、-CH2-、-(CH2)2-、-(CH2)3-、-CH(CH3)-、-(CH2)3-、-(CH(CH3))2-、-(CH2)2-CH(CH3)-、-(CH2)3-CH(CH3)-、-(CH2)2-CH(C25)-、-(CH2)6-、-(CH)2-C(C25)2-、及び-(CH2)3C(CH3)2CH2-などが挙げられる。
 「C-Cアルケニレン基」とは、鎖中に1個若しくは2個以上の二重結合を有する状又は分枝鎖状の炭素原子数2~7個のアルケニレン基であり、例えば、前記アルキレン基から隣り合った炭素原子の水素原子の2~5個を除いてできる二重結合を有する2価基が挙げられる。
 一方、末端に求電子性官能基を有するポリマーユニットとして好ましい非限定的な具体例には、例えば、4つのポリエチレングリコール骨格の分岐を有し、末端にマレイミジル基を有する下記式(II)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記式(II)中、n21~n24は、それぞれ同一でも又は異なってもよい。n21~n24の値は近いほど、ゲルは均一な立体構造をとることができ、高強度となるので好ましく、同一である方が好ましい。n21~n24の値が高すぎるとゲルの強度が弱くなり、n21~n24の値が低すぎると化合物の立体障害によりゲルが形成されにくい。そのため、n21~n24は、5~300の整数値が挙げられ、20~250が好ましく、30~180がより好ましく、45~115がさらに好ましく、45~55であればさらに好ましい。本発明の第2の四分岐化合物の分子量としては、5×10~5×10Daがあげられ、7.5×10~3×10Daが好ましく、1×10~2×10Daがより好ましい。
 上記式(II)中、R21~R24は、官能基とコア部分をつなぐリンカー部位である。R21~R24は、それぞれ同一でも異なってもよいが、均一な立体構造を有する高強度なゲルを製造するためには同一であることが好ましい。式(II)中、R21~R24は、それぞれ同一又は異なり、C-Cアルキレン基、C-Cアルケニレン基、-NH-R25-、-CO-R25-、-R26-O-R27-、-R26-NH-R27-、-R26-CO-R27-、-R26-CO-NH-R27-、-R26-CO-R27-、-R26-NH-CO-R27-、又は-R26-CO-NH-R27-を示す。ここで、R25はC-Cアルキレン基を示す。R26はC-Cアルキレン基を示す。R27はC-Cアルキレン基を示す。
 本明細書において、アルキレン基及びアルケニレン基は任意の置換基を1個以上有していてもよい。該置換基としては、例えば、アルコキシ基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子のいずれであってもよい)、アミノ基、モノ若しくはジ置換アミノ基、置換シリル基、アシル基、又はアリール基などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。アルキル基が2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。アルキル部分を含む他の置換基(例えばアルキルオキシ基やアラルキル基など)のアルキル部分についても同様である。
 また、本明細書において、ある官能基について「置換基を有していてもよい」と定義されている場合には、置換基の種類、置換位置、及び置換基の個数は特に限定されず、2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。置換基としては、例えば、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン原子、スルホ基、アミノ基、アルコキシカルボニル基、オキソ基などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。これらの置換基にはさらに置換基が存在していてもよい。
1-b.高分子ゲルの物性
 本発明の再生医療用ゲル材料に用いられる高分子ゲルは、上述のように、ゲル中に濃厚相(第1領域)と希薄相(第2領域)により形成されるμmオーダーのスポンジ様の多孔体構造を有し、かかる構造によって種々の物性の面で特徴的な性質を持つ。
 本発明における高分子ゲルは、ゲル化前のポリマーユニットの透過率よりも低い透過率を有する。これは、当該高分子ゲルでは、ゲル中に濃厚相(第1領域)と希薄相(第2領域)というポリマー濃度が異なる2つの領域を有し、あたかも貧溶媒性の高分子が溶媒中で相分離した状態のようにふるまうので、完全に透明ではなく白濁を呈することによる。好ましくは、当該高分子ゲルは、90~96%の範囲の透過率を有する。かかる透過率の点において、ほぼ透明である通常の高分子ゲルとは全く異なる特性を示す。
 本発明における高分子ゲルは、ゲル化前のポリマーユニットの浸透圧に対して1/5~1/2の範囲の浸透圧を有する。また、同じポリマーユニットから形成される単一相の高分子ゲルと比べても低い浸透圧を有する。
 また、本発明における高分子ゲルは、ゲル化から一定時間経過後における浸透圧(Πos)と弾性圧(Πel)が、Πel>Πosの関係性を有する。このΠelのほうがΠosより大きいという関係は、ゲルが収縮する状態であることを表す。通常の高分子ゲルは、一般にΠel<Πosの関係を有し、膨潤する傾向にあることと対照的である。
 必ずしも理論に拘束されるものではないが、本発明の再生医療用ゲル材料に用いられる高分子ゲルは、濃厚相と希薄相という2相分離のような構造を有しているため、希薄相の浸透圧(Πos)が、通常の単一相の高分子ゲルに比べて低下しており、一方で、弾性圧の増加によりゲルが収縮する傾向が生じるものと理解される。これらの点で、本発明における高分子ゲルが、従来の高分子ゲルとは大きく異なる特徴的な性質を有するものといえる。
 さらに、上述のように、濃厚相と希薄相においてポリマーユニットの高分子密度が異なるため、本発明における高分子ゲルは、これら2つの領域において異なる含水率を有することもできる。具体的には、本発明における高分子ゲルは、前記第1領域(濃厚相)の含水率が10~99%の範囲であり、前記第2領域(希薄相)の含水率が99~100%の範囲である。
 本発明における高分子ゲルは、その用途に応じて、薄膜状等の種々の形状に加工することができる。そのような加工は、当該技術分野において知られている任意の手法を用いることができる。例えば、薄膜の場合には、例えば、ゲルが完全に固化する前の流動性を有する状態で、ガラス等の平面基板上に塗布する等の手法により薄膜を得ることができる。
(2)高分子ゲルの製造方法
 次に、本発明の再生医療用ゲル材料に用いられる高分子ゲルの製造方法(ゲル化工程)について説明する。本発明における高分子ゲルは、例えば、以下の第1態様及び第2態様に示す工程によって製造することができるが、いずれの態様においても、親溶媒性の原料ポリマーを重なり濃度未満の条件で架橋させることにより製造することができる。かかる条件でゲル化工程を行うことによって、従来は困難であったμmオーダーの多孔体構造を有する高分子ゲルを親溶媒性のポリマーから製造できる。
2-a.高分子ゲルの製造方法の第1態様
 本発明における高分子ゲルの製造方法は、第1態様において、以下の工程を含むことを特徴とする:
a)親溶媒性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させてゲル前駆体を形成する工程;
b)前記ゲル前駆体を架橋剤により互いに架橋させることによって最終目的物である高分子ゲルを得る工程。
 工程a)は、最終的に高分子ゲルを構成することとなる原料ポリマー(ポリマーユニット)を、いったんゲル化の寸前の状態で反応させて、未だゲル形成に至らない構造を有する、すなわちゾル状態のゲル前駆体(ポリマークラスター)を形成させる工程である。そのうえで、工程b)において、所望により適切な架橋剤を添加し、これらゲル前駆体どうしをさらに反応させ、互いに3次元的に架橋させることで最終生成物である高分子ゲルを得る。ここで、ゲル前駆体は、後述のように必ずしも同一組成の単一種である場合に限らず、異なる組成を有する複数のゲル前駆体を用いることもできる。このように、第1態様の製造方法は、ゲル前駆体を、いわば最終的なゲルの中間体として用いるというコンセプトに基づくものである。
 工程a)では、原料ポリマーの初期濃度は、重なり濃度未満であり、かつ臨界ゲル化濃度未満の条件が用いられる。かかる原料ポリマーの初期濃度を用いることによって、ゲル化に至らないゾル状態、好ましくは、ゲル化の寸前の構造を有するゲル前駆体を形成させることができる。
 工程a)において原料ポリマーの初期濃度は、重なり濃度C未満であり、好ましくは1/3C未満である。ここで、「重なり濃度」(「重なり合い濃度」とも呼ばれる。)とは、溶媒中の高分子が空間的に互いに接触し始める濃度のことであり、一般に、重なり濃度Cは、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
(式中、Mは、高分子の重量平均分子量であり;αは、溶媒の比重;Nは、アボガドロ定数;Rは、高分子の慣性半径である。)。
 重なり濃度Cの算出方法は、例えば、Polymer Physics(M. Rubinstein, R.Colby著)を参照することができる。具体的には、例えば、希薄溶液の粘度測定より、フローリーフォックスの式を用いて求めることができる。
 また、工程a)において原料ポリマーの初期濃度は、臨界ゲル化濃度未満に設定される。ここで、「臨界ゲル化濃度」とは、原料ポリマーの架橋によって3次元構造のゲルを構築する系において、当該ゲル化を達成するために必要な原料ポリマーの最低濃度を意味し、最低ゲル化濃度とも呼ばれる。本発明において、臨界ゲル化濃度という語には、例えば、2種以上の原料ポリマーが用いられる系では、それら全体の濃度がゲル化に至る濃度に達しない場合に加えて、1種の原料ポリマーの濃度だけが低い場合、すなわち各原料ポリマーの比率が非当量であることによってゲル化を生じさせない場合も含まれる。
 一般に、臨界ゲル化濃度(最低ゲル化濃度)は、用いる原料ポリマーの種類に依存するが、かかる濃度は当該技術分野において公知であるか、或いは当業者であれば実験的に容易に把握することができる。典型的には、0.5~5重量%であり、下限は重なり濃度の1/5程度の濃度である。
 原料ポリマーの初期濃度を臨界ゲル化濃度未満の条件に調節する手法として、例えば、上記のように求核性官能基又は求電子性官能基を有する2種類のポリマーユニットを用いる場合には、それらを当量含むが全体としてゲル化に至るには十分ではない低濃度の条件を用いること、或いは、1種のポリマーユニットの濃度を低濃度として、すなわち非当量とすることによってゲル化を生じさせない条件を用いることができる。
 工程a)は、典型的には、2種類の原料ポリマーを含む溶液を混合することもしくは刺激を与えることによって行うことができる。また、ラジカル開始剤をもちいたモノマーのラジカル重合によっても行うことができる。各溶液の濃度、添加速度、混合速度、混合割合は特に限定されず、当業者であれば適宜調整することができる。また、3種以上の原料ポリマーを用いる場合でも、同様にして、対応する原料ポリマーを含む溶液を調製し、それらを適宜混合することができることは明らかであろう。原料ポリマーを含む溶液の溶媒としては、水、エタノールなどのアルコール類、DMSOなどを用いることができる。当該溶液が水溶液である場合には、リン酸緩衝液などの適切なpH緩衝液を用いることができる。
 混合する手段としては、例えば、国際公開WO2007/083522号公報に開示されたような二液混合シリンジを用いて行うことができる。混合時の二液の温度は、特に限定されず、前駆体ユニットがそれぞれ溶解され、それぞれの液が流動性を有する状態の温度であればよい。例えば、混合するときの溶液の温度としては、1℃~100℃の範囲が挙げられる。二液の温度は異なってもよいが、温度が同じである方が、二液が混合されやすいので好ましい。
 工程a)で得られる当該ゲル前駆体は、前駆体ユニットが相互に結合ないし架橋した構造を有するものの、未だゲル化に至らない条件で形成されたものである。そのため、当該ゲル前駆体は、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する。一般に、ゲル化する以前のポリマーでは損失弾性率G”の値が貯蔵弾性率G’より大きく、その後、ゲル化とともに、これらの物性値の大小が逆転してG’のほうが大きくなることが知られている。そして、G’=G”となる点が、いわゆるゲル化点である。したがって、ゲル前駆体クラスターがG’<G”であることは、それがゾル状態であって、未だゲル化に至っていない状態であることを意味する。好ましくは、1Hzの周波数においてG’<G”<100G’である。
 好ましくは、当該ゲル前駆体のG”は、1Hzの周波数において0.005~5Paの範囲であり、より好ましくは、0.01~1Pa、さらに好ましくは、0.01~0.5Paの範囲である。これらの弾性率は、レオメーター等の公知の測定機器を用いて、動的粘弾性測定等の公知の方法で算出することができる。
 本発明におけるゲル前駆体は、好ましくは、10~1000nm、より好ましくは、50~200nmの直径を有する。また、好ましくは、その分布において、100nm程度の直径を有するゲル前駆体の存在割合が最も多いことが望ましい。
 ゲル前駆体クラスターを形成するために用いられる原料ポリマーは、親水性、すなわち、ゲルに含まれる溶媒である水に対して可溶性のポリマーである。これらの詳細な説明は、上述の本発明の高分子ゲルにおけるポリマーユニットについて述べたとおりである。
 次に、工程b)では、工程a)で得られたゲル前駆体どうしをさらに反応させ、互いに3次元的に架橋させることで最終生成物である高分子ゲルが得られる。上述のとおり、ゲル前駆体は、ゲル化点以前の状態となるよう形成されているため、各ゲル前駆体における架橋に用いられる置換基は未反応の状態で残存している。それゆえ、ゲル前駆体中の当該置換基を他のゲル前駆体の残存置換基と反応させて、さらに架橋することにより最終的なゲルを形成させることができる。
 工程b)で最終的に得られる高分子ゲルは、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有することを特徴とする。これにより、親溶媒性の原料ポリマーから、μmオーダーの多孔体構造を有する高分子ゲルを得ることができる点は、本発明に係る高分子ゲルの説明において既に述べたとおりである。
 好ましくは、当該工程b)では、ゲル前駆体を互いに架橋するための架橋剤を添加することや刺激を与えることができる。そのような架橋剤としては、原料ポリマー中の架橋基と同じ置換基を有するものを用いることができ、原料ポリマー自体を架橋剤として用い、追加で添加することもできる。例えば、工程a)において、求核性官能基又は求電子性官能基を有する2種類の原料ポリマーを非当量で反応させて、ゲル前駆体を得た場合には、濃度がより少ないほうの官能基を有する架橋剤を添加することによって、ゲル前駆体間をさらに架橋することができる。そのような架橋剤としては、ビス(スルホスクシンイミジル) グルタレート(BSG)やDL-ジチオトレイトール(DTT)、或いは末端にチオール基を有する合成ペプチド等を用いることができる。また、架橋のための刺激としては、例えば光二量化を起こすような官能基(マレイミド基など)に対して、紫外光を照射することができる。
 また、好ましい態様では、工程b)が、ゲル前駆体と架橋反応をし得る官能基を分子内に有しない非反応性ポリマーの存在下で行われることもできる。かかる非反応性ポリマーは、濃厚相と希薄相という2相分離のような三次元構造を得るために好適である。そのような非反応性ポリマーの例としては、原料ポリマーと同じ基本骨格であるが側鎖又は末端に架橋反応基を有しないポリマー、例えば、架橋反応基を有しないポリエチレングリコールを挙げることができる。或いは、セルロースや修飾セルロース等の材料を用いることができる。
 工程b)における他の反応溶液条件等は、工程a)と同様である。好ましくは、工程b)では、2時間以内の反応時間、好ましくは1時間以内の反応時間で、最終的なゲルを得ることができる。一般に、高分子を低濃度で含むゲルを作製する場合には、反応時間として長時間を要する(系にも依存するが、例えば、高分子含有量が1重量%以下の場合に約8時間)のに対して、上述の製造方法では、はるかに短時間でゲルを作製することができる。
2-b.高分子ゲルの製造方法の第2態様
 本発明における高分子ゲルの製造方法は、第2態様において、は、以下の工程を含むことを特徴とする:
c)所定濃度の非反応性ポリマーの存在下で、重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親溶媒性の原料ポリマーを互いに架橋させることによって前記高分子ゲルを得る工程を含む。
 すなわち、第2の態様の製造方法では、溶液中に所定濃度の非反応性ポリマーを添加することにより、第1の態様のようにいったん原料ポリマーからゲル前駆体を経ることなく、1ステップで本発明における高分子ゲルを得ることができる。この場合でも、重なり濃度未満の原料ポリマーを用いていることにより、濃厚相と希薄相の2つの領域を有し、μmオーダーの多孔体構造を有する高分子ゲルを得ることができる。
 ここで、非反応性ポリマーは、原料ポリマーと架橋反応をし得る官能基を分子内に有しないポリマーであり、原料ポリマーと同じ基本骨格であるが側鎖又は末端に架橋反応基を有しないポリマー、例えば、架橋反応基を有しないポリエチレングリコールを挙げることができる。或いは、セルロースや修飾セルロース等の材料を用いることができる。好ましくは、非反応性ポリマーの濃度は、原料ポリマー濃度の1/10~10の範囲であり、より好ましくは1/5~2
の範囲である。
 また、第2の態様における原料ポリマーの初期濃度は、重なり濃度未満である点は第1の態様と同じである。一方、第2の態様では、原料ポリマーの初期濃度が臨界ゲル化濃度以上とし、1ステップでゲル化を行う点で第1の態様とは相違する。
 その他、反応溶液条件や混合手法等は、第1の態様と同様である。
2.本発明のキット
 別の態様において、本発明は、再生医療用ゲル材料を作製するためのキットに関する。当該キットは、上述のした高分子ゲルの製造方法に基づくものである。
 具体的には、上述の高分子ゲルの製造方法の態様に即して、以下に示す第1の態様及び第2の態様のキットを挙げることができる(順番が前後するが、これらキットの好ましい態様は、それぞれ、上述の製造方法に関する第2の態様及び第1の態様に対応するものである)。ただし、これらキットを用いずとも、再生医療用ゲル材料に用いられる高分子ゲルを作製することができることは理解されるべきである。
 第1の態様において、本発明のキットは、以下の(A)と(B)の2種類の溶液が互いに混合されることなく収納されていることを特徴とする:
(A)重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親水性の第1の原料ポリマーを含む水溶液;
(B)重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親水性の第2の原料ポリマーを含む水溶液。
 加えて、かかる第1の態様では、本発明のキットは、上記(A)及び/又は(B)の溶液中に、前記原料ポリマーと架橋反応をし得る官能基を分子内に有しない非反応性ポリマーをさらに含む。
 そして、かかる本発明のキットを用いて得られる高分子ゲルは、上述のように、以下の構造的特徴を有するものである。すなわち、上記(A)及び(B)の溶液を混合することで得られる高分子ゲルが、前記第1の原料ポリマー及び前記第2の原料ポリマーが互いに架橋してなる高分子ゲルであって、前記高分子ゲルが、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有する。
 また、本発明のキットにおける第2の態様(製造方法の第1の態様に対応)では、当該キットは、以下の(A’)と(B’)の2種類の溶液が互いに混合されることなく収納されていることを特徴とする:
(A’)第1のゲル前駆体を含む水溶液であって、前記第1のゲル前駆体は、親水性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させることで得られたものであって、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する、該溶液;
(B’)第2のゲル前駆体を含む水溶液であって、前記第2のゲル前駆体は、親水性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させることで得られたものであって、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する、該溶液。
 加えて、かかる第2の態様では、本発明のキットは、上記(A’)及び/又は(B’)の溶液中に、前記原料ポリマーと架橋反応をし得る官能基を分子内に有しない非反応性ポリマーをさらに含む。
 また、上記第1の対応と同様に、かかる本発明のキットを用いて得られる高分子ゲルは、以下の構造的特徴を有する。すなわち、上記(A’)及び(B’)の溶液を混合することで得られる高分子ゲルが、上記第1の原料ポリマー及び上記第2の原料ポリマーが互いに架橋してなる高分子ゲルであって、前記高分子ゲルが、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有する。
 本発明のキットにおいて用いられる原料ポリマーの好ましい態様は、上述のポリマーユニットと同様である。例えば、好ましくは、本発明のキットにおける原料ポリマーは、ポリエチレングリコール骨格又はポリビニル骨格を有するポリマーである。同様に、本発明のキットにおいて、好ましくは、原料ポリマーは、側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端に1以上の求電子性官能基を有する第2のポリマーからなる。ここで、求核性官能基及び求電子性官能基の種類についても上述のとおりである。
 本発明のキットの上記第2の態様では、好ましくは、前記第1のゲル前駆体と前記第2のゲル前駆体は、いずれも側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなり、前記第1のゲル前駆体は、第1のポリマーの含有量が第2のポリマーの含有量より多く、前記第2のゲル前駆体は、第2のポリマーの含有量が第1のポリマーの含有量より多い。また、上記ゲル前駆体は、好ましくは、10~1000nmの範囲、より好ましくは、50~200nmの直径を有する。
 また、本発明のキットに含まれる非反応性ポリマーは、例えば、架橋反応基を有しないポリエチレングリコール又はセルロースであることができる。
 本発明のキットにおける溶液(A)、(B)、(A’)及び(B’)は、その他の成分として、リン酸緩衝液などの適切なpH緩衝液等を含むことができる。
3.本発明の治療方法等
 本発明の再生医療用ゲル材料は、上述のように、再生医療の用途において用いることができ、好ましくは、組織の再生のために好適である。したがって、本発明は、当該再生医療用ゲル材料を用いる治療方法(或いは組織再生方法)にも関する。
 本発明の治療方法(或いは組織再生方法)の対象となる「組織」は、その再生や修復が必要とされる生体組織であれば特に限定されないが、例えば、骨、軟骨、皮膚、神経、臓器などを挙げることができる。したがって、本発明の治療方法は、好ましくは、骨、軟骨、皮膚、又は神経を再生、より好ましくは、骨の再生を対象とする。
 本発明の治療方法(或いは組織再生方法)では、具体的には、再生又は修復が必要な患部に再生医療用ゲル材料を投与、注入又は塗布すること(以下、「投与等」という。)で、当該患部を当該再生医療用ゲル材料で被覆することが好ましい。或いは、当該再生医療用ゲル材料により患部における空間(再生や修復すべき部分)を充填することもできる。例えば、骨や神経の損傷や断裂の治療においては、当該断裂又は損傷した部分を再接合等の施術を行った患部に、再生医療用ゲル材料を投与等することが想定される。また、場合によっては、かかる投与等により、患部の周辺領域に再生医療用ゲル材料が存在する環境を作り出すことも含む。
 本発明の治療方法(或いは組織再生方法)において、再生医療用ゲル材料を投与等する際には、それが必要となる患部又はその周辺においてin situで(生体内で)再生医療用ゲル材料を作製することができる。この場合には、上記本発明のキットを用いて、上述の高分子ゲルの製造方法に基づき、患部又はその周辺において2種のポリマー溶液(例えば、(A)と(B)の溶液、又は(A’)と(B’)の溶液)を混合することが好ましい。
 したがって、本発明は、上記キットを用いて、生体内において再生医療用ゲル材料を作製する方法を提供するものである。また、別の観点からは、本発明は、組織再生の治療における上記キットの使用を提供するものでもある。
 なお、患部又はその周辺においてin situで(生体内で)再生医療用ゲル材料を作製する場合、ゲル化時間は、好ましくは1時間以内、より好ましくは10分以内、さらに好ましくは1分以内であることができる。かかるゲル化時間は、上述のように、キットに含まれるポリマー溶液におけるポリマー濃度やpH、イオン強度を適宜設定することで調節することが可能である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。以下の実験では、H NMRスペクトルは、日本電子のJNM-ECS400(400MHz)を用いて解析した。重水素化クロロホルムを溶媒として用い、テトラメチルシランを内部標準とした。分子量はブルカーダルトニクスの質量分析計Ultraflex IIIのリニアポジティブイオンモードを用いて決定した。なお、以下の実施例において、ポリマー濃度のg/Lの単位を用いているが、1g/L=約0.1重量%に相当する。
ゲル前駆体の合成[SHPEG+MAPEG]
 ゲル化反応における前駆体となるゲル前駆体を、末端に-SH基を有するSHPEG(テトラチオール-ポリエチレングリコール)及び末端にマレイミジル基を有するMAPEG(テトラマレイミジル-ポリエチレングリコール)を用いて以下のとおり合成した。これら原料ポリマーSHPEG及びMAPEGは、それぞれ日油株式会社から市販されているものを用いた(分子量はいずれも10,000)。
 SHPEG及びMAPEGをそれぞれ溶解させた、50mMクエン酸-リン酸バッファー水溶液を別々に調製した(物質量比をSHPEG/MAPEG=1/1、全体のポリマー濃度を20g/L)。得られた2つの溶液を別の容器で混合させ、自転・公転ミキサーにより脱泡・撹拌した。その後、混合液を素早くファルコンチューブに移し、乾燥を防ぐためにキャップをした上で、室温で12時間静置した。この際、SHPEG:MAPEGが0.78:0.22および0.22:0.78のモル比となるよう、いずれかが過剰に含まれる2種のゲル前駆体を含む複数のサンプルを調製した。
 レオメーターを用いて当該反応工程における貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”の時間変化を観測した(25℃、1Hz)。反応の終点において、得られたゲル前駆体が、G’<G”の関係性を有しており、未だゲル形成に至らないゾル状態のポリマークラスターであることを確認した。
高分子ゲルの合成
 実施例1で合成したゲル前駆体を用いて、高分子ゲル(Oligo-TetraPEGゲル)を以下のとおり合成した。
 実施例1で得られたr=0.78のゲル前駆体溶液A、及びr=0.22のゲル前駆体溶液Bを、それぞれ10g/L(又は20g/L)となるよう水で希釈した。溶液中の未反応のSH基量を算出し、それと等量になるように架橋剤(Bis-(sulfosuccinimidyl) glutarate(BS2G))を添加し、自転・公転ミキサーにより脱泡・撹拌した。その後、混合液を素早くファルコンチューブに移し、乾燥を防ぐためにキャップをした上で、室温で5時間静置した。レオメーターによる観測(25℃、1Hz)を行い、反応の終点において、G’>G”の関係性を有しており、ゲル前駆体が架橋することによって高分子ゲルが形成されたことを確認した(図1)。
高分子ゲルの透過率
 実施例2のゲル化工程における透過率の変化を図2に示す。透過率は、ゲル前駆体の二液を混合後、セル内に注入し、25℃、波長400nmにおける吸光度の時間変化から算出した。なお、図中では、併せてG’とG”の変化も示しており、G’=G”となる地点がゲル化点である。
 また、比較例として、ゲル前駆体を経ることなく、それぞれ60g/LのSHPEG溶液及びMAPEG溶液の二液を混合して得た単一相の高分子ゲルについての透過率変化及びG’とG”変化を図3に示す。
 図2と図3の比較から、ゲル前駆体を経ない通常のゲル(図3)では、ゲル化前後において透過率の変化はほぼ見られないのに対し(T=98%近傍)、実施例2の高分子ゲル(図2)では、ゲル化とともに透過率Tが約99%から約94%まで大きく減少し、白濁することが分かった。これは、本発明の高分子ゲルでは、ゲル化に伴いポリマーユニットが密に存在する濃厚相とポリマーユニットが疎に存在する希薄相の2つの領域が生じ、相分離が生じたためである。
高分子ゲルの膨潤試験
 本発明の高分子ゲル(a,b)と比較例のゲル(c)の3種類について、膨潤試験を行った。ゲルa及びbは実施例2に従って合成したものである。
(a)Oligo-Tetra-PEGゲル(10g/L):
 実施例2に従い、20g/L, r = 0.78;20 g/L, r = 0.22にて2種のゲル前駆体を作製。各々のゲル前駆体溶液を10g/Lに希釈し、二液を混合してゲル化。
(b)Oligo-Tetra-PEGゲル(20g/L):
 実施例2に従い、20g/L, r = 0.78、20 g/L, r = 0.22にて2種のゲル前駆体を作製。各々のゲル前駆体溶液を、そのまま混合してゲル化。
(c)Tetra-PEGゲル(比較例):
 60g/LのSHPEG溶液とMAPEG溶液の二液を混合してゲル化。
 円筒状のサンプル(高さ7mm、直径15mm)を作製し、十分にゲル化反応が終了した後(1日)、純水に浸し、25°Cにて膨潤度の時間変化を測定した。得られた結果を図4に示す。
 ゲル前駆体を経ない通常のゲルcでは、時間経過とともにゲルの膨潤が見られた。これに対し、本発明の高分子ゲルでは長い緩和をもって収縮するという特徴的な性質を示した。
高分子ゲルの浸透圧試験
 実施例2に従って作製した本発明の高分子ゲルについて浸透圧(Πos)と弾性圧(Πel)を測定した。比較例として、ゲル化前の原料ポリマー及びゲル前駆体を経ない通常のゲルについても同様に測定を行った。
・本発明の高分子ゲル:
 実施例2に従い、ゲル前駆体溶液の濃度を10、12.5、15、17.5、20g/Lの複数の条件で作製したゲルを用いた。
・原料ポリマー:
 10, 20, 30, 40, 50, 60g/Lの各MAPEG溶液を用いた。
・比較例ゲル:
 それぞれ10, 20, 30, 40, 50, 60g/LのSHPEG溶液とMAPEG溶液の二液を混合してゲル化させたものを用いた。
 透析膜中にサンプルを作製、PVP溶液(29k, 5~120 g/L)にたいして透析を行い、初期状態から膨潤しないPVPの濃度を求めた。その点では、ゲルの膨潤圧(Πosel)とPVPの浸透圧(ΠPVP)が釣り合っている。別途、弾性圧(Πel= G’)をレオメーターにて測定し、以下の式を用いてΠosを求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 各ゲル化濃度(C)において得られた浸透圧(Πos)のプロットを図5に示す。その結果、本発明の高分子ゲルは、重なり合い濃度(C)以下において、同濃度の原料ポリマー及び比較例ゲルのいずれに対しても、低い浸透圧を有することが分かった。
高分子ゲルの蛍光顕微鏡画像
 2光子レーザー顕微鏡(Zeiss)を用いて、本発明のゲル(a)及び比較例ゲル(b)の構造を観測した。
(a)Oligo-Tetra-PEGゲル(10g/L):
 実施例2に従い、20g/L, r = 0.78;20 g/L, r = 0.22にて2種のゲル前駆体を作製。各々のゲル前駆体溶液を10g/Lに希釈し、二液を混合してゲル化。
(b)Tetra-PEGゲル(比較例):
 60g/LのSHPEG溶液とMAPEG溶液の二液を混合してゲル化。
 上記(a)及び(b)のゲル試料を調製後、水中で7日静置したものを用いた。
一次染色:anti-PEG溶液(0.04 g/L)に浸し、1時間静置、15分洗浄の洗浄を3回行った。
二次染色:antibody-AlexaFloar488(0.04 g/L)に浸し、1時間静置、15分洗浄の洗浄を3回行った。
 得られた蛍光顕微鏡イメージを図6に示す。比較例のTetra-PEGゲル(左図)では、nmオーダーの網目構造であるのに対し、本発明の高分子ゲル(右図)では、分子構造から予測される構造よりも遥かに大きなμmオーダーの網目構造(多孔体構造)を有することが分かった。なお、当該μmオーダーの網目構造は、ポリマーが密に存在する濃厚相により外周が形成されたものであり、その内部は希薄相又は溶媒である。
高分子ゲルの細胞接着性
 実施例2で作製した本発明の高分子ゲルに対する細胞の接着性についても評価を行った。その結果、本発明の高分子ゲルは、ゲル前駆体を経ない通常のTetra-PEGゲル(比較例)に比べて、ATDC5(体細胞型万能細胞)を効率的に接着できることを確認した。
骨再生への適用
(1)ラット脛骨の骨欠損モデルでの検証
 ラット脛骨の骨欠損モデルを用いて、本発明のスポンジ様の多孔体構造を有する高分子ゲルの骨再生に対する効果を検証した。成獣ラット脛骨に9mmの骨欠損を作製後、骨欠損部位に実施例2の手法により高分子ゲル(Oligo-TetraPEGゲル)を充填した。具体的には、SHPEG及びMAPEGをそれぞれ含むポリマー溶液を骨欠損部位に注入・混合し、その場でゲル化させた。
 その後、欠損部周囲組織を縫合し、骨欠損部における骨再生効果を経時的に観察した(図7)。マイクロCT解析の結果、骨欠損経過4週後において、高分子ゲル非充填群(コントロール)では骨再生は不完全であり、骨欠損部断端での骨癒合は認められなかった(図7Aのa~c)。一方、高分子ゲル充填群では、骨欠損作製2週間で骨欠損部断端での骨癒合が認められ、4週後には大部分の骨欠損部位は新生骨により置換された(図7Aのd~f)。骨欠損作製4週後の骨欠損部位の組織学的解析の結果、コントロール群では骨欠損部位において線維系細胞の浸潤が認められ、欠損した骨断端は癒合せず、骨再生は十分でなかった(図7Bのg及びh)。一方、高分子ゲル充填群では、欠損部位はほとんど新生骨に置き換わっており、骨断端の癒合が認められた(図7Bのi及びj)。
(2)マウス頭蓋骨骨欠損モデルでの検証
 次に、成獣マウス頭蓋骨に直径4mmの骨欠損を作製後、上記(1)と同様に、高分子ゲル(Oligo-TetraPEGゲル)の効果を検証した。本解析においては、骨欠損作製し欠損部周囲組織を縫合した1日後に、SHPEG及びMAPEGをそれぞれ含むポリマー溶液2液混合により高分子ゲルを欠損部位に充填した。比較対象として、sham群(ネガティブコントロール; NTC)に加えて、比較例ゲル(実施例4の「c)Tetra-PEGゲル」)を用いた。その結果、図8に示すように、マイクロCT解析の結果、sham群、比較例ゲル群においては、骨欠損後12週間で、ほとんど骨再生は認められなかったのに対して、本発明のOligo-TetraPEGゲル群(図8中の「Tetra-PEG sponge」の群)においては、顕著な骨再生効果が認められた。
皮下への適用
 本発明のゲル(a)と比較例のゲル(b)の2種類について、ラット皮下への埋植試験を行った。
(a)Oligo-TetraPEGゲル:
 実施例2に従い、20g/L, r = 0.78;20 g/L, r = 0.22にて2種のゲル前駆体を作製。各々のゲル前駆体溶液を10g/Lに希釈し、二液を混合してゲル化。
(b)TetraPEGゲル (比較例):
 20g/LのSHPEG溶液とMAPEG溶液の二液を混合してゲル化
 麻酔下でラット背部を剃毛し、左右に計2ヶ所の切開線を入れ、皮下にポケットを作製した。右側に本発明のゲル(a)、左側に比較例ゲル(b)を充填した。具体的には、SHPEG及びMAPEGをそれぞれ含むポリマー溶液を当該部位に注入・混合し、その場でゲル化させた。
 その後、創面の皮膚を縫合した。処置の2週後、ラットを犠牲死させ、埋入物を摘出し、肉眼で評価した(図9)。本発明のゲル(a)では、軟組織がゲルの中に形成されることがわかった。一方、比較例ゲル(b)では、新生組織形成は認められなかった。
 以上の結果は、本発明のスポンジ様の多孔体構造を有する高分子ゲルを含む再生医療用ゲル材料を患部に適用することによって、生体組織の再生や修復を促進し得ることを実証するものである。

Claims (22)

  1.  親水性のポリマーユニットが互いに架橋してなる高分子ゲルを含む再生医療用ゲル材料であって、
    前記高分子ゲルが、
     溶媒としての水を含有し、
     前記ポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記ポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域を有する3次元網目構造を有し、
     前記第1領域により構成される網目サイズが、1~500μmの大きさを有することを特徴とする、該再生医療用ゲル材料。
  2.  ゲル化前のポリマーユニットの透過率よりも低い透過率を有する、請求項1に記載の再生医療用ゲル材料。
  3.  ゲル化前のポリマーユニットの浸透圧に対して1/5~1/2の範囲の浸透圧を有する、請求項1又は2に記載の再生医療用ゲル材料。
  4.  ゲル化から一定時間経過後における浸透圧(Πos)と弾性圧(Πel)が、Πel>Πosの関係性を有する、請求項1~3のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料。
  5.  前記第1領域の高分子濃度が10~99重量%であり、前記第2領域の高分子濃度が0~1重量%である、請求項1~4のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料。
  6.  5重量%以下の高分子含有量である、請求項1~5のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料。
  7.  前記ポリマーユニットが、ポリエチレングリコール骨格又はポリビニル骨格を有するポリマーである、請求項1~6のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料。
  8.  前記ポリマーユニットが、側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーユニットと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーユニットからなる、請求項1~7のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料。
  9.  前記求核性官能基が、チオール基及びアミノ基よりなる群から選択され、前記求電子性官能基が、マレイミジル基、N-ヒドロキシ-スクシンイミジル(NHS)基、スルホスクシンイミジル基、フタルイミジル基、イミダゾイル基、アクリロイル基、ニトロフェニル基、及び-COPhNOよりなる群から選択される、請求項8に記載の再生医療用ゲル材料。
  10.  組織の再生のために用いられる、請求項1~9のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料。
  11.  前記組織が骨、軟骨、皮膚、又は神経である、請求項10に記載の再生医療用ゲル材料。
  12.  請求項1~11のいずれか1に記載の再生医療用ゲル材料を用いる、治療方法。
  13.  以下の(A)と(B)の2種類の溶液が互いに混合されることなく収納されていることを特徴とする、再生医療用ゲル材料を作製するためのキットであって、
    (A)重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親水性の第1の原料ポリマーを含む水溶液;
    (B)重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度以上の親水性の第2の原料ポリマーを含む水溶液;
     上記(A)及び/又は(B)の溶液中に、前記原料ポリマーと架橋反応をし得る官能基を分子内に有しない非反応性ポリマーをさらに含み、
     上記(A)及び(B)の溶液を混合することで得られる高分子ゲルが、前記第1の原料ポリマー及び前記第2の原料ポリマーが互いに架橋してなる高分子ゲルであって、
     前記高分子ゲルが、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有する、
     該キット。
  14.  以下の(A’)と(B’)の2種類の溶液が互いに混合されることなく収納されていることを特徴とする、再生医療用ゲル材料を作製するためのキットであって、
    (A’)第1のゲル前駆体を含む水溶液であって、前記第1のゲル前駆体は、親水性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させることで得られたものであって、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する、該溶液;
    (B’)第2のゲル前駆体を含む水溶液であって、前記第2のゲル前駆体は、親水性の原料ポリマーを重なり濃度未満かつ臨界ゲル化濃度未満の条件下で架橋させることで得られたものであって、貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”においてG’<G”の関係性を有する、該溶液;
     上記(A’)及び/又は(B’)の溶液中に架橋剤をさらに含み、
     上記(A’)及び(B’)の溶液を混合することで得られる高分子ゲルが、上記第1の原料ポリマー及び上記第2の原料ポリマーが互いに架橋してなる高分子ゲルであって、
     前記高分子ゲルが、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが密に存在する第1領域と、前記原料ポリマーに由来するポリマーユニットが疎に存在する第2領域の2つの領域より構成される構造を有する、
     該キット。
  15.  前記原料ポリマーが、ポリエチレングリコール骨格又はポリビニル骨格を有するポリマーである、請求項13又は14に記載のキット。
  16.  前記原料ポリマーが、側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなる、請求項13~15のいずれか1に記載のキット。
  17.  前記求核性官能基が、チオール基及びアミノ基よりなる群から選択され、前記求電子性官能基が、マレイミジル基、N-ヒドロキシ-スクシンイミジル(NHS)基、スルホスクシンイミジル基、フタルイミジル基、イミダゾイル基、アクリロイル基、ニトロフェニル基、及び-COPhNOよりなる群から選択される、請求項16に記載のキット。
  18.  前記非反応性ポリマーが、架橋反応基を有しないポリエチレングリコール又はセルロースである、請求項13に記載のキット。
  19.  前記第1のゲル前駆体と前記第2のゲル前駆体は、いずれも側鎖又は末端に1以上の求核性官能基を有する第1のポリマーと、側鎖又は末端に1以上の求電子性の官能基を有する第2のポリマーからなり、
     前記第1のゲル前駆体は、第1のポリマーの含有量が第2のポリマーの含有量より多く、前記第2のゲル前駆体は、第2のポリマーの含有量が第1のポリマーの含有量より多い、請求項14に記載のキット。
  20.  前記ゲル前駆体が、10~1000nmの範囲の直径を有する、請求項14に記載のキット。
  21.  請求項13~20のいずれか1に記載のキットを用いて、生体内において再生医療用ゲル材料を作製する方法。
  22.  組織再生の治療における、請求項13~20のいずれか1に記載のキットの使用。
PCT/JP2021/002405 2020-01-28 2021-01-25 再生医療用ゲル材料 WO2021153489A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021574013A JPWO2021153489A1 (ja) 2020-01-28 2021-01-25
CN202180009917.6A CN115379865A (zh) 2020-01-28 2021-01-25 再生医疗凝胶材料
US17/794,295 US20230293778A1 (en) 2020-01-28 2021-01-25 Gel material for regenerative medicine
AU2021212885A AU2021212885A1 (en) 2020-01-28 2021-01-25 Gel material for regenerative medicine
EP21748464.1A EP4098285A4 (en) 2020-01-28 2021-01-25 GEL MATERIAL FOR REGENERATIVE MEDICINE
KR1020227023708A KR20220133871A (ko) 2020-01-28 2021-01-25 재생 의료용 겔 재료
CA3168506A CA3168506A1 (en) 2020-01-28 2021-01-25 Gel material for regenerative medicine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011428 2020-01-28
JP2020-011428 2020-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153489A1 true WO2021153489A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002405 WO2021153489A1 (ja) 2020-01-28 2021-01-25 再生医療用ゲル材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230293778A1 (ja)
EP (1) EP4098285A4 (ja)
JP (1) JPWO2021153489A1 (ja)
KR (1) KR20220133871A (ja)
CN (1) CN115379865A (ja)
AU (1) AU2021212885A1 (ja)
CA (1) CA3168506A1 (ja)
WO (1) WO2021153489A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083522A1 (ja) 2006-01-18 2007-07-26 Next21 K. K. 医療用ゲル形成組成物,その組成物の投与デバイス及び薬剤放出制御担体
JP2013544248A (ja) * 2010-11-19 2013-12-12 ウニベルジテートスクリニクム フライブルク 生体機能化刺激応答性可溶性pegハイドロゲル
WO2014157186A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 国立大学法人 東京大学 温度応答性ポリマーを含む低膨潤度の新規ハイドロゲル
WO2016143647A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 国立大学法人 東京大学 ゲル前駆体クラスターを用いた低濃度ゲルの製造方法、及び当該製造方法により得られるゲル
WO2017119296A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 国立大学法人 東京大学 眼科治療用ゲル材料
JP2018526171A (ja) * 2015-09-01 2018-09-13 シドニー大学 骨再生のための生物活性重合体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210155799A1 (en) * 2018-07-31 2021-05-27 The University Of Tokyo Polymer gel having sponge-like porous structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083522A1 (ja) 2006-01-18 2007-07-26 Next21 K. K. 医療用ゲル形成組成物,その組成物の投与デバイス及び薬剤放出制御担体
JP2013544248A (ja) * 2010-11-19 2013-12-12 ウニベルジテートスクリニクム フライブルク 生体機能化刺激応答性可溶性pegハイドロゲル
WO2014157186A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 国立大学法人 東京大学 温度応答性ポリマーを含む低膨潤度の新規ハイドロゲル
WO2016143647A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 国立大学法人 東京大学 ゲル前駆体クラスターを用いた低濃度ゲルの製造方法、及び当該製造方法により得られるゲル
JP2018526171A (ja) * 2015-09-01 2018-09-13 シドニー大学 骨再生のための生物活性重合体
WO2017119296A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 国立大学法人 東京大学 眼科治療用ゲル材料

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAYASHI KAORI, OKAMOTO FUMIKI, HOSHI SUJIN, KATASHIMA TAKUYA, ZUJUR DENISE C., LI XIANG, SHIBAYAMA MITSUHIRO, GILBERT ELLIOT P., C: "Fast-forming hydrogel with ultralow polymeric content as an artificial vitreous body", NATURE BIOMEDICAL ENGINEERING, vol. 1, no. 3, 1 March 2017 (2017-03-01), XP055843583, DOI: 10.1038/s41551-017-0044 *
MATSUNAGA ET AL., MACROMOLECULES, vol. 42, no. 4, 2009, pages 1344 - 1351
SAKAI ET AL., MACROMOLECULES, vol. 41, 2008, pages 5379 - 5384
SAKAI TAKAMASA, FUJIYABU TAKESHI: "Injectable hydrogel with Controlled Swelling Behavior in vivo", DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 34, no. 3, 25 July 2019 (2019-07-25), pages 186 - 200, XP055843589 *
SAKAI TAKAMASA: "Gelation Process and Mechanical Properties of Polymer Gels with Well-Defined Network Structure", NIHON-REOROJÎ-GAKKAI-SHI = JOURNAL OF THE SOCIETY OF RHEOLOGY, NIHON REOROJI GAKKAI, KYOTO, JP, vol. 47, no. 5, 16 December 2019 (2019-12-16), Kyoto, JP, pages 183 - 195, XP055843597, ISSN: 0387-1533, DOI: 10.1678/rheology.47.183 *
See also references of EP4098285A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021153489A1 (ja) 2021-08-05
CN115379865A (zh) 2022-11-22
US20230293778A1 (en) 2023-09-21
CA3168506A1 (en) 2021-08-05
KR20220133871A (ko) 2022-10-05
EP4098285A1 (en) 2022-12-07
EP4098285A4 (en) 2024-02-28
AU2021212885A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7272672B2 (ja) スポンジ様の多孔体構造を有する高分子ゲル
CN107428930B (zh) 使用了凝胶前体簇的低浓度凝胶的制造方法和通过该制造方法得到的凝胶
WO2010070775A1 (ja) 超高強度インジェクタブルハイドロゲル及びその製造方法
AU2004204465A2 (en) Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
WO2017119296A1 (ja) 眼科治療用ゲル材料
JPWO2009066746A1 (ja) 組織癒着防止材および関節拘縮防止材
JP7210095B2 (ja) 化学架橋アルギン酸を用いた移植用デバイス
Li et al. Synthesis of thiol-terminated PEG-functionalized POSS cross-linkers and fabrication of high-strength and hydrolytic degradable hybrid hydrogels in aqueous phase
KR102618226B1 (ko) 의학 용도를 갖는 신규한 하이알루론산계 하이드로겔
WO2021153489A1 (ja) 再生医療用ゲル材料
WO2014157186A1 (ja) 温度応答性ポリマーを含む低膨潤度の新規ハイドロゲル
WO2021225144A1 (ja) 止血用ポリマー材料キット
CN114796609A (zh) 聚乙二醇水凝胶在制备自粘型生物医用材料中的应用
JP7009298B2 (ja) 生体組織シーラント用ハイドロゲルおよびその製造方法
EP4331633A1 (en) Method for producing hydrogel having porous structure
JP7203313B2 (ja) ハイドロゲル組成物
Kim Development of Multifunctional Polymer-based Hydrogel with Controllable Physicochemical Properties for Biomedical Engineering
CN112004595A (zh) 生物相容性水凝胶组合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21748464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021574013

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3168506

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021212885

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210125

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021748464

Country of ref document: EP

Effective date: 20220829