WO2021152675A1 - 超音波処置具の製造方法 - Google Patents

超音波処置具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021152675A1
WO2021152675A1 PCT/JP2020/002846 JP2020002846W WO2021152675A1 WO 2021152675 A1 WO2021152675 A1 WO 2021152675A1 JP 2020002846 W JP2020002846 W JP 2020002846W WO 2021152675 A1 WO2021152675 A1 WO 2021152675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
transmitting member
transmission member
treatment tool
vibration transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/002846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
庸高 銅
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2020/002846 priority Critical patent/WO2021152675A1/ja
Publication of WO2021152675A1 publication Critical patent/WO2021152675A1/ja
Priority to US17/873,358 priority patent/US20220355364A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K5/00Making tools or tool parts, e.g. pliers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • B24C1/086Descaling; Removing coating films
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an ultrasonic treatment tool.
  • an ultrasonic treatment tool including a vibration transmission member for transmitting ultrasonic vibration is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the black oxide film impairs the appearance quality of the vibration transmission member and, by extension, the ultrasonic treatment tool. ..
  • the oxide film is removed by pickling.
  • the oxide film formed on the surface of the vibration transmission member may be thickened after the vibration transmission member is molded.
  • the oxide film cannot be completely removed even by pickling.
  • the pickling strength is increased in order to completely remove the oxide film, the pickling film is too melted and the shape of the vibration transmitting member itself is destroyed. Therefore, there is a demand for a technique capable of improving the appearance quality by removing the oxide film while maintaining the shape of the vibration transmitting member itself.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides a method for manufacturing an ultrasonic treatment tool capable of improving appearance quality by removing an oxide film while maintaining the shape of the vibration transmitting member itself.
  • the purpose is to do.
  • the method for manufacturing an ultrasonic treatment tool removes a part of an oxide film formed on the surface of a vibration transmission member that transmits ultrasonic vibration. A part of the surface of the vibration transmitting member is exposed, and after the removal, the vibration transmitting member is pickled.
  • the appearance quality can be improved by removing the oxide film while maintaining the shape of the vibration transmitting member itself.
  • FIG. 1 is a diagram showing an ultrasonic treatment tool according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a method of manufacturing an ultrasonic treatment tool.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a molding process.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a molding process.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a molding process.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a first surface treatment step.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a first surface treatment step.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a pickling process.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a pickling process.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a coating process.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a coating process.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a coating process.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a method of manufacturing the ultrasonic treatment tool according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a second surface treatment step.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a second surface treatment step.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a coating process.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a coating process.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an ultrasonic treatment tool 1 according to the first embodiment.
  • the ultrasonic treatment tool 1 treats a target site in a living tissue by applying treatment energy to the target site (hereinafter referred to as a target site).
  • a target site a target site
  • ultrasonic energy is adopted as the treatment energy.
  • the ultrasonic treatment tool 1 includes a handpiece 2 and an ultrasonic transducer 3.
  • the handpiece 2 includes a housing 21, a movable handle 22, a switch 23, a sheath 24, a jaw 25, and a vibration transmitting member 26.
  • the housing 21 supports the entire ultrasonic treatment tool 1.
  • the housing 21 has a substantially cylindrical housing body 211 coaxial with the central axis Ax, and extends downward from the housing body 211 in FIG. 1 and is gripped by an operator. It is provided with a fixed handle 212.
  • the movable handle 22 is rotatably supported about a rotation axis (not shown) orthogonal to the paper surface of FIG. 1 with respect to the housing 21. Then, the movable handle 22 accepts an opening / closing operation by the operator.
  • the opening / closing operation is an operation of rotating the movable handle 22 with respect to the housing 21.
  • the switch 23 is provided in a state of being exposed to the outside from the side surface of the tip side Ar1 of the fixed handle 212, and receives an output start operation by the operator.
  • the output start operation is an operation of pressing the switch 23, and is an operation of starting the application of ultrasonic energy to the target portion.
  • the switch 23 outputs an operation signal corresponding to the output start operation to an external control device (not shown) via the electric cable C (FIG. 1).
  • the sheath 24 has a substantially cylindrical shape as a whole.
  • the sheath 24 has an end portion of Ar2 on the base end side attached to the housing main body 211.
  • the jaw 25 is rotatably attached to the end portion of the distal end side Ar1 of the sheath 24, and grips the target portion between the jaw 25 and the end portion of the distal end side Ar1 of the vibration transmitting member 26.
  • an opening / closing mechanism for opening / closing the jaw 25 with respect to the end portion of the tip side Ar1 of the vibration transmission member 26 in response to an opening / closing operation of the movable handle 22 by the operator. (Not shown) is provided.
  • the vibration transmitting member 26 has a long shape extending along the central axis Ax, and as shown in FIG. 1, the vibration transmitting member 26 is inserted into the sheath 24 in a state where the end portion of the distal end side Ar1 is exposed to the outside. There is. Although specific illustration is omitted, the end portion of the tip side Ar1 is small and has a fine shape such as a curve in order to ensure operability and visibility. Although the specific illustration is omitted, the jaw 25 has a shape corresponding to the end portion of the distal end side Ar1 in order to grip the target portion with the end portion of the distal end side Ar1.
  • the end portion of the base end side Ar2 of the vibration transmission member 26 is connected to the BLT (bolt-tightened Langevin type vibrator) 32 (FIG. 1) constituting the ultrasonic transducer 3. Then, the vibration transmission member 26 transmits the ultrasonic vibration generated by the BLT 32 from the end portion of the proximal end side Ar2 to the end portion of the distal end side Ar1.
  • the ultrasonic vibration is a longitudinal vibration that vibrates in a direction along the central axis Ax. At this time, the end portion of the tip side Ar1 of the vibration transmission member 26 vibrates with a desired amplitude due to the longitudinal vibration of the vibration transmission member 26.
  • ultrasonic vibration is applied to the target portion gripped between the jaw 25 and the end portion of the distal end side Ar1 of the vibration transmission member 26 from the portion of the distal end side Ar1.
  • ultrasonic energy is applied to the target portion from the end portion of the distal end side Ar1.
  • frictional heat is generated between the end portion of the distal end side Ar1 and the target portion. Then, the target site is treated.
  • the ultrasonic transducer 3 is inserted into the housing body 211 from the proximal end side Ar2 of the housing body 211, and is detachably connected to the housing body 211.
  • the ultrasonic transducer 3 is provided inside the TD case 31 that constitutes the exterior of the ultrasonic transducer 3 and the TD case 31, and a drive signal that is AC power is supplied via the electric cable C.
  • BLT32 is provided. The BLT 32 generates ultrasonic vibration in response to the supply of the drive signal.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a manufacturing method of the ultrasonic treatment tool 1.
  • a method of manufacturing the vibration transmitting member 26 will be mainly described as a method of manufacturing the ultrasonic treatment tool 1.
  • the operator performs the molding step shown below (step S1).
  • the end portion of the tip side Ar1 in the vibration transmission member 26 according to the first embodiment is small and has a fine shape such as a curve. Therefore, the vibration transmission member 26 needs to be made of a high-strength material. Further, when the high-strength material is used, if the vibration transmitting member 26 is molded by cutting or the like, the molding takes time. Therefore, in the molding step S1, the vibration transmitting member 26 is molded by hot forging.
  • 3 to 5 are views for explaining the molding step S1.
  • the operator charges the base material 26'of the vibration transmission member 26 into the heating furnace and heats the base material 26'to a specific temperature.
  • the base material 26' is made of 64 titanium, which is a high-strength material.
  • the specific temperature is a temperature in the range of 200 ° C. to 700 ° C.
  • FIG. 3 shows a mold release agent 100 applied to the entire outer surface of the base material 26 ′, of which only a part of the outer surface of the base material 26 ′ is released.
  • the release agent 100 is molybdenum trioxide.
  • the release agent 100 is not limited to molybdenum trioxide, and boron nitride, graphite, molybdenum dioxide, or the like may be used.
  • the operator installs the base material 26'coated with the release agent 100 between the fixed mold 201 and the movable mold 202 constituting the mold 200 used in hot forging (FIG. 3). Then, the operator forms the vibration transmitting member 26 by applying pressure to the base material 26'between the fixed mold 201 and the movable mold 202 (FIG. 4).
  • the mold 200 is removed from the vibration transmission member 26, a part of the mold release agent 100 adheres to the mold 200 side, and the other remains on the surface of the vibration transmission member 26 (FIG. FIG. 4).
  • the oxide film 300 formed on the entire surface of the vibration transmitting member 26 becomes thicker after the molding step S1 (FIG. 5).
  • FIGS. 3 to 5 show an oxide film 300 formed only on a part of the outer surface of the vibration transmission member 26 among the oxide film 300 formed on the entire surface of the vibration transmission member 26.
  • step S2 After the molding step S1, the operator performs the first surface treatment step shown below (step S2).
  • 6 and 7 are views for explaining the first surface treatment step S2.
  • a first projection material 401 having a first diameter dimension D1 is used with respect to the surface of the vibration transmission member 26. Blast processing is performed.
  • the first projection material 401 a projection material containing alumina as a main component can be exemplified.
  • FIG. 7 a part of the oxide film 300 formed on the surface of the vibration transmission member 26 is removed by the first projection material 401, and the vibration is generated. A part of the surface of the transmission member 26 is exposed. Further, on the surface of the vibration transmission member 26, a first dent 261 is provided by the collision of the first projection material 401.
  • step S3 After the first surface treatment step S2, the operator performs the pickling step shown below (step S3).
  • 8 and 9 are views for explaining the pickling step S3.
  • the operator immerses the vibration transmitting member 26 in which the first surface treatment step S2 has been performed in a pickling solution (for example, fluorine nitric acid).
  • a pickling solution for example, fluorine nitric acid
  • the solution enters the gap of the oxide film 300 removed by the first projection material 401 and acts between the surface of the vibration transmitting member 26 and the contact surface of the oxide film 300. do.
  • the oxide film 300 and the release agent 100 are removed from the surface of the vibration transmitting member 26 as shown in FIG.
  • the first dent 261 formed on the surface of the vibration transmitting member 26 by the first surface treatment step S2 is also removed. That is, the stress remaining on the surface of the vibration transmitting member 26 is also released.
  • step S4 the operator performs the coating step shown below (step S4).
  • 10 and 11 are views for explaining the coating step S4. Specifically, the operator masks the non-coated region other than the coated region on the surface of the vibration transmitting member 26 in which the pickling step S3 has been performed by the mask member 500 (FIG. 10).
  • the region to be coated is a region on the back surface side of the end portion of the front end side Ar1 of the vibration transmitting member 26, which is separated from the jaw 25.
  • the operator covers the surface of the vibration transmission member 26 with the coating member 600 (FIG. 10).
  • the coating member 600 PEEK (Poly Ether Ether Ketone) can be exemplified.
  • a method of forming the coating member 600 a method of applying the coating member 600 to the surface of the vibration transmitting member 26 by spray coating and then sintering at a specific temperature can be exemplified. After this, the operator removes the mask member 500 from the surface of the vibration transmitting member 26 as shown in FIG.
  • the following effects are obtained.
  • a part of the oxide film 300 formed on the surface of the vibration transmission member 26 is removed by performing the first surface treatment step S2. A part of the surface of the vibration transmitting member 26 is exposed.
  • the pickling step S3 is performed to allow the pickling solution to enter the gaps of the oxide film 300 and remove the oxide film 300. That is, since the oxide film 300 is removed by performing both the first surface treatment step S2 and the pickling step S3, it is not necessary to increase the pickling strength. Therefore, the shape of the vibration transmitting member 26 itself is not damaged by pickling. Therefore, according to the method for manufacturing the ultrasonic treatment tool 1 according to the first embodiment, the appearance quality can be improved by removing the oxide film 300 while maintaining the shape of the vibration transmitting member 26 itself.
  • the molding step S1 when the vibration transmission member 26 is molded by hot forging, the oxide film 300 formed on the surface of the vibration transmission member 26 tends to be thickened, but steps S2 and S3 are performed.
  • the oxide film 300 can be sufficiently removed.
  • a mold release agent is applied between the mold 200 and the base material 26'before hot forging. Therefore, the molded vibration transmission member 26 can be easily removed from the mold 200.
  • the release agent 100 remains together with the oxide film 300 on the surface of the vibration transmission member 26, but the release agent 100 can be removed together with the oxide film 300 by performing steps S2 and S3.
  • the pickling step S3 releases the stress remaining on the surface of the vibration transmitting member 26.
  • the higher the stress the better the adhesion of the coating member 600 to the surface of the vibration transmitting member 26. Therefore, in the coating step S4, the coating member 600 enters the gap between the surface of the vibration transmission member 26 and the mask member 500, and the coating member is applied to the non-coated region other than the coating region on the surface of the vibration transmission member 26. Even when the 600 is attached, the coating member 600 adhering to the non-coated region can be removed.
  • Example 1 In the first embodiment, 30 vibration transmission members 26 were manufactured by the manufacturing method (steps S1 to S4) shown in FIG. In the following, for convenience of explanation, the 30 vibration transmission members 26 will be referred to as a sample of Example 1.
  • the treatment time of the first surface treatment step S2 projection time of the first projection material 401
  • the treatment time of the pickling step S3 immersion time in the pickling solution
  • Treatment time of the first surface treatment step S2 60 seconds
  • Treatment time of the pickling step S3 10 seconds
  • Comparative Example 1 In Comparative Example 1, 30 vibration transmission members 26 were manufactured by steps S1, S3, and S4 without performing the first surface treatment step S2 in the manufacturing method shown in FIG. In the following, for convenience of explanation, the 30 vibration transmitting members 26 will be referred to as a sample of Comparative Example 1.
  • the treatment time (immersion time in the pickling solution) of the pickling step S3 is as follows. Treatment time of pickling step S3: 10 seconds
  • the amount of molybdenum residue was measured as shown below.
  • an etching solution (3M hydrofluoric acid / 1M nitric acid mixed solution) was taken in a container, and one vibration transmitting member 26 of each sample of Example 1 and Comparative Examples 1 to 3 was immersed for 100 seconds. After the immersion, the one vibration transmitting member 26 was taken out and washed with pure water. Then, the etching solution after immersing the one vibration transmitting member 26 and the pure water after cleaning the one vibration transmitting member 26 were combined and subjected to constant volume with pure water to prepare a test solution.
  • the test solution was diluted and the contents of "Ti" and "Mo” were measured by the ICP-AES method. Then, the content of "Mo" per unit content of "Ti” measured was defined as the amount of molybdenum residue. If the amount of the molybdenum residue is large, it means that a large amount of the release agent 100 and the oxide film 300 remain on the surface of the vibration transmission member 26.
  • the amount of molybdenum residue shown in Table 1 below is the average value of the amount of molybdenum residue measured for 30 vibration transmission members 26 for the sample of Example 1. The same applies to the samples of Comparative Examples 1 to 3.
  • the film formation defect of the coating member 600 was visually judged.
  • the poor film formation means peeling of the film of the coating member 600.
  • the coating film formation defect rate means the ratio of the number of coating members 600 having a film formation defect among the 30 vibration transmission members 26 for the sample of Example 1.
  • Example 1 In Example 1 in which both the first surface treatment step S2 (blast treatment) and the pickling step S3 were performed, the oxide film 300 could be sufficiently removed as shown in Table 1. Since the oxide film 300 does not remain on the surface of the vibration transmission member 26, it is considered that the coating film formation defect rate is as low as "0%".
  • FIG. 12 is a flowchart showing a manufacturing method of the ultrasonic treatment tool 1 according to the second embodiment.
  • a manufacturing method different from the manufacturing method (FIG. 2) of the ultrasonic treatment tool 1 described in the above-described first embodiment is adopted.
  • a second surface treatment is performed with respect to the method for manufacturing the ultrasonic treatment tool 1 described in the above-described first embodiment.
  • Step S5 has been added. Therefore, in the following, the second surface treatment step S5 will be mainly described.
  • the second surface treatment step S5 is performed after the pickling step S3.
  • 13 and 14 are views for explaining the second surface treatment step S5.
  • the operator masks the non-coated region other than the coated region on the surface of the vibration transmitting member 26 in which the pickling step S3 has been performed by the mask member 500 (FIG. 13).
  • the region to be coated is a region on the back surface side of the end portion of the front end side Ar1 of the vibration transmitting member 26, which is separated from the jaw 25.
  • the operator used a second projection material 402 having a second diameter dimension D2 larger than the first diameter dimension D1 with respect to the surface of the vibration transmission member 26.
  • Blast processing is performed.
  • the second projection material 402 a projection material containing alumina as a main component can be exemplified.
  • the second surface treatment step S5 is performed, as shown in FIG. 12, in the surface of the vibration transmitting member 26, the region not masked by the mask member 500 (non-coated region) is covered with a second surface.
  • the collision of the projecting material 402 provides a second dent 262 that is larger than the first dent 261.
  • the coating step S4 is performed.
  • 15 and 16 are views corresponding to FIGS. 10 and 11, respectively, and are views for explaining the coating step S4.
  • the coating step S4 is performed, as shown in FIGS. 15 and 16, the coating member 600 comes into close contact with the surface of the vibration transmitting member 26 in a state of entering the second dent 262.
  • the second surface treatment step S5 is performed between the pickling step S3 and the coating step S4. Therefore, the stress remaining on the surface of the vibration transmitting member 26 can be increased by the collision of the second projection material 402, and the adhesion of the coating member 600 to the surface of the vibration transmitting member 26 can be improved. ..
  • the present invention should not be limited only to the above-described first and second embodiments.
  • the step of molding the vibration transmitting member 26 by hot forging is adopted as the molding step S1, but the present invention is not limited to this.
  • the vibration transmitting member 26 is placed in an atmospheric furnace in order to release the stress remaining on the surface of the vibration transmitting member 26.
  • a process of charging and heating may be adopted.
  • the oxide film 300 formed on the surface of the vibration transmission member 26 is thickened by heating the vibration transmission member 26 in the atmospheric furnace.
  • the oxide film 300 is formed. Can be sufficiently removed.
  • the blast treatment is adopted as the first surface treatment step S2, but the present invention is not limited to this.
  • the first surface treatment step according to the present invention if a part of the oxide film 300 formed on the surface of the vibration transmission member 26 can be removed and a part of the surface of the vibration transmission member 26 can be exposed.
  • a polishing process such as barrel polishing, a laser processing process, a cutting process, or the like may be adopted.
  • the second surface treatment step S5 described in the second embodiment described above not only the blast treatment but also a polishing treatment, a laser processing treatment, a cutting treatment, or the like may be adopted.
  • the ultrasonic treatment tool 1 employs a configuration in which ultrasonic energy is applied to the target portion, but the present invention is not limited to this, and the ultrasonic energy is applied to the target portion. And at least one of high frequency energy and thermal energy may be applied.
  • applying high-frequency energy to the target portion means passing a high-frequency current to the target portion.
  • giving heat energy to the target portion means transferring heat from a heater or the like to the target portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

本発明は、振動伝達部材自体の形状を維持しつつ酸化被膜を除去することによって、外観品質を向上させることができる超音波処置具の製造方法を提供することを目的とする。 本発明の超音波処置具の製造方法は、超音波振動を伝達する振動伝達部材の表面に形成された酸化被膜の一部を除去し、振動伝達部材の表面の一部を露出させ、前記除去の後、振動伝達部材を酸洗いすること、を備える。

Description

超音波処置具の製造方法
 本発明は、超音波処置具の製造方法に関する。
 従来、超音波振動を伝達する振動伝達部材を備えた超音波処置具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 ここで、振動伝達部材(超音波振動プローブ)の表面に酸化被膜が形成された場合には、黒色の当該酸化被膜によって当該振動伝達部材、ひいては、超音波処置具の外観品質を損なうこととなる。そして、特許文献1に記載の発明では、振動伝達部材の表面に酸化被膜が形成された場合には、酸洗いによって当該酸化被膜を除去している。
特開2013-106635号公報
 ところで、振動伝達部材の材料や、当該振動伝達部材の成形条件によっては、当該振動伝達部材の成形後、当該振動伝達部材の表面に形成される酸化被膜が厚膜化する場合がある。このように酸化被膜が厚膜化した場合には、酸洗いを行っても当該酸化被膜を完全に除去することができない。また、当該酸化被膜を完全に除去するために、酸洗いの強度を上げると、溶けすぎてしまい、振動伝達部材自体の形状を壊してしまう。
 そこで、振動伝達部材自体の形状を維持しつつ酸化被膜を除去することによって、外観品質を向上させることができる技術が要望されている。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、振動伝達部材自体の形状を維持しつつ酸化被膜を除去することによって、外観品質を向上させることができる超音波処置具の製造方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る超音波処置具の製造方法は、超音波振動を伝達する振動伝達部材の表面に形成された酸化被膜の一部を除去し、前記振動伝達部材の表面の一部を露出させ、前記除去の後、前記振動伝達部材を酸洗いすること、を備える。
 本発明に係る超音波処置具の製造方法によれば、振動伝達部材自体の形状を維持しつつ酸化被膜を除去することによって、外観品質を向上させることができる。
図1は、実施の形態1に係る超音波処置具を示す図である。 図2は、超音波処置具の製造方法を示すフローチャートである。 図3は、成形工程を説明する図である。 図4は、成形工程を説明する図である。 図5は、成形工程を説明する図である。 図6は、第1の表面処理工程を説明する図である。 図7は、第1の表面処理工程を説明する図である。 図8は、酸洗い工程を説明する図である。 図9は、酸洗い工程を説明する図である。 図10は、コーティング工程を説明する図である。 図11は、コーティング工程を説明する図である。 図12は、実施の形態2に係る超音波処置具の製造方法を示すフローチャートである。 図13は、第2の表面処理工程を説明する図である。 図14は、第2の表面処理工程を説明する図である。 図15は、コーティング工程を説明する図である。 図16は、コーティング工程を説明する図である。
 以下に、図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
 〔超音波処置具の構成〕
 図1は、本実施の形態1に係る超音波処置具1の構成を示す図である。
 以下では、説明の便宜上、シース24の中心軸Axに沿う一方側を先端側Ar1と記載し、他方側を基端側Ar2と記載する(図1)。
 超音波処置具1は、生体組織における処置の対象となる部位(以下、対象部位と記載)に対して処置エネルギを付与することによって、当該対象部位を処置する。本実施の形態1では、処置エネルギとして、超音波エネルギを採用している。また、当該処置としては、対象部位の凝固や切開を例示することができる。この超音波処置具1は、図1に示すように、ハンドピース2と、超音波トランスデューサ3とを備える。
 ハンドピース2は、図1に示すように、ハウジング21と、可動ハンドル22と、スイッチ23と、シース24と、ジョー25と、振動伝達部材26とを備える。
 ハウジング21は、超音波処置具1全体を支持する。このハウジング21は、図1に示すように、中心軸Axと同軸となる略円筒状のハウジング本体211と、当該ハウジング本体211から図1中、下方側に延在し、術者によって把持される固定ハンドル212とを備える。
 可動ハンドル22は、ハウジング21に対して図1の紙面に直交する回転軸(図示略)を中心として回転可能に軸支されている。そして、可動ハンドル22は、術者による開閉操作を受け付ける。当該開閉操作は、ハウジング21に対して可動ハンドル22を回転させる操作である。
 スイッチ23は、図1に示すように、固定ハンドル212における先端側Ar1の側面から外部に露出した状態で設けられ、術者による出力開始操作を受け付ける。当該出力開始操作は、当該スイッチ23を押下する操作であって、対象部位に対する超音波エネルギの付与を開始する操作である。そして、スイッチ23は、電気ケーブルC(図1)を経由することによって、当該出力開始操作に応じた操作信号を外部の制御装置(図示略)に出力する。
 シース24は、全体略円筒形状を有する。そして、シース24は、基端側Ar2の端部がハウジング本体211に対して取り付けられている。
 ジョー25は、シース24における先端側Ar1の端部に対して回転可能に取り付けられ、振動伝達部材26における先端側Ar1の端部との間で対象部位を把持する。なお、上述したハウジング本体211及びシース24の内部には、術者による可動ハンドル22への開閉操作に応じて、振動伝達部材26における先端側Ar1の端部に対してジョー25を開閉させる開閉機構(図示略)が設けられている。
 振動伝達部材26は、中心軸Axに沿って延在する長尺形状を有し、図1に示すように、先端側Ar1の端部が外部に露出した状態でシース24の内部に挿通されている。当該先端側Ar1の端部は、具体的な図示は省略したが、操作性や視認性を確保するため、小型で、かつ、湾曲等の微細な形状を有する。なお、ジョー25は、具体的な図示は省略したが、当該先端側Ar1の端部との間で対象部位を把持するため、当該先端側Ar1の端部に対応した形状を有する。また、振動伝達部材26における基端側Ar2の端部は、超音波トランスデューサ3を構成するBLT(ボルト締めランジュバン型振動子)32(図1)に対して接続する。そして、振動伝達部材26は、BLT32が発生させた超音波振動を基端側Ar2の端部から先端側Ar1の端部まで伝達する。本実施の形態1では、当該超音波振動は、中心軸Axに沿う方向に振動する縦振動である。この際、振動伝達部材26における先端側Ar1の端部は、当該振動伝達部材26の縦振動によって、所望の振幅で振動する。すなわち、ジョー25と振動伝達部材26における先端側Ar1の端部との間に把持された対象部位には、当該先端側Ar1の部分から超音波振動が付与される。言い換えれば、当該対象部位には、当該先端側Ar1の端部から超音波エネルギが付与される。これによって、当該先端側Ar1の端部と対象部位との間に摩擦熱が発生する。そして、当該対象部位は、処置される。
 超音波トランスデューサ3は、ハウジング本体211の基端側Ar2から当該ハウジング本体211内に挿通されるとともに、当該ハウジング本体211に対して着脱自在に接続される。この超音波トランスデューサ3は、当該超音波トランスデューサ3の外装を構成するTDケース31と、当該TDケース31の内部に設けられ、電気ケーブルCを経由することによって、交流電力である駆動信号が供給されるBLT32とを備える。当該BLT32は、当該駆動信号の供給に応じて超音波振動を発生させる。
 〔超音波処置具の製造方法〕
 図2は、超音波処置具1の製造方法を示すフローチャートである。
 なお、以下では、説明の便宜上、超音波処置具1の製造方法として、振動伝達部材26の製造方法を主に説明する。
 先ず、作業者は、以下に示す成形工程を行う(工程S1)。
 上述したように、本実施の形態1に係る振動伝達部材26における先端側Ar1の端部は、小型で、かつ、湾曲等の微細な形状を有する。このため、振動伝達部材26を強度の高い材料によって構成する必要がある。また、当該強度の高い材料を用いた場合には、切削等によって振動伝達部材26を成形すると、当該成形に時間が掛かってしまう。そこで、成形工程S1では、振動伝達部材26を熱間鍛造によって成形する。
 図3ないし図5は、成形工程S1を説明する図である。
 先ず、作業者は、振動伝達部材26の基材26´を加熱炉に装入し、当該基材26´を特定の温度まで加熱する。ここで、基材26´は、強度の高い材料である64チタンによって構成されている。また、当該特定の温度は、200℃~700℃の範囲内の温度である。
 次に、作業者は、加熱した基材26´の外面全体に対して離型剤100(図3)を塗布する。なお、図3では、説明の便宜上、基材26´の外面全体に塗布された離型剤100のうち、基材26´の外面の一部のみの離型剤100を図示している。ここで、離型剤100は、三酸化モリブデンである。なお、離型剤100としては、三酸化モリブデンに限らず、窒化ホウ素、黒鉛、あるいは、二酸化モリブデン等を採用しても構わない。
 次に、作業者は、離型剤100を塗布した基材26´を熱間鍛造で用いる金型200を構成する固定型201及び可動型202間に設置する(図3)。そして、作業者は、固定型201及び可動型202間において、基材26´に対して圧力を加えることによって、振動伝達部材26を成形する(図4)。
 ここで、振動伝達部材26から金型200を外した場合には、離型剤100は、一部が当該金型200側に付着し、その他が当該振動伝達部材26の表面に残留する(図4)。また、高温で熱間鍛造を行っているため、成形工程S1の後、振動伝達部材26の表面全体に形成された酸化被膜300は、厚膜化していく(図5)。すなわち、成形工程S1において、切削ではなく、熱間鍛造を採用した場合には、酸化被膜300が厚膜化してしまう、という課題がある。なお、図3ないし図5では、説明の便宜上、振動伝達部材26の表面全体に形成された酸化被膜300のうち、振動伝達部材26の外面の一部のみの酸化被膜300を図示している。
 成形工程S1の後、作業者は、以下に示す第1の表面処理工程を行う(工程S2)。
 図6及び図7は、第1の表面処理工程S2を説明する図である。
 本実施の形態1に係る第1の表面処理工程S2では、図6に示すように、振動伝達部材26の表面に対して、第1の径寸法D1を有する第1の投射材401を用いたブラスト処理を行う。ここで、第1の投射材401としては、アルミナを主成分とする投射材を例示することができる。そして、第1の表面処理工程S2が行われると、図7に示すように、第1の投射材401によって振動伝達部材26の表面に形成された酸化被膜300の一部が除去され、当該振動伝達部材26の表面の一部が露出する。また、振動伝達部材26の表面には、第1の投射材401の衝突によって、第1の打痕261が設けられる。
 第1の表面処理工程S2の後、作業者は、以下に示す酸洗い工程を行う(工程S3)。
 図8及び図9は、酸洗い工程S3を説明する図である。
 具体的に、作業者は、第1の表面処理工程S2が行われた振動伝達部材26を酸洗いの溶液(例えば、フッ硝酸)中に浸漬する。当該溶液は、図8に矢印で示したように、第1の投射材401によって除去された酸化被膜300の隙間に入り込み、振動伝達部材26の表面と酸化被膜300の接触面との間に作用する。これによって、酸化被膜300及び離型剤100は、図9に示すように、振動伝達部材26の表面から除去される。また、第1の表面処理工程S2によって振動伝達部材26の表面に形成された第1の打痕261も取り除かれる。すなわち、振動伝達部材26の表面に残留していた応力も解放される。
 酸洗い工程S3の後、作業者は、以下に示すコーティング工程を行う(工程S4)。
 図10及び図11は、コーティング工程S4を説明する図である。
 具体的に、作業者は、酸洗い工程S3が行われた振動伝達部材26の表面のうち、コーティングを施す領域以外の非コーティング領域をマスク部材500(図10)によってマスクする。ここで、コーティングを施す領域は、振動伝達部材26における先端側Ar1の端部のうち、ジョー25から離間した背面側の領域である。
 次に、作業者は、振動伝達部材26の表面をコーティング部材600(図10)によって被覆する。ここで、コーティング部材600としては、PEEK(Poly Ether Ether Ketone)を例示することができる。また、コーティング部材600の形成方法としては、スプレー塗布によってコーティング部材600を振動伝達部材26の表面に塗布した後、特定の温度で焼結する方法を例示することができる。
 この後、作業者は、図11に示すように、マスク部材500を振動伝達部材26の表面から取り外す。
 以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果を奏する。
 本実施の形態1に係る超音波処置具1の製造方法では、第1の表面処理工程S2を行うことによって、振動伝達部材26の表面に形成された酸化被膜300の一部を除去し、当該振動伝達部材26の表面の一部を露出させる。そして、第1の表面処理工程S2の後、酸洗い工程S3を行うことによって、酸洗いの溶液を酸化被膜300の隙間に入り込ませ、酸化被膜300を除去する。
 すなわち、第1の表面処理工程S2及び酸洗い工程S3の双方を行うことによって、酸化被膜300を除去するため、酸洗いの強度を上げる必要がない。このため、酸洗いによって、振動伝達部材26自体の形状を壊してしまうことがない。
 したがって、本実施の形態1に係る超音波処置具1の製造方法によれば、振動伝達部材26自体の形状を維持しつつ酸化被膜300を除去することによって、外観品質を向上させることができる。
 特に、成形工程S1において、熱間鍛造によって振動伝達部材26を成形する場合には、当該振動伝達部材26の表面に形成される酸化被膜300が厚膜化し易いが、工程S2,S3を行うことによって、当該酸化被膜300を十分に除去することができる。
 また、成形工程S1では、熱間鍛造を行う前に、金型200と基材26´との間に離型剤を塗布する。このため、成形された振動伝達部材26を金型200から容易に取り外すことができる。また、離型剤100は、振動伝達部材26の表面において、酸化被膜300とともに残留するが、工程S2,S3を行うことによって、当該酸化被膜300とともに当該離型剤100を除去することができる。
 また、酸洗い工程S3によって、振動伝達部材26の表面に残留していた応力が解放される。当該応力が高いほど、当該振動伝達部材26の表面へのコーティング部材600の密着性が向上する。このため、コーティング工程S4において、振動伝達部材26の表面とマスク部材500との隙間にコーティング部材600が入り込み、当該振動伝達部材26の表面のうち、コーティングを施す領域以外の非コーティング領域にコーティング部材600が付着した場合であっても、当該非コーティング領域に付着した当該コーティング部材600を除去することが可能となる。
(実施例)
 次に、本発明の効果を具体的な実施例に基づいて説明する。
 〔実施例1〕
 本実施例1では、図2に示した製造方法(工程S1~S4)によって振動伝達部材26を30本、製造した。以下では、説明の便宜上、当該30本の振動伝達部材26を実施例1の試料と記載する。なお、第1の表面処理工程S2の処理時間(第1の投射材401の投射時間)及び酸洗い工程S3の処理時間(酸洗いの溶液への浸漬時間)は、以下の通りである。
 第1の表面処理工程S2の処理時間:60秒
 酸洗い工程S3の処理時間    :10秒
 〔比較例1〕
 本比較例1では、図2に示した製造方法のうち第1の表面処理工程S2を実施せずに工程S1,S3,S4によって振動伝達部材26を30本、製造した。以下では、説明の便宜上、当該30本の振動伝達部材26を比較例1の試料と記載する。なお、酸洗い工程S3の処理時間(酸洗いの溶液への浸漬時間)は、以下の通りである。
 酸洗い工程S3の処理時間:10秒
 〔比較例2〕
 本比較例2では、図2に示した製造方法のうち第1の表面処理工程S2を実施せずに工程S1,S3,S4によって振動伝達部材26を30本、製造した。以下では、説明の便宜上、当該30本の振動伝達部材26を比較例2の試料と記載する。なお、酸洗い工程S3の処理時間(酸洗いの溶液への浸漬時間)は、以下の通りである。
 酸洗い工程S3の処理時間:60秒
 〔比較例3〕
 本比較例3では、図2に示した製造方法のうち酸洗い工程S3を実施せずに工程S1,S2,S4によって振動伝達部材26を30本、製造した。以下では、説明の便宜上、当該30本の振動伝達部材26を比較例3の試料と記載する。なお、第1の表面処理工程S2の処理時間(第1の投射材401の投射時間)は、以下の通りである。
 第1の表面処理工程S2の処理時間:60秒
 〔評価及び結果〕
 実施例1及び比較例1~3の各試料については、外観と、以下に示すモリブデン残渣量及びコーティング成膜不良率とについてそれぞれ評価した。そして、結果は、以下の表1に示す通りである。
 〔モリブデン残渣量について〕
 モリブデン残渣量は、以下に示すように測定した。
 先ず、エッチング溶液(3Mフッ化水素酸/1M硝酸混合溶液)を容器に取り、実施例1及び比較例1~3の各試料のうち1本の振動伝達部材26を100秒間浸漬した。浸漬後、当該1本の振動伝達部材26を取り出し、純水で洗浄した。そして、当該1本の振動伝達部材26を浸漬した後のエッチング溶液と、当該1本の振動伝達部材26を洗浄した後の純水とを合わせ、純水で定容し、供試液とした。この後、当該供試液を希釈し、ICP-AES法にて「Ti」及び「Mo」の含有量を測定した。そして、測定した「Ti」の単位含有量あたりの「Mo」の含有量をモリブデン残渣量とした。当該モリブデン残渣量が多ければ、振動伝達部材26の表面に離型剤100及び酸化被膜300が多く残留していることを意味する。
 以下の表1に示すモリブデン残渣量は、実施例1の試料については、30本の振動伝達部材26について測定されたモリブデン残渣量の平均値である。比較例1~3の試料についても同様である。
 〔コーティング成膜不良率について〕
 コーティング部材600の成膜不良については、目視によって判断した。ここで、成膜不良とは、コーティング部材600の膜剥がれを意味する。また、コーティング成膜不良率とは、実施例1の試料については、30本の振動伝達部材26中、コーティング部材600の成膜不良があった本数の割合を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 〔比較例1の結果〕
 第1の表面処理工程S2(ブラスト処理)及び酸洗い工程S3のうち、酸洗い工程S3のみを10秒間、行った比較例1では、表1に示すように、酸化被膜300(離型剤100を含む)を除去することができなかった。なお、比較例1では、外観の評価において、酸化被膜300を除去することができていないことが確認されたため、コーティング成膜不良率については評価していない。
 〔比較例2の結果〕
 第1の表面処理工程S2(ブラスト処理)及び酸洗い工程S3のうち、酸洗い工程S3のみを60秒間、行った比較例2では、表1に示すように、酸化被膜300(離型剤100を含む)を十分に除去することができたが、振動伝達部材26自体が溶けてしまい、当該振動伝達部材26自体の微細な形状が壊れてしまっている。なお、比較例2では、外観の評価において、振動伝達部材26自体の微細な形状が壊れていることが確認されたため、モリブデン残渣量及びコーティング成膜不良率については評価していない。
 〔比較例3の結果〕
 第1の表面処理工程S2(ブラスト処理)及び酸洗い工程S3のうち、ブラスト処理を60秒間、行った比較例3では、表1に示すように、酸化被膜300を十分に除去することができなかった。そして、振動伝達部材26の表面に酸化被膜300が残っているため、コーティング成膜不良率も「30%」と高い値になったものと考えられる。
 〔実施例1の結果〕
 第1の表面処理工程S2(ブラスト処理)及び酸洗い工程S3の双方を行った実施例1では、表1に示すように、酸化被膜300を十分に除去することができた。そして、振動伝達部材26の表面に酸化被膜300が残っていないため、コーティング成膜不良率も「0%」と低い値になったものと考えられる。
(実施の形態2)
 次に、本実施の形態2について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 図12は、本実施の形態2に係る超音波処置具1の製造方法を示すフローチャートである。
 本実施の形態2では、図12に示すように、上述した実施の形態1において説明した超音波処置具1の製造方法(図2)とは異なる製造方法を採用している。
 本実施の形態2に係る超音波処置具1の製造方法では、図12に示すように、上述した実施の形態1において説明した超音波処置具1の製造方法に対して、第2の表面処理工程S5が追加されている。このため、以下では、第2の表面処理工程S5を主に説明する。
 第2の表面処理工程S5は、酸洗い工程S3の後に行われる。
 図13及び図14は、第2の表面処理工程S5を説明する図である。
 具体的に、作業者は、酸洗い工程S3が行われた振動伝達部材26の表面のうち、コーティングを施す領域以外の非コーティング領域をマスク部材500(図13)によってマスクする。ここで、コーティングを施す領域は、振動伝達部材26における先端側Ar1の端部のうち、ジョー25から離間した背面側の領域である。
 次に、作業者は、図13に示すように、振動伝達部材26の表面に対して、第1の径寸法D1よりも大きい第2の径寸法D2を有する第2の投射材402を用いたブラスト処理を行う。ここで、第2の投射材402としては、アルミナを主成分とする投射材を例示することができる。そして、第2の表面処理工程S5が行われると、図12に示すように、振動伝達部材26の表面のうち、マスク部材500によってマスクされていない領域(非コーティング領域)には、第2の投射材402の衝突によって、第1の打痕261よりも大きい第2の打痕262が設けられる。
 第2の表面処理工程S5の後、コーティング工程S4が行われる。
 図15及び図16は、図10及び図11にそれぞれ対応した図であって、コーティング工程S4を説明する図である。
 コーティング工程S4が行われると、コーティング部材600は、図15及び図16に示すように、第2の打痕262に入り込む状態で、振動伝達部材26の表面に密着する。
 以上説明した本実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 上述したように、振動伝達部材26の表面に残留している応力が高いほど、当該振動伝達部材26の表面へのコーティング部材600の密着性が向上する。
 本実施の形態2に係る超音波処置具1の製造方法では、酸洗い工程S3とコーティング工程S4との間に第2の表面処理工程S5を行っている。
 このため、第2の投射材402の衝突によって、振動伝達部材26の表面に残留している応力を高くし、当該振動伝達部材26の表面へのコーティング部材600の密着性を向上させることができる。
(その他の実施形態)
 ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1,2によってのみ限定されるべきものではない。
 上述した実施の形態1,2では、成形工程S1として、熱間鍛造によって振動伝達部材26を成形する工程を採用していたが、これに限らない。本発明に係る成形工程としては、例えば、切削によって振動伝達部材26を成形した後、当該振動伝達部材26の表面に残留している応力を解放するために、当該振動伝達部材26を大気炉に装入し、加熱する工程を採用しても構わない。当該成形工程では、大気炉における振動伝達部材26の加熱によって、当該振動伝達部材26の表面に形成される酸化被膜300が厚膜化するが、工程S2,S3を行うことによって、当該酸化被膜300を十分に除去することができる。
 上述した実施の形態1,2では、第1の表面処理工程S2として、ブラスト処理を採用していたが、これに限らない。本発明に係る第1の表面処理工程としては、振動伝達部材26の表面に形成された酸化被膜300の一部を除去し、当該振動伝達部材26の表面の一部を露出させることができれば、バレル研磨等の研磨処理、レーザ加工処理、あるいは、切削処理等を採用しても構わない。上述した実施の形態2において説明した第2の表面処理工程S5についても同様に、ブラスト処理に限らず、研磨処理、レーザ加工処理、あるいは、切削処理等を採用しても構わない。
 上述した実施の形態1,2では、超音波処置具1として、対象部位に対して超音波エネルギを付与する構成を採用していたが、これに限らず、対象部位に対して、超音波エネルギと、高周波エネルギ及び熱エネルギの少なくとも一方のエネルギとを付与する構成を採用しても構わない。ここで、「対象部位に対して高周波エネルギを付与する」とは、対象部位に対して高周波電流を流すことを意味する。また、「対象部位に対して熱エネルギを付与する」とは、ヒータ等の熱を対象部位に伝達することを意味する。
 1 超音波処置具
 2 ハンドピース
 3 超音波トランスデューサ
 21 ハウジング
 22 可動ハンドル
 23 スイッチ
 24 シース
 25 ジョー
 26 振動伝達部材
 26´ 基材
 31 TDケース
 32 BLT
 100 離型剤
 200 金型
 201 固定型
 202 可動型
 211 ハウジング本体
 212 固定ハンドル
 261 第1の打痕
 262 第2の打痕
 300 酸化被膜
 401 第1の投射材
 402 第2の投射材
 500 マスク部材
 600 コーティング部材
 Ar1 先端側
 Ar2 基端側
 Ax 中心軸
 C 電気ケーブル
 D1 第1の径寸法
 D2 第2の径寸法

Claims (6)

  1.  超音波振動を伝達する振動伝達部材の表面に形成された酸化被膜の一部を除去し、前記振動伝達部材の表面の一部を露出させ、
     前記除去の後、前記振動伝達部材を酸洗いすること、を備える超音波処置具の製造方法。
  2.  前記振動伝達部材の基材に対して熱間鍛造を行うことによって前記振動伝達部材を成形することをさらに備え、
     前記除去は、
     前記成形の後に行われる、請求項1に記載の超音波処置具の製造方法。
  3.  前記成形では、
     前記熱間鍛造を行う前に、前記熱間鍛造で用いられる金型と前記基材との間に離型剤を塗布する、請求項2に記載の超音波処置具の製造方法。
  4.  前記振動伝達部材は、
     64チタンによって構成されている、請求項1に記載の超音波処置具の製造方法。
  5.  前記除去では、
     前記振動伝達部材の表面に対して第1の径寸法を有する第1の投射材を用いたブラスト処理によって、前記振動伝達部材の表面に形成された酸化被膜の一部を除去する、請求項1に記載の超音波処置具の製造方法。
  6.  前記酸洗いの後、前記振動伝達部材の表面に対して前記第1の径寸法よりも大きい第2の径寸法を有する第2の投射材を用いたブラスト処理を行うことと、
     前記ブラスト処理の後、前記振動伝達部材の表面をコーティング部材によって被覆することと、をさらに備える、請求項5に記載の超音波処置具の製造方法。
PCT/JP2020/002846 2020-01-27 2020-01-27 超音波処置具の製造方法 WO2021152675A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/002846 WO2021152675A1 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 超音波処置具の製造方法
US17/873,358 US20220355364A1 (en) 2020-01-27 2022-07-26 Method of manufacturing ultrasonic treatment tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/002846 WO2021152675A1 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 超音波処置具の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/873,358 Continuation US20220355364A1 (en) 2020-01-27 2022-07-26 Method of manufacturing ultrasonic treatment tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021152675A1 true WO2021152675A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/002846 WO2021152675A1 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 超音波処置具の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220355364A1 (ja)
WO (1) WO2021152675A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175681A (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 Fujitsu Ltd ラインプリンタ用ハンマ
JPH03122205A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Nippon Steel Corp Ti粉末の製造方法
JPH0657388A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Kobe Steel Ltd 表面疵の少ないチタンまたはチタン合金の冷間圧延板の製造方法
JP2010184079A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp 超音波プローブ及び超音波処置装置、並びに、それらの製造方法
JP2011505198A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波手術刃
WO2017018190A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 オリンパス株式会社 医療機器及び金属部材に対する被覆部の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175681A (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 Fujitsu Ltd ラインプリンタ用ハンマ
JPH03122205A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Nippon Steel Corp Ti粉末の製造方法
JPH0657388A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Kobe Steel Ltd 表面疵の少ないチタンまたはチタン合金の冷間圧延板の製造方法
JP2011505198A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波手術刃
JP2010184079A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp 超音波プローブ及び超音波処置装置、並びに、それらの製造方法
WO2017018190A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 オリンパス株式会社 医療機器及び金属部材に対する被覆部の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220355364A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH105237A (ja) 超音波処置具
JP6388272B1 (ja) 基板接合方法、基板接合システムおよび親水化処理装置の制御方法
JPH105236A (ja) 超音波処置具
JPS6340550B2 (ja)
WO2013190937A1 (ja) 超音波処置具
JPWO2017203634A1 (ja) 高周波処置具
WO2021152675A1 (ja) 超音波処置具の製造方法
JP6801109B2 (ja) 圧電性材料基板と支持基板との接合体
JP6132991B2 (ja) エネルギー処置装置及びエネルギー制御装置
AU2017325871B2 (en) Tip for an ultrasonic surgical tool with case hardened cutting edges and method of making same
CN107949334B (zh) 手术系统
JP2004147724A (ja) 使い捨て用手術機器及びその再使用防止方法
JP2002078714A (ja) 超音波処置装置
CN108697451B (zh) 处置器具
CN107847272B (zh) 医疗设备和包覆于金属构件的包覆部的制造方法
WO2017126032A1 (ja) 振動伝達部材、超音波処置具及び振動体ユニット
US20200315696A1 (en) Energy treatment device and method for manufacturing energy treatment device
WO2006134751A1 (ja) 超音波処置装置及び超音波処置装置用プローブ、並びに、これらの製造方法
JP2000197640A (ja) 超音波処置具
CN113905677A (zh) 刀接地机构和另选的销轴设计
JP4328122B2 (ja) 超音波処置装置
JPH105238A (ja) 超音波処置具
JP2000005885A (ja) 固体接合方法およびその装置
JP2004033565A (ja) 超音波処置具
EP3406214B1 (en) Medical apparatus, medical apparatus system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20916843

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20916843

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP