WO2021149815A1 - ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 - Google Patents
ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021149815A1 WO2021149815A1 PCT/JP2021/002310 JP2021002310W WO2021149815A1 WO 2021149815 A1 WO2021149815 A1 WO 2021149815A1 JP 2021002310 W JP2021002310 W JP 2021002310W WO 2021149815 A1 WO2021149815 A1 WO 2021149815A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- polyamide resin
- film
- resin film
- monomer
- mass
- Prior art date
Links
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 title claims abstract description 224
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 84
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 83
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 83
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 claims description 19
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 15
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 15
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 6
- 238000009991 scouring Methods 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 18
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 13
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 11
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 11
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000012691 depolymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 5
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 5
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 4
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000576320 Homo sapiens Max-binding protein MNT Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 7-Aminoheptanoic acid Chemical compound NCCCCCCC(O)=O XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWPQCOZMXULHDM-UHFFFAOYSA-N 9-aminononanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCC(O)=O VWPQCOZMXULHDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- HZVVJJIYJKGMFL-UHFFFAOYSA-N almasilate Chemical compound O.[Mg+2].[Al+3].[Al+3].O[Si](O)=O.O[Si](O)=O HZVVJJIYJKGMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diamine Chemical compound NC1(N)CCCCC1 YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- ZJOLCKGSXLIVAA-UHFFFAOYSA-N ethene;octadecanamide Chemical compound C=C.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ZJOLCKGSXLIVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDLUSQPEQUJVOY-UHFFFAOYSA-N nonane-1,1-diamine Chemical compound CCCCCCCCC(N)N DDLUSQPEQUJVOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCN KLNPWTHGTVSSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/08—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
- C08G69/14—Lactams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/005—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2077/00—Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/26—Scrap or recycled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2272/00—Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/70—Scrap or recycled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/518—Oriented bi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/704—Crystalline
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/75—Printability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2377/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2477/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2477/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/20—Recycled plastic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/143—Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/20—Waste processing or separation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Definitions
- the present invention relates to a method for producing a polyamide resin film containing a polyamide resin using a large amount of recycled raw materials.
- waste resin materials are used as raw material resins.
- waste materials generated in the production of the thermoplastic resin stretched film there are, for example, wastes such as selvage trimming scraps and slit scraps, and films that have not been commercialized as defective products.
- Material recycling is generally performed in which pellets produced by remelting these are used as a remelted resin (raw material).
- a laminated film in which a plurality of types of resin raw materials such as a printing layer, a barrier layer, an adhesive layer, and a sealant layer are laminated, such as a packaging film, is difficult to separate into each raw material and may be difficult to recycle. ..
- the polyamide resin suitable for the film cannot be obtained. That is, it is not possible to obtain a film having excellent strength, elongation and the like.
- a main object of the present invention is to provide a method for producing a polyamide resin film using a polyamide resin obtained by polymerizing a recycled monomer as a recycling raw material.
- a further object of the present invention is to provide a polyamide resin film capable of exhibiting printability equal to or higher than that of a conventional product.
- the present invention relates to the following polyamide resin and a method for producing the same.
- 1. It is a method of manufacturing a polyamide resin film. (1) A step of producing a monomer from the depolymerization raw material (A), (2) A step of producing a polyamide resin (B) by polymerizing using a raw material containing the monomer. (3) Step of scouring the polyamide resin (B) (4) Includes a step of stretching the unstretched film after producing an unstretched film using a starting material containing the refined polyamide resin (B). A method for producing a polyamide resin film. 2. Item 2. The production method according to Item 1, wherein the monomer contains ⁇ -caprolactam. 3. 3. Item 2.
- Item 1 above which contains a remelted resin obtained by melting a polyamide resin (excluding the polyamide resin (B)) as a part of the starting material, and the content thereof is 1% by mass or more. The manufacturing method described in. 5.
- Item 2. The production method according to Item 1, wherein the refined polyamide resin (B) has a relative viscosity ⁇ R of 2.5 to 4.5. 6.
- the depolymerization raw material (A) is at least one of a polyamide 6 resin and an oligomer thereof. 7.
- a polyamide resin film in which the number of missing dots in 1000 mm 2 medium dots of a halftone print 10% gradation portion applied to the film is 100 or less.
- the polyamide resin film according to Item 7, wherein the content of the amino-terminal group and the carboxyl-terminal group in the polyamide resin film is 80 mmol / kg or less, respectively.
- the ratio (minimum value / maximum value) of the minimum value to the maximum value (minimum value / maximum value) of the film impact strength under a temperature of 23 ° C.
- Item 2 The polyamide resin film according to Item 7, which comprises a polyamide resin having a half-value width of a temperature-decreasing crystallization peak of 10 ° C. or higher. 12.
- a polyamide resin film capable of exhibiting printability equal to or higher than that of a conventional product (new product) even when a polyamide resin obtained by polymerizing a recycled monomer is used as a recycled raw material. More specifically, in the present invention, a polyamide resin film (particularly biaxial) in which local deterioration of print appearance, deterioration of adhesion, etc. is effectively suppressed by using a polyamide resin made from a recycled monomer as a raw material. Stretched polyamide resin film) can be provided.
- the polyamide resin film of the present invention is particularly preferably used as a packaging material because the variation in impact strength is controlled and it is excellent in general physical properties such as film elongation, wettability, and haze.
- the resin waste material can be used as a raw material, it is possible to provide, for example, a recycled polyamide resin film having a high recycling ratio of 50% or more. As a result, the reuse of resources can be promoted, which can contribute to environmental conservation as a sustainable technology.
- the production method of the present invention is a method for producing a polyamide resin film.
- a step of producing a monomer from the depolymerization raw material (A) (depolymerization step) (2) A step of producing a polyamide resin (B) by polymerizing using a raw material containing the monomer (polymerization step).
- Step of refining the polyamide resin (B) (refining step)
- a monomer is regenerated from the depolymerization raw material (A) (hereinafter, such a monomer is referred to as a “regenerated monomer”).
- lactams are particularly preferable, and examples thereof include ⁇ -caprolactam, enantractum, caprilactam, and lauryllactam. Of these, ⁇ -caprolactam is particularly preferable.
- the type of the depolymerization raw material (A) is not particularly limited, and in addition to various polyamide resins, oligomers of various polyamide resins can also be used. More specifically, various resins listed in the polyamide resin (B) described later can be exemplified. Examples of the oligomer include a chain body from a dimer to a heptameric body and a cyclic body from a dimer to a quaternary body.
- At least one of the polyamide 6 resin and its oligomer can be suitably used as the depolymerization raw material (A).
- polyamide 6 is a resin in which ⁇ -caprolactam alone is substantially composed of ⁇ -caprolactam as a monomer unit, it is also advantageous in that it can be easily monomerized and purified and separated.
- Polyamide resin forms include discharged resin waste including switching between brands during polymerization and switching until commercialization of film products, as well as waste such as ear trimming waste and slit waste generated during film production. Examples of defective products include films that have not been commercialized. By using these as raw materials, in addition to being able to contribute to the production of films having excellent printability and the like, it is also possible to contribute to environmental conservation by using waste materials.
- Examples of the form of the oligomer include not only the highly water-soluble oligomer recovered from the scouring water generated during the scouring of the polyamide resin, but also the residue after filtration containing a dimer having a low water solubility. ..
- the method for producing the monomer from the depolymerization raw material (A) is not particularly limited as long as a predetermined monomer can be obtained, but preferably the depolymerization reaction of the depolymerization raw material (A) can be adopted. That is, the raw material for depolymerization (A) can be chemically decomposed by the depolymerization reaction to preferably obtain a regenerated monomer.
- the method and conditions of the depolymerization reaction are not particularly limited, and can be carried out according to a known method. Therefore, for example, a catalyst may or may not be used. Further, it may be in the absence of water (dry type) or in the presence of water (wet type). In particular, from the viewpoint of productivity, a method of carrying out depolymerization in hot steam in the presence of a catalyst is preferable. It is difficult to directly depolymerize a cyclic oligomer having low water solubility due to the slow hydrolysis rate of the amide bond. However, it is possible to carry out ring-opening polymerization to form a chain molecule and then depolymerize under the above conditions. A regenerated monomer can also be preferably obtained from the cyclic oligomer.
- the polyamide resin (B) is produced by polymerizing using a raw material containing the monomer (regenerated monomer).
- all the monomers may be a raw material composed of a regenerated monomer, but it is preferable to use a virgin monomer in combination.
- the virgin monomer is a synonym for a regenerated monomer, and refers to a monomer that has not undergone a polymer depolymerization step.
- Commercially available products can also be used as the virgin monomer.
- a commercially available monomer can be used as the virgin monomer.
- Regenerated monomers may contain by-products that are difficult to separate.
- the crystallization rate of the polyamide resin made only of the regenerated monomer can be slightly reduced as compared with the polyamide resin made only of the virgin monomer, and the polyamide resin polymerized by using the regenerated monomer and the virgin monomer in combination can be used.
- the crystallization rate can be further reduced.
- the crystallization rate measures the crystallization temperature of the obtained polyamide resin (T C), the half width of the obtained crystallization peak was used as the index.
- the half width in the present invention is usually preferably 10 ° C. or higher, more preferably 11 ° C. or higher, and most preferably 12 ° C. or higher.
- the upper limit of the half-value width can be, for example, about 20 ° C., but is not limited thereto.
- the content of the regenerated monomer in the raw material is not particularly limited, but from the viewpoint of widening the half width, the upper limit thereof is preferably 90% by mass or less, and more preferably 80% by mass or less.
- the lower limit is not particularly limited, but is preferably 5% by mass or more, and particularly preferably 10% by mass or more, from the viewpoint of increasing the recycling ratio.
- the content of the virgin monomer in the raw material is usually preferably about 10 to 95% by mass, and more preferably 20 to 90% by mass.
- C-CL ⁇ -caprolactam regenerated by the depolymerization reaction of the polyamide 6 resin
- V-CL ⁇ -caprolactam
- the polyamide resin (B) may be terminally sealed for the purpose of suppressing monomer formation at the time of melting, if necessary. Therefore, the raw material may contain an additive such as a terminal sequestering agent, if necessary.
- the terminal sequestering agent is not particularly limited, and examples thereof include organic glycidyl ester, dicarboxylic acid anhydride, monocarboxylic acid such as benzoic acid, and diamine.
- the polymerization method itself for obtaining the polyamide resin (B) is not particularly limited, and a known monomer polymerization method can also be adopted.
- a method is adopted in which ⁇ -caprolactam, water and benzoic acid as a terminal sequestering agent are mixed, heated in a polymerization kettle, pressurized, and then polymerized to the desired viscosity while being depressurized and dehydrated. Can be done.
- the polyamide resin (B) is smelted.
- the monomer contained in the polyamide resin can be removed and the relative viscosity of the polyamide resin can be increased to a desired range, and as a result, the physical properties suitable for film formation can be obtained.
- the refining method is not limited, but it is particularly preferable to refine the polyamide resin (B) so that the relative viscosity (25 ° C.) is within the range of about 2.5 to 4.5. Therefore, for example, it is preferable to carry out the polyamide resin (B) with hot water at 90 to 100 ° C. for about 15 to 30 hours.
- the refining method itself, a known method such as a method of immersing the polyamide resin (B) in hot water can be adopted.
- the polyamide resin (B) can be refined in the form of a molded product such as pellets.
- the refining step may be performed once, but may be performed twice or more if necessary.
- the monomers contained in the polyamide resin can be completely eluted with hot water, so that the monomer content in the polyamide resin after refining can be sufficiently reduced.
- the polyamide resin after the refining step is preferably dried if necessary.
- the drying conditions are not particularly limited.
- hot air drying can be performed at about 100 to 130 ° C. for about 10 to 30 hours, but the present invention is not limited to this. More specifically, hot air drying at 110 ° C. for 20 hours can also be performed.
- an unstretched film is prepared using a starting material containing a refined polyamide resin (B), and then the unstretched film is stretched.
- the starting material may contain the polyamide resin (B), but may contain other components as needed.
- a remelted resin (D) obtained by melting a polyamide resin (however, excluding the polyamide resin (B)) within a range that does not hinder the effect of the present invention. Can be made to.
- a resin waste material of a polyamide resin particularly a polyamide 6 resin
- examples thereof include unstretched debris, ear trimming debris, slit debris, pellets formed by remelting defective products and the like generated during the production of the polyamide resin film.
- the content of the remelted resin (D) in the starting material is not particularly limited, but is preferably 1% by mass or more, and more preferably 5% by mass or more, from the viewpoint of increasing the recycling ratio.
- the upper limit of the content of the remelted resin (D) is usually 75% by mass or less, particularly preferably 65% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, and further. It is particularly preferably 40% by mass or less, and most preferably 35% by mass or less. Since the amount of molecular chain ends of the remelted resin tends to increase and the viscosity tends to decrease, and the quality stability is also inferior, when the content exceeds 75% by mass, the relative viscosity as a film raw material decreases.
- Film scraps, defective products, etc. used as remelted resins usually contain additives such as lubricants and antioxidants, but the above content is the content including these additives.
- the concentration of additives such as lubricants and antioxidants differs depending on the brand. Therefore, as the content of the remelted resin in the polyamide resin film increases, the haze of the obtained film, the wet tension of the film surface, printability, adhesion, etc. become more local due to the variation in the concentration distribution of the additive. May decrease.
- the content of the remelted resin in the surface layer is preferably 50% by mass or less, and more preferably 40% by mass or less. Of these, it is most preferably 35% by mass or less.
- the content of the remelted resin in the intermediate layer is preferably 75% by mass or less.
- the lower limit of the content of the remelted resin in each layer can be set to, for example, about 5% by mass, but is not limited to this.
- a polyamide resin (C) obtained by polymerizing from a raw material consisting only of a virgin monomer without containing a regenerated monomer may be contained.
- the relative viscosity of each polyamide resin contained in the starting material is not limited, but is particularly preferably 2.5 to 4.5, and more preferably 2.8 to 4.0. ..
- a polyamide resin having a relative viscosity of less than 2.5 is used, film formation and stretching become difficult, and even if a polyamide resin film is obtained, the mechanical properties may be significantly deteriorated. Further, when a polyamide resin exceeding 4.5 is used, the film forming property of the film may be hindered.
- the relative viscosity in the present invention is a value measured by using a Ubbelohde viscometer in a sample solution (liquid temperature 25 ° C.) in which a resin to be measured in 96% sulfuric acid is dissolved at a concentration of 1.0 g / dl. ..
- various starting materials such as antioxidants, ultraviolet absorbers, preservatives, antistatic agents, antiblocking agents, inorganic fine particles, etc. are included in the starting material as long as they do not adversely affect the performance of the film.
- One or more additives can be added.
- a lubricant may be blended in the starting material for the purpose of improving the slipperiness of the obtained film.
- the lubricant either an inorganic lubricant or an organic lubricant can be used.
- the lubricant include clay, talc, calcium carbonate, zinc carbonate, wallastonite, silica, alumina, magnesium oxide, calcium silicate, sodium aluminate, calcium aluminate, magnesium aluminosilicate, glass balloon, carbon black, and the like.
- examples thereof include zinc oxide, antimony trioxide, zeolite, hydrotalcite, layered silicate, ethylene bisstearic acid amide and the like.
- silica is particularly preferable.
- the content of the lubricant is not particularly limited, but the range of 0.01 to 0.3% by mass in the starting material is suitable.
- the method for producing the unstretched film is not limited, and it can be formed by a known film forming method.
- it can be obtained by extruding the melt of the raw material from a T-die and then cooling it with a casting roll. In this case, it is necessary to accurately control the actual temperature of the casting roll surface from the viewpoint of making the crystallinity of the unstretched film uniform.
- the moisture content of the unstretched film it is preferable to adjust the moisture content of the unstretched film to about 2 to 10% by mass (particularly 4 to 8% by mass) as a moisture adjusting step, and then stretch the film, if necessary.
- the water content is lower than 2% by mass, the stretching stress increases and troubles such as film cutting are likely to occur.
- the water content is higher than 10% by mass, the thickness unevenness of the unstretched film becomes large, and the thickness unevenness of the obtained stretched film also becomes large.
- the moisture adjusting step usually, when the moisture content of the film is low (particularly when it is less than 2% by mass), the film is placed in a moisture adjusting tank having a temperature of 40 to 90 ° C, more preferably 50 to 80 ° C.
- the moisture content of the film is adjusted by passing it through and adjusting the passing time.
- Pure water is usually used for the moisture adjusting tank, but if necessary, a dye, a surfactant, a plasticizer, or the like may be contained in the treatment liquid. Further, the water content may be adjusted by spraying water vapor.
- the moisture content of the film may be adjusted by passing the film through a drying oven and adjusting the passing time.
- the stretching method is not particularly limited, and any stretching method can be adopted.
- the biaxial stretching method is not limited, and examples thereof include a simultaneous biaxial stretching method and a sequential biaxial stretching method.
- the simultaneous biaxial stretching method is preferable from the viewpoint of surface balance that reduces the difference between the MD and TD directions in terms of physical properties such as tensile elongation, elastic modulus, and tensile strength.
- the axial stretching method is preferable. These stretching methods can be appropriately selected depending on the desired film physical characteristics, applications and the like.
- the draw ratio can be appropriately set according to, for example, the application, desired physical properties, etc., and can be, for example, 2 to 4 times in the MD direction and 2 to 4 times in the TD direction, but is not limited thereto.
- the stretching temperature is also not limited, and can be carried out in the range of, for example, 40 to 220 ° C.
- the stretching in the MD direction is 40 to 80 ° C.
- the stretching in the TD direction is 80 to 150 ° C.
- the temperature is preferably 160 to 220 ° C.
- the obtained biaxially stretched film is preferably heat-treated for a short time at a temperature of about 150 to 220 ° C., if necessary, in order to improve dimensional stability and suppress the hot water shrinkage rate.
- the polyamide resin film of the present invention may be subjected to surface treatment such as corona discharge treatment and easy adhesion treatment as long as the effects of the present invention are not impaired.
- surface treatment such as corona discharge treatment and easy adhesion treatment
- an easy-adhesion layer, a barrier coat layer, a printing layer and the like can be appropriately provided as needed.
- the polyamide resin film of the present invention thus obtained can also be provided as a laminated body laminated with another layer, if necessary.
- a film composed of a plurality of layers may be formed by simultaneous melt extrusion, lamination or the like at the manufacturing stage of the polyamide resin film.
- it contains a two-kind two-layer structure in which a polyamide resin film containing a polyamide 6 resin obtained by polymerizing a regenerated monomer and a polyamide 6 resin film containing a remelted resin are laminated, and a polyamide 6 resin obtained by polymerizing a regenerated monomer.
- a two-kind, three-layer structure in which a polyamide 6 resin film containing a remelted resin is sandwiched between the polyamide resin films may be used.
- a polyamide 6 resin film having a layer structure that sandwiches an intermediate layer, such as a two-kind three-layer structure can increase the remelted resin content of the intermediate layer.
- Polyamide resin film The present invention includes a polyamide resin film characterized in that the number of missing dots in 1000 mm 2 in the halftone printing 10% gradation portion applied to the film is 100 or less.
- composition of Polyamide Resin Film The composition of the polyamide resin is not particularly limited, and examples thereof include a polyamide 6 resin using lactams such as ⁇ -caprolactam as a monomer. Further, as the other polyamide resin, for example, a polyamide resin obtained by polycondensation of lactam, ⁇ -amino acids, dibasic acids, diamines and the like having three or more membered rings can be mentioned.
- lactams include ⁇ -caprolactam, enantractam, caprilactam, and lauryllactam, as described above.
- ⁇ -amino acids examples include 6-aminocaproic acid, 7-aminoheptanic acid, 9-aminononanoic acid, 11-aminoundecanoic acid and the like.
- Dibasic acids include, for example, adipic acid, glutaric acid, pimeric acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecandionic acid, dodecadioic acid, hexadecadioic acid, eikosandionic acid, eikosadiendioic acid, 2,2. , 4-trimethyladipic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, xylylenedicarboxylic acid and the like.
- diamines examples include ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, pentamethylenediamine, undecamethylenediamine, 2,2,4 (or 2,4,4) -trimethylhexamethylenediamine, cyclohexanediamine. , Bis- (4,4'-aminocyclohexyl) methane, metaxylylenediamine, nonanediamine, decanediamine and the like.
- the polyamide 6 resin is preferable in the present invention because it has an excellent balance between heat resistance and mechanical properties. That is, as the polyamide resin film of the present invention, a polyamide 6 resin film is preferable.
- the polyamide resin film of the present invention has a printability of 100 or less dots missing in 1000 mm 2 of a 10% gradation portion of halftone printing applied to the film.
- a film having such characteristics is advantageous in printing in terms of high reproducibility in the printed appearance, particularly in the light and shade areas.
- the number is particularly preferably 80 or less, more preferably 70 or less, and most preferably 60 or less. If the number exceeds 100, although it is a low gradation part, unevenness can be visually confirmed by gazing at it, individual differences in the design can be felt, and it may be determined that printing is defective.
- the lower limit of the number is most preferably 0, but for example, about 30 may be used, but the number is not limited to this.
- the polyamide resin film of the present invention preferably has a relative viscosity ⁇ R of 2.5 to 4.5, more preferably in the range of 2.8 to 4.0.
- the relative viscosity in the present invention is a value measured by using a Ubbelohde viscometer in a sample solution (liquid temperature 25 ° C.) in which a film to be measured in 96% sulfuric acid is dissolved at a concentration of 1.0 g / dl. ..
- a polyamide resin film having a relative viscosity of less than 2.5 may significantly deteriorate its mechanical properties or may deteriorate the evaluation of the bag-dropping test of the laminated film described later. Further, when the polyamide resin film exceeds 4.5, the uniformity of the film thickness tends to be insufficient, and the mechanical properties may be uneven.
- the thickness accuracy of the polyamide resin film of the present invention is preferably within plus or minus 15% with respect to the target thickness, and more preferably within plus or minus 10%.
- the extraction amount of caprolactam monomer is preferably 1.6% by mass or less, more preferably 1.0% by mass or less, and further preferably 0.5% by mass or less. It is preferable, and most preferably 0.1% by mass or less.
- the amount of caprolactam monomer extracted from the film exceeds 1.6% by mass, the wettability of the surface of the polyamide resin film tends to vary.
- the adhesion between the polyamide resin film and another resin layer or ink may be locally reduced, which may reduce the number of times until bag breakage in practical performance, for example, in a bag drop test. be.
- the polyamide resin film of the present invention preferably contains amino-terminal groups and carboxyl-terminal groups of 80 mmol / kg or less, and most preferably 70 mmol / kg or less.
- the contents of the amino-terminal group and the carboxyl-terminal group each exceed 80 mmol / kg, the crystallization rate of the film becomes high, and the degree of local crystallization tends to vary.
- the tensile elongation tends to decrease, the physical properties such as impact strength tend to vary, and the film may partially decrease.
- the polyamide resin film of the present invention has a ratio (minimum value / maximum value) of 0.5 to 1.0 of the minimum value and the maximum value of the film impact strength under a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% RH atmosphere. It is preferable, particularly preferably 0.6 to 1.0, and most preferably 0.7 to 1.0. If the ratio is less than 0.5, it is considered that the impact resistance of the film is partially reduced, which is not practically preferable.
- the polyamide resin film of the present invention preferably has a tensile elongation of 60% or more in the MD and TD directions, and more preferably 70% or more.
- the polyamide resin film of the present invention preferably has a haze value of 10.0% or less, more preferably 7.0% or less, and most preferably 6.0% or less.
- the polyamide resin film of the present invention is preferably a film obtained by the above-mentioned "1.
- Method for producing a polyamide resin film That is, it is preferable that there is a film produced by using a raw material containing a regenerated monomer. Therefore, the polyamide resin film of the present invention is preferably a stretched film (particularly a biaxially stretched film). Thereby, each physical property as described above can be obtained more reliably.
- the polyamide resin film of the present invention may be a polyamide resin film obtained by polymerizing a regenerated monomer alone, a mixture of two or more kinds, or a polyamide resin film containing a remelted resin described later. Further, it may be composed of a single layer, or may be a film composed of a plurality of layers formed by simultaneous melt extrusion or lamination. For example, a two-kind two-layer structure in which a polyamide resin film containing a polyamide resin in which a regenerated monomer is polymerized and a polyamide resin film containing a remelted resin are laminated, and a polyamide resin film containing a polyamide resin in which a regenerated monomer is polymerized.
- any of two types and three layers may be used, such as sandwiching a polyamide resin film containing a remelted resin.
- the polyamide resin film of the present invention (particularly the biaxially stretched polyamide resin film) obtained as described above has excellent tensile elongation, tensile strength, elasticity, etc. as a polyamide resin film. In addition to its mechanical properties, it also has excellent transparency, color tone, wettability, printability, etc., so it can be particularly suitably used as a packaging material.
- the polyamide resin film of the present invention can be used alone or in the form of a laminated body by laminating with other layers.
- an easy-adhesion layer, a barrier coat layer, a printing layer, an adhesive layer and the like can be appropriately provided as needed.
- the polyamide resin film of the present invention is packaged by laminating it with a sealant layer such as polyolefin to form a laminated film by using a known method such as a dry laminating method or an extrusion laminating method, and heat-sealing the opposing sealant layers.
- a sealant layer such as polyolefin
- It can also be used as a bag (bag body).
- bag body for example, any form such as a two-sided bag, a three-sided bag, a gassho bag, a gusset bag, a side seal bag, a stand bag, and a stand chuck bag can be adopted.
- the packaged material is not limited, and can be widely used as a packaging material for foods and drinks, pharmaceuticals, cosmetics, chemicals, miscellaneous goods, etc.
- the present invention also includes a laminated film including the polyamide resin film of the present invention and a sealant resin layer laminated on the polyamide resin film.
- a laminated film can also be suitably used as a packaging material or a packaging body.
- the polyamide resin film of the present invention has a uniform surface condition, is less likely to cause local additives, monomers, etc. to precipitate, and does not cause a local decrease in adhesion. Therefore, the resulting package is a bag-resistant bag. Excellent in sex. For example, when a package filled with water is torn due to dropping, in addition to being torn from a portion having low strength, the package may be torn from a portion having low local adhesion.
- the laminated film of the present invention has an advantage that it is less likely to break the bag than a ready-made product.
- the laminated film of the present invention preferably has 50 or more drops to break the bag, preferably 60 or more. Is more preferable, and 70 times or more is further preferable.
- the bag drop test was carried out by dropping a package (heat-sealed with a width of 10 mm using two 200 mm ⁇ 300 mm laminates) filled with 1000 ml of water and 10 ml of air from a height of 1.2 m. do.
- Raw materials B2-B4 A resin scrap (resin waste material) containing film scraps or defective products generated during the production of the polyamide 6 resin film and oligomers and the like generated during the polymerization of the polyamide 6 resin was used as the depolymerization raw material (A). Phosphoric acid is added to the depolymerization raw material (A), the depolymerization reaction is carried out under heating by a wet method, and after purification by activated carbon treatment, concentration and distillation, the regenerated ⁇ -caprolactam "C-CL" is recovered. did. On the other hand, "V-CL" is a virgin monomer, ⁇ -caprolactam.
- C-CL and V-CL are blended so as to have the ratio (mass ratio) shown in Table 1, water and benzoic acid as an end-sealing agent are mixed, and heated, pressurized, depressurized in a polymerization kettle. After dehydration, a polymerization reaction was carried out until the desired viscosity was obtained. The required polymerization time with respect to the final target viscosity depends on the ratio of CL species. Each polymerization time is as shown in Table 1. After pelletizing the obtained polymer (resin), refining by hot water treatment at 95 ° C. was performed twice for a total of 10 hours and 15 hours, and then dried at 110 ° C. for 20 hours. In this way, a polyamide resin having a relative viscosity of 3.1 (raw materials B2 to 4) was obtained.
- Table 1 After pelletizing the obtained polymer (resin), refining by hot water treatment at 95 ° C. was performed twice for a total of 10 hours and 15 hours, and then dried at 110 ° C
- Raw materials B1, B5 Using C-CL, water, and benzoic acid as a terminal sequestering agent as raw materials, they were polymerized in the same manner as above, pelletized, and refined by hot water treatment at 95 ° C. for a total of 2 times, 10 hours and 15 hours. After that, it was dried at 110 ° C. for 20 hours. In this way, a polyamide resin (B1) having a relative viscosity of 3.0 was obtained. Further, it was polymerized under the same conditions as the polyamide resin (B1), pelletized, refined by hot water treatment at 95 ° C. for 18 hours, and then dried at 110 ° C. for 20 hours. In this way, a polyamide resin having a relative viscosity of 2.7 (raw material B5) was obtained.
- Raw material B6 After polymerizing under the same conditions as the raw material B1 and pelletizing, it was refined by hot water treatment at 95 ° C. for 10 hours and then dried at 110 ° C. for 20 hours. In this way, a polyamide resin having a relative viscosity of 2.4 (raw material B6) was obtained.
- Raw material C Using V-CL, water, and benzoic acid as a terminal sequestering agent as raw materials, they are polymerized in the same step, pelletized, and refined by hot water treatment at 95 ° C. for a total of 2 times, 10 hours and 10 hours. , 110 ° C. for 20 hours. In this way, a polyamide resin (raw material C) having a relative viscosity of 3.1 was obtained.
- Raw material D The film scraps generated during the production of the polyamide 6 resin film were crushed and then remelted at 250 to 290 ° C. to be pelletized. Then it was dried. In this way, a remelted resin (raw material D) was obtained. The relative viscosity of the remelted resin was 2.9.
- Silica Master E (Silica-containing polyamide resin, containing 6% by mass of silica)
- PCM-30 manufactured by Ikegai Seisakusho
- A1030BRF polyamide 6 resin manufactured by Unitica
- silica 1 manufactured by Fuji Silysia Chemical Ltd., Cyricia 310P, average particle size 1.4 ⁇ m
- Example 1 As the composition of the polyamide resin film, 97.5% by mass of a polyamide resin (raw material B1) obtained by polymerizing only C-CL and 2.5% by mass of silica master are mixed, melt-kneaded in an extruder, and supplied to a T-die. The film was discharged into a sheet, wound around a metal drum whose temperature was adjusted to 20 ° C., cooled, and then wound to obtain an unstretched film having a thickness of about 150 ⁇ m. Next, after immersing the obtained unstretched film in a moisture adjusting tank adjusted to 50 ° C. for 1 minute, the end portion was held by a clip of a tenter type simultaneous biaxial stretching device, and the MD direction was obtained under the condition of 180 ° C.
- a polyamide resin raw material B1 obtained by polymerizing only C-CL and 2.5% by mass of silica master
- Example 2 A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that 97.5% by mass of the polyamide resin (raw material B5) shown in Table 1 was used as the composition of the polyamide resin film. The total reproduction ratio in this film was 97.5% by mass.
- Example 3 The composition of the polyamide resin film was the same as in Example 1 except that 97.5% of the polyamide resin (raw material B4) or (raw material B3) or (raw material B2) in Table 1 was used as shown in Table 2.
- a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained.
- the total reproduction ratio in this film was 87.8% by mass, 39.0% by mass, and 19.5% by mass, respectively.
- Examples 4, 11, 18 As the composition of the polyamide resin film, the polyamide resin (raw material B1) in Table 1 and the polyamide resin (raw material C) were blended so as to have the ratio shown in Table 2, except that 97.5% of this resin was used. A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1.
- Examples 6, 7, 9, 10, 16, 17 As the composition of the polyamide resin film, the polyamide resin (raw material B1), the polyamide resin (raw material C) in Table 1 and the remelted resin (raw material D) are blended so as to have the ratio shown in Table 2, and this resin is blended in 97.
- a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that 5.5% by mass was used.
- Example 8 As the composition of the polyamide resin film, the polyamide resin (raw material B3) in Table 1 and the remelted resin (raw material D) were blended so as to have the ratio shown in Table 2, except that 97.5% by mass of this resin was used. Obtained a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m in the same manner as in Example 1.
- Examples 14, 15 As the composition of the polyamide resin film, the polyamide resin (raw material B2) in Table 1 and the remelted resin (raw material D) were blended so as to have the ratio shown in Table 2, except that 97.5% by mass of this resin was used. Obtained a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m in the same manner as in Example 1.
- Example 12 As the composition of the polyamide resin film, the polyamide resin (raw material B1) in Table 1 and the polyamide resin (raw material C) are blended in the ratios shown in Table 2, and this resin is 97.5% by mass and the silica master is 2.5% by mass. % Mix to obtain an unstretched film in the same manner as in Example 1. Next, the unstretched film was stretched 2.8 times in the MD direction with a temperature control roll at 55 ° C., held by a clip, and stretched in the TD direction at a stretching ratio of 3.7 times under the condition of 185 ° C. ( Sequential biaxial stretching). Then, the relaxation rate in the TD direction was set to 5%, heat treatment was performed at 201 ° C.
- the mixture was slowly cooled to room temperature, and one side was subjected to corona discharge treatment. After that, the film was wound to obtain a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m.
- the total reproduction ratio in this film was 19.5% by mass.
- the water content of the unstretched film was 0.5% by mass.
- Example 19 As a polyamide resin film, a two-kind three-layer film having a thickness of 1: 1: 1 was formed. As an intermediate layer, a resin in which the polyamide resin (raw material C) in Table 1 was mixed at a ratio of 25% by mass and the remelted resin (raw material D) was mixed at a ratio of 75% by mass was arranged. The polyamide resin (B3) shown in Table 1 was arranged as both outer layers. An unstretched film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the silica master was mixed in each layer in an amount of 2.5% by mass and co-extruded, and a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained by simultaneous biaxial stretching. rice field. The total regeneration ratio in this film was 50.4% by mass.
- Comparative Example 1 A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that 97.5% by mass of the polyamide resin (B6) shown in Table 1 was used as the composition of the polyamide resin film.
- Comparative Example 2 A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that 97.5% by mass of the remelted resin (D) was used as the composition of the polyamide resin film.
- Comparative Example 3 A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 12 except that 97.5% by mass of the remelted resin (D) was used as the composition of the polyamide resin film.
- Comparative Examples 4 and 5 As the composition of the polyamide resin film, the polyamide resin (C) and the remelted resin (D) were blended so as to have the ratios shown in Table 2, and 97.5% by mass of this resin was used. Similarly, a biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained.
- Comparative Example 6 A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that 97.5% by mass of the polyamide resin (C) was used as the composition of the polyamide resin film.
- Comparative Example 7 As the composition of the polyamide resin film, 97.5% by mass of the polyamide resin (C) and 2.5% by mass of the master chip (E) are mixed, melt-kneaded in an extruder, supplied to a T-die, and discharged into a sheet. Then, the film was wound around a metal drum whose temperature was adjusted to 20 ° C., cooled, and then wound to obtain an unstretched film having a thickness of about 150 ⁇ m. At this time, the actual temperature of the metal drum, which had been temperature-controlled at 20 ° C., was observed to vary, and the crystallinity of the unstretched film also varied. A biaxially stretched polyamide resin film having a thickness of 15 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except for this. It was confirmed that the obtained film thickness accuracy exceeded plus or minus 15%.
- Test Example 1 The following physical characteristics were examined for the raw material polyamide resins (raw materials B1 to D) and the films obtained in each Example and Comparative Example. The results are shown in Table 3. In each measurement, a sample left in an environment of temperature 23 ° C. ⁇ humidity 50% RH for 2 hours or more was used, and measurement was performed in an atmosphere of temperature 23 ° C. ⁇ humidity 50% RH.
- [Create calibration curve] 0.1 g of caprolactam was dissolved in 100 ml of ultrapure water to prepare a 1000 ppm solution, which was further diluted to prepare standard solutions of 100, 50, 20, 10, 5, and 2 ppm, respectively, and a calibration curve was prepared.
- the peak top temperature at the time of temperature decrease is Tc (° C)
- the baseline is drawn from the high temperature side. The interval between them was set to the half width (° C).
- This gradation change version has 175 lines (175 halftone dots (dots) in a width of 1 inch) and is helio-engraved in the order of gradation 10%, 20%, 30%, 40%, 100% in the MD direction. It is a thing.
- the depth of each gradation is 2.5 ⁇ m, 5.0 ⁇ m, 7.5 ⁇ m, 10.0 ⁇ m, and 32.0 ⁇ m, respectively, the print length of each gradation in the MD direction is 60 mm, and the print width in the TD direction is 0. It was set to 8 m.
- Rio Alpha R39 Indigo contains 10% by mass of pigment, 15% by mass of synthetic resin, 2.5% by mass of silica, 30% by mass of ethyl acetate, 15% by mass of isopropyl alcohol, 10% by mass of propyl acetate, and 10% by mass of propylene glycol monomethyl ether.
- the main composition is 5% by mass of n-propyl alcohol.
- the main composition of the diluent NKFS102 is 50% by mass of ethyl acetate, 35% by mass of propyl acetate, 10% by mass of isopropyl alcohol, and 5% by mass of n-propyl alcohol.
- the MD direction is the remaining 20 mm portion excluding the upper and lower ends 20 mm
- the TD direction is 30 mm intervals starting from the position 100 mm from the edge of the film and starting from the 50 mm portion.
- a total of 10 locations were evaluated. That is, as shown in FIG. 1, 10 points of the measurement areas a to j of 20 mm ⁇ 50 mm were evaluated.
- the number of missing dots may be 100 or less in practice, but 80 or less is particularly preferable, 70 or less is more preferable, and 60 or less is most preferable.
- ⁇ No problem was found in the halftone dot shape, and the ratio of the minimum and maximum halftone dot diameters was 0.85 or more and less than 0.9. ⁇ : Some distortion is observed in the halftone dot shape, and the ratio between the minimum and maximum halftone dot diameters is 0.75 or more and less than 0.85. X ... The halftone dot shape is distorted, the size is uneven, and the ratio between the minimum and maximum halftone dot diameters is less than 0.75.
- the corona-treated surface of the film was measured using 36.0 to 54.0 (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.).
- Wetting tensions were measured at five measurement points at intervals of 200 mm from the center to both ends in the TD direction. This was measured every 1 m in the MD direction, and a total of 50 points were measured.
- Table 3 shows the minimum and maximum values of the wet tension measurement values at 50 locations.
- the wetting tension is usually 44 mN / m or more practical, but it is particularly preferable that it is 46 mN / m or more.
- the sealing condition was 160 ° C. ⁇ 1 second.
- the prepared three-sided bag is filled with 1000 ml of water, the air in the bag is released, the other side is heat-sealed with a width of 10 mm, 10 ml of air is sealed using a syringe, and the test sample sealed by heat-sealing again is used. Made.
- the sealing condition was 160 ° C. ⁇ 1 second.
- Test A in which the test sample is dropped in this way, and then Test B, in which one short side of the test sample is dropped so as to hit the SUS plate, are alternately performed until the test sample is sacked, until the sack is broken. The number of drops of test A or B was measured.
- test sample has two film surfaces and two short sides
- same film surface or the same short side was dropped so as to hit the SUS plate.
- the biaxially stretched polyamide resin films of Examples 1 to 19 are polyamide resin films using a polyamide resin obtained by polymerizing a regenerated monomer, they have a low gradation portion.
- the printability was excellent, the variation in impact strength was controlled, there were no problems with general physical properties such as film elongation, wettability, and haze, and the practical performance was also excellent as shown in the bag drop test.
- Comparative Example 1 the relative viscosity of the raw materials used was low, the mechanical properties of the obtained film were low, and the impact strength was particularly low. Due to this, cutting trouble occurred in the next process, and printing could not be performed normally.
- Comparative Examples 2, 4 and 5 did not contain the polyamide resin obtained by polymerizing the regenerated monomer, had a large amount of terminal amino groups or carboxyl groups derived from the remelted resin, and the crystallization rate of the film raw material was increased. It is considered that as a result of the local variation in the crystallization state of the resin, the printability of the low gradation portion was lowered, and even in the bag-dropping test, the local adhesion was lowered, and the bag was easily broken. In addition, a decrease in elongation and a variation in impact strength, which are considered to be caused by impurities in the remelted resin, were also observed.
- Comparative Example 3 the amount of monomers in the film increased as a result of sequential stretching using the same raw materials as in Comparative Example 2. As a result, the printability of the low gradation portion was locally reduced, and the result of the bag drop test was also deteriorated. There was also a decrease in elongation and variations in impact strength, which are thought to be due to impurities in the remelted resin.
- Comparative Example 6 is a film obtained by using a polyamide resin composed of only a virgin monomer. Although there were no problems with general physical properties and practical performance, the reproducibility was inferior to that of the one using the regenerated monomer in the printability of the low gradation part.
- Comparative Example 7 a polyamide resin composed of only virgin monomer was used, but the temperature control of the casting roll was insufficient and the surface crystallinity of the unstretched film varied, so that the unstretched film also crystallized on the surface of the film. As a result of the variation in the properties, the printability of the low gradation portion was lowered. In addition, there were some places where the accuracy of the film thickness after stretching exceeded 15%, which caused variations in impact strength and elongation.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
【課題】リサイクル原料として再生モノマーを重合して得られるポリアミド樹脂を用いてポリアミド樹脂フィルムを製造する方法を提供する。 【解決手段】ポリアミド樹脂フィルムを製造する方法であって、(1)解重合用原料(A)からモノマーを生成する工程、(2)前記モノマーを含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する工程、(3)前記ポリアミド樹脂(B)を精練する工程及び(4)精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する工程を含むことを特徴とするポリアミド樹脂フィルムの製造方法に係る。
Description
本発明は、再生原料を多く使用したポリアミド樹脂を含むポリアミド樹脂フィルムの製造方法に関する。
環境問題が注目されはじめてから久しいが、あらためて近年になって環境の持続可能性確保に対する意識が高まりつつある。以前から、樹脂廃材のリサイクルに対する要求は高く、これらを原料樹脂として使用されている。例えば熱可塑性樹脂延伸フィルムの製造に際して発生する廃材として、例えば耳部トリミング屑、スリット屑等の廃屑のほか、不良品等として製品化されなかったフィルム等がある。これらを再度溶融して作製されたペレットを再溶融樹脂(原料)として用いるマテリアルリサイクルが一般的に行われている。
しかし、マテリアルリサイクルは、再溶融樹脂の含有量増加に伴い、異物、熱劣化物等の含有量が増えてしまうため、特に延伸応力の大きいポリアミド樹脂フィルムでは、延伸時に切断しやすくなるため、生産性が低下する。しかも、再溶融樹脂中に含有する添加物の量をコントロールすることが難しくなることから、フィルム表面においても局所的な特性変化が生じ、印刷不良、密着不良等が起こることがある。このように、ポリアミド樹脂フィルムにおける再溶融樹脂の含有できる量は限られており、リサイクル率を高めるにも限界があるとされている。
一方、包装用フィルムのように、印刷層、バリア層、接着層、シーラント層というように複数種の樹脂原料が積層される積層フィルムは、各原料への分離が難しく、リサイクルしにくい場合もある。
このような場合、樹脂廃材を解重合し、モノマー(再生モノマー)として用いる手法が知られており、ケミカルリサイクルとも呼ばれている。特に、ポリアミド樹脂についても、種々のケミカルリサイクルの方法が提案されている。例えば、ナイロン6を溶融し、金属類を除去し、解重合反応によって得られるε-カプロラクタムを回収し、繊維原料、樹脂用原料等とし、この回収ε-カプロラクタムを再利用できる方法が知られている(特許文献1、特許文献2)。
しかしながら、樹脂廃材であるポリアミド樹脂を解重合によって得られたモノマーを重合しても、フィルムに適したポリアミド樹脂は得られない。すなわち、強度、伸度等に優れたフィルムを得ることができない。
しかも、近年では、包装容器等、商品パッケージにおいては多種多様な印刷が施されるようになり、印刷外観への要求もますます高くなる傾向にあり、フィルムに対する印刷適性(特に濃淡表現のうち淡部(低階調部)の再現性)に改善の余地がある。
従って、本発明の主な目的は、リサイクル原料として再生モノマーを重合して得られるポリアミド樹脂を用いてポリアミド樹脂フィルムを製造する方法を提供することにある。さらに、本発明は、従来品と同等以上の印刷適性等を発揮できるポリアミド樹脂フィルムを提供することを目的とする。
本発明者は、従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、再生されたモノマーを含む特定原料をフィルムの製造に用いることによって、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記のポリアミド樹脂及びその製造方法に係るものである。
1. ポリアミド樹脂フィルムを製造する方法であって、
(1)解重合用原料(A)からモノマーを生成する工程、
(2)前記モノマーを含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する工程、
(3)前記ポリアミド樹脂(B)を精練する工程
(4)精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する工程
を含むことを特徴とするポリアミド樹脂フィルムの製造方法。
2. 前記モノマーはε-カプロラクタムを含む、前記項1に記載の製造方法。
3. 延伸に先立って、予め未延伸フィルムの水分率を2~10質量%とする工程をさらに含む、前記項1に記載の製造方法。
4. 出発材料の一部として、ポリアミド樹脂(ただし、前記ポリアミド樹脂(B)を除く。)を溶融して得られる再溶融樹脂を含み、かつ、その含有量が1質量%以上である、前記項1に記載の製造方法。
5. 精練されたポリアミド樹脂(B)における相対粘度ηRが2.5~4.5である、前記項1に記載の製造方法。
6. 解重合用原料(A)がポリアミド6樹脂及びそのオリゴマーの少なくとも1種である、前記項1に記載の製造方法。
7. フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下であるポリアミド樹脂フィルム。
8. ポリアミド樹脂フィルム中のカプロラクタムモノマー濃度が1.6質量%以下である、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
9. ポリアミド樹脂フィルム中のアミノ末端基及びカルボキシル末端基の含有量がそれぞれ80mmol/kg以下である、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
10. 温度23℃及び湿度50%RH雰囲気下でのフィルム衝撃強度の最小値と最大値の比(最小値/最大値)が0.5~1.0である、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
11. 降温結晶化ピークの半値幅が10℃以上であるポリアミド樹脂を含む、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
12. 二軸配向されている、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
13. 前記項7~12のいずれかに記載のポリアミド樹脂フィルムと、前記ポリアミド樹脂フィルムに積層されたシーラント樹脂層とを含む積層フィルム。
14. 前記項7~12のいずれかに記載のポリアミド樹脂フィルムを含む包装材料。
15. 前記項1~6のいずれかに記載された製造方法によって得られるポリアミド樹脂フィルム。
1. ポリアミド樹脂フィルムを製造する方法であって、
(1)解重合用原料(A)からモノマーを生成する工程、
(2)前記モノマーを含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する工程、
(3)前記ポリアミド樹脂(B)を精練する工程
(4)精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する工程
を含むことを特徴とするポリアミド樹脂フィルムの製造方法。
2. 前記モノマーはε-カプロラクタムを含む、前記項1に記載の製造方法。
3. 延伸に先立って、予め未延伸フィルムの水分率を2~10質量%とする工程をさらに含む、前記項1に記載の製造方法。
4. 出発材料の一部として、ポリアミド樹脂(ただし、前記ポリアミド樹脂(B)を除く。)を溶融して得られる再溶融樹脂を含み、かつ、その含有量が1質量%以上である、前記項1に記載の製造方法。
5. 精練されたポリアミド樹脂(B)における相対粘度ηRが2.5~4.5である、前記項1に記載の製造方法。
6. 解重合用原料(A)がポリアミド6樹脂及びそのオリゴマーの少なくとも1種である、前記項1に記載の製造方法。
7. フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下であるポリアミド樹脂フィルム。
8. ポリアミド樹脂フィルム中のカプロラクタムモノマー濃度が1.6質量%以下である、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
9. ポリアミド樹脂フィルム中のアミノ末端基及びカルボキシル末端基の含有量がそれぞれ80mmol/kg以下である、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
10. 温度23℃及び湿度50%RH雰囲気下でのフィルム衝撃強度の最小値と最大値の比(最小値/最大値)が0.5~1.0である、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
11. 降温結晶化ピークの半値幅が10℃以上であるポリアミド樹脂を含む、前記項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
12. 二軸配向されている、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
13. 前記項7~12のいずれかに記載のポリアミド樹脂フィルムと、前記ポリアミド樹脂フィルムに積層されたシーラント樹脂層とを含む積層フィルム。
14. 前記項7~12のいずれかに記載のポリアミド樹脂フィルムを含む包装材料。
15. 前記項1~6のいずれかに記載された製造方法によって得られるポリアミド樹脂フィルム。
本発明によれば、リサイクル原料として再生モノマーを重合して得られるポリアミド樹脂を使用しても、従来品(新品)と同等以上の印刷適性等を発揮できるポリアミド樹脂フィルムを提供することができる。より具体的には、本発明では、再生モノマーを原料としたポリアミド樹脂を用いることで、局所的な印刷外観の低下、密着性の低下等を効果的に抑制されたポリアミド樹脂フィルム(特に二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム)を提供することができる。
しかも、本発明のポリアミド樹脂フィルムは、衝撃強度のバラツキも制御され、フィルム伸度、濡れ性、ヘーズ等の一般物性にも優れていることから、特に包装材料としても好適に用いられる。
本発明の製造方法では、樹脂廃材を原料として用いることができるので、例えばリサイクル比率が50%以上という高いリサイクルポリアミド樹脂フィルムを提供することができる。これにより、資源の再利用を促進することができるので、持続可能な技術として環境保全にも貢献することができる。
1.ポリアミド樹脂フィルムの製造方法
本発明の製造方法は、ポリアミド樹脂フィルムを製造する方法であって、
(1)解重合用原料(A)からモノマーを生成する工程(解重合工程)、
(2)前記モノマーを含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する工程(重合工程)、
(3)前記ポリアミド樹脂(B)を精練する工程(精練工程)
(4)精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する工程(フィルム化工程)
を含むことを特徴とする
本発明の製造方法は、ポリアミド樹脂フィルムを製造する方法であって、
(1)解重合用原料(A)からモノマーを生成する工程(解重合工程)、
(2)前記モノマーを含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する工程(重合工程)、
(3)前記ポリアミド樹脂(B)を精練する工程(精練工程)
(4)精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する工程(フィルム化工程)
を含むことを特徴とする
解重合工程
解重合工程では、解重合用原料(A)からモノマーを再生する(以下、このようなモノマーを「再生モノマー」という。)。
解重合工程では、解重合用原料(A)からモノマーを再生する(以下、このようなモノマーを「再生モノマー」という。)。
再生モノマーとしては、特にラクタム類が好ましく、例えばε-カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタム等を挙げることができる。この中でも特にε-カプロラクタムがより好ましい。
解重合用原料(A)の種類としては、特に限定されず、各種ポリアミド樹脂のほか、各種ポリアミド樹脂のオリゴマーを用いることもできる。より具体的には、後述するポリアミド樹脂(B)で挙げた各種樹脂を例示することができる。また、オリゴマーとしては、2量体から7量体程度までの鎖状体、2量体から9量体程度までの環状体等が挙げられる。
特に、本発明では、ポリアミド6樹脂及びそのオリゴマーの少なくとも1種を解重合用原料(A)として好適に用いることができる。特に、ポリアミド6は、実質的にε-カプロラクタム単独がモノマー単位として構成される樹脂であることから、モノマー化及び精製分離が容易という点もメリットとなる
ポリアミド樹脂の形態としては、重合時の銘柄間の切替分、フィルム製品の製品化までの切替分を含む放流樹脂屑のほか、フィルム製造時に発生した耳部トリミング屑、スリット屑等の廃屑、不良品等として製品化されなかったフィルム等が挙げられる。これらを原料として用いることによって、印刷適性等に優れたフィルムの製造に寄与することができることに加え、廃材の利用により環境保全にも貢献することができる。
オリゴマーの形態としては、例えば、ポリアミド樹脂の精練時に生じた、精練水から回収した水溶性が高いオリゴマーだけでなく、水溶性の低い2~8量体を含む濾過後の残渣物等が挙げられる。
解重合用原料(A)からモノマーを生成する方法としては、所定のモノマーが得られる限りは特に制限されないが、好ましくは解重合用原料(A)の解重合反応を採用することができる。すなわち、解重合反応により解重合用原料(A)を化学的に分解して好適に再生モノマーを得ることができる。
解重合反応の方法及び条件は、特に限定されず、公知の方法に従って実施することもできる。従って、例えば触媒を用いても良いし、触媒を使用しなくても良い。また、水の不存在下(乾式)又は水の存在下(湿式)でも良い。特に生産性の観点から、触媒の存在下において熱水蒸気中にて解重合を実施する方法が好ましい。水溶性の低い環状オリゴマーは、アミド結合の加水分解速度が遅いために直接解重合することは難しいが、開環重合し、鎖状分子とした後に上記のような条件で解重合することで、環状オリゴマーからも再生モノマーを好適に得ることができる。
重合工程
重合工程では、前記モノマー(再生モノマー)を含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する。
重合工程では、前記モノマー(再生モノマー)を含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する。
上記原料としては、全てのモノマーが再生モノマーからなる原料であっても良いが、ヴァージンモノマーを併用することが好ましい。ここに、ヴァージンモノマーとは、再生モノマーの対義語であり、ポリマーの解重合工程を経ていないモノマーをいう。ヴァージンモノマーは、市販品を使用することもできる。例えば、通常市販されているモノマーをヴァージンモノマーとして使用することができる。
再生モノマーには、分離が難しい副生成物が含まれることがある。これにより、ヴァージンモノマーのみを原料としたポリアミド樹脂よりも、再生モノマーのみを原料としたポリアミド樹脂の結晶化速度を僅かに低下させることができ、再生モノマーとヴァージンモノマーを併用し重合したポリアミド樹脂の結晶化速度をより低下させることができる。この結晶化速度は、得られたポリアミド樹脂の降温結晶化温度(TC)を測定し、得られた結晶化ピークの半値幅を指標とした。本発明における前記半値幅は、通常は10℃以上が好ましく、特に11℃以上がより好ましく、その中でも12℃以上が最も好ましい。半値幅が広いほど結晶化速度に幅があり、フィルムが延伸結晶化していく際にフィルム表面の結晶状態の局所的なムラが生じにくく、均一性を高めることができ、ひいては低階調部の印刷適性を向上させる。かかる観点から、再生モノマーとヴァージンモノマーとを併用して重合したポリアミド樹脂を用いることが好ましい。なお、前記半値幅の上限は、例えば20℃程度とすることができるが、これに限定されない。
原料中における再生モノマー含有量は、特に限定されないが、前記半値幅を広げる観点等から、その上限を90質量%以下とすることが好ましく、さらに80質量%以下とすることがより好ましい。また、下限値は特に限定されないが、リサイクル比率を高める観点から、5質量%以上とすることが好ましく、特に10質量%以上とすることが好ましい。
再生モノマー以外の成分としては、ヴァージンモノマーを併用することが好ましい。この場合、上記原料中のヴァージンモノマーの含有量は、通常10~95質量%程度とすることが好ましく、特に20~90質量%とすることがより好ましい。
例えば、ポリアミド6樹脂の解重合反応によって再生されたε-カプロラクタム(以降「C-CL」と表記する。)を、モノマー中において100質量%近い範囲内で使用することも可能であるが、C-CL以外のモノマーとして、ヴァージンモノマーとしてのε-カプロラクタム(以降「V-CL」と表記する。)を含有させることが好ましい。
また、ポリアミド樹脂(B)は、必要に応じて、溶融時のモノマー生成を抑制する等の目的で末端封鎖されていても良い。このため、前記原料中には、必要に応じて末端封鎖剤等の添加剤が含まれていても良い。末端封鎖剤としては、特に限定されず、例えば有機グリシジルエステル、無水ジカルボン酸、安息香酸等のモノカルボン酸、ジアミン等が挙げられる。
ポリアミド樹脂(B)を得るための重合方法自体は、特に限定されず、公知のモノマーの重合方法も採用することができる。一例としては、ε-カプロラクタムと水と末端封鎖剤として安息香酸とを混合し、重合釜で加熱し、加圧した後、減圧、脱水しながら目的の粘度まで重合反応を行う方法を採用することができる。
精練工程
精練工程では、前記ポリアミド樹脂(B)を精練する。これにより、ポリアミド樹脂中に含有するモノマーを除去し、ポリアミド樹脂の相対粘度を所望の範囲まで上げることができる結果、フィルム化に適した物性とすることができる。
精練工程では、前記ポリアミド樹脂(B)を精練する。これにより、ポリアミド樹脂中に含有するモノマーを除去し、ポリアミド樹脂の相対粘度を所望の範囲まで上げることができる結果、フィルム化に適した物性とすることができる。
精練する方法は、限定的ではないが、特にポリアミド樹脂(B)の相対粘度(25℃)が2.5~4.5程度の範囲内になるように精練することが好ましい。従って、例えばポリアミド樹脂(B)を90~100℃の熱水を用いて15~30時間程度行うことが好ましい。
精練の方法自体は、ポリアミド樹脂(B)を熱水に浸漬する方法等の公知の方法を採用することができる。この場合、ポリアミド樹脂(B)は、例えばペレット等の成形体の形態で精練することができる。
精練工程は、1回の処理でも良いが、必要に応じて2回又はそれ以上を実施しても良い。精練を十分に行うことで、ポリアミド樹脂中に含有するモノマーを熱水中により完全に溶出させることができるため、精練後のポリアミド樹脂中のモノマー含有量を十分に下げることができる。
精練工程後のポリアミド樹脂は、必要に応じて乾燥することが好ましい。乾燥条件は、特に限定されるものではない。例えば、100~130℃程度で10~30時間程度の熱風乾燥を実施することができるが、これに限定されない。より具体的には、110℃で20時間の熱風乾燥を行うこともできる。
フィルム化工程
フィルム化工程では、精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する。
フィルム化工程では、精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する。
前記出発材料は、ポリアミド樹脂(B)を含有していれば良いが、必要に応じて他の成分が含まれていても良い。例えば、コストメリット、リサイクル比率等を高くするため、本発明の効果妨げない範囲でポリアミド樹脂(ただし、前記ポリアミド樹脂(B)を除く。)を溶融して得られる再溶融樹脂(D)を含有させることができる。本発明において、再溶融樹脂(D)としては、環境保全、資源の有効活用等の見地より、ポリアミド樹脂(特にポリアミド6樹脂)の樹脂廃材を好適に用いることができる。より具体的には、ポリアミド樹脂フィルムの製造時に発生した未延伸屑、耳部トリミング屑、スリット屑、不良品等を再度溶融して成形されたペレット等が挙げられる。
前記出発材料中における再溶融樹脂(D)の含有量は、特に限定されないが、リサイクル比率を高める観点から1質量%以上とすることが好ましく、特に5質量%以上とすることがより好ましい。一方、再溶融樹脂(D)の含有量の上限は、通常75質量%以下とすれば良く、特に65質量%以下とすることが好ましく、さらに50質量%以下とすることがより好ましく、またさらに40質量%以下とすることが特に好ましく、その中でも35質量%以下とすることが最も好ましい。再溶融樹脂は、分子鎖末端量が増加し、粘度が低下する傾向にあり、品質の安定性も劣ることから、その含有量が75質量%を超えると、フィルム原料としての相対粘度の低下に加え、異物、熱劣化物等が増え、フィルム製膜の際に切断等のトラブルが生じる傾向にある。また、引張伸度が低下する等、フィルムの機械物性が低下する傾向にある。また、延伸工程で生じるカプロラクタムモノマー、ダイマー等のオリゴマー含有量が増加し、後工程での印刷適性の局所的な低下、密着性の低下による破袋発生率の上昇等の問題があるため、実用性能への影響が懸念される。
再溶融樹脂として用いるフィルム屑、不良品等は、例えば滑剤、酸化防止剤等の添加剤が通常含まれているが、上記の含有量はこれらの添加剤も含めた含有量とする。
再溶融樹脂として用いるフィルム屑、不良品等は、例えば滑剤、酸化防止剤等の添加剤の濃度が銘柄等によって異なる。そのため、ポリアミド樹脂フィルム中の再溶融樹脂の含有量が多くなるほど、前記添加剤の濃度分布のバラツキに起因して、得られるフィルムのヘーズ、フィルム表面の濡れ張力、印刷適性、密着性等が局所的に低下する場合がある。かかる理由から、ポリアミド樹脂フィルムが複数の層から構成される場合、表層(最外層)の再溶融樹脂の含有量は50質量%以下とすることが好ましく、特に40質量%以下とすることがより好ましく、その中でも35質量%以下とすることが最も好ましい。
一方、中間層(最外層以外の層)においては、再溶融樹脂含有量が多くても濡れ張力、印刷適性等のフィルム表面の特性には影響を与えないため、リサイクル比率を高くするために再溶融樹脂の含有量を多くすることができる。ただし、フィルムヘーズの上昇のほか、衝撃強度等の物性が悪化する傾向があるため、中間層中の再溶融樹脂の含有量は75質量%以下とすることが好ましい。なお、各層における再溶融樹脂の含有量の下限値は、例えば5質量%程度となるようにすることができるが、これに限定されない。
出発材料中に含まれる他の成分として、例えば再生モノマーを含まず、ヴァージンモノマーのみからなる原料から重合して得られるポリアミド樹脂(C)を含んでいても良い。
出発材料として、再生モノマーのみから重合されたポリアミド樹脂(B)と、その他の樹脂としてヴァージンモノマーのみから重合されたポリアミド樹脂(C)との混合物を用い、これを溶融押出した場合は、再生モノマーとヴァージンモノマーを併用して重合したポリアミド樹脂(B)と近しい物性を得ることができるが、より均一なフィルム表面特性を得る観点から、再生モノマーとヴァージンモノマーを併用して重合する方が好ましい。すなわち、モノマーユニットとして再生モノマーとヴァージンモノマーとを含む重合体から構成されるポリアミド樹脂(B)を好適に用いることができる。
出発材料に含まれる各ポリアミド樹脂の相対粘度は、限定的ではないが、特に2.5~4.5であることが好ましく、その中でも2.8~4.0の範囲であることがより好ましい。相対粘度が2.5未満のポリアミド樹脂を用いた場合には、製膜、延伸が困難となり、ポリアミド樹脂フィルムが得られたとしても、力学的特性が著しく低下する場合がある。また、4.5を超えるポリアミド樹脂を用いた場合は、フィルムの製膜性に支障をきたす場合がある。
なお、本発明における相対粘度は、96%硫酸に測定する樹脂を濃度1.0g/dlとなるよう溶解した試料溶液(液温25℃)を、ウベローデ型粘度計を用いて測定した値である。
また、出発材料中には、必要に応じて、フィルムの性能に悪影響を与えない範囲において、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、無機微粒子等の各種の添加剤を1種あるいは2種以上添加することができる。
また、得られるフィルムのスリップ性を向上させる等の目的で出発材料中に滑剤が配合されていても良い。滑剤としては、無機系滑剤及び有機系滑剤のいずれも用いることができる。滑剤の具体例としては、例えばクレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイト、層状ケイ酸塩、エチレンビスステアリン酸アミド等が挙げられる。その中でも、特にシリカが好ましい。滑剤の含有量は、特に限定されないが、出発材料中0.01~0.3質量%の範囲が適当である。
未延伸フィルムの作製方法は、限定的でなく、公知のフィルム製膜法によって成形することができる。例えば、前記原料の溶融物をTダイから押出した後、キャスティングロールで冷却することによって得ることができる。この場合、未延伸フィルムの結晶化度を均一にする観点で、このキャスティングロール表面の実温度を精度良く管理することが必要である。
本発明では、必要に応じて、水分調整工程として未延伸フィルムの水分率を2~10質量%程度(特に4~8質量%)に調整してから延伸することが好ましい。水分率が2質量%より低い場合には、延伸応力が増大してフィルム切断等のトラブルが起こりやすい。水分率が10質量%よりも高いと、未延伸フィルムの厚み斑が大きくなり、得られる延伸フィルムの厚み斑も大きくなる。
水分調整工程においては、通常、フィルムの水分率が低い場合(特に2質量%未満の場合)は、温度40~90℃の水分調整槽、さらに好ましくは50~80℃の水分調整槽にフィルムを通過させ、通過時間を調節することで、フィルムの水分率を調整する。水分調整槽には、通常は純水が使用されるが、必要に応じて、処理液中に染料、界面活性剤、可塑剤等を含有させても良い。また、水蒸気を噴霧することで水分を調整しても良い。一方、フィルムの水分率が高い場合(特に10質量%を超える場合)は、乾燥炉にフィルムを通過させ、通過時間を調節することによりフィルムの水分率を調整しても良い。
次いで、未延伸フィルムの延伸を行う。延伸する方法は、特に制限されず、いずれの延伸方法も採用することができる。特に、MD及びTD方向の引張伸度がいずれも優れたフィルムを得るという観点から二軸延伸を行うことが好ましい。
二軸延伸法としては、限定的でなく、例えば同時二軸延伸法、逐次二軸延伸法が挙げられる。例えば引張伸度、弾性率、引張強度等の物性もMD及びTD方向の差を小さくするという面バランスの観点で同時二軸延伸法が好ましく、突刺強力、衝撃強度向上等の点においては逐次二軸延伸法が好ましい。これらの延伸方法は、これらは所望のフィルム物性、用途等に応じて適宜選択することができる。
延伸倍率は、例えば用途、所望の物性等に応じて適宜設定することができ、例えばMD方向2~4倍、TD方向2~4倍とすることができるが、これに限定されない。延伸温度も、限定的でなく、例えば40~220℃の範囲内で実施することができる。特に、逐次延伸の場合、MD方向の延伸は40~80℃とし、TD方向の延伸は80~150℃とすることが好ましい。また、同時二軸延伸の場合は160~220℃とすることが好ましい。
得られた二軸延伸フィルムは、寸法安定性向上、熱水収縮率を抑制するために、必要に応じて150~220℃程度の温度で短時間の熱処理を施すことが好ましい。
また、本発明のポリアミド樹脂フィルムは、本発明の効果を損なわない範囲でコロナ放電処理、易接着処理等の表面処理が施されても良い。また、例えば易接着層、バリアコート層、印刷層等を必要に応じて適宜設けることもできる。
このようにして得られた本発明のポリアミド樹脂フィルムは、必要に応じて他の層と積層した積層体として提供することもできる。
また、ポリアミド樹脂フィルムの製造段階で同時溶融押出、ラミネーション等によって複数の層から構成されるフィルムを形成しても良い。例えば、再生モノマーを重合したポリアミド6樹脂を含有するポリアミド樹脂フィルムと、再溶融樹脂を含有するポリアミド6樹脂フィルムとを積層する二種二層の構成、再生モノマーを重合したポリアミド6樹脂を含有するポリアミド樹脂フィルムで再溶融樹脂を含有するポリアミド6樹脂フィルムを挟む二種三層の構成等でも良い。二種三層構成のような中間層を挟める層構成のポリアミド6樹脂フィルムであれば、中間層の再溶融樹脂含有量を多くすることができる。
2.ポリアミド樹脂フィルム
本発明は、フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下であることを特徴とするポリアミド樹脂フィルムを包含する。
本発明は、フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下であることを特徴とするポリアミド樹脂フィルムを包含する。
(1)ポリアミド樹脂フィルムの組成
ポリアミド樹脂の組成は、特に限定されず、例えばε-カプロラクタム等のラクタム類をモノマーとしたポリアミド6樹脂を挙げることができる。また、その他のポリアミド樹脂としては、例えば3員環以上のラクタム、ω-アミノ酸類、二塩基酸類、ジアミン類等の重縮合によって得られるポリアミド樹脂も挙げることができる。
ポリアミド樹脂の組成は、特に限定されず、例えばε-カプロラクタム等のラクタム類をモノマーとしたポリアミド6樹脂を挙げることができる。また、その他のポリアミド樹脂としては、例えば3員環以上のラクタム、ω-アミノ酸類、二塩基酸類、ジアミン類等の重縮合によって得られるポリアミド樹脂も挙げることができる。
より具体的には、ラクタム類としては、先に示したε-カプロラクタムのほか、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタム等を例示することができる。
ω-アミノ酸類としては、例えば6-アミノカプロン酸、7-アミノヘプタン酸、9-アミノノナン酸、11-アミノウンデカン酸等を挙げることができる。
二塩基酸類として、例えばアジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、エイコサンジオン酸、エイコサジエンジオン酸、2,2,4-トリメチルアジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、キシリレンジカルボン酸等を挙げることができる。
ジアミン類としては、例えばエチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、2,2,4(又は2,4,4)-トリメチルヘキサメチレンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ビス-(4,4′-アミノシクロヘキシル)メタン、メタキシリレンジアミン、ノナンジアミン、デカンジアミン等を挙げることができる。
これらを重縮合して得られる重合体又はこれらの共重合体として、例えばポリアミド6、7、10、11、12、4.10、5.6、6.6、6.9、6.10、6.11、6.12、10.10、6T、9T、10T、6I、MXD6(メタキシレンジパンアミド6)、6/6.6、6/12、6/6T、6/6I、6/MXD6等を挙げることができる。その中でも、本発明で、耐熱性と機械特性とのバランスに優れるという点でポリアミド6樹脂が好ましい。すなわち、本発明ポリアミド樹脂フィルムとしては、ポリアミド6樹脂フィルムが好ましい。
(2)ポリアミド樹脂フィルムの物性
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下という印刷適性を有する。このような特性をもつフィルムは、印刷外観、特に濃淡の淡部において、再現性が高いという点で印刷する際に有利である。前記個数は、特に80個以下であることが好ましく、さらに70個以下がより好ましく、その中でも60個以下が最も好ましい。上記個数が100個を超えると、低階調部ではあるが、注視すると目視でムラが確認でき、図柄の個体差を感じられ、印刷不良と判断される可能性がある。なお、上記個数の下限値は、0個であることが最も好ましいが、例えば30個程度しても良いが、これに限定されない。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下という印刷適性を有する。このような特性をもつフィルムは、印刷外観、特に濃淡の淡部において、再現性が高いという点で印刷する際に有利である。前記個数は、特に80個以下であることが好ましく、さらに70個以下がより好ましく、その中でも60個以下が最も好ましい。上記個数が100個を超えると、低階調部ではあるが、注視すると目視でムラが確認でき、図柄の個体差を感じられ、印刷不良と判断される可能性がある。なお、上記個数の下限値は、0個であることが最も好ましいが、例えば30個程度しても良いが、これに限定されない。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、相対粘度ηRが、2.5~4.5であることが好ましく、より好ましくは、2.8~4.0の範囲である。なお、本発明における相対粘度は、96%硫酸に測定するフィルムを濃度1.0g/dlとなるよう溶解した試料溶液(液温25℃)を、ウベローデ型粘度計を用いて測定した値である。相対粘度が2.5未満のポリアミド樹脂フィルムは、力学的特性が著しく低下したり、後述する積層フィルムの落袋試験の評価が低下する場合がある。また、4.5を超えるポリアミド樹脂フィルムは、フィルム厚の均一性が不十分となりやすく、力学的特性にムラが生じる場合がある。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、その厚みの精度が目的の厚みに対してプラスマイナス15%以内であることが好ましく、特にプラスマイナス10%以内であることがより好ましい。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、カプロラクタムモノマーの抽出量が1.6質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることがさらに好ましく、その中でも0.1質量%以下であることが最も好ましい。フィルムは、カプロラクタムモノマー抽出量が1.6質量%を超えると、ポリアミド樹脂フィルム表面の濡れ性がバラツキやすくなる。また、ポリアミド樹脂フィルムと他の樹脂層又はインキとの密着性が局所的に低下することがあり、これに起因して実用性能、例えば落袋試験において、破袋までの回数が低下することがある。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、アミノ末端基及びカルボキシル末端基の含有量がそれぞれ80mmol/kg以下であることが好ましく、特に70mmol/kg以下であることが最も好ましい。アミノ末端基及びカルボキシル末端基の含有量がそれぞれ80mmol/kgを超えると、フィルムの結晶化速度が速くなり、局所的な結晶化度のバラツキが生じやすくなる。これにより、フィルムの局所的な印刷適性の低下に加え、引張伸度が低下しやすく、衝撃強度等の物性がばらつきやすく、部分的に低下することもある。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、温度23℃及び湿度50%RH雰囲気下でのフィルム衝撃強度の最小値と最大値の比(最小値/最大値)が0.5~1.0であることが好ましく、特に0.6~1.0であることがより好ましく、その中でも0.7~1.0であることが最も好ましい。前記比が0.5未満では、フィルムの耐衝撃性に部分的な低下があると考えられ、実用的に好ましくない。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、MD及びTD方向の引張伸度がいずれも60%以上であることが好ましく、特に70%以上であることがより好ましい。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、ヘーズ値が10.0%以下であることが好ましく、特に7.0%以下であることがより好ましく、その中でも6.0%以下であることが最も好ましい。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、前記「1.ポリアミド樹脂フィルムの製造方法」で得られるフィルムであることが好ましい。すなわち、再生モノマーを含む原料を用いて製造されたフィルムがあることが好ましい。従って、本発明のポリアミド樹脂フィルムは、延伸フィルム(特に二軸延伸フィルム)であることが好ましい。これにより、上記のような各物性をより確実に得ることができる。
従って、本発明のポリアミド樹脂フィルムは、再生モノマーを重合したポリアミド樹脂フィルム単独からなるものでも良く、二種以上を混合したものでも良く、後述する再溶融樹脂を含んだポリアミド樹脂フィルムでも良い。また、単一の層から構成されるものであっても良いし、同時溶融押出し又はラミネーションによって形成された、複数の層から構成されるフィルムであっても良い。例えば、再生モノマーを重合したポリアミド樹脂を含有するポリアミド樹脂フィルムと、再溶融樹脂を含有するポリアミド樹脂フィルムとを積層する二種二層の構成、再生モノマーを重合したポリアミド樹脂を含有するポリアミド樹脂フィルムで再溶融樹脂を含有するポリアミド樹脂フィルムを挟む二種三層の構成等のいずれでも良い。複数の層から構成される場合は、少なくとも一方の最表層に再生モノマーを重合したポリアミド樹脂を含有することが好ましい。
(3)ポリアミド樹脂フィルムの使用
上記のようにして得られる本発明のポリアミド樹脂フィルム(特に二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム)は、ポリアミド樹脂フィルムとしての優れた引張伸度、引張強度、弾性率等の機械的物性に加えて、優れた透明性、色調、濡れ性、印刷適性等を併せ有しているため、特に包装材料として好適に使用できる。
上記のようにして得られる本発明のポリアミド樹脂フィルム(特に二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム)は、ポリアミド樹脂フィルムとしての優れた引張伸度、引張強度、弾性率等の機械的物性に加えて、優れた透明性、色調、濡れ性、印刷適性等を併せ有しているため、特に包装材料として好適に使用できる。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、単独で使用することもできるほか、他の層と積層して積層体の形態で使用することもできる。例えば、易接着層、バリアコート層、印刷層、接着剤層等を必要に応じて適宜設けることもできる。
本発明のポリアミド樹脂フィルムは、例えばドライラミネート法、押出しラミネート法等の公知の方法を用いて、ポリオレフィン等のシーラント層と積層して積層フィルムとし、対向するシーラント層どうしを熱融着させて包装袋(袋体)として使用することもできる。袋体としては、例えば二方袋、三方袋、合掌袋、ガゼット袋、サイドシール袋、スタンド袋、スタンドチャック袋等のいずれの形態も採用することができる。
被包装物(内容物)も限定されず、例えば飲食品をはじめ、医薬品、化粧品、化学品、雑貨等の包装材料として広範囲に使用することができる。
本発明は、本発明のポリアミド樹脂フィルムと、前記ポリアミド樹脂フィルムに積層されたシーラント樹脂層とを含む積層フィルムも包含する。このような積層フィルムも、包装材料又は包装体として好適に使用することができる。本発明のポリアミド樹脂フィルムは、表面状態が均一で、局所的に添加物やモノマー等が析出するようなことが少なく、局所的な密着性低下が生じないため、得られる包装体は耐破袋性に優れている。例えば水を充填した包装体は、落下による破袋の際、強度の低い部分から破れることに加え、局所的な密着性が低い部分からデラミし、破袋することがある。これに対し、本発明の積層フィルムでは、既製品に比して破袋しにくいという利点を有する。
より具体的には、本発明の積層フィルムは、25℃、55%RH雰囲気下での落袋試験において、破袋までの落下回数が50回以上であることが好ましく、60回以上であることがより好ましく、70回以上であることがさらに好ましい。なお、落袋試験は、水1000mlと空気10mlを充填した包装体(200mm×300mmの積層体2枚を使用して10mm幅でヒートシールしたもの)を1.2mの高さから落下して実施する。
以下に実施例及び比較例を示し、本発明の特徴をより具体的に説明する。ただし、本発明の範囲は、実施例に限定されない。
1.使用原料について
実施例・比較例において使用した原料は、以下のとおりである。表1には、各原料の調製において、重合反応に要した時間、精練の総処理時間のほか、得られた原料の相対粘度(ηR)、降温結晶化温度(Tc)及びその半値幅、モノマー含有量(カプロラクタム含有量)を併せて示す。
実施例・比較例において使用した原料は、以下のとおりである。表1には、各原料の調製において、重合反応に要した時間、精練の総処理時間のほか、得られた原料の相対粘度(ηR)、降温結晶化温度(Tc)及びその半値幅、モノマー含有量(カプロラクタム含有量)を併せて示す。
原料B2~B4
ポリアミド6樹脂フィルム製造時に発生したフィルム屑又は不良品と、ポリアミド6樹脂の重合時に生じたオリゴマー等とを含む樹脂屑(樹脂廃材)を解重合用原料(A)として用いた。解重合用原料(A)にリン酸を加え、湿式法にて加熱下で解重合反応を行い、活性炭処理、濃縮、蒸留により精製した後、再生されたε-カプロラクタム「C-CL」を回収した。他方、「V-CL」は、ヴァージンモノマーであるε-カプロラクタムである。
C-CLとV-CLを表1の比率(質量比)となるようにブレンドし、これと、水と、末端封鎖剤として安息香酸とを混合し、重合釜で加熱、加圧、減圧、脱水した後、目的粘度となるまで重合反応を行った。最終目的粘度に対し、必要な重合時間はCL種の比率により異なる。各重合時間は表1に示す通りである。得られた重合物(樹脂)をペレット化した後、95℃の熱水処理による精練を10時間及び15時間の合計2回行った後、110℃で20時間乾燥した。このようにして、相対粘度3.1のポリアミド樹脂(原料B2~4)を得た。
ポリアミド6樹脂フィルム製造時に発生したフィルム屑又は不良品と、ポリアミド6樹脂の重合時に生じたオリゴマー等とを含む樹脂屑(樹脂廃材)を解重合用原料(A)として用いた。解重合用原料(A)にリン酸を加え、湿式法にて加熱下で解重合反応を行い、活性炭処理、濃縮、蒸留により精製した後、再生されたε-カプロラクタム「C-CL」を回収した。他方、「V-CL」は、ヴァージンモノマーであるε-カプロラクタムである。
C-CLとV-CLを表1の比率(質量比)となるようにブレンドし、これと、水と、末端封鎖剤として安息香酸とを混合し、重合釜で加熱、加圧、減圧、脱水した後、目的粘度となるまで重合反応を行った。最終目的粘度に対し、必要な重合時間はCL種の比率により異なる。各重合時間は表1に示す通りである。得られた重合物(樹脂)をペレット化した後、95℃の熱水処理による精練を10時間及び15時間の合計2回行った後、110℃で20時間乾燥した。このようにして、相対粘度3.1のポリアミド樹脂(原料B2~4)を得た。
原料B1、B5
C-CLと、水と、末端封鎖剤として安息香酸とを原料として、上記と同様にして重合した後、ペレット化し、95℃の熱水処理による精練を10時間及び15時間の合計2回行った後、110℃で20時間乾燥した。このようにして、相対粘度3.0のポリアミド樹脂(B1)を得た。
また、ポリアミド樹脂(B1)と同条件で重合し、ペレット化した後、95℃の熱水処理による精練を18時間行った後、110℃で20時間乾燥した。こうして相対粘度2.7のポリアミド樹脂(原料B5)を得た。
C-CLと、水と、末端封鎖剤として安息香酸とを原料として、上記と同様にして重合した後、ペレット化し、95℃の熱水処理による精練を10時間及び15時間の合計2回行った後、110℃で20時間乾燥した。このようにして、相対粘度3.0のポリアミド樹脂(B1)を得た。
また、ポリアミド樹脂(B1)と同条件で重合し、ペレット化した後、95℃の熱水処理による精練を18時間行った後、110℃で20時間乾燥した。こうして相対粘度2.7のポリアミド樹脂(原料B5)を得た。
原料B6
原料B1と同条件で重合し、ペレット化した後、95℃の熱水処理による精練を10時間行った後、110℃で20時間乾燥した。こうして相対粘度2.4のポリアミド樹脂(原料B6)を得た。
原料B1と同条件で重合し、ペレット化した後、95℃の熱水処理による精練を10時間行った後、110℃で20時間乾燥した。こうして相対粘度2.4のポリアミド樹脂(原料B6)を得た。
原料C
V-CLと、水と、末端封鎖剤として安息香酸とを原料として、同様の工程で重合後、ペレット化し、95℃の熱水処理による精練を10時間及び10時間の合計2回行った後、110℃で20時間乾燥した。このようにして、相対粘度3.1のポリアミド樹脂(原料C)を得た。
V-CLと、水と、末端封鎖剤として安息香酸とを原料として、同様の工程で重合後、ペレット化し、95℃の熱水処理による精練を10時間及び10時間の合計2回行った後、110℃で20時間乾燥した。このようにして、相対粘度3.1のポリアミド樹脂(原料C)を得た。
原料D
ポリアミド6樹脂フィルム製造時に発生したフィルム屑を粉砕した後、250~290℃で再溶融し、ペレット化した。その後、乾燥した。このようにして再溶融樹脂(原料D)を得た。再溶融樹脂の相対粘度は2.9であった。
ポリアミド6樹脂フィルム製造時に発生したフィルム屑を粉砕した後、250~290℃で再溶融し、ペレット化した。その後、乾燥した。このようにして再溶融樹脂(原料D)を得た。再溶融樹脂の相対粘度は2.9であった。
シリカマスターE(シリカ含有ポリアミド樹脂、シリカ6質量%含有)
マスターチップは、池貝製作所製PCM-30を用い、A1030BRF(ユニチカ社製ポリアミド6樹脂)/シリカ1(富士シリシア化学社製、サイリシア310P、平均粒径1.4μm)/シリカ2(水澤化学工業社製、ミズカシルP73、平均粒径2.5μm)=94.0/4.5/1.5(質量比)となるように供給口から仕込み、シリンダー温度230℃~270℃、スクリュー回転数200rpm、吐出量10Kg/時間の条件で溶融混練した。得られた溶融混練物をペレット化し、真空乾燥(80℃×24時間)を行った。こうしてシリカマスターEを得た。シリカマスターの相対粘度は3.0であった。
マスターチップは、池貝製作所製PCM-30を用い、A1030BRF(ユニチカ社製ポリアミド6樹脂)/シリカ1(富士シリシア化学社製、サイリシア310P、平均粒径1.4μm)/シリカ2(水澤化学工業社製、ミズカシルP73、平均粒径2.5μm)=94.0/4.5/1.5(質量比)となるように供給口から仕込み、シリンダー温度230℃~270℃、スクリュー回転数200rpm、吐出量10Kg/時間の条件で溶融混練した。得られた溶融混練物をペレット化し、真空乾燥(80℃×24時間)を行った。こうしてシリカマスターEを得た。シリカマスターの相対粘度は3.0であった。
2.実施例及び比較例について
前記1.で示した各原料を用いてフィルムを作製した。
前記1.で示した各原料を用いてフィルムを作製した。
実施例1
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、C-CLのみを重合したポリアミド樹脂(原料B1)を97.5質量%、シリカマスターを2.5質量%混合して押出機内で溶融混練し、Tダイへ供給してシート状に吐出し、20℃に温調した金属ドラムに巻き付け、冷却後巻き取ることにより約150μmの厚みの未延伸フィルムを得た。次いで、得られた未延伸フィルムを50℃に調整した水分調整槽に1分間浸漬した後、端部をテンター式同時二軸延伸装置のクリップで保持し、180℃の条件下でMD方向3.0倍及びTD方向3.3倍の延伸倍率で同時二軸延伸した。その後、TD方向の弛緩率を5%として201℃で4秒間の熱処理を施した後、室温まで徐冷し、片面にコロナ放電処理を行った。その後、フィルムを巻き取り、厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は97.5質量%であった。また、未延伸フィルムの水分率は5質量%であった。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、C-CLのみを重合したポリアミド樹脂(原料B1)を97.5質量%、シリカマスターを2.5質量%混合して押出機内で溶融混練し、Tダイへ供給してシート状に吐出し、20℃に温調した金属ドラムに巻き付け、冷却後巻き取ることにより約150μmの厚みの未延伸フィルムを得た。次いで、得られた未延伸フィルムを50℃に調整した水分調整槽に1分間浸漬した後、端部をテンター式同時二軸延伸装置のクリップで保持し、180℃の条件下でMD方向3.0倍及びTD方向3.3倍の延伸倍率で同時二軸延伸した。その後、TD方向の弛緩率を5%として201℃で4秒間の熱処理を施した後、室温まで徐冷し、片面にコロナ放電処理を行った。その後、フィルムを巻き取り、厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は97.5質量%であった。また、未延伸フィルムの水分率は5質量%であった。
実施例2
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B5)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は97.5質量%であった。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B5)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は97.5質量%であった。
実施例3、5、13
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B4)又は(原料B3)又は(原料B2)を表2に記載の通りそれぞれ97.5%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率はそれぞれ87.8質量%、39.0質量%、19.5質量%であった。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B4)又は(原料B3)又は(原料B2)を表2に記載の通りそれぞれ97.5%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率はそれぞれ87.8質量%、39.0質量%、19.5質量%であった。
実施例4、11、18
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B1)とポリアミド樹脂(原料C)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B1)とポリアミド樹脂(原料C)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
実施例6、7、9、10、16、17
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B1)とポリアミド樹脂(原料C)と、再溶融樹脂(原料D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして、厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B1)とポリアミド樹脂(原料C)と、再溶融樹脂(原料D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして、厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
実施例8
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B3)と、再溶融樹脂(原料D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B3)と、再溶融樹脂(原料D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
実施例14、15
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B2)と、再溶融樹脂(原料D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B2)と、再溶融樹脂(原料D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
実施例12
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B1)とポリアミド樹脂(原料C)を表2に記載の比率でブレンドし、この樹脂を97.5質量%、シリカマスターを2.5質量%混合して、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。次いで、未延伸フィルムを55℃の温調ロールにてMD方向に2.8倍で延伸した後、クリップで保持し、185℃の条件下でTD方向に3.7倍の延伸倍率で延伸(逐次二軸延伸)した。その後、TD方向の弛緩率を5%として201℃で4秒間の熱処理を施し、室温まで徐冷し、片面にコロナ放電処理を行った。その後にフィルムを巻き取り、厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は19.5質量%であった。また、未延伸フィルムの水分率は0.5質量%であった。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(原料B1)とポリアミド樹脂(原料C)を表2に記載の比率でブレンドし、この樹脂を97.5質量%、シリカマスターを2.5質量%混合して、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。次いで、未延伸フィルムを55℃の温調ロールにてMD方向に2.8倍で延伸した後、クリップで保持し、185℃の条件下でTD方向に3.7倍の延伸倍率で延伸(逐次二軸延伸)した。その後、TD方向の弛緩率を5%として201℃で4秒間の熱処理を施し、室温まで徐冷し、片面にコロナ放電処理を行った。その後にフィルムを巻き取り、厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は19.5質量%であった。また、未延伸フィルムの水分率は0.5質量%であった。
実施例19
ポリアミド樹脂フィルムとして厚み1:1:1比率の2種3層構成フィルムを製膜した。中間層として、表1のポリアミド樹脂(原料C)を25質量%、再溶融樹脂(原料D)を75質量%の比率で混合した樹脂を配置した。両外層として、表1のポリアミド樹脂(B3)を配置した。各層にシリカマスターを2.5質量%混合させ、共押出ししたほかは、実施例1と同様に未延伸フィルムを得て、同時二軸延伸により、厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は50.4質量%であった。
ポリアミド樹脂フィルムとして厚み1:1:1比率の2種3層構成フィルムを製膜した。中間層として、表1のポリアミド樹脂(原料C)を25質量%、再溶融樹脂(原料D)を75質量%の比率で混合した樹脂を配置した。両外層として、表1のポリアミド樹脂(B3)を配置した。各層にシリカマスターを2.5質量%混合させ、共押出ししたほかは、実施例1と同様に未延伸フィルムを得て、同時二軸延伸により、厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。このフィルム中の総再生比率は50.4質量%であった。
比較例1
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(B6)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、表1のポリアミド樹脂(B6)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
比較例2
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、再溶融樹脂(D)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、再溶融樹脂(D)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
比較例3
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、再溶融樹脂(D)を97.5質量%使用した以外は、実施例12と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、再溶融樹脂(D)を97.5質量%使用した以外は、実施例12と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
比較例4、5
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、ポリアミド樹脂(C)と再溶融樹脂(D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、ポリアミド樹脂(C)と再溶融樹脂(D)を表2に記載の比率となるようにブレンドし、この樹脂を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
比較例6
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、ポリアミド樹脂(C)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、ポリアミド樹脂(C)を97.5質量%使用した以外は、実施例1と同様にして厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。
比較例7
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、ポリアミド樹脂(C)を97.5質量%、マスターチップ(E)を2.5質量%混合して押出機内で溶融混練し、Tダイへ供給してシート状に吐出し、20℃に温調した金属ドラムに巻き付け、冷却後巻き取ることにより、約150μmの厚みの未延伸フィルムを得た。この時、20℃に温調していた金属ドラムの実温度にバラツキが認められ、未延伸フィルムの結晶性にもバラツキが生じた。これ以外は実施例1と同様にして厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られたフィルム厚み精度は、プラスマイナス15%を超える箇所が確認された。
ポリアミド樹脂フィルムの組成として、ポリアミド樹脂(C)を97.5質量%、マスターチップ(E)を2.5質量%混合して押出機内で溶融混練し、Tダイへ供給してシート状に吐出し、20℃に温調した金属ドラムに巻き付け、冷却後巻き取ることにより、約150μmの厚みの未延伸フィルムを得た。この時、20℃に温調していた金属ドラムの実温度にバラツキが認められ、未延伸フィルムの結晶性にもバラツキが生じた。これ以外は実施例1と同様にして厚さが15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られたフィルム厚み精度は、プラスマイナス15%を超える箇所が確認された。
試験例1
原料のポリアミド樹脂(原料B1~D)ならびに各実施例及び比較例で得られたフィルムについて以下の物性をそれぞれ調べた。その結果を表3に示す。なお、各測定に際し、温度23℃×湿度50%RHの環境下に2時間以上放置した試料を使用し、温度23℃×湿度50%RHの雰囲気下で測定した。
原料のポリアミド樹脂(原料B1~D)ならびに各実施例及び比較例で得られたフィルムについて以下の物性をそれぞれ調べた。その結果を表3に示す。なお、各測定に際し、温度23℃×湿度50%RHの環境下に2時間以上放置した試料を使用し、温度23℃×湿度50%RHの雰囲気下で測定した。
(1)相対粘度ηR
原料のポリアミド樹脂(原料B1~D)ならびに各実施例及び比較例で得られたフィルムをそれぞれ試料とし、96%硫酸に濃度1.0g/dlとなるよう溶解した試料溶液(液温25℃)の相対粘度をウベローデ型粘度計を用いて測定した。
原料のポリアミド樹脂(原料B1~D)ならびに各実施例及び比較例で得られたフィルムをそれぞれ試料とし、96%硫酸に濃度1.0g/dlとなるよう溶解した試料溶液(液温25℃)の相対粘度をウベローデ型粘度計を用いて測定した。
(2)水分率
吸水処理後又は延伸直前の未延伸フィルムを採取し、秤量瓶に入れた後、乾燥し、乾燥前後の質量変化から算出した。
吸水処理後又は延伸直前の未延伸フィルムを採取し、秤量瓶に入れた後、乾燥し、乾燥前後の質量変化から算出した。
(3)カプロラクタムモノマー含有量
[測定試料の調製]
原料のポリアミド樹脂(原料B1~D)ならびに各実施例及び比較例で得られたフィルムを凍結粉砕し、0.5g精秤、10mlヘッドスペース瓶にとり、超純水10mlを添加し、ブチルゴム製栓とアルミキャップで密封した後、沸騰水浴中(100℃)で2時間抽出を行った。これを冷却後、0.45μmディスクフィルターでろ過し、測定試料とした。
[検量線の作成]
カプロラクタム0.1gを100mlの超純水に溶解し、1000ppm溶液とし、これをさらに希釈し、100、50、20、10、5、2ppmの標準溶液をそれぞれ調製し、検量線を作成した。
[HPLC条件]
装置:HewlettPackard社製 HP1100HPLCsystem、カラム:Waters Pureisil 5μm C18 120Å 4.6mm×250mm(40℃)、検出器:UV210nm、注入量:10μl、流速:0.7ml/min、溶離:メタノール/水(容積比:35/75)液で12分間実施、その後、3分かけてメタノール/水(容積比:100/0)液に切り替えて30分間実施し、その後に5分かけてメタノール/水(容積比:35/75)液に切り替えてから20分間実施した。
[計算方法]
上記条件にて検出された試料のモノマー濃度から、試料中のモノマーの質量を計算し、測定試料の質量で割った値をモノマーの抽出量(質量%)とした。
[測定試料の調製]
原料のポリアミド樹脂(原料B1~D)ならびに各実施例及び比較例で得られたフィルムを凍結粉砕し、0.5g精秤、10mlヘッドスペース瓶にとり、超純水10mlを添加し、ブチルゴム製栓とアルミキャップで密封した後、沸騰水浴中(100℃)で2時間抽出を行った。これを冷却後、0.45μmディスクフィルターでろ過し、測定試料とした。
[検量線の作成]
カプロラクタム0.1gを100mlの超純水に溶解し、1000ppm溶液とし、これをさらに希釈し、100、50、20、10、5、2ppmの標準溶液をそれぞれ調製し、検量線を作成した。
[HPLC条件]
装置:HewlettPackard社製 HP1100HPLCsystem、カラム:Waters Pureisil 5μm C18 120Å 4.6mm×250mm(40℃)、検出器:UV210nm、注入量:10μl、流速:0.7ml/min、溶離:メタノール/水(容積比:35/75)液で12分間実施、その後、3分かけてメタノール/水(容積比:100/0)液に切り替えて30分間実施し、その後に5分かけてメタノール/水(容積比:35/75)液に切り替えてから20分間実施した。
[計算方法]
上記条件にて検出された試料のモノマー濃度から、試料中のモノマーの質量を計算し、測定試料の質量で割った値をモノマーの抽出量(質量%)とした。
(4)降温結晶化温度Tcと半値幅
パーキンエルマー社製、示差走査熱量計(入力補償型DSC8000)を用い、得られた樹脂を10mg量り、昇温速度10℃/minにて室温から260℃まで昇温し、260℃で10分間保持した後、降温速度10℃/minにて100℃まで冷却し、降温結晶化温度を測定した。縦軸に熱流(mW)、横軸に温度のDSC曲線において、降温時のピークトップの温度をTc(℃)、高温側からベースラインを引き、Tcの絶対値の1/2強度の2点間の間隔を半値幅(℃)とした。
パーキンエルマー社製、示差走査熱量計(入力補償型DSC8000)を用い、得られた樹脂を10mg量り、昇温速度10℃/minにて室温から260℃まで昇温し、260℃で10分間保持した後、降温速度10℃/minにて100℃まで冷却し、降温結晶化温度を測定した。縦軸に熱流(mW)、横軸に温度のDSC曲線において、降温時のピークトップの温度をTc(℃)、高温側からベースラインを引き、Tcの絶対値の1/2強度の2点間の間隔を半値幅(℃)とした。
(5)末端アミノ基の含有量
各実施例及び比較例で得られたフィルムを溶媒(フェノール/エタノール=4/1 容積比)に溶解し、0.02Nの塩酸を一定量加えた後、0.02N水酸化ナトリウム溶液で逆滴定した。
各実施例及び比較例で得られたフィルムを溶媒(フェノール/エタノール=4/1 容積比)に溶解し、0.02Nの塩酸を一定量加えた後、0.02N水酸化ナトリウム溶液で逆滴定した。
(6)末端カルボキシル基の含有量
各実施例及び比較例で得られたフィルムを180℃のベンジルアルコールに溶解し、フェノールフタレイン指示薬を加えて0.02Nの水酸化カリウムのエタノール溶液で滴定した。
各実施例及び比較例で得られたフィルムを180℃のベンジルアルコールに溶解し、フェノールフタレイン指示薬を加えて0.02Nの水酸化カリウムのエタノール溶液で滴定した。
(7)半調印刷階調10%部ドット抜け個数評価・階調40%部拡張性評価
[印刷工程]
印刷用インキは、リオアルファR39藍(TOYOINK製)に、希釈剤NKFS102(TOYOINK)を混ぜ、ザーンカップ#3で15秒となるように粘度(23℃)を調整した。印刷用ロールフィルムは、フィルムをTD方向の中央から左右500mmの位置でスリットし、作製した。グラビア印刷用ヘリオ彫刻階調変更版を用いて、インキをフィルムに塗布した後、50℃で10秒間乾燥し、巻き取って印刷フィルムを作製した。
この階調変更版は、175線(1インチ幅に175の網点(ドット))で、MD方向に階調10%、20%、30%、40%、100%の順でヘリオ彫刻されたものである。各階調の深度は、それぞれ2.5μm、5.0μm、7.5μm、10.0μm、32.0μmであり、各階調のMD方向の印刷長は60mmであり、TD方向の印刷幅は0.8mとした。
リオアルファR39藍は、顔料10質量%、合成樹脂15質量%、シリカ2.5質量%、酢酸エチル30質量%、イソプロピルアルコール15質量%、酢酸プロピル10質量%、プロピレングリコールモノメチルエーテル10質量%、n-プロピルアルコール5質量%を主な組成とする。
希釈剤NKFS102は、酢酸エチル50質量%、酢酸プロピル35質量%、イソプロピルアルコール10質量%、n-プロピルアルコール5質量%を主な組成とする。
[ドット抜け個数評価]
作製した印刷フィルムの階調10%部分を合計10箇所サンプリングし、実体顕微鏡(ZEISS社製 SteREO Discovery.V12)を用いて8倍に拡大し、MD方向20mm×TD方向50mmの総面積1000mm2範囲内(合計47500個のドット)のドット抜け個数(すなわち、印刷できなかった部分)を数えた。サンプリングした10箇所で同様の評価を行い、全10箇所の中で抜け個数が最多の値を表3に示す。
図1に測定方法の概要を示す。階調10%の印刷部において、MD方向は、上下端20mmを除外した残りの20mm部分と、TD方向は、フィルムの端部から100mmの位置を始点とし50mm部分を1箇所目として、30mm間隔に合計10箇所を評価した。すなわち、図1に示すように、20mm×50mmの測定領域a~jの10箇所を評価対象とした。
抜け個数は、合計(47500)ドットのうち、実用的には100個以下であれば良いが、特に80個以下が好ましく、さらには70個以下がより好ましく、その中でも60個以下が最も好ましい。上記個数が100個を超えると、低階調部ではあるが、注視すると目視でムラが確認でき、図柄の個体差を感じられ、印刷不良と判断される可能性がある。
[拡張性評価]
作製した印刷フィルムの階調40%部分を実体顕微鏡(ZEISS社製 SteREO Discovery.V12)を用いて20倍に拡大し、網点形状の観察と、網点直径を任意で10点測長し、次の評価基準に従って3段階で評価した。
(評価基準)
◎…網点形状に問題は見られず、網点直径の最少と最大の比が0.9以上1以下である。
○…網点形状に問題は見られず、網点直径の最少と最大の比が0.85以上0.9未満である。
△…網点形状に若干の歪がみられ、網点直径の最少と最大の比が0.75以上0.85未満である。
×…網点形状が歪で、サイズにもムラがみられ、網点直径の最少と最大の比が0.75未満である。
[印刷工程]
印刷用インキは、リオアルファR39藍(TOYOINK製)に、希釈剤NKFS102(TOYOINK)を混ぜ、ザーンカップ#3で15秒となるように粘度(23℃)を調整した。印刷用ロールフィルムは、フィルムをTD方向の中央から左右500mmの位置でスリットし、作製した。グラビア印刷用ヘリオ彫刻階調変更版を用いて、インキをフィルムに塗布した後、50℃で10秒間乾燥し、巻き取って印刷フィルムを作製した。
この階調変更版は、175線(1インチ幅に175の網点(ドット))で、MD方向に階調10%、20%、30%、40%、100%の順でヘリオ彫刻されたものである。各階調の深度は、それぞれ2.5μm、5.0μm、7.5μm、10.0μm、32.0μmであり、各階調のMD方向の印刷長は60mmであり、TD方向の印刷幅は0.8mとした。
リオアルファR39藍は、顔料10質量%、合成樹脂15質量%、シリカ2.5質量%、酢酸エチル30質量%、イソプロピルアルコール15質量%、酢酸プロピル10質量%、プロピレングリコールモノメチルエーテル10質量%、n-プロピルアルコール5質量%を主な組成とする。
希釈剤NKFS102は、酢酸エチル50質量%、酢酸プロピル35質量%、イソプロピルアルコール10質量%、n-プロピルアルコール5質量%を主な組成とする。
[ドット抜け個数評価]
作製した印刷フィルムの階調10%部分を合計10箇所サンプリングし、実体顕微鏡(ZEISS社製 SteREO Discovery.V12)を用いて8倍に拡大し、MD方向20mm×TD方向50mmの総面積1000mm2範囲内(合計47500個のドット)のドット抜け個数(すなわち、印刷できなかった部分)を数えた。サンプリングした10箇所で同様の評価を行い、全10箇所の中で抜け個数が最多の値を表3に示す。
図1に測定方法の概要を示す。階調10%の印刷部において、MD方向は、上下端20mmを除外した残りの20mm部分と、TD方向は、フィルムの端部から100mmの位置を始点とし50mm部分を1箇所目として、30mm間隔に合計10箇所を評価した。すなわち、図1に示すように、20mm×50mmの測定領域a~jの10箇所を評価対象とした。
抜け個数は、合計(47500)ドットのうち、実用的には100個以下であれば良いが、特に80個以下が好ましく、さらには70個以下がより好ましく、その中でも60個以下が最も好ましい。上記個数が100個を超えると、低階調部ではあるが、注視すると目視でムラが確認でき、図柄の個体差を感じられ、印刷不良と判断される可能性がある。
[拡張性評価]
作製した印刷フィルムの階調40%部分を実体顕微鏡(ZEISS社製 SteREO Discovery.V12)を用いて20倍に拡大し、網点形状の観察と、網点直径を任意で10点測長し、次の評価基準に従って3段階で評価した。
(評価基準)
◎…網点形状に問題は見られず、網点直径の最少と最大の比が0.9以上1以下である。
○…網点形状に問題は見られず、網点直径の最少と最大の比が0.85以上0.9未満である。
△…網点形状に若干の歪がみられ、網点直径の最少と最大の比が0.75以上0.85未満である。
×…網点形状が歪で、サイズにもムラがみられ、網点直径の最少と最大の比が0.75未満である。
(8)衝撃強度(J)
試料は、得られたポリアミド樹脂フィルムの中央部と、中央部からTD方向に左右50cmの位置を幅10cm×長さ150cmにそれぞれ切り出した。株式会社東洋精機製作所製フィルムインパクトテスターを使用し、1/2インチの半球状のヘッドを用い、50cmφの円状の穴を有する治具に試料を挟み込み固定し、それぞれ15回ずつ衝撃強度を測定した。衝撃強度の最小値と最大値の比(最小値/最大値)を表2に示す。前記比は0.5~1.0が好ましく、0.6~1.0であることがより好ましく、0.7~1.0であることがさらに好ましい。前記比が0.5未満では、フィルムの耐衝撃性に部分的な低下があると考えられ、実用的に好ましくない。
試料は、得られたポリアミド樹脂フィルムの中央部と、中央部からTD方向に左右50cmの位置を幅10cm×長さ150cmにそれぞれ切り出した。株式会社東洋精機製作所製フィルムインパクトテスターを使用し、1/2インチの半球状のヘッドを用い、50cmφの円状の穴を有する治具に試料を挟み込み固定し、それぞれ15回ずつ衝撃強度を測定した。衝撃強度の最小値と最大値の比(最小値/最大値)を表2に示す。前記比は0.5~1.0が好ましく、0.6~1.0であることがより好ましく、0.7~1.0であることがさらに好ましい。前記比が0.5未満では、フィルムの耐衝撃性に部分的な低下があると考えられ、実用的に好ましくない。
(10)引張伸度(%)
島津製作所製DSS-500型オ-トグラフを使用し、日本産業規格JIS K7127に準じて引張伸度を測定した。得られたポリアミド樹脂フィルムのTD方向の中央部を幅10mm、長さ150mmにMD方向に切り出したものを試料とした。測定長100mm(掴み具間距離)、引張速度500mm/minの条件で測定を行い、次式により求めた。
引張伸度(%)=破断時の掴み具移動距離(mm)/元の掴み具間距離(100mm)×100
島津製作所製DSS-500型オ-トグラフを使用し、日本産業規格JIS K7127に準じて引張伸度を測定した。得られたポリアミド樹脂フィルムのTD方向の中央部を幅10mm、長さ150mmにMD方向に切り出したものを試料とした。測定長100mm(掴み具間距離)、引張速度500mm/minの条件で測定を行い、次式により求めた。
引張伸度(%)=破断時の掴み具移動距離(mm)/元の掴み具間距離(100mm)×100
(11)ヘーズ(%)
日本電色社製ヘーズメーター(NDH4000)を用い、日本産業規格JIS K7136に準じてフィルムのTD方向の中央部を測定した。
日本電色社製ヘーズメーター(NDH4000)を用い、日本産業規格JIS K7136に準じてフィルムのTD方向の中央部を測定した。
(12)濡れ張力(mN/m)
日本産業規格JIS K6768に準じて、ぬれ張力試験用混合液No.36.0~54.0(富士フィルム和光純薬株式会社製)を用い、フィルムのコロナ処理面を測定した。測定箇所は、TD方向における中央から両端に向けて200mm間隔で5カ所の位置の濡れ張力を測定した。これをMD方向に1mごと測定し、合計50カ所の測定を行った。50カ所の濡れ張力測定値の最小値と最大値を表3に示した。濡れ張力は、通常44mN/m以上が実用的であるが、特に46mN/m以上であることが好ましい。
日本産業規格JIS K6768に準じて、ぬれ張力試験用混合液No.36.0~54.0(富士フィルム和光純薬株式会社製)を用い、フィルムのコロナ処理面を測定した。測定箇所は、TD方向における中央から両端に向けて200mm間隔で5カ所の位置の濡れ張力を測定した。これをMD方向に1mごと測定し、合計50カ所の測定を行った。50カ所の濡れ張力測定値の最小値と最大値を表3に示した。濡れ張力は、通常44mN/m以上が実用的であるが、特に46mN/m以上であることが好ましい。
(13)耐破袋性(落袋試験)
[ラミネート工程]
フィルムの表面にウレタン系接着剤(DIC社製、ディックドライLX-401A/SP-60)を乾燥塗布量が3.0g/m2となるように塗布し、その後に80℃で熱処理を行った。そして、熱処理後の接着剤面に、未延伸ポリエチレンフィルム(三井化学東セロ社製、T.U.X MCS、50μm)を、80℃に加熱した金属ロール上で490kPaのニップ圧力でドライラミネートした。さらに接着剤推奨のエージングを施して、ラミネートフィルムを得た。
[製袋サンプル作製]
作製したラミネートフィルムを200mm×300mmサイズに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムどうしを合わせ、三方の辺を10mm幅でヒートシールすることによって、三方袋を作製した。シール条件は、160℃×1秒とした。作製した三方袋に水1000mlを充填し、袋内の空気を逃がし、残り一方の辺を10mm幅でヒートシールした後、注射器を用いて空気を10ml封入し、再度ヒートシールにより密封した試験サンプルを作製した。シール条件は、160℃×1秒とした。空気を少量入れることで、水による袋へのダメージが大きくなり、水のみの場合に比べ、過酷な条件での試験となる。
[落袋試験]
作成した試験サンプルを、その下端が、水平に置かれた0.5mm厚の平滑なステンレス鋼板(SUS板)の上方1.2mになる高さから、試験サンプルの一方のフィルム面がSUS板に当たるようにして落下させる試験Aと、次いで、試験サンプルの一方の短辺がSUS板に当たるようにして落下させる試験Bとを、それぞれ交互に、試験サンプルが破袋するまで行い、破袋するまでの試験A又はBの落下回数を測定した。
なお、試験サンプルにはフィルム面と短辺がそれぞれ2つずつあるが、同じフィルム面又は同じ短辺がそれぞれSUS板に当たるように落下させた。
試験は、23℃、50%RH雰囲気下、サンプル数n=3で行い、破袋までの最少落下回数を表3に示す。本条件での破袋までの回数は、実用上は50回以上が求められ、特に60回以上が好ましく、その中でも70回以上がより好ましい。
[ラミネート工程]
フィルムの表面にウレタン系接着剤(DIC社製、ディックドライLX-401A/SP-60)を乾燥塗布量が3.0g/m2となるように塗布し、その後に80℃で熱処理を行った。そして、熱処理後の接着剤面に、未延伸ポリエチレンフィルム(三井化学東セロ社製、T.U.X MCS、50μm)を、80℃に加熱した金属ロール上で490kPaのニップ圧力でドライラミネートした。さらに接着剤推奨のエージングを施して、ラミネートフィルムを得た。
[製袋サンプル作製]
作製したラミネートフィルムを200mm×300mmサイズに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムどうしを合わせ、三方の辺を10mm幅でヒートシールすることによって、三方袋を作製した。シール条件は、160℃×1秒とした。作製した三方袋に水1000mlを充填し、袋内の空気を逃がし、残り一方の辺を10mm幅でヒートシールした後、注射器を用いて空気を10ml封入し、再度ヒートシールにより密封した試験サンプルを作製した。シール条件は、160℃×1秒とした。空気を少量入れることで、水による袋へのダメージが大きくなり、水のみの場合に比べ、過酷な条件での試験となる。
[落袋試験]
作成した試験サンプルを、その下端が、水平に置かれた0.5mm厚の平滑なステンレス鋼板(SUS板)の上方1.2mになる高さから、試験サンプルの一方のフィルム面がSUS板に当たるようにして落下させる試験Aと、次いで、試験サンプルの一方の短辺がSUS板に当たるようにして落下させる試験Bとを、それぞれ交互に、試験サンプルが破袋するまで行い、破袋するまでの試験A又はBの落下回数を測定した。
なお、試験サンプルにはフィルム面と短辺がそれぞれ2つずつあるが、同じフィルム面又は同じ短辺がそれぞれSUS板に当たるように落下させた。
試験は、23℃、50%RH雰囲気下、サンプル数n=3で行い、破袋までの最少落下回数を表3に示す。本条件での破袋までの回数は、実用上は50回以上が求められ、特に60回以上が好ましく、その中でも70回以上がより好ましい。
これらの結果からも明らかなように、実施例1~19の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、再生モノマーを重合して得られたポリアミド樹脂を用いたポリアミド樹脂フィルムであるため、低階調部の印刷適性に優れ、衝撃強度のバラツキも制御され、フィルム伸度、濡れ性、ヘーズ等の一般物性も問題なく、落袋試験に示されるように実用性能も優れていた。
比較例1は、使用した原料の相対粘度が低く、得られたフィルムの力学物性は低下し、特に衝撃強度が低かった。これに起因して、次工程にて切断トラブルが発生し、正常に印刷することができなかった。
比較例2、4、5は再生モノマーを重合したポリアミド樹脂を含まず、再溶融樹脂由来の末端アミノ基又はカルボキシル基量が多く、フィルム原料の結晶化速度が速くなったことに起因し、表面の結晶化状態に局所的なバラツキが生じた結果、低階調部の印刷適性が低下し、落袋試験でも局所的な密着性の低下につながり、破袋しやすくなったと考えられる。また、再溶融樹脂の不純物に起因すると考えられる伸度の低下、衝撃強度のバラツキもみられた。
比較例3は、比較例2と同様の原料を用いて、逐次延伸を行った結果、フィルム中のモノマー量が増加した。これにより、局所的に低階調部の印刷適性が低下し、同様に落袋試験の結果も悪化した。再溶融樹脂の不純物に起因すると考えられる伸度の低下、衝撃強度のバラツキもみられた。
比較例6は、ヴァージンモノマーのみからなるポリアミド樹脂を使用し得られたフィルムである。一般物性、実用性能に問題はみられないが、低階調部の印刷適性において、再生モノマーを使用したものに比べ、再現性は劣る結果となった。
比較例7は、ヴァージンモノマーのみからなるポリアミド樹脂を使用したが、キャスティングロールの温度制御が不十分であり、未延伸フィルムの表面結晶化度にバラツキが生じたため、延伸後のフィルム表面にも結晶性にバラツキが生じた結果、低階調部の印刷適性が低下した。また、延伸後のフィルム厚みの精度が15%を超える箇所がみられ、これに起因して衝撃強度、伸度にもバラツキが生じた。
Claims (15)
- ポリアミド樹脂フィルムを製造する方法であって、
(1)解重合用原料(A)からモノマーを生成する工程、
(2)前記モノマーを含む原料を用いて重合することによりポリアミド樹脂(B)を製造する工程、
(3)前記ポリアミド樹脂(B)を精練する工程
(4)精練されたポリアミド樹脂(B)を含む出発材料を用いて未延伸フィルムを作製した後、前記未延伸フィルムを延伸する工程
を含むことを特徴とするポリアミド樹脂フィルムの製造方法。 - 前記モノマーはε-カプロラクタムを含む、請求項1に記載の製造方法。
- 延伸に先立って、予め未延伸フィルムの水分率を2~10質量%とする工程をさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
- 出発材料の一部として、ポリアミド樹脂(ただし、前記ポリアミド樹脂(B)を除く。)を溶融して得られる再溶融樹脂を含み、かつ、その含有量が1質量%以上である、請求項1に記載の製造方法。
- 精練されたポリアミド樹脂(B)における相対粘度ηRが2.5~4.5である、請求項1に記載の製造方法。
- 解重合用原料(A)がポリアミド6樹脂及びそのオリゴマーの少なくとも1種である、請求項1に記載の製造方法。
- フィルムに施した半調印刷10%階調部の1000mm2中ドット抜け個数が100個以下であるポリアミド樹脂フィルム。
- ポリアミド樹脂フィルム中のカプロラクタムモノマー濃度が1.6質量%以下である、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
- ポリアミド樹脂フィルム中のアミノ末端基及びカルボキシル末端基の含有量がそれぞれ80mmol/kg以下である、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
- 温度23℃及び湿度50%RH雰囲気下でのフィルム衝撃強度の最小値と最大値の比(最小値/最大値)が0.5~1.0である、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
- 降温結晶化ピークの半値幅が10℃以上であるポリアミド樹脂を含む、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
- 二軸延伸されている、請求項7に記載のポリアミド樹脂フィルム。
- 請求項7~12のいずれかに記載のポリアミド樹脂フィルムと、前記ポリアミド樹脂フィルムに積層されたシーラント樹脂層とを含む積層フィルム。
- 請求項7~12のいずれかに記載のポリアミド樹脂フィルムを含む包装材料。
- 請求項1~6のいずれかに記載された製造方法によって得られるポリアミド樹脂フィルム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020227026856A KR102669959B1 (ko) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | 폴리아미드 수지필름의 제조방법 |
JP2021572825A JP7137808B2 (ja) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 |
US17/794,030 US12012491B2 (en) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | Method for producing polyamide resin film |
EP21745021.2A EP4094923A4 (en) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | POLYAMIDE RESIN FILM PRODUCTION METHOD |
CN202180009922.7A CN115003735B (zh) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | 聚酰胺树脂膜的制造方法 |
KR1020247017218A KR20240090871A (ko) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | 폴리아미드 수지필름의 제조방법 |
JP2022135448A JP2022173206A (ja) | 2020-01-24 | 2022-08-27 | ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 |
JP2022135449A JP2022173207A (ja) | 2020-01-24 | 2022-08-27 | ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 |
US18/308,997 US20230257539A1 (en) | 2020-01-24 | 2023-04-28 | Method for producing polyamide resin film |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010068 | 2020-01-24 | ||
JP2020-010068 | 2020-01-24 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/794,030 A-371-Of-International US12012491B2 (en) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | Method for producing polyamide resin film |
US18/308,997 Division US20230257539A1 (en) | 2020-01-24 | 2023-04-28 | Method for producing polyamide resin film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021149815A1 true WO2021149815A1 (ja) | 2021-07-29 |
Family
ID=76992992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/002310 WO2021149815A1 (ja) | 2020-01-24 | 2021-01-22 | ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12012491B2 (ja) |
EP (1) | EP4094923A4 (ja) |
JP (3) | JP7137808B2 (ja) |
KR (2) | KR102669959B1 (ja) |
CN (1) | CN115003735B (ja) |
TW (1) | TWI841821B (ja) |
WO (1) | WO2021149815A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115572480B (zh) * | 2022-08-23 | 2024-07-12 | 金发科技股份有限公司 | 一种聚酰胺组合物及其制备方法和应用 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05194377A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-08-03 | Bayer Ag | ポリアミド6の熱的解重合によるカプロラクタムの製造 |
JPH07330718A (ja) | 1994-06-09 | 1995-12-19 | Toray Ind Inc | ナイロン6解重合法およびナイロン6解重合装置 |
JPH10287645A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Unitika Ltd | 回収ε−カプロラクタム及びその精製法 |
JPH10298162A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Unitika Ltd | 回収ε−カプロラクタム及びその精製法 |
JP2001058366A (ja) * | 1999-06-15 | 2001-03-06 | Toray Ind Inc | シート状物およびそのリサイクル法 |
JP2016184477A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
CN107163572A (zh) * | 2017-05-22 | 2017-09-15 | 中国科学院化学研究所 | 一种高表面能长碳链聚酰胺透明薄膜及制备方法与用途 |
JP2018070786A (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | ユニチカ株式会社 | マット調バリアポリアミドフィルム及びその製造方法 |
JP2018095863A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 東洋紡株式会社 | 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム及びそれを用いた積層体。 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1058026A (zh) | 1991-06-19 | 1992-01-22 | 杨思会 | 用废尼龙聚合单体浇铸尼龙的方法 |
JPH06328641A (ja) | 1993-05-21 | 1994-11-29 | Toyobo Co Ltd | 積層ポリアミドフィルム |
DE4421239A1 (de) * | 1993-06-17 | 1994-12-22 | Inventa Ag | Verfahren zur Aufbereitung von hochmolekularem Polyamid 6 sowie nach diesem Verfahren hergestelltes Repolymerisat |
JP2002173598A (ja) | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Unitika Ltd | 延伸ポリアミドフィルム |
KR100502261B1 (ko) * | 2003-05-30 | 2005-07-21 | 주식회사 코오롱 | 폴리아미드 동시 이축 연신 필름의 제조방법 |
CA2605628C (en) * | 2006-09-28 | 2015-03-17 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Biaxially stretched, multi-layereded polyamide film and production method thereof |
CA2672779C (en) | 2006-12-18 | 2014-12-02 | Unitika Ltd. | Biaxially stretched polyamide resin film and production method thereof |
JP5147292B2 (ja) | 2007-05-31 | 2013-02-20 | ユニチカ宇治プロダクツ株式会社 | 表面改質されたポリアミドフィルムおよびその製造方法 |
US10396316B2 (en) | 2015-03-25 | 2019-08-27 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cell packaging material and cell |
CN108383996B (zh) * | 2018-01-10 | 2020-10-30 | 金发科技股份有限公司 | 一种高结晶速率聚酰胺及其制备方法和应用 |
CN111518269B (zh) * | 2019-02-02 | 2023-06-30 | 上海凯赛生物技术股份有限公司 | 一种快速结晶的聚酰胺5x树脂及其制备方法 |
CN111892743B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-02-18 | 金发科技股份有限公司 | 一种聚酰胺回收工艺与通过回收工艺得到的聚酰胺 |
-
2021
- 2021-01-22 TW TW110102565A patent/TWI841821B/zh active
- 2021-01-22 EP EP21745021.2A patent/EP4094923A4/en active Pending
- 2021-01-22 KR KR1020227026856A patent/KR102669959B1/ko active IP Right Grant
- 2021-01-22 JP JP2021572825A patent/JP7137808B2/ja active Active
- 2021-01-22 CN CN202180009922.7A patent/CN115003735B/zh active Active
- 2021-01-22 KR KR1020247017218A patent/KR20240090871A/ko active Application Filing
- 2021-01-22 US US17/794,030 patent/US12012491B2/en active Active
- 2021-01-22 WO PCT/JP2021/002310 patent/WO2021149815A1/ja unknown
-
2022
- 2022-08-27 JP JP2022135449A patent/JP2022173207A/ja active Pending
- 2022-08-27 JP JP2022135448A patent/JP2022173206A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-28 US US18/308,997 patent/US20230257539A1/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05194377A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-08-03 | Bayer Ag | ポリアミド6の熱的解重合によるカプロラクタムの製造 |
JPH07330718A (ja) | 1994-06-09 | 1995-12-19 | Toray Ind Inc | ナイロン6解重合法およびナイロン6解重合装置 |
JPH10287645A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Unitika Ltd | 回収ε−カプロラクタム及びその精製法 |
JPH10298162A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Unitika Ltd | 回収ε−カプロラクタム及びその精製法 |
JP2001058366A (ja) * | 1999-06-15 | 2001-03-06 | Toray Ind Inc | シート状物およびそのリサイクル法 |
JP2016184477A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP2018070786A (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | ユニチカ株式会社 | マット調バリアポリアミドフィルム及びその製造方法 |
JP2018095863A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 東洋紡株式会社 | 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム及びそれを用いた積層体。 |
CN107163572A (zh) * | 2017-05-22 | 2017-09-15 | 中国科学院化学研究所 | 一种高表面能长碳链聚酰胺透明薄膜及制备方法与用途 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP4094923A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022173206A (ja) | 2022-11-18 |
CN115003735B (zh) | 2024-10-01 |
KR20240090871A (ko) | 2024-06-21 |
KR20220155983A (ko) | 2022-11-24 |
JPWO2021149815A1 (ja) | 2021-07-29 |
CN115003735A (zh) | 2022-09-02 |
TWI841821B (zh) | 2024-05-11 |
JP2022173207A (ja) | 2022-11-18 |
EP4094923A4 (en) | 2024-04-17 |
US12012491B2 (en) | 2024-06-18 |
TW202138440A (zh) | 2021-10-16 |
US20230257539A1 (en) | 2023-08-17 |
US20230054022A1 (en) | 2023-02-23 |
EP4094923A1 (en) | 2022-11-30 |
KR102669959B1 (ko) | 2024-05-27 |
JP7137808B2 (ja) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501223B2 (ja) | 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法 | |
WO2014141870A1 (ja) | 二軸配向ポリアミド系樹脂フィルム | |
CN111433000A (zh) | 聚酰胺系膜和其制造方法 | |
TWI436877B (zh) | 阻氣性二軸延伸聚醯胺樹脂薄膜及其製造方法 | |
JPWO2016067727A1 (ja) | ガスバリア性積層フィルム及び包装袋 | |
WO2021070500A1 (ja) | 二軸延伸ポリアミドフィルム及び積層体 | |
US20230257539A1 (en) | Method for producing polyamide resin film | |
CN114450156B (zh) | 层叠拉伸聚酰胺膜 | |
EP2395044B1 (en) | Heat-shrinkable film | |
JP2023018931A (ja) | ポリアミド樹脂積層フィルムの製造方法 | |
JP7468353B2 (ja) | 積層ポリアミドフィルム | |
JP2023019085A (ja) | ガスバリア性ポリアミド樹脂フィルムの製造方法 | |
TW202300339A (zh) | 雙軸延伸聚醯胺膜、層合膜、以及包裝袋 | |
JP2022058250A (ja) | ポリアミド系積層フィルム | |
JP2022058302A (ja) | ポリアミド6樹脂フィルム | |
WO2021002380A1 (ja) | 積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2023019110A (ja) | 二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルム及びその製造方法 | |
JP2023126163A (ja) | 二軸延伸ポリアミド系樹脂フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21745021 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021572825 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021745021 Country of ref document: EP Effective date: 20220824 |