WO2021124562A1 - 冷凍サイクル装置の室外ユニット - Google Patents

冷凍サイクル装置の室外ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2021124562A1
WO2021124562A1 PCT/JP2019/050147 JP2019050147W WO2021124562A1 WO 2021124562 A1 WO2021124562 A1 WO 2021124562A1 JP 2019050147 W JP2019050147 W JP 2019050147W WO 2021124562 A1 WO2021124562 A1 WO 2021124562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
expansion valve
acceleration
outdoor unit
refrigeration cycle
vibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/050147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 庄司
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/050147 priority Critical patent/WO2021124562A1/ja
Priority to JP2021565297A priority patent/JP7292423B2/ja
Publication of WO2021124562A1 publication Critical patent/WO2021124562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/003Machine valves

Definitions

  • the present disclosure relates to an outdoor unit of a refrigeration cycle device having an expansion valve.
  • Some refrigeration cycle devices consist of an indoor unit and an outdoor unit.
  • the indoor unit is installed indoors. Therefore, the indoor unit is more susceptible to complaints from users regarding jarring mechanical noise and the like than the outdoor unit installed outdoors. Therefore, various countermeasures have been devised for those complaints regarding indoor units.
  • the expansion valve In the outdoor unit, the expansion valve often makes an abnormal noise.
  • the expansion valve generates a high frequency abnormal sound due to the following factors, for example. That is, when the refrigerant passes through the expansion valve, a vortex may be generated in the flow of the refrigerant depending on the flow velocity of the refrigerant and the state of the phase of the refrigerant. In that case, excitation vibration is generated in the expansion valve due to the pressure fluctuation caused by the vortex. At this time, a high-frequency abnormal sound is generated from the expansion valve.
  • the state of the refrigerant phase is the ratio of the gas phase and the liquid phase in the gas-liquid two-phase.
  • Patent Document 1 a technique for preventing the generation of noise from the outdoor unit has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • a microphone is installed on the expansion valve, and when an abnormal sound is detected by the microphone, the opening degree of the expansion valve is adjusted. This prevents the generation of noise from the outdoor unit.
  • the outdoor unit is generally installed outdoors. Therefore, various noises are generated around the outdoor unit. Examples of these various noises include construction site sounds, emergency vehicle siren sounds, train sounds, aircraft sounds, and the like.
  • the microphone is installed in the housing of the outdoor unit.
  • devices other than the expansion valve such as a compressor, a fan motor, and a flow path switching valve, are also installed. Therefore, the microphone may erroneously detect the vibration sound of those other devices as the sound of the expansion valve.
  • the present disclosure has been made to solve such a problem, suppresses erroneous detection of abnormal sound of the expansion valve, and when an abnormal sound of the expansion valve is detected, the opening degree of the expansion valve is adjusted accordingly.
  • the purpose is to obtain an outdoor unit of a refrigeration cycle device that can be controlled.
  • the outdoor unit of the refrigeration cycle device includes a machine room, an expansion valve installed in the machine room, and an acceleration detection device installed in the machine room to detect acceleration caused by vibration of the expansion valve.
  • a control device for controlling the opening degree of the expansion valve based on the acceleration detected by the acceleration detection device is provided.
  • the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus According to the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus according to the present disclosure, erroneous detection of abnormal noise of the expansion valve is suppressed, and when an abnormal noise of the expansion valve is detected, the opening degree of the expansion valve is controlled accordingly. Can be done.
  • FIG. 1 It is a perspective view which showed typically the structure of the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a refrigerant circuit diagram which shows the structure of the refrigerating cycle apparatus provided with the outdoor unit which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram which showed the internal structure of the control apparatus provided in the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a front view which shows typically the structure of the expansion valve provided in the outdoor unit which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 1 shows typically the vibration suppression member attached to the expansion valve provided in the outdoor unit which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a partially enlarged view which showed an example of the vibration suppression member attached to the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a partially enlarged view which showed the modification of the vibration suppression member attached to the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the analysis result of the analysis part of the control device of the outdoor unit which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart which showed the process flow of the control apparatus provided in the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart which showed the process flow of the control apparatus provided in the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart which showed the process flow of the control apparatus provided in the outdoor unit of the refrigeration cycle apparatus which concerns on Embodi
  • the present disclosure is not limited to the following embodiments, and can be variously modified without departing from the gist of the present disclosure.
  • the present disclosure includes all combinations of configurations that can be combined among the configurations shown in the following embodiments. Further, in each figure, those having the same reference numerals are the same or equivalent thereof, which are common in the entire text of the specification. In each drawing, the relative dimensional relationship or shape of each component may differ from the actual one.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing the configuration of the outdoor unit 1 of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • FIG. 1 shows a state in which the front panel of the outdoor unit 1 is removed, and is shown by a broken line through a part of the structure.
  • Examples of the refrigeration cycle device according to the first embodiment include an air conditioner, a water heater, and a floor heater.
  • the outdoor unit 1 according to the first embodiment is mounted on and used in any of these refrigeration cycle devices.
  • the refrigeration cycle device is an air conditioner will be described as an example.
  • the outdoor unit 1 includes a blower room 2, a machine room 3, and an electrical component room 4.
  • the electrical component room 4 is arranged in the upper part of the machine room 3.
  • the blower chamber 2 is arranged adjacent to the machine room 3 and the electrical component room 4.
  • the overall shape of the outdoor unit 1 is a box shape as shown in FIG.
  • Each of the machine room 3 and the electrical component room 4 has a box shape.
  • the outer periphery of each of the machine room 3 and the electrical component room 4 is covered with an outer panel. Therefore, the machine room 3 and the electrical equipment room 4 are also partitioned by a panel made of the same material as the outer panel.
  • the panel is not limited to this, and may be made of a material different from that of the outer panel.
  • the machine room 3 and the electrical component room 4 are separated from the blower room 2 by a separator 5. That is, the separator 5 is arranged between the blower chamber 2 and the machine room 3 and between the blower chamber 2 and the electrical component room 4.
  • the separator 5 is a rectangular plate-shaped member. It is desirable that the separator 5 has vibration-proof or sound-proof properties so that vibration or sound from a fan 7 installed in the blower chamber 2 to be described later is not transmitted to the machine room 3. As described above, in the outdoor unit 1, the blower room 2, the machine room 3, and the electrical component room 4 are partitioned rooms that are independent of each other.
  • a heat exchanger 6 and a fan 7 are arranged in the blower chamber 2.
  • a front panel (not shown) is actually provided on the front of the blower chamber 2. The front panel has vents.
  • the heat exchanger 6 has an L-shape in a plan view.
  • the heat exchanger 6 constitutes one side surface of the blower chamber 2 and the back surface of the blower chamber 2.
  • a part of the heat exchanger 6 constituting the side surface will be referred to as a first portion 6a
  • the other portion of the heat exchanger 6 constituting the back surface will be referred to as a second portion 6b.
  • the first portion 6a of the heat exchanger 6 is arranged so as to face the separator 5.
  • the second portion 6b of the heat exchanger 6 is arranged between the separator 5 and the first portion 6a of the heat exchanger 6.
  • the main surface of the second portion 6b of the heat exchanger 6 is arranged so as to intersect perpendicularly with each of the main surface of the separator 5 and the main surface of the first portion 6a.
  • a protective panel having a vent may be installed on the outside of the heat exchanger 6.
  • a ceiling panel may be installed at the upper end of the blower chamber 2. The ceiling panel has a vent.
  • the heat exchanger 6 exchanges heat between the refrigerant circulating inside and the outdoor air.
  • the heat exchanger 6 is, for example, a fin-and-tube heat exchanger.
  • the heat exchanger 6 functions as a condenser when the refrigeration cycle device is in the cooling operation, and functions as an evaporator when the refrigeration cycle device is in the heating operation.
  • the fan 7 sends air to the heat exchanger 6 and exhausts the air that has passed through the heat exchanger 6 to the outside of the outdoor unit 1.
  • the fan 7 is, for example, a propeller fan.
  • the fan 7 has a blade and a fan motor. The rotation speed of the fan motor is controlled by the control device 11. As a result, the amount of air blown by the fan 7 is controlled.
  • the electric component room 4 is equipped with a control device 11.
  • the control device 11 has a control circuit (not shown).
  • a compressor 8 and an expansion valve 9 are arranged in the machine room 3. Further, a flow path switching device 30 described later may be arranged in the machine room 3.
  • the compressor 8 sucks in a low-pressure gas refrigerant, compresses it, and discharges it as a high-pressure gas refrigerant.
  • the compressor 8 for example, an inverter compressor capable of changing the amount of the refrigerant delivered per unit time by controlling an inverter circuit or the like may be used. In that case, the inverter circuit is mounted on the control device 11.
  • the expansion valve 9 decompresses the inflowing liquid refrigerant by a squeezing action and flows out so that the refrigerant liquefied by the condenser can be easily evaporated by the evaporator. Further, the expansion valve 9 adjusts the amount of refrigerant so as to maintain an appropriate amount of refrigerant according to the load of the evaporator.
  • the expansion valve 9 is composed of, for example, an electronic expansion valve.
  • the opening degree of the expansion valve 9 is controlled by the control device 11 provided in the machine room 3. As shown in FIG. 2, the expansion valve 9 is connected to the heat exchanger 6 of the outdoor unit 1 and the indoor heat exchanger 21 of the indoor unit 20 by a refrigerant pipe 40.
  • the expansion valve 9 has a first pipe 14A and a second pipe 14B.
  • the expansion valve 9 is connected to the refrigerant pipe 40 shown in FIG. 2 via the first pipe 14A and the second pipe 14B.
  • the refrigeration cycle device includes an outdoor unit 1 and an indoor unit 20.
  • the outdoor unit 1 is connected to the indoor unit 20 by a refrigerant pipe 40.
  • the indoor unit 20 includes an indoor heat exchanger 21.
  • the indoor heat exchanger 21 exchanges heat between the refrigerant circulating inside and the air in the air-conditioned space.
  • the indoor heat exchanger 21 is, for example, a fin-and-tube heat exchanger.
  • the indoor heat exchanger 21 functions as a condenser during heating and as an evaporator during cooling.
  • the outdoor unit 1 includes a compressor 8, a flow path switching device 30, a heat exchanger 6, and an expansion valve 9.
  • the outdoor unit 1 may further include other components such as an accumulator.
  • the flow path switching device 30 is a valve for switching the flow direction of the refrigerant.
  • the flow path switching device 30 is composed of, for example, a four-way valve.
  • the flow path switching device 30 is switched between the case where the refrigerating cycle device is in the cooling operation and the case where the refrigerating cycle device is in the heating operation.
  • the flow path switching device 30 is in the state shown by the solid line in FIG. 2, and the refrigerant discharged from the compressor 8 flows into the heat exchanger 6.
  • the flow path switching device 30 is in the state shown by the broken line in FIG. 2, and the refrigerant discharged from the compressor 8 flows into the indoor heat exchanger 21 of the indoor unit 20.
  • the refrigerant pipe 40 is connected to the compressor 8, the flow path switching device 30, the heat exchanger 6, the expansion valve 9, and the indoor heat exchanger 21 to form a refrigerant circuit. There is.
  • An acceleration detection device 10 is attached to the expansion valve 9. As shown in FIG. 1, the acceleration detection device 10 is arranged apart from the outer panel of the machine room 3. That is, there is a gap between the acceleration detection device 10 and the outer panel of the machine room 3. The reason is to prevent the vibration from the outer panel from being transmitted to the acceleration detection device 10.
  • the acceleration detection device 10 is composed of, for example, an acceleration sensor.
  • the acceleration detection device 10 detects the acceleration caused by the vibration of the expansion valve 9.
  • the acceleration detection device 10 detects the acceleration caused by the excitation vibration of the expansion valve 9. As described above, the excitation vibration is generated by, for example, the following factors.
  • the acceleration detection device 10 is electrically connected to the control device 11. The acceleration detection device 10 transmits the detected acceleration of the expansion valve 9 to the control device 11.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a control device 11 provided in the outdoor unit 1 of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • the analysis unit 111 determines whether or not the expansion valve 9 is generating an abnormal sound based on the acceleration detected by the acceleration detection device 10.
  • the analysis unit 111 determines that the expansion valve 9 is generating an abnormal sound when the magnitude of the acceleration detected by the acceleration detection device 10 reaches a certain standard.
  • the valve control unit 112 controls the opening degree of the expansion valve 9 when the analysis unit 111 determines that the expansion valve 9 is generating an abnormal sound. In that case, specifically, the valve control unit 112 controls so that the opening degree of the expansion valve 9 is increased so as to reduce the abnormal noise.
  • the control device 11 is realized by a processing circuit.
  • the processing circuit is composed of dedicated hardware such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array), an arithmetic unit such as a processor that executes a program stored in memory, or both.
  • the memory is composed of, for example, a non-volatile or volatile semiconductor memory such as a RAM (RandomAccessMemory), a ROM (ReadOnlyMemory), and a flash memory, a magnetic disk, a flexible disk, and the like.
  • the control device 11 performs processing using the processing circuit, detects the occurrence of an abnormal sound of the expansion valve 9, and adjusts the opening degree of the expansion valve 9.
  • FIG. 4 is a front view schematically showing the configuration of the expansion valve 9 provided in the outdoor unit 1 according to the first embodiment.
  • the expansion valve 9 includes a first pipe 14A and a second pipe 14B.
  • the first pipe 14A is a vertical expansion valve pipe.
  • the first pipe 14A is attached to the lower part of the expansion valve 9.
  • the second pipe 14B is an expansion valve pipe in the left-right direction.
  • the second pipe 14B is attached to the side portion of the expansion valve 9.
  • the vertical direction is the vertical direction
  • the horizontal direction is the horizontal direction perpendicular to the vertical direction.
  • the expansion valve 9 changes the direction of the refrigerant flowing in the expansion valve 9 from the vertical direction to the horizontal direction, or from the horizontal direction to the vertical direction. That is, the expansion valve 9 changes the direction in which the refrigerant flowing in from the first pipe 14A flows in the left-right direction, and causes the refrigerant to flow out from the second pipe 14B. Alternatively, the expansion valve 9 changes the flow direction of the refrigerant flowing in from the second pipe 14B in the vertical direction and causes the refrigerant to flow out from the first pipe 14A.
  • FIG. 1 shows an example in which one acceleration detection device 10 is attached to the expansion valve 9.
  • the two acceleration detection devices 10A are used as the acceleration detection devices 10 so that the accelerations in both directions can be detected.
  • 10B may be provided.
  • the acceleration detection device 10A will be referred to as a first acceleration detection device 10A
  • the acceleration detection device 10B will be referred to as a second acceleration detection device 10B.
  • the first acceleration detection device 10A is attached to the upper part of the expansion valve 9.
  • the first acceleration detection device 10A constitutes a first acceleration detection unit that detects the acceleration in the vertical direction among the accelerations caused by the excitation vibration of the expansion valve 9.
  • the second acceleration detection device 10B is attached to the side portion of the expansion valve 9.
  • the second acceleration detection device 10B constitutes a second acceleration detection unit that detects the acceleration in the horizontal direction perpendicular to the vertical direction among the accelerations caused by the excitation vibration of the expansion valve 9.
  • the vertical direction is the vertical direction
  • the horizontal direction is the horizontal direction perpendicular to the vertical direction.
  • FIG. 5 is a front view schematically showing a configuration of a modified example of the expansion valve 9 provided in the outdoor unit 1 according to the first embodiment.
  • a modified example of the expansion valve 9 shown in FIG. 5 will be referred to as an expansion valve 9A.
  • the internal configuration of the expansion valve 9A is also shown by a solid line instead of a broken line.
  • the valve 13 is provided at the lower end of the spring 12. The upper end of the spring 12 is fixed to the upper part of the expansion valve 9. The valve 13 moves up and down due to the expansion and contraction of the spring 12.
  • the valve 13 moves up and down due to the expansion and contraction of the spring 12. At this time, the valve 13 vibrates in the vertical direction.
  • the first acceleration detection device 10A is attached only to the first pipe 14A to detect only the vertical acceleration of the expansion valve 9A. You may try to do it. In that case, the second acceleration detection device 10B does not have to be attached to the second pipe 14B.
  • vibration from a device such as a compressor 8 or a heat exchanger 6 may be transmitted to the expansion valve 9. If the vibrations from those devices are directly transmitted to the expansion valve 9, the accuracy of acceleration detection by the acceleration detection device 10 is lowered. Therefore, as shown in FIG. 6, vibration suppressing members 15A and 15B are connected to at least one of the refrigerant pipe 40, the first pipe 14A, and the second pipe 14B connecting the compressor 8 and the expansion valve 9. May be provided.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing vibration suppressing members 15A and 15B attached to the expansion valve 9 provided in the outdoor unit 1 according to the first embodiment.
  • the vibration suppression member 15A is attached to the first pipe 14A of the expansion valve 9, and the vibration suppression member 15B is attached to the second pipe 14B of the expansion valve 9.
  • the vibration suppression members 15A and 15B suppress the vibration transmitted from the compressor 8 or the heat exchanger 6 to the expansion valve 9 via the refrigerant pipe 40. That is, the vibration suppressing members 15A and 15B absorb and reduce the vibration transmitted from the compressor 8 or the heat exchanger 6 via the refrigerant pipe 40.
  • the vibration suppression members 15A and 15B are composed of, for example, flexible piping.
  • the flexible pipe is a circular pipe made of a metal such as aluminum or copper.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view showing an example of the vibration suppressing member 15A attached to the outdoor unit 1 of the refrigeration cycle device according to the first embodiment. Since the vibration suppressing member 15A and the vibration suppressing member 15B have basically the same configuration, the configuration of the vibration suppressing member 15A will be described here, and the description of the configuration of the vibration suppressing member 15B will be omitted.
  • the vibration suppressing member 15A is composed of a flexible pipe and has a plurality of peaks 151 and a plurality of valleys 152.
  • Each of the mountain portions 151 is formed so as to project outward in the radial direction of the vibration suppressing member 15A.
  • Each of the mountain portions 151 is arranged side by side at predetermined regular intervals in the longitudinal direction in which the refrigerant flows.
  • each of the valley portions 152 is formed so that the outer diameter is smaller than the outer diameter of the mountain portion 151.
  • Each of the valleys 152 is located between two adjacent peaks 151. That is, the mountain portions 151 and the valley portions 152 are arranged alternately.
  • the vibration suppressing member 15A has flexibility due to the configuration, and absorbs vibration from a device such as a compressor 8 or a heat exchanger 6. Therefore, the vibration suppressing member 15A can suppress the vibration from the device such as the compressor 8 or the heat exchanger 6 from being transmitted to the first pipe 14A and the second pipe 14B of the expansion valve 9.
  • a plurality of mountain portions 151 are provided, but the present invention is not limited to this case.
  • one mountain portion 151 may be provided.
  • the mountain portion 151 is formed spirally in the longitudinal direction of the vibration suppressing member 15A.
  • the number of valley portions 152 is also one.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view showing a modified example of the vibration suppressing member 15A attached to the outdoor unit 1 of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • the mounting position and mode of the vibration suppressing member 15A will be described.
  • a vibration suppression member 15A composed of a flexible pipe is attached to the first pipe 14A of the expansion valve 9 as a part of the first pipe 14A of the expansion valve 9. That is, the vibration suppression member 15A composed of the flexible pipe is attached to any position in the first pipe 14A of the expansion valve 9.
  • the vibration suppressing member 15A and the first pipe 14A are connected so that the vibration suppressing member 15A and the first pipe 14A communicate with each other so that the refrigerant flows continuously.
  • the mounting position of the vibration suppressing member 15A will be described.
  • the bent portion of the first pipe 14A bent in an L shape is set as the central position.
  • the vibration suppressing member 15A is attached closer to the compressor 8 than the central position in the first pipe 14A.
  • the position where the vibration suppressing member 15A is attached is not particularly limited in the first pipe 14A.
  • the position where the vibration suppression member 15A is attached may be any position in the first pipe 14A, such as a position closer to the expansion valve 9 than the central position of the first pipe 14A, or a central position of the first pipe 14A.
  • the first pipe 14A of the expansion valve 9 may be connected to the refrigerant pipe 40 via the vibration suppression member 15A composed of a flexible pipe. That is, the vibration suppressing member 15A is attached between the first pipe 14A of the expansion valve 9 and the refrigerant pipe 40.
  • the entire outer circumference of the first pipe 14A of the expansion valve 9 may be arranged so as to be covered with the vibration suppressing member 15A.
  • the vibration suppressing member 15A since the first pipe 14A is supported by the vibration suppressing member 15A, the vibration of the first pipe 14A can be suppressed.
  • the vibration suppressing member 15A in this case is composed of a cushioning material having flexibility or elasticity to absorb the vibration of the first pipe 14A and strength to support the first pipe 14A.
  • the vibration suppression member 15B is attached to the second pipe 14B of the expansion valve 9 by any of these methods in the same manner as the vibration suppression member 15A.
  • any piping that connects the compressor 8 and the expansion valve 9 can be used. It may be attached to.
  • the vibration suppressing members 15A and 15B are attached to the first pipe 14A and the second pipe 14B.
  • the vibration suppression members 15A and 15B may be attached to any part of the refrigerant pipe 40 between the compressor 8 and the expansion valve 9.
  • the vibration suppression members 15A and 15B are provided in the first pipe 14A and the second pipe 14B of the expansion valve 9, the vibration from the device such as the compressor 8 or the heat exchanger 6 is directly generated. It can be suppressed so as not to be transmitted to the expansion valve 9. As a result, the accuracy of acceleration detection by the acceleration detection device 10 is improved.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the analysis result of the analysis unit 111 of the control device 11 of the outdoor unit 1 according to the first embodiment.
  • the horizontal axis represents the frequency of sound and the vertical axis represents the power spectrum of acceleration.
  • the analysis unit 111 of the control device 11 stores in advance the threshold value 16 set for the power spectrum of the acceleration in the memory.
  • the analysis unit 111 determines that the expansion valve 9 is emitting an abnormal sound when the magnitude of the acceleration power spectrum is the threshold value 16 or more in the preset frequency band 19.
  • the frequency band 19 is set in a range of, for example, 5 kHz or more and 20 kHz or less.
  • the range of 5 kHz to 20 kHz is generally called a high frequency band and is a region that is unpleasant to the human ear.
  • the magnitude of the acceleration power spectrum is 16 or more, the loudness of the abnormal sound is a volume that can be heard by the human ear and is unpleasant. That is, the threshold value 16 corresponds to the reference value of the volume when determining the abnormal sound. Therefore, the analysis unit 111 determines that the expansion valve 9 is generating an abnormal sound when the magnitude of the acceleration power spectrum reaches the threshold value 16 in the frequency band 19.
  • the frequency band 19 is not limited to this range and may be changed as appropriate.
  • the frequency bands in which the magnitude of the power spectrum is the threshold value 16 or more are the region A and the region B. That is, the power spectrum 17 of the region A and the power spectrum 18 of the region B.
  • the region A is 0.3 kHz to 0.5 kHz
  • the region B is 8.25 kHz to 8.5 kHz. Therefore, the region A does not correspond to the preset frequency band 19.
  • the region B corresponds to a preset frequency band 19. Therefore, the analysis unit 111 of the control device 11 detects the power spectrum 18 in the region B and determines that the expansion valve 9 is emitting an abnormal sound.
  • the valve control unit 112 of the control device 11 increases the opening degree of the expansion valve 9 by a preset constant amount Ypulse. To control. By increasing the opening degree of the expansion valve 9 in this way, the flow velocity of the refrigerant is reduced, and the excitation vibration of the expansion valve 9 is suppressed. As a result, the abnormal sound is eliminated.
  • 10 and 11 are flowcharts showing a processing flow of the control device 11 provided in the outdoor unit 1 of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • step S1 the control device 11 activates the compressor 8.
  • step S2 the control device 11 detects the acceleration of the expansion valve 9 by the acceleration detection device 10. That is, the control device 11 acquires the acceleration detected by the acceleration detection device 10 from the acceleration detection device 10.
  • step S3 the analysis unit 111 of the control device 11 spectrally analyzes the acceleration detected by the acceleration detection device 10.
  • step S4 the analysis unit 111 of the control device 11 determines whether or not there is a power spectrum having a threshold value of 16 or more in the preset frequency band 19 based on the spectrum analysis result. As a result of the determination, if there is a corresponding power spectrum, the process proceeds to step S8 of FIG. On the other hand, if there is no corresponding power spectrum, the process proceeds to step S5 of FIG.
  • step S5 the valve control unit 112 of the control device 11 adjusts the opening degree of the expansion valve 9 according to the normal control processing flow based on the set temperature, wind speed, wind direction, operation mode, etc. set in the refrigeration cycle device. Control. As a result, the opening degree of the expansion valve 9 changes.
  • step S6 the control device 11 detects the acceleration of the expansion valve 9 by the acceleration detection device 10.
  • step S7 the analysis unit 111 of the control device 11 spectrally analyzes the acceleration detected by the acceleration detection device 10. After that, the process returns to the process of step S4.
  • step S8 of FIG. 11 the valve control unit 112 of the control device 11 determines whether or not the opening degree of the expansion valve 9 is the upper limit value. If the opening degree of the expansion valve 9 is the upper limit value, the process proceeds to step S12. On the other hand, if the opening degree of the expansion valve 9 is not the upper limit value, the process proceeds to step S9.
  • step S9 the valve control unit 112 of the control device 11 increases the opening degree of the expansion valve 9 by a preset constant amount Ypulse. After that, the process proceeds to step S10.
  • step S10 the control device 11 detects the acceleration of the expansion valve 9 by the acceleration detection device 10. After that, the process proceeds to step S11.
  • step S11 the analysis unit 111 of the control device 11 spectrally analyzes the acceleration detected by the acceleration detection device 10. After that, the process returns to the process of step S4 of FIG.
  • step S12 the control device 11 restarts the compressor 8. Then, the process proceeds to step S13.
  • the process of step S12 is performed when the valve control unit 112 of the control device 11 determines in step S8 that the opening degree of the expansion valve 9 is the upper limit value. Therefore, the opening degree of the expansion valve 9 cannot be made larger than the current opening degree. Therefore, in step S12, the outdoor unit 1 is temporarily stopped, the opening degree of the expansion valve 9 is reset, and the compressor 8 is restarted.
  • step S13 the control device 11 detects the acceleration of the expansion valve 9 by the acceleration detection device 10. After that, the process proceeds to step S14.
  • step S14 the analysis unit 111 of the control device 11 spectrally analyzes the acceleration detected by the acceleration detection device 10. After that, the process returns to the process of step S4 of FIG.
  • the processing flow shown in FIGS. 10 and 11 is repeatedly executed until the abnormal noise generated from the expansion valve 9 disappears. Specifically, in the frequency band 19 of 5 kHz to 20 kHz, the processing flow shown in FIGS. 10 and 11 is repeatedly executed until the magnitude of the acceleration power spectrum falls below the threshold value 16. As a result, the valve control unit 112 gradually increases the opening degree of the expansion valve 9 until the analysis unit 111 determines that the expansion valve 9 does not generate an abnormal sound. Further, even if the opening degree of the expansion valve 9 is gradually increased by a certain amount of Y pulse, the generation of abnormal noise may not be eliminated and the opening degree of the expansion valve 9 may reach the upper limit value.
  • the outdoor unit 1 is temporarily stopped, the opening degree of the expansion valve 9 is reset, and the compressor 8 is restarted. After the compressor 8 is restarted, the processes of FIGS. 10 and 11 are started from the point where the acceleration detection device 10 detects the acceleration again.
  • the acceleration caused by the excitation vibration of the expansion valve 9 is detected by using the acceleration detection device 10 without detecting the abnormal sound generated by the expansion valve 9 as it is with the microphone. .. Therefore, even when various noises are generated around the outdoor unit 1, the abnormal noise of the expansion valve 9 can be accurately detected without being erroneously detected.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

冷凍サイクル装置の室外ユニットは、機械室と、機械室に設置された膨張弁と、機械室に設置され、膨張弁の振動に起因する加速度を検出する加速度検出装置と、加速度検出装置が検出した加速度に基づいて、膨張弁の開度を制御する制御装置とを備えている。

Description

冷凍サイクル装置の室外ユニット
 本開示は、膨張弁を有する冷凍サイクル装置の室外ユニットに関するものである。
 冷凍サイクル装置には、室内ユニットと室外ユニットから構成されているものがある。室内ユニットは、室内に設置される。そのため、室内ユニットは、屋外に設置された室外ユニットに比べて、耳障りな機械音などに関するユーザーからの苦情を受けやすい。従って、室内ユニットに関するそれらの苦情に対しては、様々な対処法が考案されている。
 しかしながら、近年、室外ユニットの設置場所の多様化に伴い、室外ユニットから発せられる音に対しても、規制などで取り締まる国がある。室外ユニットにおいては、膨張弁が異常音を発生する場合が多い。膨張弁は、例えば、以下の要因で、高周波数の異常音を発生させる。すなわち、冷媒が膨張弁を通過する際に、冷媒の流速と冷媒の相の状態とによっては、冷媒の流れに渦が発生する場合がある。その場合、渦による圧力変動によって、膨張弁に励振振動が発生する。このとき、膨張弁から高周波の異常音が発生する。なお、冷媒の相の状態とは、気液二相における気体の相と液体の相との比率である。
 そのため、室外ユニットからの騒音の発生を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の冷凍サイクル装置においては、膨張弁に対してマイクロフォンを設置し、マイクロフォンにより異常音を検知した際に、膨張弁の開度を調整する。これにより、室外ユニットからの騒音の発生を防止している。
特開平9-72631号公報
 室外ユニットは、一般的に屋外に設置される。そのため、室外ユニットの周辺では、種々の騒音が発生する。それらの種々の騒音の例としては、工事現場の音、緊急車両のサイレン音、列車の音、航空機の音などが挙げられる。
 上記の特許文献1では、マイクロフォンを用いて音の発生を検知しているため、それら外部の騒音を膨張弁の音として誤検出してしまう可能性が高い。誤検出が発生すると、当該誤検出に基づいて膨張弁の開度が制御されることになり、膨張弁の状態が不安定になる、あるいは、膨張弁の開度が不適切になることが想定される。その結果、膨張弁で適切な冷媒量の調整が行われず、冷房運転または暖房運転に支障をきたす可能性がある。すなわち、冷房時に室内が冷えない、または、暖房時に室内が暖まらないという事態になりかねない。また、誤検出を繰り返すことで、膨張弁の開度を不適切に制御してしまうため、冷凍サイクル装置全体の故障を引き起こすリスクもある。
 さらに、特許文献1では、マイクロフォンを室外ユニットの筐体内に設置している。室外ユニットの筐体内には、圧縮機、ファンモータ、および、流路切替弁などの、膨張弁以外の他の機器も設置されている。そのため、マイクロフォンが、それらの他の機器の振動音を、膨張弁の音として、誤検出してしまう可能性もある。
 本開示は、かかる課題を解決するためになされたものであり、膨張弁の異常音の誤検出を抑制するとともに、膨張弁の異常音を検出したときに、それに応じて膨張弁の開度を制御することが可能な、冷凍サイクル装置の室外ユニットを得ることを目的としている。
 本開示に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットは、機械室と、前記機械室に設置された膨張弁と、前記機械室に設置され、前記膨張弁の振動に起因する加速度を検出する加速度検出装置と、前記加速度検出装置が検出した前記加速度に基づいて、前記膨張弁の開度を制御する制御装置とを備えている。
 本開示に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットによれば、膨張弁の異常音の誤検出を抑制するとともに、膨張弁の異常音を検出したときに、それに応じて膨張弁の開度を制御することができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットの構成を模式的に示した斜視図である。 実施の形態1に係る室外ユニットが設けられた冷凍サイクル装置の構成を示す冷媒回路図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットに設けられた制御装置の内部構成を示したブロック図である。 実施の形態1に係る室外ユニットに設けられた膨張弁の構成を模式的に示した正面図である。 実施の形態1に係る室外ユニットに設けられた膨張弁の変形例の構成を模式的に示した正面図である。 実施の形態1に係る室外ユニットに設けられた膨張弁に取り付けられる振動抑制部材を模式的に示した図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットに取り付けられる振動抑制部材の一例を示した部分拡大図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットに取り付けられる振動抑制部材の変形例を示した部分拡大図である。 実施の形態1に係る室外ユニットの制御装置の解析部の解析結果の一例を示す図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットに設けられた制御装置の処理の流れを示したフローチャートである。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニットに設けられた制御装置の処理の流れを示したフローチャートである。
 以下、本開示に係る冷凍サイクル装置の室外ユニット1の実施の形態について図面を参照して説明する。本開示は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、本開示は、以下の実施の形態に示す構成のうち、組み合わせ可能な構成のあらゆる組み合わせを含むものである。また、各図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。なお、各図面では、各構成部材の相対的な寸法関係または形状等が実際のものとは異なる場合がある。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニット1の構成を模式的に示した斜視図である。なお、図1は、説明のため、室外ユニット1の正面パネルを取り外した状態を示すと共に、一部の構造を透過させ破線で示している。実施の形態1に係る冷凍サイクル装置としては、例えば、空気調和装置、給湯器、床暖房機などがある。実施の形態1に係る室外ユニット1は、これらの冷凍サイクル装置のいずれかに搭載されて使用される。ただし、以下の説明においては、冷凍サイクル装置が空気調和装置の場合を例に挙げて説明する。図1に示すように、室外ユニット1は、送風室2、機械室3、および、電気品室4を備えている。電気品室4は、機械室3の上部に配置されている。送風室2は、機械室3および電気品室4に対して、隣接して配置されている。
 室外ユニット1は、全体の形状が、図1に示すように、箱形になっている。機械室3および電気品室4のそれぞれは、箱形形状を有している。機械室3および電気品室4のそれぞれは、外郭パネルによって外周が覆われている。従って、機械室3と電気品室4との間も、外郭パネルと同じ材質のパネルにより仕切られている。なお、当該パネルは、これに限定されず、外郭パネルと異なる材質でもよい。機械室3および電気品室4は、図1に示すように、セパレータ5によって、送風室2から分離されている。すなわち、送風室2と機械室3との間、および、送風室2と電気品室4との間に、セパレータ5が配置されている。セパレータ5は、矩形の板状の部材である。セパレータ5は、送風室2に設置された後述するファン7からの振動または音が機械室3に伝達されないように、防振性または防音性を有していることが望ましい。このように、室外ユニット1において、送風室2、機械室3、および、電気品室4は、それぞれ、互いに独立した区画された部屋になっている。
 図1に示すように、送風室2には、熱交換器6とファン7とが配置されている。送風室2の正面には、実際には、図示しない正面パネルが設けられている。正面パネルは、通気口を有している。
 熱交換器6は、図1に示すように、平面視でL字型の形状を有している。熱交換器6は、送風室2の1つの側面と、送風室2の背面とを構成している。以下では、当該側面を構成する熱交換器6の一部分を第1部分6aと呼び、当該背面を構成する熱交換器6の他の部分を第2部分6bと呼ぶこととする。熱交換器6の第1部分6aは、図1に示すように、セパレータ5に対向して配置されている。熱交換器6の第2部分6bは、セパレータ5と熱交換器6の第1部分6aとの間に配置されている。熱交換器6の第2部分6bの主面は、セパレータ5の主面および第1部分6aの主面のそれぞれに対して垂直に交わる向きに配置されている。なお、必要に応じて、熱交換器6の外側に、通気口を有する保護パネルを設置してもよい。さらに、必要に応じて、送風室2の上端に対して、天井パネルを設置してもよい。天井パネルは、通気口を有している。
 熱交換器6は、内部を流通する冷媒と屋外の空気との熱交換を行う。熱交換器6は、例えば、フィンアンドチューブ型熱交換器である。熱交換器6は、冷凍サイクル装置が冷房運転時には凝縮器として機能し、冷凍サイクル装置が暖房運転時には蒸発器として機能する。
 ファン7は、熱交換器6に空気を送り、熱交換器6を通過した空気を、室外ユニット1の外部に排気する。ファン7は、例えば、プロペラファンである。ファン7は、羽根とファンモータとを有している。ファンモータは、制御装置11により、回転速度が制御される。これにより、ファン7の送風量が制御される。
 電気品室4には、制御装置11を搭載している。制御装置11は、図示しない制御回路を有している。
 機械室3には、図1に示すように、圧縮機8と膨張弁9とが配置されている。機械室3には、さらに、後述する流路切替装置30が配置されていてもよい。
 圧縮機8は、低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し、高圧のガス冷媒として吐出する。圧縮機8としては、例えば、インバータ回路などの制御により単位時間あたりに送り出す冷媒の量を変化させることができるインバータ圧縮機を用いてもよい。その場合、インバータ回路は、制御装置11に搭載される。
 膨張弁9は、凝縮器で液化した冷媒を蒸発器で蒸発しやすいように、流入された液冷媒を絞り作用により減圧させて流出する。また、膨張弁9は、蒸発器の負荷に応じた適切な冷媒量を維持するように、冷媒量を調整する。膨張弁9は、例えば、電子膨張弁から構成される。膨張弁9の開度は、機械室3に設けられた制御装置11により制御される。膨張弁9は、図2に示すように、室外ユニット1の熱交換器6と室内ユニット20の室内側熱交換器21との間に冷媒配管40により接続されている。図2は、実施の形態1に係る室外ユニット1が設けられた冷凍サイクル装置の構成を示す冷媒回路図である。膨張弁9は、図1に示すように、第1配管14Aと第2配管14Bとを有している。膨張弁9は、第1配管14Aおよび第2配管14Bを介して、図2に示す冷媒配管40に接続される。
 図2に示すように、冷凍サイクル装置は、室外ユニット1と、室内ユニット20とを備える。室外ユニット1は、図2に示すように、冷媒配管40により、室内ユニット20に接続される。
 図2に示すように、室内ユニット20は、室内側熱交換器21を備えている。室内側熱交換器21は、内部を流通する冷媒と空調対象空間内の空気との熱交換を行う。室内側熱交換器21は、例えばフィンアンドチューブ型熱交換器である。室内側熱交換器21は、暖房時には凝縮器として機能し、冷房時には蒸発器として機能する。
 図2に示すように、室外ユニット1は、圧縮機8と、流路切替装置30と、熱交換器6と、膨張弁9とを備えている。室外ユニット1は、さらに、アキュムレータなどの他の構成部品を備えていてもよい。
 流路切替装置30は、冷媒の流れる方向を切り替えるための弁である。流路切替装置30は、例えば四方弁から構成される。流路切替装置30は、冷凍サイクル装置が冷房運転の場合と暖房運転の場合とで切り替えが行われる。冷凍サイクル装置が冷房運転時には、流路切替装置30は、図2の実線で示される状態になり、圧縮機8から吐出された冷媒が熱交換器6に流入する。暖房運転時には、流路切替装置30は、図2の破線で示される状態になり、圧縮機8から吐出された冷媒が室内ユニット20の室内側熱交換器21に流入する。
 冷媒配管40は、図2に示すように、圧縮機8、流路切替装置30、熱交換器6、膨張弁9、および、室内側熱交換器21を接続して、冷媒回路を構成している。
 図1の説明に戻る。膨張弁9には、加速度検出装置10が取り付けられている。加速度検出装置10は、図1に示すように、機械室3の外郭パネルに対して離間して配置されている。すなわち、加速度検出装置10と機械室3の外郭パネルとの間には空隙がある。その理由は、外郭パネルからの振動が加速度検出装置10に伝達することを防止するためである。加速度検出装置10は、例えば加速度センサから構成される。加速度検出装置10は、膨張弁9の振動に起因する加速度を検出する。特に、加速度検出装置10は、膨張弁9の励振振動に起因する加速度を検出する。励振振動は、上述したように、例えば、以下の要因で発生する。すなわち、冷媒が膨張弁9を通過する際に、冷媒の流速と冷媒の相の状態とによって、冷媒の流れに渦が発生する場合がある。その場合、渦による圧力変動によって、膨張弁9に励振振動が発生する。加速度検出装置10は、制御装置11に電気的に接続されている。加速度検出装置10は、検出した膨張弁9の加速度を、制御装置11に送信する。
 制御装置11は、図3に示すように、解析部111と弁制御部112とを有している。図3は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニット1に設けられた制御装置11の内部構成を示したブロック図である。解析部111は、加速度検出装置10が検出した加速度に基づいて、膨張弁9が異常音を発生しているか否かを判定する。解析部111は、加速度検出装置10が検出した加速度の大きさが或る一定基準に達した場合に、膨張弁9が異常音を発生していると判定する。弁制御部112は、解析部111によって膨張弁9が異常音を発生していると判定された場合に、膨張弁9の開度を制御する。その場合、具体的には、弁制御部112は、当該異常音を低減するように、膨張弁9の開度が大きくなるように制御する。
 ここで、制御装置11のハードウェア構成について簡単に説明する。制御装置11は、処理回路により実現される。処理回路は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)などの専用のハードウェア、または、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサなどの演算装置、もしくは、その両方で構成される。メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスクなどから構成される。制御装置11は、当該処理回路を用いて処理を行い、膨張弁9の異常音の発生を検出し、膨張弁9の開度を調整する。
 図4は、実施の形態1に係る室外ユニット1に設けられた膨張弁9の構成を模式的に示した正面図である。図4に示すように、膨張弁9は、第1配管14Aと、第2配管14Bとを備えている。第1配管14Aは、上下方向の膨張弁配管である。第1配管14Aは、膨張弁9の下部に取り付けられている。第2配管14Bは、左右方向の膨張弁配管である。第2配管14Bは、膨張弁9の側部に取り付けられている。なお、上下方向とは鉛直方向であり、左右方向とは鉛直方向に垂直な水平方向である。
 膨張弁9は、膨張弁9内を流れる冷媒の向きを、上下方向から左右方向に変更、もしくは、左右方向から上下方向に変更する。すなわち、膨張弁9は、第1配管14Aから流入した冷媒の流れる向きを左右方向に変更して、第2配管14Bから流出させる。あるいは、膨張弁9は、第2配管14Bから流入した冷媒の流れる向きを上下方向に変更して、第1配管14Aから流出させる。
 図1においては、1つの加速度検出装置10が、膨張弁9に取り付けられている例を示している。しかしながら、図4に示すように、膨張弁9が、異なる向きの2つの配管を有している場合、両方の向きの加速度が検出できるように、加速度検出装置10として、2つの加速度検出装置10Aおよび10Bを設けるようにしてもよい。以下では、加速度検出装置10Aを、第1加速度検出装置10Aと呼び、加速度検出装置10Bを、第2加速度検出装置10Bと呼ぶ。第1加速度検出装置10Aは、膨張弁9の上部に取り付けられている。第1加速度検出装置10Aは、膨張弁9の励振振動に起因する加速度のうち、上下方向の加速度を検出する第1加速度検出部を構成している。第2加速度検出装置10Bは、膨張弁9の側部に取り付けられている。第2加速度検出装置10Bは、膨張弁9の励振振動に起因する加速度のうち、上下方向に垂直な左右方向の加速度を検出する第2加速度検出部を構成している。なお、上述したように、上下方向とは鉛直方向であり、左右方向とは鉛直方向に垂直な水平方向である。
 なお、膨張弁9には、図5に示す膨張弁9の変形例のように、内部にバネ12を有しているものがある。図5は、実施の形態1に係る室外ユニット1に設けられた膨張弁9の変形例の構成を模式的に示した正面図である。以下では、図5に示す膨張弁9の変形例を、膨張弁9Aと呼ぶ。なお、図5においては、説明のため、膨張弁9Aの内部の構成についても、破線にせず、実線で示している。図5に示すように、膨張弁9Aにおいては、バネ12の下端に弁13が設けられている。バネ12の上端は、膨張弁9の上部に固定されている。バネ12の伸縮により、弁13が上下に移動する。冷凍サイクル装置の運転状態が安定している場合には、バネ12を押す方向の力とバネ12を引く方向の力とが釣り合いを保ち、弁13と第1配管14Aとの隙間はそのときの開度で静止するため、冷媒の流量は一定になる。
 このように、膨張弁9Aにおいては、バネ12の伸縮により、弁13が上下に移動する。このとき、弁13は、上下方向に振動する。このように、バネ12により弁13が上下方向に振動しやすい構造の場合は、第1配管14Aに対してのみ第1加速度検出装置10Aを取り付けて、膨張弁9Aの上下方向の加速度のみを検出するようにしてもよい。なお、その場合には、第2配管14Bには、第2加速度検出装置10Bを取り付けなくてよい。
 なお、膨張弁9には、圧縮機8または熱交換器6などの機器からの振動が伝わってくる場合がある。それらの機器からの振動が膨張弁9に直接伝わってしまうと、加速度検出装置10による加速度の検出精度が低下する。そのため、図6に示すように、圧縮機8と膨張弁9とを接続している冷媒配管40、第1配管14A、および、第2配管14Bの少なくとも1つの配管に、振動抑制部材15Aおよび15Bを設けるようにしてもよい。図6は、実施の形態1に係る室外ユニット1に設けられた膨張弁9に取り付けられる振動抑制部材15Aおよび15Bを模式的に示した図である。
 図6の例では、膨張弁9の第1配管14Aに振動抑制部材15Aを取り付け、膨張弁9の第2配管14Bに振動抑制部材15Bを取り付けている。振動抑制部材15Aおよび15Bは、冷媒配管40を介して圧縮機8または熱交換器6から伝達されてくる振動が膨張弁9に伝達されるのを抑制する。すなわち、振動抑制部材15Aおよび15Bは、冷媒配管40を介して圧縮機8または熱交換器6から伝達されてくる振動を吸収して低減させる。
 振動抑制部材15Aおよび15Bは、例えばフレキシブル配管から構成される。フレキシブル配管は、例えば、アルミニウムまたは銅などの金属から構成された円管である。図7は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニット1に取り付けられる振動抑制部材15Aの一例を示した部分拡大図である。なお、振動抑制部材15Aと振動抑制部材15Bとは基本的に同じ構成であるため、ここでは、振動抑制部材15Aの構成について説明し、振動抑制部材15Bの構成については説明を省略する。
 図7に示すように、振動抑制部材15Aは、フレキシブル配管から構成され、複数の山部151と複数の谷部152とを有している。山部151のそれぞれは、振動抑制部材15Aの径方向の外側に向かって突出するように形成されている。山部151のそれぞれは、冷媒が流れる長手方向に、予め設定された一定間隔で並んで配置されている。また、谷部152のそれぞれは、山部151の外径よりも外径が小さくなるように形成されている。谷部152のそれぞれは、隣接する2つの山部151の間に配置されている。すなわち、山部151と谷部152とは交互に配置されている。振動抑制部材15Aは、当該構成により、可撓性を有し、圧縮機8または熱交換器6などの機器からの振動を吸収する。そのため、振動抑制部材15Aは、圧縮機8または熱交換器6などの機器からの振動が、膨張弁9の第1配管14Aおよび第2配管14Bに伝達されるのを抑制することができる。なお、上記の説明においては、複数の山部151を設けると説明したが、その場合に限定されない。例えば、図8に示されるように、1つの山部151を設けるようにしてもよい。その場合、山部151は、振動抑制部材15Aの長手方向に螺旋状に形成される。また、その場合、谷部152の個数も1つとなる。すなわち、螺旋状の山部151に沿って、1つの谷部152を螺旋状に形成すればよい。なお、図8は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニット1に取り付けられる振動抑制部材15Aの変形例を示した部分拡大図である。
 振動抑制部材15Aの取り付け位置および態様について説明する。例えば、図6に示すように、フレキシブル配管から構成された振動抑制部材15Aを、膨張弁9の第1配管14Aの一部分として、膨張弁9の第1配管14Aに取り付ける。すなわち、膨張弁9の第1配管14A内のいずれかの位置に、フレキシブル配管から構成された振動抑制部材15Aを取り付ける。このとき、冷媒が連続して流れるように、振動抑制部材15Aと第1配管14Aとが連通するように、振動抑制部材15Aと第1配管14Aとを接続する。また、振動抑制部材15Aの取付位置について説明する。図6の例において、L字型に屈曲した第1配管14Aの屈曲部を中央位置とする。このとき、図6の例では、振動抑制部材15Aは、第1配管14A内の中央位置よりも圧縮機8寄りに取り付けられている。しかしながら、振動抑制部材15Aを取り付ける位置は、第1配管14A内で特に限定されない。振動抑制部材15Aを取り付ける位置は、例えば、第1配管14Aの中央位置よりも膨張弁9寄りの位置、あるいは、第1配管14Aの中央位置など、第1配管14A内のいずれの箇所でもよい。
 振動抑制部材15Aの別の取り付け方法として、膨張弁9の第1配管14Aを、フレキシブル配管から構成された振動抑制部材15Aを介して、冷媒配管40に接続するようにしてもよい。すなわち、膨張弁9の第1配管14Aと冷媒配管40との間に、振動抑制部材15Aを取り付ける。
 振動抑制部材15Aのさらなる別の取り付け方法として、膨張弁9の第1配管14Aの外周全体を、振動抑制部材15Aで覆うように配置してもよい。その場合、第1配管14Aが振動抑制部材15Aで支持されるため、第1配管14Aの振動を抑制することができる。これにより、圧縮機8または熱交換器6などの機器からの振動が、膨張弁9に伝達されるのを抑制することができる。従って、この場合の振動抑制部材15Aは、第1配管14Aの振動を吸収する可撓性または弾力性と、第1配管14Aを支持する強度とを有する緩衝材から構成される。
 振動抑制部材15Bは、振動抑制部材15Aと同様に、これらのいずれかの方法で、膨張弁9の第2配管14Bに取り付ける。
 なお、振動抑制部材15Aおよび15Bは、圧縮機8からの振動が膨張弁9に伝達されることを抑制できればよいため、圧縮機8と膨張弁9とを接続する配管であれば、いずれの配管に取り付けるようにしてもよい。上記の説明においては、振動抑制部材15Aおよび15Bを第1配管14Aおよび第2配管14Bに取り付ける例について説明した。しかしながら、その場合に限らず、振動抑制部材15Aおよび15Bを、圧縮機8と膨張弁9との間の冷媒配管40のいずれかの箇所に取り付けるようにしてもよい。
 このように、膨張弁9の第1配管14Aおよび第2配管14Bに、振動抑制部材15Aおよび15Bを設けた場合には、圧縮機8または熱交換器6などの機器からの振動が、直接、膨張弁9に伝わらないように抑制することができる。それにより、加速度検出装置10による加速度の検出精度が向上する。
 加速度検出装置10で検知された加速度は、加速度検出装置10から制御装置11に送信される。制御装置11は、当該加速度をスペクトル解析して、予め設定された周波数帯域毎に、加速度のパワースペクトルを算出する。図9は、実施の形態1に係る室外ユニット1の制御装置11の解析部111の解析結果の一例を示す図である。図9において、横軸は音の周波数を示し、縦軸は加速度のパワースペクトルを示す。制御装置11の解析部111は、加速度のパワースペクトルに対して設定された閾値16を、予めメモリに記憶している。
 解析部111は、予め設定された周波数帯域19において、加速度のパワースペクトルの大きさが閾値16以上であった場合に、膨張弁9が異常音を発していると判定する。なお、ここでは、周波数帯域19を、例えば5kHz以上、且つ、20kHz以下の範囲に設定する。5kHz~20kHzの範囲は、一般的に、高周波数帯域と呼ばれ、人間の耳で不快に感じる領域である。また、加速度のパワースペクトルの大きさが閾値16以上の場合、異常音の大きさは、人間の耳で聞き取れて、且つ、不快に感じる音量である。すなわち、閾値16は、異常音と判定する際の音量の基準値に対応している。従って、解析部111は、周波数帯域19において加速度のパワースペクトルの大きさが閾値16に達した場合に、膨張弁9が異常音を発生していると判定する。なお、周波数帯域19は、この範囲に限定されず、適宜、変更してよい。
 従って、図9の例で具体的に説明すると、スペクトル解析結果において、パワースペクトルの大きさが閾値16以上になっている周波数帯域は、領域Aと領域Bである。すなわち、領域Aのパワースペクトル17と、領域Bのパワースペクトル18である。領域Aは、0.3kHz~0.5kHzで、領域Bは、8.25kHz~8.5kHzである。従って、領域Aは、予め設定された周波数帯域19の範囲に該当しない。一方、領域Bは、予め設定された周波数帯域19の範囲に該当する。従って、制御装置11の解析部111は、領域Bのパワースペクトル18を検出して、膨張弁9が異常音を発していると判定する。
 制御装置11の弁制御部112は、解析部111が、膨張弁9が異常音を発生していると判定した場合に、膨張弁9の開度を、予め設定された一定量Ypulseだけ大きくするように制御する。こうして、膨張弁9の開度を大きくすることで、冷媒の流速が低下し、膨張弁9の励振振動が抑制される。その結果、異常音が解消される。
 図10および図11は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の室外ユニット1に設けられた制御装置11の処理の流れを示したフローチャートである。
 ステップS1において、制御装置11は、圧縮機8を起動する。
 次に、ステップS2において、制御装置11は、加速度検出装置10により、膨張弁9の加速度を検出する。すなわち、制御装置11は、加速度検出装置10から、加速度検出装置10で検出された加速度を取得する。
 次に、ステップS3において、制御装置11の解析部111が、加速度検出装置10で検出された加速度をスペクトル解析する。
 次に、ステップS4において、制御装置11の解析部111が、スペクトル解析結果に基づいて、予め設定された周波数帯域19において、閾値16以上のパワースペクトルがあるか否かを判定する。判定の結果、該当するパワースペクトルが有れば、図11のステップS8に進む。一方、該当するパワースペクトルが無ければ、図10のステップS5に進む。
 ステップS5では、制御装置11の弁制御部112が、冷凍サイクル装置に設定された設定温度、風速、風向、運転モードなどに基づいて、通常時の制御処理フローにより、膨張弁9の開度を制御する。これにより、膨張弁9の開度が変化する。
 次に、ステップS6において、制御装置11は、加速度検出装置10により、膨張弁9の加速度を検出する。
 次に、ステップS7において、制御装置11の解析部111が、加速度検出装置10で検出された加速度をスペクトル解析する。その後、ステップS4の処理に戻る。
 図11のステップS8では、制御装置11の弁制御部112が、膨張弁9の開度が上限値か否かを判定する。膨張弁9の開度が上限値である場合は、ステップS12に進む。一方、膨張弁9の開度が上限値でない場合は、ステップS9に進む。
 ステップS9では、制御装置11の弁制御部112が、膨張弁9の開度を、予め設定された一定量Ypulseだけ大きくする。その後、ステップS10の処理に進む。
 ステップS10では、制御装置11は、加速度検出装置10により、膨張弁9の加速度を検出する。その後、ステップS11の処理に進む。
 ステップS11において、制御装置11の解析部111が、加速度検出装置10で検出された加速度をスペクトル解析する。その後、図10のステップS4の処理に戻る。
 ステップS12では、制御装置11が、圧縮機8を再起動する。その後、ステップS13に進む。なお、ステップS12の処理は、ステップS8で制御装置11の弁制御部112が膨張弁9の開度が上限値であると判定した場合に行われる。そのため、膨張弁9の開度を、現在の開度よりも大きくすることができない。従って、ステップS12では、室外ユニット1を一旦停止させて、膨張弁9の開度をリセットし、圧縮機8を再起動させる。
 ステップS13では、制御装置11は、加速度検出装置10により、膨張弁9の加速度を検出する。その後、ステップS14の処理に進む。
 ステップS14において、制御装置11の解析部111が、加速度検出装置10で検出された加速度をスペクトル解析する。その後、図10のステップS4の処理に戻る。
 このように、図10および図11に示した処理フローは、膨張弁9から発生される異常音がなくなるまで繰り返し実行される。具体的には、5kHz~20kHzの周波数帯域19において、加速度のパワースペクトルの大きさが閾値16を下回るまで、図10および図11に示した処理フローは繰り返し実行される。これにより、解析部111によって膨張弁9が異常音を発生していないと判定されるまで、弁制御部112は、膨張弁9の開度を段階的に大きくする。また、膨張弁9の開度を一定量Ypulseずつ段階的に上げていっても、異常音の発生がなくならず、膨張弁9の開度が上限値に到達してしまう可能性がある。そのような場合は、室外ユニット1を一旦停止させて、膨張弁9の開度をリセットし、圧縮機8を再起動させる。圧縮機8の再起動後、再び、加速度検出装置10で加速度を検出するところから、図10および図11の処理を開始する。
 以上のように、実施の形態1においては、膨張弁9が発生する異常音をそのままマイクロフォンで検出せずに、加速度検出装置10を用いて、膨張弁9の励振振動に起因する加速度を検出する。そのため、室外ユニット1の周辺で種々の騒音が発生している場合においても、膨張弁9の異常音を、誤検出することなく、精度よく検出することができる。
 1 室外ユニット、2 送風室、3 機械室、4 電気品室、5 セパレータ、6 熱交換器、6a 第1部分、6b 第2部分、7 ファン、8 圧縮機、9 膨張弁、9A 膨張弁、10 加速度検出装置、10A 第1加速度検出装置、10B 第2加速度検出装置、11 制御装置、12 バネ、13 弁、14A 第1配管、14B 第2配管、15A 振動抑制部材、15B 振動抑制部材、16 閾値、17 パワースペクトル、18 パワースペクトル、19 周波数帯域、20 室内ユニット、21 室内側熱交換器、30 流路切替装置、40 冷媒配管、111 解析部、112 弁制御部、151 山部、152 谷部。

Claims (9)

  1.  機械室と、
     前記機械室に設置された膨張弁と、
     前記機械室に設置され、前記膨張弁の振動に起因する加速度を検出する加速度検出装置と、
     前記加速度検出装置が検出した前記加速度に基づいて、前記膨張弁の開度を制御する制御装置と
     を備えた、冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  2.  前記制御装置は、
     前記加速度検出装置が検出した前記加速度に基づいて前記膨張弁が異常音を発生しているか否かを判定する解析部と、
     前記解析部によって前記膨張弁が前記異常音を発生していると判定された場合に、前記異常音を低減するように前記膨張弁の開度を大きくする弁制御部と
     を有している、
     請求項1に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  3.  前記解析部は、前記加速度の大きさに基づいて、前記膨張弁が前記異常音を発生していると判定する、
     請求項2に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  4.  前記弁制御部は、前記解析部によって前記膨張弁が前記異常音を発生していないと判定されるまで前記膨張弁の開度を段階的に大きくする、
     請求項2または3に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  5.  前記解析部は、前記加速度検出装置が計測した前記加速度をスペクトル解析して、予め設定された周波数帯域において前記加速度のパワースペクトルを算出して、前記加速度のパワースペクトルの大きさが閾値以上である場合に、前記膨張弁が前記異常音を発生していると判定する、
     請求項2~4のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  6.  前記周波数帯域は、5kHz以上、且つ、20kHz以下の範囲である、
     請求項5に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  7.  前記加速度検出装置は、
     前記膨張弁の前記振動に起因する前記加速度のうち、前記膨張弁の鉛直方向の加速度を検出する第1加速度検出部を有している、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  8.  前記加速度検出装置は、
     前記膨張弁の前記振動に起因する前記加速度のうち、前記膨張弁の鉛直方向に対して垂直な水平方向の加速度を検出する第2加速度検出部を有している、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
  9.  前記機械室に設置された圧縮機と、
     前記圧縮機と前記膨張弁とを接続する配管と、
     前記圧縮機と前記膨張弁との間の前記配管に設けられ、前記膨張弁への前記圧縮機からの振動の伝達を抑制する振動抑制部材と
     を備えた、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置の室外ユニット。
PCT/JP2019/050147 2019-12-20 2019-12-20 冷凍サイクル装置の室外ユニット WO2021124562A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/050147 WO2021124562A1 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 冷凍サイクル装置の室外ユニット
JP2021565297A JP7292423B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 冷凍サイクル装置の室外ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/050147 WO2021124562A1 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 冷凍サイクル装置の室外ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021124562A1 true WO2021124562A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76478706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/050147 WO2021124562A1 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 冷凍サイクル装置の室外ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7292423B2 (ja)
WO (1) WO2021124562A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243017Y2 (ja) * 1982-07-07 1990-11-15
JPH06174332A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0972631A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH11271139A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Rion Co Ltd 振動計測装置
JP2003074945A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2005221095A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 電子膨張弁及び空気調和機
JP2005241089A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 機器診断装置、冷凍サイクル装置、機器診断方法、機器監視システム、冷凍サイクル監視システム
KR20140094342A (ko) * 2013-01-22 2014-07-30 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155645B2 (ja) * 1993-03-30 2001-04-16 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
JPH08210739A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JP4848210B2 (ja) * 2006-06-05 2011-12-28 三菱重工業株式会社 空調システムおよびその運転制御方法
JP2010038463A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置
JP6281273B2 (ja) 2013-12-16 2018-02-21 富士通株式会社 音響装置の検査装置及び音響装置の検査方法並びに音響装置の検査プログラム
CN110578983A (zh) * 2019-09-04 2019-12-17 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调的控制方法、控制装置及空调

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243017Y2 (ja) * 1982-07-07 1990-11-15
JPH06174332A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0972631A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH11271139A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Rion Co Ltd 振動計測装置
JP2003074945A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2005221095A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 電子膨張弁及び空気調和機
JP2005241089A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 機器診断装置、冷凍サイクル装置、機器診断方法、機器監視システム、冷凍サイクル監視システム
KR20140094342A (ko) * 2013-01-22 2014-07-30 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021124562A1 (ja) 2021-06-24
JP7292423B2 (ja) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019215877A1 (ja) 冷媒漏洩判定装置、空気調和機、及び冷媒漏洩判定方法
KR101936192B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JP2005226987A (ja) 空調機の室外ユニットの配管構造
US10495328B2 (en) Outdoor unit of air conditioner and refrigeration cycle device
JP3527974B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2005241236A (ja) 空調機の室外機の配管構造
JP5183507B2 (ja) 空気調和機
US7802615B2 (en) Sound attenuating shield for an electric heater
JP5677223B2 (ja) 空気調和機
WO2021124562A1 (ja) 冷凍サイクル装置の室外ユニット
JPH0336448A (ja) 空気調和機
JP2011257031A (ja) 空気調和装置の制御方法
JPWO2018198322A1 (ja) 冷凍サイクル装置及びこの冷凍サイクル装置を備えた電気機器
JP5709607B2 (ja) ファンガード、室外ユニット及び冷凍サイクル装置
CN111247379B (zh) 制冷循环装置用单元、制冷循环装置及电气设备
KR20170064255A (ko) 공기조화기의 실외기
WO2021064984A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018116613A1 (ja) 圧縮機ユニット及びこれを備えた室外機
WO2020026371A1 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2014215008A (ja) 空気調和装置、及び、空気調和装置の運転方法
WO2018134888A1 (ja) 空気調和機
JP7305045B2 (ja) 室外機
JP2019138521A (ja) 空気調和装置
JP2005214615A (ja) 空調機の配管構造
JPWO2017094056A1 (ja) 室外ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19956287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021565297

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19956287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1