WO2021100459A1 - 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法 - Google Patents

抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021100459A1
WO2021100459A1 PCT/JP2020/041145 JP2020041145W WO2021100459A1 WO 2021100459 A1 WO2021100459 A1 WO 2021100459A1 JP 2020041145 W JP2020041145 W JP 2020041145W WO 2021100459 A1 WO2021100459 A1 WO 2021100459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
hapten
monoclonal antibody
measurement
immunocomplex
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/041145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武藤悠
三澤孝一
Original Assignee
東ソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019209407A external-priority patent/JP7434824B2/ja
Application filed by 東ソー株式会社 filed Critical 東ソー株式会社
Priority to CN202080080806.XA priority Critical patent/CN114746754A/zh
Priority to EP20889543.3A priority patent/EP4063514A4/en
Priority to US17/778,122 priority patent/US20220349879A1/en
Publication of WO2021100459A1 publication Critical patent/WO2021100459A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2470/00Immunochemical assays or immunoassays characterised by the reaction format or reaction type
    • G01N2470/04Sandwich assay format
    • G01N2470/06Second binding partner specifically binding complex of analyte with first binding partner

Definitions

  • the present invention relates to a measurement method using an anti-immunocomplex antibody.
  • Hapten which is a low molecular weight compound, is usually measured by an immunoassay method called a competitive method.
  • the competitive method is a method in which a hapten contained in a sample and a labeled hapten labeled with a radioisotope or an enzyme are competitively reacted with a certain amount of anti-hapten antibody. As the amount of hapten contained in the sample increases, the amount of labeled hapten binding to the anti-hapten antibody decreases. From this, the amount of hapten contained in the sample can be estimated based on the ratio of the labeled hapten binding to the anti-hapten antibody.
  • the measurement sensitivity in the competitive method depends on the affinity constant of the anti-hapten antibody used. However, it is difficult to obtain an anti-hapten antibody having a high affinity constant, and therefore it is extremely difficult to measure a very small amount of hapten (Non-Patent Document 1).
  • a non-competitive immunoassay method using an anti-immunocomplex antibody has been proposed as a measurement method that can solve the problem of immunoassay by such a competitive method.
  • the hapten measurement system using the anti-immunocomplex antibody is carried out by, for example, the method shown below, and the hapten contained in the sample can be measured without competing methods.
  • the sample containing the target hapten and the enzyme-labeled anti-hapten antibody are mixed and then added to (1).
  • Excessive amount of labeled anti-hapten antibody is washed and separated.
  • a substrate for the labeling enzyme is added, and a signal derived from the reaction between the enzyme and the substrate is detected. Since the anti-immunocomplex antibody selectively binds to an immune complex consisting of a hapten and an anti-hapten antibody, an increase in signal is observed as the amount of hapten contained in the sample increases.
  • the estradiol (E2) measurement system as shown in Patent Document 1 can be mentioned.
  • the technique disclosed in Patent Document 1 is a method in which an enzyme-labeled anti-E2 antibody and a solution to be measured containing E2 are mixed in advance by a conventional method, and then the anti-immunocomplex antibody is reacted with an immobilized carrier.
  • an anti-immunocomplex mouse monoclonal antibody is immobilized on a solid-phase carrier. Since the reaction between the antibody immobilized on the solid phase and the antigen proceeds in a heterogeneous system called the solid-liquid interface, the reaction efficiency is low (Non-Patent Document 2).
  • a mouse monoclonal antibody having a low affinity is used as a solid phase, the reaction at the solid-liquid interface becomes a bottleneck, and it is considered that the overall reaction efficiency is lowered.
  • Non-Patent Document 1 measurement in which a labeled anti-hapten antibody and a measurement target are first mixed, and then the immune complex is reacted with an anti-immunocomplex antibody immobilized on a solid phase carrier.
  • the system is a 1-STEP measurement in which the cleaning step is one step.
  • 1STEP measurement there is an example in which a false high value or a false low value due to the presence of a coexisting substance in the liquid to be measured is reported.
  • An object of the present invention is to provide a measuring method capable of increasing the reaction efficiency in a measuring system using an anti-immunocomplex antibody.
  • the present invention made in view of the above problems includes the following aspects.
  • a method including the following steps (i) to (iii): (I) A step of reacting an anti-hapten rabbit monoclonal antibody immobilized on a water-insoluble carrier with a hapten in a solution to be measured. (Ii) A step of reacting a labeled anti-immunocomplex antibody with an immune complex of a hapten-anti-hapten rabbit monoclonal antibody. (Iii) A step of detecting a signal derived from a label.
  • Steps (i), (ii) and (iii) are performed in this order, and a cleaning step is performed between steps (i) and (ii) and between steps (ii) and (iii), respectively.
  • (3) The method according to (1) or (2), wherein the anti-immunocomplex antibody is a mouse monoclonal antibody.
  • (4) The method according to any one of (1) to (3), wherein the label is alkaline phosphatase.
  • the method according to any one of (1) to (4), wherein the hapten is estradiol, thyroxine or digoxin.
  • step (i) is carried out in the presence of an absorbing antibody.
  • the hapten in the present invention is not particularly limited as long as it is a substance having a small molecular weight as usually measured by a competitive method.
  • triiodothyronine, thyroxine, 3,5-diiodo-L- Examples thereof include thyroid hormones such as tyronine, steroid hormones such as estron, estradiol (E2), estriol, progesterone and cortisol, and steroid glycosides such as thyroxine (Dig).
  • steroid hormones and steroid glycosides are preferable, and among them, E2 and Dig are more preferable.
  • the thyroid hormones thyroxine is preferable.
  • the solution to be measured is not particularly limited as long as it contains a hapten to be measured.
  • human blood whole blood, plasma, serum, etc.
  • body fluids such as urine are preferable.
  • Anti-immunocomplex antibody is neither an antibody against a hapten nor an antibody against an antibody against a hapten, but an antibody against a complex of a hapten and an antibody against it.
  • the anti-immunocomplex antibody is preferably obtained from an animal species other than rabbit from the viewpoint of obtaining a specific antibody against a complex of an anti-hapten rabbit monoclonal antibody and a hapten. Examples of animal species include mice, rats, goats, and sheep. In the present invention, it is particularly preferable to obtain an anti-immunocomplex monoclonal antibody from a mouse.
  • a rabbit monoclonal antibody is used as the anti-hapten antibody.
  • the reason is that a rabbit monoclonal antibody can be obtained having a high affinity for a hapten as compared with a mouse monoclonal antibody.
  • the affinity dissociation constant (KD) is 10 -10 (M) or less, more is preferably 10 -11 (M) or less.
  • an anti-hapten antibody is used as a solid phase antibody, it is essential to use a rabbit monoclonal antibody having a high affinity for the antibody.
  • a solid-phase surface antibody As described in Non-Patent Document 4, even if an antigen once bound to a solid-phase surface antibody is temporarily dissociated by a washing operation or the like, if it is a protein (polymer) having a slow diffusion rate, it is a solid substance in the vicinity. It is possible to recombine with a phase antibody.
  • the antigen in the present invention is a low-molecular-weight hapten, once dissociated from the antibody by a washing operation or the like, the diffusion rate is high and recombination with the antibody on the solid phase surface is unlikely to occur.
  • in the present invention in order to prevent the hapten from dissociating from the solid phase antibody, it is essential to use a high affinity rabbit monoclonal antibody as the solid phase antibody.
  • the water-insoluble carrier is not particularly limited, and for example, fine particles such as resin, glass, and polystyrene, particles, beads, and a plate are used.
  • the water-insoluble carrier is immobilized with an anti-hapten rabbit monoclonal antibody.
  • the method of immobilization is not particularly limited, and may be immobilized directly or indirectly (for example, via an avidin-biotin bond or the like).
  • labeling is not particularly limited, but for example, enzymes, radioisotopes, dyes and the like are used.
  • enzymes alkaline phosphatase or the like can be preferably used.
  • the label is bound to an anti-immunocomplex antibody.
  • the labeling method is not particularly limited, and may be labeled directly or indirectly (for example, via an avidin-biotin bond).
  • Steps (i) to (iii) are preferably performed in this order, but steps (i) and (ii) may be performed at the same time. Further, another step may exist between the steps (i) and (ii) or between the steps (ii) and (iii). For example, the measurement sensitivity can be increased by having a cleaning step described later in between.
  • the cleaning step is a step of cleaning the components non-specifically adsorbed on the water-insoluble carrier.
  • a solution to be measured containing a large amount of impurities such as blood is measured, the antigen-antibody reaction may be inhibited by coexisting substances.
  • the influence of coexisting substances can be reduced by performing the cleaning step.
  • a cleaning step is provided between steps (i) and (ii) and between steps (ii) and (iii), that is, a two-step method having a total of two cleaning steps is used.
  • the measurement is particularly effective (Non-Patent Document 3).
  • the solution to be measured containing hapten is dispensed into the cells on the water-insoluble carrier side of the reagent cup and reacted.
  • the unadsorbed components are washed on a water-insoluble carrier on which an anti-hapten antibody is immobilized.
  • the unadsorbed components are washed on a water-insoluble carrier on which an anti-hapten antibody is immobilized.
  • cross-reactivity is a reaction in which a substance similar to a substance to be measured (cross-reactive substance) reacts with an antibody against the substance to be measured.
  • cross-reactive substance a substance similar to a substance to be measured (cross-reactive substance) reacts with an antibody against the substance to be measured.
  • the measurement result becomes a false high value due to the cross-reactivity.
  • the present inventors have stated that when a hapten usually measured by a competitive method is subjected to a sandwich-type assay using an anti-immunocomplex antibody, the sandwich-type assay may have higher cross-reactivity. Found.
  • An absorbing antibody is an antibody that hardly reacts with the hapten to be measured and specifically reacts with a cross-reactive substance. It is preferable that there is no reactivity with the hapten to be measured, but there is no problem even if it has a weak reactivity within a range that does not affect the measurement sensitivity. Specifically, the reactivity of the absorbed antibody to the hapten to be measured is preferably about 1/100 or less of the reactivity to the cross-reactive substance.
  • a highly sensitive measurement system is desired.
  • a water-insoluble carrier in which a high-affinity anti-hapten rabbit monoclonal antibody is immobilized on a solid phase carrier is used. This makes it possible to reduce the decrease in reaction efficiency at the solid-liquid interface, which is considered to be low in efficiency.
  • an anti-hapten antibody as the solid phase antibody, it is possible to perform two or more washing steps as necessary after the reaction with the hapten contained in the solution to be measured, and the influence of coexisting substances is affected. It is possible to provide a measurement system in which reduction is achieved.
  • an absorbing antibody coexists during the reaction between the anti-hapten antibody and the hapten to be measured, it is possible to provide a measurement system in which the crossover reaction is suppressed.
  • Example 1 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with respect to a method of carrying out using a rabbit monoclonal antibody against estradiol (E2) and an anti-immunoplex mouse monoclonal antibody against their immune complex, but the present invention is limited thereto. It is not something that is done.
  • the anti-E2 rabbit monoclonal antibody was obtained by the method described in JP-A-2009-240300.
  • a reagent cup used for automatic analysis was prepared using a cup having two cells shown in FIG. (Hereinafter, according to the contents, one cell of the cup is referred to as a cell on the fine particle side, and the other cell is referred to as a cell on the conjugate side.)
  • a solution containing the fine particles on which the anti-E2 rabbit monoclonal antibody was immobilized was dispensed into the cells on the fine particle side.
  • AIA-CL2400 fully automatic chemiluminescent enzyme immunoassay device
  • the reagent (50 ⁇ L) of the cell on the conjugate side dissolved in the diluted solution was transferred to the cell on the fine particle side and reacted (secondary reaction, 3 minutes). After the completion of the secondary reaction, washing with a second washing solution was performed. Then, the substrate of the enzyme was added, and the luminescence intensity was measured.
  • the measurement results are shown in Table 1 and FIG. It was confirmed that the luminescence intensity increased according to the concentration of E2, and it was confirmed that an E2 measurement system using an anti-immunocomplex antibody could be constructed.
  • E2 can be detected with high sensitivity in a measurement system using an anti-hapten rabbit monoclonal antibody as a solid phase antibody and an anti-immunocomplex antibody as a labeled antibody.
  • Example 2 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with respect to a method of carrying out using a rabbit monoclonal antibody against thyroxine (FT4) and an anti-immunoplex mouse monoclonal antibody against their immune complex, but the present invention is limited thereto. It is not something that is done.
  • FT4 rabbit monoclonal antibody against thyroxine
  • FT4 anti-immunoplex mouse monoclonal antibody against their immune complex
  • the anti-FT4 rabbit monoclonal antibody was obtained by the method described in JP-A-2009-240300.
  • a reagent cup used for automatic analysis was prepared using a cup having two cells shown in FIG.
  • a solution containing the fine particles on which the anti-FT4 rabbit monoclonal antibody was immobilized was dispensed in 50 ⁇ L into the cells on the fine particle side.
  • 75 ⁇ L of a solution containing an alkaline phosphatase-labeled anti-immunocomplex mouse monoclonal antibody was dispensed into the conjugate-side cell. It was sealed with aluminum and used as a reagent cup for FT4 measurement.
  • the reagent (50 ⁇ L) of the cell on the conjugate side was transferred to the cell on the fine particle side and reacted (secondary reaction, 3 minutes). After the completion of the secondary reaction, washing with a second washing solution was performed. Then, the substrate of the enzyme was added, and the luminescence intensity was measured. The measurement results are shown in Table 2 and FIG. It was confirmed that the luminescence intensity increased according to the concentration of FT4, and it was confirmed that the FT4 measurement system using the anti-immunocomplex antibody could be constructed.
  • FT4 can be detected with high sensitivity in a measurement system using an anti-hapten rabbit monoclonal antibody as a solid phase antibody and an anti-immunocomplex antibody as a labeled antibody.
  • Example 3 Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail regarding a method of carrying out on a 96-well ELISA plate using a rabbit monoclonal antibody against estradiol (E2) and an anti-immunoplex mouse monoclonal antibody against their immune complex.
  • E2 estradiol
  • E2 anti-immunoplex mouse monoclonal antibody against their immune complex.
  • the invention is not limited to this.
  • Anti-E2 Rabbit Monoclonal Antibody As the anti-E2 rabbit monoclonal antibody, the same antibody as the antibody described in Example 1 was used.
  • Anti-Immuno Complex Mouse Monoclonal Antibody As the anti-immuno complex mouse monoclonal antibody, the same antibody as the antibody described in Example 1 was used.
  • Measurement E2 was measured by the following method using a plate reader (TECAN, infinite F500).
  • An anti-E2 rabbit monoclonal antibody was immobilized on a 96-well microplate (Black, Greener) at 0.25 ⁇ g / mL (Carbonate Buffer (0.05 M pH 9.6)). Then, blocking treatment was performed with 1% skim milk / PBS solution. Using another plate, a dilution series of E2 (diluted 2-fold from 5,000 pg / mL) was prepared and dispensed at 100 ⁇ L / well into 96-well microplates immobilized with anti-E2 rabbit monoclonal antibody. After incubating for 5 minutes, a washing operation using a plate washer was performed.
  • the anti-immunocomplex mouse monoclonal antibody labeled with alkaline phosphatase was adjusted to have an absorbance at 280 nm of 1 mA, dispensed at 100 ⁇ L / well, and then incubated for 5 minutes. Then, a washing operation using a plate washer was performed, 4-MUP (4-Methyllumbelliferyl phosphate, MERCK), which is an enzyme substrate, was added, and the fluorescence intensity was measured 30 minutes later.
  • Anti-E2 Rabbit Monoclonal Antibody As the anti-E2 rabbit monoclonal antibody, the same antibody as the antibody described in Example 1 was used.
  • Anti-Immuno Complex Mouse Monoclonal Antibody As the anti-immuno complex mouse monoclonal antibody, the same antibody as the antibody described in Example 1 was used.
  • Measurement E2 was measured by the following method using a plate reader (TECAN, infinite F500).
  • An anti-immunocomplex mouse monoclonal antibody was immobilized on a 96-well microplate (Black, Greener) at 0.25 ⁇ g / mL (Carbonate Buffer (0.05 M pH 9.6)). Then, blocking treatment was performed with 1% skim milk / PBS solution. Using another plate, a dilution series of E2 (diluted 2-fold from a final concentration of 5,000 pg / mL) was prepared, and an anti-E2 rabbit monoclonal antibody labeled with alkaline phosphatase was added thereto at a final concentration of 1 mA (absorbance at 280 nm).
  • Table 3 shows the fluorescence intensity measurement results of Example 3 and Comparative Example 1.
  • Tables 4 and 4 show the results of calculating the signal-to-noise ratio (signal / noise) so as to facilitate comparison.
  • Example 3 the anti-E2 rabbit monoclonal antibody is a solid phase antibody
  • S / N the anti-E2 rabbit monoclonal antibody
  • the anti-E2 rabbit monoclonal antibody is used as the solid phase antibody. It was confirmed that the measurement sensitivity was higher when used.
  • Example 4 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with respect to a method of carrying out using a rabbit monoclonal antibody against digoxin (Dig) and an anti-immunoplex mouse monoclonal antibody against their immune complex, but the present invention is limited thereto. It is not something that is done.
  • the anti-Dig rabbit monoclonal antibody was obtained by the method described in JP-A-2009-240300.
  • a reagent cup used for automatic analysis was prepared using a cup having two cells shown in FIG.
  • a solution containing the fine particles on which the anti-Dig rabbit monoclonal antibody was immobilized was dispensed in 50 ⁇ L into the cells on the fine particle side.
  • 75 ⁇ L of a solution containing an alkaline phosphatase-labeled anti-immunocomplex mouse monoclonal antibody was dispensed into the conjugate-side cell. It was sealed with aluminum and used as a reagent cup for dig measurement.
  • the reagent (50 ⁇ L) of the cell on the conjugate side was transferred to the cell on the fine particle side and reacted (secondary reaction, 3 minutes). After the completion of the secondary reaction, washing with a second washing solution was performed. Then, the substrate of the enzyme was added, and the luminescence intensity was measured. The measurement results are shown in Table 5 and FIG. It was confirmed that the luminescence intensity increased according to the concentration of Dig, and it was confirmed that a dig measurement system using an anti-immunocomplex antibody could be constructed.
  • the hybridoma suspension after fusion is suspended in an E-RDF medium (manufactured by Far East Pharmaceutical Co., Ltd.) containing 10% FCS (fetal calf serum) and 1 ⁇ HAT (manufactured by siguma), and then placed on a microtiter plate. The cells were cultivated for 8 days to obtain a culture supernatant.
  • E-RDF medium manufactured by Far East Pharmaceutical Co., Ltd.
  • FCS fetal calf serum
  • 1 ⁇ HAT manufactured by siguma
  • Absorbent antibody preferably reacts strongly with EE2 and has low reactivity with E2. Therefore, in the screening of the absorbed antibody in the present invention, an antibody that selectively reacts with EE2 even in the presence of E2 may be selected. Specifically, screening was performed by the ELISA shown below. (3-4-1) KLH-EE2 was immobilized on an ELISA plate at 1 ⁇ g / mL and then blocked with 1% skim milk solution. (3-4-2) The culture supernatant was reacted with KLH-EE2 immobilized on an ELISA plate in the presence or absence of E2, respectively.
  • the automatic analysis was performed by the following method using a fully automatic chemiluminescent enzyme immunoassay (AIA-CL2400, manufactured by Tosoh Corporation).
  • reagent cup used for automatic analysis was prepared using a cup having two cells.
  • Absorbent antibody (EE2B-18) was added to a solution containing fine particles immobilized with an anti-E2 rabbit monoclonal antibody at a concentration of 10 ⁇ g / mL, and the mixture was dispensed into cells on the fine particle side.
  • a solution containing an alkaline phosphatase-labeled anti-immunocomplex antibody and ⁇ -estradiol-6-on6- (O-carboxymethyloxime) was dispensed into the conjugate-side cell with reference to Patent Document 1.
  • the solution was lyophilized, sealed with aluminum, and used as a reagent cup for E2 measurement.
  • Example 6 Hereinafter, the case where the absorbing antibody (EE2B-18) is not contained in the reagent cup for measuring E2 prepared in Example 5 will be described as Example 6.
  • the anti-E2 rabbit monoclonal antibody was obtained by the method described in JP-A-2009-240300.
  • the automatic analysis was performed by the following method using a fully automatic chemiluminescent enzyme immunoassay (AIA-CL2400, manufactured by Tosoh Corporation).
  • reagent cup used for automatic analysis was prepared using a cup having two cells.
  • the absorbed antibody was added to a solution containing the fine particles on which the anti-E2 rabbit monoclonal antibody was immobilized at 10 ⁇ g / mL, and the antibody was dispensed into the cells on the fine particle side.
  • a solution containing an alkaline phosphatase-labeled anti-immunocomplex antibody and ⁇ -estradiol-6-on6- (O-carboxymethyloxime) was dispensed into the conjugate-side cell with reference to Patent Document 1.
  • the solution was lyophilized, sealed with aluminum, and used as a reagent cup for E2 measurement.
  • AIA-CL2400 fully automatic chemiluminescent enzyme immunoassay device
  • Example 8 Hereinafter, the case where the absorbing antibody is not contained in the reagent cup for measuring E2 prepared in Example 7 will be described as Example 8.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

抗イムノコンプレックス抗体を用いる測定系において、反応効率を上昇させ得る測定方法を提供する。 ・水不溶性担体に固定化された抗ハプテンウサギモノクローナル抗体、及び ・標識された抗イムノコンプレックス抗体、 を用いた免疫測定法であって、以下の(i)~(iii)の工程を含む方法: (i)水不溶性担体に固定化された抗ハプテンウサギモノクローナル抗体と測定対象溶液中のハプテンとを反応させる工程、 (ii)標識された抗イムノコンプレックス抗体を、ハプテン-抗ハプテンウサギモノクローナル抗体の免疫複合体と反応させる工程、 (iii)標識に由来するシグナルを検出する工程。

Description

抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法
 本発明は、抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法に関するものである。
 低分子化合物であるハプテンは、通常、競合法とよばれる免疫測定方法によって測定される。競合法は、試料中に含まれるハプテンと、放射性同位元素や酵素などで標識した標識ハプテンとを、一定量の抗ハプテン抗体に対して競合的に反応させる方法である。試料中に含まれるハプテン量が多くなると、標識ハプテンが抗ハプテン抗体へ結合する量が低下する。このことから、標識ハプテンが抗ハプテン抗体へ結合する割合を基にして、試料中に含まれるハプテン量を推定することができる。競合法における測定感度は、用いられる抗ハプテン抗体の親和定数に依存する。しかし親和定数の高い抗ハプテン抗体を得ることは困難であり、そのため、ごく微量のハプテンを測定することは極めて困難であった(非特許文献1)。
 このような競合法による免疫測定の課題を解決し得る測定方法として、抗イムノコンプレックス抗体を用いた非競合型の免疫測定法が提案されている。抗イムノコンプレックス抗体を用いたハプテン測定系は、例えば以下に示す方法で行なわれ、試料中に含まれるハプテンを競合法によらず測定することができる。
(1)プレート等に抗イムノコンプレックス抗体を固定化する。
(2)標的ハプテンを含む試料と、酵素で標識した抗ハプテン抗体を混合した後、(1)に添加する。
(3)過剰量の標識抗ハプテン抗体を洗浄し分離する。
(4)標識酵素に対する基質を添加し、酵素と基質の反応に由来するシグナルを検出する。
抗イムノコンプレックス抗体は、ハプテンと抗ハプテン抗体からなる免疫複合体に選択的に結合するため、試料中に含まれるハプテン量の増加に伴って、シグナルの増加が観測される。
 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定系の具体例として特許文献1に示すようなエストラジオール(E2)測定系が上げられる。特許文献1に開示された技術では、用手法により酵素標識抗E2抗体とE2を含む測定対象液を事前に混合した後、抗イムノコンプレックス抗体が固定化された担体と反応させる方法であった。
 特許文献1に記載の方法では、抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体が固相担体に固定化されている。固相に固定化された抗体と抗原の反応は、固液界面という不均一系で進行するため、反応効率が低い(非特許文献2)。親和性の低いマウスモノクローナル抗体を固相として用いた場合、固液界面の反応がボトルネックとなり、全体の反応効率が低下する事が考えられる。
 また、非特許文献1に記載のように、先に標識抗ハプテン抗体と測定対象とを混合し、次に、その免疫複合体を固相担体に固定化された抗イムノコンプレックス抗体と反応させる測定系は、洗浄の工程が1工程となる1STEP測定である。非特許文献3に記載のように、1STEP測定では測定対象液中の共存物質の存在による偽高値または偽低値が報告される例がある。
ぶんせき、551-552;2004 宗伸明、石田祐也、久米正志、今任稔彦 日本分析化学会第53回年会要旨(2004) 迅速・簡便な抗原-抗体反応測定法の開発[P3093] 安達保輝、小川帆貴、土佐岡奈未、向山健一 第67回日本医学検査学会要旨(2018年5月) 高木淳一、タンパク質の分子間相互作用の解析、タンパク質のはたらきを知る-分子機能と生体作用、化学同人、2009、p.29-51
日本国特許第6221466号
 本発明の目的は、抗イムノコンプレックス抗体を用いる測定系において、反応効率を上昇させ得る測定法を提供することである。
 上記課題に鑑みてなされた本発明は、以下の態様を包含する。
(1)・水不溶性担体に固定化された抗ハプテンウサギモノクローナル抗体、及び
・標識された抗イムノコンプレックス抗体、
を用いた免疫測定法であって、以下の(i)~(iii)の工程を含む方法:
(i)水不溶性担体に固定化された抗ハプテンウサギモノクローナル抗体と測定対象溶液中のハプテンとを反応させる工程、
(ii)標識された抗イムノコンプレックス抗体を、ハプテン-抗ハプテンウサギモノクローナル抗体の免疫複合体と反応させる工程、
(iii)標識に由来するシグナルを検出する工程。
(2)工程(i)、(ii)及び(iii)がこの順に行われ、かつ、工程(i)と(ii)の間、及び工程(ii)と(iii)の間に、それぞれ洗浄工程を有する、(1)に記載の方法。
(3)抗イムノコンプレックス抗体がマウスモノクローナル抗体である、(1)または(2)に記載の方法。
(4)標識がアルカリホスファターゼである、(1)~(3)いずれかに記載の方法。
(5)ハプテンがエストラジオール、チロキシン又はジゴキシンである、(1)~(4)いずれかに記載の方法。
(6)工程(i)を吸収抗体の存在下で行う、(1)~(5)いずれかに記載の方法。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 (1)ハプテン
 本発明におけるハプテンは、通常は競合法により測定されるような分子量の小さい物質であれば特に限定はなく、一例として、トリヨードサイロニン、チロキシン、3,5-ジヨード-L-チロニン等の甲状腺ホルモンや、エストロン、エストラジオール(E2)、エストリオール、プロゲステロン、コルチゾール等のステロイドホルモンや、ジゴキシン(Dig)等のステロイド配糖体があげられる。特に本発明ではステロイドホルモンやステロイド配糖体が好ましく、その中でもE2やDigが更に好ましい。また甲状腺ホルモンの中ではチロキシンが好ましい。
 (2)測定対象溶液
 測定対象溶液としては、測定対象のハプテンを含有するものであれば特に限定されるものではない。例えば人の血液(全血、血漿、血清等)、尿などの体液が好ましい。
 (3)抗イムノコンプレックス抗体
 抗イムノコンプレックス抗体は、ハプテンに対する抗体ではなく、ハプテンに対する抗体への抗体でもなく、ハプテンとそれに対する抗体との複合体に対する抗体である。本発明においては、抗イムノコンプレックス抗体は、抗ハプテンウサギモノクローナル抗体とハプテンとの複合体に対する特異的な抗体を取得する観点から、ウサギ以外の動物種から得ることが好ましい。動物種としてはマウス、ラット、ヤギ、ヒツジなどを例示できる。本発明においては特にマウスから抗イムノコンプレックスモノクローナル抗体を取得することが好ましい。
 (4)抗ハプテンウサギモノクローナル抗体
 本発明では、抗ハプテン抗体としてウサギモノクローナル抗体を用いる。その理由は、ウサギモノクローナル抗体は、マウスモノクローナル抗体と比較して、ハプテンに対して高い親和性を有するものが得られるからである。親和性としては解離定数(KD)が10-10(M)以下であることが好ましく、更には10-11(M)以下であることが好ましい。
 特に本発明においては、抗ハプテン抗体を固相抗体として用いるため、当該抗体は親和性が高いウサギモノクローナル抗体を用いることが必須である。非特許文献4に記載のように、固相表面抗体と一度結合した抗原は、洗浄操作等により一時的に解離が起きても、拡散速度の遅いタンパク質(高分子)であれば、近傍の固相抗体と再結合することが可能である。しかし、本発明における抗原は低分子のハプテンであるため、洗浄操作等により、ひとたび抗体から解離すると、拡散速度が速く、固相表面における抗体との再結合が起こり難い。このように本発明では、ハプテンが固相抗体から解離することを抑えるために、高親和性のウサギモノクローナル抗体を固相抗体として用いることが必須である。
 (5)水不溶性担体
 本発明において水不溶性担体は特に限定されるものではないが、例えば、樹脂、ガラス、ポリスチレンなどの微粒子、粒子、ビーズ、プレート等が用いられる。水不溶性担体は、抗ハプテンウサギモノクローナル抗体が固定化される。固定化の方法には特に限定はなく、また直接固定化してもよく又は間接的に(例えばアビジン-ビオチン結合等を介して)固定化してもよい。
 (6)標識
 本発明において標識は特に限定されるものではないが、例えば酵素、放射性同位元素、色素等が用いられる。酵素としては、好ましくはアルカリホスファターゼ等が使用できる。標識は、抗イムノコンプレックス抗体に結合される。標識の方法には特に限定はなく、また直接標識してもよく又は間接的に(例えばアビジン-ビオチン結合等を介して)標識してもよい。
 (7)工程(i)~(iii)
 上述の工程(i)~(iii)は、この順に行われることが好ましいが、工程(i)(ii)を同時に行ってもよい。また工程(i)と(ii)の間や、工程(ii)と(iii)の間に他の工程が存在してもよい。例えば間に後述の洗浄工程を有することにより、測定感度を高めることができる。
 (8)洗浄工程
 洗浄工程は水不溶性担体に非特異的に吸着した成分を洗浄する工程である。血液などの夾雑物を多く含む測定対象溶液を測定した際、共存物質によって抗原抗体反応が阻害される場合がある。また共存物質の存在によって測定系が正しく機能しない例が報告されている。このような場合であっても、洗浄工程を行うことにより、共存物質の影響を低減することができる。共存物質の影響の低減には、工程(i)と(ii)の間、及び工程(ii)と(iii)の間にそれぞれ洗浄工程を有する、即ち合計2回の洗浄工程を有する2STEP法による測定が特に有効である(非特許文献3)。
 (9)測定方法
 本発明の方法では、例えば生物試料分析 Vol.39,No4(2016)に示されるような、全自動免疫測定装置を用いることが好ましい。例えば図1に示すような2つのセルを有する試薬カップを用いて以下のような自動測定を行うことが好ましい。
(9-1)2セルカップの一方のセルに抗ハプテン抗体を固定化した水不溶性担体を分注し、他方のセルに酵素標識抗イムノコンプレックス抗体を分注し、試薬カップとする。
(9-2)試薬カップ、測定対象溶液を自動免疫測定装置にセットする。
(9-3)自動免疫測定装置において、ハプテンを含む測定対象溶液を試薬カップの水不溶性担体側のセルに分注し、反応させる。
(9-4)反応終了後、抗ハプテン抗体を固定化した水不溶性担体に未吸着の成分を洗浄する。
(9-5)試薬カップの酵素標識抗イムノコンプレックス抗体を、水不溶性担体側のセルへ移す。
(9-6)反応終了後、抗ハプテン抗体を固定化した水不溶性担体に未吸着の成分を洗浄する。
(9-7)酵素の基質を添加して、酵素反応に由来する生成物の発光強度などを測定する。
(10)交叉反応
 交叉反応は、測定対象物質の類似物質(交叉反応性物質)が測定対象物質に対する抗体と反応することである。免疫測定試薬において交叉反応性の大きな測定系を使用した場合、交叉反応により測定結果が偽高値となる。通常競合法を用いて測定するハプテンを、抗イムノコンプレックス抗体を用いてサンドイッチ型のアッセイを行った場合、サンドイッチ型アッセイの方が、交叉反応性が大きくなる場合があることを、本発明者らは見出した。そしてこの点について本発明者らが検討した結果、サンドイッチ型アッセイを行う場合、競合法に比べて多くの抗ハプテン抗体を用いることが一因と考えられた。また、抗ハプテン抗体とハプテンとの免疫複合体、抗ハプテン抗体と交叉反応性物質との複合体の表面構造が同一であり、抗イムノコンプレックス抗体がどちらも認識してしまうことも原因として考えられた。
 (11)吸収抗体
 吸収抗体は、測定対象のハプテンにはほとんど反応せず、交叉反応性物質に特異的に反応する抗体である。測定対象ハプテンへの反応性は全くないことが好ましいが、測定感度に影響のでない範囲の弱い反応性を有していても問題ない。具体的には、吸収抗体の測定対象ハプテンへの反応性は、交叉反応性物質への反応性の約1/100以下であることが好ましい。
 抗イムノコンプレックス抗体を用いて対象ハプテンを測定する際、高感度の測定系が望まれる。本発明の測定法では、固相担体に高親和性の抗ハプテンウサギモノクローナル抗体を固定化した水不溶性担体を使用する。これにより効率が低いとされる固液界面の反応効率の低下を低減することが可能である。また、固相抗体として抗ハプテン抗体を用いたことにより、測定対象溶液に含有されるハプテンとの反応後に、必要に応じて2回以上の洗浄工程を行うことが可能となり、共存物質の影響の低減が達成された測定系を提供可能である。さらに、抗ハプテン抗体と測定対象ハプテンとの反応の際に、吸収抗体を共存させる場合には、交叉反応を抑えた測定系が提供可能である。 
本発明で使用できる試薬カップの一例を示す図である。 実施例1(3-2)の検量線の結果を示す図である。 実施例2(3-2)の検量線の結果を示す図である。 実施例3および比較例1のS/N比を示す図である。 実施例4(3-2)の検量線の結果を示す図である。 実施例5(4-2)の検量線の結果を示す図である。 実施例6(2)の検量線の結果を示す図である。 実施例7(4-2)の検量線の結果を示す図である。 実施例8(2)の検量線の結果を示す図である。
 [実施例1]
 以下、本発明の実施例をエストラジオール(E2)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体とを用いて実施する方法に関して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 (1)抗E2ウサギモノクローナル抗体
 抗E2ウサギモノクローナル抗体は特開2009-240300号公報に記載の方法で取得した。
 (2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 E2と抗E2ウサギモノクローナル抗体の免疫複合体に対する抗体(抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体)は特許第6031944号公報に記載の方法で取得した。
 (3)測定
 自動分析は全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)を用いて以下の方法で行った。
 (3-1)試薬カップの作製
 図1に示す2つのセルを有するカップを用いて、自動分析に用いる試薬カップを作製した。(以下、中身に即して、カップの一方のセルを微粒子側のセル、他方のセルをコンジュゲート側のセルと呼ぶ。)
 抗E2ウサギモノクローナル抗体を固定化した微粒子を含む溶液を、微粒子側のセルに分注した。コンジュゲート側のセルには、アルカリホスファターゼ標識した抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体と、特許文献1を参考に、β-エストラジオール-6-オン-6-(O-カルボキシメチルオキシム)を含む溶液を分注した。溶液を凍結乾燥し、アルミシールをし、E2測定用試薬カップとした。
 (3-2)測定
 全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)に(3-1)で作製したE2測定用試薬カップをセットし、E2濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定は50μLの濃度既知サンプルと50μLの希釈液をE2測定用試薬カップの微粒子側のセルに分注し、5分間反応(一次反応)させた後、洗浄液による洗浄(B/F分離)を行い、次に希釈液で溶解したコンジュゲート側のセルの試薬(50μL)を微粒子側のセルに移し反応させた(二次反応、3分間)。二次反応の終了後、二回目の洗浄液による洗浄を行った。その後、酵素の基質を添加し、発光強度を測定した。測定結果を表1及び図2に示す。
E2の濃度に応じて発光強度が大きくなることが確認され、抗イムノコンプレックス抗体を用いたE2の測定系を構築できたことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上の結果から、抗ハプテンウサギモノクローナル抗体を固相抗体として用い、抗イムノコンプレックス抗体を標識抗体として用いる測定系において、E2を高感度で検出可能であることが確認された。
 [実施例2]
 以下、本発明の実施例をチロキシン(FT4)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体とを用いて実施する方法に関して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 (1)抗FT4ウサギモノクローナル抗体
 抗FT4ウサギモノクローナル抗体は特開2009-240300号公報に記載の方法で取得した。
 (2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 FT4と抗FT4ウサギモノクローナル抗体の免疫複合体に対する抗体(抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体)は特許第6031944号公報に記載の方法で取得した。
 (3)測定
 自動分析は全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)を用いて以下の方法で行った。
 (3-1)試薬カップの作製
 図1に示す2つのセルを有するカップを用いて、自動分析に用いる試薬カップを作製した。抗FT4ウサギモノクローナル抗体を固定化した微粒子を含む溶液を、微粒子側のセルに50μL分注した。コンジュゲート側のセルには、アルカリホスファターゼ標識した抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体を含む溶液を75μL分注した。アルミシールをし、FT4測定用試薬カップとした。
 (3-2)測定
 全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)に(3-1)で作製したFT4測定用試薬カップをセットし、FT4濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定は5μLの濃度既知サンプルと5μLの希釈液をFT4測定用試薬カップの微粒子側のセルに分注し、5分間反応(一次反応)させた後、洗浄液による洗浄(B/F分離)を行い、次にコンジュゲート側のセルの試薬(50μL)を微粒子側のセルに移し反応させた(二次反応、3分間)。二次反応の終了後、二回目の洗浄液による洗浄を行った。その後、酵素の基質を添加し、発光強度を測定した。測定結果を表2及び図3に示す。
FT4の濃度に応じて発光強度が大きくなることが確認され、抗イムノコンプレックス抗体を用いたFT4の測定系を構築できたことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上の結果から、抗ハプテンウサギモノクローナル抗体を固相抗体として用い、抗イムノコンプレックス抗体を標識抗体として用いる測定系において、FT4を高感度で検出可能であることが確認された。
 [実施例3]
 以下、本発明の実施例をエストラジオール(E2)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体とを用いて、96well ELISAプレートで実施する方法に関して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 (1)抗E2ウサギモノクローナル抗体
 抗E2ウサギモノクローナル抗体は、実施例1に記載した抗体と同一の抗体を使用した。
 (2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体は、実施例1に記載した抗体と同一の抗体を使用した。
 (3)測定
 E2の測定はプレートリーダー(TECAN、infinite F500)を用いて以下の方法で行った。
 96wellマイクロプレート(ブラック、Greiner)に、抗E2ウサギモノクローナル抗体を0.25μg/mL(Carbonate Buffer (0.05M pH9.6))で固相化した。その後、1%のスキムミルク/PBS溶液によりブロッキング処理を行った。別のプレートを用いて、E2の希釈系列液(5,000pg/mLから2倍希釈)を作製し、抗E2ウサギモノクローナル抗体が固定化された96wellマイクロプレートに100μL/wellで分注した。5分間インキュベートした後に、プレートウォッシャーを用いた洗浄操作を行った。次に、アルカリホスファターゼで標識した抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体を280nmの吸光度が1mAになるよう調整し、100μL/wellで分注した後、5分間インキュベートした。その後、プレートウォッシャーを用いた洗浄操作を行い、酵素の基質である4-MUP(4-Methylumbelliferyl phosphate、MERCK)を添加し、30分後に蛍光強度を測定した。
 [比較例1]固相抗体に抗イムノコンプレックス抗体を用いた例
 以下、本発明の比較例としてエストラジオール(E2)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体とを用いて、抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体を水不溶性担体に固定化させた抗体(以下「固相抗体」という)として用い、96well ELISAプレートで実施する場合に関して詳細に説明する。
 (1)抗E2ウサギモノクローナル抗体
 抗E2ウサギモノクローナル抗体は、実施例1に記載した抗体と同一の抗体を使用した。
 (2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体は、実施例1に記載した抗体と同一の抗体を使用した。
 (3)測定
E2の測定はプレートリーダー(TECAN、infinite F500)を用いて以下の方法で行った。
 96wellマイクロプレート(ブラック、Greiner)に、抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体を0.25μg/mL(Carbonate Buffer(0.05M pH9.6))で固相化した。その後、1%のスキムミルク/PBS溶液によりブロッキング処理を行った。別のプレートを用いて、E2の希釈系列液(終濃度5,000pg/mLから2倍希釈)を作製し、そこにアルカリホスファターゼで標識した抗E2ウサギモノクローナル抗体を終濃度が1mA(280nmの吸光度)となるよう添加し、直ちに抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体が固定化された96wellマイクロプレートに100μL/wellで分注した。10分間インキュベートを行った後に、プレートウォッシャーを用いた洗浄操作を行い、酵素の基質である4-MUP(4-Methylumbelliferyl phosphate、MERCK)を添加し、30分後に蛍光強度を測定した。
 実施例3及び比較例1の蛍光強度測定結果を表3に示す。また比較を行いやすくするよう、S/N比(signal/noise)を計算した結果を表4及び図4に示す。どのE2濃度においても、実施例3(抗E2ウサギモノクローナル抗体が固相抗体)の方がS/Nが大きく、同じ抗体の組み合わせを用いた場合においても、固相抗体として抗E2ウサギモノクローナル抗体を用いた方が、測定感度が高くなることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 [実施例4]
 以下、本発明の実施例をジゴキシン(Dig)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体とを用いて実施する方法に関して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 (1)抗Digウサギモノクローナル抗体
 抗Digウサギモノクローナル抗体は特開2009-240300号公報に記載の方法で取得した。
 (2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 Digと抗Digウサギモノクローナル抗体の免疫複合体に対する抗体(抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体)は特許第6031944号公報に記載の方法で取得した。
 (3)測定
 自動分析は全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)を用いて以下の方法で行った。
 (3-1)試薬カップの作製
 図1に示す2つのセルを有するカップを用いて、自動分析に用いる試薬カップを作製した。抗Digウサギモノクローナル抗体を固定化した微粒子を含む溶液を、微粒子側のセルに50μL分注した。コンジュゲート側のセルには、アルカリホスファターゼ標識した抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体を含む溶液を75μL分注した。アルミシールをし、Dig測定用試薬カップとした。
 (3-2)測定
 全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)に(3-1)で作製したDig測定用試薬カップをセットし、Dig濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定は10μLの濃度既知サンプルと40μLの希釈液をDig測定用試薬カップの微粒子側のセルに分注し、5分間反応(一次反応)させた後、洗浄液による洗浄(B/F分離)を行い、次にコンジュゲート側のセルの試薬(50μL)を微粒子側のセルに移し反応させた(二次反応、3分間)。二次反応の終了後、二回目の洗浄液による洗浄を行った。その後、酵素の基質を添加し、発光強度を測定した。測定結果を表5及び図5に示す。
Digの濃度に応じて発光強度が大きくなることが確認され、抗イムノコンプレックス抗体を用いたDigの測定系を構築できたことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 以上の結果から、抗ハプテンウサギモノクローナル抗体を固相抗体として用い、抗イムノコンプレックス抗体を標識抗体として用いる測定系において、Digを検出可能であることが確認された。
[実施例5]
 以下、本発明の実施例をエストラジオール(E2)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体、および交叉反応性低減を目的として添加する吸収抗体(EE2B-18)に関して詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(1)抗E2ウサギモノクローナル抗体
 抗E2ウサギモノクローナル抗体は実施例1に記載の抗体を用いた。
(2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体は実施例1に記載の抗体を用いた。 (3)吸収抗体(エチニルエストラジオール(EE2)に対する抗体)
 吸収抗体、即ちE2の類似物質であるEE2に対する抗体(EE2B-18)は以下に示す方法で取得した。
 (3-1)動物への免疫
 免疫動物としては、マウス5週齢メス6匹を使用した。抗原は1,3,5(10)-ESTRATRIEN-17α-ETHYNYL-3,17-beta-DIOL-6-ONE-6-CARBOXYMETHYLOXIME:BSA(STERALOIDS社製)を用い、抗原溶液とアジュバンドとを等量混合したエマルジョンを作製し、それをマウスに対して1週間間隔で4回免疫した。マウス1匹あたりの免疫量は抗原量として50μgを免疫した。またアジュバントは、初回の免疫ではフロイント完全アジュバントを、二回目以降の免疫ではフロイント不完全アジュバントをそれぞれ用いた。
 (3-2)抗体価の確認
 以下に示すELISAで抗体価の上昇を確認した。
(3-2-1)
 KLHに化学的に結合したEE2(KLH-EE2)を1μg/mLでELISAプレートに固定化後、1%のスキムミルク溶液でブロッキングした。
(3-2-2)
 取得したマウスの抗血清を1000倍希釈の状態から希釈系列(2倍希釈)を作製し、ELISAプレートに固相化したKLH-EE2と反応させた。
(3-2-3)
 B/F(Bound/Free)分離後、アルカリホスファターゼ(以下、ALPとする)標識抗体であるαMouseIgG-ALP(Merck社製)をプレートに添加して、プレート上のマウス抗体と反応させた。
(3-2-4)
 未反応のALP標識抗体をB/F分離後、ALPの基質である4-メチルウンベリフェリルリン酸(4-MUP)をプレートに分注し、蛍光強度を測定することで検出し、抗体価の上昇したマウスを選別した。
 (3-3)吸収抗体生産ハイブリドーマの作製
 (3-2)で選択したマウスから、以下に示す方法で抗体産生細胞を作製した。
(3-3-1)抗体価の上昇したマウスの脾臓を摘出し、定法に従い脾臓細胞を調製した。調製した脾臓細胞を電気融合法によりマウスミエローマ細胞と融合させ、ハイブリドーマを作製した。
(3-3-2)融合後のハイブリドーマ浮遊液を10%FCS(Fetal calf serum)と1×HAT(siguma製)を含むE-RDF培地(極東製薬製)に懸濁後、マイクロタイタープレートにまいて8日間培養し、培養上清を取得した。
 (3-4)吸収抗体生産ハイブリドーマのスクリーニング
 吸収抗体はEE2と強く反応し、E2との反応性は低いことが好ましい。そこで本発明における吸収抗体のスクリーニングでは、E2の存在下でもEE2と選択的に反応する抗体を選別すればよい。具体的には、以下に示すELISAでスクリーニングを行った。
(3-4-1)
 KLH-EE2を1μg/mLでELISAプレートに固定化後、1%のスキムミルク溶液でブロッキングした。
(3-4-2)
 培養上清をE2の存在下、又は非存在下でそれぞれELISAプレートに固相化したKLH-EE2と反応させた。
(3-4-3)
 B/F分離後、ALP標識抗体であるαMouseIgG-ALP(Merck社製)をプレートに添加して、プレート上のマウス抗体と反応させた。
(3-4-4)
 未反応のALP標識抗体をB/F分離後、ALPの基質である4-MUPをプレートに分注し、蛍光強度を測定することで検出し、E2の存在下でEE2と反応する抗体を生産するハイブリドーマを選別した。
 (3-5)吸収抗体の生産及び精製
 (3-4)で選別した吸収抗体生産ハイブリドーマを、10%FCSを含むE-RDF培地(極東製薬製)で培養し、培養上清を得た。培養上清に存在する抗体を硫安沈殿により濃縮し、Tskgel Ether-5pwカラムを用いて精製し、吸収抗体(EE2B-18)を得た。
 (4)自動分析
 自動分析は全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)を用いて以下の方法で行った。
 (4-1)試薬カップの作製
 2つのセルを有するカップを用いて、自動分析に用いる試薬カップを作製した。抗E2ウサギモノクローナル抗体を固定化した微粒子を含む溶液に、吸収抗体(EE2B-18)を10μg/mLになるよう添加し、微粒子側のセルに分注した。コンジュゲート側のセルには、アルカリホスファターゼ標識した抗イムノコンプレックス抗体と、特許文献1を参考に、β-エストラジオール-6-オン6-(O-カルボキシメチルオキシム)を含む溶液を分注した。溶液を凍結乾燥し、アルミシールをし、E2測定用試薬カップとした。
 (4-2)測定
 全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)に(4-1)で作製したE2測定用試薬カップをセットし、E2濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定は実施例1の(3-2)測定と同様にして行った。測定結果を図6に示す。E2の濃度に応じて発光強度が大きくなることが確認され、吸収抗体存在条件下で、抗イムノコンプレックス抗体を用いたE2の自動分析系を構築できたことを確認した。
 (4-3)交叉反応性の評価
 EE2を10ng/mLに調整した溶液を用いて、(4-1)で作製したE2測定用試薬カップ及び、AIA-CL2400を用いて(4-2)と同様に発光強度を測定した。また、(4-2)で作成した検量線から交叉反応率を計算した。結果を表6に示す。
 [実施例6]
 以下、実施例5で作製したE2測定用試薬カップ中に吸収抗体(EE2B-18)を含まない場合を実施例6として説明する。
 (1)吸収抗体を含まないE2測定用試薬カップ
 実施例5(4-1)と同様にして、但し吸収抗体を添加せずに、E2測定用試薬カップを製造した。
 (2)測定
 AIA-CL2400に(1)で作製したE2測定用試薬カップをセットし、E2濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定は実施例1の(3-2)測定と同様にして行った。測定結果を図7に示す。図6(実施例5)と比較して、吸収抗体の有無で検量線の形に大きな変化はないことが確認された。
 (3)交叉反応性の評価
 (1)で作製したE2測定用試薬カップとEE2を10ng/mLに調整した溶液を用いて、AIA-CL2400で実施例5(4-2)と同様に測定した。(2)で作成した検量線から交叉反応率を計算した。
実施例5及び実施例6で測定した交叉反応率を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6の交叉反応率の結果から、吸収抗体(EE2B-18)の存在により、交叉反応を大幅に改善可能であることが示された。以上の結果から、吸収抗体の存在により抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定系において、交叉反応の抑制が可能であることが確認された。
 [実施例7]
 以下、本発明の実施例をエストラジオール(E2)に対するウサギモノクローナル抗体と、それらの免疫複合体に対する抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体、および交叉反応性低減を目的として添加する吸収抗体に関して詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (1)抗E2ウサギモノクローナル抗体
 抗E2ウサギモノクローナル抗体は特開2009-240300号公報に記載の方法で取得した。
 (2)抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体
 E2と抗E2ウサギモノクローナル抗体の免疫複合体に対する抗体(抗イムノコンプレックスマウスモノクローナル抗体)は特許第6031944号公報に記載の方法で取得した。
 (3)吸収抗体(エチニルエストラジオール(EE2)に対する抗体)
 E2の類似物質であるEE2に対する抗体は、実施例5と同様の方法を用いて作製し、EE2B-18とは異なる抗体を用いた。
 (4)自動分析
 自動分析は全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)を用いて以下の方法で行った。
 (4-1)試薬カップの作製
 2つのセルを有するカップを用いて、自動分析に用いる試薬カップを作製した。
抗E2ウサギモノクローナル抗体を固定化した微粒子を含む溶液に、吸収抗体を10μg/mLになるよう添加し、微粒子側のセルに分注した。コンジュゲート側のセルには、アルカリホスファターゼ標識した抗イムノコンプレックス抗体と、特許文献1を参考に、β-エストラジオール-6-オン6-(O-カルボキシメチルオキシム)を含む溶液を分注した。溶液を凍結乾燥し、アルミシールをし、E2測定用試薬カップとした。
 (4-2)測定
 全自動化学発光酵素免疫測定装置(AIA-CL2400、東ソー(株)製)に(4-1)で作製したE2測定用試薬カップをセットし、E2濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定結果を図8に示す。E2の濃度に応じて発光強度が大きくなることが確認され、吸収抗体存在条件下で、抗イムノコンプレックス抗体を用いたE2の自動分析系を構築できたことを確認した。
 (4-3)交叉反応性の評価
 EE2を10ng/mLに調整した溶液を用いて、(4-1)で作製したE2測定用試薬カップ及び、AIA-CL2400を用いて発光強度を測定した。また、(4-2)で作成した検量線から交叉反応率を計算した。結果を表7に示す。
 [実施例8]
 以下、実施例7で作製したE2測定用試薬カップ中に吸収抗体を含まない場合を実施例8として説明する。
 (1)吸収抗体を含まないE2測定用試薬カップ
 実施例7(4-1)と同様にして、但し吸収抗体を添加せずに、E2測定用試薬カップを製造した。
 (2)測定
 AIA-CL2400に(1)で作製したE2測定用試薬カップをセットし、E2濃度既知のサンプル6種(cal1~cal6)の測定を行い、検量線を作成した。測定結果を図9に示す。図8(実施例7)と比較して、吸収抗体の有無で検量線の形に大きな変化はないことが確認された。
 (3)交叉反応性の評価
 (1)で作製したE2測定用試薬カップとEE2を10ng/mLに調整した溶液を用いて、AIA-CL2400で測定した。(2)で作成した検量線から交叉反応率を計算した。
実施例7及び実施例8で測定した交叉反応率を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 交叉反応率の結果から、吸収抗体の存在により、交叉反応を大幅に改善可能であることが示された。以上の結果から、本発明の方法により抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定系において、交叉反応の抑制が可能であることが確認された。
 本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の本質と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 なお、2019年11月20日に出願された日本特許出願2019-209407号、2019年11月29日に出願された日本特許出願2019-216521号、2020年3月12日に出願された日本特許出願2020-042915号、2020年6月10日に出願された日本特許出願2020-100842号及び2020年8月18日に出願された日本特許出願2020-138101号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (6)

  1. ・水不溶性担体に固定化された抗ハプテンウサギモノクローナル抗体、及び
    ・標識された抗イムノコンプレックス抗体、
    を用いた免疫測定法であって、以下の(i)~(iii)の工程を含む方法:
    (i)水不溶性担体に固定化された抗ハプテンウサギモノクローナル抗体と測定対象溶液中のハプテンとを反応させる工程、
    (ii)標識された抗イムノコンプレックス抗体を、ハプテン-抗ハプテンウサギモノクローナル抗体の免疫複合体と反応させる工程、
    (iii)標識に由来するシグナルを検出する工程。
  2. 工程(i)、(ii)及び(iii)がこの順に行われ、かつ、工程(i)と(ii)の間、及び工程(ii)と(iii)の間に、それぞれ洗浄工程を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 抗イムノコンプレックス抗体がマウスモノクローナル抗体である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 標識がアルカリホスファターゼである、請求項1~3いずれかに記載の方法。
  5. ハプテンがエストラジオール、チロキシン又はジゴキシンである、請求項1~4いずれかに記載の方法。
  6. 工程(i)を吸収抗体の存在下で行う、請求項1~5いずれかに記載の方法。
PCT/JP2020/041145 2019-11-20 2020-11-04 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法 WO2021100459A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080080806.XA CN114746754A (zh) 2019-11-20 2020-11-04 使用抗免疫复合物抗体的测定方法
EP20889543.3A EP4063514A4 (en) 2019-11-20 2020-11-04 MEASUREMENT METHOD USING AN ANTI-IMMUNOCOMPLEX ANTIBODY
US17/778,122 US20220349879A1 (en) 2019-11-20 2020-11-04 Measurement method using anti-immunocomplex antibody

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209407A JP7434824B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定方法
JP2019-209407 2019-11-20
JP2019216521 2019-11-29
JP2019-216521 2019-11-29
JP2020042915 2020-03-12
JP2020-042915 2020-03-12
JP2020100842 2020-06-10
JP2020-100842 2020-06-10
JP2020138101 2020-08-18
JP2020-138101 2020-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021100459A1 true WO2021100459A1 (ja) 2021-05-27

Family

ID=75980652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/041145 WO2021100459A1 (ja) 2019-11-20 2020-11-04 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220349879A1 (ja)
EP (1) EP4063514A4 (ja)
CN (1) CN114746754A (ja)
WO (1) WO2021100459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114702584A (zh) * 2022-06-06 2022-07-05 北京纳百生物科技有限公司 一种抗雌二醇单克隆抗体及其用途

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031944B2 (ja) 1979-11-14 1985-07-25 ライオン株式会社 家庭用衣料平滑剤組成物
JPS6221466B2 (ja) 1980-03-03 1987-05-13 Nippon Denki Kk
JPH08211054A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Konica Corp 抗体、抗体作製方法及び免疫学的測定方法
JP2001174460A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tosoh Corp 免疫測定方法および免疫測定試薬
JP2006029789A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Tosoh Corp 抗体、それを含有する吸着剤、および免疫測定試薬
KR20080102900A (ko) * 2007-05-22 2008-11-26 재단법인서울대학교산학협력재단 살충제 비스트리플루론 잔류물 검출용 효소면역학적 분석법
JP2009240300A (ja) 2008-03-14 2009-10-22 Tosoh Corp 遺伝子組換え抗体の製造方法
WO2013042426A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士レビオ株式会社 親和性複合体に対する抗体
JP2015025787A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 東ソー株式会社 ハプテンの測定方法
WO2019098314A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 富士レビオ株式会社 シクロデキストリンに包接されたステロイドの脱包接に用いるための処理液
JP2019209407A (ja) 2018-06-01 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置およびロボットの制御方法
JP2019216521A (ja) 2018-06-12 2019-12-19 株式会社Katoホールディングス 太陽光パネル用架台
JP2020042915A (ja) 2018-09-06 2020-03-19 株式会社フジクラ 電子部品ユニット
JP2020100842A (ja) 2014-07-24 2020-07-02 ウォーン アゲイン テクノロジーズ リミティド リサイクルプロセス
JP2020138101A (ja) 2020-06-15 2020-09-03 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137240A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Tosoh Corp 抗イディオタイプ抗体を用いたハプテン測定試薬

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031944B2 (ja) 1979-11-14 1985-07-25 ライオン株式会社 家庭用衣料平滑剤組成物
JPS6221466B2 (ja) 1980-03-03 1987-05-13 Nippon Denki Kk
JPH08211054A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Konica Corp 抗体、抗体作製方法及び免疫学的測定方法
JP2001174460A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tosoh Corp 免疫測定方法および免疫測定試薬
JP2006029789A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Tosoh Corp 抗体、それを含有する吸着剤、および免疫測定試薬
KR20080102900A (ko) * 2007-05-22 2008-11-26 재단법인서울대학교산학협력재단 살충제 비스트리플루론 잔류물 검출용 효소면역학적 분석법
JP2009240300A (ja) 2008-03-14 2009-10-22 Tosoh Corp 遺伝子組換え抗体の製造方法
WO2013042426A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士レビオ株式会社 親和性複合体に対する抗体
JP2015025787A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 東ソー株式会社 ハプテンの測定方法
JP2020100842A (ja) 2014-07-24 2020-07-02 ウォーン アゲイン テクノロジーズ リミティド リサイクルプロセス
WO2019098314A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 富士レビオ株式会社 シクロデキストリンに包接されたステロイドの脱包接に用いるための処理液
JP2019209407A (ja) 2018-06-01 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置およびロボットの制御方法
JP2019216521A (ja) 2018-06-12 2019-12-19 株式会社Katoホールディングス 太陽光パネル用架台
JP2020042915A (ja) 2018-09-06 2020-03-19 株式会社フジクラ 電子部品ユニット
JP2020138101A (ja) 2020-06-15 2020-09-03 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADACHI, Y.OGAWA, H.TOSAOKA, N.MUKOYAMA, K., SUMMARY OF THE 67TH MEETING OF THE JAPAN ASSOCIATION OF MEDICAL TECHNOLOGISTS, May 2018 (2018-05-01)
BUNSEKI, 2004, pages 551 - 552
SEIBUTSU SHIRYO BUNSEKI, vol. 39, no. 4, 2016
SOH, N.ISHIDA, Y.KUME M.IMATO, T.: "Development of rapid and convenient antigen-antibody reaction assay methods [P3093", SUMMARY OF THE 53RD MEETING OF THE JAPAN SOCIETY FOR ANALYTICAL CHEMISTRY, 2004
TAKAGI, R.: "Analysis of molecular interaction of proteins, Protein activity and molecular function", KAGAKU DOJIN, 2009, pages 29 - 51

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114702584A (zh) * 2022-06-06 2022-07-05 北京纳百生物科技有限公司 一种抗雌二醇单克隆抗体及其用途
CN114702584B (zh) * 2022-06-06 2022-08-12 北京纳百生物科技有限公司 一种抗雌二醇单克隆抗体及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN114746754A (zh) 2022-07-12
EP4063514A4 (en) 2023-11-01
US20220349879A1 (en) 2022-11-03
EP4063514A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659678A (en) Immunoassay of antigens
EP0105714B1 (en) Immunoassay of antigens
US5126241A (en) Process for the determination of a specifically bindable substance
US5399500A (en) Two step process for coating of antibodies to a solid phase
EP3384288B1 (en) Method for reduction of interferences in immunoassays
JP2009085753A (ja) サンドイッチイムノアッセイ法
US8664007B2 (en) Immune complex-specific antibodies for increased sensitivity in immunoassay array tests
WO2004011607A2 (en) Reagent and method for determination of a substance using an immunoaggregator
US6589756B1 (en) Immunoassays using anti-allotypic monoclonal antibodies
WO2021100459A1 (ja) 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法
AU668937B2 (en) Process for the immunochemical determination of an analyte
US5583003A (en) Agglutination assay
JP2022022944A (ja) 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定法
JP7434824B2 (ja) 抗イムノコンプレックス抗体を用いた測定方法
AP156A (en) Agglutination assay.
TW202246774A (zh) 免疫學測定方法、免疫學測定用試劑及其套組、非特異性反應抑制方法以及非特異性反應抑制劑
JP2007333426A (ja) サンドイッチイムノアッセイ法及びその検出装置
WO1988008978A1 (en) Multiple antigen immunoassay
JP2001337092A (ja) 免疫学的測定方法及び測定用試薬
CN117030997B (zh) 一种小分子化合物的均相免疫分析方法
WO2020158856A1 (ja) 生物学的試料中の遊離aimの免疫学的分析方法
JP4433642B2 (ja) 非特異反応を抑制したイムノアッセイ法
JP7157061B2 (ja) ジカウイルスを検出する方法及びキット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20889543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020889543

Country of ref document: EP

Effective date: 20220620