WO2021095116A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021095116A1
WO2021095116A1 PCT/JP2019/044285 JP2019044285W WO2021095116A1 WO 2021095116 A1 WO2021095116 A1 WO 2021095116A1 JP 2019044285 W JP2019044285 W JP 2019044285W WO 2021095116 A1 WO2021095116 A1 WO 2021095116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
receiver
flow path
refrigeration cycle
separation mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/044285
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智隆 石川
亮 築山
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/044285 priority Critical patent/WO2021095116A1/ja
Priority to JP2021555654A priority patent/JP7150193B2/ja
Publication of WO2021095116A1 publication Critical patent/WO2021095116A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems

Definitions

  • the present invention relates to a refrigeration cycle device including a receiver for storing a liquid refrigerant (liquid refrigerant).
  • Patent Document 1 discloses an air conditioner including a plurality of receivers. According to the air conditioner, the amount of refrigerant accumulated in each receiver is adjusted by the flow rate adjusting device, so that the amount of refrigerant circulating in the refrigerant circuit can be adjusted to the optimum amount according to the operating conditions of the air conditioning operation. it can.
  • one receiver is connected between the condenser and the expansion valve.
  • the amount of refrigerant circulating in the refrigeration cycle apparatus is insufficient due to refrigerant leakage or the like, the amount of liquid refrigerant stored in the receiver is reduced, and gas-liquid two-phase refrigerant may flow out from the receiver.
  • the operation of the air conditioner is continued with the performance of the air conditioner deteriorated until the air conditioner is replenished with the refrigerant.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to suppress deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus when the refrigerant is insufficient.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor, the first heat exchanger, the first receiver, the first expansion valve, and the second heat exchanger.
  • the refrigeration cycle device includes a second receiver, a bypass unit, a separation mechanism, and a control device.
  • the second receiver is connected between the first receiver and the first expansion valve.
  • the bypass section is connected to the suction port of the compressor.
  • the separation mechanism guides a part of the refrigerant from the first receiver to the bypass portion.
  • the control device detects a specific state of the refrigerant flowing between the first receiver and the separation mechanism.
  • the first receiver and the second receiver store a liquid refrigerant.
  • the separation mechanism guides the liquid refrigerant to the bypass portion when the liquid refrigerant flows out from the first receiver, and guides the gaseous refrigerant to the bypass portion when the gas-liquid two-phase refrigerant flows out from the first receiver.
  • the bypass unit includes a decompression device and a heating device.
  • the decompression device decompresses the refrigerant from the separation mechanism.
  • the heating device heats the refrigerant from the depressurizing device.
  • the control device detects a specific state using the first temperature of the refrigerant after heating by the heating device, and notifies the shortage of the refrigerant when the specific state is a gas-liquid two-phase state.
  • the second receiver connected between the first receiver and the first expansion valve can suppress the deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus when the refrigerant is insufficient.
  • FIG. 5 is a plan view of the separation mechanism of FIG. 5 from the Z-axis direction. It is a figure which shows the structure of the separation mechanism which concerns on modification 2. It is a figure which shows the structure of the separation mechanism which concerns on modification 3.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the refrigeration cycle device 100 according to the first embodiment.
  • Examples of the refrigerating cycle device 100 include a refrigerator, an air conditioner, and a showcase.
  • the refrigeration cycle device 100 includes a compressor 1, a condenser 2 (first heat exchanger), a receiver 31 (first receiver), a receiver 32 (second receiver), and an expansion valve. It includes 41 (first expansion valve), an evaporator 5 (second heat exchanger), a separation mechanism 60, a bypass unit 70, and a control device 10.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor 1, the condenser 2, the receiver 31, the separation mechanism 60, the receiver 32, the expansion valve 41, and the evaporator 5.
  • Receivers 31 and 32 store liquid refrigerant.
  • the refrigeration cycle device 100 is filled with an amount of refrigerant that does not fill the receiver 31 with the liquid refrigerant.
  • the receiver 32 may be filled with a liquid refrigerant.
  • the volume of the receiver 32 is smaller than the volume of the receiver 31.
  • the receiver 32 may be a pipe formed so that the refrigerant from the receiver 31 flows against the direction of gravity.
  • the inner diameter of the pipe is larger than the inner diameter of the pipe forming the flow path between the receivers 31 and 32.
  • the receiver 32 is connected between the receiver 31 and the expansion valve 41.
  • the bypass portion 70 is connected between the separation mechanism 60 and the suction port of the compressor 1.
  • the separation mechanism 60 includes a flow path 61 (first flow path), a flow path 62 (second flow path), and a flow path 63 (third flow path).
  • the refrigerant from the receiver 31 flows into the flow path 63.
  • the flow path 61 guides a part of the refrigerant from the receiver 31 to the receiver 32.
  • the flow path 62 guides the rest of the refrigerant from the receiver 31 to the bypass portion 70. That is, the refrigerant also circulates in the order of the compressor 1, the condenser 2, the receiver 31, the separation mechanism 60, and the bypass portion 70.
  • the bypass unit 70 includes a capillary tube 71 (decompression device), a heating device 72, and temperature sensors 73 and 74.
  • the capillary tube 71 depressurizes the refrigerant from the separation mechanism 60.
  • An expansion valve may be used instead of the capillary tube 71.
  • the heating device 72 heats the refrigerant from the capillary tube 71.
  • the temperature sensor 73 measures the temperature T1 (first temperature) of the refrigerant after heating by the heating device 72 and outputs the temperature to the control device 10.
  • the temperature sensor 74 measures the temperature T2 (second temperature) of the refrigerant before heating by the heating device 72 and outputs it to the control device 10.
  • the control device 10 detects the state of the refrigerant from the receiver 31. When the state is a gas-liquid two-phase state, the control device 10 notifies the shortage of the refrigerant.
  • the control device 10 controls the drive frequency of the compressor 1 to control the amount of refrigerant discharged by the compressor 1 per unit time.
  • the control device 10 controls the heating device 72.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the control device 10 of FIG.
  • the control device 10 includes a processing circuit 11, a memory 12, and an input / output unit 13.
  • the processing circuit 11 may be dedicated hardware or a CPU (Central Processing Unit) that executes a program stored in the memory 12.
  • the processing circuit 11 includes, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA ( Field Programmable Gate Array) or a combination of these is applicable.
  • the processing circuit 11 is a CPU, the function of the control device 10 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • the software or firmware is described as a program and stored in the memory 12.
  • the processing circuit 11 reads and executes the program stored in the memory 12.
  • the memory 12 includes a non-volatile or volatile semiconductor memory (for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), or EPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory). )), And includes magnetic discs, flexible discs, optical discs, compact discs, mini discs, or DVDs (Digital Versatile Discs).
  • the CPU is also called a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP (Digital Signal Processor).
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the separation mechanism 60 of FIG.
  • the X-axis, Y-axis, and Z-axis are orthogonal to each other.
  • the gravitational direction Gd is the minus direction of the Z axis. The same applies to FIGS. 5 to 8.
  • the flow paths 61 and 63 extend in the X-axis direction.
  • the flow path 62 branches from the connecting portion between the flow path 62 and the flow path 61 in a direction opposite to the gravity direction Gd (plus direction of the Z axis).
  • the density of the gaseous refrigerant (gas refrigerant) is smaller than the density of the liquid refrigerant.
  • the state of the refrigerant from the flow path 63 is a gas-liquid two-phase state in which the gas refrigerant and the liquid refrigerant are mixed
  • the liquid refrigerant flows into the flow path 61 and the gas refrigerant flows into the flow path 62. That is, the separation mechanism 60 guides the gas refrigerant to the bypass portion 70 when the state of the refrigerant from the receiver 31 is a gas-liquid two-phase state.
  • the liquid refrigerant becomes It is possible to further suppress the inflow into the flow path 62.
  • Zero penetration is a phenomenon in which when wet vapor rises in the flow path against the direction of gravity, the liquid refrigerant rises on the side wall in the flow path along with the gas refrigerant.
  • the inner diameter d of the flow path 62 is the reference inner diameter It is preferably larger than d0.
  • the zero penetration flow velocity can be calculated from the inner diameter d, the density of the gas refrigerant, and the density of the liquid refrigerant by using a known method.
  • the liquid refrigerant When the liquid refrigerant is stored in the receiver 31, the liquid refrigerant is guided to the bypass portion 70.
  • the liquid refrigerant is depressurized by the capillary tube 71 to become a gas-liquid two-phase refrigerant (wet vapor).
  • Most of the heat given to the moist steam from the heating device 72 is used as the heat of vaporization of the liquid refrigerant contained in the moist steam. As a result, the temperature change of the moist steam due to the heating of the heating device 72 hardly occurs.
  • the gas refrigerant circulating in the refrigeration cycle device 100 is insufficient due to refrigerant leakage or the like and the wet steam flows out from the receiver 31, the gas refrigerant is guided to the bypass portion 70 and the pressure is reduced by the capillary tube 71.
  • the heating device 72 the temperature of the gas refrigerant rises.
  • the control device 10 determines that the wet steam is flowing out from the receiver 31 and notifies the shortage of the refrigerant.
  • the refrigeration cycle device 100 even when the wet vapor flows out from the receiver 31, the liquid refrigerant flows out from the receiver 32. As a result, it is possible to suppress deterioration in the performance of the refrigeration cycle device 100 until the refrigeration cycle device 100 is replenished with the refrigerant.
  • the alarm can be notified by, for example, outputting alarm information to a display (not shown), transmitting alarm information by e-mail, or outputting voice from a speaker (not shown).
  • FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the refrigerant shortage determination process performed by the control device 10 of FIG.
  • the process shown in FIG. 4 is called for each sampling time by a main routine (not shown) that controls the refrigeration cycle apparatus 100 in an integrated manner.
  • the step is simply referred to as S.
  • the control device 10 determines whether or not the temperature difference ⁇ T is larger than the reference value ⁇ 1 in S101.
  • the control device 10 notifies an alarm in S102 and returns the process to the main routine.
  • the control device 10 returns the process to the main routine.
  • the reference value ⁇ 1 can be appropriately determined by an actual machine experiment or a simulation so that the temperature difference ⁇ T can be determined as a value close to almost 0.
  • the separation mechanism included in the refrigeration cycle apparatus according to the first embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. Modifications 1 to 3 of the separation mechanism will be described with reference to FIGS. 5 to 8.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the separation mechanism 60A according to the first modification.
  • the configuration of the separation mechanism 60A is that the flow path 61 branches from the connecting portion between the flow paths 61 and 62 along the gravity direction Gd. Other than this, the explanation is not repeated because it is the same.
  • the flow path 61 is branched along the gravity direction Gd, when the wet vapor flows into the flow path 63, the liquid refrigerant easily flows into the flow path 61 due to gravity. As a result, the gas refrigerant and the liquid refrigerant can be separated more effectively than the configuration shown in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view of the separation mechanism 60A of FIG. 5 from the Z-axis direction.
  • the center O1 of the flow path 62 is separated from the center line Ax of the flow path 63. Therefore, when the refrigerant flows from the flow path 63 into the connecting portion between the flow paths 61 and 62, a swirling flow Sf is generated around the center O1.
  • the moist vapor flows in from the flow path 63
  • the liquid refrigerant flows along the inner wall of the flow path 61 by centrifugal force, and the gas refrigerant collects in the center of the flow path 62.
  • Centrifugal separation by swirling flow can be used to more effectively separate the gas refrigerant from the moist steam and allow the gas refrigerant to flow into the flow path 62.
  • FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the separation mechanism 60B according to the second modification.
  • the structure of the separation mechanism 60B is a structure in which a mesh-like member 64 is added to the separation mechanism 60 of FIG. Other than this, the explanation is not repeated because it is the same.
  • the mesh-shaped member 64 is arranged in the vicinity of the connecting portion between the flow paths 62 and 61 in the flow path 62.
  • the mesh-like member 64 captures droplets from the connecting portion. The droplets captured by the mesh-like member 64 fall as a lump as the captured amount increases.
  • the mesh-like member 64 can be added to the configuration of the separation mechanism 60A of FIG. 5, like the separation mechanism 60C according to the third modification shown in FIG.
  • the refrigeration cycle apparatus According to the refrigeration cycle apparatus according to the first embodiment, it is possible to suppress the deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus when the refrigerant is insufficient.
  • FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the refrigeration cycle apparatus 200 according to the second embodiment.
  • the configuration of the refrigeration cycle device 200 is such that the pressure sensor 80 is added to the configuration of the refrigeration cycle device 100 of FIG. 1, the temperature sensor 74 is removed, and the control device 10 is replaced with 10B. Other than these, the explanation is not repeated because it is the same.
  • the control device 10B acquires the pressure P1 of the refrigerant flowing between the evaporator 5 and the compressor 1 from the pressure sensor 80.
  • the control device 10B calculates the saturation temperature from the pressure P1 and calculates the superheat degree SH of the refrigerant after heating by the heating device 72 from the saturation temperature and the temperature T1.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the refrigerant shortage determination process performed by the control device 10B of FIG.
  • the process shown in FIG. 10 is called for each sampling time by a main routine (not shown) that controls the refrigeration cycle apparatus 200 in an integrated manner.
  • the control device 10B determines whether or not the superheat degree SH is larger than the reference value ⁇ 2 (second reference value) in S201.
  • the control device 10B notifies an alarm in S202 and returns the process to the main routine.
  • the superheat degree SH is equal to or less than the reference value ⁇ 2 (NO in S201)
  • the control device 10 returns the process to the main routine.
  • the reference value ⁇ 2 can be appropriately determined by an actual experiment or a simulation so that the degree of superheat SH can be determined as a value close to almost 0.
  • the refrigeration cycle apparatus According to the refrigeration cycle apparatus according to the second embodiment, it is possible to suppress the deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus when the refrigerant is insufficient.
  • FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the refrigeration cycle device 300 according to the third embodiment.
  • the configuration of the refrigeration cycle device 300 is a configuration in which a cooler 4 (third heat exchanger) is added to the configuration of the refrigeration cycle device 100 of FIG. Other than this, the explanation is not repeated because it is the same.
  • the cooler 4 is connected between the receiver 32 and the expansion valve 41.
  • the refrigerant from the receiver 32 condenses and releases the heat of condensation to the air around the cooler 4.
  • the refrigeration cycle apparatus According to the refrigeration cycle apparatus according to the third embodiment, it is possible to suppress the deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus when the refrigerant is insufficient.
  • FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the refrigeration cycle device 400 according to the fourth embodiment.
  • HIC Heat Inter Changer
  • 4D third heat exchanger
  • expansion valve 42 second expansion valve
  • the HIC4D is connected between the receiver 32 and the expansion valve 41.
  • the compressor 1D has an injection port Pinj.
  • the injection port Pinj communicates with a portion between the discharge port and the suction port of the compressor 1D in the compression mechanism of the compressor 1D.
  • the expansion valve 42 is connected between the HI C4D and the connection node Jn of the HI C4D and the expansion valve 41. The refrigerant from the receiver 32 passes through the HIC4D, the connection node Jn, the expansion valve 42, and the HIC4D in this order, and is sucked into the compressor 1D from the injection port Pinj.
  • the refrigeration cycle apparatus According to the refrigeration cycle apparatus according to the fourth embodiment, it is possible to suppress the deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus when the refrigerant is insufficient.

Abstract

冷凍サイクル装置(100)は、第2レシーバ(32)と、バイパス部(70)と、分離機構(60)と、制御装置(10)とを備える。分離機構(60)は、第1レシーバ(31)からの冷媒の一部をバイパス部(70)に導く。制御装置(10)は、第1レシーバ(31)と分離機構(60)との間を流れる冷媒の特定状態を検知する。分離機構(60)は、第1レシーバ(31)から液体の冷媒が流出する場合、液体の冷媒をバイパス部(70)に導き、第1レシーバ(31)から気液二相の冷媒が流出する場合、気体の冷媒をバイパス部(70)に導く。バイパス部(70)は、減圧装置(71)と、加熱装置(72)とを含む。制御装置(10)は、加熱装置(72)による加熱後の冷媒の第1温度(T1)を用いて特定状態を検知し、特定状態が気液二相状態である場合、冷媒の不足を報知する。

Description

冷凍サイクル装置
 本発明は、液体の冷媒(液冷媒)を貯留するレシーバを備える冷凍サイクル装置に関する。
 従来、液冷媒を貯留するレシーバを備える冷凍サイクル装置が知られている。たとえば、特開2015-87065号公報(特許文献1)には、複数のレシーバを備える空気調和機が開示されている。当該空気調和装置によれば、流量調整装置によって各レシーバに溜まる冷媒量が調整されることにより、空調運転の運転状況に応じて冷媒回路を循環する冷媒量を最適な冷媒量に調整することができる。
特開2015-87065号公報
 特許文献1に開示されている空気調和装置において、凝縮器と膨張弁との間に1つのレシーバが接続されている。冷媒漏洩等によって冷凍サイクル装置を循環する冷媒が不足すると、レシーバに貯留されている液冷媒が減少し、レシーバから気液二相の冷媒が流出し得る。レシーバから気液二相の冷媒が流出する場合、空気調和装置に冷媒が補充されるまで空気調和装置の性能が低下した状態で空気調和装置の運転が継続される。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、冷媒不足時の冷凍サイクル装置の性能低下を抑制することである。
 本発明に係る冷凍サイクル装置においては、冷媒が圧縮機、第1熱交換器、第1レシーバ、第1膨張弁、および第2熱交換器の順に循環する。冷凍サイクル装置は、第2レシーバと、バイパス部と、分離機構と、制御装置とを備える。第2レシーバは、第1レシーバと第1膨張弁との間に接続されている。バイパス部は、圧縮機の吸入ポートに接続されている。分離機構は、第1レシーバからの冷媒の一部をバイパス部に導く。制御装置は、第1レシーバと分離機構との間を流れる冷媒の特定状態を検知する。第1レシーバおよび第2レシーバは、液体の冷媒を貯留する。分離機構は、第1レシーバから液体の冷媒が流出する場合、液体の冷媒をバイパス部に導き、第1レシーバから気液二相の冷媒が流出する場合、気体の冷媒をバイパス部に導く。バイパス部は、減圧装置と、加熱装置とを含む。減圧装置は、分離機構からの冷媒を減圧する。加熱装置は、減圧装置からの冷媒を加熱する。制御装置は、加熱装置による加熱後の冷媒の第1温度を用いて特定状態を検知し、特定状態が気液二相状態である場合、冷媒の不足を報知する。
 本発明によれば、第1レシーバと第1膨張弁との間に接続された第2レシーバにより、冷媒不足時の冷凍サイクル装置の性能低下を抑制することができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1の分離機構の構成を示す図である。 図1の制御装置によって行われる冷媒不足判定処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1に係る分離機構の構成を示す図である。 図5の分離機構をZ軸方向から平面視した図である。 変形例2に係る分離機構の構成を示す図である。 変形例3に係る分離機構の構成を示す図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 図9の制御装置によって行われる冷媒不足判定処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の構成を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則として繰り返さない。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の構成を示す機能ブロック図である。冷凍サイクル装置100としては、たとえば、冷凍機、空気調和機、あるいはショーケースを挙げることができる。
 図1に示されるように、冷凍サイクル装置100は、圧縮機1と、凝縮器2(第1熱交換器)と、レシーバ31(第1レシーバ)、レシーバ32(第2レシーバ)と、膨張弁41(第1膨張弁)と、蒸発器5(第2熱交換器)と、分離機構60と、バイパス部70と、制御装置10とを備える。冷凍サイクル装置100において冷媒は、圧縮機1、凝縮器2、レシーバ31、分離機構60、レシーバ32、膨張弁41、蒸発器5の順に循環する。
 レシーバ31,32は、液体の冷媒を貯留する。レシーバ31,32に液冷媒が貯留されている場合、飽和液の冷媒がレシーバ31,32から流出する。冷凍サイクル装置100には、レシーバ31が液冷媒によって満たされない程度の量の冷媒が封入される。レシーバ32は、液冷媒によって満たされてもよい。レシーバ32の容積は、レシーバ31の容積よりも小さい。なお、レシーバ32は、レシーバ31からの冷媒が重力方向に逆らって流れるように形成された配管であってもよい。当該配管の内径は、レシーバ31と32との間の流路を形成する配管の内径よりも大きい。
 レシーバ32は、レシーバ31と膨張弁41との間に接続されている。バイパス部70は、分離機構60と圧縮機1の吸入ポートとの間に接続されている。分離機構60は、流路61(第1流路)と、流路62(第2流路)と、流路63(第3流路)とを含む。流路63には、レシーバ31からの冷媒が流入する。流路61は、レシーバ31からの冷媒の一部をレシーバ32に導く。流路62は、レシーバ31からの冷媒の残部をバイパス部70に導く。すなわち、冷媒は、圧縮機1、凝縮器2、レシーバ31、分離機構60、およびバイパス部70の順にも循環する。
 バイパス部70は、キャピラリチューブ71(減圧装置)と、加熱装置72と、温度センサ73,74とを含む。キャピラリチューブ71は、分離機構60からの冷媒を減圧する。キャピラリチューブ71に替えて膨張弁が用いられてもよい。加熱装置72は、キャピラリチューブ71からの冷媒を加熱する。温度センサ73は、加熱装置72による加熱後の冷媒の温度T1(第1温度)を測定して制御装置10に出力する。温度センサ74は、加熱装置72による加熱前の冷媒の温度T2(第2温度)を測定して制御装置10に出力する。
 制御装置10は、レシーバ31からの冷媒の状態を検知する。制御装置10は、当該状態が気液二相状態である場合、冷媒の不足を報知する。制御装置10は、圧縮機1の駆動周波数を制御して、圧縮機1が単位時間当たりに吐出する冷媒量を制御する。制御装置10は、加熱装置72を制御する。
 図2は、図1の制御装置10の構成を示す機能ブロック図である。図2に示されるように、制御装置10は、処理回路11と、メモリ12と、入出力部13とを含む。処理回路11は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリ12に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。処理回路11が専用のハードウェアである場合、処理回路11には、たとえば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、あるいはこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路11がCPUの場合、制御装置10の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアあるいはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ12に格納される。処理回路11は、メモリ12に記憶されたプログラムを読み出して実行する。メモリ12には、不揮発性または揮発性の半導体メモリ(たとえばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、あるいはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory))、および磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、あるいはDVD(Digital Versatile Disc)が含まれる。なお、CPUは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいはDSP(Digital Signal Processor)とも呼ばれる。
 図3は、図1の分離機構60の構成を示す図である。図3においてX軸、Y軸、およびZ軸は互いに直交している。重力方向Gdは、Z軸のマイナス方向である。図5~図8においても同様である。
 図3に示されるように、流路61,63は、X軸方向に延在している。流路62は、流路62と流路61との接続部分から重力方向Gdとは逆方向(Z軸のプラス方向)に分岐している。気体の冷媒(ガス冷媒)の密度は、液冷媒の密度より小さい。流路63からの冷媒の状態がガス冷媒と液冷媒とが混在する気液二相状態である場合、液冷媒が流路61に流入し、ガス冷媒が流路62に流入する。すなわち、分離機構60は、レシーバ31からの冷媒の状態が気液二相状態である場合、ガス冷媒をバイパス部70に導く。
 流路62に流入するガス冷媒の流速を、ガス冷媒に伴って液冷媒が流路62内の内壁を上昇し始めるときの冷媒の流速(ゼロペネトレーション流速)よりも低くすることにより、液冷媒が流路62に流入するのをさらに抑制することができる。ゼロペネトレーションとは、湿り蒸気が流路内を重力方向に逆らって上昇する場合、ガス冷媒に伴って液冷媒が流路内の側壁を上昇する現象である。流路63に湿り蒸気が流れている場合に流路63から流路62に流入するガス冷媒の流速がゼロペネトレーション流速となるときの基準内径d0とするとき、流路62の内径dは基準内径d0よりも大きくすることが好ましい。なお、ゼロペネトレーション流速は、内径d、ガス冷媒の密度、および液冷媒の密度から、公知の手法を用いて算出することができる。
 レシーバ31に液冷媒が貯留されている場合、バイパス部70には液冷媒が導かれる。当該液冷媒は、キャピラリチューブ71によって減圧されて気液二相の冷媒(湿り蒸気)となる。加熱装置72から湿り蒸気に与えられる熱のほとんどは、湿り蒸気に含まれる液冷媒の気化熱として使用される。その結果、加熱装置72の加熱による湿り蒸気の温度変化はほとんど生じない。一方、冷媒漏洩等により冷凍サイクル装置100を循環する冷媒が不足し、レシーバ31から湿り蒸気が流出する場合、バイパス部70にはガス冷媒が導かれ、キャピラリチューブ71によって減圧される。加熱装置72によってガス冷媒が加熱されると、ガス冷媒の温度は上昇する。
 そこで、制御装置10は、温度T1とT2との温度差ΔT(=T1-T2)が基準値δ1よりも大きい場合、レシーバ31から湿り蒸気が流出しているとして、冷媒の不足を報知する。冷凍サイクル装置100においては、レシーバ31から湿り蒸気が流出する場合でも、レシーバ32からは液冷媒が流出する。その結果、冷凍サイクル装置100に冷媒が補充されるまでの冷凍サイクル装置100の性能低下を抑制することができる。なお、アラームの報知は、たとえば、ディスプレイ(不図示)へのアラーム情報の出力、アラーム情報のメール送信、あるいはスピーカ(不図示)からの音声出力によって行うことができる。
 図4は、図1の制御装置10によって行われる冷媒不足判定処理の流れを示すフローチャートである。図4に示される処理は、冷凍サイクル装置100を統合的に制御する不図示のメインルーチンによってサンプリングタイム毎に呼び出される。以下ではステップを単にSと記載する。
 図4に示されるように、制御装置10は、S101において温度差ΔTが基準値δ1よりも大きいか否かを判定する。温度差ΔTが基準値δ1よりも大きい場合(S101においてYES)、制御装置10は、S102においてアラームを報知して処理をメインルーチンに返す。温度差ΔTが基準値δ1以下である場合(S101においてNO)、制御装置10は処理をメインルーチンに返す。なお、基準値δ1は、温度差ΔTがほとんど0に近い値として判定可能なように、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜判定することができる。
 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置が備える分離機構は、図3に示される構成に限定されない。図5~図8を用いて、分離機構の変形例1~3を説明する。
 図5は、変形例1に係る分離機構60Aの構成を示す図である。分離機構60Aの構成は、流路61が流路61と62との接続部分から重力方向Gdに沿って分岐している点である。これ以外は同様であるため、説明を繰り返さない。
 流路61が重力方向Gdに沿って分岐していることにより、湿り蒸気が流路63に流入する場合に、液冷媒が重力によって流路61へ流入し易くなる。その結果、図3に示した構成よりも、より効果的にガス冷媒と液冷媒とを分離することができる。
 図6は、図5の分離機構60AをZ軸方向から平面視した図である。図6に示されるように、流路62の中心O1は、流路63の中心線Axから離間している。そのため、流路63から流路61と62との接続部分に冷媒が流入すると、中心O1を中心に旋回流Sfが発生する。湿り蒸気が流路63から流入すると、液冷媒は遠心力によって流路61の内壁に沿って流れ、ガス冷媒は流路62の中心部に集まる。旋回流による遠心分離を用いて湿り蒸気からガス冷媒をより効果的に分離して、ガス冷媒を流路62へ流入させることができる。
 図7は、変形例2に係る分離機構60Bの構成を示す図である。分離機構60Bの構成は、図3の分離機構60にメッシュ状部材64が加えられた構成である。これ以外は同様であるため説明を繰り返さない。メッシュ状部材64は、流路62において流路62と61との接続部分近傍に配置されている。メッシュ状部材64によって、当該接続部分からの液滴が捕捉される。メッシュ状部材64によって捕捉された液滴は、捕捉量が増えると塊となって落下する。メッシュ状部材64は、図8に示される変形例3に係る分離機構60Cのように、図5の分離機構60Aの構成にも追加され得る。
 以上、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置によれば、冷媒不足時の冷凍サイクル装置の性能低下を抑制することができる。
 実施の形態2.
 図9は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置200の構成を示す図である。冷凍サイクル装置200の構成は、図1の冷凍サイクル装置100の構成に圧力センサ80が加えられ、温度センサ74が除かれ、制御装置10が10Bに置き換えられた構成である。これら以外は同様であるため説明を繰り返さない。
 制御装置10Bは、圧力センサ80から蒸発器5と圧縮機1との間を流れる冷媒の圧力P1を取得する。制御装置10Bは、圧力P1から飽和温度を算出し、当該飽和温度と温度T1とから加熱装置72による加熱後の冷媒の過熱度SHを算出する。
 図10は、図9の制御装置10Bによって行われる冷媒不足判定処理の流れを示すフローチャートである。図10に示される処理は、冷凍サイクル装置200を統合的に制御する不図示のメインルーチンによってサンプリングタイム毎に呼び出される。図10に示されるように、制御装置10Bは、S201において過熱度SHが基準値δ2(第2基準値)よりも大きいか否かを判定する。過熱度SHが基準値δ2よりも大きい場合(S201においてYES)、制御装置10Bは、S202においてアラームを報知して処理をメインルーチンに返す。過熱度SHが基準値δ2以下である場合(S201においてNO)、制御装置10は処理をメインルーチンに返す。なお、基準値δ2は、過熱度SHがほとんど0に近い値として判定可能なように、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜判定することができる。
 以上、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置によれば、冷媒不足時の冷凍サイクル装置の性能低下を抑制することができる。
 実施の形態3.
 図11は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置300の構成を示す図である。冷凍サイクル装置300の構成は、図1の冷凍サイクル装置100の構成に冷却器4(第3熱交換器)が追加された構成である。これ以外は同様であるため説明を繰り返さない。
 図11に示されるように、冷却器4は、レシーバ32と膨張弁41との間に接続されている。冷却器4においてはレシーバ32からの冷媒が凝縮して、冷却器4周辺の空気へ凝縮熱を放出する。
 以上、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置によれば、冷媒不足時の冷凍サイクル装置の性能低下を抑制することができる。
 実施の形態4.
 図12は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置400の構成を示す図である。冷凍サイクル装置400の構成は、図1の冷凍サイクル装置100の構成にHIC(Heat Inter Changer)4D(第3熱交換器)および膨張弁42(第2膨張弁)が加えられているとともに、圧縮機1が1Dに置き換えられた構成である。これら以外は同様であるため説明を繰り返さない。
 図12に示されるように、HIC4Dは、レシーバ32と膨張弁41との間に接続されている。圧縮機1Dは、インジェクションポートPinjを有する。インジェクションポートPinjは、圧縮機1Dの圧縮機構において圧縮機1Dの吐出ポートと吸入ポートとの間の部分に連通している。膨張弁42は、HIC4Dと、HIC4Dおよび膨張弁41の接続ノードJnとの間に接続されている。レシーバ32からの冷媒は、HIC4D、接続ノードJn、膨張弁42、およびHIC4Dの順に通過して、インジェクションポートPinjから圧縮機1Dに吸入される。
 以上、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置によれば、冷媒不足時の冷凍サイクル装置の性能低下を抑制することができる。
 今回開示された各実施の形態は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせて実施することも予定されている。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1,1D 圧縮機、2 凝縮器、4 冷却器、5 蒸発器、10,10B 制御装置、11 処理回路、12 メモリ、13 入出力部、31,32 レシーバ、41,42 膨張弁、60,60A~60C 分離機構、61~63 流路、64 メッシュ状部材、70 バイパス部、71 キャピラリチューブ、72 加熱装置、73,74 温度センサ、80 圧力センサ、100,200,300,400 冷凍サイクル装置、Pinj インジェクションポート。

Claims (11)

  1.  冷媒が圧縮機、第1熱交換器、第1レシーバ、第1膨張弁、および第2熱交換器の順に循環する冷凍サイクル装置であって、
     前記第1レシーバと前記第1膨張弁との間に接続された第2レシーバと、
     前記圧縮機の吸入ポートに接続されたバイパス部と、
     前記第1レシーバからの前記冷媒の一部を前記バイパス部に導く分離機構と、
     前記第1レシーバと前記分離機構との間を流れる前記冷媒の特定状態を検知する制御装置とを備え、
     前記第1レシーバおよび前記第2レシーバは、液体の前記冷媒を貯留し、
     前記分離機構は、
     前記第1レシーバから液体の前記冷媒が流出する場合、液体の前記冷媒を前記バイパス部に導き、
     前記第1レシーバから気液二相の前記冷媒が流出する場合、気体の前記冷媒を前記バイパス部に導き、
     前記バイパス部は、
     前記分離機構からの前記冷媒を減圧する減圧装置と、
     前記減圧装置からの前記冷媒を加熱する加熱装置とを含み、
     前記制御装置は、前記加熱装置による加熱後の前記冷媒の第1温度を用いて前記特定状態を検知し、前記特定状態が気液二相状態である場合、前記冷媒の不足を報知する、冷凍サイクル装置。
  2.  前記制御装置は、前記第1温度と前記加熱装置による加熱前の前記冷媒の第2温度との温度差が第1基準値よりも大きい場合、前記特定状態が前記気液二相状態であると判定する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記制御装置は、前記第1温度、および前記第2熱交換器と前記圧縮機との間を流れる前記冷媒の圧力から前記圧縮機に吸入される前記冷媒の過熱度を算出し、前記過熱度が第2基準値よりも大きい場合、前記特定状態が前記気液二相状態であると判定する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記第2レシーバと前記第1膨張弁との間に接続された第3熱交換器をさらに備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  5.  前記第3熱交換器と、前記第3熱交換器および前記第1膨張弁の接続ノードとの間に接続された第2膨張弁をさらに備え、
     前記第2レシーバからの前記冷媒は、前記第3熱交換器、前記接続ノード、前記第2膨張弁、および前記第3熱交換器の順に通過して、前記圧縮機に吸入される、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6.  前記第2レシーバの容積は、前記第1レシーバの容積よりも小さい、請求項1~5のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  7.  前記分離機構は、
     前記第1レシーバからの前記冷媒の一部を前記第2レシーバに導く第1流路と、
     前記第1レシーバからの前記冷媒の残部を前記バイパス部に導く第2流路とを含み、
     前記第2流路は、前記第1流路と前記第2流路との接続部分から重力方向とは逆方向に分岐している、請求項1~6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  8.  前記第1流路は、前記接続部分から前記重力方向に沿って分岐している、請求項7に記載の冷凍サイクル装置。
  9.  前記分離機構は、前記第1レシーバからの前記冷媒が流入し、前記接続部分から前記重力方向に直交する方向に分岐する第3流路をさらに含み、
     前記重力方向から平面視したとき、前記第1流路の中心は、前記第3流路の中心線から離間している、請求項8に記載の冷凍サイクル装置。
  10.  前記第2流路に流入する気体の前記冷媒の流速がゼロペネトレーション流速となる場合の前記第2流路の内径を基準内径とすると、前記内径は前記基準内径よりも大きい、請求項7~9のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  11.  前記分離機構は、前記接続部分から前記第2流路に流入する液滴を捕捉するメッシュ状部材を含む、請求項7~10のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2019/044285 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置 WO2021095116A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/044285 WO2021095116A1 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置
JP2021555654A JP7150193B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/044285 WO2021095116A1 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021095116A1 true WO2021095116A1 (ja) 2021-05-20

Family

ID=75911931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/044285 WO2021095116A1 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7150193B2 (ja)
WO (1) WO2021095116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116661526A (zh) * 2023-08-01 2023-08-29 应急管理部四川消防研究所 一种气体温度控制装置及气体温度控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296586A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル
JPH05322383A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Daikin Ind Ltd 気液分離器
JP2006292213A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
WO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2016050680A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 三菱電機株式会社 冷凍空調装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5296586B2 (ja) 2009-03-27 2013-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サービス制御装置、位置情報提供システム、及び位置情報提供方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296586A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル
JPH05322383A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Daikin Ind Ltd 気液分離器
JP2006292213A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
WO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2016050680A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 三菱電機株式会社 冷凍空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116661526A (zh) * 2023-08-01 2023-08-29 应急管理部四川消防研究所 一种气体温度控制装置及气体温度控制方法
CN116661526B (zh) * 2023-08-01 2023-10-31 应急管理部四川消防研究所 一种气体温度控制装置及气体温度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7150193B2 (ja) 2022-10-07
JPWO2021095116A1 (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6973793B2 (en) Estimating evaporator airflow in vapor compression cycle cooling equipment
EP1524475B1 (en) Apparatus and method for controlling the super-heating degree in a heat pump system
US20180320944A1 (en) Method for controlling a vapour compression system in a flooded state
JP6444577B1 (ja) 空気調和機
JP2016003848A (ja) 空気調和システムおよびその制御方法
JP2007155229A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
US20220082308A1 (en) Refrigeration apparatus
JP2007139244A (ja) 冷凍装置
WO2021095116A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009139041A (ja) 空気調和装置
JP4462436B2 (ja) 冷凍装置
JP2008175452A (ja) 空気調和方法及び空気調和装置
JP2024023437A (ja) 冷凍サイクル装置
JP7005172B2 (ja) 空気調和機
JP2011106688A (ja) 凝縮圧力検知システム及び冷凍サイクルシステム
JPWO2020065999A1 (ja) 冷凍サイクル装置の室外機、冷凍サイクル装置、及び空気調和装置
WO2021192275A1 (ja) 室外機及びそれを備える冷凍サイクル装置
WO2017094594A1 (ja) 冷凍装置
KR100792458B1 (ko) 압축기의 오일분리장치
JP2014081120A (ja) 精密温度調整装置
JP6972370B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR102532274B1 (ko) 공기 조화 장치 및 제어 방법
JP2020085269A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018168158A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7337278B2 (ja) 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19952280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021555654

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19952280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1