WO2021053797A1 - 回転電機及び天井扇風機 - Google Patents

回転電機及び天井扇風機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021053797A1
WO2021053797A1 PCT/JP2019/036797 JP2019036797W WO2021053797A1 WO 2021053797 A1 WO2021053797 A1 WO 2021053797A1 JP 2019036797 W JP2019036797 W JP 2019036797W WO 2021053797 A1 WO2021053797 A1 WO 2021053797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
winding
slot
electric machine
auxiliary
rotary electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036797
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正典 東耕
正樹 亀山
豊 野見山
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/036797 priority Critical patent/WO2021053797A1/ja
Priority to JP2021546141A priority patent/JP7170891B2/ja
Publication of WO2021053797A1 publication Critical patent/WO2021053797A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/095Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles

Definitions

  • the present invention relates to a rotary electric machine having a stator and a rotor and a ceiling fan equipped with the stator.
  • Rotating electric machines such as electric motors and generators have a stator and a rotor.
  • the outer rotor type rotary electric machine has a rotor arranged outside the stator.
  • the inner rotor type rotary electric machine has a stator arranged inside the rotor.
  • a plurality of slots are provided in the circumferential direction of the stator core or the rotor core, and windings are wound around the teeth between the slots. If the winding wound around one tooth interferes with the work of winding the winding around another tooth, it becomes impossible to wind the winding around another tooth. Therefore, when winding a winding around one tooth, it is necessary to wind the winding around the tooth so as not to block the slot opening and the area inside the slot so that it does not interfere with winding the winding around another tooth. There is.
  • the ratio of the area where the windings are arranged to the slot area is referred to as the space factor of the windings.
  • Patent Document 1 discloses a rotary electric machine in which the space factor of windings is improved by dividing the iron core in the circumferential direction.
  • the rotary electric machine disclosed in Patent Document 1 can improve the space factor of the winding, but due to the structure that the stator or rotor is misaligned and the roundness is lowered because the iron core is divided. Due to the cause of the above, the magnetic characteristics are deteriorated, and the performance of the rotary electric machine is deteriorated.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a rotary electric machine in which the space factor of windings is improved while suppressing deterioration of performance due to structural causes.
  • the present invention has a stator and a rotor in order to solve the above-mentioned problems and achieve the object.
  • One of the stator and the rotor is formed by a plurality of teeth sandwiched between a plurality of first slots having openings formed at the outer diameter side edge or the inner diameter side edge of the rotor in the radial direction. It comprises an armature having an integrally formed iron core and a winding arranged in a first slot and wound around a tooth.
  • the winding has a first winding wound around every other tooth and a second winding wound around the tooth sandwiched between the wound teeth.
  • the first slot is wider in the winding arrangement portion where the windings are arranged than in the opening.
  • the second winding is located in a region of the winding arrangement of the first slot on the extension of the opening of the first slot in the direction of the end opposite to the opening of the first slot. Is also placed.
  • the rotary electric machine according to the present invention has the effect of improving the space factor of the winding while suppressing the deterioration of performance due to structural causes.
  • Perspective view of the rotary electric machine according to the first embodiment of the present invention Sectional drawing of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1.
  • the schematic diagram which shows the winding method of the auxiliary winding of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a perspective view of a rotary electric machine according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • FIG. 2 shows a cross section along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the internal structure of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the rotary electric machine 1 has a stator 15, bearings 6a and 6b, and a rotor 16.
  • the stator 15 has a shaft 3, a stator core 4, a main winding 8a, an auxiliary winding 8b, and an insulator 5.
  • the rotor 16 has a rotor core 7 and an outer shell 2.
  • the rotor core 7 has an annular shape and is arranged on the outer peripheral side of the disk-shaped stator 15.
  • the rotary electric machine 1 is an outer rotor type rotary electric machine in which the stator 15 is arranged on the inner peripheral side of the annular rotor 16.
  • the outer shell 2 is configured by combining the outer shell 2a and the outer shell 2b.
  • the main winding 8a and the auxiliary winding 8b are wound around the stator core 4 so as to form a coil as described later.
  • the shaft 3 has rigidity that does not cause deformation due to tensile stress due to the weight of the rotary electric machine 1. Further, the shaft 3 has a rigidity that does not cause deformation due to torsional stress due to torque during driving.
  • the shaft 3 is fitted to the inner ring of the bearings 6a and 6b. The end of the shaft 3 opposite to the side to which the bearing 6b is attached is fixed to the ceiling.
  • the outer shell 2a includes a housing 2c that holds the outer ring of the bearing 6a, and a cylindrical portion 2e that holds the rotor core 7.
  • the outer shell 2b includes a housing 2d that holds the outer ring of the bearing 6b, and a cylindrical portion 2f that holds the rotor core 7.
  • the rotor 16 Since the outer shells 2a and 2b hold the outer rings of the bearings 6a and 6b, the rotor 16 is rotatably supported by the shaft 3 via the bearings 6a and 6b. Therefore, when the rotary electric machine 1 is driven with the end of the shaft 3 on the side opposite to the side on which the bearing 6b is attached fixed to the ceiling, the stator 15 does not move and the outer circumference of the stator 15 does not move. The rotor 16 arranged on the side rotates.
  • the stator core 4 has a disk shape with an integral structure.
  • auxiliary slots 4b which are the first slots
  • main slots 4a which are the second slots
  • the main slot 4a and the auxiliary slot 4b extend from the outer diameter side edge of the shaft 3 in the radial direction to the inner diameter side of the stator core 4. That is, the main slot 4a and the auxiliary slot 4b extend in the radial direction of the rotation shaft of the shaft 3.
  • the length of the auxiliary slot 4b is longer than the length of the main slot 4a.
  • a plurality of teeth 42 sandwiched between a plurality of auxiliary slots 4b are formed in the stator core 4.
  • the insulator 5 is inserted into the main slot 4a and the auxiliary slot 4b of the stator core 4, and electrically insulates the main winding 8a and the auxiliary winding 8b from the stator core 4.
  • the rotor core 7 is annular.
  • the inner diameter of the rotor core 7 is larger than the outer diameter of the stator core 4.
  • the outer diameter of the rotor core 7 and the inner diameters of the cylindrical portions 2e and 2f of the outer shells 2a and 2b are in a tight fitting or intermediate fitting relationship. Therefore, the rotor core 7 and the outer shells 2a and 2b can be joined with high accuracy and easily by press fitting or caulking.
  • the main winding 8a is arranged in the main slot 4a of the stator core 4.
  • the auxiliary winding 8b is arranged in the auxiliary slot 4b of the stator core 4.
  • the main winding 8a and the auxiliary winding 8b form a magnetic circuit in the stator core 4.
  • the stator core 4 on which the magnetic circuit is formed is an armature. That is, the stator 15 includes an armature formed by the stator core 4, the main winding 8a, and the auxiliary winding 8b.
  • FIG. 4 is a plan view of the stator core of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the stator core 4 has a through hole 41 formed in the center through which the shaft 3 penetrates.
  • the stator core 4 includes a plurality of Y-shaped teeth 42 in which the root portion 421 and the branch portion 422 are branched into two. In each of the plurality of teeth 42, the branch portion 422 is located on the outer peripheral side of the stator core 4 with respect to the root portion 421.
  • the gaps on both sides of the root portion 421 are auxiliary slots 4b. Further, the gap between the branch portions 422 of the teeth 42 is the main slot 4a.
  • the auxiliary slot 4b has an opening 44a leading to the outer peripheral portion of the stator core 4 and a winding arrangement portion 44b in which the auxiliary winding 8b is arranged.
  • the opening 44a and the end 44c are aligned in the radial direction of the rotation shaft of the shaft 3.
  • the winding arrangement portion 44b is provided closer to the end portion 44c of the auxiliary slot 4b.
  • the width w2 of the winding arrangement portion 44b is larger than the width w1 of the opening 44a.
  • the main slot 4a has an opening 43a leading to the outer peripheral portion of the stator core 4 and a winding arrangement portion 43b in which the main winding 8a is arranged.
  • the opening 43a and the end 43c are aligned in the radial direction of the rotation shaft of the shaft 3.
  • the winding arrangement portion 43b is provided closer to the end portion 43c of the main slot 4a.
  • the width w4 of the winding arrangement portion 43b is larger than the width w3 of the opening 43a.
  • the diameter of the through hole 41 of the stator core 4 and the outer diameter of the shaft 3 are in a tight fitting or intermediate fitting relationship. Therefore, the shaft 3 and the stator core 4 can be joined with high accuracy and easily by press fitting or caulking.
  • FIG. 5 is a diagram showing changes in the winding state of the main winding and the auxiliary winding around the stator core of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the auxiliary winding 8b1 which is the first winding, is wound around the root portion 421 every other teeth 42.
  • the auxiliary winding 8b1 is a part of the auxiliary winding 8b. Since nothing is arranged in the auxiliary slot 4b before winding the auxiliary winding 8b1, the auxiliary winding 8b1 can be aligned and wound around the root portion 421 at a high density.
  • the coil 91 by the auxiliary winding 8b1 is connected in series via the crossover 81.
  • the auxiliary winding 8b2 which is the second winding, is wound around the root portion 421 of the teeth 42 sandwiched between the teeth 42 on which the auxiliary winding 8b1 has been wound.
  • the auxiliary winding 8b2 is a part of the auxiliary winding 8b.
  • the coil 92 by the auxiliary winding 8b2 is connected in series via the crossover 82.
  • the method of winding the auxiliary winding 8b2 around the root portion 421 is the root portion 421 of the auxiliary winding 8b1.
  • the winding method is different from the winding method.
  • FIG. 6 is a schematic view showing how to wind the auxiliary winding of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the auxiliary winding 8b1 in which nothing is arranged in the auxiliary slot 4b at the time of winding around the root portion 421 is a layer in which wires are arranged along the extending direction of the auxiliary slot 4b indicated by the arrow A in FIG. It is wound around the root portion 421 by overlapping in the width direction of the auxiliary slot 4b shown.
  • the coil 91 by the auxiliary winding 8b1 is already arranged in the auxiliary slot 4b at the time of winding around the root portion 421, the coil 91 by the auxiliary winding 8b1 is arranged along the width direction of the auxiliary slot 4b indicated by the arrow B in FIG.
  • the layer in which the wires are arranged is wound around the root portion 421 by overlapping in the extending direction of the auxiliary slot 4b indicated by the arrow A.
  • the layers of wires arranged in the width direction of the auxiliary slots 4b collapse, so that the layers of wires are formed in the direction indicated by the arrow C, which is oblique to the extending direction of the auxiliary slots 4b.
  • the auxiliary winding 8b2 is also arranged in the region 44d in which the opening 44a extends in the direction of the end portion 44c of the auxiliary slot 4b. That is, the auxiliary winding 8b2 is also arranged in the region 44d of the winding arrangement portion 44b on the extension of the opening 44a in the end portion 44c direction.
  • the auxiliary winding 8b1 and the auxiliary winding 8b2 are wound differently from the auxiliary winding 4b, if the wire diameter, material, and number of turns are the same, the magnetic field generated by the coil 91 by the auxiliary winding 8b1 and the magnetic field generated by the coil 91. , The strength differs from the magnetic field generated by the coil 92 by the auxiliary winding 8b2. Therefore, by making at least one of the wire diameter, material, and number of turns different between the auxiliary winding 8b1 and the auxiliary winding 8b2, the strength of the magnetic field generated by the coil 91 by the auxiliary winding 8b1 and the auxiliary winding 8b2 The strength of the magnetic field generated by the coil 92 is the same.
  • the main winding 8a1 which is the third winding is wound around the pair of branch portions 422 sandwiching the auxiliary slot 4b every other pair of the branch portions 422.
  • the main winding 8a1 is a part of the main winding 8a. Since nothing is arranged in the main slot 4a before winding the main winding 8a1, the main winding 8a1 can be aligned and wound around the branch portion 422 at a high density.
  • the coil 93 by the main winding 8a1 is connected in series via the crossover line 83.
  • the main winding 8a2 which is the fourth winding, is wound around the branch portion 422 on which the main winding 8a1 has already been wound and the branch portion 422 adjacent to the branch portion 422.
  • the main winding 8a2 is a part of the main winding 8a.
  • the coil 94 by the main winding 8a2 is connected in series via the crossover 84.
  • FIG. 7 is a schematic view showing how to wind the main winding of the rotary electric machine according to the first embodiment. Since the main winding 8a1 is not arranged in the main slot 4a at the time of winding around the branch portion 422, the layer in which the wires are arranged along the extending direction of the main slot 4a indicated by the arrow D in FIG. 7 is indicated by an arrow. It is wound around the branch portion 422 by overlapping in the width direction of the main slot 4a indicated by E. On the other hand, in the main winding 8a2, since the main winding 8a1 is arranged in the main slot 4a at the time of winding around the branch portion 422, the wires are arranged along the width direction of the main slot 4a indicated by the arrow E in FIG.
  • the layers are wound around the branch portion 422 by overlapping the layers in the extending direction of the main slot 4a indicated by the arrow D.
  • the layers of the wires arranged in the width direction of the main slot 4a collapse, so that the layers of the wires are formed in the direction indicated by the arrow F that is oblique to the extending direction of the main slot 4a.
  • the main winding 8a2 is also arranged in a region 43d in which the opening 43a of the main slot 4a is extended toward the inner diameter side. That is, the main winding 8a2 is also arranged in the region 43d of the winding arrangement portion 43b on the extension of the opening portion 43a in the end portion 44c direction.
  • the main winding 8a1 and the main winding 8a2 are wound differently from the main slot 4a, if the wire diameter, material, and number of turns are the same, the magnetic field generated by the coil 93 of the main winding 8a1 will be generated. , The strength differs from the magnetic field generated by the coil 94 of the main winding 8a2. Therefore, by making at least one of the wire diameter, material, and number of turns different between the main winding 8a1 and the main winding 8a2, the strength of the magnetic field generated by the coil 93 of the main winding 8a1 and the main winding 8a2 The strength of the magnetic field generated by the coil 94 of the above is the same.
  • the auxiliary winding 8b1 is wound around the root portion 421 every other time, and the auxiliary winding 8b2 is wound around the root portion 421 sandwiched between the root portions 421 in which the auxiliary winding 8b1 is wound. Is wrapped later.
  • the auxiliary winding 8b2 can be wound around the root portion 421 without interfering with the coils 91 and 92 arranged in the auxiliary slot 4b. Therefore, the space factor can be increased and the performance of the rotary electric machine 1 can be improved as compared with the case where the auxiliary windings 8b are wound around the root portions 421 of the plurality of teeth 42 in the order of arrangement.
  • the main winding 8a1 is wound around every other pair of the branch portions 422 around the pair of branch portions 422 sandwiching the auxiliary slot 4b, and the main winding 8a1 is already wound around the branch portion.
  • the main winding 8a2 is wound around the branch portion 422 sandwiched between the 422s.
  • the main winding 8a2 can be wound around the branch portion 422 without interfering with the coils 93 and 94 arranged in the main slot 4a. Therefore, the space factor can be increased and the performance of the rotary electric machine 1 can be improved as compared with the case where the main winding 8a is wound around the branch portions 422 of the plurality of teeth 42 in the order of arrangement.
  • the auxiliary winding 8b1 is wound around every other root portion 421, and the auxiliary winding 8b2 is wound around the remaining root portion 421 later. Therefore, even if the auxiliary winding 8b1 and the auxiliary winding 8b2 have different winding materials, the winding material needs to be switched only once, so that the productivity is not easily impaired.
  • the main winding 8a1 is wound around every other pair of branch portions 422 sandwiching the auxiliary slot 4b, and the remaining branch portions 422 are formed later.
  • the main winding 8a2 is wound around the winding. Therefore, even if the winding material is different between the main winding 8a1 and the main winding 8a2, the winding material needs to be switched only once, so that the productivity is not easily impaired.
  • stator core 4 since the stator core 4 has an integral structure, as compared with the case where the stator core 4 has a split structure, shaft misalignment occurs, the roundness decreases, and the roundness decreases. It is possible to prevent deterioration of magnetic characteristics.
  • FIG. 8 is a side view of the ceiling fan using the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the ceiling fan 9 is hung from the ceiling and installed.
  • a wing portion 10 is attached to the outer shell 2 which is a part of the rotor 16.
  • the rotary electric machine 1 is used as an electric motor that generates an air flow by rotating the outer shell 2 together with the wing portion 10.
  • a rotating portion cover 11 is installed below the outer shell 2 to improve the aesthetic appearance.
  • the pipe 12 is a hollow rod and supports the outer shell 2, the wing portion 10, and the rotating portion cover 11.
  • the upper end of the pipe 12 is covered with the fixing portion cover 13 and fixed to the ceiling.
  • the lower end of the pipe 12 is connected to the shaft 3.
  • the power supply line connected to the commercial power supply passes through the inside of the pipe 12 from the ceiling and is connected to the power supply circuit of the rotary electric machine 1. Note that in FIG. 8, the commercial power supply and the power supply circuit are not shown.
  • the ventilation performance can be improved.
  • the outer rotor type rotary electric machine 1 is taken as an example, but the present invention is an inner rotor type rotary electric machine in which the rotor 16 is arranged on the inner peripheral side of the annular stator 15. Can also be applied.
  • the shaft 3 is fixed to the rotor 16 and the shaft 3 rotates integrally with the rotor 16.
  • FIG. 9 is a plan view of the rotor core of the rotary electric machine according to the modified example of the first embodiment.
  • the rotor core 7 includes an annular core back 71 and a plurality of teeth 72. Each of the teeth 72 has a Y shape in which the root portion 721 and the branch portion 722 are branched in two.
  • the branch portion 722 is located on the inner peripheral side of the rotor core 7 with respect to the root portion 721.
  • the gaps on both sides of the root portion 721 are auxiliary slots 7b. Further, the gap between the branch portions 722 of the teeth 72 is the main slot 7a.
  • the auxiliary slot 7b has an opening 74a leading to the inner peripheral portion of the rotor core 7 and a winding arrangement portion 74b in which the auxiliary winding 8b is arranged.
  • the opening 74a and the end portion 74c are aligned in the radial direction of the rotation shaft of the shaft 3.
  • the winding arrangement portion 74b is provided closer to the end portion 74c of the auxiliary slot 7b.
  • the width w6 of the winding arrangement portion 74b is larger than the width w5 of the opening 74a.
  • the main slot 7a has an opening 73a leading to the inner peripheral portion of the rotor core 7 and a winding arrangement portion 73b in which the main winding 8a is arranged.
  • the opening 73a and the end 73c are aligned in the radial direction of the rotation shaft of the shaft 3.
  • the winding arrangement portion 73b is provided closer to the end portion 73c of the main slot 7a.
  • the width w7 of the winding arrangement portion 73b is larger than the width w8 of the opening 73a.
  • FIG. 10 is a diagram showing changes in the winding state of the main winding and the auxiliary winding around the stator core of the rotary electric machine according to the modified example of the first embodiment.
  • the auxiliary winding 8b1 which is the first winding, is wound around the root portion 721 every other teeth 72.
  • the auxiliary winding 8b1 is a part of the auxiliary winding 8b. Since nothing is arranged in the auxiliary slot 7b before winding the auxiliary winding 8b1, the auxiliary winding 8b1 can be aligned and wound around the root portion 721 at a high density.
  • the coil 91 by the auxiliary winding 8b1 is connected in series via the crossover 81.
  • the auxiliary winding 8b2 which is the second winding, is wound around the root portion 721 of the teeth 72 sandwiched between the teeth 72 on which the auxiliary winding 8b1 has been wound.
  • the auxiliary winding 8b2 is a part of the auxiliary winding 8b.
  • the coil 92 by the auxiliary winding 8b2 is connected in series via the crossover 82.
  • the method of winding the auxiliary winding 8b2 around the root portion 721 is the root portion 721 of the auxiliary winding 8b1.
  • the winding method is different from the winding method.
  • the main winding 8a1 which is the third winding is wound around the pair of branch portions 722 sandwiching the auxiliary slot 7b every other pair of the branch portions 722.
  • the main winding 8a1 is a part of the main winding 8a. Since nothing is arranged in the main slot 7a before winding the main winding 8a1, the main winding 8a1 can be aligned and wound around the branch portion 722 at a high density.
  • the coil 93 by the main winding 8a1 is connected in series via the crossover line 83.
  • the main winding 8a2 which is the fourth winding, is wound around the branch portion 722 on which the main winding 8a1 has already been wound and the branch portion 722 adjacent to the branch portion 722.
  • the main winding 8a2 is a part of the main winding 8a.
  • the coil 94 by the main winding 8a2 is connected in series via the crossover 84.
  • the auxiliary winding 8b1 is wound around the root portion 721 every other time, and the root portion sandwiched between the root portions 721 in which the auxiliary winding 8b1 is wound.
  • Auxiliary winding 8b2 is wound around 721 later. Therefore, the auxiliary winding 8b2 can be wound around the root portion 721 without interfering with the coils 91 and 92 arranged in the auxiliary slot 7b. Therefore, the space factor can be increased and the performance of the rotary electric machine can be improved as compared with the case where the auxiliary winding 8b is wound around the root portions 721 of the plurality of teeth 72 in the order of arrangement.
  • the main winding 8a1 is wound around every other pair of the branch portions 722 around the pair of branch portions 722 sandwiching the auxiliary slot 7b.
  • the main winding 8a2 is later wound around the branch portion 722 sandwiched between the branch portions 722 around which the winding 8a1 is wound. Therefore, the main winding 8a2 can be wound around the branch portion 722 without interfering with the coils 93 and 94 arranged in the main slot 7a. Therefore, the space factor can be increased and the performance of the rotary electric machine can be improved as compared with the case where the main winding 8a is wound around the branch portions 722 of the plurality of teeth 72 in the order of arrangement.
  • the configuration shown in the above-described embodiment shows an example of the content of the present invention, can be combined with another known technique, and is one of the configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

回転電機は、固定子及び回転子を有し、固定子は、回転子の回転軸の径方向における外径側の縁に開口部(44a)が形成された複数の補助スロット(4b)に挟まれた複数のティースが形成された一体構造の固定子鉄心(4)と、補助スロット(4b)に配置されてティースに巻き付けられた補助巻線(8b)とを有する電機子を備え、補助巻線(8b)は、複数のティースに一つおきに巻き付けられた補助巻線(8b1)と、補助巻線(8b1)が巻き付けられたティースに挟まれたティースに巻き付けられた補助巻線(8b2)とを有し、補助スロット(4b)は、開口部(44a)よりも、補助巻線(8b)が配置される巻線配置部(44b)の方が幅広であり、補助巻線(8b2)は、巻線配置部(44b)のうち、補助スロット(4b)の開口部(44a)とは反対側の端部(44c)の方向への開口部(44a)の延長上の領域(44d)にも配置されている。

Description

回転電機及び天井扇風機
 本発明は、固定子と回転子とを有する回転電機及びこれを備えた天井扇風機に関する。
 電動機及び発電機といった回転電機は、固定子及び回転子を有する。回転電機のうちアウターロータ型の回転電機は、固定子の外側に回転子が配置される。また、回転電機のうちインナーロータ型の回転電機は、回転子の内側に固定子が配置される。
 回転電機では、固定子鉄心又は回転子鉄心の円周方向に複数のスロットが設けられ、スロット同士の間のティースに巻線が巻かれている。あるティースに巻き付けた巻線が別のティースに巻線を巻き付ける作業の妨げになると、別のティースに巻線を巻き付けることができなくなってしまう。したがって、あるティースに巻線を巻く際には、スロット開口部及びスロット内の領域を塞がないようにティースに巻線を巻いて、別のティースに巻線を巻く妨げとならないようにする必要がある。
 そのため、巻線が配置されないデッドスペースが回転電機の鉄心スロット内に生じることにより、スロット内で巻線が配置される領域の面積が減少してしまい、如いては回転電機の特性悪化を招いてしまうという問題があった。以降、スロット面積のうち巻線が配置されている領域が占める割合を巻線の占積率と呼ぶ。
 特許文献1には、鉄心を円周方向に分割することで、巻線の占積率の向上を図った回転電機が開示されている。
特開2018-46617号公報
 特許文献1に開示される回転電機は、巻線の占積率を向上させることはできるが、鉄心が分割されているために固定子又は回転子の軸ずれ及び真円度の低下といった構造上の原因により及び磁気特性が低下し、回転電機の性能が低下してしまう。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、構造上の原因による性能の低下を抑制しつつ巻線の占積率の向上を図った回転電機を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、固定子及び回転子を有する。固定子及び回転子の一方は、回転子の回転軸の径方向における外径側の縁又は内径側の縁に開口部が形成された複数の第1のスロットで挟まれた複数のティースが形成された一体構造の鉄心と、第1のスロットに配置されてティースに巻き付けられた巻線とを有する電機子を備える。巻線は、複数のティースに一つおきに巻き付けられた第1の巻線と、第1の巻線が巻き付けられたティースに挟まれたティースに巻き付けられた第2の巻線とを有する。第1のスロットは、開口部よりも、巻線が配置される巻線配置部の方が幅広である。第2の巻線は、第1のスロットの巻線配置部のうち、第1のスロットの開口部とは反対側の端部の方向への第1のスロットの開口部の延長上の領域にも配置されている。
 本発明に係る回転電機は、構造上の原因による性能の低下を抑制しつつ巻線の占積率の向上を図れるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る回転電機の斜視図 実施の形態1に係る回転電機の断面図 実施の形態1に係る回転電機の内部構造を示す斜視図 実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心の平面図 実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心への主巻線及び補助巻線の巻き付け状態の変化を示す図 実施の形態1に係る回転電機の補助巻線の巻き方を示す模式図 実施の形態1に係る回転電機の主巻線の巻き方を示す模式図 実施の形態1に係る回転電機を用いた天井扇風機の側面図 実施の形態1の変形例に係る回転電機の回転子鉄心の平面図 実施の形態1の変形例に係る回転電機の固定子鉄心への主巻線及び補助巻線の巻き付け状態の変化を示す図
 以下に、本発明の実施の形態に係る回転電機及び天井扇風機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る回転電機の斜視図である。図2は、実施の形態1に係る回転電機の断面図である。図2は、図1中のII-II線に沿った断面を示している。図3は、実施の形態1に係る回転電機の内部構造を示す斜視図である。回転電機1は、固定子15と、軸受6a,6bと、回転子16とを有する。固定子15は、シャフト3と、固定子鉄心4と、主巻線8a及び補助巻線8bと、インシュレータ5とを有する。回転子16は、回転子鉄心7と、外郭2とを有する。回転子鉄心7は、円環状であり、円盤状の固定子15の外周側に配置されている。回転電機1は、円環状の回転子16の内周側に固定子15が配置されたアウターロータ型の回転電機である。外郭2は、外郭2aと外郭2bとを組み合わせて構成されている。主巻線8a及び補助巻線8bは、後述するようにコイルを形成するように固定子鉄心4に巻き付けられている。
 シャフト3は、回転電機1の重量による引っ張り応力では変形を生じない剛性を有する。また、シャフト3は、駆動時のトルクによるねじり応力では変形を生じない剛性を有する。シャフト3は、軸受6a,6bの内輪に嵌合している。シャフト3は、軸受6bが取り付けられた側と反対側の端部が天井に固定される。
 外郭2aは、軸受6aの外輪を保持するハウジング2cと、回転子鉄心7を保持する円筒部2eとを備える。外郭2bは、軸受6bの外輪を保持するハウジング2dと、回転子鉄心7を保持する円筒部2fとを備える。
 外郭2a,2bが軸受6a,6bの外輪を保持しているため、回転子16は軸受6a,6bを介してシャフト3によって回転可能に支持される。このため、シャフト3のうち軸受6bが取り付けられた側と反対側の端部が天井に固定された状態で回転電機1が駆動されると、固定子15は動かずに、固定子15の外周側に配置された回転子16が回転する。
 固定子鉄心4は、一体構造の円盤状である。固定子鉄心4は、第1のスロットである補助スロット4bと第2のスロットである主スロット4aとが、シャフト3の回転軸の周方向において交互に形成されている。主スロット4a及び補助スロット4bは、固定子鉄心4のうち、シャフト3の径方向における外径側の縁から内径側に伸びている。すなわち、主スロット4a及び補助スロット4bは、シャフト3の回転軸の径方向に伸びている。補助スロット4bの長さは、主スロット4aの長さよりも長い。固定子鉄心4には、複数の補助スロット4bに挟まれた複数のティース42が形成されている。
 インシュレータ5は、固定子鉄心4の主スロット4a内及び補助スロット4b内に挿入されており、主巻線8a及び補助巻線8bと固定子鉄心4とを電気的に絶縁する。
 回転子鉄心7は、環状である。回転子鉄心7の内径は、固定子鉄心4の外径よりも大きい。回転子鉄心7の外径と外郭2a,2bの円筒部2e,2fの内径は、締まり嵌め又は中間嵌めの関係にある。したがって、回転子鉄心7と外郭2a,2bとは、圧入又はかしめによって高精度かつ容易に結合できる。
 主巻線8aは、固定子鉄心4の主スロット4aに配置されている。補助巻線8bは、固定子鉄心4の補助スロット4bに配置されている。主巻線8a及び補助巻線8bは、固定子鉄心4に磁気回路を形成している。磁気回路が形成された固定子鉄心4は、電機子となっている。すなわち、固定子15は、固定子鉄心4、主巻線8a及び補助巻線8bによって形成される電機子を備えている。
 図4は、実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心の平面図である。固定子鉄心4は、シャフト3が貫通する貫通穴41が中央部に形成されている。固定子鉄心4は、根元部421から枝部422が二つに枝分かれしたY形状のティース42を複数備えている。複数のティース42の各々において、枝部422は根元部421よりも固定子鉄心4の外周側に位置している。根元部421の両脇の隙間は、補助スロット4bとなっている。また、ティース42の枝部422同士の隙間は主スロット4aとなっている。
 補助スロット4bは、固定子鉄心4の外周部に通じる開口部44aと補助巻線8bが配置される巻線配置部44bとを有している。補助スロット4bは、開口部44aと端部44cとがシャフト3の回転軸の径方向に並んでいる。開口部44aと巻線配置部44bとでは、巻線配置部44bの方が補助スロット4bの端部44cに近い箇所に設けられている。巻線配置部44bの幅w2は、開口部44aの幅w1よりも大きくなっている。
 主スロット4aは、固定子鉄心4の外周部に通じる開口部43aと主巻線8aが配置される巻線配置部43bとを有している。主スロット4aは、開口部43aと端部43cとがシャフト3の回転軸の径方向に並んでいる。開口部43aと巻線配置部43bとでは、巻線配置部43bの方が主スロット4aの端部43cに近い箇所に設けられている。巻線配置部43bの幅w4は、開口部43aの幅w3よりも大きくなっている。
 固定子鉄心4の貫通穴41の径と、シャフト3の外径とは、締まり嵌め又は中間嵌めの関係にある。したがって、シャフト3と固定子鉄心4とは、圧入又はかしめによって高精度かつ容易に結合できる。
 次に、実施の形態1に係る回転電機1の固定子鉄心4への主巻線8a及び補助巻線8bの巻き付け手順について説明する。図5は、実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心への主巻線及び補助巻線の巻き付け状態の変化を示す図である。まず、ティース42一つおきに根元部421に第1の巻線である補助巻線8b1を巻き付ける。補助巻線8b1は、補助巻線8bの一部である。補助巻線8b1を巻き付ける前は、補助スロット4bには何も配置されていないため、補助巻線8b1を整列させて高密度で根元部421に巻き付けることができる。補助巻線8b1によるコイル91は、渡り線81を介して直列に接続される。
 次に、補助巻線8b1を巻き付け済のティース42に挟まれたティース42の根元部421に第2の巻線である補助巻線8b2を巻き付ける。補助巻線8b2は、補助巻線8bの一部である。補助巻線8b2によるコイル92は、渡り線82を介して直列に接続される。補助巻線8b2を巻く際に、補助スロット4bには補助巻線8b1によるコイル91が配置済であるため、補助巻線8b2の根元部421への巻き付け方は、補助巻線8b1の根元部421への巻き付け方とは異なる巻き付け方となる。
 図6は、実施の形態1に係る回転電機の補助巻線の巻き方を示す模式図である。根元部421に巻き付ける時点では補助スロット4bに何も配置されていない補助巻線8b1は、図6中に矢印Aで示す補助スロット4bの伸びる方向に沿ってワイヤを並べた層を、矢印Bで示す補助スロット4bの幅方向に重ねることによって根元部421に巻き付けられる。一方、補助巻線8b2は、根元部421に巻き付ける時点で補助スロット4bに補助巻線8b1によるコイル91が配置済であるため、図6中に矢印Bで示す補助スロット4bの幅方向に沿ってワイヤを並べた層を、矢印Aで示す補助スロット4bの伸びる方向に重ねることによって根元部421に巻き付けられる。なお、実際には補助スロット4bの幅方向に並べたワイヤの層は崩れてしまうため、補助スロット4bの伸びる方向に対して斜めとなる矢印Cで示す方向にワイヤの層が形成される。補助巻線8b2は、補助スロット4bの端部44cの方向に開口部44aを延長した領域44dにも配置される。すなわち、補助巻線8b2は、巻線配置部44bのうち、端部44c方向への開口部44aの延長上の領域44dにも配置される。
 補助巻線8b1と補助巻線8b2とは、補助スロット4bへの巻き付け方が異なるため、線径、材質及び巻き数がいずれも同じであると、補助巻線8b1によるコイル91が発生させる磁界と、補助巻線8b2によるコイル92が発生させる磁界とで強さが異なってしまう。したがって、補助巻線8b1と補助巻線8b2とで、線径、材質及び巻き数の少なくとも一つを異ならせることで、補助巻線8b1によるコイル91が発生させる磁界の強さと、補助巻線8b2によるコイル92が発生させる磁界の強さとを同じにしている。
 補助巻線8b1と補助巻線8b2とを不図示の接続線で接続することにより、補助巻線8bの巻き付けが完了する。
 次に、補助スロット4bを挟む一対の枝部422に、枝部422の対一つおきに第3の巻線である主巻線8a1を巻き付ける。主巻線8a1は主巻線8aの一部である。主巻線8a1を巻く前は、主スロット4aには何も配置されていないため、主巻線8a1を整列させて高密度で枝部422に巻き付けることができる。主巻線8a1によるコイル93は、渡り線83を介して直列に接続される。
 次に、主巻線8a1を巻き付け済の枝部422と隣接する枝部422に第4の巻線である主巻線8a2を巻き付ける。主巻線8a2は、主巻線8aの一部である。主巻線8a2によるコイル94は、渡り線84を介して直列に接続される。主巻線8a2を巻く際に、隣接する主スロット4aには主巻線8a1が配置されているため、主巻線8a2の枝部422への巻き付け方は、主巻線8a1の枝部422への巻き付け方とは異なる巻き付け方となる。
 図7は、実施の形態1に係る回転電機の主巻線の巻き方を示す模式図である。主巻線8a1は、枝部422に巻き付ける時点では主スロット4aに何も配置されていないため、図7中に矢印Dで示す主スロット4aの伸びる方向に沿ってワイヤを並べた層を、矢印Eで示す主スロット4aの幅方向に重ねることによって枝部422に巻き付けられる。一方、主巻線8a2は、枝部422に巻き付ける時点で主スロット4aに主巻線8a1が配置されているため、図7中に矢印Eで示す主スロット4aの幅方向に沿ってワイヤを並べた層を、矢印Dで示す主スロット4aの伸びる方向に重ねることによって枝部422に巻き付けられる。なお、実際には主スロット4aの幅方向に並べたワイヤの層は崩れてしまうため、主スロット4aの伸びる方向に対して斜めとなる矢印Fで示す方向にワイヤの層が形成される。主巻線8a2は、主スロット4aの開口部43aを内径側に延長した領域43dにも配置されている。すなわち、主巻線8a2は、巻線配置部43bのうち、端部44c方向への開口部43aの延長上の領域43dにも配置される。
 主巻線8a1と主巻線8a2とは、主スロット4aへの巻き付け方が異なるため、線径、材質及び巻き数がいずれも同じであると、主巻線8a1のコイル93が発生させる磁界と、主巻線8a2のコイル94が発生させる磁界とで強さが異なってしまう。したがって、主巻線8a1と主巻線8a2とで、線径、材質及び巻き数の少なくとも一つを異ならせることで、主巻線8a1のコイル93が発生させる磁界の強さと、主巻線8a2のコイル94が発生させる磁界の強さとを同じにしている。
 主巻線8a1と主巻線8a2とを不図示の接続線で接続することにより、主巻線8aの巻き付けが完了する。
 補助巻線をティースの根元部に巻き付ける際、ティースの両隣の補助スロットの少なくとも一方に補助巻線によるコイルが配置済であると、補助スロットに配置済のコイルとの干渉の影響により、後から根元部に巻き付ける補助巻線の占積率が低下してしまう。実施の形態1に係る回転電機1は、一つおきに根元部421に補助巻線8b1が巻き付けられ、補助巻線8b1を巻き付け済の根元部421に挟まれた根元部421に補助巻線8b2が後から巻き付けられている。したがって、補助巻線8b2に関しては、補助スロット4bに配置済のコイル91,92と干渉することなく根元部421に巻き付けることができる。したがって、複数のティース42の根元部421に並び順に沿って補助巻線8bを巻き付ける場合よりも、占積率を高め、回転電機1の性能を向上させることができる。
 同様に、主巻線をティースの枝部に巻き付ける際、ティースの両隣の主スロットの少なくとも一方に主巻線によるコイルが配置済であると、配置済のコイルとの干渉の影響により、後から枝部に巻き付ける主巻線の占積率が低下してしまう。実施の形態1に係る回転電機1は、補助スロット4bを挟む一対の枝部422に、枝部422の対一つおきに主巻線8a1が巻き付けられ、主巻線8a1を巻き付け済の枝部422に挟まれた枝部422に後から主巻線8a2が巻き付けられている。したがって、主巻線8a2に関しては、主スロット4aに配置済のコイル93,94と干渉することなく枝部422に巻き付けることができる。したがって、複数のティース42の枝部422に並び順に沿って主巻線8aを巻き付ける場合よりも、占積率を高め、回転電機1の性能を向上させることができる。
 実施の形態1に係る回転電機1は、根元部421一つおきに補助巻線8b1が巻き付けられ、後から残りの根元部421に補助巻線8b2が巻き付けられている。したがって、補助巻線8b1と補助巻線8b2とで巻線材料が異なる場合でも、巻線材料の切り換えを1回だけ行えばよいため、生産性が損なわれにくい。
 同様に、実施の形態1に係る回転電機1は、補助スロット4bを挟む一対の枝部422に、枝部422の対一つおきに主巻線8a1が巻かれ、後から残りの枝部422に主巻線8a2が巻かれている。したがって、主巻線8a1と主巻線8a2とで巻線材料が異なる場合でも、巻線材料の切り換えを1回だけ行えばよいため、生産性が損なわれにくい。
 また、実施の形態1に係る回転電機1は、固定子鉄心4が一体構造であるため、固定子鉄心4を分割構造とする場合と比較して、軸ずれの発生、真円度の低下及び磁気特性の低下を防止できる。
 図8は、実施の形態1に係る回転電機を用いた天井扇風機の側面図である。天井扇風機9は、天井から吊り下げて設置される。回転子16の一部分である外郭2には、翼部10が取り付けられている。回転電機1は、翼部10ごと外郭2を回転させて気流を発生させる電動機として利用されている。外郭2の下方には回転部カバー11が設置されて美観の向上が図られている。
 パイプ12は、中空の棒であり、外郭2、翼部10及び回転部カバー11を支持する。パイプ12の上端は固定部カバー13で覆われ、天井に固定される。パイプ12の下端は、シャフト3に連結されている。商用電源に接続された電源線は、天井からパイプ12の内部を通され、回転電機1の電源回路に接続される。なお、図8では、商用電源及び電源回路の図示は省略している。
 実施の形態1に係る天井扇風機9は、実施の形態1に係るアウターロータ型の回転電機1を備えるため、送風性能の向上させることができる。
 上記の実施の形態1においてはアウターロータ型の回転電機1を例としたが、本発明は、回転子16が円環状の固定子15の内周側に配置されるインナーロータ型の回転電機にも適用できる。インナーロータ型の回転電機の場合、回転子16にシャフト3が固定され、回転子16と一体にシャフト3が回転する。図9は、実施の形態1の変形例に係る回転電機の回転子鉄心の平面図である。回転子鉄心7は、環状のコアバック71と複数のティース72とを備える。ティース72の各々は、根元部721から枝部722が二つに枝分かれしたY形状をなす。複数のティース72の各々において、枝部722は根元部721よりも回転子鉄心7の内周側に位置している。根元部721の両脇の隙間は、補助スロット7bとなっている。また、ティース72の枝部722同士の隙間は主スロット7aとなっている。
 補助スロット7bは、回転子鉄心7の内周部に通じる開口部74aと補助巻線8bが配置される巻線配置部74bとを有している。補助スロット7bは、開口部74aと端部74cとがシャフト3の回転軸の径方向に並んでいる。開口部74aと巻線配置部74bとでは、巻線配置部74bの方が補助スロット7bの端部74cに近い箇所に設けられている。巻線配置部74bの幅w6は、開口部74aの幅w5よりも大きくなっている。
 主スロット7aは、回転子鉄心7の内周部に通じる開口部73aと主巻線8aが配置される巻線配置部73bとを有している。主スロット7aは、開口部73aと端部73cとがシャフト3の回転軸の径方向に並んでいる。開口部73aと巻線配置部73bとでは、巻線配置部73bの方が主スロット7aの端部73cに近い箇所に設けられている。巻線配置部73bの幅w7は、開口部73aの幅w8よりも大きくなっている。
 図10は、実施の形態1の変形例に係る回転電機の固定子鉄心への主巻線及び補助巻線の巻き付け状態の変化を示す図である。まず、ティース72一つおきに根元部721に第1の巻線である補助巻線8b1を巻き付ける。補助巻線8b1は、補助巻線8bの一部である。補助巻線8b1を巻き付ける前は、補助スロット7bには何も配置されていないため、補助巻線8b1を整列させて高密度で根元部721に巻き付けることができる。補助巻線8b1によるコイル91は、渡り線81を介して直列に接続される。
 次に、補助巻線8b1を巻き付け済のティース72に挟まれたティース72の根元部721に第2の巻線である補助巻線8b2を巻き付ける。補助巻線8b2は、補助巻線8bの一部である。補助巻線8b2によるコイル92は、渡り線82を介して直列に接続される。補助巻線8b2を巻く際に、補助スロット7bには補助巻線8b1によるコイル91が配置済であるため、補助巻線8b2の根元部721への巻き付け方は、補助巻線8b1の根元部721への巻き付け方とは異なる巻き付け方となる。
 補助巻線8b1と補助巻線8b2とを不図示の接続線で接続することにより、補助巻線8bの巻き付けが完了する。
 次に、補助スロット7bを挟む一対の枝部722に、枝部722の対一つおきに第3の巻線である主巻線8a1を巻き付ける。主巻線8a1は主巻線8aの一部である。主巻線8a1を巻く前は、主スロット7aには何も配置されていないため、主巻線8a1を整列させて高密度で枝部722に巻き付けることができる。主巻線8a1によるコイル93は、渡り線83を介して直列に接続される。
 次に、主巻線8a1を巻き付け済の枝部722と隣接する枝部722に第4の巻線である主巻線8a2を巻き付ける。主巻線8a2は、主巻線8aの一部である。主巻線8a2によるコイル94は、渡り線84を介して直列に接続される。主巻線8a2を巻く際に、隣接する主スロット7aには主巻線8a1が配置されているため、主巻線8a2の枝部722への巻き付け方は、主巻線8a1の枝部422への巻き付け方とは異なる巻き付け方となる。
 主巻線8a1と主巻線8a2とを不図示の接続線で接続することにより、主巻線8aの巻き付けが完了する。
 実施の形態1の変形例に係るインナーロータ型の回転電機は、一つおきに根元部721に補助巻線8b1が巻き付けられ、補助巻線8b1を巻き付け済の根元部721に挟まれた根元部721に補助巻線8b2が後から巻き付けられている。したがって、補助巻線8b2に関しては、補助スロット7bに配置済のコイル91,92と干渉することなく根元部721に巻き付けることができる。したがって、複数のティース72の根元部721に並び順に沿って補助巻線8bを巻き付ける場合よりも、占積率を高め、回転電機の性能を向上させることができる。
 同様に、実施の形態1の変形例に係るインナーロータ型の回転電機は、補助スロット7bを挟む一対の枝部722に、枝部722の対一つおきに主巻線8a1が巻き付けられ、主巻線8a1を巻き付け済の枝部722に挟まれた枝部722に後から主巻線8a2が巻き付けられている。したがって、主巻線8a2に関しては、主スロット7aに配置済のコイル93,94と干渉することなく枝部722に巻き付けることができる。したがって、複数のティース72の枝部722に並び順に沿って主巻線8aを巻き付ける場合よりも、占積率を高め、回転電機の性能を向上させることができる。
 以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 回転電機、2,2a,2b 外郭、2c,2d ハウジング、2e,2f 円筒部、3 シャフト、4 固定子鉄心、4a,7a 主スロット、4b,7b 補助スロット、5 インシュレータ、6a,6b 軸受、7 回転子鉄心、8a,8a1,8a2 主巻線、8b,8b1,8b2 補助巻線、9 天井扇風機、10 翼部、11 回転部カバー、12 パイプ、13 固定部カバー、15 固定子、16 回転子、41 貫通穴、42,72 ティース、43a,44a,73a,74a 開口部、43b,44b,73b,74b 巻線配置部、43c,44c,73c,74c 端部、43d,44d 領域、71 コアバック、81,82,83,84 渡り線、91,92,93,94 コイル、421,721 根元部、422,722 枝部。

Claims (8)

  1.  固定子及び回転子を有し、
     前記固定子及び前記回転子の一方は、前記回転子の回転軸の径方向における外径側の縁又は内径側の縁に開口部が形成された複数の第1のスロットで挟まれた複数のティースが形成された一体構造の鉄心と、前記第1のスロットに配置されて前記ティースに巻き付けられた巻線とを有する電機子を備え、
     前記巻線は、複数の前記ティースに一つおきに巻き付けられた第1の巻線と、前記第1の巻線が巻き付けられた前記ティースに挟まれた前記ティースに巻き付けられた第2の巻線とを有し、
     前記第1のスロットは、前記開口部よりも、前記巻線が配置される巻線配置部の方が幅広であり、
     前記第2の巻線は、前記第1のスロットの巻線配置部のうち、前記第1のスロットの前記開口部とは反対側の端部の方向への前記第1のスロットの開口部の延長上の領域にも配置されていることを特徴とする回転電機。
  2.  前記第1の巻線と前記第2の巻線とは、線径、材質及び前記ティースへの巻き数の少なくとも一つが異なることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3.  前記第2の巻線は、前記第1のスロットの端部から前記第1のスロットの開口部に向かって積層されて前記第1のスロットの巻線配置部に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機。
  4.  前記鉄心は、前記回転子の回転軸の径方向における外径側の縁又は内径側の縁からの長さが前記第1のスロットよりも短い第2のスロットと前記第1のスロットとが、前記回転子の回転軸の周方向に交互に形成されており、
     前記ティースは、前記第1のスロットで挟まれた根元部と、前記第2のスロットによって前記根元部から二つに分岐した枝部とを有しており、
     前記巻線は、前記第2のスロットに配置されて、前記第1のスロットを挟む一対の前記枝部に、前記枝部の対一つおきに巻き付けられた第3の巻線と、前記第3の巻線が巻き付けられた一対の前記枝部に挟まれた二つの前記枝部に巻き付けられた第4の巻線とを含み、
     前記第1の巻線及び前記第2の巻線は、前記第1のスロットに配置されて前記根元部に巻き付けられており、
     前記第2のスロットは、前記開口部よりも、前記巻線が配置される巻線配置部の方が幅広であり、
     前記第4の巻線は、前記第2のスロットの巻線配置部のうち、前記第2のスロットの前記開口部とは反対側の端部の方向への前記第2のスロットの開口部の延長上の領域にも配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5.  前記第3の巻線と前記第4の巻線とは、線径、材質及び前記枝部への巻き数の少なくとも一つが異なることを特徴とする請求項4に記載の回転電機。
  6.  前記第4の巻線は前記第2のスロットの端部から前記第2のスロットの開口部に向かって積層されて、前記第2のスロットの巻線配置部に配置されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の回転電機。
  7.  前記電機子は固定子であり、
     前記固定子の外周側に回転子鉄心が配置された回転子を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の回転電機。
  8.  請求項7に記載の回転電機と、
     前記回転子に固定された翼部とを有することを特徴とする天井扇風機。
PCT/JP2019/036797 2019-09-19 2019-09-19 回転電機及び天井扇風機 WO2021053797A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/036797 WO2021053797A1 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 回転電機及び天井扇風機
JP2021546141A JP7170891B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 回転電機及び天井扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/036797 WO2021053797A1 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 回転電機及び天井扇風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021053797A1 true WO2021053797A1 (ja) 2021-03-25

Family

ID=74884461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036797 WO2021053797A1 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 回転電機及び天井扇風機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7170891B2 (ja)
WO (1) WO2021053797A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110050025A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Asmo Co., Ltd. Direct-current motor and manufacturing method for the direct-current motor
WO2012111076A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びその巻線方法
JP2014068497A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
WO2017073092A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 三菱電機株式会社 回転電機
WO2018207326A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 三菱電機株式会社 回転電機の電機子鉄心

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071913A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Panasonic Corp 外転型コンデンサ電動機の固定子
JP5368825B2 (ja) 2009-02-23 2013-12-18 三菱電機株式会社 電動機固定子の製造方法
JP5497344B2 (ja) * 2009-06-03 2014-05-21 アスモ株式会社 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
JP2012200116A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Panasonic Corp 電動機
JP6207769B1 (ja) 2016-04-26 2017-10-04 三菱電機株式会社 固定子、電動機、固定子の製造方法および電動機の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110050025A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Asmo Co., Ltd. Direct-current motor and manufacturing method for the direct-current motor
JP2011055655A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Asmo Co Ltd 直流モータ及び直流モータの製造方法
WO2012111076A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びその巻線方法
JP2014068497A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
WO2017073092A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 三菱電機株式会社 回転電機
WO2018207326A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 三菱電機株式会社 回転電機の電機子鉄心

Also Published As

Publication number Publication date
JP7170891B2 (ja) 2022-11-14
JPWO2021053797A1 (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986774B2 (ja) 回転電機
US9583987B2 (en) Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same
WO2011121983A1 (ja) 回転電気機械
US9899885B2 (en) Rotor and rotating electric machine
JP6834479B2 (ja) モータ
JPWO2018097193A1 (ja) 回転電機用ロータ及び回転電機用ロータの製造方法
JP5267751B1 (ja) 回転電機
JP6601169B2 (ja) 回転電機
JPH0393438A (ja) ダイナモ電気機械の回転子
JP5239571B2 (ja) 回転電機
WO2021053797A1 (ja) 回転電機及び天井扇風機
JP2017046580A (ja) 単相モータ
JP5155782B2 (ja) アーマチャ及びモータ
JP2023047885A (ja) 回転電機
TW201742356A (zh) 軸向間隙型旋轉電機
JP7170844B2 (ja) ステータ
JP3850579B2 (ja) 永久磁石形回転電機
JP2013208014A (ja) 回転電機
JP2018125993A (ja) 回転電機
JP5660402B2 (ja) 回転電機
JP7059059B2 (ja) 回転電機のロータ
JP7449905B2 (ja) 回転電機
JP5256835B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP6210160B2 (ja) 同期リラクタンス回転電機
WO2018105046A1 (ja) 永久磁石式回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19945923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021546141

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19945923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1