JP7059059B2 - 回転電機のロータ - Google Patents

回転電機のロータ Download PDF

Info

Publication number
JP7059059B2
JP7059059B2 JP2018048502A JP2018048502A JP7059059B2 JP 7059059 B2 JP7059059 B2 JP 7059059B2 JP 2018048502 A JP2018048502 A JP 2018048502A JP 2018048502 A JP2018048502 A JP 2018048502A JP 7059059 B2 JP7059059 B2 JP 7059059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotor core
electric machine
magnetic pole
rotary electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018048502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161953A (ja
Inventor
忠伸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018048502A priority Critical patent/JP7059059B2/ja
Priority to US16/351,805 priority patent/US20190288572A1/en
Priority to CN201910192479.6A priority patent/CN110277853A/zh
Publication of JP2019161953A publication Critical patent/JP2019161953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059059B2 publication Critical patent/JP7059059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts

Description

本発明は、電動車両などに搭載される回転電機のロータに関する。
近年、ハイブリッド車両やEV車両の駆動源として用いられる回転電機において、高回転化や高出力化が要望されている。回転電機の高回転化に伴って、回転電機のロータが軸方向に長くなる傾向がある。ロータには磁石が埋設されているため、磁石に作用する遠心力によりロータコアには外径側に広がるように応力が作用する。したがって回転電機の高回転化により、ロータコアに強度が必要になる。
図7に示すように、特許文献1に記載の永久磁石式回転電機のロータコア100は、ブリッジ部101を挟んで設けられた一対の磁石挿入孔102に、それぞれ永久磁石103を配置して1つの磁極部104を構成している。ロータコア100では、一対の磁石挿入孔102間のブリッジ部101によって回転強度が維持されている。
特開2013-81302号公報
しかしながら、特許文献1では、ロータコア100の強度を維持するためのブリッジ部101を介して磁石磁束の漏れが生じて磁石磁束の有効利用ができず、モータトルクが低下するという課題があった。
本発明は、ロータの回転強度を向上させつつ、磁石トルク及びリラクタンストルクの向上可能な回転電機のロータを提供する。
本発明は、
ロータコアと、
該ロータコアと一体に回転するロータシャフトと、を備える、回転電機のロータであって、
前記ロータコアには、
周方向に複数設けられ、前記ロータコアの内部を軸方向に延び、外径側に向かって開く略V字形に形成される磁石挿入孔と、
周方向に複数設けられ、前記ロータコアの内部を軸方向に延びる貫通孔と、が設けられ、
磁石挿入孔には、一対の磁石が配置され、
前記ロータは、周方向に複数の磁極部が設けられ、
各磁極部は、前記一対の磁石により構成され、
前記磁石挿入孔の周方向中心には、前記ロータコアの外径側に向かって延びる溝部が前記磁石挿入孔に連続して形成され、
前記貫通孔には、強度ピンが配置され
前記強度ピンは、各磁極部において前記磁極部の中心に対し対称に一対設けられ、且つ、隣り合う前記磁極部間に設けられ、
前記溝部の前記ロータコアの外径側に向かって延びる端部と、前記複数の貫通孔は、同一の円周上に設けられている
本発明によれば、ロータコアに設けられた貫通孔に強度ピンが配置されることで、複数の強度ピンがロータコアを軸方向に貫通するため、ロータの回転により磁石に遠心力が作用した場合でもロータが変形するのを抑制できる。これにより、ロータの回転強度と磁束通路を分けて設定できるので、磁石トルク及びリラクタンストルクを向上させることができる。
本発明の一実施形態の回転電機のロータの斜視図である。 図1のA-A線断面図である。 図1の回転電機のロータからロータコアを外して示す斜視図である。 図1の回転電機のロータから一対のエンドプレートを外して示す斜視図である。 ロータコアの正面図である。 図5のロータコアの要部拡大図である。 特許文献1のロータコアの要部拡大図である。
以下、本発明の回転電機のロータの一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の回転電機のロータ10は、ロータシャフト20と、ロータシャフト20に軸支されるロータコア30と、ロータコア30の軸方向の一側に配置される第一エンドプレート50と、ロータコア30の軸方向の他側に配置される第二エンドプレート60と、複数の強度ピン70と、を備える。
ロータシャフト20は、その中心部に軸方向孔21が形成され、一端部(図2において左側端部)に位置決め部22が形成されている。
図4及び図5も参照して、ロータコア30は、複数の円環状の電磁鋼板が積層されることで構成され、その中央に軸方向に貫通するロータ挿通孔31が形成されている。ロータ挿通孔31には、ロータシャフト20が圧入固定される。
ロータコア30は、軸方向に延びる複数の磁石挿入孔32と、軸方向に延びる複数の貫通孔33と、が周方向に所定のパターンで設けられている。磁石挿入孔32は、ロータコア30の外径側に向かって開く略V字形に形成される。磁石挿入孔32の周方向中心には、外径側に向かって延びる溝部34が、磁石挿入孔32に連続して形成されている。また、磁石挿入孔32より内径側には、軽量化のため断面略五角形の軸方向孔37がロータコア30の内部に軸方向に貫通して設けられている。
複数の磁石挿入孔32には、それぞれ磁石35が配置されている。一つの磁石挿入孔32に配置された一対の磁石35は、一つの磁極部36を構成する。即ち、ロータコア30は、磁石挿入孔32と同数の磁極部36が周方向に所定の間隔で設けられている。
複数の貫通孔33は、磁石挿入孔32より外径側の同径位置(同一の円周上)に設けられている。また、貫通孔33は、一つの磁石挿入孔32、即ち、一つの磁極部36の中心C(図6参照)に対して対称に配置される。また、貫通孔33は、隣り合う磁石挿入孔32間、即ち、一つの磁極部36間にも一つ設けられている。
図3に示すように、ロータコア30を挟むように配置された第一エンドプレート50及び第二エンドプレート60は、その中央にロータシャフト孔51、61が形成される。また、外径側には、ロータコア30の複数の貫通孔33に対応して複数の貫通孔52、62が形成されている。
第一エンドプレート50及び第二エンドプレート60は、両エンドプレート50、60間にロータコア30を挟んだ状態で、ロータシャフト20が第一エンドプレート50のロータシャフト孔51、ロータコア30のロータ挿通孔31、及び第二エンドプレート60のロータシャフト孔61に挿入され、第二エンドプレート60がロータシャフト20の位置決め部22に当接する(図2参照)。
第一エンドプレート50の貫通孔52、ロータコア30の貫通孔33、及び第二エンドプレート60の貫通孔62には、強度ピン70が挿通される。強度ピン70の両端は、第一エンドプレート50及び第二エンドプレート60に加締めや溶接により固定されている。
図6に示すように、本実施形態のロータコア30は、従来、回転強度確保のために設けられていたブリッジ部101(図7参照)を備えず、ブリッジ部101が設けられていた部分には、磁石挿入孔32から外径側に向かって延びる溝部34が形成されている。溝部34内の空気層は、d軸のリラクタンストルクLdを低減する低減用磁気シールドとして作用する。
d軸のリラクタンストルクLdを最小にすることで、突極比を最大化することができ、これにより回転電機の発生トルクを最大化することができる。さらに、本実施形態のロータコア30には、ブリッジ部101がないので、図7の矢印で示す、ブリッジ部101を介して永久磁石103を回り込む磁束漏れを防止できる。
また、磁石挿入孔32より外径側に設けられた複数の貫通孔33には、両端が第一及び第二エンドプレート50、60で保持された強度ピン70がそれぞれ挿通されている。従って、回転に伴って磁石35に作用する遠心力は、ロータコア30を外径方向に変形させる力として作用するが、該遠心力は強度ピン70によって受けられる。これにより、ブリッジ部101がなくてもロータコア30の回転強度が低下することはなく、ロータコア30の変形が抑制される。また、強度ピン70は、磁極部36の中心Cに対して周方向対称に配置されるため、回転時に発生するロータコア30のアンバランスも防止できる。
このように、ロータコア30の回転強度向上策と、磁気特性の向上策が、それぞれ個別に実施可能であり、設計の自由度が向上する。従って、本実施形態によれば、ロータコア30の回転強度を向上させつつ、磁石トルク及びリラクタンストルクの向上を図ることができる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、上記実施形態では、一つの磁石挿入孔32に配置された一対の磁石35によって一つの磁極部36を構成したが、ブリッジ部を備えるものであってもよい。即ち、ブリッジ部を挟んで設けられた一対の磁石挿入孔に配置された一対の磁石によって一つの磁極部を構成するものでもよい。さらに、一つの磁極部は、一つの磁石によって構成されてもよく、三つ以上の磁石によって構成されてもよい。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) ロータコア(ロータコア30)と、
該ロータコアと一体に回転するロータシャフト(ロータシャフト20)と、を備える、回転電機のロータ(回転電機のロータ10)であって、
前記ロータコアには、
周方向に複数設けられ、前記ロータコアの内部を軸方向に延びる磁石挿入孔(磁石挿入孔32)と、
周方向に複数設けられ、前記ロータコアの内部を軸方向に延びる貫通孔(貫通孔33)と、が設けられ、
前記磁石挿入孔には、磁石(磁石35)が配置され、
前記貫通孔には、強度ピン(強度ピン70)が配置されている、回転電機のロータ。
(1)によれば、ロータコアに設けられた貫通孔に強度ピンが配置されることで、複数の強度ピンがロータコアを軸方向に貫通するため、ロータの回転により磁石に遠心力が作用した場合でもロータが変形するのを抑制できる。これにより、ロータの回転強度と磁気特性を分けて設定できるので、磁石トルク及びリラクタンストルクを向上させることができる。
(2) (1)に記載の回転電機のロータであって、
前記ロータは、周方向に複数の磁極部(磁極部36)が設けられ、
各磁極部は、一対の前記磁石により構成され、
1つの前記磁極部を構成する前記一対の磁石は、一つの前記磁石挿入孔に設けられている、回転電機のロータ。
(2)によれば、1つの磁極部を構成する一対の磁石は一つの磁石挿入孔に設けられているので、一対の磁石間にブリッジ部が不要になる。即ち、ロータコアは強度ピンによって強度が確保されるためブリッジ部がなくてもロータコアの変形が抑制される。また、ブリッジ部を不要とすることで、ブリッジ部を介した磁束漏れを防止でき、磁石磁束を有効に利用できる。これにより、回転電機の出力が向上する。
(3) (1)又は(2)に記載の回転電機のロータであって、
前記ロータコアの両端部には一対のエンドプレート(エンドプレート50、60)が設けられ、
前記強度ピンは、前記一対のエンドプレートに固定されている、回転電機のロータ。
(3)によれば、エンドプレートを強度ピンの支持部として利用することができる。
(4) (1)~(3)のいずれかに記載の回転電機のロータであって、
前記強度ピンは、前記磁石の外周側に配置されている、回転電機のロータ。
(4)によれば、強度ピンは磁石の外周側に配置されているので、ロータの回転により磁石に遠心力が作用した場合でもロータが変形するのを効果的に抑制できる。
(5) (1)~(4)のいずれかに記載の回転電機のロータであって、
前記強度ピンは、各磁極部に対し一対設けられ、
該一対の強度ピンは、前記磁極部の中心(磁極部の中心C)に対し対称に配置されている、回転電機のロータ。
(5)によれば、ロータコアにアンバランスが発生するのを防止できる。
10 回転電機のロータ
20 ロータシャフト
30 ロータコア
32 磁石挿入孔
33 貫通孔
35 磁石
36 磁極部
50 第一エンドプレート(エンドプレート)
60 第二エンドプレート(エンドプレート)
70 強度ピン
C 磁極部の中心

Claims (3)

  1. ロータコアと、
    該ロータコアと一体に回転するロータシャフトと、を備える、回転電機のロータであって、
    前記ロータコアには、
    周方向に複数設けられ、前記ロータコアの内部を軸方向に延び、外径側に向かって開く略V字形に形成される磁石挿入孔と、
    周方向に複数設けられ、前記ロータコアの内部を軸方向に延びる貫通孔と、が設けられ、
    磁石挿入孔には、一対の磁石が配置され、
    前記ロータは、周方向に複数の磁極部が設けられ、
    各磁極部は、前記一対の磁石により構成され、
    前記磁石挿入孔の周方向中心には、前記ロータコアの外径側に向かって延びる溝部が前記磁石挿入孔に連続して形成され、
    前記貫通孔には、強度ピンが配置され
    前記強度ピンは、各磁極部において前記磁極部の中心に対し対称に一対設けられ、且つ、隣り合う前記磁極部間に設けられ、
    前記溝部の前記ロータコアの外径側に向かって延びる端部と、前記複数の貫通孔は、同一の円周上に設けられている、回転電機のロータ。
  2. 請求項に記載の回転電機のロータであって、
    前記ロータコアの両端部には一対のエンドプレートが設けられ、
    前記強度ピンは、前記一対のエンドプレートに固定されている、回転電機のロータ。
  3. 請求項1又は2に記載の回転電機のロータであって、
    前記強度ピンは、前記磁石の外周側に配置されている、回転電機のロータ。
JP2018048502A 2018-03-15 2018-03-15 回転電機のロータ Active JP7059059B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048502A JP7059059B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 回転電機のロータ
US16/351,805 US20190288572A1 (en) 2018-03-15 2019-03-13 Rotor of rotary electric machine
CN201910192479.6A CN110277853A (zh) 2018-03-15 2019-03-13 旋转电机的转子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048502A JP7059059B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 回転電機のロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161953A JP2019161953A (ja) 2019-09-19
JP7059059B2 true JP7059059B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=67906200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048502A Active JP7059059B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 回転電機のロータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190288572A1 (ja)
JP (1) JP7059059B2 (ja)
CN (1) CN110277853A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059199A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 株式会社 東芝 ロータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080315715A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Emerson Electric Co. Rotor core assembly for electric motor
JP2014082834A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Isuzu Motors Ltd ロータと、それを備える回転電機
JP2015502132A (ja) 2012-01-22 2015-01-19 チョーチアン ユニバーシティZhejiang University 永久磁石モータ回転子の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795576B2 (ja) * 1992-02-28 1998-09-10 ファナック株式会社 同期電動機のロータ
JP3397019B2 (ja) * 1995-04-21 2003-04-14 三菱電機株式会社 永久磁石形モータ
DK0748027T3 (da) * 1995-06-07 2007-01-08 Gen Electric Dynamoelektrisk maskine og rotorkonstruktioner deraf
JP3282521B2 (ja) * 1996-07-08 2002-05-13 トヨタ自動車株式会社 リラクタンスモータ
JPH1198731A (ja) * 1997-07-22 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石を埋設したロータを用いたモータ
MY114070A (en) * 1997-07-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd A motor using a rotor including an interior permanent magnet
JPH11146582A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Aichi Emerson Electric Co Ltd 埋め込み磁石型回転子
KR200210795Y1 (ko) * 1998-03-20 2001-02-01 윤종용 영구자석 매립형 모터
US6563246B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-13 Denso Corporation Rotary electric machine for electric vehicle
JP2002354730A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP3954018B2 (ja) * 2003-01-15 2007-08-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用電動機
FI117458B (fi) * 2004-05-27 2006-10-13 Abb Oy Sähkökoneen roottori
US7157827B2 (en) * 2004-09-21 2007-01-02 A. O. Smith Corporation Spoke permanent magnet rotor
JP2006158008A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Asmo Co Ltd 永久磁石埋め込み型ロータ及び回転電機
JP5085071B2 (ja) * 2006-08-11 2012-11-28 株式会社東芝 永久磁石式回転電機の回転子
JP5134846B2 (ja) * 2007-03-26 2013-01-30 株式会社東芝 永久磁石電動機ドライブシステム
CN101669266B (zh) * 2007-05-07 2013-08-28 松下电器产业株式会社 永久磁铁埋设型电动机
DE102010031399A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Hilti Aktiengesellschaft Rotor für einen Elektromotor, Elektromotor und Herstellungsverfahren für einen Elektromotor
JP5835928B2 (ja) * 2011-04-15 2015-12-24 三菱重工業株式会社 電動モータおよびそれを用いた電動圧縮機
KR101310489B1 (ko) * 2012-02-10 2013-09-24 삼성전기주식회사 전동기용 로터 조립체 및 이의 제작방법
CN203840096U (zh) * 2014-04-30 2014-09-17 中山大洋电机股份有限公司 一种电机转子组件及其应用的电机
WO2015190033A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機の回転子
JP2016192859A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
FR3064130B1 (fr) * 2017-03-15 2019-06-07 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotor de machine electrique tournante muni de pieces de maintien d'aimants permanents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080315715A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Emerson Electric Co. Rotor core assembly for electric motor
JP2015502132A (ja) 2012-01-22 2015-01-19 チョーチアン ユニバーシティZhejiang University 永久磁石モータ回転子の製造方法
JP2014082834A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Isuzu Motors Ltd ロータと、それを備える回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019161953A (ja) 2019-09-19
CN110277853A (zh) 2019-09-24
US20190288572A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090079287A1 (en) Rotor
JP5259927B2 (ja) 永久磁石式回転電機
EP1612912A1 (en) Permanent magnet electric machine
US10862381B2 (en) Rotary electrical machine
JP7293371B2 (ja) 回転電機の回転子
EP2763285A2 (en) Permanent magnet embedded type rotor for rotating electrical machine and rotating electrical machine having permanent magnet embedded type rotor
US11303172B2 (en) Rotor for rotating electrical machine and rotor core support structure for rotating electrical machine
WO2017077789A1 (ja) 回転電機
JP7059059B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2019113370A (ja) レゾルバロータ及びこれを備えた回転電機
JP7059058B2 (ja) 回転電機のロータ
JP7007651B2 (ja) 回転子およびそれを備えた回転電気機械
JP2009106001A (ja) 回転電機
JP5879848B2 (ja) 埋込磁石形回転電機のロータ
JP2020114129A (ja) 回転電機のロータコア
JP5238298B2 (ja) 永久磁石同期電動機
JP2021007290A (ja) 電気機械用のロータ、車両用の電気機械、及び車両
JP2004129358A (ja) 回転電機の回転子
JP2021125955A (ja) 回転電機のロータ
JP2021118671A (ja) ロータ、ロータの製造方法及び回転電機
JP5258406B2 (ja) 永久磁石電動機
JP3425326B2 (ja) 同期電動機
JP6210160B2 (ja) 同期リラクタンス回転電機
JP2014096869A (ja) 磁石埋込型モータの回転子
JP7170891B2 (ja) 回転電機及び天井扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150