WO2021048957A1 - 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム - Google Patents

多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021048957A1
WO2021048957A1 PCT/JP2019/035754 JP2019035754W WO2021048957A1 WO 2021048957 A1 WO2021048957 A1 WO 2021048957A1 JP 2019035754 W JP2019035754 W JP 2019035754W WO 2021048957 A1 WO2021048957 A1 WO 2021048957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
work
axis
angle
grip portion
articulated robot
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/035754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏樹 野田
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2019/035754 priority Critical patent/WO2021048957A1/ja
Priority to JP2021545036A priority patent/JP7220294B2/ja
Priority to CN201980100165.7A priority patent/CN114364495B/zh
Publication of WO2021048957A1 publication Critical patent/WO2021048957A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators

Definitions

  • This specification relates to an articulated robot, a control method for the articulated robot, and a control program for the articulated robot.
  • Patent Document 1 describes a work grip portion capable of holding a work, a plurality of axes for moving the work grip portion, and a reversing device for reversing the work received from the work grip portion. , And are disclosed.
  • the present specification discloses an articulated robot capable of suppressing contact of the work grip portion and the work with an object to be contacted when moving the work held by the work grip portion. To do.
  • a work grip portion capable of holding a work, a plurality of axes for moving the work grip portion, and the work held by the work grip portion and a reference plane for setting a work angle are defined.
  • An articulated robot comprising a control device that controls a plurality of axes so as to move the work grip portion while holding the work angle, which is an angle formed between the robots, at a constant holding angle.
  • a control method for an articulated robot and a control program for the articulated robot are disclosed.
  • the articulated robot it is possible to move the work gripping portion and thus the work while holding the work at a predetermined holding angle with respect to the work angle setting reference plane. Further, by setting a predetermined holding angle to an angle at which the work grip portion and the work do not come into contact with the object to be contacted, the articulated robot, the control method of the articulated robot, and the control program of the articulated robot are held in the work grip portion.
  • the articulated robot it is possible to suppress contact (collision, interference) with the workpiece gripping portion and the workpiece to be contacted.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a program executed by the control device 90 shown in FIG.
  • the processing system 10 includes a plurality of base modules 20, a plurality of work machine modules 30 (10 in the first embodiment) provided on the base modules 20, and an articulated robot (hereinafter referred to as an articulated robot). , Sometimes referred to as a robot) 70 (see, for example, FIG. 2).
  • a robot usually referred to as a robot 70 (see, for example, FIG. 2).
  • "front and back”, “left and right”, and “up and down” related to the processing system 10 will be treated as front and back, left and right, and up and down when viewed from the front side of the processing system 10.
  • a lathe module 30A there are a plurality of types of working machine modules 30, such as a lathe module 30A, a drill mill module 30B, a pre-machining stock module 30C, a post-machining stock module 30D, an inspection module 30E, and a temporary placement module 30F.
  • working machine modules 30 such as a lathe module 30A, a drill mill module 30B, a pre-machining stock module 30C, a post-machining stock module 30D, an inspection module 30E, and a temporary placement module 30F.
  • the lathe module 30A is a modularized lathe.
  • the lathe is a machine tool that rotates a work W, which is an object to be machined, and processes it with a fixed cutting tool 43a.
  • the lathe module 30A includes a movable bed 41, a headstock 42, a tool base 43, a tool base moving device 44, a processing chamber 45, a traveling chamber 46, and a module control device 47.
  • the movable bed 41 moves along the front-rear direction on a rail (not shown) provided on the base module 20 via a plurality of wheels 41a.
  • the headstock 42 rotatably holds the work W.
  • the headstock 42 rotatably supports the head shafts 42a arranged horizontally along the front-rear direction.
  • a chuck 42b for gripping the work W is provided at the tip of the spindle 42a.
  • the spindle 42a is rotationally driven by the servomotor 42d via the rotation transmission mechanism 42c.
  • the tool base 43 is a device that gives a feed motion to the cutting tool 43a.
  • the tool base 43 is a so-called turret type tool base, and rotatably supports the tool holding portion 43b on which a plurality of cutting tools 43a for cutting the work W are mounted and the tool holding portion 43b and at a predetermined cutting position. It has a rotary drive unit 43c that can be positioned and fixed.
  • the tool base moving device 44 is a device that moves the tool base 43 and thus the cutting tool 43a along the vertical direction (X-axis direction) and the front-back direction (Z-axis direction).
  • the tool base moving device 44 has an X-axis driving device 44a that moves the tool base 43 along the X-axis direction, and a Z-axis driving device 44b that moves the tool base 43 along the Z-axis direction.
  • the X-axis drive device 44a includes an X-axis slider 44a1 slidably attached to a column 48 provided on the movable bed 41 in the vertical direction, and a servomotor 44a2 for moving the X-axis slider 44a1.
  • the Z-axis drive device 44b has a Z-axis slider 44b1 slidably attached to the X-axis slider 44a1 in the front-rear direction, and a servomotor 44b2 for moving the Z-axis slider 44b1. ..
  • the processing chamber 45 is a room (space) for processing the work W, and the chuck 42b and the tool base 43 (cutting tool 43a, tool holding portion 43b, and rotary drive portion 43c) are housed in the processing chamber 45. ing.
  • the processing chamber 45 is partitioned by a front wall 45a, a ceiling wall 45b, left and right walls, and a rear wall (all not shown).
  • the processing chamber 45 is a "work chamber” in which the work W can be carried in and out.
  • An inlet / outlet 45a1 through which the work W enters / exits is formed on the front wall 45a.
  • the inlet / outlet 45a1 is opened / closed by a shutter 45c driven by a motor (not shown).
  • the open state (open position) of the shutter 45c is indicated by a solid line, and the closed state (closed position) is indicated by a two-dot chain line.
  • the traveling room 46 is a room (space) provided facing the entrance / exit 45a1 of the processing room 45.
  • the traveling room 46 is partitioned by a front wall 45a and a front panel 31.
  • a robot 70 which will be described later, can travel in the traveling chamber 46.
  • the module control device 47 is a device that drives the rotation drive unit 43c, the tool base moving device 44, and the like.
  • the drimill module 30B is a modularized machining center for drilling holes, milling, and the like.
  • a machining center is a machine tool that processes a fixed work W by pressing a rotating tool (rotary tool) against it.
  • the drimill module 30B includes a movable bed 51, a spindle head 52, a spindle head moving device 53, a work table 54, a processing chamber 55, a traveling chamber 56, and a module control device 57.
  • the movable bed 51 moves along the front-rear direction on a rail (not shown) provided on the base module 20 via a plurality of wheels 51a.
  • the spindle head 52 rotatably supports the spindle 52a.
  • a cutting tool 52b (for example, a drill, an end mill, etc.) for cutting the work W can be attached to the tip (lower end) of the spindle 52a.
  • the spindle 52a is rotationally driven by the servomotor 52c.
  • the spindle head moving device 53 is a device that moves the spindle head 52 and thus the cutting tool 52b along the vertical direction (Z-axis direction), the front-rear direction (X-axis direction), and the left-right direction (Y-axis direction).
  • the spindle head moving device 53 includes a Z-axis driving device 53a that moves the spindle head 52 along the Z-axis direction, an X-axis driving device 53b that moves the spindle head 52 along the X-axis direction, and a spindle head 52 in Y. It has a Y-axis drive device 53c that moves along the axial direction.
  • the Z-axis drive device 53a moves the Z-axis slider 53d (the spindle head 52 is fixed) slidably attached to the X-axis slider 53e along the Z-axis direction.
  • the X-axis drive device 53b moves the X-axis slider 53e slidably attached to the Y-axis slider 53f along the X-axis direction.
  • the Y-axis drive device 53c moves the Y-axis slider 53f slidably attached to the main body 58 provided on the movable bed 51 along the Y-axis direction.
  • the work table 54 holds the work W fixedly.
  • the work table 54 is fixed to a work table rotating device 54a provided on the front surface of the main body 58.
  • the work table rotating device 54a is rotationally driven around an axis extending along the front-rear direction.
  • the work W can be machined by the cutting tool 52b in a state of being tilted at a desired angle.
  • the work table 54 may be directly fixed to the front surface of the main body 58. Further, the work table 54 is provided with a chuck 54b for gripping the work W.
  • the processing chamber 55 is a room (space) for processing the work W, and the spindle 52a, the cutting tool 52b, the work table 54, and the work table rotating device 54a are housed in the processing chamber 55.
  • the processing chamber 55 is partitioned by a front wall 55a, a ceiling wall 55b, left and right walls, and a rear wall (all not shown).
  • the processing room 55 is a "work room” in which the work W can be carried in and out.
  • An inlet / outlet 55a1 through which the work W enters / exits is formed on the front wall 55a.
  • the inlet / outlet 55a1 is opened / closed by a shutter 55c driven by a motor (not shown).
  • the open state (open position) of the shutter 55c is indicated by a broken line, and the closed state (closed position) is indicated by a two-dot chain line.
  • the traveling room 56 is a room (space) provided facing the entrance / exit 55a1 of the processing room 55.
  • the traveling room 56 is partitioned by a front wall 55a and a front panel 31.
  • a robot 70 which will be described later, can travel in the traveling chamber 56.
  • the adjacent traveling chambers 46 (or 56) form a continuous space over the entire length of the processing system 10 in the parallel direction.
  • the module control device 57 is a device for driving the spindle 52a (servo motor 52c), the spindle head moving device 53, and the like.
  • the pre-machining stock module 30C is a module for charging the work W into the processing system 10 (work loading module, or may be simply referred to as a loading module).
  • the unprocessed stock module 30C has an exterior panel 61, a work pool 62, a loading table 63, a lift 64, and a cylinder device 65.
  • the exterior panel 61 is a panel that covers the front portion of the stock module 30C before processing, and is provided with a stock chamber 66 inside.
  • a loading table 63 is housed in the stock chamber 66.
  • the stock chamber 66 communicates (opens) with the traveling chambers 46 and 56 of the adjacent work machine module 30 via the inlet / outlet 61a provided on the side surface of the exterior panel 61.
  • the stock room 66 is a "work room” in which the work W can be carried in and out.
  • the work pool 62 has a plurality of storage stages 62a (for example, four stages in the first embodiment) that extend in the front-rear direction (X-axis direction) and are stacked in the vertical direction.
  • the storage stage 62a can accommodate a plurality of work Ws.
  • the work W can be placed on the loading table 63, and the work pool 62 is provided on the upper side of the front end in the front-rear direction.
  • the loading table 63 is arranged at a position (that is, a loading position) at which the robot 70 receives the work W.
  • the lift 64 is provided in front of the work pool 62.
  • the lift 64 receives the work Ws one by one from the work pool 62 and conveys them to the height of the loading table 63.
  • the cylinder device 65 is provided above the front of the work pool 62. The cylinder device 65 pushes the work W on the lift 64 onto the loading table 63.
  • the post-machining stock module 30D is a module (work discharge module, or may be simply referred to as a discharge module) that stores and discharges a finished product that has completed a series of machining on the work W performed by the machining system 10. ..
  • the post-processing stock module 30D also has a unloading table or a unloading conveyor (both not shown) for loading and unloading the work W in the same manner as the loading table 63.
  • the unloading table or unloading conveyor is housed in a stock chamber (not shown) similar to the stock chamber 66.
  • the inspection module 30E inspects the work W (for example, the work W after processing).
  • the temporary placement module 30F is for temporarily placing the work W in a series of machining steps by the machining system 10.
  • the inspection module 30E and the temporary installation module 30F have a traveling chamber (not shown) like the lathe module 30A and the drimill module 30B.
  • the robot 70 is capable of traveling and has a traveling portion 71 and a main body portion 72.
  • the traveling unit 71 can travel in the traveling chambers 46 and 56 along the left-right direction (parallel arrangement direction of the work machine modules 30: Y-axis direction).
  • the traveling unit 71 is a traveling drive shaft (hereinafter, may also be referred to as an X-axis) for linearly moving the traveling unit main body 71a along the left-right direction by the traveling drive device 71b.
  • the X-axis is the X-axis of the robot control system, which is different from the X-axis direction of the machining system 10) 71c.
  • a slider 71c2 of a traveling drive shaft 71c is attached to the back portion (rear portion) of the traveling portion main body 71a.
  • the traveling drive shaft 71c is composed of a rail 71c1 provided on the front side surface of the base module 20 and extending along the horizontal direction (horizontal direction), and a plurality of sliders 71c2 slidably engaged with the rail 71c1. ing.
  • the traveling unit main body 71a is provided with a traveling drive device 71b.
  • the traveling drive device 71b includes a servomotor 71b1, a driving force transmission mechanism (not shown), a pinion 71b2, a rack 71b3, and the like.
  • the pinion 71b2 is rotated by the rotational output of the servomotor 71b1.
  • the pinion 71b2 meshes with the rack 71b3.
  • the rack 71b3 is provided on the front side surface of the base module 20 and extends along the horizontal direction (left-right direction).
  • the servomotor 71b1 is connected to a robot control device 90 (see FIG. 8, hereinafter may be referred to as a control device 90).
  • the servomotor 71b1 is rotationally driven according to an instruction from the control device 90, and the pinion 71b2 rolls the rack 71b3.
  • the traveling unit main body 71a can travel in the traveling chambers 46 and 56 along the left-right direction.
  • the servomotor 71b1 has a built-in current sensor 71b4 (see FIG. 8) that detects the current flowing through the servomotor 71b1.
  • the servomotor 71b1 has a built-in position sensor (for example, resolver, encoder) 71b5 (see FIG. 8) that detects the position (for example, rotation angle) of the servomotor 71b1.
  • the detection results of the current sensor 71b4 and the position sensor 71b5 are transmitted to the control device 90.
  • the main body portion 72 is mainly composed of a swivel table (table) 73 and an arm portion 74 provided on the swivel table 73.
  • the swivel table 73 includes a table drive shaft (hereinafter, also referred to as a D-axis) 73a provided on the swivel table 73, and a table drive device 73b that rotationally drives the table drive shaft 73a. have.
  • the table drive device 73b is provided on the traveling unit main body 71a.
  • the table drive device 73b includes a gear (not shown) provided on the table drive shaft 73a, a pinion (not shown) that meshes with the gear, a servomotor 73b1, and a driving force transmission mechanism that transmits the outputs of the servomotor 73b1 to the pinion. It is composed of (not shown) and the like.
  • the servomotor 73b1 is connected to the control device 90 (see FIG. 8).
  • the servomotor 73b1 is rotationally driven according to an instruction from the control device 90, and the pinion rotates the table drive shaft 73a.
  • the swivel table 73 can rotate around the rotation axis of the table drive shaft 73a.
  • the servomotor 73b1 has a built-in current sensor 73b2 (see FIG. 8) that detects the current flowing through the servomotor 73b1.
  • the servomotor 73b1 has a built-in position sensor 73b3 (see FIG. 8) that detects the position of the servomotor 73b1. The detection results of the current sensor 73b2 and the position sensor 73b3 are transmitted to the control device 90.
  • the swivel table 73 is provided with a reversing device 76 for reversing the work W.
  • the reversing device 76 reverses the work W received from the work grip portion (hereinafter, may be simply referred to as a grip portion) 85 capable of holding the work W, and delivers the inverted work W to the grip portion 85. Can be done.
  • the reversing device 76 is composed of a mounting base 76a, a rotating device 76b, a gripping device 76c, and a pair of gripping claws (hereinafter, may be referred to as a reversing device chuck) 76d and 76d. There is.
  • the mounting base 76a is fixed to the support member 73c, and the rotating device 76b is mounted on the mounting surface of the mounting base 76a.
  • the mounting base 76a may be fixed to the swivel table 73.
  • the rotating device 76b is a device that horizontally rotates the gripping device 76c fixed to the upper part of the rotating device 76b with respect to the mounting base 76a. Horizontal rotation is rotation around a predetermined vertical axis.
  • the rotating device 76b generates a rotational driving force using, for example, compressed air as a working fluid.
  • the gripping device 76c is a device that grips and releases the work W by directly moving a pair of gripping claws 76d and 76d capable of gripping the work W to open and close the work W.
  • the gripping device 76c may generate a moving (opening / closing) driving force using compressed air as a working fluid, or may generate an opening / closing driving force by driving a motor or generating a magnetic force in a coil.
  • the arm portion 74 is a so-called serial link type arm in which drive shafts (or arms) are arranged in series. As shown mainly in FIGS. 5 and 6, the arm portion 74 includes a first arm 81, a first arm drive shaft (hereinafter, may be referred to as an A shaft) 82, a second arm 83, and a second arm drive shaft (hereinafter, may be referred to as an A shaft). Hereinafter, it may be referred to as a B-axis) 84, a grip portion 85, and a grip portion drive shaft (hereinafter, may be referred to as a C-axis) 86.
  • the first arm 81 is formed in a rod shape and is rotatably connected to the swivel table 73 via the first arm drive shaft 82.
  • the first arm drive shaft 82 is rotatably supported by a support member 73c provided on the swivel table 73.
  • the base end portion of the first arm 81 is fixed to the first arm drive shaft 82.
  • the first arm drive shaft 82 is rotationally driven by the first arm drive device 81b.
  • the first arm drive device 81b includes a servomotor 81b1 provided on the support member 73c, a driving force transmission mechanism (not shown) for transmitting the output of the servomotor 81b1 to the first arm drive shaft 82, and the like.
  • the servo motor 81b1 is connected to the control device 90.
  • the servomotor 81b1 is rotationally driven according to an instruction from the control device 90 to rotate the first arm drive shaft 82.
  • the first arm 81 can rotate around the rotation axis of the first arm drive shaft 82.
  • the servomotor 81b1 has a built-in current sensor 81b2 (see FIG. 8) that detects the current flowing through the servomotor 81b1.
  • the servomotor 81b1 has a built-in position sensor 81b3 (see FIG. 8) that detects the position of the servomotor 81b1. The detection results of the current sensor 81b2 and the position sensor 81b3 are transmitted to the control device 90.
  • the second arm 83 is formed in a rod shape and is rotatably connected to the first arm 81 via the second arm drive shaft 84.
  • the second arm drive shaft 84 is rotatably supported by the tip of the first arm 81.
  • the base end portion of the second arm 83 is fixed to the second arm drive shaft 84.
  • the second arm drive shaft 84 can rotate the grip portion 85 around the first rotation shaft (rotation shaft of the second arm drive shaft 84) located outside the grip portion 85 (outside the rotation region of the grip portion 85).
  • the first axis “.
  • the "first axis" is a drive shaft for revolving the grip portion 85 around the rotation axis of the second arm drive shaft 84.
  • the second arm drive shaft 84 is rotationally driven by the second arm drive device 83b.
  • the second arm drive device 83b includes a servomotor 83b1 provided on the first arm 81, a driving force transmission mechanism (not shown) for transmitting the output of the servomotor 83b1 to the second arm drive shaft 84, and the like.
  • the servo motor 83b1 is connected to the control device 90.
  • the servomotor 83b1 is rotationally driven according to an instruction from the control device 90 to rotate the second arm drive shaft 84.
  • the second arm 83 can rotate around the rotation axis of the second arm drive shaft 84.
  • the servomotor 83b1 has a built-in current sensor 83b2 (see FIG. 8) that detects the current flowing through the servomotor 83b1.
  • the servomotor 83b1 has a built-in position sensor 83b3 (see FIG. 8) that detects the position of the servomotor 83b1. The detection results of the current sensor 83b2 and the position sensor 83b3 are transmitted to the control device 90.
  • the grip portion 85 is rotatably connected to the second arm 83 via the grip portion drive shaft 86.
  • the grip portion drive shaft 86 is rotatably supported by the tip end portion of the second arm 83.
  • the grip portion main body 85a of the grip portion 85 is fixed to the grip portion drive shaft 86.
  • the grip portion drive shaft 86 is capable of rotating the grip portion 85 around a second rotation shaft (rotation shaft of the grip portion drive shaft 86) located in the grip portion 85 (in the rotation region of the grip portion 85).
  • the "second axis" is a drive shaft for rotating the grip portion 85 around the rotation axis of the grip portion drive shaft 86.
  • the grip portion drive shaft 86 is rotationally driven by the grip portion drive device 85b.
  • the grip portion drive device 85b is composed of a servomotor 85b1 provided on the second arm 83, a driving force transmission mechanism 85b2 for transmitting the output of the servomotor 85b1 to the grip portion drive shaft 86, and the like.
  • a pair of chucks (robot chucks) 85c and 85c for gripping the work W can be attached to and detached from the grip portion main body 85a.
  • the pair of robot chucks 85c and 85c are provided on the front surface of the grip portion main body 85a and on the rear surface on the opposite side of the front surface.
  • the servo motor 85b1 is connected to the control device 90.
  • the servomotor 85b1 is rotationally driven according to an instruction from the control device 90 to rotate the grip portion drive shaft 86.
  • the grip portion main body 85a and thus the grip portion 85 can rotate around the rotation axis of the grip portion drive shaft 86.
  • the servomotor 85b1 has a built-in current sensor 85b3 (see FIG. 8) that detects the current flowing through the servomotor 85b1.
  • the servomotor 85b1 has a built-in position sensor 85b4 (see FIG. 8) that detects the position of the servomotor 85b1. The detection results of the current sensor 85b3 and the position sensor 85b4 are transmitted to the control device 90.
  • the traveling drive shaft 71c, the table drive shaft 73a, the first arm drive shaft 82, the second arm drive shaft 84, and the grip portion drive shaft 86 are “plural axes” for moving the grip portion 85. ..
  • the number of axes is 5, but it may be a plurality of axes.
  • the "plurality of shafts” includes a second arm drive shaft 84, which is a "first shaft”, and a grip portion drive shaft 86, which is a "second shaft”.
  • the processing system 10 further includes an input / output device 11, an input / output device 12, and a storage device 13 (see FIG. 8).
  • the input / output device 11 is provided on the front surface of the work machine module 30, and an operator can input various settings, various instructions, and the like to the processing system 10 (particularly the base module 20) and perform work. This is for displaying information on the processing system 10 (particularly the base module 20) such as the operating status to a person.
  • the input / output device 12 is provided on the front surface of the work machine module 30, and an operator can input various settings, various instructions, and the like to the processing system 10 (particularly the work machine module 30).
  • the storage device 13 stores a holding angle ⁇ RCa or the like, which will be described later.
  • the input / output devices 11 and 12 are devices such as an HMI (human machine interface) and a man machine interface for exchanging information between a human and a machine.
  • the control device 90 drives the traveling drive device 71b to drive the traveling drive shaft 71c, drives the table drive device 73b to drive the table drive shaft 73a, and drives the first arm drive device 81b to drive the first arm drive shaft 82.
  • the second arm drive device 83b is driven to control the second arm drive shaft 84, and the grip portion drive device 85b is driven to control the grip portion drive shaft 86.
  • the control device 90 may be provided with a dedicated device, but may also be used (substitute) by the module control devices 47 and 57 of the work equipment module 30.
  • the control device 90 includes an input / output device 11, a storage device 13, each servomotor 71b1, 73b1, 81b1, 83b1, 85b1, each current sensor 71b4, 73b2, 81b2, 83b2, 85b3, and each position. It is connected to sensors 71b5, 73b3, 81b3, 83b3, 85b4.
  • the control device 90 has a microcomputer (not shown), and the microcomputer includes an input / output interface, a CPU, a RAM, and a ROM (all not shown) connected via a bus.
  • the CPU executes various programs to acquire the detection results of the current sensors 71b4, 73b2, 81b2, 83b2, 85b3 and the position sensors 71b5, 73b3, 81b3, 83b3, 85b4 and the input results of the input / output device 11.
  • the input / output device 11, the reversing device 76, and the servomotors 71b1, 73b1, 81b1, 83b1, 85b1 are controlled.
  • the RAM temporarily stores the variables necessary for executing the program
  • the ROM stores the program.
  • the work angle is an angle formed between the work W held by the grip portion 85 and the work angle setting reference surface Rf0.
  • the work angle setting reference plane Rf0 is a reference plane for setting (defining) the work angle, and may be, for example, a vertical plane or a horizontal plane.
  • the work angle holding operation controls the plurality of axes described above (for example, the first arm drive shaft 82, the second arm drive shaft 84, and the grip portion drive shaft 86) to set the work angle to a predetermined holding angle ⁇ RCa. This is an operation of moving the grip portion 85 while holding it constant at.
  • the predetermined holding angle ⁇ RCa is such that the work W held by the grip portion 85 is the reference surface Rf1 (for setting the holding angle) of the attachment / detachment position WP of the work W. It is preferable to set the angle parallel to the reference plane (indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 13). Further, the predetermined holding angle ⁇ RCa is preferably set to an angle at which the grip portion 85 and the work W do not come into contact with a part of the reversing device 76, for example, the upper portion of the grip device 76c.
  • the holding angle setting reference surface is a surface related to the work W located at the attachment / detachment position WP or the attachment / detachment position WP, and is a reference surface to be referred to for setting the holding angle ⁇ RCa.
  • the predetermined holding angle ⁇ RCa is 90 degrees or 270 degrees.
  • the reference surface Rf1 of the attachment / detachment position WP of the work W is preferably a vertical surface because the work W is attached to the reversing device 76 in a vertical state, for example.
  • the control device 90 implements the flowchart shown in FIG.
  • the control device 90 drives the robot 70 to receive the work W from the previous process.
  • the pre-process is a process in which the work W is placed on the pre-machining stock module 30C, and is a machining step in the lathe module 30A and the drimill module 30B.
  • the arm portion 74 is driven in the normal operation mode.
  • the angular velocity and the angular acceleration of the A-axis 82 and the B-axis 84 are set to relatively small values (slow), and the angular velocity and the angular acceleration of the C-axis 86 are set to relatively large values (fast). ..
  • the control device 90 determines in step S104 whether or not the inversion mode is necessary.
  • the reversing mode is a mode in which the gripping device 76c holding the work W is horizontally rotated by the rotating device 76b and inverted, and the work W is inverted.
  • the control device 90 determines the necessity of reversing the work W from a machining program of the work W or the like. For example, when the work W is inverted and sent to the next step, the work W needs to be inverted, and when the work W is sent in the same direction without being inverted, the work W does not need to be inverted.
  • step S104 When the reversing mode is not required (“NO” in step S104), the control device 90 drives the robot 70 in step S132 without reversing the work W gripped by the gripping portion 85 in the previous step. While holding it, send it to the next process.
  • the control device 90 drives the robot 70 to reverse the work W gripped by the gripping portion 85 in the previous step and re-grasp the work W. And send it to the next process.
  • step S106 the control device 90 drives the table drive device 73b to drive the D-axis 73a to the first point of the D-axis.
  • the D-axis first point is in the direction of the processing chamber 45 or 55 with the front side (front side) of the main body 72 of the robot 70.
  • the angle of the D axis (for example, 0 degree) facing.
  • the front side of the main body 72 of the robot 70 is the opposite side of the side (rear side) on which the reversing device 76 is mounted.
  • the angle of the D axis is ⁇ 90 degrees, and when the front side of the main body 72 of the robot 70 faces the stock module 30D after machining. , The angle of the D axis is 90 degrees.
  • step S108 the control device 90 drives the grip portion driving device 85b so that the RC axis angle (which is the work angle) becomes a predetermined holding angle ⁇ RCa, and the C axis 86 is set to the C axis first point.
  • the control device 90 calculates ⁇ C1 (the first point of the C-axis), which is the target angle of the C-axis, from the current A-axis angle ⁇ A0, the current B-axis angle ⁇ B0, and the predetermined holding angle ⁇ RCa of the RC-axis. be able to.
  • the A-axis angle ⁇ A is an angle formed by the first arm 81 and a vertical line (indicated by a one-point chain line) or a vertical plane with the A-axis 82 (and thus the rotation axis of the A-axis 82) as a base point.
  • the B-axis angle ⁇ B is an angle formed by the first arm 81 and the second arm 83 with the B-axis 84 (and thus the rotation axis of the B-axis 84) as a base point.
  • the C-axis angle ⁇ C is an angle formed by the second arm 83 and the grip portion 85 (and thus the robot chuck 85c) with the C-axis 86 (and thus the rotation axis of the C-axis 86) as a base point.
  • the C-axis angle ⁇ C is an angle formed by the second arm 83 and the axial direction (indicated by a solid line) of the robot chuck 85c, and only one robot chuck 85c is shown.
  • the RC axis angle ⁇ RC is the work angle described above, and is the work W (the axial direction (opening direction) of the robot chuck 85c) held by the grip portion 85 and the vertical plane (Rf0) which is the reference plane Rf0 for setting the work angle.
  • the RC axis angle ⁇ RC may be an angle formed with a horizontal plane instead of a vertical plane.
  • the RC axis angle ⁇ RC is an angle (absolute angle) in a Cartesian coordinate system (indicated by (RY, RZ) coordinates) having an origin on the ground.
  • the A-axis angle ⁇ A, the B-axis angle ⁇ B, the C-axis angle ⁇ C, and the RC-axis angle ⁇ RC have the relationship shown in Equation 1 below.
  • the B-axis 84 shown in FIG. 10 has a vertical line (indicated by a single-point chain line) or a vertical plane, and the vertical line indicated by a single-point chain line passing through the A-axis 82, the B-axis 84, and the C-axis 86 is Parallel to each other.
  • the C-axis target angle ⁇ C1 can be represented by the A-axis angle ⁇ A1, the B-axis angle ⁇ B1, and the RC-axis angle ⁇ RC1 as shown in Equation 3 below.
  • ⁇ C1 ⁇ RC1- ⁇ A1 + ⁇ B1
  • the RC axis angle ⁇ RC1 is a predetermined holding angle ⁇ RCa.
  • the A-axis angle ⁇ A1 is A just before (before and now) changing the RC axis to a predetermined holding angle ⁇ RCa. It is the same value as the axis angle ⁇ A0, and the B-axis angle ⁇ B1 is the same value as the B-axis angle ⁇ B0 before (currently) the change.
  • ⁇ C1 which is the target angle of the C-axis
  • ⁇ C1 the target angle of the C-axis
  • step S110 the control device 90 drives the B axis 84 to the first point of the B axis while keeping the RC axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa.
  • this control is a control that keeps the RC axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa while driving the B axis 84.
  • the control device 90 keeps the RC axis angle (work angle) constant at the holding angle ⁇ RCa by matching the angular velocities and the angular accelerations of both the B axis 84 and the C axis 86.
  • a control for holding the RC axis angle at a predetermined holding angle ⁇ RCa (RC axis holding control) will be described with reference to FIG.
  • the case where the C axis 86 at the position P1 moves to the position P2 will be described.
  • the RC-axis angle ⁇ RC1 is based on the above-mentioned number 1 by the A-axis angle ⁇ A1, the B-axis angle ⁇ B1, and the C-axis angle ⁇ C1 as shown in the following number 5. Can be represented.
  • ⁇ RC1 ⁇ A1- ⁇ B1 + ⁇ C1
  • the RC axis angle ⁇ RC1, the A axis angle ⁇ A1, the B axis angle ⁇ B1, and the C axis angle ⁇ C1 are the RC axis angle, the A axis angle, the B axis angle, and the C axis when the C axis 86 is located at the position P1. The angle.
  • the RC axis angle ⁇ RC2 is shown in the following equation 6 based on the above equation 1. As described above, it can be represented by the A-axis angle ⁇ A2, the B-axis angle ⁇ B2, and the C-axis angle ⁇ C2.
  • the A-axis 82 is rotationally fixed without being rotationally driven.
  • ⁇ RC2 ⁇ A2- ⁇ B2 + ⁇ C2
  • the RC axis angle ⁇ RC2 the A axis angle ⁇ A2, the B axis angle ⁇ B2, and the C axis angle ⁇ C2 are the RC axis angle, the A axis angle, the B axis angle, and the C axis when the C axis 86 is located at the position P2. The angle.
  • the RC axis angle ⁇ RC1 and the RC axis angle ⁇ RC2 are the same values because they are held at the holding angle ⁇ RCa.
  • the control device 90 sets the angular velocity and the angular acceleration of the axis (C-axis 86) having a high angular velocity in the normal operation mode other than the inversion mode among the B-axis 84 and the C-axis 86 to the axis having a slow angular velocity.
  • the normal operation mode is, for example, an operation mode in which the work W is attached to and detached from the spindle 42a and the work table 54 before and after the inversion mode.
  • the control device 90 changes the angular velocity and the angular acceleration of the axis having a high angular velocity (C-axis 86) in the normal operation mode other than the inversion mode among the B-axis 84 and the C-axis 86 to the axis having a slow angular velocity (B-axis 84).
  • the control device 90 can drive the B-axis 84 to the first point of the B-axis while keeping the RC-axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa.
  • the A-axis 82 When driving the B-axis 84 to the B-axis first point, it is preferable that the A-axis 82 is driven to the A-axis first point. At this time, the A-axis 82 may be driven at the same time as the B-axis 84, or may be driven before the B-axis 84.
  • the B-axis first point reverses the work W whose RC-axis angle is held at the holding angle ⁇ RCa when the A-axis angle is a predetermined angle (A-axis first point). It is an angle ⁇ Ba (for example, ⁇ 10 degrees) of the B axis 84 for placing at the attachment / detachment position WP (indicated by the alternate long and short dash line).
  • ⁇ Ba for example, ⁇ 10 degrees
  • the second arm 83 is located on the right side (or lower side) of the first arm 81 (for example, in the state shown in FIG. 12), the B-axis angle is a positive value, and the second arm 83 is the first arm 83.
  • the B-axis angle is a negative value.
  • the first point on the A-axis is, in the present embodiment, an A-axis angle ⁇ Aa (for example, 2.7 degrees) in which the arm portion 74 is in the basic posture when the robot 70 is driven on the X-axis.
  • the basic posture is a posture in which the first arm 81 and the second arm 83 fit within the contour of the swivel table 73 when the robot 70 is viewed from above.
  • the X-axis drive is a drive for moving the robot 70 along the extension direction of the X-axis (traveling drive axis) of the robot control system, that is, the Y-axis direction of the processing system 10.
  • the work W gripped by the robot chuck 85c is conveyed to the attachment / detachment position WP while the RC axis angle is held at the holding angle ⁇ RCa by the process of step S110.
  • the control device 90 drives the X-axis 71c to the X-axis first point in step S112.
  • the first point on the X-axis is, for example, a position in front of the work equipment module 30 in the next process.
  • the control device 90 executes a chuck tightening operation of tightening (closing) the reversing device chuck 76d in the loosened state (open state).
  • a chuck tightening operation of tightening (closing) the reversing device chuck 76d in the loosened state (open state).
  • step S116 the control device 90 executes a chuck loosening operation of loosening (opening) the robot chuck 85c in the tightened (closed) state.
  • the work W is handed over from the grip portion 85 of the robot 70 to the reversing device 76.
  • step S118 the control device 90 drives the B axis 84 at the first point of the B axis to the second point of the B axis while keeping the RC axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa, as in the step S110 described above.
  • the B-axis second point separates the grip portion 85 that does not hold the work W from the reversing device 76 when the A-axis angle is a predetermined angle (A-axis first point).
  • the B-axis angle ⁇ Bb (for example, 20 degrees) for placing in the retracted position.
  • the second arm 83 and the grip portion 85 in the retracted position are shown by broken lines.
  • the retracted position is set to a position where the work W gripped by the reversing device 76 and the reversing device 76 does not interfere with the grip portion 85 of the robot 70 when the reversing device 76 is driven to drive the rotating device 76b to rotate the reversing device 76 horizontally. ing.
  • the control device 90 reverses the work W by driving the rotating device 76b to horizontally rotate the reversing device 76 in step S120 (work). Reverse operation).
  • control device 90 receives the inverted work W by the grip portion 85 of the robot 70. Specifically, in step S122, similarly to step S110 described above, the control device 90 keeps the RC axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa, and keeps the B axis 84 at the second point of the B axis as the B axis. Drive to the third point ( ⁇ Bc).
  • the third point ( ⁇ Bc) on the B-axis is the same position as the first point ( ⁇ Ba) on the B-axis described above, and is a position where the grip portion 85 of the robot 70 is arranged at the attachment / detachment position WP of the reversing device 76.
  • control device 90 moves the grip portion 85 that does not grip the work W to a position where the work W held by the reversing device chuck 76d can be received (a position corresponding to the attachment / detachment position of the work W). be able to.
  • step S124 the control device 90 executes a chuck tightening operation of tightening (closing) the robot chuck 85c in the loosened (open) state.
  • the work W held by the reversing device chuck 76d is also held by the robot chuck 85c.
  • step S126 the control device 90 executes a chuck loosening operation of loosening (opening) the reversing device chuck 76d in the tightened state (closed state).
  • the work W is received from the reversing device 76 to the grip portion 85 of the robot 70.
  • step S128 the control device 90 keeps the RC axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa in the same manner as in step S118 described above, and moves the B axis 84 at the third point of the B axis to the fourth point ( ⁇ Bd) of the B axis. ).
  • the fourth point on the B-axis ( ⁇ Bd is the same position as the second point on the B-axis ( ⁇ Bb.
  • the grip portion 85 of the robot 70 can be moved to the retracted position. In this way, the grip of the robot 70 can be moved.
  • the control device 90 ends the reversing mode in step S130 and returns to the normal operation mode.
  • the control device 90 of the B-axis 84 and the C-axis 86 in the reversing mode were controlled to have the same angular velocity and angular acceleration, but in order to return to the angular velocity and angular acceleration in the normal operation mode, the angular velocity and angular acceleration of the B-axis 84 are maintained as they are, and the angular velocity and angular acceleration of the C-axis 86 are maintained. Increase acceleration.
  • control device 90 sends the work W to the next process in step S132.
  • the control device 90 conveys the work W received from the reversing device 76 to the spindle 42a of the lathe module 30A or the work table 54 of the drimill module 30B.
  • the alternate long and short dash line in FIG. 13 shows the arm portion 74 in a state where the C axis 86 is located at the position P1 shown in FIG. 12 and the RC axis is held at a predetermined holding angle ⁇ RCa.
  • the arm portion 74 delivers the work W to the reversing device 76 from this first state, receives the inverted work W from the reversing device 76, and returns to the first first state (indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 13).
  • the C-axis 86 From the time when the work W is received from, for example, the loading table 63, the main shaft 42a, or the work table 54 in the arm portion 74 until the first first state is reached (normal operation mode), the C-axis 86 has the A-axis 82 and It is controlled by an angular velocity and an angular acceleration faster than the B-axis 84.
  • the C-axis 86 is the same as the B-axis 84 until the work W is handed over to the reversing device 76 in the arm portion 74 in the first first state, received, and then returned to the first state (reversing mode). It is controlled by the angular velocity and the angular acceleration.
  • the grip portion 85 and thus the work W can be moved while being held constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa.
  • the C-axis 86 is faster than the A-axis 82 and the B-axis 84 until the work W returned to the first state in the arm portion 74 is delivered to, for example, the spindle 42a or the work table 54 (normal operation mode). It is controlled by the angular velocity and angular acceleration before the change.
  • the A-axis angle is ⁇ Aa (A-axis first point)
  • the B-axis angle is ⁇ Be
  • the C-axis angle is the C-axis first so that the RC axis holds the holding angle ⁇ RCa. It is controlled by a point (step S108).
  • the arm portion 74 in the first state by gripping the work W is moved (deformed) to the detached state (indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 13) (step S110).
  • the A-axis angle is maintained at ⁇ Aa
  • the B-axis angle is driven and controlled from ⁇ Be to ⁇ Ba
  • the C-axis angle is driven and controlled at the same angular velocity and angular acceleration as the B-axis angle.
  • the grip portion 85 and thus the work W are moved to the attachment / detachment position WP with the RC axis angle held at the holding angle ⁇ RCa.
  • the grip portion 85 and the work W held by the grip portion 85 are moved. It is possible to suppress the contact (collision, interference) of the work W. Further, since the grip portion 85 and the work W can be brought close to each other in parallel with the attachment / detachment position WP, the grip portion 85 is compared with the case where the grip portion 85 and the work W approach the attachment / detachment position WP while tilting. And the contact of the work W can be suppressed more reliably.
  • the work W moved to the attachment / detachment position WP is delivered from the robot chuck 85c to the reversing device chuck 76d (steps S114 and 116).
  • the arm portion 74 is moved (deformed) to the retracted state (shown by the broken line in FIG. 13) (evacuation operation: step S118).
  • the A-axis angle is maintained at ⁇ Aa
  • the B-axis angle is driven and controlled from ⁇ Ba to ⁇ Bb
  • the C-axis angle is driven and controlled at the same angular velocity and angular acceleration as the B-axis angle.
  • the grip portion 85 is moved from the detached state to the retracted state while the RC axis angle is held at the holding angle ⁇ RCa, so that the grip portion 85 comes into contact (collision, interference) when the grip portion 85 is moved. Can be suppressed.
  • the work W is inverted by the reversing device 76 (step S120).
  • the arm portion 74 in the retracted state is moved (deformed) to the detached state again (step S122).
  • the A-axis angle is maintained at ⁇ Aa
  • the C-axis angle is driven and controlled at the same angular velocity and angular acceleration as the B-axis angle.
  • the grip portion 85 (which does not hold the work W) is moved to the detachable state while holding the RC axis angle at the holding angle ⁇ RCa.
  • the grip portion 85 moved to the attachment / detachment position WP receives the work W held by the reversing device chuck 76d to the robot chuck 85c (steps S124, 126).
  • the arm portion 74 is moved (deformed) to the retracted state (shown by the broken line in FIG. 13) in the same manner as the retracting operation described above (step S128).
  • the A-axis angle is maintained at ⁇ Aa
  • the C-axis angle is driven and controlled at the same angular velocity and angular acceleration as the B-axis angle.
  • the grip portion 85 that grips the work W is moved from the detached state to the retracted state while the RC axis angle is held at the holding angle ⁇ RCa. Therefore, when the grip portion 85 is moved, the grip portion 85 is moved. And the contact (collision, interference) of the work W can be suppressed. After that, the arm portion 74 is further moved (deformed) to the first state.
  • the robot 70 has a grip portion 85 (work grip portion) capable of holding the work W, a traveling drive shaft 71c for moving the grip portion 85, a table drive shaft 73a, and a first arm drive.
  • a grip portion 85 work grip portion
  • a traveling drive shaft 71c for moving the grip portion 85
  • a table drive shaft 73a for moving the grip portion 85
  • a first arm drive At an angle formed between the shaft 82, the second arm drive shaft 84, and the grip portion drive shaft 86 (a plurality of shafts), the work W held by the grip portion 85, and the work angle setting reference surface Rf0.
  • the traveling drive shaft 71c, the table drive shaft 73a, and the first arm drive shaft 82 so as to move the grip portion 85 while holding a certain RC axis angle (work angle) constant at the holding angle ⁇ RCa (predetermined holding angle).
  • a second arm drive shaft 84, and a control device 90 for controlling the grip portion drive shaft 86 According to this, it is possible to move the grip portion 85 and the work W while being held constant at the holding angle ⁇ RCa with respect to the work angle setting reference surface Rf0. Further, by setting the holding angle ⁇ RCa to an angle at which the grip portion 85 or the work W does not come into contact with the object to be contacted, the robot 70 can move the work W held by the grip portion 85 when the grip portion 85 or the work W is moved. It is possible to suppress the contact (collision, interference) of W with the object to be contacted.
  • the grip portion 85 capable of holding the work W
  • the traveling drive shaft 71c for moving the grip portion 85, the table drive shaft 73a, and the first arm drive are used.
  • a control method for a robot 70 including a shaft 82, a second arm drive shaft 84, and a grip portion drive shaft 86 (a plurality of shafts), for setting a work W and a work angle held by the grip portion 85.
  • the traveling drive shaft 71c, the table drive shaft 73a, and the first arm drive so as to move the grip portion 85 while keeping the RC axis angle formed with the reference surface Rf0 constant at the holding angle ⁇ RCa.
  • the shaft 82, the second arm drive shaft 84, and the grip portion drive shaft 86 are controlled. This also makes it possible to obtain an action effect similar to the action effect of the robot 70 described above.
  • control program of the robot 70 includes a grip portion 85 capable of holding the work W, a traveling drive shaft 71c for moving the grip portion 85, a table drive shaft 73a, and a first arm drive.
  • a control program for a robot 70 including a shaft 82, a second arm drive shaft 84, and a grip portion drive shaft 86 (a plurality of shafts), for setting a work W and a work angle held by the grip portion 85.
  • the traveling drive shaft 71c, the table drive shaft 73a, and the first arm drive so as to move the grip portion 85 while keeping the RC axis angle formed with the reference surface Rf0 constant at the holding angle ⁇ RCa.
  • the shaft 82, the second arm drive shaft 84, and the grip portion drive shaft 86 are controlled. This also makes it possible to obtain an action effect similar to the action effect of the robot 70 described above.
  • the plurality of shafts described above can rotate the grip portion 85 around the first rotation axis located outside the grip portion 85 (the second arm drive shaft 84 (the first).
  • the control device 90 includes a grip portion drive shaft 86 (second shaft) capable of rotating the grip portion 85 around a second rotation shaft located in the grip portion 85.
  • the control device 90 uses the axis having the higher angular velocity among the second arm drive shaft 84 (first axis) and the grip portion drive shaft 86 (second axis) as the angular velocity.
  • the angular velocity and the angular acceleration of both the second arm drive shaft 84 and the grip portion drive shaft 86 are matched. According to this, the grip portion 85 and thus the work W can be reliably moved by a stable operation with a relatively slow speed.
  • the robot 70 holds the work W detachably at the attachment / detachment position and reverses the work W while holding the work W between the reversing device 76 and the grip portion 85.
  • W can be delivered and received
  • the control device 90 holds the holding angle ⁇ RCa with respect to the reference surface Rf1 at which the work W held by the grip portion 85 is attached / detached. Set the angle to be parallel.
  • the grip portion 85 and the work W can approach in parallel with the attachment / detachment position WP, the grip portion 85 and the work W approach the attachment / detachment position WP and thus the reversing device 76 while tilting. In comparison, the contact between the grip portion 85 and the work W can be suppressed more reliably.
  • the A-axis 82 is fixed and the B-axis 84 and the C-axis 86 are driven, but the B-axis 84 is fixed and the A-axis 82 and the C-axis 86 are driven. You may do so.
  • the first arm drive shaft 82 is a “first shaft” capable of rotating the grip portion 85 around a first rotation shaft (rotation shaft of the first arm drive shaft 82) located outside the grip portion 85. ..
  • the "first axis" is a drive shaft for revolving the grip portion 85 around the rotation axis of the first arm drive shaft 82.
  • the holding angle ⁇ RCa is parallel to the virtual plane Rf21 in which the work W held by the grip portion 85 faces the opening peripheral edges of the processing chambers 45, 55 and the stock chamber 66. I set it to the angle that becomes.
  • the predetermined holding angle ⁇ RCa is preferably set to an angle at which the grip portion 85 and the work W do not come into contact with an object to be contacted, such as the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1 of the front wall 45a.
  • the virtual plane Rf21 is a reference plane to be referred to for setting the holding angle ⁇ RCa, and the work W is gripped while holding the RC axis angle constant at the holding angle ⁇ RCa without contacting the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1. It is a plane having an angle (for example, an angle with respect to a horizontal plane) necessary for moving the portion 85.
  • the holding angle ⁇ RCa is set to an angle ⁇ k1 in which the axial direction of the robot chuck 85c coincides with the extension direction of the straight line L1. Further, the angle ⁇ k1 can be calculated by ⁇ A ⁇ B + ⁇ C as shown in the above equation 1. These ⁇ A, ⁇ B, and ⁇ C are values that satisfy the condition that the axial direction of the robot chuck 85c coincides with the extension direction of the straight line L1.
  • the C axis 86 is located on the straight line L1 connecting the rotation axis of the B axis 84 and the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1, and the axial direction of the robot chuck 85c is the extension direction of the straight line L1.
  • it is a plane including the release surface Wb on the opposite side of the gripping surface Wa of the work W gripped by the robot chuck 85c. That is, when the B axis 84 is driven to rotate (revolve) the work W around the rotation axis of the B axis 84 while maintaining the state parallel to the virtual plane Rf21, the C axis 86 is positioned on the straight line L1.
  • the work W gripped by the C-axis 86 comes closest to the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1. At this time, the work W does not come into contact with the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1.
  • the virtual plane Rf22 may be adopted instead of the virtual plane Rf21.
  • the virtual plane Rf22 has a work W held by the robot chuck 85c when the C axis 86 is located on the straight line L1 and the axial direction of the robot chuck 85c deviates from the extension direction of the straight line L1 by a predetermined angle. It is a plane including an open surface Wb (shown by a broken line in FIG. 14).
  • the holding angle ⁇ RCa is set to an angle ⁇ k2 ( ⁇ k1-predetermined angle ⁇ k2 ⁇ k1 + predetermined angle) in which the axial direction of the robot chuck 85c deviates from the extending direction of the straight line L1 by a predetermined angle.
  • the predetermined angle may be set to an angle at which a part of the work W does not exceed the virtual plane Rf3 and is not located below when the C axis 86 is rotated while being positioned on the straight line L1. It can.
  • the virtual plane Rf3 is a plane parallel to the virtual plane Rf21 and in contact with the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1, and the work W is a plane in contact with the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1.
  • step S202 the control device 90 drives the robot 70 to receive the work W from the previous process.
  • the pre-process is a process in which the work W is placed on the pre-machining stock module 30C, and is a machining step in the lathe module 30A and the drimill module 30B.
  • step S204 the control device 90 determines whether or not the grip portion 85 holding the work W needs to be carried in and out of the work chamber.
  • the control device 90 determines whether or not the work W needs to be carried in and out of the work room from a machining program or the like. For example, when loading / unloading to / from the work chamber is required, when loading / unloading the work W placed on the loading table 63 of the stock module 30C before machining, or when attaching / detaching the work W to / from the spindle 42a of the lathe module 30A. This is a case where the work W is attached to and detached from the work table 54 of the drimill module 30B.
  • control device 90 drives the robot 70 in step S214 and grips the work W by the grip portion 85 in the previous step. To the next process.
  • control device 90 drives the robot 70 and grips the work W gripped by the grip portion 85 in the previous step in the work chamber. Carry in and out.
  • the control device 90 sets the B-axis 84 at an angular velocity and an angular acceleration slower than the C-axis 86 at the position before the carry-in (indicated by a two-dot chain line in FIG. 14). .)
  • the normal operation mode is, for example, an operation mode of the arm portion 74 that attaches / detaches the work W to the main shaft 42a or the work table 54 before and after loading / unloading into the work chamber.
  • the B-axis 84 moves between the position before loading / unloading (the position before loading and unloading, which will be described later) and the position after loading and unloading (the position after loading and unloading, which will be described later).
  • the operation mode of the robot 70 is not the normal operation mode during loading / unloading into / from the work room.
  • the angular velocity and the angular acceleration of the A-axis 82 and the B-axis 84 are set to relatively small values (slow), and the angular velocity and the angular acceleration of the C-axis 86 are set to relatively large values (fast). ..
  • step S208 the control device 90 drives the grip portion driving device 85b so that the RC axis angle (which is the work angle) becomes a predetermined holding angle ⁇ RCa, and the C axis 86 is set to the C axis second point. Drive to. At this time, the C-axis 86 is driven at an angular velocity and an angular acceleration faster than that of the B-axis 84.
  • the C-axis second point can be calculated in the same manner as the calculation process of the C-axis first point described above.
  • step S210 the control device 90 moves the B-axis 84 to the position after loading (indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 14) while keeping the RC axis constant at a predetermined holding angle ⁇ RCa in the same manner as in step S110 described above. Drive to. At this time, the control device 90 holds the grip portion 85 while keeping the RC axis angle (work angle) constant at the holding angle ⁇ RCa by matching the angular velocities and angular accelerations of both the B axis 84 and the C axis 86. Revolve. In this way, the work W gripped by the robot chuck 85c is conveyed from the pre-carry-in position to the post-carry-in position in a state where the RC axis angle is held at the holding angle ⁇ RCa.
  • the post-carry-in position shown by the alternate long and short dash line in FIG. 14 is the pre-carry-out position
  • the pre-carry-in position shown by the two-dot chain line in FIG. 14 is the post-carry-out position.
  • the work W held by the robot chuck 85c is conveyed from the position before unloading to the position after unloading while the RC axis angle is held at the holding angle ⁇ RCa.
  • the RC axis angle is set to an angle ⁇ k1 (or an angle ⁇ k2) at which the grip portion 85 and the work W do not come into contact with the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1.
  • the grip portion 85 and the work W can be brought closer to the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1 while being translated with respect to the virtual plane Rf3, the grip portion 85 and the work W can be made relatively large with respect to the virtual plane Rf3.
  • the contact between the grip portion 85 and the work W can be suppressed more reliably.
  • step S212 the control device 90 ends the loading and unloading to and from the work room, and returns the operation mode to the normal operation mode.
  • the control device 90 controlled so that both the B-axis 84 and the C-axis 86 had the same angular velocity and angular acceleration during loading and unloading to and from the work room, but in order to return to the angular velocity and angular acceleration in the normal operation mode, The angular velocity and the angular acceleration of the B-axis 84 are maintained as they are, and the angular velocity and the angular acceleration of the C-axis 86 are increased.
  • control device 90 sends the work W to the next process in step S214.
  • the control device 90 conveys the work W received from the reversing device 76 to the spindle 42a of the lathe module 30A or the work table 54 of the drimill module 30B.
  • the robot 70 carries in and out the work W gripped by the grip portion 85 into a work chamber ((machining chambers 45, 55, stock chamber 66) in which the work W can be carried in and out).
  • the control device 90 holds the holding angle ⁇ RCa, and the work W held by the grip portion 85 is the opening peripheral portion of the work chamber (entrance / exit 45a1).
  • the angle is set to be parallel to the virtual plane Rf21 (reference surface for setting the holding angle) facing the lower edge).
  • the grip portion 85 and the work W can approach the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1 in parallel, the grip portion 85 and the work W are relatively close to the lower edge portion of the inlet / outlet 45a1. It is possible to more reliably suppress the contact between the grip portion 85 and the work W as compared with the case where the grip portion 85 approaches while tilting greatly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

ワークを保持可能であるワーク把持部と、ワーク把持部を移動させるための複数の軸と、ワーク把持部に保持されているワークとワーク角度設定用基準面との間で形成される角度であるワーク角度を、所定の保持角度にて一定に保持したままワーク把持部を移動させるように複数の軸を制御する制御装置と、を備えた多関節ロボット。

Description

多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム
 本明細書は、多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラムに関する。
 多関節ロボットの一形式として、特許文献1には、ワークを保持可能であるワーク把持部と、ワーク把持部を移動させるための複数の軸と、ワーク把持部から受け取ったワークを反転する反転装置と、を備えたものが開示されている。
国際公開第2015/145575号
 上述した特許文献1に記載されている多関節ロボットにおいては、ワーク把持部に保持されているワークを反転装置に受け渡すなど移動させる際に、保持されているワーク又はワーク把持部が反転装置の一部などの被接触物に接触するという問題があった。
 このような事情に鑑みて、本明細書は、ワーク把持部に保持されているワークを移動させる際にワーク把持部やワークの被接触物への接触を抑制することができる多関節ロボットを開示する。
 本明細書は、ワークを保持可能であるワーク把持部と、前記ワーク把持部を移動させるための複数の軸と、前記ワーク把持部に保持されている前記ワークとワーク角度設定用基準面との間で形成される角度であるワーク角度を、所定の保持角度にて一定に保持したまま前記ワーク把持部を移動させるように前記複数の軸を制御する制御装置と、を備えた多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラムを開示する。
 本開示によれば、ワーク角度設定用基準面に対してワーク把持部ひいてはワークを所定の保持角度にて一定に保持したまま移動させることが可能となる。さらに、所定の保持角度をワーク把持部やワークが被接触物に接触しない角度に設定することで、多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラムは、ワーク把持部に保持されているワークを移動させる際にワーク把持部やワークの被接触物への接触(衝突、干渉)を抑制することが可能となる。
多関節ロボットが適用された加工システム10の第1実施形態を示す正面図である。 図1に示す旋盤モジュール30Aを示す側面図である。 図1に示すドリミルモジュール30Bを示す側面図である。 図1に示す加工前ストックモジュール30Cを示す側面図である。 多関節ロボット70を示す側面図である。 多関節ロボット70を示す平面図である。 反転装置76の背面図である。 多関節ロボット70を示すブロック図である。 図8に示す制御装置90にて実施されるプログラムを表すフローチャートである。 A軸角度θA、B軸角度θB、C軸角度θC、RC軸角度θRC、及びこれらの関係を示す図である。 RC軸を所定の保持角度θRCaに変更した直後における、A軸角度θA1、B軸角度θB1、C軸角度θC1、及びRC軸角度θRC1、及びこれらの関係を示す図である。 RC軸角度を所定の保持角度θRCaに保持する制御(RC軸保持制御)を説明するための図である。 ワーク角度保持動作によるワークWの反転装置76への受け渡し及び受け取りを説明するための図である。 多関節ロボット70の第2実施形態であるワークWのワーク室への搬入出を説明するための図である。 多関節ロボット70の第2実施形態において制御装置90にて実施されるプログラムを表すフローチャートである。
(第1実施形態)
(加工システム)
 以下、多関節ロボットが適用された加工システムの一例である第1実施形態について説明する。加工システム10は、図1に示すように、複数のベースモジュール20と、そのベースモジュール20に設けられた複数(本第1実施形態では10個)の作業機モジュール30と、多関節ロボット(以下、ロボットと称する場合もある。)70(例えば、図2参照)と、を備えている。以下の説明では、加工システム10に関する「前後」,「左右」,「上下」を、加工システム10の正面側から見た場合における前後,左右,上下として扱うこととする。
 作業機モジュール30は、複数種類あり、旋盤モジュール30A、ドリミルモジュール30B、加工前ストックモジュール30C、加工後ストックモジュール30D、検測モジュール30E、仮置モジュール30Fなどである。
(旋盤モジュール)
 旋盤モジュール30Aは、旋盤がモジュール化されたものである。旋盤は、加工対象物であるワークWを回転させて、固定した切削工具43aで加工する工作機械である。旋盤モジュール30Aは、図2に示すように、可動ベッド41、主軸台42、工具台43、工具台移動装置44、加工室45、走行室46及びモジュール制御装置47を有している。
 可動ベッド41は、複数の車輪41aを介してベースモジュール20に設けられたレール(不図示)上を前後方向に沿って移動する。主軸台42は、ワークWを回転可能に保持するものである。主軸台42は、前後方向に沿って水平に配置された主軸42aを回転可能に支持する。主軸42aの先端部にはワークWを把持するチャック42bが設けられる。主軸42aは、回転伝達機構42cを介してサーボモータ42dによって回転駆動される。
 工具台43は、切削工具43aに送り運動を与える装置である。工具台43は、いわゆるタレット型の工具台であり、ワークWを切削する複数の切削工具43aが装着される工具保持部43bと、工具保持部43bを回転可能に支持するとともに所定の切削位置に位置決め固定可能である回転駆動部43cと、を有している。
 工具台移動装置44は、工具台43ひいては切削工具43aを上下方向(X軸方向)及び前後方向(Z軸方向)に沿って移動させる装置である。工具台移動装置44は、工具台43をX軸方向に沿って移動させるX軸駆動装置44aと、工具台43をZ軸方向に沿って移動させるZ軸駆動装置44bとを有している。
 X軸駆動装置44aは、可動ベッド41に設けられたコラム48に対して上下方向に沿って摺動可能に取り付けられたX軸スライダ44a1と、X軸スライダ44a1を移動させるためのサーボモータ44a2とを有している。Z軸駆動装置44bは、X軸スライダ44a1に対して前後方向に沿って摺動可能に取り付けられたZ軸スライダ44b1と、Z軸スライダ44b1を移動させるためのサーボモータ44b2とを有している。
 加工室45は、ワークWを加工するための部屋(空間)であり、加工室45内には、チャック42b、工具台43(切削工具43a、工具保持部43b及び回転駆動部43c)が収容されている。加工室45は、前壁45a、天井壁45b、左右壁及び後壁(何れも不図示)によって区画されている。加工室45は、ワークWを搬入出可能な「ワーク室」である。前壁45aには、ワークWが入出される入出口45a1が形成されている。入出口45a1は、図示しないモータによって駆動するシャッタ45cによって開閉される。尚、シャッタ45cの開状態(開位置)を実線にて、閉状態(閉位置)を二点鎖線にて示す。
 走行室46は、加工室45の入出口45a1に臨んで設けられた部屋(空間)である。走行室46は、前壁45a及び前面パネル31によって区画されている。走行室46内は、後述するロボット70が走行可能である。モジュール制御装置47は、回転駆動部43c、工具台移動装置44などを駆動させる装置である。
(ドリミルモジュール)
 ドリミルモジュール30Bは、ドリルによる孔開けやミーリング加工等を行うマシニングセンタがモジュール化されたものである。マシニングセンタは、固定したワークWに対し、回転する工具(回転工具)を押し当てて加工する工作機械である。ドリミルモジュール30Bは、図3に示すように、可動ベッド51、主軸ヘッド52、主軸ヘッド移動装置53、ワークテーブル54、加工室55、走行室56及びモジュール制御装置57を有している。
 可動ベッド51は、複数の車輪51aを介してベースモジュール20に設けられたレール(不図示)上を前後方向に沿って移動する。主軸ヘッド52は、主軸52aを回転可能に支持する。主軸52aの先端(下端)部には、ワークWを切削する切削工具52b(例えば、ドリルやエンドミル等)が装着可能である。主軸52aは、サーボモータ52cによって回転駆動される。
 主軸ヘッド移動装置53は、主軸ヘッド52ひいては切削工具52bを上下方向(Z軸方向)、前後方向(X軸方向)及び左右方向(Y軸方向)に沿って移動させる装置である。主軸ヘッド移動装置53は、主軸ヘッド52をZ軸方向に沿って移動させるZ軸駆動装置53aと、主軸ヘッド52をX軸方向に沿って移動させるX軸駆動装置53bと、主軸ヘッド52をY軸方向に沿って移動させるY軸駆動装置53cと、を有している。Z軸駆動装置53aは、X軸スライダ53eに対して摺動可能に取り付けられたZ軸スライダ53d(主軸ヘッド52が固定されている)をZ軸方向に沿って移動させる。X軸駆動装置53bは、Y軸スライダ53fに対して摺動可能に取り付けられたX軸スライダ53eをX軸方向に沿って移動させる。Y軸駆動装置53cは、可動ベッド51に設けられた本体58に対して摺動可能に取り付けられたY軸スライダ53fをY軸方向に沿って移動させる。
 ワークテーブル54は、ワークWを固定保持する。ワークテーブル54は、本体58の前面に設けられたワークテーブル回転装置54aに固定されている。ワークテーブル回転装置54aは、前後方向に沿って延びる軸線まわりに回転駆動される。これにより、ワークWを所望の角度に傾斜させた状態で切削工具52bにより加工することができる。尚、ワークテーブル54は、本体58の前面に直接固定してもよい。また、ワークテーブル54は、ワークWを把持するチャック54bが設けられている。
 加工室55は、ワークWを加工するための部屋(空間)であり、加工室55内には、主軸52a、切削工具52b、ワークテーブル54、ワークテーブル回転装置54aが収容されている。加工室55は、前壁55a、天井壁55b、左右壁及び後壁(何れも不図示)によって区画されている。加工室55は、ワークWを搬入出可能な「ワーク室」である。前壁55aには、ワークWが入出される入出口55a1が形成されている。入出口55a1は、図示しないモータによって駆動するシャッタ55cによって開閉される。尚、シャッタ55cの開状態(開位置)を破線にて、閉状態(閉位置)を二点鎖線にて示す。
 走行室56は、加工室55の入出口55a1に臨んで設けられた部屋(空間)である。走行室56は、前壁55a及び前面パネル31によって区画されている。走行室56内は、後述するロボット70が走行可能である。尚、隣り合う走行室46(または56)は、加工システム10の並設方向全長に亘って連続する空間を形成する。また、モジュール制御装置57は、主軸52a(サーボモータ52c)、主軸ヘッド移動装置53などを駆動させる装置である。
(ストックモジュール、検測モジュール)
 加工前ストックモジュール30Cは、加工システム10にワークWを投入するモジュール(ワーク投入モジュール。また、単に投入モジュールと称する場合もある。)である。加工前ストックモジュール30Cは、図4に示すように、外装パネル61、ワークプール62、投入テーブル63、リフト64、およびシリンダ装置65を有している。外装パネル61は、加工前ストックモジュール30Cの前部を覆うパネルであり、内部にストック室66が設けられている。ストック室66内には、投入テーブル63が収容されている。ストック室66は、外装パネル61の側面に設けられた入出口61aを介して隣接する作業機モジュール30の走行室46,56に連通(開口)している。ストック室66は、ワークWを搬入出可能な「ワーク室」である。
 ワークプール62は、前後方向(X軸方向)に延設されて、上下方向に重ねられる複数の収納段62a(例えば、本第1実施形態では4段)を有している。収納段62aは複数のワークWが収容可能である。投入テーブル63は、ワークWが載置可能であり、ワークプール62の前後方向における前端の上方側に設けられている。投入テーブル63は、ロボット70にワークWを受け取らせる位置(つまり投入位置)に配置されている。
 リフト64は、ワークプール62の前方に設けられている。リフト64は、ワークプール62からワークWを1つずつ受け取り、投入テーブル63の高さまで搬送する。シリンダ装置65は、ワークプール62の前方上方に設けられている。シリンダ装置65は、リフト64上のワークWを投入テーブル63上まで押し出す。
 加工後ストックモジュール30Dは、加工システム10によって実施されるワークWに対する一連の加工が完了した完成品を収納して排出するモジュール(ワーク排出モジュール。また単に排出モジュールと称する場合もある。)である。加工後ストックモジュール30Dも、投入テーブル63と同様にワークWを載置して搬出するための搬出テーブル又は搬出コンベア(いずれも不図示)を有している。搬出テーブル又は搬出コンベアは、ストック室66と同様のストック室(不図示)に収容されている。
 検測モジュール30Eは、ワークW(例えば加工後のワークW)を検測するものである。仮置モジュール30Fは、加工システム10による一連の加工工程中において、ワークWを仮置きするためのものである。検測モジュール30E及び仮置モジュール30Fは、旋盤モジュール30A及びドリミルモジュール30Bと同様に、走行室(不図示)を有している。
(ロボット)
 ロボット70は、図5に示すように、走行可能であり、走行部71、及び本体部72を有している。
(走行部)
 走行部71は、走行室46,56内を左右方向(作業機モジュール30の並設方向:Y軸方向)に沿って走行可能である。走行部71は、主として図5に示すように、走行駆動装置71bによって走行部本体71aを左右方向に沿って直動するための走行駆動軸(以下、X軸と称する場合もある。尚、このX軸はロボット制御系のX軸であり、加工システム10のX軸方向とは異なる。)71cを有している。走行部本体71aの背部(後部)には、走行駆動軸71cのスライダ71c2が取り付けられている。走行駆動軸71cは、ベースモジュール20の前側面に設けられて水平方向(左右方向)に沿って延在するレール71c1と、レール71c1に摺動可能に係合する複数のスライダ71c2とから構成されている。
 走行部本体71aは走行駆動装置71bが設けられている。走行駆動装置71bは、サーボモータ71b1、駆動力伝達機構(不図示)、ピニオン71b2、ラック71b3などから構成される。サーボモータ71b1の回転出力によってピニオン71b2が回転する。ピニオン71b2はラック71b3に歯合する。ラック71b3は、ベースモジュール20の前側面に設けられて水平方向(左右方向)に沿って延在する。
 サーボモータ71b1は、ロボット制御装置90(図8参照。以下、制御装置90と称する場合もある。)に接続されている。サーボモータ71b1は、制御装置90からの指示に従って回転駆動され、ピニオン71b2がラック71b3を転動する。これにより、走行部本体71aは、走行室46,56内を左右方向に沿って走行可能である。また、サーボモータ71b1は、サーボモータ71b1に流れる電流を検知する電流センサ71b4(図8参照)が内蔵されている。サーボモータ71b1は、サーボモータ71b1の位置(例えば、回転角度)を検知する位置センサ(例えば、レゾルバ、エンコーダ)71b5(図8参照)が内蔵されている。電流センサ71b4及び位置センサ71b5の検出結果は、制御装置90に送信されている。
(本体部)
 本体部72は、主として図5,6に示すように、旋回テーブル(テーブル)73と、旋回テーブル73に設けられたアーム部74とから構成されている。
(旋回テーブル)
 旋回テーブル73は、図6に示すように、旋回テーブル73に設けられたテーブル駆動軸(以下、D軸と称する場合もある。)73aと、テーブル駆動軸73aを回転駆動するテーブル駆動装置73bとを有している。テーブル駆動装置73bは、走行部本体71aに設けられている。テーブル駆動装置73bは、テーブル駆動軸73aに設けられた歯車(不図示)、この歯車に歯合するピニオン(不図示)、サーボモータ73b1、サーボモータ73b1の出力をピニオンに伝達する駆動力伝達機構(不図示)などから構成されている。
 サーボモータ73b1は、制御装置90(図8参照)に接続されている。サーボモータ73b1は、制御装置90からの指示に従って回転駆動され、ピニオンがテーブル駆動軸73aを回転する。これにより、旋回テーブル73は、テーブル駆動軸73aの回転軸まわりに回転可能である。また、サーボモータ73b1は、サーボモータ73b1に流れる電流を検知する電流センサ73b2(図8参照)が内蔵されている。サーボモータ73b1は、サーボモータ71b1と同様に、サーボモータ73b1の位置を検知する位置センサ73b3(図8参照)が内蔵されている。電流センサ73b2及び位置センサ73b3の検出結果は、制御装置90に送信されている。
(反転装置)
 旋回テーブル73は、ワークWを反転する反転装置76が設けられている。反転装置76は、ワークWを保持可能であるワーク把持部(以下、単に把持部と称する場合もある。)85から受け取ったワークWを反転し、反転したワークWを把持部85に受け渡すことができる。反転装置76は、図5,7に示すように、取付台76a、回転装置76b、把持装置76c、一対の把持爪(以下、反転装置チャックと称する場合もある。)76d,76dから構成されている。
 取付台76aは、支持部材73cに固定され、取付台76aの取付面には回転装置76bが取り付けられている。尚、取付台76aは、旋回テーブル73に固定されてもよい。回転装置76bは、回転装置76bの上部に固定された把持装置76cを取付台76aに対して水平回転させる装置である。水平回転は所定の鉛直軸まわりの回転である。回転装置76bは、例えば圧縮エアを作動流体として回転駆動力を発生させる。把持装置76cは、ワークWを把持可能である一対の把持爪76d,76dを直動させて開閉させることにより、ワークWを掴んだり放したりする装置である。把持装置76cは、例えば圧縮エアを作動流体として移動(開閉)駆動力を発生させてもよく、モータを駆動させたりコイルに磁力を発生させたりして開閉駆動力を発生させてもよい。
(アーム部)
 アーム部74は、駆動軸(またはアーム)が直列に並んでいる、いわゆるシリアルリンク型のアームである。アーム部74は、主として図5,6に示すように、第1アーム81、第1アーム駆動軸(以下、A軸と称する場合もある。)82、第2アーム83、第2アーム駆動軸(以下、B軸と称する場合もある。)84、把持部85、及び把持部駆動軸(以下、C軸と称する場合もある。)86から構成されている。
 主として図5,6に示すように、第1アーム81は、棒状に形成されており、旋回テーブル73に第1アーム駆動軸82を介して回転可能に連結されている。具体的には、第1アーム駆動軸82は、旋回テーブル73上に設けられた支持部材73cに回転可能に支持されている。第1アーム駆動軸82は、第1アーム81の基端部が固定されている。第1アーム駆動軸82は、第1アーム駆動装置81bにより回転駆動される。第1アーム駆動装置81bは、支持部材73cに設けられたサーボモータ81b1、サーボモータ81b1の出力を第1アーム駆動軸82に伝達する駆動力伝達機構(不図示)などから構成されている。
 サーボモータ81b1は、制御装置90に接続されている。サーボモータ81b1は、制御装置90からの指示に従って回転駆動され、第1アーム駆動軸82を回転する。これにより、第1アーム81は、第1アーム駆動軸82の回転軸まわりに回転可能である。また、サーボモータ81b1は、サーボモータ81b1に流れる電流を検知する電流センサ81b2(図8参照)が内蔵されている。サーボモータ81b1は、サーボモータ71b1と同様に、サーボモータ81b1の位置を検知する位置センサ81b3(図8参照)が内蔵されている。電流センサ81b2及び位置センサ81b3の検出結果は、制御装置90に送信されている。
 主として図5,6に示すように、第2アーム83は、棒状に形成されており、第1アーム81に第2アーム駆動軸84を介して回転可能に連結されている。具体的には、第2アーム駆動軸84は、第1アーム81の先端部に回転可能に支持されている。第2アーム駆動軸84は、第2アーム83の基端部が固定されている。第2アーム駆動軸84は、把持部85外(把持部85の自転領域外)に位置する第1回転軸(第2アーム駆動軸84の回転軸)まわりに把持部85を回転可能である「第1軸」である。「第1軸」は、把持部85を第2アーム駆動軸84の回転軸まわりに公転させるための駆動軸である。第2アーム駆動軸84は、第2アーム駆動装置83bにより回転駆動される。第2アーム駆動装置83bは、第1アーム81に設けられたサーボモータ83b1、サーボモータ83b1の出力を第2アーム駆動軸84に伝達する駆動力伝達機構(不図示)などから構成されている。
 サーボモータ83b1は、制御装置90に接続されている。サーボモータ83b1は、制御装置90からの指示に従って回転駆動され、第2アーム駆動軸84を回転する。これにより、第2アーム83は、第2アーム駆動軸84の回転軸まわりに回転可能である。また、サーボモータ83b1は、サーボモータ83b1に流れる電流を検知する電流センサ83b2(図8参照)が内蔵されている。サーボモータ83b1は、サーボモータ71b1と同様に、サーボモータ83b1の位置を検知する位置センサ83b3(図8参照)が内蔵されている。電流センサ83b2及び位置センサ83b3の検出結果は、制御装置90に送信されている。
 主として図5,6に示すように、把持部85は、第2アーム83に把持部駆動軸86を介して回転可能に連結されている。具体的には、把持部駆動軸86は、第2アーム83の先端部に回転可能に支持されている。把持部駆動軸86は、把持部85の把持部本体85aが固定されている。把持部駆動軸86は、把持部85内(把持部85の自転領域内)に位置する第2回転軸(把持部駆動軸86の回転軸)まわりに把持部85を回転可能である「第2軸」である。「第2軸」は、把持部85を把持部駆動軸86の回転軸まわりに自転させるための駆動軸である。把持部駆動軸86は、把持部駆動装置85bにより回転駆動される。把持部駆動装置85bは、第2アーム83に設けられたサーボモータ85b1、サーボモータ85b1の出力を把持部駆動軸86に伝達する駆動力伝達機構85b2などから構成されている。尚、把持部本体85aは、ワークWをそれぞれ把持する一対のチャック(ロボットチャック)85c,85cが着脱可能である。一対のロボットチャック85c,85cは、把持部本体85aの前面及び前面の反対側の後面に設けられている。
 サーボモータ85b1は、制御装置90に接続されている。サーボモータ85b1は、制御装置90からの指示に従って回転駆動され、把持部駆動軸86を回転する。これにより、把持部本体85aひいては把持部85は、把持部駆動軸86の回転軸まわりに回転可能である。また、サーボモータ85b1は、サーボモータ85b1に流れる電流を検知する電流センサ85b3(図8参照)が内蔵されている。サーボモータ85b1は、サーボモータ71b1と同様に、サーボモータ85b1の位置を検知する位置センサ85b4(図8参照)が内蔵されている。電流センサ85b3及び位置センサ85b4の検出結果は、制御装置90に送信されている。
 尚、上述した走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86が把持部85を移動させるための「複数の軸」である。本第1実施形態では軸の数は5軸であるが、複数であればよい。また、「複数の軸」は、「第1軸」である第2アーム駆動軸84と、「第2軸」である把持部駆動軸86と、を含んで構成されている。
(入出力装置など)
 また、加工システム10は、入出力装置11、入出力装置12、及び記憶装置13(図8参照)をさらに有している。入出力装置11は、図1に示すように、作業機モジュール30の前面に設けられており、作業者が各種設定、各種指示などを加工システム10(特にベースモジュール20)に入力したり、作業者に対して運転状況など加工システム10(特にベースモジュール20)の情報を表示したりするためのものである。入出力装置12は、図1に示すように、作業機モジュール30の前面に設けられており、作業者が各種設定、各種指示などを加工システム10(特に作業機モジュール30)に入力したり、作業者に対して運転状況など加工システム10(特に作業機モジュール30)の情報を表示したりするためのものである。記憶装置13は、後述する保持角度θRCaなどを記憶している。入出力装置11,12は、HMI(ヒューマンマシンインターフェース)、マンマシンインターフェースなどの人間と機械とが情報をやり取りする装置である。
(ロボット制御装置)
 制御装置90は、走行駆動装置71bを駆動して走行駆動軸71cを、テーブル駆動装置73bを駆動してテーブル駆動軸73aを、第1アーム駆動装置81bを駆動して第1アーム駆動軸82を、第2アーム駆動装置83bを駆動して第2アーム駆動軸84を、把持部駆動装置85bを駆動して把持部駆動軸86を制御する。制御装置90は、専用の装置を設けてもよいが、作業機モジュール30のモジュール制御装置47、57にて兼用(代用)するようにしてもよい。
 制御装置90は、図8に示すように、入出力装置11、記憶装置13、各サーボモータ71b1,73b1,81b1,83b1,85b1、各電流センサ71b4,73b2,81b2,83b2,85b3、及び各位置センサ71b5,73b3,81b3,83b3,85b4に接続されている。
 制御装置90は、マイクロコンピュータ(不図示)を有しており、マイクロコンピュータは、バスを介してそれぞれ接続された入出力インターフェース、CPU、RAMおよびROM(いずれも不図示)を備えている。CPUは、各種プログラムを実施して、各電流センサ71b4,73b2,81b2,83b2,85b3及び各位置センサ71b5,73b3,81b3,83b3,85b4の検出結果や入出力装置11の入力結果を取得したり、入出力装置11、反転装置76及び各サーボモータ71b1,73b1,81b1,83b1,85b1を制御したりする。RAMは同プログラムの実施に必要な変数を一時的に記憶するものであり、ROMは前記プログラムを記憶するものである。
(ワーク角度保持動作(反転装置へのワークの受け渡し及び受け取り))
 さらに、上述した制御装置90による多関節ロボット70のワーク角度保持動作について図9に示すフローチャートに沿って説明する。尚、ワーク角度は、把持部85に保持されているワークWとワーク角度設定用基準面Rf0との間で形成される角度である。ワーク角度設定用基準面Rf0は、ワーク角度を設定(定義)するための基準面であり、例えば、鉛直面でもよく、水平面でもよい。また、ワーク角度保持動作は、上述した複数の軸(例えば、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86)を制御して、ワーク角度を所定の保持角度θRCaにて一定に保持したまま把持部85を移動させる動作である。
 さらに、ワークWを反転装置76へ受け渡し及び受け取りを実施する場合、所定の保持角度θRCaは、把持部85に保持されているワークWがワークWの着脱位置WPの参照面Rf1(保持角度設定用参照面(図13の二点鎖線にて示す))に対して平行となる角度に設定されるのが好ましい。さらに、所定の保持角度θRCaは、把持部85やワークWが反転装置76の一部例えば把持装置76cの上部などの被接触物に接触しない角度に設定されるのが好ましい。保持角度設定用参照面は、着脱位置WP又は着脱位置WPに位置するワークWに係る面であって、保持角度θRCaを設定するために参照する参照面である。具体的には、所定の保持角度θRCaは、90度または270度である。ワークWの着脱位置WPの参照面Rf1は、例えば、ワークWが反転装置76に鉛直状態となるように取り付けられるので鉛直面であるのが好ましい。
 制御装置90は、図9に示すフローチャートを実施する。制御装置90は、ステップS102において、ロボット70を駆動させて、前工程からワークWを受け取る。例えば、前工程は、ワークWが加工前ストックモジュール30Cに載置されている工程であり、旋盤モジュール30Aやドリミルモジュール30Bでの加工工程である。尚、このとき、アーム部74は、通常運転モードで駆動されている。通常運転モードでは、A軸82及びB軸84の角速度及び角加速度は比較的小さい値に(遅く)設定され、C軸86の角速度及び角加速度は比較的大きい値に(速く)設定されている。
 制御装置90は、ステップS104において、反転モードの要否を判定する。反転モードは、ワークWを保持している把持装置76cが回転装置76bにより水平回転されて反転され、ワークWが反転されるモードである。制御装置90は、ワークWの加工プログラムなどからワークWの反転の要否を判定する。例えば、次工程にワークWを反転させて送る場合には、ワークWの反転が必要であり、ワークWを反転させないでそのままの向きで送る場合には、ワークWの反転は不要である。
 制御装置90は、反転モードが必要でない場合には(ステップS104にて「NO」)、ステップS132において、ロボット70を駆動させて、前工程にて把持部85により把持したワークWを反転させないで把持したまま次工程へ送る。制御装置90は、反転モードが必要である場合には(ステップS104にて「YES」)、ロボット70を駆動させて、前工程にて把持部85により把持したワークWを反転させ、把持し直して次工程へ送る。
 具体的には、制御装置90は、ステップS106において、テーブル駆動装置73bを駆動させて、D軸73aをD軸第1ポイントへ駆動させる。D軸第1ポイントは、本第1実施形態では、ロボット70が加工室45又は55前に位置している場合、ロボット70の本体部72の前側(正面側)が加工室45又は55の方向を向くD軸の角度(例えば0度)である。尚、ロボット70の本体部72の前側は反転装置76が搭載されている側(後側)の反対側である。ロボット70の本体部72の前側が加工前ストックモジュール30Cを向く場合には、D軸の角度は-90度であり、ロボット70の本体部72の前側が加工後ストックモジュール30Dを向く場合には、D軸の角度は90度である。
 制御装置90は、ステップS108において、把持部駆動装置85bを駆動させて、RC軸角度(ワーク角度のことである。)が所定の保持角度θRCaとなるようにC軸86をC軸第1ポイントへ駆動させる。制御装置90は、現在のA軸角度θA0、現在のB軸角度θB0、及びRC軸の所定の保持角度θRCaから、C軸の目標角度であるθC1(C軸第1ポイントである)を算出することができる。
 最初に、A軸角度θA、B軸角度θB、C軸角度θC、RC軸角度θRC、及びこれらの関係について図10を参照して説明する。
 A軸角度θAは、A軸82(ひいてはA軸82の回転軸)を基点として第1アーム81と鉛直線(1点鎖線で示す)又は鉛直面とのなす角度である。B軸角度θBは、B軸84(ひいてはB軸84の回転軸)を基点として第1アーム81と第2アーム83とのなす角度である。C軸角度θCは、C軸86(ひいてはC軸86の回転軸)を基点として第2アーム83と把持部85(ひいてはロボットチャック85c)とのなす角度である。尚、図10では、C軸角度θCは、第2アーム83とロボットチャック85cの軸線方向(実線にて示す)とのなす角度であり、一方のロボットチャック85cのみを図示している。RC軸角度θRCは、上述したワーク角度のことであり、把持部85に保持されているワークW(ロボットチャック85cの軸線方向(開口方向))とワーク角度設定用基準面Rf0である鉛直面(1点鎖線で示す)との間で形成される角度である。尚、RC軸角度θRCは、鉛直面でなく水平面とのなす角度でもよい。また、RC軸角度θRCは、原点を地上に有する直交座標系((RY,RZ)座標で示される。)における角度(絶対的な角度)である。
 図10から明らかなように、A軸角度θA、B軸角度θB、C軸角度θC、及びRC軸角度θRCは、下記数1に示す関係がある。尚、図10に示すB軸84は鉛直線(1点鎖線で示す)又は鉛直面が通過しており、A軸82、B軸84及びC軸86を通過する1点鎖線で示す鉛直線は互いに平行である。
(数1)
 θRC=θC-(θB-θA)
    =θA-θB+θC
 次に、現在のA軸角度θA0、現在のB軸角度θB0、RC軸の所定の保持角度θRCa、及びC軸の目標角度であるθC1の関係を説明する。図11に示すように、RC軸を所定の保持角度θRCaに変更した直後(変更後)における、A軸角度θA1、B軸角度θB1、C軸角度θC1、及びRC軸角度θRC1は、上記数1から、下記数2に示す関係がある。
(数2)
 θRC1=θA1-θB1+θC1
 上記数2を変形して、C軸の目標角度であるθC1は、下記数3に示すように、A軸角度θA1、B軸角度θB1、及びRC軸角度θRC1により表すことができる。
(数3)
 θC1=θRC1-θA1+θB1
 ここで、RC軸角度θRC1は、所定の保持角度θRCaである。また、A軸82及びB軸84は回転されないで、C軸86のみ回転されるので、A軸角度θA1は、RC軸を所定の保持角度θRCaに変更する直前(変更前、現在)における、A軸角度θA0と同じ値であり、B軸角度θB1は、変更前(現在)における、B軸角度θB0と同じ値である。
 よって、C軸の目標角度であるθC1は、下記数4に示すように、A軸角度θA0、B軸角度θB0、及びRC軸の所定の保持角度θRCaにより表すことができる。
(数4)
 θC1=θRCa-θA0+θB0
 制御装置90は、このように算出したC軸の目標角度であるθC1(C軸第1ポイントである)となるように、把持部駆動装置85bを駆動させる。
 制御装置90は、ステップS110において、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持したままB軸84をB軸第1ポイントへ駆動させる。換言すると、この制御は、B軸84を駆動させつつ、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持する制御である。具体的には、制御装置90は、B軸84及びC軸86の両方の角速度及び角加速度を一致させることにより、RC軸角度(ワーク角度)を保持角度θRCaにて一定に保持する。
 RC軸角度を所定の保持角度θRCaに保持する制御(RC軸保持制御)について図12を参照して説明する。位置P1にあるC軸86が位置P2に移動する場合について説明する。C軸86が位置P1に位置する場合には、RC軸角度θRC1は、上記数1に基づいて、下記数5に示すように、A軸角度θA1、B軸角度θB1、及びC軸角度θC1により表すことができる。
(数5)
 θRC1=θA1-θB1+θC1
 ただし、RC軸角度θRC1、A軸角度θA1、B軸角度θB1、及びC軸角度θC1は、C軸86が位置P1に位置する場合のRC軸角度、A軸角度、B軸角度、及びC軸角度である。
 また、RC軸角度が保持角度θRCaに保持された状態でB軸84が回転駆動されて位置P2に位置する場合には、RC軸角度θRC2は、上記数1に基づいて、下記数6に示すように、A軸角度θA2、B軸角度θB2、及びC軸角度θC2により表すことができる。尚、A軸82は回転駆動させないで回転固定されている。
(数6)
 θRC2=θA2-θB2+θC2
 ただし、RC軸角度θRC2、A軸角度θA2、B軸角度θB2、及びC軸角度θC2は、C軸86が位置P2に位置する場合のRC軸角度、A軸角度、B軸角度、及びC軸角度である。
 さらに、RC軸角度θRC1及びRC軸角度θRC2は、保持角度θRCaに保持されているので、同じ値である。A軸角度θA1及びA軸角度θA2は、A軸82は回転固定されているので、同じ値である。よって、数5-数6を実行すると、下記数7を算出することができる。
(数7)
 0=-θB1+θC1-(-θB2+θC2)
 さらに上記数7を変形すると、下記数8を算出することができる。
(数8)
 θC1-θC2=θB1-θB2
 上記数8は、RC軸角度を保持角度θRCaに保持した状態でB軸84を回転駆動させた場合には、B軸角度の差分とC軸角度の差分が等しいことを示している。換言すると、B軸84及びC軸86の両方の角度差を一致させることにより、RC軸角度を保持角度θRCaにて一定に保持することができる。すなわち、B軸84及びC軸86の両方を同じ角速度及び角加速度で駆動させることにより、RC軸角度(ワーク角度)を保持角度θRCaにて一定に保持することができる。
 さらに、本第1実施形態においては、制御装置90は、B軸84及びC軸86のうち反転モードでない通常運転モードにおける角速度の速い軸(C軸86)の角速度及び角加速度を角速度の遅い軸(B軸84)の角速度及び角加速度に合わせることにより、B軸84及びC軸86の両方の角速度及び角加速度を一致させている。尚、通常運転モードは、例えば、反転モード前後においてワークWを主軸42aやワークテーブル54に着脱する運転モードである。
 このように、制御装置90は、B軸84及びC軸86のうち反転モードでない通常運転モードにおける角速度の速い軸(C軸86)の角速度及び角加速度を角速度の遅い軸(B軸84)に合わせることにより、B軸84及びC軸86の両方の角速度及び角加速度を一致させることとなる。その結果、制御装置90は、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持したままB軸84をB軸第1ポイントへ駆動させることができる。尚、B軸84をB軸第1ポイントへ駆動させる際に、A軸82はA軸第1ポイントへ駆動されるのが好ましい。このとき、A軸82は、B軸84と同時に駆動してもよく、B軸84より先に駆動してもよい。
 B軸第1ポイントは、図13に示すように、A軸角度が所定角度(A軸第1ポイント)である場合に、RC軸角度を保持角度θRCaに保持されているワークWを反転装置76の着脱位置WP(二点鎖線にて示す)に置くためのB軸84の角度θBa(例えば、-10度)である。尚、第2アーム83が第1アーム81の右側(又は下側)に位置する場合(例えば、図12に示す状態)に、B軸角度は正の値であり、第2アーム83が第1アーム81の左側(又は上側)に位置する場合(例えば、図13に示す状態)に、B軸角度は負の値である。また、A軸第1ポイントは、本実施形態では、ロボット70がX軸駆動される際に、アーム部74が基本姿勢となるA軸角度θAa(例えば、2.7度)である。例えば、基本姿勢は、ロボット70を上方から視た場合、第1アーム81及び第2アーム83が旋回テーブル73の輪郭内に収まる姿勢である。X軸駆動は、ロボット70をロボット制御系のX軸(走行駆動軸)の延設方向、すなわち加工システム10のY軸方向に沿って移動させる駆動である。
 前述したように、ステップS110の処理により、ロボットチャック85cに把持されているワークWは、RC軸角度を保持角度θRCaに保持された状態にて、着脱位置WPまで搬送される。
 制御装置90は、ステップS112において、X軸71cをX軸第1ポイントへ駆動させる。X軸第1ポイントは、例えば、次工程の作業機モジュール30前の位置である。さらに、制御装置90は、ステップS114において、緩めた状態(開いた状態)の反転装置チャック76dを締める(閉じる)チャック締め動作を実行する。これにより、ロボットチャック85cにより把持されて着脱位置WPに搬送されたワークWは、反転装置76に保持される。さらに、制御装置90は、ステップS116において、締めた(閉じた)状態のロボットチャック85cを緩める(開く)チャック緩め動作を実行する。これにより、ワークWは、ロボット70の把持部85から反転装置76へ受け渡される。
 制御装置90は、ステップS118において、上述したステップS110と同様に、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持したまま、B軸第1ポイントにあるB軸84をB軸第2ポイントへ駆動させる。尚、B軸第2ポイントは、図13に示すように、A軸角度が所定角度(A軸第1ポイント)である場合に、ワークWを保持していない把持部85を反転装置76から離れた退避位置に置くためのB軸角度θBb(例えば、20度)である。図13においては、退避位置にある第2アーム83及び把持部85を破線にて示す。退避位置は、回転装置76bを駆動させて反転装置76を水平回転させたとき、その反転装置76及び反転装置76に把持されているワークWがロボット70の把持部85に干渉しない位置に設定されている。このようにロボット70の把持部85を退避位置に退避した後に、制御装置90は、ステップS120において、回転装置76bを駆動させて反転装置76を水平回転させることにより、ワークWを反転させる(ワーク反転動作)。
 さらに、制御装置90は、反転されたワークWをロボット70の把持部85により受け取る。具体的には、制御装置90は、ステップS122において、上述したステップS110と同様に、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持したまま、B軸第2ポイントにあるB軸84をB軸第3ポイント(θBc)へ駆動させる。尚、B軸第3ポイント(θBc)は、上述したB軸第1ポイント(θBa)と同じ位置であり、ロボット70の把持部85を反転装置76の着脱位置WPに配置させる位置である。これにより、制御装置90は、ワークWを把持していない把持部85を、反転装置チャック76dに保持されているワークWを受け取り可能な位置(ワークWの着脱位置に対応する位置)まで移動させることができる。
 次に、制御装置90は、ステップS124において、緩めた(開いた)状態のロボットチャック85cを締める(閉じる)チャック締め動作を実行する。これにより、反転装置チャック76dに把持されていたワークWは、ロボットチャック85cにも把持される。さらに、制御装置90は、ステップS126において、締めた状態(閉じた状態)の反転装置チャック76dを緩める(開く)チャック緩め動作を実行する。これにより、ワークWは、反転装置76からロボット70の把持部85へ受け取られる。
 制御装置90は、ステップS128において、上述したステップS118と同様に、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持したまま、B軸第3ポイントにあるB軸84をB軸第4ポイント(θBd)へ駆動させる。尚、B軸第4ポイント(θBdは、B軸第2ポイント(θBbと同じ位置である。これにより、ロボット70の把持部85を退避位置まで移動させることができる。このようにロボット70の把持部85を退避位置まで移動させた後に、制御装置90は、ステップS130において、反転モードを終了させて、通常運転モードに戻す。制御装置90は、反転モード中においてB軸84及びC軸86の両方が同じ角速度及び角加速度となるように制御していたが、通常運転モードの角速度及び角加速度に戻すため、B軸84の角速度及び角加速度をそのまま維持するとともに、C軸86の角速度及び角加速度を増大させる。
 そして、制御装置90は、ステップS132において、ワークWを次工程に送る。例えば、制御装置90は、反転装置76から受け取ったワークWを旋盤モジュール30Aの主軸42aやドリミルモジュール30Bのワークテーブル54に搬送する。
 さらに、上述したワーク角度保持動作によるワークWの反転装置76への受け渡し及び受け取りについて図13を参照して説明する。図13の一点鎖線にて、図12に示す位置P1にC軸86が位置するとともに、RC軸が所定の保持角度θRCaに保持された状態のアーム部74を示している。アーム部74は、この第1状態からワークWを反転装置76に受け渡し、反転させたワークWを反転装置76から受け取り、最初の第1状態(図13にて一点鎖線で示す。)に戻す。
 アーム部74においてワークWを例えば投入テーブル63、主軸42aやワークテーブル54から受け取った後から最初の第1状態となるまでの間(通常運転モード)には、C軸86は、A軸82及びB軸84より速い角速度及び角加速度にて制御されている。最初の第1状態となったアーム部74においてワークWを反転装置76に受け渡して受け取った後に再び第1状態に戻すまでの間(反転モード)には、C軸86は、B軸84と同じ角速度及び角加速度にて制御されている。これにより、把持部85ひいてはワークWを所定の保持角度θRCaにて一定に保持したまま移動させることができる。その後、アーム部74において第1状態に戻したワークWを例えば主軸42aやワークテーブル54に受け渡すまでの間(通常運転モード)には、C軸86は、A軸82及びB軸84より速い変更前の角速度及び角加速度にて制御される。
 アーム部74が第1状態にあるときには、A軸角度はθAa(A軸第1ポイント)に、B軸角度はθBeに、C軸角度はRC軸が保持角度θRCaとなるようにC軸第1ポイントに制御される(ステップS108)。次に、ワークWを把持して第1状態にあるアーム部74は着脱状態(図13にて二点鎖線にて示す。)まで移動(変形)される(ステップS110)。このとき、A軸角度はθAaに維持され、B軸角度はθBeからθBaに駆動制御されるとともに、C軸角度はB軸角度と同じ角速度及び角加速度で駆動制御される。その結果、把持部85ひいてはワークWは、RC軸角度を保持角度θRCaに保持した状態にて着脱位置WPに移動される。
 このとき、RC軸角度は把持部85やワークWが反転装置76の一部に接触しない角度に設定されているので、把持部85に保持されているワークWを移動させる際に把持部85やワークWの接触(衝突、干渉)を抑制することが可能となる。さらに、把持部85及びワークWを着脱位置WPに対して平行に接近させることができるので、把持部85やワークWが着脱位置WPに対して傾きながら接近する場合と比較して、把持部85やワークWの接触をより確実に抑制することが可能となる。
 着脱位置WPに移動されたワークWは、ロボットチャック85cから反転装置チャック76dに受け渡される(ステップS114,116)。その後、アーム部74は、退避状態(図13にて破線にて示す。)に移動(変形)される(退避動作:ステップS118)。このとき、A軸角度はθAaに維持され、B軸角度はθBaからθBbに駆動制御されるとともに、C軸角度はB軸角度と同じ角速度及び角加速度で駆動制御される。その結果、把持部85は、RC軸角度を保持角度θRCaに保持した状態にて着脱状態から退避状態に移動されるので、把持部85を移動させる際に把持部85の接触(衝突、干渉)を抑制することが可能となる。
 アーム部74が退避状態となっている間に、ワークWは反転装置76により反転される(ステップS120)。その後、退避状態にあるアーム部74は、再び着脱状態まで移動(変形)される(ステップS122)。このとき、A軸角度はθAaに維持され、B軸角度はθBbからθBc(=θBa)に駆動制御されるとともに、C軸角度はB軸角度と同じ角速度及び角加速度で駆動制御される。その結果、把持部85(ワークWを不保持)は、RC軸角度を保持角度θRCaに保持した状態にて着脱状態に移動される。
 着脱位置WPに移動された把持部85は、反転装置チャック76dに保持されていたワークWをロボットチャック85cに受け取る(ステップS124,126)。その後、アーム部74は、上述した退避動作と同様に、退避状態(図13にて破線にて示す。)に移動(変形)される(ステップS128)。このとき、A軸角度はθAaに維持され、B軸角度はθBcからθBd(=θBb)に駆動制御されるとともに、C軸角度はB軸角度と同じ角速度及び角加速度で駆動制御される。その結果、ワークWを把持している把持部85は、RC軸角度を保持角度θRCaに保持した状態にて着脱状態から退避状態に移動されるので、把持部85を移動させる際に把持部85及びワークWの接触(衝突、干渉)を抑制することが可能となる。その後、アーム部74は、さらに第1状態まで移動(変形)される。
 上述した第1実施形態によるロボット70は、ワークWを保持可能である把持部85(ワーク把持部)と、把持部85を移動させるための走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86(複数の軸)と、把持部85に保持されているワークWとワーク角度設定用基準面Rf0との間で形成される角度であるRC軸角度(ワーク角度)を、保持角度θRCa(所定の保持角度)にて一定に保持したまま把持部85を移動させるように走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86を制御する制御装置90と、を備えている。
 これによれば、ワーク角度設定用基準面Rf0に対して把持部85ひいてはワークWを保持角度θRCaにて一定に保持したまま移動させることが可能となる。さらに、保持角度θRCaを把持部85やワークWが被接触物に接触しない角度に設定することで、ロボット70は、把持部85に保持されているワークWを移動させる際に把持部85やワークWの被接触物への接触(衝突、干渉)を抑制することが可能となる。
 また、上述した第1実施形態によるロボット70の制御方法は、ワークWを保持可能である把持部85と、把持部85を移動させるための走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86(複数の軸)と、を備えたロボット70の制御方法であって、把持部85に保持されているワークWとワーク角度設定用基準面Rf0との間で形成される角度であるRC軸角度を、保持角度θRCaにて一定に保持したまま把持部85を移動させるように走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86を制御する。これによっても、上述したロボット70の作用効果と同様な作用効果を得ることができる。
 また、上述した第1実施形態によるロボット70の制御プログラムは、ワークWを保持可能である把持部85と、把持部85を移動させるための走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86(複数の軸)と、を備えたロボット70の制御プログラムであって、把持部85に保持されているワークWとワーク角度設定用基準面Rf0との間で形成される角度であるRC軸角度を、保持角度θRCaにて一定に保持したまま把持部85を移動させるように走行駆動軸71c、テーブル駆動軸73a、第1アーム駆動軸82、第2アーム駆動軸84、及び把持部駆動軸86を制御する。これによっても、上述したロボット70の作用効果と同様な作用効果を得ることができる。
 また、上述した第1実施形態によるロボット70においては、上述した複数の軸は、把持部85外に位置する第1回転軸まわりに把持部85を回転可能である第2アーム駆動軸84(第1軸)と、把持部85内に位置する第2回転軸まわりに把持部85を回転可能である把持部駆動軸86(第2軸)と、を含んで構成され、制御装置90は、第2アーム駆動軸84及び把持部駆動軸86の両方の角速度及び角加速度を一致させることにより、RC軸角度を保持角度θRCaにて一定に保持する。
 これによれば、簡便な方法により、RC軸角度を保持角度θRCaにて一定に保持することが可能となる。
 また、上述した第1実施形態によるロボット70においては、制御装置90は、第2アーム駆動軸84(第1軸)及び把持部駆動軸86(第2軸)のうち角速度の速い軸を角速度の遅い軸に合わせることにより、第2アーム駆動軸84及び把持部駆動軸86の両方の角速度及び角加速度を一致させる。
 これによれば、比較的速度の遅い安定した動作により把持部85ひいてはワークWを確実に移動させることができる。
 また、上述した第1実施形態によるロボット70においては、ロボット70は、ワークWを着脱位置に着脱可能に保持すると共にワークWを保持したまま反転させる反転装置76と把持部85との間でワークWを受け渡し及び受け取りを実施可能であり、制御装置90は、受け渡し及び受け取りを実施する際には、保持角度θRCaを、把持部85に保持されているワークWが着脱位置の参照面Rf1に対して平行となる角度に設定する。
 これによれば、把持部85及びワークWは着脱位置WPに対して平行に接近することができるので、把持部85やワークWが着脱位置WPひいては反転装置76に対して傾きながら接近する場合と比較して、把持部85やワークWの接触をより確実に抑制することが可能となる。
 尚、上述した第1実施形態においては、A軸82を固定し、B軸84及びC軸86を駆動するようにしたが、B軸84を固定し、A軸82及びC軸86を駆動するようにしてもよい。この場合、第1アーム駆動軸82は、把持部85外に位置する第1回転軸(第1アーム駆動軸82の回転軸)まわりに把持部85を回転可能である「第1軸」である。「第1軸」は、把持部85を第1アーム駆動軸82の回転軸まわりに公転させるための駆動軸である。
(第2実施形態)
 次に、ロボット70が適用された加工システムの第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態においては、ロボット70が反転装置76と把持部85との間でワークWを受け渡し及び受け取りを実施する際に、保持角度θRCaを、把持部85に保持されているワークWが着脱位置の参照面Rf1に対して平行となる角度に設定するようにしたが、本第2実施形態では、ワークWを、ワークWを搬入出可能なワーク室(加工室45,55、ストック室66など)に搬入出する際に、保持角度θRCaを、把持部85に保持されているワークWが加工室45,55及びストック室66の開口周縁部に対向する仮想平面Rf21に対して平行となる角度に設定するようにした。
 所定の保持角度θRCaは、把持部85やワークWが前壁45aの入出口45a1の下縁部などの被接触物に接触しない角度に設定されるのが好ましい。仮想平面Rf21は、保持角度θRCaを設定するために参照する参照面であり、ワークWが入出口45a1の下縁部に接触することなくRC軸角度を保持角度θRCaにて一定に保持したまま把持部85を移動させるために必要な角度(例えば水平面に対する角度)を有する平面である。尚、保持角度θRCaは、ロボットチャック85cの軸線方向が直線L1の延設方向と一致する角度θk1に設定されている。また、角度θk1は、上記数1に示すように、θA-θB+θCにより算出することができる。これらθA,θB,θCは、ロボットチャック85cの軸線方向が直線L1の延設方向と一致する条件を満足する値である。
 例えば、仮想平面Rf21は、B軸84の回転軸と入出口45a1の下縁部とを結んだ直線L1上にC軸86が位置するとともにロボットチャック85cの軸線方向が直線L1の延設方向と一致する場合において、ロボットチャック85cが把持しているワークWの把持面Waの反対側の解放面Wbを含む平面である。すなわち、B軸84を駆動させて、ワークWを仮想平面Rf21に平行な状態を維持しながらB軸84の回転軸まわりに回動(公転)させた場合、C軸86が直線L1上に位置するときに、C軸86すなわち把持部85に把持されたワークWが入出口45a1の下縁部に最接近する。このとき、ワークWが入出口45a1の下縁部に接触することはない。
 尚、本第2実施形態では、仮想平面Rf21に代えて、仮想平面Rf22を採用するようにしてもよい。仮想平面Rf22は、直線L1上にC軸86が位置するとともにロボットチャック85cの軸線方向が直線L1の延設方向と所定角度だけずれているときにおいて、ロボットチャック85cが把持しているワークW(図14にて破線にて示す。)の解放面Wbを含む平面である。但し、直線L1に対して所定角度だけ傾いている解放面Wbを有するワークWを仮想平面Rf22に平行な状態を維持しながらB軸84まわりに回動(公転)させた場合に、ワークWが入出口45a1の下縁部に接触しない場合に限る。このとき、保持角度θRCaは、ロボットチャック85cの軸線方向が直線L1の延設方向から所定角度だけずれる角度θk2(θk1-所定角度<θk2<θk1+所定角度)に設定されている。また、所定角度は、例えば、C軸86を直線L1上に位置した状態で回動させたときに、ワークWの一部が仮想平面Rf3を超えて下側に位置しない角度に設定することができる。仮想平面Rf3は、仮想平面Rf21に平行であり入出口45a1の下縁部に接する平面であって、ワークWが入出口45a1の下縁部に接する平面である。
(ワーク角度保持動作(ワーク室へのワークの搬入出))
 さらに、上述した制御装置90による多関節ロボット70のワーク角度保持動作について図15に示すフローチャートに沿って説明する。制御装置90は、ステップS202において、ロボット70を駆動させて、前工程からワークWを受け取る。例えば、前工程は、ワークWが加工前ストックモジュール30Cに載置されている工程であり、旋盤モジュール30Aやドリミルモジュール30Bでの加工工程である。
 制御装置90は、ステップS204において、ワークWを保持している把持部85のワーク室への搬入出の要否を判定する。制御装置90は、ワークWの加工プログラムなどからワーク室への搬入出の要否を判定する。例えば、ワーク室への搬入出が必要な場合は、加工前ストックモジュール30Cの投入テーブル63に載置されているワークWを搬出する場合、旋盤モジュール30Aの主軸42aにワークWを着脱する場合、ドリミルモジュール30Bのワークテーブル54にワークWを着脱する場合である。
 制御装置90は、ワーク室への搬入出が必要でない場合には(ステップS204にて「NO」)、ステップS214において、ロボット70を駆動させて、前工程にて把持部85により把持したワークWを次工程へ送る。制御装置90は、ワーク室への搬入出が必要である場合には(ステップS204にて「YES」)、ロボット70を駆動させて、前工程にて把持部85により把持したワークWをワーク室へ搬入出する。
 ワークWをワーク室へ搬入する場合には、制御装置90は、ステップS206において、B軸84をC軸86より遅い角速度及び角加速度にて搬入前位置(図14にて二点鎖線にて示す。)へ駆動させる。尚、通常運転モードは、例えば、ワーク室への搬入出前後においてワークWを主軸42aやワークテーブル54に着脱するアーム部74の運転モードである。B軸84が搬入出前位置(搬入前位置であり、後述する搬出前位置である。)と搬入出後位置(後述する、搬入後位置であり、搬出後位置である。)との間を移動するワーク室への搬入出中は、ロボット70の運転モードは通常運転モードではない。通常運転モードでは、A軸82及びB軸84の角速度及び角加速度は比較的小さい値に(遅く)設定され、C軸86の角速度及び角加速度は比較的大きい値に(速く)設定されている。
 制御装置90は、ステップS208において、把持部駆動装置85bを駆動させて、RC軸角度(ワーク角度のことである。)が所定の保持角度θRCaとなるようにC軸86をC軸第2ポイントへ駆動させる。このとき、C軸86は、B軸84より速い角速度及び角加速度にて駆動される。C軸第2ポイントは、上述したC軸第1ポイントの算出処理と同様に算出することができる。
 制御装置90は、ステップS210において、上述したステップS110と同様に、RC軸を所定の保持角度θRCaに一定に保持したままB軸84を搬入後位置(図14にて一点鎖線にて示す。)へ駆動させる。このとき、制御装置90は、B軸84及びC軸86の両方の角速度及び角加速度を一致させることにより、RC軸角度(ワーク角度)を保持角度θRCaにて一定に保持しながら把持部85を公転させる。このように、ロボットチャック85cに把持されているワークWは、RC軸角度を保持角度θRCaに保持された状態にて、搬入前位置から搬入後位置まで搬送される。
 尚、ワークWをワーク室から搬出する場合には、図14にて一点鎖線にて示す搬入後位置が搬出前位置であり、図14にて二点鎖線にて示す搬入前位置が搬出後位置である。この場合にも、ロボットチャック85cに把持されているワークWは、RC軸角度を保持角度θRCaに保持された状態にて、搬出前位置から搬出後位置まで搬送される。
 ワーク室へのワークWの搬入出中には、RC軸角度は把持部85やワークWが入出口45a1の下縁部に接触しない角度θk1(又は角度θk2)に設定されているので、把持部85に保持されているワークWを移動させる際にワークWの入出口45a1の下縁部への接触(衝突、干渉)を抑制することが可能となる。さらに、把持部85及びワークWを仮想平面Rf3に対して平行移動させながら入出口45a1の下縁部に接近させることができるので、把持部85やワークWを仮想平面Rf3に対して比較的大きく傾けながら接近させる場合と比較して、把持部85やワークWの接触をより確実に抑制することが可能となる。
 さらに、制御装置90は、ステップS212において、ワーク室への搬入出を終了させて、運転モードを通常運転モードに戻す。制御装置90は、ワーク室への搬入出中においてB軸84及びC軸86の両方が同じ角速度及び角加速度となるように制御していたが、通常運転モードの角速度及び角加速度に戻すため、B軸84の角速度及び角加速度をそのまま維持するとともに、C軸86の角速度及び角加速度を増大させる。
 そして、制御装置90は、ステップS214において、ワークWを次工程に送る。例えば、制御装置90は、反転装置76から受け取ったワークWを旋盤モジュール30Aの主軸42aやドリミルモジュール30Bのワークテーブル54に搬送する。
 上述した第2実施形態においては、ロボット70は、把持部85に把持されているワークWを、ワークWを搬入出可能なワーク室((加工室45,55、ストック室66)に搬入出することが可能であり、制御装置90は、ワークWの搬入出を実施する際には、保持角度θRCaを、把持部85に保持されているワークWがワーク室の開口周縁部(入出口45a1の下縁部)に対向する仮想平面Rf21(保持角度設定用参照面)に対して平行となる角度に設定する。
 これによれば、把持部85及びワークWは入出口45a1の下縁部に対して平行に接近することができるので、把持部85やワークWが入出口45a1の下縁部に対して比較的大きく傾きながら接近する場合と比較して、把持部85やワークWの接触をより確実に抑制することが可能となる。
 45,55…加工室(ワーク室)、66…ストック室(ワーク室)、70…ロボット(多関節ロボット)、71c,73a,82,84,86…駆動軸(軸)、71b,73b,81b,83b,85b…駆動装置、76…反転装置、84…第2アーム駆動軸(第1軸)、85…把持部(ワーク把持部)、86…把持部駆動軸(第2軸)、90…制御装置、Rf0…ワーク角度設定用基準面、Rf1…参照面(保持角度設定用参照面)、Rf21…仮想平面、W…ワーク、θRCa…保持角度。

 

Claims (7)

  1.  ワークを保持可能であるワーク把持部と、
     前記ワーク把持部を移動させるための複数の軸と、
     前記ワーク把持部に保持されている前記ワークとワーク角度設定用基準面との間で形成される角度であるワーク角度を、所定の保持角度にて一定に保持したまま前記ワーク把持部を移動させるように前記複数の軸を制御する制御装置と、
    を備えた多関節ロボット。
  2.  前記複数の軸は、前記ワーク把持部外に位置する第1回転軸まわりに前記ワーク把持部を回転可能である第1軸と、前記ワーク把持部内に位置する第2回転軸まわりに前記ワーク把持部を回転可能である第2軸と、を含んで構成され、
     前記制御装置は、前記第1軸及び前記第2軸の両方の角速度及び角加速度を一致させることにより、前記ワーク角度を前記保持角度にて一定に保持する請求項1に記載の多関節ロボット。
  3.  前記制御装置は、前記第1軸及び前記第2軸のうち前記角速度の速い軸を前記角速度の遅い軸に合わせることにより、前記第1軸及び前記第2軸の両方の前記角速度及び前記角加速度を一致させる請求項2に記載の多関節ロボット。
  4.  前記多関節ロボットは、前記ワークを着脱位置に着脱可能に保持すると共に前記ワークを保持したまま反転させる反転装置と前記ワーク把持部との間で前記ワークを受け渡し及び受け取りを実施可能であり、
     前記制御装置は、前記受け渡し及び受け取りを実施する際には、前記保持角度を、前記ワーク把持部に保持されている前記ワークが前記着脱位置の参照面に対して平行となる角度に設定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の多関節ロボット。
  5.  前記多関節ロボットは、前記ワーク把持部に把持されている前記ワークを、前記ワークを搬入出可能なワーク室に搬入出することが可能であり、
     前記制御装置は、前記ワークの搬入出を実施する際には、前記保持角度を、前記ワーク把持部に保持されている前記ワークが前記ワーク室の開口周縁部に対向する仮想平面に対して平行となる角度に設定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の多関節ロボット。
  6.  ワークを保持可能であるワーク把持部と、
     前記ワーク把持部を移動させるための複数の軸と、を備えた多関節ロボットの制御方法であって、
     前記ワーク把持部に保持されている前記ワークとワーク角度設定用基準面との間で形成される角度であるワーク角度を、所定の保持角度にて一定に保持したまま前記ワーク把持部を移動させるように前記複数の軸を制御する多関節ロボットの制御方法。
  7.  ワークを保持可能であるワーク把持部と、
     前記ワーク把持部を移動させるための複数の軸と、を備えた多関節ロボットの制御プログラムであって、
     前記ワーク把持部に保持されている前記ワークとワーク角度設定用基準面との間で形成される角度であるワーク角度を、所定の保持角度にて一定に保持したまま前記ワーク把持部を移動させるように前記複数の軸を制御する多関節ロボットの制御プログラム。
     
     

     
PCT/JP2019/035754 2019-09-11 2019-09-11 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム WO2021048957A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/035754 WO2021048957A1 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム
JP2021545036A JP7220294B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム
CN201980100165.7A CN114364495B (zh) 2019-09-11 2019-09-11 多关节机器人、多关节机器人的控制方法及多关节机器人的控制程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/035754 WO2021048957A1 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021048957A1 true WO2021048957A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=74866291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/035754 WO2021048957A1 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7220294B2 (ja)
CN (1) CN114364495B (ja)
WO (1) WO2021048957A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155868A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの制御方法および装置
JP2001113482A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Mori Seiki Co Ltd ロボットハンドの制御方法及び制御装置
JP2012130999A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 制御装置およびロボットアームの制御方法
WO2015145575A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 富士機械製造株式会社 ワーク自動搬送機
JP2018176295A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 川崎重工業株式会社 ロボット及びその動作方法
JP2018192551A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174352B2 (ja) * 1991-04-12 2001-06-11 シチズン時計株式会社 ロボットの加減速制御方法および装置
US5794487A (en) * 1995-07-10 1998-08-18 Smart Machines Drive system for a robotic arm
US6960057B1 (en) * 1998-09-30 2005-11-01 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus
JP2001277160A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロボットの経路生成方法
TWI441719B (zh) * 2007-06-05 2014-06-21 Nidec Sankyo Corp Industrial robotic arm
CN101470435B (zh) * 2007-12-24 2012-05-23 苏州艾隆科技有限公司 两平行轴位置速度同步控制的方法
JP5480562B2 (ja) * 2009-08-26 2014-04-23 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP2014233817A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社前田精密製作所 同心2軸ロボット
JP5710730B1 (ja) * 2013-10-28 2015-04-30 ファナック株式会社 回転割り出し装置を備えた工作機械の制御装置
WO2016125398A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータシステムとその制御方法
DE102016000850A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Kuka Roboter Gmbh Steuern eines Roboterverbands
CN106308934B (zh) * 2016-08-31 2019-03-15 北京术锐技术有限公司 一种多运动副组合驱动的柔性手术工具系统
CN109086466A (zh) * 2017-06-14 2018-12-25 深圳市祈飞科技有限公司 单腿多轴双足机器人运动学联合仿真方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155868A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの制御方法および装置
JP2001113482A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Mori Seiki Co Ltd ロボットハンドの制御方法及び制御装置
JP2012130999A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 制御装置およびロボットアームの制御方法
WO2015145575A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 富士機械製造株式会社 ワーク自動搬送機
JP2018176295A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 川崎重工業株式会社 ロボット及びその動作方法
JP2018192551A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7220294B2 (ja) 2023-02-09
JPWO2021048957A1 (ja) 2021-03-18
CN114364495A (zh) 2022-04-15
CN114364495B (zh) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI686263B (zh) 工作機械
JP7188880B2 (ja) 工作機械
JP6470336B2 (ja) 工作機械システムおよび移動方法
US9815194B2 (en) Force control robot and method for controlling same
JP5854811B2 (ja) 工作機械
JP2008264891A (ja) ユニバーサルヘッドおよびこれを有する工作機械
CN113146326B (zh) 机床
US20180207762A1 (en) Machining system including robot for transporting machined article and article transporting method
US20090053000A1 (en) Compact High Precision Multiple Spindle Computer Controlled Machine Tool
WO2014123054A1 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
Caro et al. Workpiece placement optimization for machining operations with industrial robots
WO2021048957A1 (ja) 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム
JPS5856701A (ja) 工作機械
JP2001030190A (ja) 搬送装置
JP7328074B2 (ja) 多関節ロボット
JP7198568B2 (ja) 多関節ロボット
JP7186276B2 (ja) 工作機械
Caro et al. Workpiece placement optimization in robotic-based manufacturing
WO1992008582A1 (en) Industrial robot provided with means for mounting work piece onto machine tool and removing work piece therefrom
JP4441766B2 (ja) Nc旋盤
WO2020255961A1 (ja) 工作機械および制御方法
JP3085339B2 (ja) 機械加工方法
JPH01133111A (ja) 数値制御工作機械の運転制御方法
WO2022176066A1 (ja) 多関節ロボット
JP3099197B2 (ja) 工作機械におけるワーク受け渡し装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19945235

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021545036

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19945235

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1