WO2021039792A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021039792A1 WO2021039792A1 PCT/JP2020/032041 JP2020032041W WO2021039792A1 WO 2021039792 A1 WO2021039792 A1 WO 2021039792A1 JP 2020032041 W JP2020032041 W JP 2020032041W WO 2021039792 A1 WO2021039792 A1 WO 2021039792A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cord
- organic fiber
- tire
- dtex
- fiber cord
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/44—Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
- D02G3/48—Tyre cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/0009—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0042—Reinforcements made of synthetic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C9/08—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C2009/0071—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
- B60C2009/0078—Modulus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C2009/0071—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
- B60C2009/0092—Twist structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
- B60C2009/0425—Diameters of the cords; Linear density thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
- B60C2009/045—Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
- B60C2009/0458—Elongation of the reinforcements at break point
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0416—Physical properties or dimensions of the carcass cords
- B60C2009/0466—Twist structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
- B60C2009/0475—Particular materials of the carcass cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/0009—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
- B60C2017/0054—Physical properties or dimensions of the inserts
- B60C2017/0063—Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/04—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
Definitions
- the present invention relates to a pneumatic tire provided with a side reinforcing layer having a crescent-shaped cross section inside the sidewall portion in order to enable run-flat running.
- a side reinforcing layer made of hard rubber with a crescent-shaped cross section is provided inside the sidewall.
- Tires have been proposed (see, for example, Patent Document 1). With such a tire, since the side reinforcing layer supports the load of the vehicle at the time of puncture, it is possible to run in a punctured state (run-flat running).
- An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of achieving a high degree of balance between riding comfort and steering stability during normal driving while ensuring run-flat durability.
- the pneumatic tire of the present invention for achieving the above object has a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and these sidewall portions.
- the carcass cord constituting the carcass layer has an elongation of 4.3% to 6.0% under a load of 1.5 cN / dtex and a total fineness of 4000 dtex. It is characterized by being an organic fiber cord having a value of ⁇ 6000 dtex.
- the side reinforcing layer provided inside the sidewall portion ensures run-flat durability, and the organic fiber cord (carcus cord) having the above-mentioned physical characteristics provides riding comfort and maneuverability during normal driving. It is possible to achieve a high degree of balance with stability.
- the rigidity of the sidewall portion can be reduced and the riding comfort during normal running can be improved.
- the total fineness of the organic fiber cord is within the above range, it is possible to maintain good steering stability during normal running.
- the low rigidity and high fineness of the organic fiber cord in this way improves shock burst resistance (durability against damage (shock burst) in which the tire receives a large shock while driving and the carcass is destroyed). You can also add the effect of
- the heat shrinkage rate of the organic fiber cord is preferably 0.5% to 2.5%. As a result, it is possible to prevent the organic fiber cord from being kinked (twisted, broken, twisted, deformed, etc.) during vulcanization and to suppress a decrease in uniformity.
- the twist coefficient K of the organic fiber cord represented by the following formula (1) is preferably 2000 to 2500.
- K T ⁇ D 1/2 ... (1)
- T is the number of top twists [times / 10 cm] of the organic fiber cord
- D is the total fineness [dtex] of the organic fiber cord.
- the breaking elongation of the organic fiber cord is 20% or more.
- the effect of improving the shock burst resistance by lowering the rigidity and increasing the fineness of the organic fiber cord can be further enhanced.
- run-flat tires tend to be hard to bend due to having a side reinforcing layer, and it tends to be difficult to obtain good results by the plunger energy test known as an index of shock burst resistance.
- the organic fiber cord that it has, it is possible to sufficiently tolerate deformation during the plunger energy test (when pressed by the plunger), and the fracture energy (destruction durability against protrusion input of the tread part) can be obtained. It can be improved, and the shock burst resistance can be improved.
- the organic fiber cord is composed of polyethylene terephthalate fiber.
- PET fiber polyethylene terephthalate fiber
- FIG. 1 is a cross-sectional view of a meridian showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
- the pneumatic tire of the present invention is arranged inside the tread portion 1, a pair of sidewall portions 2 arranged on both sides of the tread portion 1, and the sidewall portion 2 in the tire radial direction. It is provided with a pair of bead portions 3.
- the reference numeral CL indicates the tire equator.
- FIG. 1 is a cross-sectional view of the meridian, it is not depicted, but the tread portion 1, the sidewall portion 2, and the bead portion 3 each extend in the tire circumferential direction to form an annular shape, whereby the toroidal of the pneumatic tire is formed.
- the basic structure of the shape is constructed.
- the description using FIG. 1 is basically based on the illustrated meridian cross-sectional shape, but all the tire constituent members extend in the tire circumferential direction to form an annular shape.
- a carcass layer 4 including a plurality of reinforcing cords (carcass cords described later) extending in the tire radial direction is mounted between the pair of left and right bead portions 3.
- a bead core 5 is embedded in each bead portion, and a bead filler 6 having a substantially triangular cross section is arranged on the outer periphery of the bead core 5.
- the carcass layer 4 is folded around the bead core 5 from the inside to the outside in the tire width direction.
- the bead core 5 and the bead filler 6 are formed around the main body portion of the carcass layer 4 (the portion extending from the tread portion 1 to each bead portion 3 via each sidewall portion 2) and the folded portion (in each bead portion 3 around the bead core 5). It is wrapped by a portion) that is folded back and extends toward each sidewall portion 2 side.
- each belt layer 7 includes a plurality of reinforcing cords (belt cords) that are inclined with respect to the tire circumferential direction, and is arranged so that the belt cords intersect each other between the layers.
- the inclination angle of the belt cord with respect to the tire circumferential direction is set in the range of, for example, 10 ° to 40 °.
- the belt cord for example, a steel cord is preferably used.
- a belt reinforcing layer 8 is provided on the outer peripheral side of the belt layer 7 for the purpose of improving high-speed durability and reducing road noise.
- the belt reinforcing layer 8 includes a reinforcing cord (belt reinforcing cord) oriented in the tire circumferential direction.
- the angle of the belt reinforcing cord with respect to the tire circumferential direction is set to, for example, 0 ° to 5 °.
- the belt reinforcing layer 8 includes a full cover layer that covers the entire width direction of the belt layer 7 and a pair of edge cover layers that locally cover both ends of the belt layer 7 in the tire width direction, respectively, or these. It can be provided in combination.
- the belt reinforcing cord for example, an organic fiber cord is preferably used.
- the belt reinforcing layer 8 can be formed, for example, by spirally winding a strip material in which at least one organic fiber cord is aligned and coated with a coated rubber in the tire circumferential direction.
- a side reinforcing layer 9 having a crescent-shaped cross section is arranged inside the carcass layer 4 in the sidewall portion 2 in the tire width direction.
- the side reinforcing layer 9 is made of rubber (hard rubber) that is harder than other rubbers constituting the sidewall portion 2.
- the hard rubber constituting the side reinforcing layer 9 has a JIS-A hardness of, for example, 70 to 80, and a modulus at 100% elongation, for example, 9.0 MPa to 10.0 MPa.
- the side reinforcing layer 9 made of hard rubber having such physical characteristics supports a load at the time of a puncture based on its rigidity, and enables traveling in a punctured state (run-flat traveling).
- the present invention uses a specific cord for the carcass cord constituting the carcass layer 4 described above in a pneumatic tire (run-flat tire) provided with the side reinforcing layer 9. Therefore, the basic structure of the entire tire is not limited to the above as long as it is a run-flat tire provided with the side reinforcing layer 9.
- the carcass cord constituting the carcass layer 4 is composed of an organic fiber cord obtained by twisting filament bundles of organic fibers.
- This carcass cord (organic fiber cord) has an elongation of 4.3% to 6.0%, preferably 4.6% to 5.7% under a load of 1.5 cN / dtex.
- the total fineness of this organic fiber cord is 4000 dtex to 6000 dtex, preferably 4400 dtex to 5600 dtex.
- the "elongation under 1.5 cN / dtex load” is based on the "chemical fiber tire cord test method" of JIS L1017, and the tensile test is carried out under the conditions of a grip interval of 250 mm and a tensile speed of 300 ⁇ 20 mm / min.
- 1.5 cN / dtex is the elongation rate (%) of the sample code measured under load. Further, the total fineness is not the sum of the values actually measured for each cord, but the sum of the numerical values called the nominal fineness or the display fineness of each cord.
- an organic fiber cord (carcus cord) having the above-mentioned physical characteristics is used as the carcass layer 4 in order to secure the run-flat durability by the side reinforcing layer provided inside the sidewall portion. It is possible to achieve a high degree of balance between riding comfort and steering stability during driving. In particular, when the elongation of the organic fiber cord under a 1.5 cN / dtex load is within the above range, the rigidity of the sidewall portion can be reduced and the riding comfort during normal running can be improved. On the other hand, when the total fineness of the organic fiber cord is within the above range, it is possible to maintain good steering stability during normal running. Further, since this carcass cord (organic fiber cord) has low rigidity and high fineness, the effect of improving shock burst resistance can be obtained.
- the rigidity cannot be sufficiently reduced and the ride comfort is sufficiently ensured. I can't. If the elongation of the carcass cord under a 1.5 cN / dtex load exceeds 6.0%, the rigidity is too low, and sufficient steering stability cannot be ensured. If the total fineness of the carcass cord is less than 4000 dtex, the fineness of the carcass cord cannot be expected to be sufficiently increased, so that steering stability cannot be sufficiently ensured. If the total fineness of the carcass cord exceeds 6000 dtex, the carcass cord becomes too thick, which deteriorates the riding comfort and makes it difficult to secure the run-flat durability.
- the carcass cord (organic fiber cord) preferably has a heat shrinkage rate of 0.5% to 2.5%, more preferably 1.0% to 2.0.
- the "heat shrinkage rate” is a sample code measured when heated under the conditions of a sample length of 500 mm and a heating condition of 150 ° C. x 30 minutes, in accordance with the "chemical fiber tire code test method" of JIS L1017. Dry heat shrinkage rate (%).
- the heat shrinkage rate of the carcass cord is less than 0.5%, kink is likely to occur during vulcanization, and it becomes difficult to maintain good durability. If the heat shrinkage rate of the carcass cord exceeds 2.5%, the uniformity may deteriorate.
- the carcass cord preferably has a twist coefficient K represented by the following formula (1) of 2000 to 2500, more preferably 2100 to 2400.
- the twist coefficient K is a numerical value of the carcass cord after the dip treatment.
- the twist coefficient K of the carcass cord is less than 2000, the cord fatigue property is lowered and it becomes difficult to secure the durability.
- the twist coefficient K of the carcass cord exceeds 2500, the productivity of the organic fiber cord deteriorates.
- K T ⁇ D 1/2 ... (1) (In the formula, T is the number of top twists [times / 10 cm] of the organic fiber cord, and D is the total fineness [dtex] of the organic fiber cord.)
- the carcass cord has a breaking elongation of preferably 20% or more, more preferably 22% to 24%.
- the "break elongation" is measured at the time of cord breakage by conducting a tensile test under the conditions of a grip interval of 250 mm and a tensile speed of 300 ⁇ 20 mm / min in accordance with JIS L1017's "Chemical fiber tire cord test method".
- the shock burst resistance can be determined by, for example, a plunger energy test (a test in which a plunger of a predetermined size is pressed against the center of the tread to measure the fracture energy when the tire breaks).
- a plunger energy test a test in which a plunger of a predetermined size is pressed against the center of the tread to measure the fracture energy when the tire breaks.
- the type of organic fiber constituting the carcass cord is not particularly limited, but for example, polyester fiber, nylon fiber, aramid fiber and the like can be used, and among them, polyester fiber can be preferably used.
- polyester fiber polyethylene terephthalate fiber (PET fiber), polyethylene terephthalate fiber (PEN fiber), polybutylene terephthalate fiber (PBT), polybutylene terephthalate fiber (PBN) can be exemplified, and PET fiber can be used. It can be preferably used. Regardless of which fiber is used, depending on the physical characteristics of each fiber, it is advantageous to achieve a high degree of balance between riding comfort during normal driving and steering stability. In particular, in the case of PET fiber, since the PET fiber is inexpensive, the cost of the pneumatic tire can be reduced. In addition, workability when manufacturing the cord can be improved.
- the tire size is 225 / 55R17, and it has the basic structure illustrated in FIG. 1, and shows the presence or absence of the side reinforcing layer and the physical characteristics of the carcass cord constituting the carcass layer (elongation under 1.5 cN / dtex load, total fineness).
- the pneumatic tires of Comparative Examples 1 to 7 and Examples 1 to 4 which were different as shown in Table 1 were produced.
- Steering stability A test course consisting of a dry road surface with each test tire assembled on a wheel with a rim size of 17 x 7J, mounted on a test vehicle (four-wheel drive vehicle) with a displacement of 2000 cc with an air pressure of 230 kPa, and with two people on board.
- the sensory evaluation of steering stability was performed by a test driver.
- the evaluation results were evaluated by a 5-point method using Comparative Example 2 as 3.0 (reference), and expressed by the average score of 5 persons excluding the highest and lowest points. The larger this evaluation value is, the better the steering stability is.
- Comparative Examples 1 and 2 did not have a side reinforcing layer, so that they could not run flat. Further, when Comparative Example 1 and Comparative Example 2 are compared, Comparative Example 1 in which the total fineness of the carcass cord is small tends to have low steering stability, and Comparative Example 2 in which the total fineness of the carcass cord is large tends to have low riding comfort. there were. On the other hand, in each of Examples 1 to 4, the run-flat durability is ensured by the side reinforcing layer, and the ride comfort is as good as that of the tire without the side reinforcing layer (Comparative Examples 1 and 2). And improved the steering stability to the same level as or higher than that of Comparative Example 2, and further secured the shock burst resistance equal to or higher than that of Comparative Examples 1 and 2.
- Comparative Example 3 since the elongation of the carcass cord under a 1.5 cN / dtex load was small, the riding comfort and shock burst resistance deteriorated. In Comparative Example 4, since the extension of the carcass cord under a 1.5 cN / dtex load was large, the steering stability was lowered and sufficient run-flat durability could not be obtained. In Comparative Example 5, the same carcass cord as in Example 1 was used, but since it did not have a side reinforcing layer, it was not possible to run-flat and the steering stability was lowered. In Comparative Example 6, since the total fineness of the carcass cord was small, the steering stability was lowered. In Comparative Example 7, since the total fineness of the carcass cord was large, the riding comfort was lowered and sufficient run-flat durability could not be obtained.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
ランフラット耐久性を確保しながら、通常走行時の乗心地性と操縦安定性とをバランスよく高度に両立することを可能にした空気入りタイヤを提供する。サイドウォール部2におけるカーカス層4のタイヤ幅方向内側に断面三日月状のサイド補強層9が設けられた空気入りタイヤにおいて、カーカス層4を構成するカーカスコードとして、1.5cN/dtex負荷時の伸びが4.3%~6.0%であり、総繊度が4000dtex~6000dtexである有機繊維コードを用いる。
Description
本発明は、ランフラット走行を可能にするためにサイドウォール部の内側に横断面形状が三日月状のサイド補強層を設けた空気入りタイヤに関する。
パンクが発生しても一定距離を安全に走行可能にする空気入りタイヤ(所謂ランフラットタイヤ)として、サイドウォール部の内側に、横断面形状が三日月状の硬質ゴムからなるサイド補強層を設けたタイヤが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。このようなタイヤでは、パンク時にサイド補強層が車両の荷重を支持するため、パンク状態での走行(ランフラット走行)が可能になる。
その一方で、ランフラットタイヤはサイド補強層を備えることで、サイドウォール部の剛性がサイド補強層を有さない通常のタイヤに比べて高くなる傾向があるため、通常走行時における乗心地を通常のタイヤと同等に維持することが難しいという問題がある。そこで、例えば、カーカス層を構成するカーカスコードとして低剛性の有機繊維コードを用いることで、サイドウォール部の剛性低下を図って、ランフラットタイヤの乗心地を向上することが考えられる。しかしながら、サイドウォール部の剛性低下は操縦安定性の低下を招く虞があり、ランフラットタイヤにおいて、乗心地性と操縦安定性をバランスよく良好に維持するための対策が求められている。
本発明の目的は、ランフラット耐久性を確保しながら、通常走行時の乗心地性と操縦安定性とをバランスよく高度に両立することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、前記トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、前記一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記サイドウォール部における前記カーカス層のタイヤ幅方向内側に設けられた断面三日月状のサイド補強層とを有する空気入りタイヤにおいて、前記カーカス層を構成するカーカスコードが、1.5cN/dtex負荷時の伸びが4.3%~6.0%であり、総繊度が4000dtex~6000dtexである有機繊維コードであることを特徴とする。
本発明においては、サイドウォール部の内側に設けたサイド補強層によって、ランフラット耐久性を確保しながら、上述の物性を有する有機繊維コード(カーカスコード)によって、通常走行時の乗心地性と操縦安定性とをバランスよく高度に両立することができる。特に、有機繊維コードの1.5cN/dtex負荷時の伸びが上述の範囲であることで、サイドウォール部の低剛性化を図り、通常走行時の乗心地性を向上することができる。一方で、有機繊維コードの総繊度が上述の範囲であることで、通常走行時の操縦安定性を良好に維持することができる。更に、このように有機繊維コードが低剛性かつ太繊度であることで、耐ショックバースト性(走行中にタイヤが大きなショックを受けて、カーカスが破壊する損傷(ショックバースト)に対する耐久性)を向上する効果も付加することができる。
本発明では、有機繊維コードの熱収縮率が0.5%~2.5%であることが好ましい。これにより、加硫時に有機繊維コードにキンク(捩じれ、折れ、よれ、形くずれ等)が発生することやユニフォミティの低下を抑制することができる。
本発明では、下記式(1)で表される有機繊維コードの撚り係数Kが2000~2500であることが好ましい。これにより、コード疲労性を良好にして優れた耐久性を確保することができる。
K=T×D1/2 ・・・(1)
(式中、Tは前記有機繊維コードの上撚り数[回/10cm]であり、Dは前記有機繊維コードの総繊度[dtex]である。)
K=T×D1/2 ・・・(1)
(式中、Tは前記有機繊維コードの上撚り数[回/10cm]であり、Dは前記有機繊維コードの総繊度[dtex]である。)
本発明では、有機繊維コードの破断伸びが20%以上であることが好ましい。これにより、有機繊維コードの低剛性化かつ太繊度化による耐ショックバースト性の向上効果を更に高めることができる。特に、ランフラットタイヤはサイド補強層を有することで撓みにくい傾向があり、耐ショックバースト性の指標として知られるプランジャーエネルギー試験によって良好な結果が得にくい傾向があるが、このような破断伸びを有する有機繊維コードを用いることで、プランジャーエネルギー試験時(プランジャーに押圧された際)の変形を充分に許容することが可能になり、破壊エネルギー(トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性)を向上することができ、耐ショックバースト性を向上することができる。
本発明においては、有機繊維コードがポリエチレンテレフタレート繊維で構成されることが好ましい。このようにポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)を用いることで、その優れた物性により、通常走行時の乗心地性と操縦安定性とをバランスよく高度に両立するには有利になる。また、低コスト化や作業性の向上を図ることができる。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部1と、このトレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。図1において、符号CLはタイヤ赤道を示す。図1は子午線断面図であるため描写されないが、トレッド部1、サイドウォール部2、ビード部3は、それぞれタイヤ周方向に延在して環状を成しており、これにより空気入りタイヤのトロイダル状の基本構造が構成される。以下、図1を用いた説明は基本的に図示の子午線断面形状に基づくが、各タイヤ構成部材はいずれもタイヤ周方向に延在して環状を成すものである。
左右一対のビード部3間にはタイヤ径方向に延びる複数本の補強コード(後述のカーカスコード)を含むカーカス層4が装架されている。各ビード部には、ビードコア5が埋設されており、そのビードコア5の外周上に断面略三角形状のビードフィラー6が配置されている。カーカス層4は、ビードコア5の廻りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返されている。これにより、ビードコア5およびビードフィラー6はカーカス層4の本体部(トレッド部1から各サイドウォール部2を経て各ビード部3に至る部分)と折り返し部(各ビード部3においてビードコア5の廻りに折り返されて各サイドウォール部2側に向かって延在する部分)とにより包み込まれている。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層(図示の例では2層)のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コード(ベルトコード)を含み、かつ層間でベルトコードが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、ベルトコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°~40°の範囲に設定されている。ベルトコードとしては、例えばスチールコードが好ましく使用される。
更に、ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上とロードノイズの低減を目的として、ベルト補強層8が設けられている。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に配向する補強コード(ベルト補強コード)を含む。ベルト補強層8において、ベルト補強コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°~5°に設定されている。ベルト補強層8としては、ベルト層7の幅方向の全域を覆うフルカバー層や、ベルト層7のタイヤ幅方向の両端部を局所的に覆う一対のエッジカバー層をそれぞれ単独で、またはこれらを組み合わせて設けることができる。ベルト補強コードとしては、例えば有機繊維コードが好ましく使用される。ベルト補強層8は、例えば、少なくとも1本の有機繊維コードを引き揃えてコートゴムで被覆したストリップ材をタイヤ周方向に螺旋状に巻回して構成することができる。
サイドウォール部2におけるカーカス層4のタイヤ幅方向内側には断面三日月形状のサイド補強層9が配設されている。このサイド補強層9は、サイドウォール部2を構成する他のゴムよりも硬いゴム(硬質ゴム)で構成される。具体的には、サイド補強層9を構成する硬質ゴムは、JIS‐A硬度が例えば70~80、100%伸長時のモジュラスが例えば9.0MPa~10.0MPaである。このような物性の硬質ゴムからなるサイド補強層9は、その剛性に基づいてパンク時に荷重を支持して、パンク状態での走行(ランフラット走行)を可能にする。
本発明は、サイド補強層9を備えた空気入りタイヤ(ランフラットタイヤ)において、上述のカーカス層4を構成するカーカスコードに特定のコードを用いるものである。そのため、タイヤ全体の基本構造は、サイド補強層9を備えたランフラットタイヤであれば上述のものに限定されない。
本発明において、カーカス層4を構成するカーカスコードは、有機繊維のフィラメント束を撚り合わせた有機繊維コードで構成される。このカーカスコード(有機繊維コード)は、1.5cN/dtex負荷時の伸びが4.3%~6.0%、好ましくは4.6%~5.7%である。また、この有機繊維コードの総繊度は4000dtex~6000dtex、好ましくは4400dtex~5600dtexである。尚、「1.5cN/dtex負荷時の伸び」は、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、つかみ間隔250mm、引張速度300±20mm/分の条件にて引張試験を実施し、1.5cN/dtex負荷時に測定される試料コードの伸び率(%)である。また、総繊度は、各コードについて実際に測定した値の合計ではなく、各コードの公称繊度または表示繊度と呼ばれる数値の合計である。
本発明は、サイドウォール部の内側に設けたサイド補強層によって、ランフラット耐久性を確保するにあたって、カーカス層4として、上述の物性を有する有機繊維コード(カーカスコード)を用いているので、通常走行時の乗心地性と操縦安定性とをバランスよく高度に両立することができる。特に、有機繊維コードの1.5cN/dtex負荷時の伸びが上述の範囲であることで、サイドウォール部の低剛性化を図り、通常走行時の乗心地性を向上することができる。一方で、有機繊維コードの総繊度が上述の範囲であることで、通常走行時の操縦安定性を良好に維持することができる。更に、このカーカスコード(有機繊維コード)は低剛性かつ太繊度であるため、耐ショックバースト性を向上する効果も得ることができる。
このとき、カーカスコード(有機繊維コード)の1.5cN/dtex負荷時の伸びが4.3%未満であると、剛性を充分に低減することができず、乗心地性を充分に確保することができない。カーカスコードの1.5cN/dtex負荷時の伸びが6.0%を超えると、剛性が下がりすぎるため、操縦安定性を充分に確保することができない。カーカスコードの総繊度が4000dtex未満であると、カーカスコードの太繊度化が充分に見込めないため、操縦安定性を充分に確保することができない。カーカスコードの総繊度が6000dtexを超えると、カーカスコードが太くなり過ぎるため、乗心地性が悪化し、またランフラット耐久性を確保することが難しくなる。
更に、カーカスコード(有機繊維コード)は、熱収縮率が好ましくは0.5%~2.5%、より好ましくは1.0%~2.0であるとよい。尚、「熱収縮率」とは、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、試料長さ500mm、加熱条件150℃×30分の条件にて加熱したときに測定される試料コードの乾熱収縮率(%)である。このような熱収縮率を有するコードを用いることで、加硫時に有機繊維コードにキンク(捩じれ、折れ、よれ、形くずれ等)が発生することやユニフォミティの低下を抑制することができる。このとき、カーカスコードの熱収縮率が0.5%未満であると、加硫時にキンクが発生しやすくなり、耐久性を良好に維持することが難しくなる。カーカスコードの熱収縮率が2.5%を超えると、ユニフォミティが悪化する虞がある。
更に、カーカスコードは、下記式(1)で表される撚り係数Kが好ましくは2000~2500、より好ましくは2100~2400であるとよい。尚、この撚り係数Kは、ディップ処理後のカーカスコードの数値である。このような撚り係数Kを有するコードを用いることで、コード疲労性を良好にして優れた耐久性を確保することができる。このとき、カーカスコードの撚り係数Kが2000未満であると、コード疲労性が低下し、耐久性を確保することが難しくなる。カーカスコードの撚り係数Kが2500を超えると、有機繊維コードの生産性が悪化する。
K=T×D1/2 ・・・(1)
(式中、Tは前記有機繊維コードの上撚り数[回/10cm]であり、Dは前記有機繊維コードの総繊度[dtex]である。)
K=T×D1/2 ・・・(1)
(式中、Tは前記有機繊維コードの上撚り数[回/10cm]であり、Dは前記有機繊維コードの総繊度[dtex]である。)
更に、カーカスコードは、破断伸びが好ましくは20%以上、より好ましくは22%~24%であるとよい。尚、「破断伸び」とは、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、つかみ間隔250mm、引張速度300±20mm/分の条件にて引張試験を実施し、コード破断時に測定される測定される試料コードの伸び率(%)である。このような破断伸びを有するコードを用いることで、有機繊維コードの低剛性化かつ太繊度化による耐ショックバースト性の向上効果を更に高めることができる。特に、耐ショックバースト性は、例えばプランジャーエネルギー試験(トレッド中央部に所定の大きさのプランジャーを押し付けてタイヤが破壊する際の破壊エネルギーを測定する試験)によって判定することができるが、上述の破断伸びを有するコードを用いることで、試験時(プランジャーに押圧された際)の変形を許容可能になり、プランジャーエネルギー試験において良好な結果を得ることができる。このとき、カーカスコードの破断伸びが20%未満であると、プランジャーエネルギー試験において良好な結果を得ることができない。即ち、空気入りタイヤが凹凸路面における突起を乗り越す際の破壊エネルギー(トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性)を高めることができず、空気入りタイヤの耐ショックバースト性を向上する効果が充分に見込めなくなる。
カーカスコード(有機繊維コード)を構成する有機繊維の種類は特に限定されないが、例えばポリエステル繊維、ナイロン繊維、アラミド繊維などを用いることができ、なかでもポリエステル繊維を好適に用いることができる。また、ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)、ポリエチレンナフタレート繊維(PEN繊維)、ポリブチレンテレフタレート繊維(PBT)、ポリブチレンナフタレート繊維(PBN)を例示することができ、PET繊維を好適に用いることができる。いずれの繊維を用いた場合も、各繊維の物性によって、通常走行時の乗心地性と操縦安定性とをバランスよく高度に両立するには有利になる。特に、PET繊維の場合は、PET繊維が安価であることから、空気入りタイヤの低コスト化を図ることができる。また、コードを製造する際の作業性を高めることもできる。
タイヤサイズが225/55R17であり、図1に例示する基本構造を有し、サイド補強層の有無、カーカス層を構成するカーカスコードの物性(1.5cN/dtex負荷時の伸び、総繊度)を、表1のように異ならせた比較例1~7、実施例1~4の空気入りタイヤを製作した。
これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、乗心地性、操縦安定性、耐ショックバースト性、ランフラット耐久性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
乗心地性
各試験タイヤをリムサイズ17×7Jのホイールに組み付けて、空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(四輪駆動車)に装着し、2名が乗車した状態で乾燥路面からなるテストコースにて、テストドライバーによる乗心地性の官能評価を行った。評価結果は、比較例1を3.0(基準)とする5点法にて評価し、最高点と最低点を除いた5名の平均点で表した。この評価値が大きいほど乗心地性に優れることを意味する。この点数が「2.5」以上であれば、比較例1と同等の良好な乗心地性が得られたことを意味する。
各試験タイヤをリムサイズ17×7Jのホイールに組み付けて、空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(四輪駆動車)に装着し、2名が乗車した状態で乾燥路面からなるテストコースにて、テストドライバーによる乗心地性の官能評価を行った。評価結果は、比較例1を3.0(基準)とする5点法にて評価し、最高点と最低点を除いた5名の平均点で表した。この評価値が大きいほど乗心地性に優れることを意味する。この点数が「2.5」以上であれば、比較例1と同等の良好な乗心地性が得られたことを意味する。
操縦安定性
各試験タイヤをリムサイズ17×7Jのホイールに組み付けて、空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(四輪駆動車)に装着し、2名が乗車した状態で乾燥路面からなるテストコースにて、テストドライバーによる操縦安定性の官能評価を行った。評価結果は、比較例2を3.0(基準)とする5点法にて評価し、最高点と最低点を除いた5名の平均点で表した。この評価値が大きいほど操縦安定性に優れることを意味する。
各試験タイヤをリムサイズ17×7Jのホイールに組み付けて、空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(四輪駆動車)に装着し、2名が乗車した状態で乾燥路面からなるテストコースにて、テストドライバーによる操縦安定性の官能評価を行った。評価結果は、比較例2を3.0(基準)とする5点法にて評価し、最高点と最低点を除いた5名の平均点で表した。この評価値が大きいほど操縦安定性に優れることを意味する。
耐ショックバースト性
各試験タイヤを、リムサイズ17×7Jのホイールに組み付け、空気圧を230kPaとし、プランジャー径19±1.6mmのプランジャーを負荷速度(プランジャーの押し込み速度)50.0±1.5m/minの条件でトレッド中央部に押し付けるタイヤ破壊試験を行い、タイヤ強度(タイヤの破壊エネルギー)を測定した。評価結果は、比較例1の測定値を100とする指数にて示した。この値が大きいほど破壊エネルギーが大きく、耐ショックバースト性に優れることを意味する。
各試験タイヤを、リムサイズ17×7Jのホイールに組み付け、空気圧を230kPaとし、プランジャー径19±1.6mmのプランジャーを負荷速度(プランジャーの押し込み速度)50.0±1.5m/minの条件でトレッド中央部に押し付けるタイヤ破壊試験を行い、タイヤ強度(タイヤの破壊エネルギー)を測定した。評価結果は、比較例1の測定値を100とする指数にて示した。この値が大きいほど破壊エネルギーが大きく、耐ショックバースト性に優れることを意味する。
ランフラット耐久性
各試験タイヤをリムサイズ17×7Jのホイールに組み付けて、ECE30に記載されるランフラットタイヤ用ドラム耐久試験条件でドラム試験機上を走行させ、タイヤに破壊故障が発生するまでの走行距離を測定した。評価結果は、走行距離が0kmの場合(ランフラット走行ができなかった場合)を「不可」、走行距離が80km未満の場合を「可」、走行距離が80km以上の場合を「良」で示した。
各試験タイヤをリムサイズ17×7Jのホイールに組み付けて、ECE30に記載されるランフラットタイヤ用ドラム耐久試験条件でドラム試験機上を走行させ、タイヤに破壊故障が発生するまでの走行距離を測定した。評価結果は、走行距離が0kmの場合(ランフラット走行ができなかった場合)を「不可」、走行距離が80km未満の場合を「可」、走行距離が80km以上の場合を「良」で示した。
表1から判るように、比較例1,2はサイド補強層を有さないため、ランフラット走行をすることができなかった。また、比較例1と比較例2とを比較すると、カーカスコードの総繊度が小さい比較例1は操縦安定性が低く、カーカスコードの総繊度が大きい比較例2は乗心地性が低いという傾向があった。これに対して、実施例1~4はいずれも、サイド補強層によってランフラット耐久性を確保しながら、サイド補強層を有さないタイヤ(比較例1,2)と同等の良好な乗心地性を確保し、且つ操縦安定性を比較例2と同等以上に向上し、更に、比較例1,2と同等以上の耐ショックバースト性を確保した。
比較例3は、カーカスコードの1.5cN/dtex負荷時の伸びが小さいため、乗心地性と耐ショックバースト性が悪化した。比較例4は、カーカスコードの1.5cN/dtex負荷時の伸びが大きいため、操縦安定性が低下し、また充分なランフラット耐久性が得られなかった。比較例5は、実施例1と同じカーカスコードを用いているが、サイド補強層を有さないため、ランフラット走行をすることができず、操縦安定性も低下した。比較例6は、カーカスコードの総繊度が小さいため、操縦安定性が低下した。比較例7は、カーカスコードの総繊度が大きいため、乗心地性が低下し、また充分なランフラット耐久性が得られなかった。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルト補強層
9 サイド補強層
CL タイヤ赤道
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルト補強層
9 サイド補強層
CL タイヤ赤道
Claims (5)
- タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、前記トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、前記一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記サイドウォール部における前記カーカス層のタイヤ幅方向内側に設けられた断面三日月状のサイド補強層とを有する空気入りタイヤにおいて、
前記カーカス層を構成するカーカスコードが、1.5cN/dtex負荷時の伸びが4.3%~6.0%であり、総繊度が4000dtex~6000dtexである有機繊維コードであることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記有機繊維コードの熱収縮率が0.5%~2.5%であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 下記式(1)で表される前記有機繊維コードの撚り係数Kが2000~2500であることを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
K=T×D1/2 ・・・(1)
(式中、Tは前記有機繊維コードの上撚り数[回/10cm]であり、Dは前記有機繊維コードの総繊度[dtex]である。) - 前記有機繊維コードの破断伸びが20%以上であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記有機繊維コードがポリエチレンテレフタレート繊維で構成されることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020227007016A KR20220038779A (ko) | 2019-08-29 | 2020-08-25 | 공기입 타이어 |
CN202080059613.6A CN114340912A (zh) | 2019-08-29 | 2020-08-25 | 充气轮胎 |
DE112020003390.2T DE112020003390T5 (de) | 2019-08-29 | 2020-08-25 | Luftreifen |
US17/753,200 US20220274445A1 (en) | 2019-08-29 | 2020-08-25 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157017A JP7028225B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 空気入りタイヤ |
JP2019-157017 | 2019-08-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021039792A1 true WO2021039792A1 (ja) | 2021-03-04 |
Family
ID=74675043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/032041 WO2021039792A1 (ja) | 2019-08-29 | 2020-08-25 | 空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220274445A1 (ja) |
JP (1) | JP7028225B2 (ja) |
KR (1) | KR20220038779A (ja) |
CN (1) | CN114340912A (ja) |
DE (1) | DE112020003390T5 (ja) |
WO (1) | WO2021039792A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021206016A1 (ja) * | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2021206015A1 (ja) * | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007303056A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-22 | Toyobo Co Ltd | 高耐熱ポリエステル繊維材料、タイヤコード、ディップコード、および高耐熱ポリエステル繊維材料の製造方法 |
WO2008010531A1 (fr) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Bridgestone Corporation | bandage pneumatique |
JP2008038295A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Toyobo Co Ltd | 高耐熱ポリエステルディップコードおよびその製造方法 |
JP2009018771A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ランフラットタイヤ |
JP2010137601A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2014133173A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入り安全タイヤ |
JP2015231773A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US20160082787A1 (en) * | 2013-05-13 | 2016-03-24 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Run-flat tire comprising a polyester carcass ply |
WO2016143757A1 (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-15 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
WO2018051031A1 (fr) * | 2016-09-19 | 2018-03-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composite d'élastomère et pneumatique comprenant ce composite |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11301221A (ja) * | 1998-04-23 | 1999-11-02 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2000043518A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
DE69931636T2 (de) * | 1998-12-17 | 2007-05-24 | Bridgestone Corp. | Luftreifen |
JP2002105788A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Bridgestone Corp | コード材及びタイヤ |
JP4523918B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2010-08-11 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
JP4832133B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-12-07 | 株式会社ブリヂストン | 空気入り安全タイヤ |
EP2439319B1 (en) * | 2007-06-20 | 2013-08-21 | Kolon Industries Inc. | Poly(ethyleneterephthalate) tire-cord, their preparation method and tire comprising the same |
CN102574424B (zh) * | 2009-10-05 | 2014-11-19 | 株式会社普利司通 | 缺气保用轮胎 |
JP2011157473A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
CN102858556B (zh) * | 2010-04-15 | 2016-06-22 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
JP5570888B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-08-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5956724B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-07-27 | 株式会社ブリヂストン | ランフラットタイヤ |
JP5500229B2 (ja) | 2012-10-30 | 2014-05-21 | 横浜ゴム株式会社 | ランフラットタイヤのサイドゴム補強層用ゴム組成物 |
JP6383577B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2018-08-29 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
DE102016216081A1 (de) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Festigkeitsträgerlage für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für eine Karkasslage eines Fahrzeugluftreifens, aufweisend einen Hybridcord |
-
2019
- 2019-08-29 JP JP2019157017A patent/JP7028225B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-25 KR KR1020227007016A patent/KR20220038779A/ko not_active Application Discontinuation
- 2020-08-25 WO PCT/JP2020/032041 patent/WO2021039792A1/ja active Application Filing
- 2020-08-25 CN CN202080059613.6A patent/CN114340912A/zh active Pending
- 2020-08-25 DE DE112020003390.2T patent/DE112020003390T5/de active Pending
- 2020-08-25 US US17/753,200 patent/US20220274445A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007303056A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-22 | Toyobo Co Ltd | 高耐熱ポリエステル繊維材料、タイヤコード、ディップコード、および高耐熱ポリエステル繊維材料の製造方法 |
WO2008010531A1 (fr) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Bridgestone Corporation | bandage pneumatique |
JP2008038295A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Toyobo Co Ltd | 高耐熱ポリエステルディップコードおよびその製造方法 |
JP2009018771A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ランフラットタイヤ |
JP2010137601A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2014133173A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入り安全タイヤ |
US20160082787A1 (en) * | 2013-05-13 | 2016-03-24 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Run-flat tire comprising a polyester carcass ply |
JP2015231773A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
WO2016143757A1 (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-15 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
WO2018051031A1 (fr) * | 2016-09-19 | 2018-03-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composite d'élastomère et pneumatique comprenant ce composite |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021206016A1 (ja) * | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2021206015A1 (ja) * | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US12023970B2 (en) | 2020-04-07 | 2024-07-02 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
US12030351B2 (en) | 2020-04-07 | 2024-07-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114340912A (zh) | 2022-04-12 |
JP2021031032A (ja) | 2021-03-01 |
KR20220038779A (ko) | 2022-03-29 |
DE112020003390T5 (de) | 2022-03-31 |
US20220274445A1 (en) | 2022-09-01 |
JP7028225B2 (ja) | 2022-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6954321B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021206016A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018105717A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021039792A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2011079360A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP7417030B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7305991B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021206015A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2022123948A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2020179920A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7560745B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021039793A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5521880B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5332422B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7088402B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
CN115379956A (zh) | 充气轮胎 | |
WO2022014403A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7492126B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7477759B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004130835A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP2024121060A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2022019259A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20857218 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20227007016 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20857218 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |