WO2021039269A1 - 脂肪代謝促進剤 - Google Patents

脂肪代謝促進剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2021039269A1
WO2021039269A1 PCT/JP2020/029309 JP2020029309W WO2021039269A1 WO 2021039269 A1 WO2021039269 A1 WO 2021039269A1 JP 2020029309 W JP2020029309 W JP 2020029309W WO 2021039269 A1 WO2021039269 A1 WO 2021039269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
test
fat metabolism
promoter
fat
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/029309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 大木
加藤 直樹
文哉 中村
秀俊 宮▲崎▼
Original Assignee
アサヒグループホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒグループホールディングス株式会社 filed Critical アサヒグループホールディングス株式会社
Priority to AU2020337307A priority Critical patent/AU2020337307A1/en
Priority to EP20858038.1A priority patent/EP4023291A4/en
Priority to JP2021542663A priority patent/JPWO2021039269A1/ja
Publication of WO2021039269A1 publication Critical patent/WO2021039269A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Definitions

  • the present invention relates to a fat metabolism promoter or the like containing a compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 and R 2 independently represent alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 carbon atoms.
  • Obesity refers to a state in which fat is excessively accumulated, and is one of the causes of lifestyle-related diseases such as diabetes, hypertension, and dyslipidemia.
  • lifestyle-related diseases such as diabetes, hypertension, and dyslipidemia.
  • adjustment of calorie intake by dietary restriction and adjustment of calorie consumption by exercise and the like are performed.
  • Patent Document 1 describes a composition containing arginine, alanine and phenylalanine as active ingredients, and by increasing the content of arginine, alanine and phenylalanine in the composition to a predetermined amount or more, an obese person It is described that it can promote lipid metabolism in.
  • An object of the present invention is to provide a novel technique capable of promoting fat metabolism.
  • the present inventor can promote fat metabolism by ingesting a compound represented by the following general formula (1) having an octanol / water partition coefficient (logPow) in the range of 1.9 or more and 3.8 or less.
  • the heading has completed the present invention.
  • R 1 and R 2 independently represent alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 carbon atoms.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • General formula (1) (In the formula, R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 carbon atoms) as an active ingredient.
  • the compound represented by the general formula (1) is a fat metabolism promoter having a logPow representing an octanol / water partition coefficient of 1.9 or more and 3.8 or less.
  • Whichever R 1 is selected from the group consisting of a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an isopentyl group, an n-hexyl group, and an n-heptyl group.
  • the compounds represented by the general formula (1) are ethyl caproate, methyl caproate, propyl caproate, butyl caproate, pentyl caproate, ethyl caprylate, isoamyl acetate, isoamyl propionate, isoamyl butyrate, and the like. It is at least one compound selected from the group consisting of isoamyl caproate, pentyl acetate, heptyl acetate, methyl caprylate, ethyl 4-methylpentanoate, 2-methylbutyl acetate, and ethyl pentanoate, [1] to [3]. ]
  • the fat metabolism promoter according to any one of.
  • the compound represented by the general formula (1) is a body heat production promoter having a logPow representing an octanol / water partition coefficient of 1.9 or more and 3.8 or less.
  • General formula (1) for promoting fat metabolism Use of a compound represented by (in the formula, R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms).
  • General formula (1) for producing a fat metabolism promoter Use of a compound represented by (in the formula, R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms).
  • General formula (1) for promoting body heat production Use of a compound represented by (in the formula, R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms).
  • General formula (1) for producing a body heat production promoter Use of a compound represented by (in the formula, R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms).
  • a therapeutic and / or prophylactic agent for at least one disease selected from the group consisting of dyslipidemia, hyperlipidemia, and obesity wherein the general formula (1): (In the formula, R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 carbon atoms), which contains a compound represented by the treatment and /. Or a preventive agent. [14]
  • test 1 It is a figure which shows the measurement condition of the respiratory quotient (test 1). It is a graph which shows the relationship between the rate of change of a respiratory quotient and time (test 1). It is a figure which shows the measurement condition of the body temperature (test 2). It is a graph which shows the relationship between the skin temperature and time between shoulder blades (examination 2). It is a graph which shows the relationship between the eardrum temperature and time (test 2). It is a figure which shows the measurement condition of the body temperature (test 3). It is a graph which shows the relationship between the skin temperature and time between shoulder blades (examination 3). It is a graph which shows the ratio of the amount of glycerol released (Test 4).
  • test 7 It is a graph which shows the average value of the amount of lipid oxidation at rest and at the time of exercise (test 7). It is a graph which shows the relationship between the skin temperature and time between scapula (test 8). It is a graph which shows the relationship between the eardrum temperature and time (test 8). It is a graph which shows the maximum value of the change amount ( ⁇ RFU) of RFU before and after addition of an accelerator (test 9).
  • an "alkyl group” that does not explicitly indicate substitution or unsubstituted includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group). I will do it.
  • the present embodiment relates to a fat metabolism promoter that promotes fat metabolism.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment contains a compound represented by the following general formula (1) (hereinafter, also referred to as “compound (1)”).
  • the compound (1) contained in the fat metabolism promoter of the present embodiment has an octanol / water partition coefficient (logPow) of 1.9 or more and 3.8 or less.
  • R 1 and R 2 each independently represent an alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 are independent of each other.
  • R 1 and R 2 alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms
  • the alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 1 and R 2 may be a straight chain or a branched chain.
  • the alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 1 and R 2 may or may not form a ring.
  • the alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 1 and R 2 preferably do not form a ring.
  • the alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 1 and R 2 is preferably an alkyl group having no substituent such as a hydroxy group or a benzyl group. ..
  • Examples of the alkyl group having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 1 and R 2 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an isopropyl group (1-methylethyl group).
  • the alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 1 include methyl group, ethyl group, n-propyl group and n-butyl group.
  • the n-pentyl group, isopentyl group, n-hexyl group, and n-heptyl group are preferable.
  • the alkyl groups having 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7 carbon atoms of R 2 include methyl group, ethyl group, n-propyl group and n-butyl.
  • alkyl group of R 1 is a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, or isopentyl.
  • the alkyl group of R 2 is a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an isopentyl group, or 2-methylbutyl.
  • a combination of groups, n-hexyl groups, or n-heptyl groups is preferred.
  • the octanol / water partition coefficient is the two phases (1-octanol phase and water phase) when compound (1) is added to two solvent phases of 1-octanol and water to reach an equilibrium state.
  • Pow is a physicochemical index showing the hydrophobicity of a chemical substance, and is generally represented by a log power. The smaller the logPower value, the more hydrophilic the product, and the larger the log power value, the more lipophilic.
  • the logPow representing the octanol / water partition coefficient can be measured by the method described in JIS Z 7260-107 (2000). Further, the octanol / water partition coefficient (logPow) may be a value calculated by commercially available software using a quantitative structure-activity relationship algorithm, software on the web, or the like. Quantitative structure-activity relationship algorithms include, for example, the XLOGP3 algorithm, which is an atomic-based approach. Regarding XLOGP3, for example, "Computation of Octanol-Water Partition Coefficients by Guiding an Adaptive Model with Knowledge.” Journal of Octanol-Water7, There is.
  • XlogP octanol / water partition coefficient
  • PubChem http://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/#
  • Examples of the compound (1) include ethyl caproate (ethyl hexanoate), methyl caproate (methyl hexanoate), propyl caproate (propyl hexanoate), butyl caproate (butyl hexanoate), and pentyl caproate (hexane).
  • Pentilate ethyl capriate (ethyl octanate), isoamyl acetate (3-methylbutyl acetate), isoamyl propionate (3-methylbutyl propanoate), isoamyl butyrate (3-methylbutyl butanoate), isoamyl caproate (3 hexanoate) -Methylbutyl), pentyl acetate, heptyl acetate, methyl caproate (methyl octanate), ethyl 4-methylvalerate (ethyl 4-methylpentanoate), 2-methylbutyl acetate, ethyl valerate (ethyl pentanate), etc.
  • compound (1) includes ethyl caproate, propyl caproate, butyl caproate, pentyl caproate, ethyl caprilate, isoamyl propionate, isoamyl butyrate, isoamyl caproate, and pentyl acetate.
  • Heptyl acetate or ethyl 4-methylvalerate is preferred, and ethyl caproate or isoamyl acetate is even more preferred.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment may be used in combination of two or more compounds (1).
  • Ethyl caproate is a compound represented by the following formula (2).
  • Isoamyl acetate is a compound represented by the following formula (3).
  • the compound (1) contained in the fat metabolism promoter of the present embodiment may be biosynthesized by an organism or chemically synthesized (chemically synthesized). Further, as the compound (1) contained in the fat metabolism promoter of the present embodiment, a commercially available product may be used. For example, ethyl caproate and isoamyl acetate can be biosynthesized by yeast. The biosynthesis of ethyl caproate by yeast is described in, for example, JP-A-2011-182745, and the biosynthesis of isoamyl acetate by yeast is described in JP-A-10-276767, for example.
  • the blending amount of the compound (1) in the fat metabolism promoter of the present embodiment is not particularly limited, but the daily intake of the compound (1) for an adult is 0.0017 mg or more and 1.8 mg or less. It is preferable that the amount is 0.017 mg or more and 1.8 mg or less. Regarding the blending amount of ethyl caproate, it is more preferable that the daily intake of compound (1) for adults is 0.017 mg or more and 0.17 mg or less, and the blending amount of isoamyl acetate is for adults. It is more preferable that the daily intake of the compound (1) is 0.018 mg or more and 0.18 mg or less.
  • the intake (per day) of compound (1) per adult body weight is preferably 0.028 ⁇ g / kg or more and 30 ⁇ g / kg or less, and more preferably 0.28 ⁇ g / kg or more and 30 ⁇ g / kg or less.
  • the intake of ethyl caproate (per day) is more preferably 0.28 ⁇ g / kg or more and 2.8 ⁇ g / kg or less, and the intake of isoamyl acetate (per day) is 0.30 ⁇ g / kg or more 3 More preferably, it is 0.0 ⁇ g / kg or less.
  • the form of use of the fat metabolism promoter of the present embodiment is not particularly limited, and can be any form of use such as pharmaceuticals, quasi-drugs, foods and drinks, and additives.
  • the state of the fat metabolism promoter of the present embodiment is not particularly limited, and may be any state such as a liquid, a solid, a semi-solid, and a gel body.
  • the method of ingesting the fat metabolism promoter of the present embodiment can be appropriately set according to the mode of use and the state, and is not particularly limited, but can be ingested, for example, orally.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment may contain other components other than the compound (1) in addition to the compound (1).
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment when the fat metabolism promoter of the present embodiment is a drug, a non-pharmaceutical product, or a food or drink, the fat metabolism promoter of the present embodiment includes, in addition to compound (1), an excipient, a binder, etc. Stabilizers, disintegrants, lubricants, flavoring agents, suspending agents, coating agents, solvents (eg, ethanol, etc.) and components contained in foods or beverages may be contained.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment when used as a food or drink, it may be a normal food or drink, but it may also be a special purpose food such as a food for specified health use, a nutritionally functional food, or a food with functional claims.
  • Foods and drinks include, for example, nutritional supplements, milk, milk drinks, soft drinks (for example, carbonated drinks, non-alcoholic drinks, juices, coffee drinks, tea drinks, mineral water, sports drinks, etc.), soy milk drinks.
  • Lactobacillus beverages cocoa
  • alcoholic beverages eg beer, sparkling liquor, other brewed liquors, liqueurs, Japanese liquor, sweet liquor, wine, shochu, etc.
  • processed milk fermented milk
  • formula powder beverages prepared from instant powder and Other beverages, cereals, yogurt, cheese, bread, pizza crust, ice cream, biscuits, crackers, candy, gummy, gum and other confectionery, liquid foods, sick foods, infant milk powder, etc., for lactating women Foods such as milk powder, feeds, etc. can be mentioned.
  • the dosage form of the fat metabolism promoter of the present embodiment is not particularly limited, and can be appropriately set according to the usage form and state of the fat metabolism promoter.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment is used as a food or drink such as a drug, a quasi drug, or a supplement, it is used as a dosage form such as a tablet, a pill, a capsule, a granule, a powder, a powder, or a syrup. be able to.
  • the ingestor who ingests the fat metabolism promoter of the present embodiment is not limited to humans, and may be animals other than humans.
  • non-human animals include non-human higher vertebrates, especially non-human mammals, and more specifically, pet animals such as dogs and cats, and domestic animals such as cows, horses, pigs, and sheep. can do.
  • the ingestor is not particularly limited, but may be an ingestor who adjusts the calorie intake by dietary restriction or the like, and is an ingestor who adjusts the energy consumption calorie by exercise or the like. There may be.
  • exercise may be performed after ingestion of the fat metabolism promoter.
  • a bicycle rowing exercise using an exercise bike registered trademark
  • the load can be 30 W or more
  • the rotation speed can be 60 rpm or more
  • the exercise time can be 30 minutes or more.
  • exercise can be started immediately after ingestion of the fat metabolism promoter and up to 2 hours after ingestion.
  • fat metabolism is a general term for each reaction that occurs until fat is decomposed into water and carbon dioxide.
  • Fat metabolism includes a reaction that decomposes fat into free fatty acids and glycerol (hereinafter, also referred to as "lipolysis") and a reaction that decomposes free fatty acids into carbon dioxide and water (hereinafter, also referred to as "fat burning"). Is done.
  • lipolysis free fatty acids and glycerol
  • fat burning a reaction that decomposes free fatty acids into carbon dioxide and water
  • the fact that fat metabolism is promoted means that by ingesting the fat metabolism promoter of the present embodiment, the fat becomes more fat as compared with the case where the fat metabolism promoter of the present embodiment is not ingested. Refers to being metabolized.
  • fat metabolism is promoted, so that each reaction such as lipolysis and fat burning is promoted.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment promotes fat metabolism has not been clarified, but the octanol / water distribution coefficient (logPow) of compound (1) is in the range of 1.9 or more and 3.8 or less.
  • the compound (1) can easily permeate the cell membrane, and the alkyl groups represented by R 1 and R 2 in the compound (1) have 1, 2, 3, 4, 5, and 6 carbon atoms. Or, it is considered that even if compound (1) is decomposed by esterase in the cell, it can interact with the binding site of the ion channel existing in the cell.
  • the temperature-sensitive ion channel Transient Receptor Potential Ankyrin 1 (hereinafter, also referred to as “TRPA1”) expressed in the sensory nerve is activated by the compound (1) and is activated by neurotransmission. It is thought to promote fat metabolism. Another reason for promoting fat metabolism is that compound (1) can easily permeate the cell membrane, so that compound (1) absorbed from the digestive tract acts on adipocytes (or fat) to cause fat. It is considered to promote the metabolism of.
  • a composition for promoting fat metabolism containing the compound (1) and the above-mentioned components other than the compound (1) (hereinafter, also referred to as “other components”). Is included.
  • a food or drink composition for promoting fat metabolism containing the compound (1) and other components that can be contained in food or drink (hereinafter, also referred to as “food and drink components”).
  • the food and drink composition for promoting fat metabolism may be a normal food or drink, but may be a special purpose food such as a food for specified health use, a nutritionally functional food, or a food with functional claims.
  • This fat metabolism promoting composition (or fat metabolism promoting food and drink composition) can also promote fat metabolism in the same manner as the fat metabolism promoting agent of the present embodiment.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can also be used as an additive added to other components.
  • Other components to which a fat metabolism promoter is added as an additive can be used as a fat metabolism promoting composition that promotes fat metabolism.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can also be used as an additive added to food and drink components.
  • the food and drink component to which the fat metabolism promoter is added as an additive can be used as a food and drink composition for promoting fat metabolism that promotes fat metabolism.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can promote a reaction (lipolysis) that decomposes fat into free fatty acids and glycerol. Therefore, the fat metabolism promoter of the present embodiment can be used as a lipolysis promoter that promotes the decomposition of fat (that is, it can be a lipolysis promoter having the same composition as the lipolysis promoter). ).
  • to promote the decomposition of fat means to promote the fat metabolism promoter (or lipolysis promoter) of the present embodiment by ingesting the fat metabolism promoter (or lipolysis promoter) of the present embodiment. ) Is more decomposed than when not ingested.
  • the lipolysis accelerator includes a composition for promoting lipolysis containing the compound (1) and other components other than the compound (1).
  • one aspect of the composition for promoting lipolysis includes a food and drink composition for promoting lipolysis containing the compound (1) and other components (food and drink components) that can be contained in the food and drink.
  • the food or drink composition for promoting lipolysis may be a normal food or drink, but may be a special purpose food such as a food for specified health use, a nutritionally functional food, or a food with functional claims.
  • This lipolysis promoting composition (or a food or drink composition for promoting lipolysis) can also promote the decomposition of fat in the same manner as the lipolysis promoting agent.
  • the lipolysis accelerator of the present embodiment can also be used as an additive added to other components.
  • Other components to which a lipolysis accelerator is added as an additive can be used as a composition for promoting lipolysis that promotes the decomposition of fat.
  • the lipolysis accelerator of the present embodiment can also be used as an additive added to food and drink components.
  • the food and drink component to which the lipolysis accelerator is added as an additive can be used as a food and drink composition for promoting lipolysis that promotes the decomposition of fat.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can promote a reaction (fat burning) that decomposes free fatty acids into carbon dioxide and water. Therefore, the fat metabolism promoter of the present embodiment can be used as a fat burning promoter that promotes the decomposition of free fatty acids (that is, it can be used as a fat burning promoter having the same composition as the fat metabolism promoter). it can).
  • promoting fat burning means that by ingesting the fat metabolism promoter (or fat burning promoter) of the present embodiment, the fat metabolism promoter (or fat burning promoter) of the present embodiment is taken. ) Is burned more than when not ingested.
  • One aspect of the fat burning accelerator includes a composition for promoting fat burning containing the compound (1) and other components other than the compound (1).
  • one aspect of the composition for promoting fat burning includes a food and drink composition for promoting fat burning containing the compound (1) and other components (food and drink components) contained in the food and drink.
  • the food and drink composition for promoting fat burning may be a normal food or drink, but may be a special purpose food such as a food for specified health use, a nutritionally functional food, or a food with functional claims.
  • This fat burning promoting composition can also promote fat burning in the same manner as the fat burning promoting agent.
  • the fat burning accelerator of the present embodiment can also be used as an additive added to other components other than compound (1).
  • Other components to which a fat burning accelerator is added as an additive can be used as a fat burning promoting composition that promotes fat burning.
  • the fat burning accelerator of the present embodiment can also be used as an additive added to food and drink components.
  • the food and drink component to which the fat burning accelerator is added as an additive can be used as a food and drink composition for promoting fat burning that promotes fat burning.
  • the compound (1) is used to promote fat metabolism (including lipolysis and fat burning), and includes a fat metabolism promoter (including a lipolysis promoter and a fat burning promoter). ) Is used to manufacture. That is, the above-described embodiment includes the use of the compound (1) for promoting fat metabolism and the use of the compound (1) for producing a fat metabolism promoter.
  • the compound (1) used to promote fat metabolism and the compound (1) used to produce a fat metabolism promoter are the same as the compound (1) of the fat metabolism promoter described above. Since it is a configuration, detailed description thereof will be omitted.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can promote fat metabolism (including lipolysis and fat burning). Acceleration of fat metabolism results in a decrease in blood triglyceride and LDL cholesterol levels, leading to treatment and / or prevention of various diseases associated with blood triglyceride or LDL cholesterol. Therefore, the fat metabolism promoter of the present embodiment can be used for the treatment or prevention of diseases in which the symptoms are improved or the onset is prevented by promoting the metabolism of fat. Examples of such diseases include dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, arteriosclerosis, metabolic syndrome and the like.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment is at least one selected from the group consisting of dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, arteriosclerosis, and metabolic syndrome. It can be used as a treatment and / or preventive agent for two diseases (with the same composition as the fat metabolism promoter of the present embodiment, dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia. , Arteriosclerosis, and / or a prophylactic agent for at least one disease selected from the group consisting of metabolic syndrome).
  • the compound (1) comprises dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, arteriosclerosis, and metabolic syndrome. Used for the treatment and / or prevention of at least one disease selected from the group. That is, the above-mentioned embodiments relating to therapeutic agents and preventive agents are selected from the group consisting of dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, arteriosclerosis, and metabolic syndrome. Includes the use of compound (1) for the treatment and / or prevention of at least one disease. Since the compound (1) used for the above-mentioned treatment and / or prevention has the same composition as the above-mentioned compound (1) of the fat metabolism promoter, detailed description thereof will be omitted.
  • the compound (1) is used as dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, arteriosclerosis, and metabolic syndrome. Used to produce a therapeutic and / or prophylactic agent for at least one disease selected from the group consisting of. That is, the above-mentioned embodiments relating to therapeutic agents and preventive agents are selected from the group consisting of dyslipidemia, hyperlipidemia, obesity, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, arteriosclerosis, and metabolic syndrome. Includes the use of compound (1) to produce a therapeutic and / or prophylactic agent for at least one disease. Since the compound (1) used for producing the above-mentioned therapeutic and / or preventive agent has the same composition as the above-mentioned compound (1) of the fat metabolism promoting agent, detailed description thereof will be omitted.
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can also be used as a body heat production promoter that promotes the production of body heat (that is, a body heat production promoter having the same configuration as the fat metabolism promoter). be able to).
  • promoting the production of body heat means that the fat metabolism promoter (or body heat) of the present embodiment is ingested by ingesting the fat metabolism promoter (or body heat production promoter) of the present embodiment. It means that more body heat is produced compared to the case of not taking a production promoter).
  • the fat metabolism promoter (or body heat production promoter) of the present embodiment can promote the production of body heat. It is considered that the free fatty acids produced as a result of the promotion of fat decomposition as described above are decomposed by brown adipocytes and the like, and the energy generated at that time promotes the production of body heat. ..
  • the fat metabolism promoter of the present embodiment can activate TRPA1. It is known that the activation of TRPA1 promotes the production of body heat (SawaiS et al., "The effect of carbonated water on body temperature", 2012, Agricultural Chemistry Annual Meeting Abstracts, Presentation Number. :.
  • the fat metabolism promoter (or body heat production promoter) of the present embodiment can improve coldness.
  • cold refers to a state in which parts such as limbs, hips, abdomen, back, and shoulders feel cold. There are various possible causes for coldness, but a decrease in body heat production is also considered to be one of the causes. In general, chronic coldness is called poor circulation regardless of the season or outside temperature. Symptoms associated with poor circulation include, for example, stiff shoulders, headache, swelling, insomnia, numbness in limbs, pain in limbs, pollakiuria, and low back pain.
  • one aspect of the body heat production promoting agent includes a composition for promoting body heat production containing the compound (1) and other components other than the compound (1).
  • one aspect of the composition for promoting body heat production includes a food and drink composition for promoting body heat production containing the compound (1) and other components (food and drink components) contained in the food and drink.
  • the food and drink composition for promoting body heat production may be a normal food or drink, but may be a special purpose food such as a food for specified health use, a nutritionally functional food, or a food with functional claims.
  • This composition for promoting body heat production (or a food or drink composition for promoting body heat production) can also promote the production of body heat in the same manner as the body heat production promoting agent.
  • the body heat production promoter of the present embodiment can also be used as an additive added to the component other than the compound (1).
  • Other components to which a body heat production promoter is added as an additive can be used as a composition for promoting body heat production that promotes the production of body heat.
  • the body heat production promoter of the present embodiment can also be used as an additive added to food and drink components.
  • the food and drink component to which the body heat production promoter is added as an additive can be used as a food and drink composition for promoting body heat production that promotes the production of body heat.
  • the compound (1) is used to promote body heat production or is used to produce a body heat production promoter. That is, the above-described embodiment relating to the body heat production promoter includes the use of the compound (1) for promoting body heat production and the use of the compound (1) for producing the body heat production promoter. Is done.
  • the compound (1) used for promoting body heat production and the compound (1) used for producing a body heat production promoter are the same as the above-mentioned compound (1) for fat metabolism promoter. Since the configurations are the same, detailed description thereof will be omitted.
  • test beverage was ingested by three subjects (adult males (BMI (Body Mass Index) 18.5 kg / m 2 or more and less than 25 kg / m 2 )), and the respiratory quotient of each subject was measured. ..
  • As the test beverage 200 ml of water (Comparative Example 1) and 200 ml of a test solution (Examples 1 to 3) containing ethyl caproate at a concentration of 0.1 ppm, 1 ppm, and 10 ppm, respectively, were used.
  • the test beverages of Examples 1 to 3 correspond to 0.017 mg, 0.17 mg, and 1.7 mg of ethyl caproate, respectively, as intake amounts.
  • the logpower of ethyl caproate was 2.4 (calculated by the same method as in Test 9 described later). In Tests 2 to 7 described later, the description of logPow (2.4) of ethyl caproate is omitted.
  • a preliminary measurement was performed prior to the measurement of respiratory quotient in this test.
  • the subject started measuring the respiratory quotient after wearing a mask for measuring exhaled gas in a state of fasting for 12 hours from 21:00 the day before.
  • the respiratory quotient measurement he sat in a chair for 10 minutes and rested.
  • the mean value of the respiratory quotient for 5 minutes from 6 minutes to 10 minutes was obtained as the baseline respiratory quotient.
  • the respiratory quotient was measured in a constant temperature and humidity laboratory set at a temperature of 23 ⁇ 2 ° C. and a humidity of 45 ⁇ 5%.
  • the respiration during the respiratory quotient measurement was set to 4 seconds / time, and the subsequent measurements were also performed by the same method.
  • the subject measured the respiratory quotient according to the conditions shown in FIG. 1 in a state of fasting for 12 hours from 21:00 the day before. Specifically, the subject first ingested 200 ml of the test beverage of Comparative Example 1 in 2 minutes. After ingesting the test beverage, he sat in a chair and rested for 30 minutes. Then, during 10 minutes, white rice (about 200 kcal) and 100 ml of water were ingested and a mask was put on. After wearing the mask, the respiratory quotient measurement was started. He sat in a chair and rested for 20 minutes after starting the respiratory quotient measurement.
  • the respiratory quotient was measured under the same conditions as the 1st day of the test except that the test beverages of Examples 1 to 3 were ingested as the test beverage.
  • the test beverage to be ingested was changed depending on the test date. Specifically, from the 2nd day to the 4th day of the test, the intake was made so that the concentration of ethyl caproate was gradually increased.
  • a decrease in respiratory quotient means an increase in the amount of fat consumed. Therefore, from the results of this test, it was confirmed that the test beverages of Examples 1 to 3 promoted both lipolysis and fat burning, and promoted fat metabolism.
  • Test 2 Body temperature measurement test-at rest
  • Test method In this test, 200 ml of water was used as the test beverage of Comparative Example 2. As the test beverage of Example 4, 200 ml of a test solution containing ethyl caproate at a concentration of 1 ppm in water was used. Each subject was allowed to ingest different test beverages on the first and second days of the test. The test beverage of Example 4 corresponds to an intake of 0.17 mg of ethyl caproate. Moreover, since ethanol was used as the solvent for ethyl caproate in the test beverage of Example 4, the ethanol concentration of all the test beverages was unified to 0.0999%.
  • Body temperature was measured under the conditions shown in Fig. 3, and the same conditions were used on the first and second days of the test. Specifically, the subject was admitted to a measurement room set at room temperature of 24 ⁇ 0.5 ° C. at 14:30, and was acclimatized to the environment for 40 minutes after wearing a thermometer. Next, the measurement of the body temperature was started at 15:10, and at 15:28, 200 ml of the test beverage warmed to 37 ° C. was ingested within 2 minutes. After that, the patient was rested for 60 minutes to continue the measurement of body temperature, and the measurement of body temperature was completed at 16:30. In consideration of the diurnal variation of autonomic nerve activity, the measurements on the first and second days of the test were performed at the same time.
  • the measured value at 15:30 immediately after drinking the test drink is set as the initial value (0 minute data), and the measured value every 10 minutes from immediately after drinking the test drink to 16:30 at the end of the measurement (10, 20, 30, Based on 40, 50, and 60 minute measurements), the mean ⁇ standard error for each group at each time was calculated.
  • Test results The results are shown in Table 1, FIG. 4, Table 2 and FIG. Tables 1 and 4 show the results regarding the skin temperature between the scapulas, and Tables 2 and 5 show the results regarding the eardrum temperature.
  • the statistically significant difference was tested by a paired t-test (paired t-test) for the difference at the same time in each group.
  • the significance level p ⁇ 0.05 was considered to be significant.
  • data analysis was performed using Excel (manufactured by Microsoft).
  • the eardrum temperature tended to decrease in the group ingesting the test beverage of Comparative Example 2, whereas it was similar in the group ingesting the test beverage of Example 4. No downward trend was observed.
  • the eardrum temperature at 60 minutes was significantly lower than that at 0 minutes in the group ingesting the test beverage of Comparative Example 2, whereas in Example. No similar results were observed in the group that ingested the test beverage of No. 4.
  • the increase in skin temperature between the scapula and the suppression of the decrease in eardrum temperature mean that the production of body heat is promoted.
  • the eardrum temperature is a body temperature that reflects the core body temperature
  • suppressing the decrease in the eardrum temperature means that the production of body heat is promoted even inside the body.
  • an increase in the skin temperature between the scapulas means that fatty acids are consumed in the brown adipose tissue and the production of body heat is promoted. Therefore, from the results of this test, it was confirmed that the test beverage of Example 4 promoted fat burning and further promoted body heat production.
  • Test beverage of Comparative Example 3 a sweet acid solution of less than 5 kcal / 100 ml composed of aspartame, acesulfame K, sucralose, anhydrous citric acid, trisodium citrate, and water was used.
  • a test solution containing ethyl caproate at a concentration of 1 ppm in the above-mentioned sweet acid solution was used.
  • the test beverage of Example 5 corresponds to an intake of 0.17 mg of ethyl caproate.
  • ethanol was used as the solvent for ethyl caproate, so that the ethanol concentration of all the test beverages was unified to 0.0999%.
  • the subject measured the skin temperature between the scapulas under the conditions shown in FIG. 6 while fasting from 21:00 the day before.
  • the conditions were the same on the first and second days of the test. Specifically, first, at 8:30, the subject was admitted to a constant temperature and humidity laboratory set at a temperature of 23 ⁇ 2 ° C. and a humidity of 45 ⁇ 5% to ingest the test beverage and to sit on a chair. .. After sitting on a chair and resting for 30 minutes, white rice (about 200 kcal) and 100 ml of water were ingested during 10 minutes, and a mask for measuring exhaled gas was worn. After wearing the mask, the measurement of the skin temperature between the shoulder blades was started.
  • the patient After starting the measurement of the skin temperature between the shoulder blades, the patient was allowed to sit in a chair and rest for 20 minutes, and then to sit on an exercise bike (registered trademark) for another 10 minutes. Then, exercise (30 W, 60 rpm) was performed for 30 minutes on an exercise bike (registered trademark), and the measurement of the skin temperature between the scapulas was completed. In consideration of the diurnal variation of autonomic nerve activity, the measurements on the first and second days of the test were performed at the same time.
  • the mean ⁇ standard error of each group at each time was calculated based on the measured values of the skin temperature between the scapula immediately after the start of exercise and every 10 minutes from the start of exercise (measured values at 10, 20, and 30 minutes).
  • Test results The results are shown in Table 3 and FIG. In this test, the statistically significant difference was tested by a paired t-test (paired t-test) for the difference at the same time in each group. The significance level p ⁇ 0.05 was considered to be significant. In addition, data analysis was carried out using Excel (manufactured by Microsoft).
  • the group ingesting the test beverage of Example 5 had a longer period of high skin temperature between the scapulas than the group ingesting the test beverage of Comparative Example 3. Was confirmed.
  • the group ingesting the test beverage of Example 5 used the test beverage of Comparative Example 3. A higher tendency was confirmed compared to the ingested group.
  • Test method In this test, first, penicillin-streptomycin (manufactured by Thermo Fisher Scientific) and fetal bovine serum (manufactured by Sigma-Aldrich) were added at 100 Unit / ml, 100 ⁇ g / ml, and 10% concentrations, respectively. 3T3-L1 cells were suspended in a medium (manufactured by Fuji Film Wako Junyaku Co., Ltd.) (hereinafter, also referred to as "DMEM medium”) and seeded in a 12-well plate.
  • DMEM medium Fuji Film Wako Junyaku Co., Ltd.
  • the 3T3-L1 cells were cultured under the conditions of 5% CO 2 and 37 ° C. until they became confluent (the cells covered the surface of the incubator). Two days after becoming confluent, 0.25 ⁇ M of dexamethasone (manufactured by Nacalai Tesque), 3-isobutyl-1-methylxanthin (manufactured by Nacalai Tesque), and insulin (manufactured by Nacalai Tesque) were added to DMEM medium, respectively. 3T3-L1 cells were induced to differentiate into adipocytes by exchanging with a medium added so as to have a concentration of 5 mM and 10 ⁇ g / ml, and culturing at 5% CO 2, 37 ° C. for 2 days.
  • DMEM medium 1.0 g / l glucose
  • Nacalai Tesque Nacalai Tesque
  • Ethyl caproate manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. was used as ethyl caproate
  • ethanol manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was used as ethanol
  • noradrenaline manufactured by Nacalai Tesque Co., Ltd. was used as noradrenaline.
  • control ratio The ratio of the amount of glycerol in the medium to which the components of Comparative Example 5 and Examples 6 to 8 were added to the amount of glycerol in the medium to which the component of Comparative Example 4 was added (hereinafter, also referred to as “control ratio”) was determined. The mean ⁇ standard error was obtained.
  • Example 8 in which the addition concentration of ethyl caproate was 10 ppm, a significant increase in the amount of glycerol released was observed, and in Example 7 in which the addition concentration of ethyl caproate was 1.0 ppm. , The amount of glycerol released tended to increase.
  • TRPA1 activity test In this test, the contribution of the fat metabolism promoter of the present embodiment to TRPA1 activity was examined by confirming the activation of the temperature-sensitive ion channel TRPA1 by the calcium imaging method. The specific test method and the result of this test are shown below.
  • HEK293T cells derived from human fetal bovine serum were suspended and seeded in a 96-well plate at a volume of 100 ⁇ l / well, and cultured under the conditions of 5% CO 2 , 37 ° C. until the cell density reached 70 to 90%.
  • OptiMEM medium manufactured by Thermo Fisher Scientific
  • Lipofectamine 2000 manufactured by Thermo Fisher Scientific
  • hTRPA1 gene expression plasmid was added thereto.
  • the cells were cultured under the conditions of 37 ° C. and 5% CO 2 for about 24 hours, and the TRPA1 gene was introduced into HEK293T cells.
  • the content per 50 ⁇ l of OptiMEM medium was 0.3 ⁇ l for Lipofectamine 2000 and 400 ng for the hTRPA1 gene expression plasmid.
  • the TRPA1 gene can be confirmed in a DNA database such as GenBank.
  • TRPA1 forced expression cells When the HEK293T cells gene-introduced by the above method (hereinafter, also referred to as "TRPA1 forced expression cells") reach a density of 90 to 100%, the calcium-sensitive fluorescent dye FLIPRCALcium 6 Assay Kit (manufactured by MOLECULAR DEVICE) is introduced. It was added in a volume of 50 ⁇ l / well and cultured for 2 hours under the conditions of 37 ° C. and 5% CO 2.
  • TRPA1 forced expression cells the calcium-sensitive fluorescent dye FLIPRCALcium 6 Assay Kit (manufactured by MOLECULAR DEVICE) is introduced. It was added in a volume of 50 ⁇ l / well and cultured for 2 hours under the conditions of 37 ° C. and 5% CO 2.
  • TRPA1 forced expression cells the calcium-sensitive fluorescent dye FLIPRCALcium 6 Assay Kit (manufactured by MOLECULAR DEVICE) is introduced. It was added in a volume of 50 ⁇ l /
  • HEPES buffer was used as the test solution of Comparative Example 6. Measurement of the fluorescence intensity of TRPA1 forced expression cells was started, and 20 seconds later, 50 ⁇ l of the prepared test solution was added to each of the three wells.
  • the measurement of the fluorescence intensity is completed, and the ratio of the fluorescence intensity at each time after the addition of the test solution when the average value of the fluorescence intensity before the addition of the test solution is set to 1 from the measured fluorescence intensity. (Hereinafter, also referred to as "RFU (relative fluorescence units)”) was obtained. Further, at each time after the addition of the test solution, the amount of change in RFU before and after the addition of the test solution (hereinafter, also referred to as “ ⁇ RFU”) was determined. The fluorescence intensity was measured using FlexStation 3 (manufactured by Molecular devices). The fluorescence intensity was measured at room temperature, and the test solution added to the well was also used at room temperature.
  • HEK293T cells (hereinafter, also referred to as “non-transformed cells”) into which the TRPA1 gene has not been introduced are also compared with Example 9 by the same method as for TRPA1 forced expression cells. 50 ⁇ l of each of the test solutions of Example 6 was added to determine ⁇ RFU.
  • Example 9 100 ⁇ l of OptiMEM medium and FLIPR Calcium 6 Assay Kit were added to each well immediately before the addition of the test solution, and then 50 ⁇ l of the test solution was added. Therefore, the test solution of Example 9 was added.
  • the ethyl caproate contained in was diluted 3-fold in the well. That is, the concentration of ethyl caproate in the well to which the test solution of Example 9 was added was 100 ppm.
  • Tables 6 and 9 show the mean ⁇ standard deviation of the maximum value of ⁇ RFU after the addition of the test solution.
  • SoftMaxPro Vr.6 manufactured by Molecular devices
  • Excel manufactured by Microsoft
  • the test solution of Comparative Example 6 had a maximum value of ⁇ RFU of about 0.2 for TRPA1 forced expression cells and did not elicit a cellular response.
  • the test solution of Example 9 had a maximum value of ⁇ RFU of about 3.3 for TRPA1 forced expression cells and evoked a cell response. From this result, it was confirmed that the test solution of Example 9 activated TRPA1.
  • FIG. 10 shows the time course of RFU before and after the addition of the test solution.
  • the maximum value of ⁇ RFU shown in Tables 6 and 9 is a value obtained based on the RFU shown in FIG.
  • the test solution of Example 9 elicited a cellular response to TRPA1 forced expression cells
  • the test solution of Comparative Example 6 was associated with TRPA1 forced expression cells. Did not elicit a cellular response.
  • FIG. 11 shows the mean value ⁇ standard deviation of ⁇ RFU after the addition of the inhibitor (with the addition of HC03001 in FIG. 11).
  • FIG. 11 shows the maximum value ⁇ standard deviation of ⁇ RFU before the addition of the inhibitor (without the addition of HC03001 in FIG. 11).
  • SoftMax Pro Vr.6 and Excel were used as in the case of the first test result.
  • Test method In this test, the test beverages of Comparative Example 3 and Example 5 used in Test 3 were used, and as the test beverage of Example 10, ethyl caproate was added to the test beverage (sweet acid solution) of Comparative Example 3 to 0. A test solution contained at a concentration of 1 ppm was used. The test was carried out three times at intervals of one week or more, and the test beverage was randomly ingested. The test beverages of Examples 5 and 10 correspond to 0.17 mg and 0.017 mg of ethyl caproate, respectively, as intake amounts. Further, in the test beverages of Examples 5 and 10, ethanol was used as the solvent for ethyl caproate, so that the ethanol concentration of all the test beverages was unified to 0.0999%.
  • the subject fasted for 12 hours from 21:00 the day before, and the respiratory quotient was measured according to the conditions shown in FIG. 1 in the same manner as in evaluation 1.
  • the amount of lipid oxidation was measured in parallel with the measurement of respiratory quotient. Respiratory quotient and lipid peroxidation measurements were performed continuously for 60 minutes. After that, the same measurement was carried out twice more at intervals of one week or more.
  • the beverages to be ingested were randomly set for each subject, and each beverage was ingested once.
  • the respiratory quotient and lipid oxidation amount for 10 minutes from 11 minutes to 20 minutes are the respiratory quotient and rest, respectively. It was adopted as the amount of lipid oxidation at the time, and the average value was calculated.
  • a decrease in respiratory quotient means an increase in the amount of fat consumed
  • an increase in the amount of lipid oxidation means an increase in the amount of lipid consumed in energy metabolism. Therefore, the results of this test confirmed that the test beverages of Examples 5 and 10 promote both lipolysis and fat burning, and promote fat metabolism.
  • Test 7 (Respiratory Quotient Measurement Test-Carbonated Water Base)
  • each test beverage was ingested by each subject, and respiratory quotient and lipid peroxidation were measured respectively.
  • an aero monitor (registered trademark) was used to measure the respiratory quotient and the amount of lipid oxidation.
  • This study was conducted on 4 adult male subjects. The specific test method and the result of this test are shown below.
  • Test method In this test, each subject was allowed to ingest different test beverages on the first and second days of the test. As the test beverage on the first day of the test, 200 ml of carbonated water (Comparative Example 7) was used. As the test beverage on the second day of the test, 200 ml of a test solution (Example 11) containing ethyl caproate at a concentration of 1 ppm in carbonated water was used. The test beverage of Example 11 corresponds to an intake of 0.17 mg of ethyl caproate. "Wilkinson Tansan" (manufactured by Asahi Soft Drinks Co., Ltd.) was used as the carbonated water. Further, in the test beverage of Example 11, ethanol was used as the solvent for ethyl caproate, so that the ethanol concentration of all the test beverages was unified to 0.0999%.
  • a decrease in respiratory quotient means an increase in the amount of fat consumed
  • an increase in the amount of lipid oxidation means an increase in the amount of lipid consumed in energy metabolism. Therefore, the results of this test confirmed that the test beverage of Example 11 promoted both lipolysis and fat burning, and promoted fat metabolism.
  • Test 8 Body temperature measurement test-isoamyl acetate
  • Test method In this test, each subject was allowed to ingest different test beverages on the first and second days of the test. 200 ml of water (Comparative Example 8) was used as the test beverage on the first day of the test. As the test beverage on the second day of the test, 200 ml of a test solution (Example 12) containing isoamyl acetate at a concentration of 1 ppm in water was used. The test beverage of Example 12 corresponds to an intake of 0.18 mg of isoamyl acetate. Since ethanol was used as the solvent for isoamyl acetate in the test beverage of Example 12, the ethanol concentration of all the test beverages was unified to 0.0999%.
  • the body temperature was measured under the conditions shown in FIG. 3 as in Test 2, and was performed at the same time on the first and second days of the test under the same conditions.
  • the measured value at 15:30 immediately after drinking the test drink is set as the initial value (0 minute data), and the measured value every 10 minutes from immediately after drinking the test drink to 16:30 at the end of the measurement (10, 20, 30, Based on 40, 50, and 60 minute measurements), the mean ⁇ standard error for each group at each time was calculated.
  • FIGS. 16 and 17 show the results regarding the skin temperature between the scapulas
  • FIG. 17 shows the results regarding the eardrum temperature.
  • the statistically significant difference was tested by a paired t-test (paired t-test) for the difference at the same time in each group.
  • the significance level p ⁇ 0.05 was regarded as a significant difference
  • p ⁇ 0.10 was regarded as a significant tendency.
  • data analysis was performed using Excel (manufactured by Microsoft).
  • the skin temperature between the shoulder blades tended to increase especially in the group ingesting the test beverage of Example 12 from 30 minutes after drinking, whereas the test beverage of Comparative Example 8 was observed. No similar upward trend was observed in the group that ingested.
  • the eardrum temperature tended to decrease continuously after 0 minutes immediately after drinking in the group ingesting the test beverage of Comparative Example 8, whereas the test beverage of Example 12 was observed. In the group that ingested, there was a tendency to start increasing after 40 minutes after drinking.
  • the eardrum temperature at 60 minutes tended to be lower than that at 0 minutes in the group ingesting the test beverage of Comparative Example 8. No similar tendency was observed in the group ingesting the test beverage of Example 12.
  • the increase in the skin temperature between the scapulas and the suppression of the decrease in the eardrum temperature mean that the production of body heat is promoted.
  • the eardrum temperature is a body temperature that reflects the core body temperature
  • suppressing the decrease in the eardrum temperature means that the production of body heat is promoted even inside the body.
  • an increase in the skin temperature between the scapulas means that fatty acids are consumed in the brown adipose tissue and the production of body heat is promoted. Therefore, from the results of this test, it was confirmed that the test beverage of Example 12 promoted the burning of fat and further promoted the production of body heat.
  • Test 9 TRPA1 activity test
  • the test solutions of Examples 13 to 28 and Comparative Examples 9 to 14 described later were used. Except for this, the amount of change in RFU ( ⁇ RFU) before and after the addition of the test solution was determined for each of the TRPA1 forced expression cells and the non-transformed cells by the same method as in the first test method of Test 5.
  • test solutions of Examples 13 to 28 and Comparative Examples 10 to 14 used in this test were obtained by containing each compound shown in Table 7 below in a HEPES buffer.
  • the octanol / water partition coefficient (logPow) of each compound shown in Table 7 is the software XlogP (Shanghai Institute of Organic Chemistry, Chinese Academy of Sciences / Science, website: / website: It was calculated using / xlogp3 /). 50 ⁇ l of each of these test solutions was added to the wells, and the concentration of each compound in the wells was the concentration shown in Table 7. Further, in the test solution of Comparative Example 9, 50 ⁇ l was added to the wells using HEPES buffer as a negative control (NC).
  • NC negative control
  • Table 7 and FIG. 18 show the mean ⁇ standard deviation of the maximum value of ⁇ RFU.
  • SoftMaxProVr.6 manufactured by Molecular devices
  • Excel manufactured by Microsoft
  • the compound (1) having an octanol / water partition coefficient (logPow) in the range of 1.9 or more and 3.8 or less promotes fat metabolism such as lipolysis and fat burning. I was able to confirm that. It was also confirmed that as a result of promoting fat burning, the production of body heat is promoted. The reason why fat metabolism such as lipolysis and fat burning is promoted is not clearly understood, but the compound (1) having an octanol / water distribution coefficient (logPow) in the range of 1.9 or more and 3.8 or less causes It was speculated that one of the reasons was that TRPA1 was activated and lipolysis was promoted by nerve transmission.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】脂肪の代謝を促進することができる新規な技術を提供することを目的とする。 【解決手段】一般式(1):(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物を有効成分として含有し、前記一般式(1)で表される化合物は、オクタノール/水分配係数を表すlogPowが1.9以上3.8以下である、脂肪代謝促進剤。

Description

脂肪代謝促進剤
 本発明は、下記一般式(1)で表される化合物を含有する、脂肪代謝促進剤などに関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す。)
 欧米のライフスタイルの世界的な普及により、高カロリー及び/又は高脂肪の食事を摂取する機会が増えている。また、運動不足も進行しており、消費されるカロリーも減少傾向にある。このため、肥満の人口は、増加の一途をたどっている。
 肥満は、脂肪が過剰に蓄積した状態を指し、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を引き起こす原因の一つである。肥満の予防及び改善には、一般的に、食事制限などによる摂取カロリーの調整や、運動などによる消費カロリーの調整が行われる。
 近年では、脂肪の代謝を促進して、肥満を予防したり改善したりする技術の開発が進められている。例えば、特許文献1には、アルギニン、アラニン及びフェニルアラニンを有効成分として含有する組成物が記載されており、組成物中のアルギニン、アラニン及びフェニルアラニンの含有量を所定量以上にすることで、肥満者における脂質代謝を促進できると記載されている。
特開2019-099498号公報
 本発明は、脂肪の代謝を促進することができる新規な技術を提供することを目的とする。
 本発明者は、オクタノール/水分配係数(logPow)が1.9以上3.8以下の範囲にある下記一般式(1)で表される化合物を摂取することにより、脂肪の代謝を促進できることを見出し、本発明を完成させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す。)
 本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物を有効成分として含有し、前記一般式(1)で表される化合物は、オクタノール/水分配係数を表すlogPowが1.9以上3.8以下である、脂肪代謝促進剤。
[2]前記Rが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、及びn-ヘプチル基からなる群から選択されるいずれか1つの基である、[1]に記載の脂肪代謝促進剤。
[3]前記Rが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、n-ヘキシル基、及びn-ヘプチル基からなる群から選択されるいずれか1つの基である、[1]又は[2]に記載の脂肪代謝促進剤。
[4]前記一般式(1)で表される化合物が、カプロン酸エチル、カプロン酸メチル、カプロン酸プロピル、カプロン酸ブチル、カプロン酸ペンチル、カプリル酸エチル、酢酸イソアミル、プロピオン酸イソアミル、酪酸イソアミル、カプロン酸イソアミル、酢酸ペンチル、酢酸ヘプチル、カプリル酸メチル、4-メチル吉草酸エチル、酢酸2-メチルブチル、及び吉草酸エチルからなる群から選択される少なくとも一種の化合物である、[1]から[3]のいずれか一つに記載の脂肪代謝促進剤。
[5]成人の1日あたりの前記一般式(1)で表される化合物の摂取量が0.017mg以上1.8mg以下である、[1]から[4]のいずれか一つに記載の脂肪代謝促進剤。
[6]前記脂肪代謝促進剤が脂肪分解促進剤である、[1]から[5]のいずれか一つに記載の脂肪代謝促進剤。
[7]前記脂肪代謝促進剤が脂肪燃焼促進剤である、[1]から[5]のいずれか一つに記載の脂肪代謝促進剤。
[8]一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物を有効成分として含有し、前記一般式(1)で表される化合物は、オクタノール/水分配係数を表すlogPowが1.9以上3.8以下である、体熱産生促進剤。
[9]脂肪代謝を促進するための、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物の使用。
[10]脂肪代謝促進剤を製造するための、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物の使用。
[11]体熱産生を促進するための、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物の使用。
[12]体熱産生促進剤を製造するための、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物の使用。
[13]脂質異常症、高脂血症、及び肥満症からなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防剤であって、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物を含有する、治療及び/又は予防剤。
[14]脂質異常症、高脂血症、及び肥満症からなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防のための、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物の使用。
[15]脂質異常症、高脂血症、及び肥満症からなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防剤を製造するための、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物の使用。
 本発明によれば、脂肪の代謝を促進することができる新規な技術を提供することができる。
呼吸商の測定条件を示す図である(試験1)。 呼吸商の変化率と時間の関係を示すグラフである(試験1)。 体温の測定条件を示す図である(試験2)。 肩甲骨間の皮膚温と時間の関係を示すグラフである(試験2)。 鼓膜温と時間の関係を示すグラフである(試験2)。 体温の測定条件を示す図である(試験3)。 肩甲骨間の皮膚温と時間の関係を示すグラフである(試験3)。 グリセロールの放出量の比率を示すグラフである(試験4)。 促進剤添加前後におけるRFUの変化量(ΔRFU)の最大値を示すグラフである(試験5)。 RFUと時間の関係を示すグラフである(試験5)。 促進剤添加前のRFUに対する阻害剤添加後のRFUの変化量(ΔRFU)を示すグラフである(試験5)。 安静時における呼吸商の平均値を示すグラフである(試験6)。 安静時における脂質酸化量の平均値を示すグラフである(試験6)。 安静時及び運動時における呼吸商の平均値を示すグラフである(試験7)。 安静時及び運動時における脂質酸化量の平均値を示すグラフである(試験7)。 肩甲骨間の皮膚温と時間の関係を示すグラフである(試験8)。 鼓膜温と時間の関係を示すグラフである(試験8)。 促進剤添加前後におけるRFUの変化量(ΔRFU)の最大値を示すグラフである(試験9)。
 本明細書における基及び原子団の表記において、置換又は無置換を明示していない場合は、置換基を有さないものと置換基を有するものの双方が含まれるものとする。例えば、置換又は無置換を明示していない「アルキル基」は、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含することとする。  
 以下、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態は、脂肪の代謝を促進する脂肪代謝促進剤に関する。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤は、下記一般式(1)で表される化合物(以下、「化合物(1)」ともいう)を含有する。本実施形態の脂肪代謝促進剤に含有される化合物(1)は、オクタノール/水分配係数(logPow)が1.9以上3.8以下である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す。
 ここで、「RとRは、それぞれ独立して、」とは、RとRを構成するアルキル基(炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基)が同一であってもよく、異なっていてもよいこと指す。
 R及びRの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基は、直鎖であってもよく、また分岐鎖であってもよい。R及びRの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基は、環を形成していてもよく、環を形成しなくてもよい。R及びRの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基としては、環を形成しないことが好ましい。R及びRの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基は、例えば、ヒドロキシ基、またはベンジル基などの置換基を有さないアルキル基であることが好ましい。R及びRの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基(1-メチルエチル基)、n-ブチル基、sec-ブチル基(1-メチルプロピル基)、イソブチル基(2-メチルプロピル基)、tert-ブチル基(1,1-ジメチルエチル基)、n-ペンチル基、イソペンチル基(3-メチルブチル基)、2-メチルブチル基、sec-ペンチル基(1-メチルブチル基)、3-ペンチル基(1-エチルプロピル基)、tert-ペンチル基(1,1-ジメチルプロピル基)、n-ヘキシル基、イソヘキシル基(4-メチルペンチル基)、sec-ヘキシル基(1-メチルペンチル基)、tert-ヘキシル基(1,1-ジメチルブチル基)、n-ヘプチル基、イソヘプチル基(5-メチルヘキシル基)、sec-ヘプチル基(1-メチルヘキシル基)、及びtert-ヘプチル基(1,1-ジメチルヘキシル基)等を挙げることができる。  
 脂肪の代謝を促進する観点から、Rの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、及びn-ヘプチル基が好ましい。また、脂肪の代謝を促進する観点から、Rの炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、n-ヘキシル基、及びn-ヘプチル基が好ましい。脂肪の代謝を促進する観点から、R及びRのアルキル基の組合せとしては、Rのアルキル基がメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、又はn-ヘプチル基であるとき、Rのアルキル基が、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、n-ヘキシル基、又はn-ヘプチル基である組合せが好ましい。
 また、オクタノール/水分配係数とは、1-オクタノールと水の2つの溶媒相中に化合物(1)を加えて平衡状態となった時の、その2相(1-オクタノールの相と水の相)における化合物(1)の濃度比の対数であり、logPowとも表記される。Powは化学物質の疎水性を表す物理化学的な指標とされ、一般的に対数値(logPow)で表される。logPowの数値が小さいほど親水性を示し、数値が大きいほど親油性を示す。
 オクタノール/水分配係数を表すlogPowは、JIS Z 7260-107(2000)に記載の方法によって測定することができる。また、オクタノール/水分配係数(logPow)は、定量的構造活性相関アルゴリズムを用いた市販ソフトウェア、またはウェブ上のソフトウェア等によって算出された値であってもよい。定量的構造活性相関アルゴリズムとしては、例えば、原子ベースのアプローチであるXLOGP3アルゴリズムが挙げられる。XLOGP3については、例えば、「Computation of Octanol-Water Partition Coefficients by Guiding an Additive Model with Knowledge.」Journal of Chemical Information and Modeling,2007年,Vol47,issue6,pages 2140-2148、などの公知文献に記載されている。オクタノール/水分配係数(logPow)を算出可能なソフトウェアとしては、例えば、XlogP(Shanghai Institute of Organic Chemistry,Chinese Academy of Sciences,http://WWW.sio-ccbg.ac.cn/software/xlogp3/から入手可能)等を挙げることができる。さらに、XlogPの計算結果は、PubChem(http://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/#)のデータベースに収載されており、これを活用できる。
 化合物(1)としては、例えば、カプロン酸エチル(ヘキサン酸エチル)、カプロン酸メチル(ヘキサン酸メチル)、カプロン酸プロピル(ヘキサン酸プロピル)、カプロン酸ブチル(ヘキサン酸ブチル)、カプロン酸ペンチル(ヘキサン酸ペンチル)、カプリル酸エチル(オクタン酸エチル)、酢酸イソアミル(酢酸3-メチルブチル)、プロピオン酸イソアミル(プロパン酸3-メチルブチル)、酪酸イソアミル(ブタン酸3-メチルブチル)、カプロン酸イソアミル(ヘキサン酸3-メチルブチル)、酢酸ペンチル、酢酸ヘプチル、カプリル酸メチル(オクタン酸メチル)、4-メチル吉草酸エチル(4-メチルペンタン酸エチル)、酢酸2-メチルブチル、吉草酸エチル(ペンタン酸エチル)等を挙げることができる。脂肪の代謝を促進する観点からは、化合物(1)は、カプロン酸エチル、カプロン酸プロピル、カプロン酸ブチル、カプロン酸ペンチル、カプリル酸エチル、プロピオン酸イソアミル、酪酸イソアミル、カプロン酸イソアミル、酢酸ペンチル、酢酸ヘプチル、又は4-メチル吉草酸エチルであることが好ましく、カプロン酸エチル又は酢酸イソアミルであることがさらに好ましい。なお、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、化合物(1)を、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 カプロン酸エチルは、下記式(2)で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 酢酸イソアミルは、下記式(3)で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 本実施形態の脂肪代謝促進剤に含有される化合物(1)は、生物により生合成されたものであってもよく、化学的に合成(化学合成)されたものであってもよい。また、本実施形態の脂肪代謝促進剤に含有される化合物(1)は、市販品を用いてもよい。例えば、カプロン酸エチル及び酢酸イソアミルは酵母により生合成することができる。酵母によるカプロン酸エチルの生合成は、例えば、特開2011-182745号公報に記載されており、酵母による酢酸イソアミルの生合成は、例えば、特開平10-276767号公報に記載されている。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤における化合物(1)の配合量は、特に限定されるものではないが、成人の1日あたりの化合物(1)の摂取量が0.0017mg以上1.8mg以下となる量であることが好ましく、0.017mg以上1.8mg以下となる量であることがより好ましい。カプロン酸エチルの配合量については、成人の1日あたりの化合物(1)の摂取量が0.017mg以上0.17mg以下となる量であることがさらに好ましく、酢酸イソアミルの配合量については、成人の1日あたりの化合物(1)の摂取量が0.018mg以上0.18mg以下となる量であることがさらに好ましい。成人の体重当たりの化合物(1)の摂取量(1日あたり)は、0.028μg/kg以上30μg/kg以下が好ましく、0.28μg/kg以上30μg/kg以下がより好ましい。カプロン酸エチルの摂取量(1日あたり)については、0.28μg/kg以上2.8μg/kg以下がさらに好ましく、酢酸イソアミルの摂取量(1日あたり)については、0.30μg/kg以上3.0μg/kg以下であることがさらに好ましい。1日あたりの化合物(1)の摂取量が上述の範囲内にある場合には、上述の範囲外にある場合と比較して、脂肪の代謝をさらに促進させることができる。なお、本実施形態の脂肪代謝促進剤の摂取回数は、特に限定されるものではないが、例えば、1日1回とすることができる。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤の使用形態は、特に限定されるものではなく、医薬品、医薬部外品、飲食品、添加剤などのあらゆる使用形態とすることができる。また、本実施形態の脂肪代謝促進剤の状態は、特に限定されるものではなく、液体、固体、半固体、ゲル体などのあらゆる状態とすることができる。なお、本実施形態の脂肪代謝促進剤の摂取方法は、使用形態や状態に応じて適宜設定することができ、特に限定されるものではないが、例えば、経口により摂取することができる。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤は、化合物(1)に加えて、当該化合物(1)以外の他の成分が含有されていてもよい。例えば、本実施形態の脂肪代謝促進剤を医薬品や医薬部外品や飲食品とする場合、本実施形態の脂肪代謝促進剤には、化合物(1)に加えて、賦型剤、結合剤、安定剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、懸濁剤、コーティング剤、溶媒(例えば、エタノールなど)や、食品又は飲料中に含まれる成分が含有されていてもよい。
 特に、本実施形態の脂肪代謝促進剤を飲食品とする場合、通常の飲食品としてもよいが、特定保健用食品等の特別用途食品や、栄養機能食品や、機能性表示食品としてもよい。飲食品としては、例えば、栄養補助食品(サプリメント)、牛乳、乳飲料、清涼飲料(例えば、炭酸飲料、ノンアルコール飲料、ジュース、コーヒー飲料、茶系飲料、ミネラルウォーター、スポーツ飲料など)、豆乳飲料、乳酸菌飲料、ココア、アルコール飲料(例えば、ビール、発泡酒、その他の醸造酒、リキュール、日本酒、甘酒、ワイン、焼酎など)、加工乳、発酵乳、調製粉乳、インスタント粉末から調製される飲料及びその他の飲料、シリアル、ヨーグルト、チーズ、パン、ピッツァクラスト、アイスクリーム、ビスケット、クラッカー、キャンディ、グミ、ガム及びその他の菓子類、流動食、病者用食品、幼児用粉乳等食品、授乳婦用粉乳等食品、飼料などを挙げることができる。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤の剤形は、特に限定されるものではなく、脂肪代謝促進剤の使用形態や状態に応じて適宜設定できる。例えば、本実施形態の脂肪代謝促進剤を医薬品や医薬部外品やサプリメントなどの飲食品とする場合、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、シロップ剤等の剤形とすることができる。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤を摂取する摂取者は、ヒトに限定されるものではなく、ヒト以外の動物であってもよい。ヒト以外の動物としては、ヒト以外の高等脊椎動物、特にヒト以外の哺乳類を挙げることができ、より具体的にはイヌ、ネコ等の愛玩動物、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等の家畜を例示することができる。また、摂取者は、特に限定されるものではないが、食事制限などによる摂取カロリーの調整を行っている摂取者であってもよく、運動などによるエネルギー消費カロリーの調整を行っている摂取者であってもよい。
 ここで、脂肪の代謝を促進する観点からは、脂肪代謝促進剤の摂取後に運動を行うことをしてもよい。運動の一例としては、後述する実施例に示すように、エアロバイク(登録商標)を用いた自転車漕ぎ運動を挙げることができる。自転車漕ぎ運動を行う場合には、例えば、負荷を30W以上とすることができ、回転数を60rpm以上とすることができ、運動時間を30分以上とすることができる。脂肪代謝促進剤の摂取後に運動を行う場合は、例えば、脂肪代謝促進剤の摂取直後から摂取した2時間後までの間に運動を開始することができる。
 以上説明した本実施形態の脂肪代謝促進剤を摂取することにより、脂肪の代謝を促進することができる。なお、本明細書において、脂肪の代謝とは、脂肪を水と二酸化炭素に分解するまでの間に生じる各反応の総称である。脂肪の代謝には、脂肪を遊離脂肪酸とグリセロールに分解する反応(以下、「脂肪分解」ともいう)及び遊離脂肪酸を二酸化炭素と水に分解する反応(以下、「脂肪燃焼」ともいう)が含まれる。また、本明細書において脂肪の代謝が促進されるとは、本実施形態の脂肪代謝促進剤を摂取することにより、本実施形態の脂肪代謝促進剤を摂取しない場合と比較して、脂肪がより代謝されることを指す。本実施形態の脂肪代謝促進剤を摂取することにより、脂肪の代謝が促進されるため、脂肪分解や脂肪燃焼などの各反応が促進される。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤が脂肪の代謝を促進する理由は、明らかになっていないが、化合物(1)のオクタノール/水分配係数(logPow)が1.9以上3.8以下の範囲にあることで、化合物(1)が細胞膜を容易に透過でき、また、化合物(1)中のRとRで表されるアルキル基の炭素数が1、2、3、4、5、6、又は7であることで、細胞内で化合物(1)がエステラーゼにより分解されても、細胞内に存在するイオンチャネルの結合部位に相互作用出来ると考えられる。このため、例えば、後述する実施例に示すように、感覚神経に発現する温度感受性イオンチャンネルTransient Receptor Potential Ankyrin 1(以下、「TRPA1」ともいう)が化合物(1)により活性化され、神経伝達により脂肪の代謝を促進することが考えられる。また、脂肪の代謝を促進するその他の理由としては、化合物(1)が細胞膜を容易に透過できることで、消化管から吸収される化合物(1)が、脂肪細胞(又は脂肪)に作用し、脂肪の代謝を促進することが考えられる。
 なお、本実施形態の脂肪代謝促進剤の一態様には、化合物(1)と化合物(1)以外の上述した成分(以下、「その他の成分」ともいう)を含有する脂肪代謝促進用組成物が含まれる。また、脂肪代謝促進用組成物の一態様には、化合物(1)と飲食品に含まれ得るその他の成分(以下、「飲食品成分」ともいう)を含有する脂肪代謝促進用飲食品組成物が含まれる。脂肪代謝促進用飲食品組成物は、通常の飲食品であってもよいが、特定保健用食品等の特別用途食品や栄養機能食品や機能性表示食品であってもよい。この脂肪代謝促進用組成物(又は脂肪代謝促進用飲食品組成物)も、本実施形態の脂肪代謝促進剤と同様に、脂肪の代謝を促進することができる。
 また、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、その他の成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として脂肪代謝促進剤が添加されたその他の成分は、脂肪の代謝を促進する脂肪代謝促進用組成物として用いることができる。また、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、飲食品成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として脂肪代謝促進剤が添加された飲食品成分は、脂肪の代謝を促進する脂肪代謝促進用飲食品組成物として用いることができる。
 ここで、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、脂肪を遊離脂肪酸とグリセロールに分解する反応(脂肪分解)を促進することができる。このため、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、脂肪の分解を促進する脂肪分解促進剤として用いることができる(つまり、脂肪代謝促進剤と同様の構成により、脂肪分解促進剤とすることができる)。なお、本明細書において、脂肪の分解を促進するとは、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は脂肪分解促進剤)を摂取することにより、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は脂肪分解促進剤)を摂取しない場合と比較して、脂肪がより分解されることを指す。
 脂肪分解促進剤の一態様には、化合物(1)と化合物(1)以外のその他の成分を含有する脂肪分解促進用組成物が含まれる。また、脂肪分解促進用組成物の一態様には、化合物(1)と飲食品に含まれ得るその他の成分(飲食品成分)を含有する脂肪分解促進用飲食品組成物が含まれる。脂肪分解促進用飲食品組成物は、通常の飲食品であってもよいが、特定保健用食品等の特別用途食品や栄養機能食品や機能性表示食品であってもよい。この脂肪分解促進用組成物(又は脂肪分解促進用飲食品組成物)も、脂肪分解促進剤と同様に、脂肪の分解を促進することができる。
 本実施形態の脂肪分解促進剤は、その他の成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として脂肪分解促進剤が添加されたその他の成分は、脂肪の分解を促進する脂肪分解促進用組成物として用いることができる。また、本実施形態の脂肪分解促進剤は、飲食品成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として脂肪分解促進剤が添加された飲食品成分は、脂肪の分解を促進する脂肪分解促進用飲食品組成物として用いることができる。
 また、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、遊離脂肪酸を二酸化炭素と水に分解する反応(脂肪燃焼)を促進することができる。このため、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、遊離脂肪酸の分解を促進する脂肪燃焼促進剤として用いることができる(つまり、脂肪代謝促進剤と同様の構成により、脂肪燃焼促進剤とすることができる)。なお、本明細書において、脂肪の燃焼を促進するとは、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は脂肪燃焼促進剤)を摂取することにより、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は脂肪燃焼促進剤)を摂取しない場合と比較して、脂肪がより燃焼されることを指す。
 脂肪燃焼促進剤の一態様には、化合物(1)と化合物(1)以外のその他の成分を含有する脂肪燃焼促進用組成物が含まれる。また、脂肪燃焼促進用組成物の一態様には、化合物(1)と飲食品に含まれるその他の成分(飲食品成分)を含有する脂肪燃焼促進用飲食品組成物が含まれる。脂肪燃焼促進用飲食品組成物は、通常の飲食品であってもよいが、特定保健用食品等の特別用途食品や栄養機能食品や機能性表示食品であってもよい。この脂肪燃焼促進用組成物(脂肪燃焼促進用飲食品組成物)も、脂肪燃焼促進剤と同様に、脂肪の燃焼を促進することができる。
 本実施形態の脂肪燃焼促進剤は、化合物(1)以外のその他の成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として脂肪燃焼促進剤が添加されたその他の成分は、脂肪の燃焼を促進する脂肪燃焼促進用組成物として用いることができる。また、本実施形態の脂肪燃焼促進剤は、飲食品成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として脂肪燃焼促進剤が添加された飲食品成分は、脂肪の燃焼を促進する脂肪燃焼促進用飲食品組成物として用いることができる。 
 以上説明した本実施形態では、化合物(1)を、脂肪代謝(脂肪分解や脂肪燃焼を含む)を促進するために使用したり、脂肪代謝促進剤(脂肪分解促進剤や脂肪燃焼促進剤を含む)を製造するために使用したりする。すなわち、上述した本実施形態には、脂肪代謝を促進するための化合物(1)の使用や、脂肪代謝促進剤を製造するための化合物(1)の使用が含まれる。なお、脂肪代謝を促進するために使用される化合物(1)や、脂肪代謝促進剤を製造するために使用される化合物(1)は、上述した脂肪代謝促進剤の化合物(1)と同一の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 また、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、上述した通り、脂肪の代謝(脂肪分解や脂肪燃焼を含む)を促進することができる。脂肪の代謝が促進されると、血中トリグリセリド量及びLDLコレステロール量の減少を生じるため、血中トリグリセリド又はLDLコレステロールが関与する種々の疾患の治療及び/又は予防につながる。このため、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、脂肪の代謝を促進することで、症状が改善されたり発症が予防されたりする、疾患の治療や予防に用いることができる。このような疾患としては、例えば、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドローム等を挙げることができる。つまり、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防剤として用いることができる(本実施形態の脂肪代謝促進剤と同一の構成により、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防剤とすることができる)。
 治療剤や予防剤に係る上述した実施形態では、化合物(1)を、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防のために使用する。すなわち、治療剤や予防剤に係る上述した実施形態には、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防のための化合物(1)の使用が含まれる。なお、前述した治療及び/又は予防のために使用される化合物(1)は、上述した脂肪代謝促進剤の化合物(1)と同一の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 また、治療剤や予防剤に係る上述した実施形態では、化合物(1)を、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防剤を製造するために使用する。すなわち、治療剤や予防剤に係る上述した実施形態には、脂質異常症、高脂血症、肥満症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、及びメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも一つの疾患の治療及び/又は予防剤を製造するための化合物(1)の使用が含まれる。なお、前述した治療及び/又は予防剤を製造するために使用される化合物(1)は、上述した脂肪代謝促進剤の化合物(1)と同一の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 ここで、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、体熱の産生を促進する体熱産生促進剤として用いることもできる(つまり、脂肪代謝促進剤と同様の構成により、体熱産生促進剤とすることができる)。なお、本明細書において、体熱の産生を促進するとは、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)を摂取することにより、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)を摂取しない場合と比較して、体熱がより産生されることを指す。
 本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)が体熱の産生を促進できる理由は、明らかになっていないが、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)を摂取することで、上述のように脂肪の分解が促進された結果生じた遊離脂肪酸が、褐色脂肪細胞等で分解され、その際に生じるエネルギーによって体熱の産生が促進されるものと考えられる。また、本実施形態の脂肪代謝促進剤は、TRPA1を活性化することができる。このTRPA1の活性化によって、体熱の産生が促進されることが知られている(SawaiS et al., “The effect of carbonated water on body temperature”, 2012年, 農芸化学年会要旨集, 発表番号:3J15a01;Yukiko MASAMOTO et al., “Intragastric Administration of TRPV1, TRPV3, TRPM8, and TRPA1 Agonists Modulates Autonomic Thermoregulation in Different Manners in Mice”, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2009, Volume 73, Issue 5, Pages 1021-1027。また、体熱の産生を促進するその他の理由としては、消化管から吸収される化合物(1)が、脂肪細胞(又は脂肪)に作用し、遊離脂肪酸の分解を促進する結果、体熱の産生を促進することが考えられる。
 ここで、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)を摂取することにより、体熱の産生が促進されるため、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)を摂取しない場合と比較して、体温の低下を抑制することができる。このため、本実施形態の脂肪代謝促進剤(又は体熱産生促進剤)は、冷えを改善することができる。本明細書において、冷えとは、手足、腰、腹部、背中、肩などの部位が冷たく感じる状態のことをいう。冷えの原因には種々の理由が考えられるが、体熱産生の低下も原因の一つとして考えられている。一般的に、季節や外気温に関わらず、慢性的に冷えを感じることを冷え性という。冷え性に伴う症状としては、例えば、肩こり、頭痛、むくみ、不眠、手足の痺れ、手足の痛み、頻尿、腰痛、などが挙げられる。
 なお、体熱産生促進剤の一態様には、化合物(1)と化合物(1)以外のその他の成分を含有する体熱産生促進用組成物が含まれる。また、体熱産生促進用組成物の一態様には、化合物(1)と飲食品に含まれるその他の成分(飲食品成分)を含有する体熱産生促進用飲食品組成物が含まれる。体熱産生促進用飲食品組成物は、通常の飲食品であってもよいが、特定保健用食品等の特別用途食品や栄養機能食品や機能性表示食品であってもよい。この体熱産生促進用組成物(又は体熱産生促進用飲食品組成物)も、体熱産生促進剤と同様に、体熱の産生を促進することができる。
 本実施形態の体熱産生促進剤は、化合物(1)以外の他のその成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として体熱産生促進剤が添加されたその他の成分は、体熱の産生を促進する体熱産生促進用組成物として用いることができる。また、本実施形態の体熱産生促進剤は、飲食品成分に対して添加される添加剤として用いることもできる。添加剤として体熱産生促進剤が添加された飲食品成分は、体熱の産生を促進する体熱産生促進用飲食品組成物として用いることができる。 
 体熱産生促進剤に係る上述した実施形態では、化合物(1)を、体熱産生を促進するために使用したり、体熱産生促進剤を製造するために使用したりする。すなわち、体熱産生促進剤に係る上述した実施形態には、体熱産生を促進するための化合物(1)の使用や、体熱産生促進剤を製造するための化合物(1)の使用が含まれる。なお、体熱産生を促進するために使用される化合物(1)や、体熱産生促進剤を製造するために使用される化合物(1)は、上述した脂肪代謝促進剤の化合物(1)と同一の構成であるため、詳細な説明は省略する。
 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
 [試験1(呼吸商測定試験-水ベース)]
 本試験では、呼吸商を測定する試験を行った。なお、呼吸商は、単位時間あたりの酸素消費量に対する、単位時間あたりの二酸化炭素の排出量の割合であり、本試験では、エアロモニター(登録商標)(ミナト医科学社製)を用いて測定した。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。なお、本試験は、クロスオーバー比較試験として行った。
 (試験方法)
 本試験では、各被験飲料を3名の被験者(成人男性(BMI(Body Mass Index)が18.5kg/m以上25kg/m未満))に摂取させ、各被験者の呼吸商を各々測定した。被験飲料として、水(比較例1)200mlと、カプロン酸エチルをそれぞれ0.1ppm、1ppm、10ppmの濃度で水に含有させた被験液(実施例1~3)200mlを用いた。なお、実施例1~3の被験飲料はそれぞれ、摂取量としてカプロン酸エチル0.017mg、0.17mg、1.7mgに相当する。また、カプロン酸エチルのlogPowは、2.4(後述する試験9と同様の方法で算出)であった。後述する試験2~7では、カプロン酸エチルのlogPow(2.4)の記載は省略する。
 実施例1~3の被験飲料では、カプロン酸エチルの溶媒としてエタノールを用いたため、実施例1~3の被験飲料は、全ての被験飲料のエタノール濃度を0.0999%に統一した。また、被験飲料の原料としたカプロン酸エチルには「ヘキサン酸エチル≧98%, FCC, 食品グレード」(Sigma-Aldrich社製)を、エタノールには「K酒類原料用アルコール、純度95.4%」(第一アルコール社製)を、水には「おいしい水 天然水 富士山」(アサヒ飲料社製)を用いた。これらの原料は、それぞれ後述する試験2、3、6、7、及び8の被験飲料においても用いた。
 本試験における呼吸商の測定に先立ち、まず、事前測定を行った。事前測定では、被験者は、前日21時より12時間絶食した状態で、呼気ガス測定用のマスク装着後、呼吸商の測定を開始した。呼吸商の測定を開始してから10分間椅子に座り安静にした。呼吸商の測定を開始してから10分間の座位安静のうち、6分から10分までの5分間の呼吸商の平均値をベースラインの呼吸商として取得した。なお、本試験において、呼吸商の測定は、温度23±2℃、湿度45±5%に設定された恒温恒湿実験室内で行った。また、呼吸商測定中の呼吸は4秒/回とし、以降の測定も同様の方法で実施した。
 試験1日目には、被験者は、前日21時より12時間絶食した状態で、図1に示す条件に従い、呼吸商を測定した。具体的には、被験者は、まず、比較例1の被験飲料を2分間で200ml摂取した。被験飲料の摂取後、椅子に座り30分間安静にした。その後、10分の間に、白米(約200kcal)及び100mlの水を摂取し、マスクを装着した。マスク装着後、呼吸商の測定を開始した。呼吸商の測定を開始してから20分間は、椅子に座り安静にした。20分経過後は、エアロバイク(登録商標)(コナミスポーツライフ社製)に座り10分間安静にし、その後、エアロバイク(登録商標)で30分間運動(30W、60rpm)を行った。30分間の運動の後、呼吸商の測定を終了した。呼吸商は、合計で60分間測定した。
 試験2日目から4日目は、被験飲料として実施例1~3の被験飲料を摂取させたこと以外は試験1日目と同様の条件で呼吸商を測定した。なお、摂取させる被験飲料は、試験日によって変更した。具体的には、試験2日目から4日目にかけて、カプロン酸エチルの濃度が順次高くなるように摂取させた。
 解析対象データとして、呼吸商の測定を開始してから20分間の座位安静のうち、11分から20分までの10分間の呼吸商を採用するとともに、エアロバイク(登録商標)による30分間の運動のうち、11分から30分までの20分間の呼吸商を採用した。採用した呼吸商の1分間毎の平均値を算出し、ベースラインの呼吸商に対するそれらの平均値の変化率[%]を求めた。なお、変化率[%]は、ベースラインの呼吸商を100%としたときの変化率である。
 (試験結果)
 結果を図2に示す。なお、本試験において、群間の統計学的有意差の検定は、各試験日の呼吸商の1分間毎の平均値を、ベースラインの呼吸商の平均値に対する変化率について、反復測定分散分析(analysisof variance (ANOVA) with repeated measures)により行った。
 図2に示すように、実施例1の被験飲料を摂取した場合には、比較例1の被験飲料を摂取した場合と比較して有意な呼吸商の低下が確認できた。また、実施例2及び実施例3の被験飲料を摂取した場合でも、比較例1の被験飲料を摂取する場合と比較して呼吸商が低下する傾向が確認できた。
 呼吸商の低下は、消費される脂肪の量が増加することを意味する。したがって、本試験の結果により、実施例1~3の被験飲料は、脂肪分解と脂肪燃焼の両方を促進し、脂肪の代謝を促進したことを確認した。
 [試験2(体温測定試験-安静時)]
 本試験では、各被験飲料を各被験者に摂取させ、摂取後の肩甲骨間の皮膚温及び鼓膜温(以下、試験2においてこれらを「体温」ともいう)を各々測定した。なお、本試験は、成人男女10名(男性4名、女性6名)を被験者として、単回摂取クロスオーバー比較試験として行った。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。
 なお、本試験において、肩甲骨間の皮膚温は、myBeat(登録商標) WHS-2(ユニオンツール社製)で測定し、鼓膜温は、耳式体温計CEサーモ2(ニプロ社製)で測定した。
 (試験方法)
 本試験には、比較例2の被験飲料として、水200mlを用いた。実施例4の被験飲料として、カプロン酸エチルを1ppmの濃度で水に含有させた被験液200mlを用いた。試験1日目と2日目で異なる被験飲料を各被験者に各々摂取させた。なお、実施例4の被験飲料は、摂取量としてカプロン酸エチル0.17mgに相当する。また、実施例4の被験飲料では、カプロン酸エチルの溶媒としてエタノールを用いたため、全ての被験飲料のエタノール濃度を0.0999%に統一した。
 本試験の実施にあたり、被験者には、試験前日の夜から禁酒させた。また、試験当日は、コーヒーや香辛料の強い食事の摂取を禁止とし、昼食は12時30分までに済まさせ、12時30分以降は水以外の飲食を禁止とした。なお、試験時の衣服は、指定した半袖、長ズボンの衣服を着用させて統一した。
 体温の測定は、図3に示す条件で行い、試験1日目と2日目ともに同じ条件とした。具体的には、被験者を14時30分に室温24±0.5℃に設定された測定室に入室させ、温度計を装着の上、40分の間、環境へ馴化させた。次に、15時10分から体温の測定を開始し、15時28分に37℃に温めた被験飲料200mlを2分以内に摂取させた。その後60分間安静にして体温の測定を継続し、16時30分に体温の測定を終了した。なお、自律神経活動の日内変動を考慮し、試験1日目と2日目における測定は、同時刻に行った。
 被験飲料飲用直後にあたる15時30分の測定値を初期値(0分データ)とし、被験飲料飲用直後から測定終了時の16時30分までの10分毎の測定値(10、20、30、40、50、60分の測定値)に基づいて、各時刻における各群の平均値±標準誤差を計算した。
 (試験結果)
 結果を表1、図4、表2及び図5に示す。表1及び図4は、肩甲骨間の皮膚温に関する結果であり、表2及び図5は、鼓膜温に関する結果である。なお、本試験において、統計学的有意差の検定は、各群同時刻の差を、対応のあるt検定(paired t-test)により検定した。有意水準p<0.05を有意差ありとした。本試験において、データ解析はExcel(Microsoft社製)を用いて実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表1及び図4に示すように、肩甲骨間の皮膚温は、特に飲用後20分以降から、実施例4の被験飲料を摂取した群で上昇傾向が認められたのに対し、比較例2の被験飲料を摂取した群では同様の上昇傾向は認められなかった。
 また、表2及び図5に示すように、鼓膜温は、比較例2の被験飲料を摂取した群で低下傾向が認められたのに対し、実施例4の被験飲料を摂取した群では同様の低下傾向は認められなかった。
 群間比較における統計学的検定では、図4及び図5に示す結果において、飲用直後である0分時点では、実施例4の被験飲料を摂取した群と比較例2の被験飲料を摂取した群との間に有意な差は認められなかった。一方で、図4に示す肩甲骨間の皮膚温については、飲用後60分時点では、実施例4の被験飲料を摂取した群が、比較例2の被験飲料を摂取した群に比べて有意に高かった。また、図5に示す鼓膜温については、飲用後50分及び60分時点では、実施例4の被験飲料を摂取した群が、比較例2の被験飲料を摂取した群に比べて高い傾向が確認された。特に、図5に示す鼓膜温の群内比較では、比較例2の被験飲料を摂取した群内において、60分時点の鼓膜温が0分時点に比べて有意に低かったのに対し、実施例4の被験飲料を摂取した群内においては、同様の結果は認められなかった。
 肩甲骨間の皮膚温が上昇したり、鼓膜温の低下が抑制されたりすることは、体熱の産生が促進されていることを意味する。特に、鼓膜温は、深部体温が反映された体温であることから、鼓膜温の低下が抑制されることは、体の内部においても体熱の産生が促進されていることを意味する。また、肩甲骨間は褐色脂肪組織の近傍にあたることから、肩甲骨間の皮膚温が上昇することは、褐色脂肪組織において脂肪酸が消費され、体熱の産生が促進されていることを意味する。したがって、本試験の結果より、実施例4の被験飲料は、脂肪の燃焼を促進し、さらに、体熱の産生を促進したことを確認した。
 [試験3(体温測定試験-運動時)]
 本試験では、各被験飲料を各被験者に摂取させ、運動負荷時における肩甲骨間の皮膚温を各々測定した。なお、本試験は、成人男性4名を被験者として行った。また、肩甲骨間の皮膚温は、myBeat(登録商標) WHS-2で測定した。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。
 (試験方法)
 本試験には、比較例3の被験飲料として、アスパルテーム、アセスルファム K、スクラロース、無水クエン酸、クエン酸三ナトリウム、及び水からなる、5kcal/100ml 未満の甘酸液を用いた。実施例5の被験飲料として、カプロン酸エチルを1ppmの濃度で上述の甘酸液に含有させた被験液を用いた。試験1日目には比較例3の被験飲料を、試験2日目には実施例5の被験飲料を摂取させた。なお、実施例5の被験飲料は、摂取量としてカプロン酸エチル0.17mgに相当する。また、実施例5の被験飲料では、カプロン酸エチルの溶媒としてエタノールを用いたため、全ての被験飲料のエタノール濃度を0.0999%に統一した。
 本試験の実施にあたり、被験者には、試験前日の夜から禁酒させた。なお、試験時の衣服は、指定した半袖、長ズボンの衣服を着用させて統一した。
 被験者は前日21時より絶食した状態で図6に示す条件で肩甲骨間の皮膚温を測定した。試験1日目と2日目ともに同じ条件とした。具体的には、まず、8時30分に被験者を温度23±2℃、湿度45±5%に設定された恒温恒湿実験室内に入室させ、被験飲料を摂取させるとともに、椅子に座らせた。椅子に座って30分間安静にさせた後、10分の間に、白米(約200kcal)及び100mlの水を摂取させるとともに、呼気ガス測定用のマスクを装着した。マスク装着後、肩甲骨間の皮膚温の測定を開始した。肩甲骨間の皮膚温の測定を開始してから20分間、椅子に座って安静にさせた後、エアロバイク(登録商標)に座りさらに10分間の安静にさせた。その後、エアロバイク(登録商標)で30分間運動(30W、60rpm)をさせ、肩甲骨間の皮膚温の測定を終了した。なお、自律神経活動の日内変動を考慮し、試験1日目と2日目における測定は、同時刻に行った。
 肩甲骨間の皮膚温の運動開始直後と運動開始から10分毎の測定値(10、20、30分の測定値)に基づいて、各時刻における各群の平均値±標準誤差を計算した。
 (試験結果)
 結果を表3及び図7に示す。なお、本試験において、統計学的有意差の検定は、各群同時刻の差を、対応のあるt検定(paired t-test)により検定した。有意水準p<0.05を有意差ありとした。また、データ解析はExcel(Microsoft社製)を用いて実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 表3及び図7に示すように、実施例5の被験飲料を摂取した群は、比較例3の被験飲料を摂取した群と比較して、肩甲骨間の皮膚温が高い期間がより長いことが確認できた。特に、群間比較における統計学的検定では、運動開始後30分時点(すなわち、温度測定開始60分後時点)では、実施例5の被験飲料を摂取した群が、比較例3の被験飲料を摂取した群に比べて高い傾向が確認された。
 上述したとおり、肩甲骨間の皮膚温が上昇することは、褐色脂肪組織において脂肪酸が消費され、体熱の産生が促進されていることを意味する。したがって、本試験の結果により、実施例5の被験飲料は、運動をすることによっても脂肪の燃焼を促進し、さらに、体熱の産生を促進したことを確認した。
 [試験4(脂肪分解試験)]
 本試験では、脂肪細胞に蓄積された脂肪が分解されることで培養上清中に放出されるグリセロールを定量することによって、本実施形態の促進剤による脂肪分解促進効果を検討した。なお、本試験で用いたマウス胎児由来3T3-L1細胞は、脂肪細胞の前駆細胞であり、これを分化誘導することで脂肪細胞を形成させた。本試験は、「ケルセチン配糖体のマウス食餌性肥満モデルに及ぼす影響-ケルセチンの脂肪分解促進作用」(立石ら.,薬理と治療2009 ;37(2):123-131)に記載の方法に基づいて行った。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。
 (試験方法)
 本試験では、まず、ペニシリン-ストレプトマイシン(Thermo Fisher Scientific社製)及びウシ胎児血清(Sigma-Aldrich社製)をそれぞれ100Unit/ml、100μg/ml、10%の濃度となるように添加したダルベッコ-イーグル培地(富士フィルム和光純薬社製)(以下、「DMEM培地」ともいう)に、3T3-L1細胞を懸濁し、12ウェルプレートに播種した。
 5%CO、37℃の条件下でコンフルエント(細胞が培養器面を覆いつくした状態)になるまで3T3-L1細胞を培養した。コンフルエントになってから2日後に、DMEM培地にデキサメタゾン(ナカライテスク社製)、3-イソブチル-1-メチルキサンチン(ナカライテスク社製)、インスリン(ナカライテスク社製)をそれぞれ0.25μM、0.5mM、10μg/mlとなるように添加した培地に交換し、5%CO、37℃にて2日間培養することで3T3-L1細胞を脂肪細胞に分化誘導した。
 分化誘導後、DMEM培地にインスリンを5μg/mlとなるように添加した培地に2日毎又は3日毎に交換し、5%CO、37℃にて計12日間培養して分化を維持させた。その後、フェノールレッド非含有のDMEM培地(1.0g/lグルコース)(ナカライテスク社製)に、ペニシリン-ストレプトマイシン(ThermoFisher Scientific社製)及びウシ胎児血清(Sigma-Aldrich社製)をそれぞれ100Unit/ml、100μg/ml、10%の濃度となるように添加した培地を試験培地とし、この試験培地に対して、下記表4に示す濃度となるように各成分を添加した。分化誘導後の3T3-L1細胞の培地を、比較例4~5及び実施例6~8の成分が添加された培地にそれぞれ変更し、5%CO、37℃にて2日間培養した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 なお、カプロン酸エチルには、東京化成工業社製のカプロン酸エチルを用い、エタノールには、富士フィルム和光純薬社製のエタノールを用い、ノルアドレナリンには、ナカライテスク社製のノルアドレナリンを用いた。
 2日間の培養後、培養上清を回収し、Glycerol Assay kit(Cell-Based)(Abcam社製)を用いて、培養上清中に放出されたグリセロールを定量した。比較例4の成分が添加された培地のグリセロール量に対する、比較例5及び実施例6~8の成分が添加された培地のグリセロール量の比率(以下、「対照比」ともいう)をそれぞれ求め、その平均値±標準誤差を得た。
 (試験結果)
 結果を表5及び図8に示す。なお、本試験において、統計学的検定は、一元配置分散分析(one-way ANOVA)の後、ダネット検定(Dunnett‘stest)を用いて多重比較検定を実施した。有意水準p<0.05を有意差ありとした。また、これらの解析は、すべてSPSS version23(SPSS社製)を用いて実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表5及び図8に示すように、比較例4と比較例5の成分が添加された培地の上清では、グリセロールの放出量に差がほとんどなかった。一方で、実施例6~8の成分が添加された培地の上清には、比較例4の成分が添加された培地の上清と比較して、より多くのグリセロールが放出されていた。
 また、統計学的検定では、one-way ANOVAで群間に有意差が認められたため、ダネット検定(Dunnett‘stest)を用いて比較例4に対して実施例6~8それぞれの間で多重比較検定を行った。その結果、カプロン酸エチルの添加濃度が10ppmである実施例8については、放出されるグリセロール量に有意な増加が認められ、さらに、カプロン酸エチルの添加濃度が1.0ppmである実施例7では、放出されるグリセロール量に増加傾向が認められた。
 本試験の結果より、実施例6~8の成分が添加された培地では、脂肪の分解が促進されたことを確認した。
 [試験5(TRPA1活性試験)]
 本試験においては、温度感受性イオンチャネルTRPA1の活性化をカルシウムイメージング法で確認することで、本実施形態の脂肪代謝促進剤のTRPA1活性への寄与を検討した。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。
 (第1の試験方法)
 本試験では、まず、ペニシリン-ストレプトマイシン(Thermo Fisher Scientific社製)、ウシ胎児血清(Sigma-Aldrich社製)をそれぞれ100Unit/ml、100μg/ml、10%の濃度となるように添加したDMEM培地に、ヒト胎児由来HEK293T細胞を懸濁し、96ウェルプレートに100μl/ウェルの容量で播種して、5%CO、37℃の条件下で細胞密度が70~90%になるまで培養した。
 その後、ウェル内のDMEM培地を全量除去し、そこへ遺伝子導入試薬Lipofectamine2000(ThermoFisher Scientific社製)とhTRPA1遺伝子発現プラスミドを含有したOptiMEM培地(ThermoFisher Scientific社製)を50μl/ウェルの容量で添加した。その後、37℃、5%COの条件下で約24時間培養を行い、HEK293T細胞にTRPA1遺伝子を導入した。なお、OptiMEM培地50μlあたりの含有量は、Lipofectamine2000が0.3μl、hTRPA1遺伝子発現プラスミドが400ngであった。また、TRPA1遺伝子は、例えば、GenBank等のDNAデータベースで確認することができる。
 以上の方法で遺伝子導入したHEK293T細胞(以下、「TRPA1強制発現細胞」ともいう)が90~100%の密度に到達したところで、カルシウム感受性蛍光色素であるFLIPRCalcium 6 Assay Kit(MOLECULAR DEVICE社製)を50μl/ウェルの容量で添加し、37℃、5%COの条件下で2時間培養した。ここで、細胞膜上におけるTRPA1の発現を、既知のTRPA1リガンドであるシンナムアルデヒド(Wako社製)に対する応答により確認した。なお、シンナムアルデヒドの希釈にはDMSOを用いたが、細胞毒性を考慮しDMSO濃度がウェル内で0.1%となるようにした。
 カプロン酸エチルをHEPESバッファー(10mM HEPES、130mM NaCl、5mM KCl、10mM グルコース、2mM CaCl・2HO、1.2mM MgCl・6HO、pH=7.40)に含有し、カプロン酸エチルを255ppmの濃度で含む実施例9の被験液を得た。また、ネガティブコントロール(N.C.)として、HEPESバッファーを比較例6の被験液とした。TRPA1強制発現細胞の蛍光強度の測定を開始し、20秒後に、用意した被験液をそれぞれ50μlずつ3つのウェルに添加した。所定期間経過後、蛍光強度の測定を終了し、測定した蛍光強度から、被験液の添加前の蛍光強度の平均値を1としたときの、被験液の添加後の各時刻における蛍光強度の割合(以下、「RFU(relative fluorescence units)」ともいう)を求めた。さらに、被験液の添加後の各時刻について、被験液添加前後におけるRFUの変化量(以下、「ΔRFU」ともいう)を求めた。なお、蛍光強度は、FlexStation3(Molecular devices社製)を使用して測定した。また、蛍光強度の測定は、室温下で行い、ウェルに添加した被験液も室温で使用した。
 また、参考として、TRPA1遺伝子を導入していないHEK293T細胞(以下、「非形質転換細胞ともいう」)についても、TRPA1強制発現細胞に対して行った方法と同様の方法で、実施例9及び比較例6の被験液をそれぞれ50μlずつ添加し、ΔRFUを求めた。
 なお、被験液の添加直前の各ウェルには、OptiMEM培地とFLIPR Calcium6 Assay Kitが合わせて100μl添加されている状態となっており、その後、50μlの被験液を添加したため、実施例9の被験液に含まれるカプロン酸エチルはウェル中で3倍希釈された。つまり、実施例9の被験液を添加したウェル内におけるカプロン酸エチルの濃度は、100ppmであった。
 (第1の試験結果)
 被験液添加後のΔRFUの最大値について、平均値±標準偏差を表6及び図9に示す。なお、本試験において、データの解析には、SoftMaxPro Vr.6(Molecular devices社製)及びExcel(Microsoft社製)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表6及び図9に示すように、比較例6の被験液は、TRPA1強制発現細胞について、ΔRFUの最大値が0.2程度であり、細胞応答を惹起しなかった。一方、実施例9の被験液は、TRPA1強制発現細胞について、ΔRFUの最大値が3.3程度であり、細胞応答を惹起したことが確認できた。この結果より、実施例9の被験液は、TRPA1を活性化したことを確認した。
 また、図10に、被験液の添加前後におけるRFUの経時変化を示す。なお、表6及び図9に示すΔRFUの最大値は、図10に示すRFUに基づいて求めた値である。図10に示す結果からも理解できるように、実施例9の被験液は、TRPA1強制発現細胞に対して細胞応答を惹起したのに対し、比較例6の被験液は、TRPA1強制発現細胞に対して細胞応答を惹起しなかった。
 (第2の試験方法)
 本試験では、第1の試験方法において実施例9の被験液を添加したウェルに対し、TRPA1阻害剤であるHC03001(Sigma-Aldrich社製)をさらに添加(共添加)した。次に、ウェル内の蛍光強度が一定になったことを確認した後にRFU(以下、「阻害剤添加後のRFU」ともいう)を求めた。被験液添加前のRFUを1として、被験液添加前のRFUに対する阻害剤添加後のRFUの変化量(以下、「被験液添加後のΔRFU」ともいう)を求めた。なお、HC03001の希釈にはDMSOを用いたが、細胞毒性を考慮しDMSO濃度がウェル内で0.1%となるようにした。
 (第2の試験結果)
 図11に、阻害剤添加後のΔRFUの平均値±標準偏差を示す(図11におけるHC03001共添加あり)。また、参考として、図11に、阻害剤共添加前のΔRFUの最大値±標準偏差を示す(図11におけるHC03001共添加なし)。なお、データの解析には、第1の試験結果と同じように、SoftMax Pro Vr.6及びExcelを用いた。
 図11に示すように、実施例9の被験液が添加されることで惹起されたTRPA1強制発現細胞の細胞応答は、TRPA1阻害剤であるHC03001が添加されることで消失した。
 以上説明した第1及び第2の試験結果より、実施例9の被験液がTRPA1を活性化することを確認した。
[試験6(呼吸商測定試験-甘酸液ベース)]
 本試験では、各被験飲料を各被験者に摂取させ、呼吸商及び脂質酸化量を各々測定した。呼吸商は、実施例1と同様の方法で測定した。ここで、脂質酸化量とは、エネルギー代謝において消費される脂質量であり、呼吸商と同様に、エアロモニター(登録商標)(ミナト医科学社製)によって得られる呼気ガスの分析結果に基づき求めた。
 なお、本試験は、成人男性34名(BMIが18.5kg/m以上25kg/m未満))を被験者として、単回摂取クロスオーバー比較試験として行った。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。
(試験方法)
 本試験では、試験3で使用した比較例3及び実施例5の被験飲料を用いるとともに、実施例10の被験飲料として、比較例3の被験飲料(甘酸液)に対してカプロン酸エチルを0.1ppmの濃度で含有させた被験液を用いた。試験は1週間以上の間隔をあけて3回実施し、被験飲料をランダムに摂取させた。なお、実施例5及び10の被験飲料はそれぞれ、摂取量としてカプロン酸エチル0.17mg、0.017mgに相当する。また、実施例5及び実施例10の被験飲料では、カプロン酸エチルの溶媒としてエタノールを用いたため、全ての被験飲料のエタノール濃度を0.0999%に統一した。
 本試験の実施にあたり、被験者には、試験3日前から同一の食事を提供し、前日の夜から禁酒させた。また、試験当日は水以外の摂取を禁止とした。なお、試験時の衣服は各被験者で統一した。
 被験者は、前日21時より12時間絶食し、評価1と同様に、図1に示す条件に従って呼吸商の測定を行った。また、呼吸商の測定と平行して、脂質酸化量の測定を行った。呼吸商及び脂質酸化量の測定は、60分間継続して行った。その後、同様の測定を、1週間以上の間隔をあけてさらに2回実施した。なお、摂取する飲料は、被験者毎にランダムに設定し、各飲料を1回ずつ摂取させた。
 解析対象データとして、呼吸商及び脂質酸化量の測定を開始してから20分間の座位安静のうち、11分から20分までの10分間の呼吸商及び脂質酸化量をそれぞれ安静時の呼吸商、安静時の脂質酸化量として採用し、その平均値を算出した。
(試験結果)
 呼吸商の結果を図12に、脂質酸化量の結果を図13に示す。なお、本試験において、群間の統計学的有意差の検定は、各群の平均値を、ダネット検定(Dunnett‘stest)により行った。有意水準p<0.05を有意差ありとした。本試験において、データ解析はExcel(Microsoft社製)を用いて実施した。
 図12に示すように、安静時の呼吸商は実施例10の被験飲料を摂取した群が、比較例3の被験飲料を摂取した群に比べて有意に低いことが確認された。また、実施例5の被験飲料を摂取した群が、比較例3の被験飲料を摂取した群に比べて有意に低いことが確認された。
 図13に示すように、安静時の脂質酸化量は実施例10の被験飲料を摂取した群が、比較例3の被験飲料を摂取した群に比べて有意に高いことが確認された。また、実施例5の被験飲料を摂取した群が、比較例3の被験飲料を摂取した群に比べて有意に高いことが確認された。
 呼吸商の低下は、上述した通り、消費される脂肪の量が増加することを意味し、また、脂質酸化量の増加は、エネルギー代謝において消費される脂質量が増加することを意味する。したがって、本試験の結果により、実施例5及び実施例10の被験飲料は、脂肪分解と脂肪燃焼の両方を促進し、脂肪の代謝を促進することが確認された。
[試験7(呼吸商測定試験-炭酸水ベース)]
 本試験では、各被験飲料を各被験者に摂取させ、及び呼吸商及び脂質酸化量を各々測定した。呼吸商及び脂質酸化量の測定には、試験6と同様に、エアロモニター(登録商標)を用いた。なお、本試験は、成人男性4名を被験者として行った。本試験の具体的な試験方法及びその結果を以下に示す。
(試験方法)
 本試験では、試験1日目と2日目で異なる被験飲料を各被験者に各々摂取させた。試験1日目の被験飲料として、炭酸水(比較例7)200mlを用いた。試験2日目の被験飲料として、カプロン酸エチルを1ppmの濃度で炭酸水に含有させた被験液(実施例11)200mlを用いた。実施例11の被験飲料は、摂取量としてカプロン酸エチル0.17mgに相当する。なお、炭酸水には「ウィルキンソンタンサン」(アサヒ飲料社製)を用いた。また、実施例11の被験飲料では、カプロン酸エチルの溶媒としてエタノールを用いたため、全ての被験飲料のエタノール濃度を0.0999%に統一した。
 本試験の実施にあたり、被験者には、試験前日の夜から禁酒させた。被験者は、前日21時より12時間絶食し、評価1と同様に、図1に示す条件に従って呼吸商の測定を行った。また、呼吸商の測定と平行して、脂質酸化量の測定を行った。呼吸商及び脂質酸化量の測定は、温度23±2℃、湿度45±5%に設定された恒温恒湿実験室内で行い、試験1日目と2日目ともに同時刻に同じ条件で行った。
 解析対象データとして、呼吸商及び脂質酸化量の測定を開始してから20分間の座位安静のうち、11分から20分までの10分間をそれぞれ安静時の呼吸商、安静時の脂質酸化量として採用し、30分間の運動のうち11分から30分までの20分間をそれぞれ運動時の呼吸商、運動時の脂質酸化量として採用し、それらの平均値をそれぞれ求めた。
(試験結果)
 呼吸商の結果を図14に、脂質酸化量の結果を図15に示す。なお、本試験において、統計学的有意差の検定は、各群の平均値を、対応のあるt検定(pairedt-test)により検定した。有意水準p<0.05を有意差ありとし、p<0.1を有意傾向とした。また、データ解析はExcel(Microsoft社製)を用いて実施した。
 図14に示すように、安静時の呼吸商は実施例11の被験飲料を摂取した群が、比較例7の被験飲料を摂取した群に比べて低い傾向が確認された。また、運動時の呼吸商は実施例11の被験飲料を摂取した群が、比較例7の被験飲料を摂取した群に比べて有意に低いことが確認された。
 また、図15に示すように、安静時の脂質酸化量は実施例11の被験飲料を摂取した群が、比較例7の被験飲料を摂取した群に比べて有意に高いことが確認された。また、運動時の脂質酸化量は実施例11の被験飲料を摂取した群が、比較例7の被験飲料を摂取した群に比べて有意に高いことが確認された。
 上述したとおり、呼吸商の低下は、消費される脂肪の量が増加することを意味し、また、脂質酸化量の増加は、エネルギー代謝において消費される脂質量が増加することを意味する。したがって、本試験の結果により、実施例11の被験飲料は、脂肪分解と脂肪燃焼の両方を促進し、脂肪の代謝を促進することが確認された。
[試験8(体温測定試験-酢酸イソアミル)]
 本試験では、各被験飲料を各被験者に摂取させ、摂取後の肩甲骨間の皮膚温及び鼓膜温(以下、試験8においてこれらを「体温」ともいう)を各々測定した。なお、本試験は、成人男女6名(男性2名、女性4名)を被験者として、単回摂取クロスオーバー比較試験として行った。なお、本試験において、肩甲骨間の皮膚温は、myBeat(登録商標) WHS-2(ユニオンツール社製)で測定し、鼓膜温は、耳式体温計CEサーモ2(ニプロ社製)で測定した。
 (試験方法)
 本試験は、試験1日目と2日目で異なる被験飲料を各被験者に各々摂取させた。試験1日目の被験飲料として、水(比較例8)200mlを用いた。試験2日目の被験飲料として、酢酸イソアミルを1ppmの濃度で水に含有させた被験液(実施例12)200mlを用いた。実施例12の被験飲料は、摂取量として酢酸イソアミル0.18mgに相当する。なお、実施例12の被験飲料では、酢酸イソアミルの溶媒としてエタノールを用いたため、全ての被験飲料のエタノール濃度を0.0999%に統一した。また、被験飲料の原料とした酢酸イソアミルには「Isoamyl acetate≧97%, FCC, 食品グレード」(Sigma-Aldrich社製)を用いた。酢酸イソアミルのlogPowは、2.0(後述する試験9と同様の方法で算出)であった。
 本試験の実施にあたり、被験者には、試験前日の夜から禁酒させた。また、試験当日は、コーヒーや香辛料の強い食事の摂取を禁止とし、昼食は12時30分までに済まさせ、12時30分以降は水以外の飲食を禁止とした。なお、試験時の衣服は、指定した半袖、長ズボンの衣服を着用させて統一した。
 体温の測定は、試験2と同様に、図3に示す条件で行い、試験1日目と2日目ともに同時刻に同じ条件で行った。
 被験飲料飲用直後にあたる15時30分の測定値を初期値(0分データ)とし、被験飲料飲用直後から測定終了時の16時30分までの10分毎の測定値(10、20、30、40、50、60分の測定値)に基づいて、各時刻における各群の平均値±標準誤差を計算した。
(試験結果)
 結果を図16及び図17に示す。図16は、肩甲骨間の皮膚温に関する結果であり、図17は、鼓膜温に関する結果である。なお、本試験において、統計学的有意差の検定は、各群同時刻の差を、対応のあるt検定(paired t-test)により検定した。有意水準p<0.05を有意差ありとし、p<0.10を有意傾向とした。本試験において、データ解析はExcel(Microsoft社製)を用いて実施した。
 図16に示すように、肩甲骨間の皮膚温は、特に飲用後30分以降から、実施例12の被験飲料を摂取した群で上昇傾向が認められたのに対し、比較例8の被験飲料を摂取した群では同様の上昇傾向は認められなかった。
 また、図17に示すように、鼓膜温は、比較例8の被験飲料を摂取した群で飲用直後の0分以降、継続して低下傾向が認められたのに対し、実施例12の被験飲料を摂取した群では飲用後40分以降から上昇に転じる傾向が認められた。
 群間比較における統計学的検定では、図16に示す肩甲骨間の皮膚温において、飲用直後である0分時点では、実施例12の被験飲料を摂取した群と比較例8の被験飲料を摂取した群との間に有意な差は認められなかった。一方で、図16に示す肩甲骨間の皮膚温において、飲用後60分時点では、実施例12の被験飲料を摂取した群が、比較例8の被験飲料を摂取した群に比べて高い傾向があった。
 また、図17に示す鼓膜温についての群内比較では、比較例8の被験飲料を摂取した群内において、60分時点の鼓膜温が0分時点に比べて低い傾向が認められたのに対し、実施例12の被験飲料を摂取した群内においては、同様の傾向は認められなかった。
 上述した通り、肩甲骨間の皮膚温が上昇したり、鼓膜温の低下が抑制されたりすることは、体熱の産生が促進されていることを意味する。特に、鼓膜温は、深部体温が反映された体温であることから、鼓膜温の低下が抑制されることは、体の内部においても体熱の産生が促進されていることを意味する。また、肩甲骨間は褐色脂肪組織の近傍にあたることから、肩甲骨間の皮膚温が上昇することは、褐色脂肪組織において脂肪酸が消費され、体熱の産生が促進されていることを意味する。したがって、本試験の結果より、実施例12の被験飲料は、脂肪の燃焼を促進し、さらに、体熱の産生を促進したことを確認した。
[試験9(TRPA1活性試験)]
 本試験では、試験5の第1の試験方法で用いた被検液にかえて、後述する実施例13~28及び比較例9~14の被検液を用いた。これ以外は、試験5の第1の試験方法と同様の方法で、TRPA1強制発現細胞及び非形質転換細胞のそれぞれについて、被験液添加前後におけるRFUの変化量(ΔRFU)を求めた。
 本試験で用いた実施例13~28及び比較例10~14の被検液は、下記表7に示す各化合物をHEPESバッファーに含有させることにより取得した。表7に示す各化合物のオクタノール/水分配係数(logPow)はXlogP3アルゴリズムを使用したソフトウェアXlogP(Shanghai Institute of Organic Chemistry,Chinese Academy of Sciences,http://WWW.sio-ccbg.ac.cn/software/xlogp3/)を用いて算出した。これらの被検液は、50μlずつウェルに添加され、ウェル内の各化合物の濃度は、表7に示す濃度とした。また、比較例9の被験液には、ネガティブコントロール(N.C.)として、HEPESバッファーを用い、ウェルに50μl添加された。
 ΔRFUの最大値について、平均値±標準偏差を表7及び図18に示す。本試験において、データの解析には、SoftMaxProVr.6(Molecular devices社製)及びExcel(Microsoft社製)を用いた。
 表7及び図18に示すように、比較例9~14の被験液については、TRPA1強制発現細胞のΔRFUの最大値が非形質転換細胞のΔRFUの最大値よりも大きくならず、TRPA1強制発現細胞の応答が確認できなかった。一方、実施例13~28の被験液については、TRPA1強制発現細胞のΔRFUの最大値が非形質転換細胞のΔRFUの最大値に比べて大きくなっており(具体的には、2.9倍以上大きくなっており)、TRPA1強制発現細胞についての細胞応答が確認出来た。この結果より、実施例13~28の被験液がTRPA1を活性化することを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 上述した試験1~9の結果から、オクタノール/水分配係数(logPow)が1.9以上3.8以下の範囲にある化合物(1)により、脂肪分解や脂肪燃焼などの脂肪代謝が促進されることが確認できた。また、脂肪燃焼が促進される結果、体熱の産生が促進されることも確認できた。脂肪分解や脂肪燃焼などの脂肪代謝が促進される理由は、明確に判明していないが、オクタノール/水分配係数(logPow)が1.9以上3.8以下の範囲にある化合物(1)によりTRPA1が活性化され、神経伝達により脂肪代謝が促進されることがその理由の一つであると推察された。

Claims (8)

  1.  一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物を有効成分として含有し、
     前記一般式(1)で表される化合物は、オクタノール/水分配係数を表すlogPowが1.9以上3.8以下である、脂肪代謝促進剤。
  2.  前記Rが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、及びn-ヘプチル基からなる群から選択されるいずれか1つの基である、請求項1に記載の脂肪代謝促進剤。
  3.  前記Rが、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、n-ヘキシル基、及びn-ヘプチル基からなる群から選択されるいずれか1つの基である、請求項1又は2に記載の脂肪代謝促進剤。
  4.  前記一般式(1)で表される化合物が、カプロン酸エチル、カプロン酸メチル、カプロン酸プロピル、カプロン酸ブチル、カプロン酸ペンチル、カプリル酸エチル、酢酸イソアミル、プロピオン酸イソアミル、酪酸イソアミル、カプロン酸イソアミル、酢酸ペンチル、酢酸ヘプチル、カプリル酸メチル、4-メチル吉草酸エチル、酢酸2-メチルブチル、及び吉草酸エチルからなる群から選択される少なくとも一種の化合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の脂肪代謝促進剤。
  5.  成人の1日あたりの前記一般式(1)で表される化合物の摂取量が0.017mg以上1.8mg以下である、請求項1から4のいずれか一項に記載の脂肪代謝促進剤。
  6.  前記脂肪代謝促進剤が脂肪分解促進剤である、請求項1から5のいずれか一項に記載の脂肪代謝促進剤。
  7.  前記脂肪代謝促進剤が脂肪燃焼促進剤である、請求項1から5のいずれか一項に記載の脂肪代謝促進剤。
  8.  一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、RとRは、それぞれ独立して、炭素数1、2、3、4、5、6、又は7のアルキル基を示す)で表される化合物を有効成分として含有し、
     前記一般式(1)で表される化合物は、オクタノール/水分配係数を表すlogPowが1.9以上3.8以下である、体熱産生促進剤。
PCT/JP2020/029309 2019-08-30 2020-07-30 脂肪代謝促進剤 WO2021039269A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020337307A AU2020337307A1 (en) 2019-08-30 2020-07-30 Lipid metabolism promoter
EP20858038.1A EP4023291A4 (en) 2019-08-30 2020-07-30 PROMOTER OF FAT METABOLISM
JP2021542663A JPWO2021039269A1 (ja) 2019-08-30 2020-07-30

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158602 2019-08-30
JP2019-158602 2019-08-30
JP2020080357 2020-04-30
JP2020-080357 2020-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021039269A1 true WO2021039269A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74685861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/029309 WO2021039269A1 (ja) 2019-08-30 2020-07-30 脂肪代謝促進剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4023291A4 (ja)
JP (1) JPWO2021039269A1 (ja)
AU (1) AU2020337307A1 (ja)
TW (1) TW202122074A (ja)
WO (1) WO2021039269A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276767A (ja) 1997-04-02 1998-10-20 Sanwa Shiyurui Kk 酢酸イソアミル高生産酵母の取得方法
JP2006511464A (ja) * 2002-08-29 2006-04-06 シーエックスアール バイオサイエンス リミテッド 肥満症、糖尿病、高脂血症、ガン及び炎症治療用過フッ素化脂肪酸
US20110077300A1 (en) * 2009-03-26 2011-03-31 Jianping Ye Metabolic Benefits to Butyrate as a Chronic Diet Supplement
JP2011182745A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Gekkeikan Sake Co Ltd カプロン酸エチル生成促進酵母株、その製造方法、および、それを用いた発酵産物の製造方法
JP2011527189A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 ネステク ソシエテ アノニム 体重管理用の酢酸イソアミル
US20120082628A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 John Christian Haught Oral Care Compositions With Improved Flavor
US20150272907A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Methods And Compositions For Modifying Sensorial Perception
JP2019099498A (ja) 2017-12-01 2019-06-24 株式会社明治 脂質代謝促進のための組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276767A (ja) 1997-04-02 1998-10-20 Sanwa Shiyurui Kk 酢酸イソアミル高生産酵母の取得方法
JP2006511464A (ja) * 2002-08-29 2006-04-06 シーエックスアール バイオサイエンス リミテッド 肥満症、糖尿病、高脂血症、ガン及び炎症治療用過フッ素化脂肪酸
JP2011527189A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 ネステク ソシエテ アノニム 体重管理用の酢酸イソアミル
US20110077300A1 (en) * 2009-03-26 2011-03-31 Jianping Ye Metabolic Benefits to Butyrate as a Chronic Diet Supplement
JP2011182745A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Gekkeikan Sake Co Ltd カプロン酸エチル生成促進酵母株、その製造方法、および、それを用いた発酵産物の製造方法
US20120082628A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 John Christian Haught Oral Care Compositions With Improved Flavor
US20150272907A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Methods And Compositions For Modifying Sensorial Perception
JP2019099498A (ja) 2017-12-01 2019-06-24 株式会社明治 脂質代謝促進のための組成物

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Computation of Octanol-Water Partition Coefficients by Guiding an Additive Model with Knowledge", JOURNAL OF CHEMICAL INFORMATION AND MODELING, vol. 47, 2007, pages 2140 - 2148
BAHADORI SHAHRAM, BAHADORI MIR BABAK, ZENGIN GOKHAN, MAGGI FILIPPO, DINPARAST LEILA, AKTUMSEK ABDURRAHMAN: "Chemical composition profile of the essential oil from humenocrater bituminous and its health functionality", INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD PROPERTIES, vol. 20, no. S1, 18 December 2017 (2017-12-18), pages S972 - S980, XP055794116, ISSN: 1532-2386 *
KIM HYO JUNG, KANG HUI JUNG, SEO JI YEON, LEE CHOONG HWAN, KIM YOUNG-SUK, KIM JONG-SANG: "Antiobesity effect of oil extract of ginseng", JOURNAL OF MEDICINAL FOOD, vol. 14, no. 6, June 2011 (2011-06-01), pages 573 - 583, XP055794119, ISSN: 1557-7600 *
SAWAI S ET AL.: "The effect of carbonated water on body temperature", PROCEEDINGS OF ANNUAL MEATING OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY, 2012
TATEISHI ET AL.: "Effects of Quercetin Glucosides on Diet-induced Obesity in Mice - The Lipolytic Activity of Quercetin", JAPANESE PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS, vol. 37, no. 2, 2009, pages 123 - 131
TERADA, Y. ET AL.: "Sulphur-containing compounds of durian activete the thermogenesis-inducing receptors TRPA1 and TRPV1", FOOD CHEMISTRY, vol. 157, 2014, pages 213 - 220, XP028833522, ISSN: 0308-8146, DOI: 10.1016/j.foodchem.2014.02.031 *
UCHIDA KUNITOSHI, SUN WUPING, YAMAZAKI JUN, TOMINAGA MAKOTO: "Ion channels as therapeutic targets for the immune, inflammatory, and metabolic disorders", BIOLOGICAL AND PARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 41, no. 8, 1 August 2018 (2018-08-01), pages 1135 - 1144, XP055794122, ISSN: 1347-5215 *
YUKIKO MASAMOTO ET AL.: "Intragastric Administration of TRPV1, TRPV3, TRPM8, and TRPA1 Agonists Modulates Autonomic Thermoregulation in Different Manners in Mice", BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND BIOCHEMISTRY, vol. 73, 2009, pages 1021 - 1027

Also Published As

Publication number Publication date
EP4023291A1 (en) 2022-07-06
JPWO2021039269A1 (ja) 2021-03-04
EP4023291A4 (en) 2023-10-04
AU2020337307A1 (en) 2022-03-03
TW202122074A (zh) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985138B2 (ja) エネルギー消費促進剤
CN101516407B (zh) 改善精氨酸酶水平/活性
JP2017506651A (ja) 脂肪肝の低減または予防のための組成物および方法
Kovacs et al. Effects of 2-week ingestion of (−)-hydroxycitrate and (−)-hydroxycitrate combined with medium-chain triglycerides on satiety and food intake
JP7058225B2 (ja) イソキサントフモールを含む脂質代謝促進用組成物
US8486899B2 (en) Antioxidant
WO2021039269A1 (ja) 脂肪代謝促進剤
JP2011168540A (ja) 抗肥満作用促進剤、アディポネクチン分泌促進又は分泌低下抑制剤
KR101540004B1 (ko) 혈당, 혈압, 혈류 및 콜레스테롤 개선용 건강기능식품 조성물
TW200942182A (en) Satiety sensation-inducing agent and food or drink containing the same
JP2008545766A (ja) (−)−エピガロカテキンガレートの新規使用
WO2019082335A1 (ja) イノシトールリン酸含有組成物
JP6391959B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎の改善剤および改善用栄養組成物
JP4122121B2 (ja) 脂肪代謝促進剤及びそれを含有する飲食品
WO2021255979A1 (ja) 抗肥満用組成物及び経口用組成物
WO2024071138A1 (ja) ミトコンドリア機能向上用組成物
JP2009533433A (ja) ピルビン酸アルキルエステルを含む組成物とその使用
WO2023223943A1 (ja) 血管内皮機能改善用組成物
TWI850233B (zh) 脂肪蓄積抑制劑及血中脂質改善劑
US20210113501A1 (en) Method of administering beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (hmb)
WO2020066158A1 (ja) 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤
WO2023068209A1 (ja) Ampk活性化剤、運動機能向上剤、筋持久力向上剤および筋萎縮抑制剤
WO2018163716A1 (ja) 抗炎症剤、抗炎症用医薬組成物、抗炎症用食品組成物
WO2014163151A1 (ja) 酵母培養物及び内服組成物
KR20130134492A (ko) 효모 가수분해물을 포함하는 체지방 감소 및 근력 강화용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20858038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021542663

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020337307

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200730

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020858038

Country of ref document: EP

Effective date: 20220330