JP2017506651A - 脂肪肝の低減または予防のための組成物および方法 - Google Patents

脂肪肝の低減または予防のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506651A
JP2017506651A JP2016554211A JP2016554211A JP2017506651A JP 2017506651 A JP2017506651 A JP 2017506651A JP 2016554211 A JP2016554211 A JP 2016554211A JP 2016554211 A JP2016554211 A JP 2016554211A JP 2017506651 A JP2017506651 A JP 2017506651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
amount
fatty liver
leucine
metformin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016554211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506651A5 (ja
Inventor
マイケル ゼメル,
マイケル ゼメル,
アンティエ ブルックバウアー,
アンティエ ブルックバウアー,
Original Assignee
ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017506651A publication Critical patent/JP2017506651A/ja
Publication of JP2017506651A5 publication Critical patent/JP2017506651A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

脂肪肝を低減または予防するのに有用な方法が、本明細書において提供される。このような方法は、サーチュイン経路活性化因子および/またはPDE5阻害剤を単独でまたは一定量の遊離アミノ酸形態の分枝アミノ酸またはその代謝産物と組み合わせて、それを必要とする対象に投与するステップを含み得る。また、本明細書に記載される方法のいずれかを実施するための組成物およびキットも本明細書において提供される。本発明は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減するための方法であって、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに(b)一定量のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップを含み、(a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を低減する、方法を提供する。

Description

本出願は、2014年2月27日に出願された米国仮出願第61/945,412号に対する利益を主張し、これはその全体が本明細書に参考として援用される。
参照による組込み
本明細書に述べたすべての刊行物、特許、および特許出願は、それぞれの個々の刊行物、特許、または特許出願が参照により組み込まれるように具体的かつ個々に示されているのと同じ程度に参照により本明細書に組み込まれている。参照により組み込まれた刊行物と本明細書の間に何らかの不一致がある場合には、本明細書が支配する。
脂肪肝は、脂肪肝疾患(fatty liver disease)と呼ばれることもあり、一般に、肝臓の細胞における脂質の異常な保持によって特徴付けられる状態である。脂肪肝は、世界中で数百万人の人に影響を及ぼしている。例えば、脂肪肝疾患の有病率は、世界中の様々な国で10〜24%の範囲であると推定されている。脂肪肝疾患は、種々の原因を有し得る。例えば、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)とは、一般に、既知の二次的原因がない脂肪肝によって特徴付けられる一連の肝性脂質障害を指す。NAFLDは、(a)肝細胞傷害の組織学的証拠の不在下での脂肪症の存在として定義される非アルコール性脂肪肝(NAFL)および(b)非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞傷害および炎症を伴う脂肪肝に再分類され得、NASHは、線維症を伴って生じる場合も伴わない場合もあるが、線維症および硬変に進行する場合がある。NAFLDは、一般に、肥満症、脂質代謝異常、糖尿病およびメタボリックシンドロームを含めたエネルギー代謝病理学と関連している。NAFLDの有病率は高い。一般集団における有病率は、20%と推定され、NASHの有病率は、3〜5%であると推定される。肥満症または糖尿病の患者の間では、NAFLDの推定約70%の有病率があり、脂質代謝異常の患者の間では、NAFLDの約50%の有病率の推定有病率がある。しかし、NAFLD/NASHの治療のための承認された医薬品は現在ない。
サーチュインは、下等モデル生物、例えば、酵母、C.elegansおよびショウジョウバエにおいて寿命を延長することが示された高度に保存されたタンパク質脱アセチル化酵素および/またはADP−リボシルトランスフェラーゼである。哺乳動物では、サーチュインは、環境シグナルに応答して複数のエネルギー恒常性経路を調節する遺伝子の活性を協調させる代謝センサーとして作用することが示された。例えば、研究により、サーチュイン活性化は、寿命を著しく延長することが実証された介入であるカロリー制限の効果を模倣し、グルコース恒常性、および脂肪酸酸化による脂肪のエネルギーへの転換を改善する遺伝子を活性化することが示された。
サーチュイン経路は、ホスホジエステラーゼ(PDE)によって媒介される経路に組み込まれるか、または収束される任意の経路として定義され得る。PDEは、環状アデノシン一リン酸(cAMP)および環状グアノシン一リン酸(cGMP)と相互作用する酵素である。酵素のPDEファミリーは、ヒトにおけるPDE1〜11を含めた複数のサブクラスを含む。これらのホスホジエステラーゼの阻害剤は、cAMPおよびcGMPの不活化を防止することができ、様々な異なる生理学的効果を有し得る。PDE阻害剤は、別のサブクラスと比較して1つのPDEサブクラスを優先的に阻害することによって選択的であり得、または非選択的であり得、非選択的なものは、個々のPDEサブクラスについて実質的により低い程度の選択性を有する。シルデナフィルは、PDE5の選択的阻害を示した選択的PDE阻害剤の一例である。シルデナフィルは、肺高血圧症、勃起不全、および高山病を治療するのに使用されている医薬活性剤である。
本発明は、一般に、細胞および/または組織における脂肪蓄積の調節に関する。一部の実施形態では、本発明は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減、治療または予防するための組成物、方法およびキットを提供する。本発明は、一般に、細胞および/または組織における脂肪蓄積の調節に関する。一部の実施形態では、本発明は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減、治療または予防するための組成物、方法およびキットを提供する。
本発明は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減するための方法であって、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに(b)一定量のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップを含み、(a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を低減する、方法を提供する。本発明はまた、それを必要とする対象において脂肪肝を低減する方法であって、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに(b)一定量のPDE−5特異的阻害剤を投与するステップを含み、a)およびb)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を低減する、方法を提供する。一部の実施形態では、対象は、前記脂肪肝と診断されている。一部の実施形態では、対象は、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を示す。一部の実施形態では、NAFLDは、非アルコール性脂肪肝(NAFL)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)およびNASH関連硬変からなる群から選択される。一部の実施形態では、対象は、脱力、疲労、原因不明の体重減少、鈍痛および黄疸からなる群から選択される脂肪肝の1種または複数の症状を示す。一部の実施形態では、脂肪肝の低減は、肝性肝臓空胞の数または大きさまたは密度の低減によって特徴付けられる。一部の実施形態では、方法は、対象に(c)第2のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップをさらに含み得る。
本発明はまた、脂肪肝への傾向を示す対象において脂肪肝を予防する方法であって、脂肪肝症状が現れる前に、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに(b)一定量のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップを含み、(a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を予防する、方法を提供する。本発明はまた、脂肪肝の傾向を示す対象において脂肪肝を予防する方法であって、脂肪肝症状が現れる前に、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに(b)一定量のPDE−5特異的阻害剤を投与するステップを含み、(a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を予防する、方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、対象に(c)第2のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップをさらに含み得る。
本発明はまた、それを必要とする対象において脂肪肝を低減する方法を提供する。方法は、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシン、(b)一定量のメトホルミン、および(c)一定量のシルデナフィルを含む組成物を投与するステップを含む。一部の実施形態では、(a)、(b)および(c)の投与は、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を低減する。
本発明はまた、脂肪肝症状が現れる前に、対象に、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシン、(b)一定量のメトホルミン、および(c)一定量のシルデナフィルを含む組成物を投与するステップを含む、脂肪肝の傾向を示す対象において脂肪肝を予防する方法を提供する。一部の実施形態では、(a)、(b)および(c)の投与は、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、対象において脂肪肝を予防する。一部の実施形態では、方法は、対象に第2のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップをさらに含み得る。
前記の方法のいずれかの一部の実施形態では、対象は、少なくとも2ヶ月の経過にわたって周期的に投与される。一部の実施形態では、脂肪肝は、超音波検査、コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法、血清アラニントランスアミナーゼおよびアスパラギン酸トランスアミナーゼの測定ならびに生検からなる群から選択される1種または複数の方法によって検出可能な肝細胞における脂肪の蓄積によって証明される。一部の実施形態では、対象における脂肪肝の低減は、超音波検査、コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法、血清アラニントランスアミナーゼおよびアスパラギン酸トランスアミナーゼの測定ならびに生検からなる群から選択される1種または複数の方法によって検出可能な肝脂肪の低減によって証明される。一部の実施形態では、そのロイシン代謝産物は、β−ヒドロキシβ−メチルブチレート(HMB)またはケト−イソカプロン酸(KIC)である。
一部の実施形態では、対象に投与されるロイシンの量は、約0.25〜3g/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるロイシンの量は、約0.25〜3gである。一部の実施形態では、対象に投与されるロイシン代謝産物の量は、約0.2〜3g/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるロイシン代謝産物の量は、約0.2〜3gである。一部の実施形態では、増量剤を除外した組成物中のロイシンの重量(wt)%は、50〜95重量%である。一部の実施形態では、増量剤を除外した組成物中のロイシン代謝産物の重量%は、50〜95重量%である。一部の実施形態では、増量剤を除外した組成物中のサーチュイン経路活性化因子の重量%は、5〜50重量%である。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子に対するロイシンのモル比は、少なくとも約20である。一部の実施形態では、成分(a)は、ヒドロキシメチルブチレートであり、成分(b)は、メトホルミンである。一部の実施形態では、(a)は、遊離アミノ酸の形態で存在するロイシンであり、成分(b)は、メトホルミンである。
一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、サーチュイン活性化因子である。一部の実施形態では、サーチュイン活性化因子は、レスベラトロールである。一部の実施形態では、サーチュイン活性化因子は、クロロゲン酸、レスベラトロール、コーヒー酸、桂皮酸、フェルラ酸、ピセタノール(piccatannol)、エラグ酸、没食子酸エピガロカテキン、ブドウ種子抽出物およびそれらの任意の類似体からなる群から選択されるポリフェノールである。一部の実施形態では、対象に投与されるレスベラトロールの量は、0.5〜100mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるクロロゲン酸、コーヒー酸、桂皮酸、フェルラ酸、ピセタノール、エラグ酸、没食子酸エピガロカテキンまたはブドウ種子抽出物またはそれらの任意の類似体の量は、0.5〜500mg/日である。
一部の実施形態では、PDE−5特異的阻害剤は、イカリイン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、アバナフィル、ロデナフィル、ミロデナフィルおよびウデナフィルからなる群から選択される。一部の実施形態では、対象に投与されるイカリインの量は、1〜2000mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるシルデナフィルの量は、0.05〜100mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるタダラフィルの量は、0.01〜20mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるバルデナフィルの量は、0.01〜20mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるアバナフィルの量は、1〜200mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるロデナフィルの量は、1〜200mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるミロデナフィルの量は、1〜100mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるウデナフィルの量は、1〜200mg/日である。一部の実施形態では、対象に投与されるザプリナストの量は、1〜2000mg/日である。
一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、AMPK活性化因子である。一部の実施形態では、AMPK活性化因子は、ビグアニドである。一部の実施形態では、ビグアニドは、メトホルミンである。一部の実施形態では、メトホルミンの量は、メトホルミンの治療量である。一部の実施形態では、メトホルミンの治療量は、約1g/日〜約2.55g/日である。一部の実施形態では、メトホルミンの治療量は、約0.5g〜約1.25gである。一部の実施形態では、メトホルミンの量は、メトホルミンの治療量未満の量である。一部の実施形態では、メトホルミンの治療量以下の量は、約20〜1000mgメトホルミン/日である。一部の実施形態では、メトホルミンの治療量以下の量は、約10〜500mgメトホルミンである。
一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、PGC−1α活性化因子である。一部の実施形態では、PGC−1α活性化因子は、チアゾリジンジオンである。一部の実施形態では、チアゾリジンジオンは、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾンからなる群から選択される。一部の実施形態では、投与されるロシグリタゾンの量は、0.1〜4mgである。一部の実施形態では、投与されるピオグリタゾンの量は、0.1〜45mgである。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子の量は、治療量以下の量である。
一部の実施形態では、方法は、対象に第2のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、ビグアニドを含み、第2のサーチュイン経路活性化因子は、サーチュイン活性化因子を含む。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、サーチュイン活性化因子を含み、第2のサーチュイン経路活性化因子は、チアゾリジンジオンを含む。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、サーチュイン活性化因子を含み、第2のサーチュイン経路活性化因子は、PDE5特異的阻害剤を含む。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、ビグアニドを含み、第2のサーチュイン経路活性化因子は、チアゾリジンジオンを含む。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、ビグアニドを含み、第2のサーチュイン経路活性化因子は、PDE5特異的阻害剤を含む。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、チアゾリジンジオンを含み、第2のサーチュイン経路活性化因子は、PDE5特異的阻害剤を含む。
一部の実施形態では、(a)および(b)の量は、共投与される。一部の実施形態では、(a)および(b)の量は、単一組成物として同時に投与される。一部の実施形態では、(a)および(b)の量は、逐次投与される。一部の実施形態では、量のすべては、15分、60分または2時間以内に逐次投与される。一部の実施形態では、組成物のすべての成分は、15分、60分または2時間投与される。一部の実施形態では、方法は、(a)および(b)を、1日あたり1、2、3、4、5回またはそれを超える回数投与するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、1日3回(a)および(b)を投与するステップを含み、対象の肝臓量は、6週間以内に25%低減される。一部の実施形態では、組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンからなる群から選択される1種または複数の遊離アミノ酸を実質的に含まない。
一部の他の実施形態では、本発明は、(a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシン、(b)一定量のメトホルミン、および(c)一定量のシルデナフィルを含む組成物に関する。一部の実施形態では、ロイシンの量は、(a)、(b)および(c)の総重量の約50〜95重量%の間であり、メトホルミンの量は、(a)、(b)および(c)の総重量の約5〜50重量%の間であり、シルデナフィルの量は、(a)、(b)および(c)の総重量の約0.01〜1重量%の間である。一部の実施形態では、組成物は、約900〜1200mgのロイシン、約200〜550mgのメトホルミンおよび約0.1〜10mgのシルデナフィルを含む単位用量として製剤化される。一部の実施形態では、組成物は、1日2回投与される。
参照による組込み
本明細書に述べたすべての刊行物、特許、および特許出願は、それぞれの個々の刊行物、特許、または特許出願が参照により組み込まれるように具体的かつ個々に示されているのと同じ程度に参照により本明細書に組み込まれている。
特許または出願ファイルは、カラーで作製された少なくとも1つの図面を含有する。本特許または特許出願公開のコピーは、カラーの図面とともに、請求および必要な料金の支払いに応じて、事務所によって提供される。
本発明の新規特徴は、特に、添付の特許請求の範囲において示される。本発明の特徴および利点のより良好な理解は、本発明の原則が利用される例示的な実施形態を示す以下の詳細な説明および付随する図面への参照によって得られ、付随する図面は以下の通りである:
図1は、サーチュイン経路を表す図である。
図2は、C57Bl/6マウスにおける肝臓量に対する慢性高脂肪食の効果を表す図である。
図3は、C57Bl/6マウスにおける肝臓脂質蓄積に対する慢性高脂肪食の効果を表す図である。
図4は、慢性高脂肪食後の肝臓量に対する、ロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシン、レスベラトロールおよびメトホルミンの種々の組合せの投与の効果を表す図である。
図5は、慢性高脂肪食後の肝臓脂質蓄積に対するロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシン、レスベラトロールおよびメトホルミンの種々の組合せの投与の効果を表す図である。
図6は、慢性高脂肪食後の肝臓量に対する、ロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシンおよびメトホルミンの投与の効果を表す図である。
図7は、慢性高脂肪食後の肝臓トリグリセリド含量に対する、ロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシンおよびメトホルミンの投与の効果を表す図である。
図8は、慢性高脂肪食後の肝臓脂質蓄積の組織学的証拠に対する、ロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシンおよびメトホルミンの投与の効果を表す図である。
図9は、脂質生成遺伝子の肝臓発現に対する、ロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシンおよびメトホルミンの投与の効果を表す図である。
図10は、炎症遺伝子の肝臓発現に対する、ロイシンの投与、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量ロイシンおよびメトホルミンの投与の効果を表す図である。
図11は、慢性高脂肪食後の肝臓量に対する、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量メトホルミンおよびHMBの投与の効果を表す図である。
図12は、慢性高脂肪食後の肝臓脂質蓄積に対する、メトホルミンの治療量の投与ならびに低用量メトホルミンおよびHMBの投与の効果を表す図である。
図13は、慢性高脂肪食後の肝臓量に対する、低用量ロイシンおよびイカリインの投与の効果を表す図である。
図14は、慢性高脂肪食後の肝臓脂質蓄積に対する、低用量ロイシンおよびイカリインの投与の効果を表す図である。
図15は、脂肪酸酸化遺伝子の肝臓発現に対する、低用量ロイシンおよびイカリインの投与の効果を表す図である。
図16は、炎症遺伝子の肝臓発現に対する、低用量ロイシンおよびイカリインの投与の効果を表す図である。
図17は、C反応性タンパク質の循環レベルに対する、低用量ロイシンおよびイカリインの投与の効果を表す図である。
図18は、HepG2肝細胞における脂肪酸化(上のパネル)およびパルミテート誘導性トリグリセリド蓄積(下のパネル)に対する、ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの治療量以下の量の効果を表す図である。
図19は、慢性アテローム生成食後のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の循環レベルに対する、低用量ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの2週間投与の効果を表す図である。
図20は、慢性アテローム生成食後のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の循環レベルに対する、低用量ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの6週間投与の効果を表す図である。
図21は、体重に対して正規化された肝臓量に対する、低用量ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの6週間投与の効果を表す図である。
本発明のいくつかの態様を、例示のための実施例適用を参照して以下に記載する。本発明の完全な理解をもたらすために、多数の具体的な細部、関係、および方法が示されていることが理解されるべきである。しかし、関連技術分野の当業者ならば、本発明は、具体的な細部の1つもしくは複数を用いないで、または他の方法を用いて実践され得ることを、容易に認識するであろう。別段の明言のない限り、いくつかの行為は、異なる順序で、かつ/または他の行為もしくは事象と同時的に行われ得るので、本発明は、行為または事象の例示した順序付けによって限定されない。さらに、例示した行為または事象のすべてが、本発明による方法論を実行するのに要求されるわけではない。開示した組成物中の様々な成分の濃度は、例示的であり、列挙された濃度自体に限定されることを意味しない。
本明細書において、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈が明確に別のものを示さない限り、複数の言及を含む。例えば、用語「1つの細胞」は、その混合物を含めた複数の細胞を含む。
用語「決定すること」、「測定すること」、「判断すること」、「評価すること」、「アッセイすること」、「調べること」および「分析すること」は、任意の形態の測定を指すよう本明細書において同義的に使用され、要素が存在するか否かを決定することを含む。これらの用語は、定量的および/または定性的決定の両方を含む。評価することは、相対的である場合も絶対的である場合もある。
本明細書において、用語「対象」または「個体」は、哺乳動物を含む。哺乳動物の限定されない例として、ヒトならびにトランスジェニックおよび非トランスジェニックマウスを含むマウスが挙げられる。本明細書に記載される方法は、ヒト治療薬、前臨床および獣医学適用の両方において有用であり得る。一部の実施形態では、対象は哺乳動物であり、一部の実施形態では、対象はヒトである。他の哺乳動物として、それらに限定されないが、類人猿、チンパンジー、オランウータン、サル;イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、マウス、ラット、ウサギおよびフェレットなどの家畜(ペット);ウシ、バッファロー、バイソン、ウマ、ロバ、ブタ、ヒツジおよびヤギなどの家畜化農場動物;またはクマ、ライオン、トラ、ヒョウ、ゾウ、カバ、サイ、キリン、カモシカ、ナマケモノ、ガゼル、シマウマ、ウィルドビースト、プレーリードッグ、コアラ、カンガルー、パンダ、ジャイアントパンダ、ハイエナ、アザラシ、アシカおよびゾウアザラシなどの、通常、動物園において見られるエキゾチックアニマルが挙げられる。
本明細書において、「薬剤」または「生物学的に活性な薬剤」とは、生物学的、薬学的もしくは化学的化合物または他の部分を指す。限定されない例として、簡単なまたは複雑な有機または無機分子、ペプチド、タンパク質、ペプチド核酸(PNA)、オリゴヌクレオチド(例えば、アプタマー(aptomer)およびポリヌクレオチドを含む)、抗体、抗体誘導体、抗体断片、ビタミン誘導体、炭水化物、毒素、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはそれらの代謝産物または化学療法薬化合物が挙げられる。種々の化合物、例えば、小分子およびオリゴマー(例えば、オリゴペプチドおよびオリゴヌクレオチド)および合成有機化合物を、種々のコア構造をベースとして合成できる。さらに、植物または動物抽出物などの種々の天然供給源は、スクリーニングのための化合物を提供し得る。当業者ならば、本発明の薬剤の構造的性質について制限はないことを容易に認識できる。
用語「投与する(administer)」、「投与される(administered)」、「投与する(administers)」、および「投与する(administering)」は、それらに限定されないが、投与の静脈内、動脈内、経口、非経口、頬側、局部的、経皮、直腸、筋肉内、皮下、骨内、経粘膜、または腹腔内経路を含めた当技術分野で公知の経路を介して対象に組成物を提供することとして定義される。本出願のある特定の実施形態では、組成物の経口経路の投与が好ましい場合がある。
本明細書において、用語「共投与」、「と組み合わせて投与される」およびそれらの文法的な同義語は、単一対象への本発明の組成物および追加の治療剤の投与を包含するものとする。共投与は、両薬剤および/またはそれらの代謝産物が同時に対象中に存在するような、動物への2種またはそれ超の薬剤の投与を包含し得る。共投与は、組成物およびさらなる治療剤が、同一もしくは異なる投与経路によって、または同時にもしくは異なる時間に投与される処置レジメンを包含し得る。共投与は、別個の組成物での同時の投与、別個の組成物での異なる時間での投与または両薬剤が存在する組成物での投与を含む。共投与は、別個の組成物での薬剤の同時の投与、別個の組成物での異なる時間での投与および/または共投与されるべき薬剤の各々を含む単一組成物での投与を含み得る。
用語「有効量」または「治療有効量」は、以下に定義するように、それに限定されないが、疾患の処置を含めた意図された適用を達成するのに十分である、本明細書に記載の化合物の量を指す。治療有効量は、意図される適用(in vitroもしくはin vivo)、または処置される対象および病状、例えば、対象の体重および年齢、病状の重症度、投与の様式などに応じて変動する場合があり、これは、当業者によって容易に決定され得る。この用語は、標的細胞内での特定の応答、例えば、増殖の低減、または標的タンパク質の活性の下方制御を誘導することになる用量にも当てはまる。具体的な用量は、選択される特定の化合物、従うべき投薬レジメン、それが他の化合物と組み合わせて投与されるか否か、投与のタイミング、それが投与される組織、およびそれが運ばれる物理的な送達システムに応じて変動することになる。
用語「エネルギー代謝」は、本明細書において、細胞代謝およびミトコンドリア生合成を含めて、体内の生化学反応に付随するエネルギーの変換を指す。エネルギー代謝は、本明細書に記載の様々な測定値、例えば、限定することなく、体重減少、脂肪喪失、インスリン感受性、脂肪酸酸化、グルコース利用、トリグリセリド含量、Sirt1発現レベル、AMPK発現レベル、酸化的ストレス、およびミトコンドリアバイオマスを使用して定量化することができる。
用語「単離された」は、対象成分、例えば、シルデナフィルおよびイカリインを含むがそれらに限定されないPDE5阻害剤、ロイシンおよびロイシン代謝産物(HMBなど)、ならびにレスベラトロールに適用される場合、物質もしくは類似物質が天然に存在する、または最初に得られる場合にやはり存在し得る他の成分の少なくとも一部を欠いた物質の調製物を指す。したがって例えば、単離された物質は、精製技術を使用して原料混合物からそれを濃縮することによって調製され得る。濃縮度は、溶液の体積あたりの重量など、絶対的に測定することができ、またはこれは、原料混合物中に存在する第2の潜在的に干渉する物質に関して測定することができる。本発明の実施形態の濃縮度を増すことは、ますますより好ましい。したがって、例えば、2倍の濃縮度が好ましく、10倍の濃縮度がより好ましく、100倍の濃縮度がより好ましく、1000倍の濃縮度がさらにより好ましい。物質はまた、化学合成によってなど、人工的なアセンブリーのプロセスによって単離された状態で提供され得る。
経路の「モジュレーター」は、同じ特定のシグナル伝達経路にマッピングされた1種または複数の細胞タンパク質の活性を調節する物質または薬剤を指す。モジュレーターは、シグナル伝達分子の活性および/または発現レベルまたはパターンを高め、または抑制することができる。モジュレーターは、成分に直接結合することによって経路内の成分を活性化することができる。モジュレーターは、1種または複数の関連成分と相互作用することによって経路内の成分を間接的に活性化することもできる。経路のアウトプットは、タンパク質の発現または活性レベルに関して測定され得る。経路内のタンパク質の発現レベルは、細胞内位置における対応するmRNAまたは関連転写因子のレベルならびにタンパク質のレベルによって反映され得る。例えば、ある特定のタンパク質は、それらに限定されないが、核、ミトコンドリア、エンドソーム、リソソーム、または細胞の他の膜質構造を含めた特定の細胞内成分内にまたはその外に転位置させることによって活性化される。経路のアウトプットは、生理学的効果、例えば、ミトコンドリア生合成、脂肪酸酸化、またはグルコース取り込みに関して測定することもできる。
「活性化因子」は、経路アウトプットを増大させる様式で経路に影響を与えるモジュレーターを指す。特定の標的の活性化は、直接的(例えば、標的と相互作用することによって)であっても、間接的(例えば、標的を含むシグナル伝達経路内の標的の上流のタンパク質と相互作用することによって)であってもよい。
生物学的に活性な薬剤に言及される用語「選択的阻害」または「選択的に阻害する」は、標的との直接的または間接(interact)的相互作用を介して、オフターゲットシグナル伝達活性と比較して標的シグナル伝達活性を優先的に低減する薬剤の能力を指す。
用語「実質的に含まない」は、本明細書において、約10%未満、約5%未満、約1%未満、約0.5%未満、0.1%未満の、またはさらに少ない指定された成分を有する組成物を指す。例えば、非分枝鎖アミノ酸を実質的に含まない組成物は、約1%未満の非分枝鎖アミノ酸リシンを有し得る。例えば、非分枝鎖アミノ酸を実質的に含まないことは、所与の組成物内のアミノ酸の残りと比較したとき、1%未満の非分枝鎖アミノ酸によって証明することができる。
薬剤、活性化因子、または療法の「治療量未満の量」は、その薬剤、活性化因子、または療法の有効量未満の量であるが、別の薬剤または療法の有効量または治療量未満の量と組み合わせたとき、例えば、得られる有効な効果の相乗作用、および/または副作用の低減に起因して所望の結果を生じ得る。薬剤または成分の治療量未満の量とは、治療的と考えられるものを下回るような量であり得る。例えば、FDAガイドラインは、特定の状態を処置するための投薬の特定のレベルを提案することがあり、治療量未満の量とは、FDAによって提案された投薬レベルを下回る任意のレベルとなろう。治療量未満の量は、治療量と考えられる量より約1、5、10、15、20、25、30、35、50、75、90または95%少ないものであり得る。治療量は、個々の対象に対して、または対象の群に対して評価され得る。対象の群は、すべての可能性ある対象または年齢、体重、人種、性別もしくは身体活動レベルなどの特定の特徴を有する対象であり得る。
「相乗的」または「相乗性」効果は、各成分が独立して作用すると仮定して、組合せ組成物の1つもしくは複数の効果が、同等の投薬レベルでの各成分単独の1つもしくは複数の効果より大きい、またはこれらが同等の投薬レベルでの成分のすべての効果の予測される合計より大きくなり得るようなものであり得る。相乗効果は、成分の1つを単独で用いた対象に対する効果、または成分のそれぞれが個々に投与されるとき測定される相加効果より、約10、20、30、50、75、100、110、120、150、200、250、350、もしくは500%、またはさらにそれ超、あるいはこれらを超える値であり得る。効果は、本明細書に記載の測定可能な効果のいずれかであり得る。
用語「遊離アミノ酸形態」または「個々のアミノ酸形態」は、本明細書において、例えば、ペプチド結合によって他のアミノ酸と結合していないアミノ酸を指すことができる。例えば、「遊離」または「個々の」ロイシンは、ペプチド結合によって他のアミノ酸と結合していないロイシンを指す。
概要
本発明は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減または予防するための方法、組成物およびキットを提供する。例えば、本発明は、対象に、一定量の、例えば、メトホルミンなどのサーチュイン経路活性化因子を含む組成物を投与するステップを含む、それを必要とする対象において脂肪肝を低減する方法を提供する。脂肪肝を低減または予防する別の例示的方法は、(a)一定量の、遊離アミノ酸の形態で存在する分枝鎖アミノ酸および/またはその代謝産物、ならびに(b)さらなる薬剤を投与するステップを含む。一部の実施形態では、分枝鎖アミノ酸および/またはその代謝産物は、ロイシンである。一部の実施形態では、さらなる薬剤は、1種または複数のサーチュイン経路活性化因子である。一部の実施形態では、さらなる薬剤は、メトホルミンおよび/またはPDE阻害剤、例えば、シルデナフィルである。一部の実施形態では、このような分枝鎖アミノ酸および/またはその代謝産物ならびにさらなる薬剤の共投与は、いずれか1種の薬剤単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減または予防する。一部の実施形態では、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸(またはその代謝産物)およびさらなる薬剤の共投与は、相乗効果を有する、例えば、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸(またはその代謝産物)単独の投与およびさらなる薬剤単独の投与の相加効果よりも大きな程度に脂肪肝を低減または予防する。
脂肪肝の評価
本明細書に記載される本発明の方法のいずれも、対象における脂肪肝の評価を含み得る。例えば、対象における脂肪肝の評価を使用して、対象が、脂肪肝の低減を必要としているか否かを決定できる。対象における脂肪肝の評価を使用して、対象において脂肪肝が予防もしくは低減されるか否か、および/または対象において脂肪肝が予防もしくは低減される程度を決定できる。脂肪肝は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載される任意の手段によって評価され得る。対象における脂肪肝は、例えば、対象の肝臓における脂肪の蓄積によって(例えば、対象の肝細胞における脂肪の蓄積によって)証明され得る。肝臓における脂肪の蓄積は、いくつかの手段によって、例えば、超音波検査、コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法、血清アラニントランスアミナーゼおよびアスパラギン酸トランスアミナーゼの測定、肝臓の大きさもしくは重量の測定または生検によって示すことができる。
肝臓を評価するための超音波検査法は、当業者に公知のようなものまたはそうでなければ本明細書に記載されるようなものであり得る。脂肪肝(例えば、肝臓における脂肪蓄積)の超音波検査評価は、従来のBモード超音波検査の使用を含み得る。脂肪肝の評価のために、種々の肝臓超音波検査パラメータの評価を使用できる。脂肪肝の評価のための例示的超音波検査パラメータとして、それらに限定されないが、(1)実質輝度、(2)肝臓対腎臓コントラスト、(3)ディープビーム減衰、(4)明るい血管壁および(5)胆嚢壁規定が挙げられる。このような超音波検査パラメータの評価を使用して、超音波検査脂肪症スコア(USS)を算出できる。USSは、例えば、以下の通りに算出できる:なし(スコア0)脂肪症が正常な肝臓エコー像として規定された;軽度(スコア1)横隔膜および門脈境界が正常に可視化された微細な実質エコーにおけるわずかな散在性の増加としての脂肪症;中程度(スコア2)門脈境界および横隔膜の可視化がわずかに損なわれた微細なエコーにおける中程度の散在性の増加としての脂肪症ならびに重症(スコア3)門脈境界、横隔膜および右葉の後方部分の可視化が悪いまたは可視化されない微細なエコーとしての脂肪症。
肝臓を評価するためのCT法は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載される任意のものであり得る。CTイメージは、例えば、放射線科医によって評価され得る。対象の肝臓のCTイメージは、例えば、イメージ中の対象の領域の密度を測定することによって評価され得る。イメージ内の対象の領域は、血管または他のアーチファクト(例えば、動きアーチファクト)を含有しないよう選択することができる。CTイメージ中の対象の領域の密度は、ハンスフィールドユニット(HU)で測定することができる。正常な肝臓組織は、40〜60HUのHU測定値を有し得る。対照的に、脂肪は、通常、低密度を有する。例えば、脂肪は、例えば、約−100〜約−500のHU測定値を有し得る。脂肪肝は、40HU未満のHU測定値によって証明することができる。脂肪肝は、−500から40HUの間であるHU測定値、例えば、−500〜1HU、−100〜10HU、0〜20HU、5〜30HUまたは20〜39.9HUであるHU測定値によって証明することができる。脂肪肝と診断され得る対象とは、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23,22、21、20、19、18、17、16、15、14、13,12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0または0HU未満のHU測定値を示す対象である。脂肪肝は、脾臓と肝臓の間のHU測定値の差異(例えば、HUspleen−HUliver)によって証明することができる。例えば、脂肪肝は、HUspleen−HUliverが0より大きい場合に、例えば、HUspleen−HUliverが1〜10の間、10〜20の間または20を超える場合に証明することができる。一部の実施形態では、18.5の脾臓および肝臓間のHU測定値の差異が、脂肪肝を診断するために使用される。
肝臓を評価するためのMRI法は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載されるいずれかであり得る。脂肪症、例えば、脂肪肝を決定するためのMRIを使用する例示的方法は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第20050215882号に記載されている。
脂肪肝は、血清アラニントランスアミナーゼ(ALT)および/またはアスパラギン酸トランスアミナーゼレベルの測定によって証明することができる。血清アラニントランスアミナーゼおよび/またはアスパラギン酸トランスアミナーゼレベルを測定する方法は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載されるいずれかであり得る。脂肪肝は、脂肪肝を有さない対照対象と比較した血清ALTレベルの増大によって示すことができる。一部の場合には、脂肪肝は、脂肪肝を有さない対照対象と比較した血清ALTレベルおよび血清アスパラギン酸トランスアミナーゼレベルの増大によって示すことができる。一部の場合には、脂肪肝は、1より大きいアスパラギン酸トランスアミナーゼ対アラニントランスアミナーゼ比によって示すことができる。
脂肪肝は、肝臓重量および/または大きさの測定によって証明することができる。肝臓重量および/または大きさを測定する方法は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載されるいずれかであり得る。脂肪肝は、脂肪肝を有さない対照対象と比較した肝臓重量および/または大きさの増大によって示すことができる。一部の実施形態では、脂肪肝を有さない対照対象と比較して、10%またはそれ超、15%またはそれ超、20%またはそれ超、25%またはそれ超、30%またはそれ超、35%またはそれ超、40%またはそれ超、45%またはそれ超、50%またはそれ超、55%またはそれ超、60%またはそれ超、65%またはそれ超、70%またはそれ超、75%またはそれ超、80%またはそれ超、85%またはそれ超、90%またはそれ超、95%またはそれ超、100%または100%超の肝臓重量/大きさの増大は、対象における脂肪肝を示し得る。
脂肪肝は、組織生検によって証明することができる。肝臓生検試料は、当業者に公知の任意の手段によって、例えば、ニードル生検によって得ることができる。試料は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載される任意の手段によって処理することができる。試料は、固定されてもよく(例えば、ホルマリンを用いて)、または固定されなくてもよい。試料は、急速凍結されてもよい。例えば、試料は、薄い切片に切片作製され得る。切片は、例えば、ヘマトキシリンおよびエオシンを用いて染色され得る。肝臓における脂肪の蓄積は、単に例として、トリグリセリドなどの脂質が詰まっている空胞の出現によって証明することができる。このような空胞は、脂肪が組織学的組織処理の間に溶解し得るので、光学的に「空」であると思われる場合もある。したがって、脂肪肝のレベルは、肝臓脂質空胞の数、大きさまたは密度を測定することによって決定することができる。
脂肪肝のレベルは、本明細書に記載される評価方法のいずれかを使用することによって決定することができる。脂肪肝のレベルは、単に限定されない例として、肝臓における脂肪蓄積(例えば、脂肪含量)のパーセンテージとして定量化することができる。一部の実施形態では、脂肪肝は、0〜3スコアに従ってスコア化され、0=<5%の肝臓における脂肪蓄積、1=5%〜33%の肝臓における脂肪蓄積、2=33%〜66%の肝臓における脂肪蓄積および3=>66%の肝臓における脂肪蓄積。肝臓脂肪含量は、例えば、プロトン磁気共鳴分光法によって、生検によって、または本明細書に記載される任意の他の方法などによって、当業者に公知の任意の手段によって評価することができる。
それを必要とする対象における脂肪肝の低減
本明細書に記載される化合物のいずれかの投与および/または共時投与は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減し得る。脂肪肝低減を必要とする例示的対象として、脂肪肝と診断されている対象を挙げることができる。脂肪肝の評価のための本明細書に記載される、またはそうでなければ当技術分野で公知の方法のいずれも、対象における脂肪肝の診断のために使用してもよい。例えば、対象が5%もしくはそれより高い肝脂肪含量、10%もしくはそれより高い肝脂肪含量、20%もしくはそれより高い肝脂肪含量、30%もしくはそれより高い肝脂肪含量、40%もしくはそれより高い肝脂肪含量、50%もしくはそれより高い肝脂肪含量、60%もしくはそれより高い肝脂肪含量または70%もしくはそれより高い肝脂肪含量を示す場合に、対象は脂肪肝と診断され得る。対象が肝臓において5%〜33%の脂肪蓄積を示す場合に、対象はステージ1脂肪肝と診断され得る。対象が肝臓において33%〜66%の脂肪蓄積を示す場合に、対象はステージ2脂肪肝と診断され得る。対象が肝臓において66%を超える脂肪蓄積を示す場合に、対象はステージ3脂肪肝と診断され得る。
対象は、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を示し得る。NAFLDの診断は、脂肪肝の診断を含み得る。NAFLDの診断は、対象によるアルコール消費の平均1日量の決定をさらに含み得る。一部の場合には、NAFLDは、対象が脂肪肝と診断され、1日あたり平均20グラム未満のアルコール(例えば、平均25ml未満のアルコール/日)を消費すると決定される場合に、対象において診断される。対象におけるNAFLDは、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に進行し得る。
対象は、NASHを示し得る。NASHの診断は、NAFLDの診断を含み得る。NASHの診断は、脂肪肝と同時の対象の肝臓における炎症の決定をさらに含み得る。NASHは、例えば、肝臓脂肪蓄積(脂肪症)ならびに以下の肝臓状態:炎症、肝細胞の風船様変性(同定可能なマロリー小体を伴うこともある)、糖原(glycogenated)肝細胞核および細胞周囲線維症のうち1種または複数の検出の際に対象において診断され得る。細胞周囲線維症は、トリクローム染色(trichome strain)によって同定され得る。細胞周囲線維症は、トリクローム染色の際に、例えば、特徴的な「チキンワイヤー」パターンを示し得る。対象におけるNASHは、硬変に進行し得る。
脂肪肝低減を必要とする対象は、脂肪肝の症状を患っている場合がある。例示的症状として、それらに限定されないが、疲労、倦怠、原因不明の体重減少、脱力、食欲の欠如、悪心、皮膚の下の小さい、赤いくも状静脈の出現、易傷性、黄疸、内部出血(例えば、食道または腸内の充血した静脈からの出血)、性欲の喪失、腹水、そう痒、浮腫、精神錯乱および疼痛または鈍痛(例えば、上部右腹部の疼痛または鈍痛)が挙げられる。一部の実施形態では、対象は、無症候性である。
脂肪肝の低減は、対照対象および/または対照集団に対する比較によって決定することができる。対象において、本明細書に記載される方法のいずれかによって測定されるような肝脂肪含量、肝臓の大きさまたは重量、肝臓空胞数、肝臓空胞の大きさ、肝臓空胞密度、血清アラニントランスアミナーゼ(ALT)および/またはアスパラギン酸トランスアミナーゼレベルのうちいずれか1種または複数が、対照対象および/または対照集団と比較して低減される場合に、対象における脂肪肝は低減したと考えることができる。対照対象は、本明細書に記載される1種または複数の化合物を投与されていない個体であり得る。同様に、対照集団は、本明細書に記載される1種または複数の化合物を投与されていない複数の個体を包含し得る。対照対象は、脂肪肝を有する、本明細書に記載される1種または複数の化合物を投与されない対象であり得る。対照対象は、異なる対象であり得る。
対照対象が、前記対象と異なる個体であることは必須ではない。例えば、対照対象は、より早期の時点、例えば、本明細書に記載される化合物のいずれかの第1の用量を受け取る前の同一対象であってもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載される1種または複数の化合物の投与後の対象における脂肪肝のレベルは、1種または複数の化合物の第1の投与前の対象における脂肪肝のレベルと比較される。
それを必要とする対象における脂肪肝低減を評価する例示的方法は、最初の時点の対象においてまたは対象に由来する生体試料において脂肪肝のレベルを測定するステップを含み得る。最初の時点は、本明細書に記載される1種または複数の化合物の投与の前の時点であり得る。方法は、第2の時点の対象におけるまたは対象に由来する生体試料における脂肪肝のレベルを測定するステップをさらに含み得る。第2の時点は、本明細書に記載される1種または複数の化合物の投与後であり得る。低減が起こったか否かを決定するために、第2の時点で測定されるレベルは、第1の時点で測定されるレベルと比較され得る。脂肪肝の低減は、本明細書に記載される1種または複数の化合物の投与の臨床有効性を示し得る。対象における脂肪肝のレベルが低減される場合には、方法は、本明細書に記載される1種または複数の化合物のさらなる用量を投与するステップをさらに含み得る。
本発明の方法のいずれか1種の実施は、脂肪肝を、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または99%超低減し得る。例えば、本発明の方法のいずれか1種の実施は、脂肪肝を、5〜20%、10〜40%、30〜60%、40〜80%、60〜95%または75〜99%低減し得る。一部の実施形態では、本明細書に記載される薬剤の任意の組合せの投与は、脂肪肝を約6週間またはそれ未満で低減する。本明細書に記載される薬剤の任意の組合せの投与は、例えば、約6週間で肝臓重量を25%低減し得る。本明細書に記載される薬剤の任意の組合せの投与は、単に例として、肝臓空胞の数、大きさおよび/または密度を約6週間で25%超、50%超、75%超または90%超低減し得る。
脂肪肝の予防
本明細書に記載される化合物のいずれかの投与および/または共投与は、それを必要とする対象において脂肪肝を低減し得る。脂肪肝低減を必要とする例示的対象は、脂肪肝の傾向を示す、または脂肪肝を発生する高いリスクを有する対象を含み得る。
いくつかの環境的および遺伝的リスク因子が、対象の脂肪肝を発生する傾向を増大するとわかっている。対象が、本明細書に記載されるリスク因子の任意の組合せを示す場合に、対象は脂肪肝を発生する傾向を示し得る。対象によって示されるより多い数のリスク因子は、より少ない数のリスク因子を示す対象と比較して、脂肪肝を発生するより高い傾向を示し得る。対象が、本明細書に記載される1種、2種、3種またはそれより多いリスク因子を示す場合でも、対象は脂肪肝を発生する傾向を示すと考えられ得るということは理解される。
脂肪肝を発生する例示的リスク因子は、肥満症である。したがって、対象が肥満である場合には、対象は、脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。対象における肥満症は、肥満度指数(BMI)測定を使用して評価することができる。対象のBMIは、対象の体重(kgで)を、対象の身長の二乗(m2)によって除することによって算出することができる。対象が、25kg/m2超、26kg/m2超、27kg/m2超、28kg/m2超、29kg/m2超、30kg/m2超、31kg/m2超、32kg/m2超、33kg/m2超、34kg/m2超、35kg/m2超、36kg/m2超、37kg/m2超、38kg/m2超、39kg/m2超または40kg/m2超であるBMIを示す場合に、対象は、肥満と考えられ得る。対象が腹部肥満症を示す場合に、対象はまた、脂肪肝を発生する傾向を示すと考えられ得る。腹部肥満症は、対象のウエスト周囲を測定することによって評価することができる。例えば、対象が成人男性である場合には、対象が102cmまたはそれ超のウエスト周囲を示す場合に、対象は腹部肥満症を示すと考えられ得る。他の例として、対象が成人女性である場合には、対象が88cmまたはそれ超のウエスト周囲を示す場合に、対象は腹部肥満症を示すと考えられ得る。
脂肪肝を発生する別の例示的リスク因子は、高血圧症である。したがって、対象が高血圧症を示す場合には、対象は、脂肪肝と発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。対象における血圧は、対象において収縮期および/または拡張期血圧(bp)を測定することによって評価され得る。対象が120もしくはそれより高い、121もしくはそれより高い、122もしくはそれより高い、123もしくはそれより高い、124もしくはそれより高い、125もしくはそれより高い、126もしくはそれより高い、127もしくはそれより高い、128もしくはそれより高い、129もしくはそれより高い、130もしくはそれより高い、131もしくはそれより高い、132もしくはそれより高い、133もしくはそれより高い、134もしくはそれより高い、135もしくはそれより高い、136もしくはそれより高い、137もしくはそれより高い、138もしくはそれより高い、139もしくはそれより高いまたは140もしくはそれより高い収縮期bpを示す場合に、対象は、高血圧症を示すと考えられ得る。対象が、80もしくはそれより高い、81もしくはそれより高い、82もしくはそれより高い、83もしくはそれより高い、84もしくはそれより高い、85もしくはそれより高い、86もしくはそれより高い、87もしくはそれより高い、88もしくはそれより高い、89もしくはそれより高い、90もしくはそれより高い、91もしくはそれより高い、92もしくはそれより高い、93もしくはそれより高い、94もしくはそれより高い、95もしくはそれより高い、96もしくはそれより高い、97もしくはそれより高い、98もしくはそれより高い、99もしくはそれより高いまたは100もしくはそれより高い拡張期bpを示す場合に、対象は、高血圧症を示すと考えられ得る。
脂肪肝を発生する別の例示的リスク因子は、高コレステロールである。したがって、対象が高コレステロールを示す場合に、対象は脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。対象におけるコレステロールは、対象において総血中コレステロールレベルを測定することによって評価することができる。対象が、例えば、200mg/dl超の総血中コレステロール、210mg/dl超の総血中コレステロール、220mg/dl超の総血中コレステロール、230mg/dl超の総血中コレステロールまたは240mg/dl超の総血中コレステロールを示す場合に、対象は、高コレステロールを示すと考えられ得る。対象が、200〜220mg/dlの総血中コレステロール、220〜240mg/dlの総血中コレステロールまたは240mg/dlの総血中コレステロールまたはそれ超を示す場合に、対象は、高コレステロールを示すと考えられ得る。対象におけるコレステロールはまた、対象において血中低比重リポタンパク質(LDL)レベルを測定することによって評価することができる。対象が、例えば、130mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、135mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、140mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、145mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、150mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、155mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、160mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、165mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、170mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、175mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、180mg/dlのLDLもしくはそれより高いもの、185mg/dlのLDLもしくはそれより高いものまたは190mg/dlのLDLもしくはそれより高いものを示す場合に、対象は、高コレステロールを示すと考えられ得る。対象におけるコレステロールはまた、対象において血中高比重リポタンパク質(HDL)レベルを測定することによって評価することができる。対象が、例えば、60mg/dlのHDLもしくはそれより低いもの、55mg/dlのHDLもしくはそれより低いもの、50mg/dlのHDLもしくはそれより低いもの、45mg/dlのHDLもしくはそれより低いものまたは40mg/dlのHDLもしくはそれより低いものを示す場合に、対象は、高コレステロールを示すと考えられ得る。
脂肪肝を発生する別の例示的リスク因子は、インスリン抵抗性である。したがって、対象が、インスリン抵抗性を示す場合に、対象は、脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。対象におけるインスリン抵抗性は、当技術分野で公知の、またはそうでなければ本明細書に記載される任意の手段によって評価することができる。単に例として、インスリン抵抗性は、対象におけるインスリン抵抗性の恒常性評価(HOMAIR)を測定することによって評価してもよい。HOMAIRは、当技術分野で公知の任意の手段によって、例えば、以下の方程式:HOMAIR=インスリン(uU/mL)×グルコース(mM)]/22.5によって決定することができる。HOMAIR値は、インスリン抵抗性が増大するにつれ増大し、(2.6)を超える値は、一般に、インスリン抵抗性であると考えられる。対象が、75パーセンタイルを超えるHOMAIRまたは2.6を超えるHOMAIR値を示す場合に、対象は、インスリン抵抗性を示すと考えられ得る。インスリン抵抗性はまた、対象において空腹時血清インスリンレベルを測定することによって評価してもよい。対象が、60pmol/Lまたはそれより高い空腹時血清インスリンレベルを示す場合に、対象は、インスリン抵抗性を示すと考えられ得る。インスリン抵抗性はまた、対象において定量的インスリン感受性検査指数(QUICKI)を測定することによって評価してもよい。QUICKIは、以下の方程式:QUICKI=1/(log(空腹時インスリンμU/mL)+log(空腹時グルコースmg/dL))によって決定することができる。対象が0.30またはそれ未満のQUICKIを示す場合に、対象は、インスリン抵抗性を示すと考えられ得る。他の例について、インスリン抵抗性は、一部の場合には、インスリンのボーラスの投与後に一定期間にわたって対象において血中グルコースレベルを測定することによって決定することができる。インスリン抵抗性を有する対象は、通常、インスリン抵抗性を有さない対象と比較して、インスリン投与後の血中グルコースレベルの減弱された低下を示す。
脂肪肝を発生する別の例示的リスク因子は、糖尿病である。したがって、対象が、糖尿病を有するか、または糖尿病と診断される場合に、対象は、脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。糖尿病は、I型またはII型糖尿病であり得る。糖尿病は、当業者に公知の、またはそうでなければ本明細書に記載される任意の手段によって診断され得る。例えば、対象が高い空腹時血漿グルコースレベル(例えば、126mg/dlまたはそれより高いもの)を示す場合に、対象は、糖尿病と診断され得る。対象が、グルコースのボーラスの投与後に(例えば、グルコース耐性試験において)高血漿グルコースレベルを示す場合に、対象は、糖尿病と診断され得る。例えば、対象が、グルコースの75gボーラスの投与の2時間後に200mg/dlの血漿グルコースまたはそれより高いものを示す場合に、対象は、糖尿病と診断され得る。
遺伝学は、脂肪肝を発生するリスク因子であり得る。例えば、インド人、アジア人および/またはメキシコ人の血統の男性は、脂肪肝を発生するより高いリスクを有し得る。したがって、対象が、アフリカ人、アジア人および/またはメキシコ人の血統の男性である場合に、対象は、脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。遺伝的多形はまた、脂肪肝を発生する傾向の増大と関連している可能性がある。例えば、対象が、APOC3遺伝子においてT455CまたはC482T多形を示す場合に、対象は、脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。
特定の医薬が、脂肪肝を発生するリスクを増大する。脂肪肝を発生するリスクを増大するこのような医薬として、それらに限定されないが、経口副腎皮質ステロイド(例えば、とりわけ、プレドニゾン、ヒドロコルチゾン)、合成エストロゲン(例えば、とりわけ、プレマリン、Ortho−Est、タモキシフェン)、アミオダロン(コルダロン、パセロン)、ジルチアゼム、抗レトロウイルス薬、例えば、インジナビルおよびメトトレキサートなどが挙げられる。したがって、対象が、本明細書に記載される医薬のいずれかを服用した場合には、脂肪肝の発生のリスクが増大するので、対象は、脂肪肝を発生する傾向の増大を示すと考えられ得る。
一部の実施形態では、脂肪肝を発生する傾向を示す対象は、まだ、脂肪肝を発生していない。例えば、対象は、脂肪肝の症状を示していないこともある。他の例について、対象は、肝臓の脂肪含量の増大を示さないこともある。一部の実施形態では、対象は、脂肪肝と診断されていない。一部の実施形態では、対象は、脂肪肝を有さない対照対象と比較して、血清ALTレベルの増大を示さない。
本発明の方法のいずれか1種の実施は、処置された対象の少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または99%超において脂肪肝の出現を予防または低減し得る。例えば、本発明の方法のいずれか1種の実施は、5〜20%、10〜40%、30〜60%、40〜80%、60〜95%または75〜99%脂肪肝を予防するか、または脂肪肝の出現を低減し得る。一部の実施形態では、約1、2、3、4、5、6、7、8週間または2、4、6、12もしくは24ヶ月の間、約1、2、3、4、5、6、7、8週間または2、4、6、12もしくは24ヶ月未満の間、あるいは約1、2、3、4、5、6、7、8週間または2、4、6、12もしくは24ヶ月超の間の本明細書に記載される薬剤の任意の組合せの投与およびこのような投与は、投与された対象において脂肪肝の出現を予防または低減する。脂肪肝の予防は、参照対象および/または参照集団に対する比較によって決定することができる。対象において、本明細書に記載される方法のいずれかによって測定されるような肝脂肪含量、肝臓の大きさまたは重量、肝臓空胞数、肝臓空胞の大きさ、肝臓空胞密度、血清アラニントランスアミナーゼ(ALT)および/またはアスパラギン酸トランスアミナーゼレベルのうちいずれか1種または複数が、参照対象および/または参照集団と比較して、増大しない、またはより少ない程度に増大する場合に、対象における脂肪肝は、予防されるか、または出現が低減されたと考えられ得る。参照対象および/または参照集団は、脂肪肝を発生していない、本明細書に記載される1種または複数の化合物を用いて処置されない、脂肪肝を発生する同等の傾向を示す別の対象または対象の集団であり得る。
例示的化合物
本発明は、脂肪肝の低減および/または予防のための化合物を提供する。例えば、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物およびさらなる薬剤の共投与は、対象において脂肪肝を低減および/または予防し得る。さらなる薬剤は、サーチュイン経路活性化因子および/またはPDE5阻害剤などのPDE阻害剤であり得る。
分枝鎖アミノ酸
分枝鎖アミノ酸は、2個またはそれ超の他の原子と結合している分枝炭素原子を有する脂肪族側鎖を有し得る。他の原子は、炭素原子であり得る。分枝鎖アミノ酸の例として、ロイシン、イソロイシンおよびバリンが挙げられる。分枝鎖アミノ酸はまた、4−ヒドロキシイソロイシンなどの他の化合物を含み得る。このような分枝鎖アミノ酸は、対象に遊離アミノ酸形態で投与され得る。一部の実施形態では、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸は、遊離アミノ酸形態のロイシンである。一部の実施形態では、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸を含む組成物は、1種もしくは複数またはすべての非分枝鎖アミノ酸を実質的に含まない。一部の実施形態では、組成物は、1種もしくは複数またはすべての遊離アミノ酸形態の非分枝鎖アミノ酸を実質的に含まない。例えば、組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファンおよび/またはチロシンを実質的に含まないものであり得る。組成物は、遊離アミノ酸形態のアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファンおよび/またはチロシンを実質的に含まないものであり得る。一部の実施形態では、組成物は、遊離形態のイソロイシンおよび/またはバリンを実質的に含まない。
一部の実施形態では、本明細書に記載される方法は、任意の分枝鎖アミノ酸の塩、誘導体、代謝産物、異化産物、同化生成物、前駆体および/または類似体の投与を含み得る。代謝産物は、HMBなどのロイシンの代謝産物であり得る。分枝鎖アミノ酸の代謝産物として、ヒドロキシメチルブチレート(HMB)、α−ヒドロキシイソカプロン酸およびケト−イソカプロン酸(KIC)、ケトイソバレレートおよびケトイソカプロエートを挙げることができる。分枝鎖アミノ酸の限定されない例示的同化生成物として、グルタメート、グルタミン、トレオニン、α−ケトブチレート、α−アセト−α−ヒドロキシブチレート、α,β−ジヒドロキシ−β−メチルバレレート、α−ケト−β−メチルバレレート、α,β−ジヒドロキシイソバレレートおよびα−ケトイソバレレートを挙げることができる。
本発明のある特定の実施形態では、対象に投与される組成物のいずれも、リシン、グルタメート、プロリン、アルギニン、バリン、イソロイシン、アスパラギン酸、アスパラギン、グリシン、トレオニン、セリン、フェニルアラニン、チロシン、ヒスチジン、アラニン、トリプトファン、メチオニン、グルタミン、タウリン、カルニチン、シスチンおよびシステインからなる群から選択される1種または複数のアミノ酸を含有しない(または除外する)ように製剤化され得る。本明細書に開示された組成物のいずれも、リシン、グルタメート、プロリン、アルギニン、バリン、イソロイシン、アスパラギン酸、アスパラギン、グリシン、トレオニン、セリン、フェニルアラニン、チロシン、ヒスチジン、アラニン、トリプトファン、メチオニン、グルタミン、タウリン、カルニチン、シスチンおよびシステインからなる群から選択される1種または複数の遊離アミノ酸を含有しない(または除外する)ように製剤化され得る。一部の場合には、組成物は、非分枝鎖アミノ酸を全く含有しない。一部の場合には、組成物は、遊離アミノ酸形態の非分枝鎖アミノ酸を全く含有しない。組成物中の非分枝鎖アミノ酸の質量またはモル量は、総組成物の0.01、0.1、0.5、1、2または5%未満であり得る。遊離アミノ酸形態の非分枝鎖アミノ酸の質量またはモル量は、総組成物の0.01、0.1、0.5、1、2または5%未満であり得る。任意の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物の質量またはモル量は、ロイシンまたはその代謝産物を除いて、総組成物の0.01、0.1、0.5、1、2または5%未満であり得る。遊離アミノ酸形態の任意の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物の質量またはモル量は、ロイシンまたはその代謝産物を除いて、総組成物の0.01、0.1、0.5、1、2または5%未満であり得る。
例示的サーチュイン経路活性化因子
サーチュイン経路活性化因子は、サーチュイン経路の1種または複数の成分を活性化する任意の薬剤を含み得る。サーチュイン経路は、限定するものではないが、Sirt1、Sirt3およびAMPKなどのシグナル伝達分子を含む。経路のアウトプットは、発現レベルおよび/または経路の活性および/または生理学的効果によって決定することができる。一部の実施形態では、Sirt1経路の活性化は、PGC1−αの刺激ならびに/またはミトコンドリア生合成および脂肪酸酸化のその後の刺激を含む。サーチュイン経路の増大または活性化は、経路成分タンパク質の活性の増大によって観察することができる。例えば、タンパク質は、Sirt1、PGC1−α、AMPK、Epac1、アデニリルシクラーゼ、Sirt3、または任意の他のタンパク質、および図1に表したシグナル伝達経路に沿ったこれらのそれぞれの関連タンパク質であり得る(Parkら、「Resveratrol Ameliorates Aging−Related Metabolic Phenotypes by Inhibiting cAMP Phosphodiesterases」、Cell、148巻、421〜433頁、2012年2月3日)。サーチュイン経路アウトプットの尺度として働き得る生理学的効果の限定されない例として、ミトコンドリア生合成、脂肪酸酸化、グルコース取り込み、パルミテート取り込み、酸素消費量、二酸化炭素産生、体重減少、熱産生、内臓脂肪組織喪失、呼吸交換率、インスリン感受性、炎症マーカーレベル、血管拡張、脂肪細胞の褐変およびイリシン産生が挙げられる。脂肪細胞の褐変の兆候の例として、限定するものではないが、脂肪酸酸化の増大および1種または複数の褐色脂肪選択的遺伝子(例えば、Ucp1、Cidea、Prdm16およびNdufs1)の発現が挙げられる。一部の実施形態では、サーチュイン経路アウトプットの尺度として働き得る、1種または複数の生理学的効果の変化は、イリシン産生の増大によって誘導される。
ミトコンドリア生合成の増大は、新規ミトコンドリアの形成の増大によって、ならびに/または脂肪酸酸化の増大、熱産生の増大、インスリン感受性の増大、グルコース取り込みの増大、血管拡張の増大、体重の減少、脂肪容量の減少および対象における炎症反応またはマーカーの減少などのミトコンドリア機能の増大によって証明され得る。
一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、サーチュイン活性化因子である。サーチュイン活性化因子は、Sirt1活性化因子、Sirt2活性化因子および/またはSirt3活性化因子であり得る。Sirt1活性は、フルオロフォアを使用して検出できる、基質の脱アセチル化を測定することによって決定することができる。sirt1、sirt2またはsirt3の増大は、in vitroで実施される脱アセチル化アッセイにおいて対応する基質を適用することによって観察される。SIRT1活性を測定するための基質は、当技術分野で公知の任意の基質であり得る(例えば、ヒトp53のアミノ酸379〜382(Arg−His−Lys−Lys[Ac])を含有するペプチド)。SIRT3活性を測定するための基質は、当技術分野で公知の任意の基質であり得る(例えば、ヒトp53のアミノ酸317〜320(Gln−Pro−−Lys−Lys[Ac])を含有するペプチド)。
例示的サーチュイン活性化因子は、Howitzら(2003年)Nature425巻:191頁に記載されるものを挙げることができ、例えば、レスベラトロール(3,5,4’−トリヒドロキシ−トランス−スチルベン)、ブテイン(3,4,2’,4’−テトラヒドロキシカルコン)、ピセタノール(3,5,3’,4’−テトラヒドロキシ−トランス−スチルベン)、イソリキリチゲニン(4,2’,4’−トリヒドロキシカルコン)、フィセチン(3,7,3’,4’−テトラヒドロキシフラボン(Tetrahyddroxyflavone)、ケルセチン(3,5,7,3’,4’−ペンタヒドロキシフラボン)、デオキシラポンチン(3,5−ジヒドロキシ−4’−メトキシスチルベン3−O−β−D−グルコシド);トランス−スチルベン;ラポンチン(3,3’,5−トリヒドロキシ−4’−メトキシスチルベン3−O−β−D−グルコシド);シス−スチルベン;ブテイン(3,4,2’,4’−テトラヒドロキシカルコン);3,4,2’4’6’−ペンタヒドロキシカルコン;カルコン;7,8,3’,4’−テトラヒドロキシフラボン;3,6,2’,3’−テトラヒドロキシフラボン;4’−ヒドロキシフラボン;5,4’−ジヒドロキシフラボン5,7−ジヒドロキシフラボン;モリン(3,5,7,2’,4’−ペンタヒドロキシフラボン);フラボン;5−ヒドロキシフラボン;(−)−エピカテキン(ヒドロキシ部位:3,5,7,3’,4’);(−)−カテキン(ヒドロキシ部位:3,5,7,3’,4’);(−)−ガロカテキン(ヒドロキシ部位:3,5,7,3’,4’,5’)(+)−カテキン(ヒドロキシ部位:3,5,7,3’,4’);5,7,3’,4’,5’−ペンタヒドロキシフラボン;ルテオリン(5,7,3’,4’−テトラヒドロキシフラボン);3,6,3’,4’−テトラヒドロキシフラボン;7,3’,4’,5’−テトラヒドロキシフラボン;ケンフェロール(3,5,7,4’−テトラヒドロキシフラボン);6−ヒドロキシアピゲニン(5,6,7,4’−テトラヒドロキシフラボン(Tetrahydoxyflavone));スクテラレイン);アピゲニン(5,7,4’−トリヒドロキシフラボン);3,6,2’,4’−テトラヒドロキシフラボン;7,4’−ジヒドロキシフラボン;ダイゼイン(7,4’−ジヒドロキシイソフラボン);ゲニステイン(5,7,4’−トリヒドロキシフラボン);ナリンゲニン(5,7,4’−トリヒドロキシフラバノン);3,5,7,3’,4’−ペンタヒドロキシフラバノン;フラバノン;ペラルゴニジンクロリド(3,5,7,4’−テトラヒドロキシフラビリウムクロリド);ヒノキチオール(b−ツヤプリシン;2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン);L−(+)−エルゴチオネイン((S)−a−カルボキシ−2,3−ジヒドロ−N,N,N−トリメチル−2−チオキソ−1H−イミダゾール−4−エタンアミニウム内部塩);コーヒー酸フェニルエステル;MCI−186(3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン);HBED(N,N’−ジ−(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸−H2O);アンブロキソール(トランス−4−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンジルアミノ)シクロヘキサン−HCl;およびU−83836E((−)−2−((4−(2,6−ジ−1−ピロリジニル−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル(piperzainyl))メチル)−3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−6−オール.2HCl)が挙げられる。それらの類似体および誘導体も使用され得る。
一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、AMPK経路活性化因子である。AMPK活性は、例えば、ELISAアッセイによってまたはウエスタンブロットによってAMPKリン酸化を測定することなど、当技術分野で公知の任意の手段によって決定することができる。AMPK経路活性化因子は、ビグアニドであり得る。ビグアニドの例として、メトホルミン、ブホルミン、フェンホルミン、プログアニルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子(例えば、AMPK経路活性化因子)は、ポリフェノールである。例示的ポリフェノールとして、例えば、クロロゲン酸、レスベラトロール、コーヒー酸、ピセタノール、エラグ酸、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)、スチルベン、ヒドロキシ桂皮酸、ブドウ種子抽出物またはそれらの任意の類似体が挙げられる。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、レスベラトロール、その類似体またはその代謝産物である。例えば、活性化因子は、プテロスチルベンまたはレスベラトロールの小分子類似体であり得る。レスベラトロールの小分子類似体の例は、参照によりその全文が本明細書に組み込まれる米国特許出願第20070014833号、同20090163476号および同20090105246号に記載されている。
ポリフェノールは、ポリフェノール類の実質的に均一な集団であり得る。ポリフェノールは、組成物が、すべての他の種類のポリフェノールを除外し得るポリフェノールの1種であり得る。一部の実施形態では、本発明の方法は、1種のポリフェノールの投与を含み、すべての他の種類のポリフェノールを除外する。一部の実施形態では、本発明の方法は、2、3または4種のポリフェノールの投与を含み、すべての他の種類のポリフェノールを除外する。一部の実施形態では、本発明の方法は、1、2、3または4種のポリフェノールおよび0.1、0.5、1または2%未満の任意の他の種類のポリフェノールの投与を含む。
サーチュイン経路活性化因子はまた、PDE阻害剤を含み得る。PDE阻害剤は、非特異的PDE阻害剤を含み得る。PDE阻害剤は、天然に存在する場合も、天然に存在しない場合もあり(例えば、製造される)、PDE阻害剤を含む天然供給源またはその抽出物(例えば、精製された)の形態で提供され得る。非特異的PDE阻害剤の例として、それらに限定されないが、カフェイン、テオフィリン、テオブロミン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、ペントキシフィリン(3,7−ジヒドロ−3,7−ジメチル−1−(5オキソヘキシル)−1H−プリン−2,6−ジオン)、アミノフィリン、パラキサンチンおよびそれらの塩、誘導体、代謝産物、異化産物、同化生成物、前駆体および類似体が挙げられる。PDE阻害剤の天然供給源の限定されない例として、コーヒー、紅茶、ガラナ、マテ、ココアおよびチョコレート(例えば、ダークチョコレート)が挙げられる。
サーチュイン経路活性化因子として、イリシン、キナ酸、桂皮酸、フェルラ酸、フコキサンチン、ロシグリタゾンまたはそれらの任意の類似体を挙げることができる。サーチュイン経路活性化因子としてまた、イソフラボン、ピロロキノリン(PQQ)、ケルセチン、L−カルニチン、リポ酸、補酵素Q10、ピルベート、5−アミノイミダゾール−4−カルボキサミドリボチド(ALCAR)、ベズフィブレート(bezfibrate)、オルチプラズおよび/またはゲニステインを挙げることができる。
サーチュイン経路活性化因子は、Fndc5、PGC1−αまたはUCP1の発現を刺激する薬剤であり得る。発現は、遺伝子またはタンパク質発現レベルの点で測定され得る。あるいは、サーチュイン経路活性化因子は、イリシンであり得る。イリシンのレベルを増大するための方法は、Bostromら、「A PGC1−α−dependent myokine that drives brown−fat−like development of white fat and thermogenesis」、Nature、2012年1月11日に記載されている。
サーチュイン経路活性化因子は、チアゾリジンジオンを含み得る。例示的チアゾリジンジオンとして、例えば、ロシグリタゾン(rosiglitazaone)、ピオグリタゾン、トログリタゾンおよびそれらの任意の類似体が挙げられる。
例示的PDE阻害剤
本発明の1種または複数の方法は、対象に、PDE阻害剤を投与するステップをさらに含み得る。PDE阻害剤は、サーチュイン経路活性化因子として作用し得る。PDE阻害剤は、選択的であっても、非選択的であってもよい。PDE阻害剤は、PDEサブクラス、例えば、PDE5に対して選択的阻害を示し得る。選択的PDE阻害剤の例として、PDE1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11に対する阻害剤が挙げられる。非選択的PDE阻害剤は、ホスホジエステラーゼのサブクラスを区別しないものであり得る。さらに、一部の非選択的PDE阻害剤は、2種以上の代謝経路と相互作用し得る。例えば、一部の非選択的PDE阻害剤は、キサンチン誘導体であり得、アデノシンアンタゴニストとして役立ち得、他の代謝経路と未知の相互作用を有し得る。選択的PDE阻害剤は、選択されたPDEとの優先的相互作用を示すPDE阻害剤であり得る。例えば、PDE阻害剤は、PDE5と強力な相互作用を有し得、他のPDEサブクラスとは極めて少ない相互作用しか有さない場合がある。
PDE阻害剤は、天然に存在する場合も、天然に存在しない場合もあり(例えば、製造される)、PDE阻害剤を含む天然供給源またはその抽出物(例えば、精製された)の形態で提供され得る。一部の実施形態では、PDE阻害剤は、非特異的PDE阻害剤である。非特異的PDE阻害剤の例として、それらに限定されないが、カフェイン、テオフィリン、テオブロミン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、ペントキシフィリン(3,7−ジヒドロ−3,7−ジメチル−1−(5オキソヘキシル)−1H−プリン−2,6−ジオン)、アミノフィリン、パラキサンチンおよびそれらの塩、誘導体、代謝産物、異化産物、同化生成物、前駆体および類似体が挙げられる。PDE阻害剤は、PDE阻害剤の天然供給源から供給され得る。PDE阻害剤の天然供給源の限定されない例として、コーヒー、紅茶、ガラナ、マテ、ココアおよびチョコレート(例えば、ダークチョコレート)が挙げられる。
PDE5などのPDEサブクラス発現または活性を選択的に、負に調節する任意の薬剤は、本発明の組成物および方法において選択的PDE阻害剤として使用され得る。
例えば、あるいは、選択的PDE阻害剤は、1、2、3種またはそれ超の他のPDEサブクラスに対する阻害剤のIC50よりも、少なくとも少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも1000倍、少なくとも10,000倍低い、PDE5などのPDEサブクラスに対する50%阻害濃度(IC50)を示す薬剤であり得る。一部の実施形態では、選択的PDE阻害剤は、すべての他のPDEサブクラスに対する阻害剤のIC50よりも、少なくとも少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも1000倍、少なくとも10,000倍またはそれ超低い、PDE5などのPDEサブクラスに対する50%阻害濃度(IC50)を示す薬剤であり得る。
一態様では、IC50は、細胞ベースのアッセイにおいて所与のPDEの50%が阻害される濃度の決定である。IC50決定は、当技術分野で公知の任意の従来技術を使用して達成され得る。一般に、IC50は、様々な濃度の研究中の阻害剤の存在下で所与の酵素の活性を測定することによって決定することができる。次いで、酵素活性の実験によって得られた値を、使用された阻害剤濃度に対してプロットする。50%の酵素活性(任意の阻害剤の不在下での活性と比較して)を示す阻害剤の濃度が、「IC50」値としてとられる。類似して、他の阻害濃度は、活性の適当な決定によって定義することができる。例えば、一部の設定では、90%阻害濃度、すなわち、IC90などを確立することが望ましい場合がある。
PDE阻害剤の選択性を測定するための方法は、参照によりその全文が本明細書に組み込まれる、Zoraghi(2006年)による「Phosphodiesterase−5 Gln−817 is critical for cGMP, vardenafil, or sildenafil affinity: its orientation impacts cGMP but not cAMP affinity」およびBender(2006年)による「Cyclic Nucleotide Phosphodiesterases:Molecular Regulation to Clinical Use」に記載されている。
対象の生物学的に活性な薬剤は、PDE活性を阻害し得、細胞ベースのアッセイにおいて、またはin vitroキナーゼアッセイにおいて確認されるように、約100nMまたはそれ未満、好ましくは、約50nM、約25nM、約10nM、約5nM、約1nM、100pM、50pM、25pM、10pM、1pMまたはそれ未満のIC50値を有する。
一部の実施形態では、PDE阻害剤は、ニモジピン、ビノポセチン(vinopocetine)およびIC224などのPDE1阻害剤である。PDE1阻害剤は、cAMPおよびcGMPの両方を分解するよう働くCa2+/カルモジュリン調節性ホスホジエステラーゼであるPDE1と相互作用し得る。ビノポセチンは、ニチニチソウ抽出物に由来し得、脳血管血管拡張剤として働き得る。ビノポセチンは、栄養補助食品の形態であり得る。
他の実施形態では、PDE阻害剤は、メリベンダン、アリノン(arinone)およびシロスタミドなどのPDE3阻害剤である。PDE阻害剤は、アプレミラスト、メセンブリン、イブジラスト、ピクラミラスト、ルテオリン、ロフルミラスト、シロミラスト、ジアゼパム、ロリプラムおよびYM796などのPDE4阻害剤であり得る。PDE阻害剤は、ロリプラムおよびYM796などのPDE4阻害剤であり得る。PDE4阻害剤は、免疫細胞において優勢であるcAMP特異的ホスホジエステラーゼであるPDE4と相互作用し得る。
一部の実施形態では、PDE阻害剤は、PDE5特異的阻害剤、イカリイン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、アバナフィル、イオデナフィル(iodenafil)、ミロデナフィル、ウデナフィルおよびザプリナストである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤はイカリインである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、シルデナフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、タダラフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、バルデナフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、アバナフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、イオデナフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、ミロデナフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、ウデナフィルである。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、ザプリナストである。PDE5阻害剤は、cGMP特異的PDEであるPDE5と相互作用し得る。cGMPシグナル伝達の増大は、in vitroおよびin vivoの両方でミトコンドリア生合成を増大し得る。PDE5阻害剤は、酸化窒素シグナル伝達を増大し得、有効な血管拡張剤であり得る。PDE5阻害剤の他の例は、参照によりその全文が本明細書にそれぞれ組み込まれる、米国特許第5,250,534号および同6,469,012号に記載されている。
一部の実施形態では、PDE阻害剤は、レスベラトロールまたは他のサーチュイン経路活性化因子の代わりに、またはそれらに加えて投与される。一部の実施形態では、本明細書に記載される1種または複数の成分を含む組成物は、レスベラトロールまたは他のサーチュイン経路活性化因子の代わりに、またはそれらに加えてPDE阻害剤を含む。
対象において脂肪肝を低減および/または予防する方法は、対象に、(a)サーチュイン経路活性化因子、(b)遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物、および任意選択で(c)PDE阻害剤を共投与するステップを含み得る。一部の実施形態では、サーチュイン経路活性化因子は、AMPK活性化因子である。一部の実施形態では、AMPK活性化因子は、ビグアニドである。特定の実施形態では、ビグアニドは、メトホルミンである。一部の実施形態では、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸は、ロイシンである。一部の実施形態では、PDE阻害剤は、PDE5阻害剤である。例示的PDE5阻害剤は、本明細書に記載される。PDE5阻害剤は、例えば、イカリインであり得る。PDE5阻害剤は、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、ウデナフィルまたはザプリナストのうちいずれか1種であり得る。一部の実施形態では、メトホルミンは、ロイシンの代謝産物と共投与される。特定の実施形態では、ロイシンの代謝産物は、HMBである。特定の実施形態では、ロイシンの代謝産物は、KICである。一部の実施形態では、2種以上のサーチュイン経路活性化因子は、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物と共投与される(例えば、遊離アミノ酸形態のロイシン、HMBまたはKICと共投与される)。例えば、本発明の方法は、ビグアニド、ポリフェノールおよび遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物を共投与するステップを含み得る。例えば、本発明の方法は、対象に、メトホルミン、レスベラトロールおよび遊離アミノ酸形態のロイシンを共投与するステップを含み得る。本発明の方法は、対象にメトホルミン、レスベラトロールおよびHMBを共投与するステップを含み得る。本発明の方法は、対象にメトホルミン、レスベラトロールおよびKICを共投与するステップを含み得る。一部の実施形態では、本発明の方法は、対象にメトホルミン、ロイシンおよびシルデナフィルを共投与するステップを含み得る。
対象において脂肪肝を低減および/または予防する別の方法は、対象に、(a)PDE阻害剤および(b)遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物を共投与するステップを含み得る。一部の実施形態では、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸は、ロイシンである。一部の実施形態では、ロイシンの代謝産物は、共投与される。代謝産物は、例えば、HMBまたはKICであり得る。一部の実施形態では、PDE阻害剤は、PDE5阻害剤である。例示的PDE5阻害剤は、本明細書に記載される。PDE5阻害剤は、例えば、イカリインであり得る。PDE5阻害剤は、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、ウデナフィルまたはザプリナストのうちいずれか1種であり得る。
一部の実施形態では、化合物の特定の選択は、担当医の診断および個体の状態のその審査および適当な処置プロトコールに応じて変わる。化合物は、疾患、障害または状態の性質、個体の状態、および使用される化合物の実際の選択に応じて、任意選択で、同時的に(例えば、同時に、本質的に同時にまたは同一処置プロトコール内で)または逐次投与される。ある特定の場合には、処置プロトコールの間の投与の順序および各治療剤の投与の反復の数の決定は、処置されている疾患の判断および個体の状態に基づいている。
一部の実施形態では、薬物が処置の組合せにおいて使用される場合には、治療有効投与量は変わる。組合せ処置レジメンにおいて使用するための薬物および他の薬剤の治療有効投与量を実験的に決定するための方法は、文献に記載されている。
本明細書に記載される併用療法の一部の実施形態では、共投与される化合物の投与量は、使用される共薬物の種類に、使用される特定の薬物に、処置されている疾患または状態などに応じて変わる。さらに、1種または複数の生物学的に活性な薬剤と共投与される場合に、本明細書に提供される化合物は、任意選択で、生物学的に活性な薬剤(単数または複数)と同時に、または逐次のいずれかで投与される。ある特定の場合では、逐次投与される場合には、担当医は、さらなる治療剤と組み合わせた、本明細書に記載される治療化合物の適当な順序を決定する。
複数の治療剤が、任意選択で、任意の順序で、またはさらには同時に投与される。同時の場合には、治療剤は、任意選択で、単一の統合された形態で、または複数の形態で(単に例として、単一の丸剤または2つの分離した丸剤のいずれかとして)提供される。ある特定の場合では、治療剤の1種は、任意選択で、複数の用量で与えられる。他の場合では、両方が、任意選択で、複数の用量として与えられる。同時ではない場合には、複数の用量間のタイミングは、例えば、0週間超から4週間未満の任意の適したタイミングである。さらに、組合せ方法、組成物および製剤は、2種の薬剤のみの使用に限定されない;複数の治療薬の組合せの使用も想定される(本明細書に記載される2種またはそれ超の化合物を含む)。
ある特定の実施形態では、軽減が求められる状態(単数または複数)を処置、予防または寛解するための投与レジメンは、様々な因子に従って改変される。これらの因子として、対象が患っている障害ならびに対象の年齢、体重、性別、食事および医学的状態が挙げられる。したがって、種々の実施形態では、実際に使用される投与レジメンは変わり、本明細書に示される投与レジメンから外れる。
一部の実施形態では、本明細書に記載される併用療法を構成する医薬品は、実質的に同時の投与のために意図される、組み合わせられた投与形態で、または別個の投与形態で提供される。ある特定の実施形態では、併用療法を構成する医薬品は、2ステップ投与を求めるレジメンによって投与されているいずれかの治療用化合物と逐次投与される。一部の実施形態では、2ステップ投与レジメンは、活性薬剤の逐次投与または別個の活性薬剤の間隔を介した投与を求める。ある特定の実施形態では、複数の投与ステップ間の期間は、医薬品の効力、溶解度、バイオアベイラビリティ、血漿半減期および動力学的プロファイルなどの各医薬品の特性に応じて、限定されない例として、数分から数時間変わる。
種々の他の実施形態では、本発明の1種または複数の方法の実施において使用するための組成物は、以下の成分:カフェイン、緑茶抽出物またはガラナ種子もしくはガラナ植物体からの抽出物のうち1種または複数を含有しない(または除外する)ように製剤化される。組成物はまた、それらが、例えば、それらに限定されないが、とりわけ、スクロース、グルコース、デキストロース、マルトース、フルクトースおよびガラクトースなどの糖類を含めた単純糖質などの高血糖指数炭水化物を実質的に含まないよう製剤化してもよい。
投薬量
本明細書に記載される組合せ組成物において使用される医薬品または任意の他の成分の量は、治療上有効である量であり得る。本明細書に記載の組合せ組成物中に使用される医薬品または任意の他の成分の量は、治療量未満である量であり得る。一部の実施形態では、薬剤または成分の治療量未満の量を使用すると、薬剤の副作用を低減することができる。治療量未満の量の使用は、特に他の薬剤または成分との相乗作用で使用されるとき、それでも有効であり得る。
薬剤または成分の治療量未満の量は、治療的と考えられるもの未満の量のようなものであり得る。例えば、FDAガイドラインは、特定の状態を処置するための指定のレベルの投薬を提案し得、治療量未満の量は、FDAによって提案された投薬レベルを下回る任意のレベルとなる。治療量未満の量は、治療量であると考えられる量よりも約1、5、10、15、20、25、30、35、50、75、90または95%少ないものであり得る。治療量は、個々の対象について、または対象の群について評価することができる。対象の群は、すべての可能性のある対象または年齢、体重、人種、性別もしくは身体活動レベルなどの特定の特徴を有する対象であり得る。
メトホルミンの場合には、医師が提案する出発用量は、1日1000mgであり得、対象特異的な投薬は、1日500mg〜最大2550mgの範囲を有する(メトホルミン塩酸塩持続放出錠剤標識www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2008/021574s010lbl.pdf)。対象の特定の投薬は、用量を滴定し、治療応答を測定することによって、臨床医が決定することができる。治療的な投薬レベルは、空腹時血漿グルコースレベルを測定し、グリコシル化ヘモグロビンを測定することによって決定することができる。治療量未満の量は、メトホルミンの推奨された投薬未満である任意のレベルであり得る。例えば、対象の治療的な投薬レベルが1日700mgであると決定される場合、600mgの用量は、治療量未満の量である。あるいは、治療量未満の量は、個々の対象ではなく対象の群に対して決定することができる。例えば、300lbs超の体重を有する対象のメトホルミンの平均治療量が2000mgである場合、治療量未満の量は、2000mg未満の任意の量であり得る。一部の実施形態では、投薬は、それらに限定されないが、患者の医師、看護師、栄養士、薬剤師、または他のヘルスケアの専門家を含めたヘルスケア提供者によって推奨され得る。ヘルスケアの専門家は、ヘルスケアシステムに関連している人または実体を含み得る。ヘルスケアの専門家の例として、外科医、歯科医、オージオロジスト、医療言語聴覚士、医師(一般医および専門医を含む)、医師助手、看護師、助産婦、薬事専門家/薬剤師、管理栄養士、療法士、心理学者、理学療法士、瀉血専門医、作業療法士、検眼士、脊柱指圧療法師、準医師、救命士、救急医療隊員、医療検査技師、放射線技師、医療装具技術者(medical prosthetic technician)、ソーシャルワーカー、およびある種類のヘルスケアサービスを提供するように訓練された多種多様な他の人材を挙げることができる。
本発明は、ロイシン、HMBまたはKICなどのロイシンの代謝産物といった薬剤、PDE阻害剤(例えば、単に例として、シルデナフィル、イカリインなどのPDE5阻害剤)、例えば、AMPK活性化因子、例えば、レスベラトロールなどのポリフェノールおよび1種または複数の供給源から単離されているサーチュイン活性化因子などのサーチュイン経路活性化因子の任意の組合せを含み得る組成物を提供する。薬剤は、天然供給源から単離されるか、または合成供給源から作製され、次いで、成分の純度を高めるよう濃縮され得る。例えば、シルデナフィルは、合成供給源から作製され、次いで、1種または複数の精製方法によって濃縮され得る。さらに、ロイシン(例えば、遊離ロイシン)は、天然供給源から単離され、次いで、1つまたは複数の分離によって濃縮され得る。例えば、メトホルミン、レスベラトロール、イカリイン、シルデナフィル、遊離ロイシン、HMBおよびKICなどの単離および濃縮された成分は、次いで、任意の組合せでの対象への投与のために製剤化され得る。
分枝鎖アミノ酸の投与量
本発明の方法のいずれも、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸の用量および/またはその代謝産物の用量を投与するステップを含み得る。遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物の用量は、治療用量であり得る。遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物の用量は、治療量未満の用量であり得る。遊離アミノ酸形態のロイシンの治療量未満の用量は、約0.25〜3.0g(例えば、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75、2、2.5、3gまたはそれ超)、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。遊離アミノ酸形態のロイシンの治療量未満の用量は、約0.25〜3.0g/日(例えば、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75、2、2.5、3g/日またはそれ超)、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。一部の実施形態では、方法は、1日あたり3.0g未満の遊離アミノ酸形態のロイシンを投与するステップを含む。HMBの治療量未満の用量は、約0.05〜3.0g(例えば、0.05、0.1、0.2、0.4、0.5、0.75、1、1.5、2、2.5、3gまたはそれ超)、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。HMBの治療量未満の用量は、約0.05〜3.0g/日(例えば、0.05、0.1、0.2、0.4、0.5、0.75、1、1.5、2、2.5、3g/日またはそれ超)、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。KICの治療量未満の用量は、約0.1〜3.0g(例えば、0.1、0.2、0.4、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75、2、2.5、3gまたはそれ超)、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。KICの治療量未満の用量は、約0.1〜3.0g/日(例えば、0.1、0.2、0.4、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75、2、2.5、3g/日またはそれ超)、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。
本発明の方法のいずれも、メトホルミンの用量を投与するステップを含み得る。メトホルミンの用量は、治療用量であり得る。治療用量は、500mg超、600mg超、700mg超、800mg超、900mg超または1000mg(1g)超であり得る。メトホルミンの治療用量は、約1g、約1.1g、約1.2g、約1.3g、約1.4g、約1.5g、約1.6g、約1.7g、約1.8g、約1.9g、約2gまたは2g超であり得る。治療用量は、500mg/日超、600mg/日超、700mg/日超、800mg/日超、900mg/日超、1000mg/日(1g/日)超であり得る。メトホルミンの治療用量は、約1g/日、約1.1g/日、約1.2g/日、約1.3g/日、約1.4g/日、約1.5g/日、約1.6g/日、約1.7g/日、約1.8g/日、約1.9g/日、約2g/日、または2g/日超であり得る。メトホルミンの用量は、治療量未満の用量であり得る。メトホルミンの治療量未満の用量は、約1〜1000mg、約5〜500mg、約10〜100mg、約30〜90mg、約50〜70mgまたは約62.5mgであり得る。メトホルミンの治療量未満の用量は、例えば、1、5、10、15、25、50、125、250または500mgであり得る。メトホルミンの用量は、治療量未満の用量であり得る。メトホルミンの治療量未満の用量は、約40〜70、25〜1000mg/日、約50〜500mg/日、約100〜500mg/日であり得る。メトホルミンの治療量未満の用量は、約1、5、10、15、25、50、60 125、250もしくは500mg/日、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。メトホルミンは、単位用量として投与され得る。メトホルミンの単位用量は、1、5、10、15、25、50、62.5、125または250mgであり得る。
ポリフェノールの投与量
本発明の方法のいずれも、ポリフェノール、例えば、レスベラトロールの用量を投与するステップを含み得る。用量は、毎日投与されてもよい。用量は、低用量、中用量または高用量であり得る。レスベラトロールの低用量は、約0.5mg、1mg、2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mg、20mg、25mg、50mg、75mg、100mgもしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものを含み得る;レスベラトロールの中用量は、約20mg、25mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、250mgもしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものを含み得る;レスベラトロールの高用量は、約150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、300mg、350mg、400mgもしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものを含み得る。レスベラトロールの1日低用量は、約0.5mg、1mg、2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mg、20mg、25mg、50mg、75mg、100mgもしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものを含み得る;レスベラトロールの1日中用量は、約20mg、25mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、250mgもしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものを含み得る;レスベラトロールの1日高用量は、約150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、300mg、350mg、400mgもしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものを含み得る。
チアゾラジンジオン(thiazoladinedione)の投与量
本発明の方法のいずれも、チアゾラジンジオンの用量を投与するステップを含み得る。例示的チアゾラジンジオンは、本明細書に記載されている。チアゾラジンジオンの用量は、治療用量または治療量未満の用量であり得る。チアゾラジンジオンは、ロシグリタゾンであり得る。ロシグリタゾンの用量は、少なくとも100μgであり得る。ロシグリタゾンの用量は、約4mgまたは約4mg未満であり得る。ロシグリタゾンの用量は、100μg〜4mgであり得る、200μg〜2mgであり得る、400μg〜1000μgであり得る。チアゾラジンジオンは、ピオグリタゾンであり得る。ピオグリタゾンの用量は、少なくとも100μgであり得る。ピオグリタゾンの用量は、約15mgまたは約15mg未満であり得る。ピオグリタゾンの用量は、100μg〜45mgであり得る、200μg〜10mgであり得る、400μg〜5mgであり得る、500μg〜1mgであり得る。
PDE阻害剤の投与量
一部の実施形態では、組成物は、一定量の選択的PDE阻害剤(例えば、それらに限定されないが、シルデナフィルまたはイカリインを含めたPDE−5阻害剤)を含む。PDE阻害剤の量は、治療量未満の量および/または組成物中の1種もしくは複数の他の化合物と、もしくは組成物と同時にもしくは時間的に近接して投与される化合物の1種もしくは複数と相乗的である量であり得る。一部の実施形態では、PDE阻害剤は、低用量、中用量または高用量で投与され、これは、2用量間の関係を説明し、一般に、任意の特定の用量範囲を規定しない。
シルデナフィルの用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、40、60、80もしくは100mgのシルデナフィルまたはこれに満たないものであり得る。シルデナフィルの用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgのシルデナフィルであり得る。イカリインの用量は、約1、10、12.5、20、25、50、100、150、300、400、500、750、1000、1500もしくは2000mgのイカリインまたはこれらに満たないものであり得る。イカリインの用量は、約1〜100、5〜60または10〜30mgのイカリインであり得る。タダラフィルの用量は、約0.01、0.05、0.1、0.5、1、15、2、2.5、5、10、15または20mgであり得る。タダラフィルの用量は、約0.1〜50、0.5〜20または1〜10mgであり得る。バルデナフィルの用量は、約0.01、0.05、0.1、0.5、1、15、2、2.5、5、10、15または20mgであり得る。バルデナフィルの用量は、約0.1〜50、0.5〜20または1〜10mgであり得る。アバナフィルの用量は、約1、10、20、50、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。アバナフィルの用量は、約1〜100、5〜50または10〜40mgであり得る。ロデナフィルの用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、50、80、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。ロデナフィルの用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgであり得る。ミロデナフィルの用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、50、80、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。ミロデナフィルの用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgであり得る。ウデナフィルの用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、50、80、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。ウデナフィルの用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgであり得る。
シルデナフィルの1日用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、40、60、80もしくは100mgのシルデナフィルまたはこれらに満たないものであり得る。シルデナフィルの1日用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgのシルデナフィルであり得る。イカリインの1日用量は、約1、10、20、25、50、100、150、300、400、500、750、1000、1500もしくは2000mgのイカリインまたはこれらに満たないものであり得る。イカリインの1日用量は、約1〜100、10〜75または20〜40mgのイカリインであり得る。タダラフィルの1日用量は、約0.01、0.05、0.1、0.5、1、15、2、2.5、5、10、15または20mgであり得る。タダラフィルの1日用量は、約0.1〜50、0.5〜20または1〜10mgであり得る。バルデナフィルの1日用量は、約0.01、0.05、0.1、0.5、1、15、2、2.5、5、10、15または20mgであり得る。バルデナフィルの1日用量は、約0.1〜50、0.5〜20または1〜10mgであり得る。アバナフィルの1日用量は、約1、10、20、50、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。アバナフィルの1日用量は、約1〜100、5〜50または10〜40mgであり得る。ロデナフィルの1日用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、50、80、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。ロデナフィルの1日用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgであり得る。ミロデナフィルの1日用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、50、80、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。ミロデナフィルの1日用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgであり得る。ウデナフィルの1日用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、50、80、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgであり得る。ウデナフィルの1日用量は、約0.05〜100、1〜50または5〜20mgであり得る。
本発明の別の態様は、相乗量の、例えば、シルデナフィル、イカリイン、タダラフィル、バルデナフィル、アバナフィル、ロデナフィル、ミロデナフィルおよびウデナフィルなどのPDE−5阻害剤を、ロイシン、HMB、KICおよび/またはレスベラトロールと組み合わせて含む組成物を提供する。したがって、一実施形態は、約0.25〜約3.0gの量のロイシンおよび約0.05〜約100mgの量のシルデナフィルを含む組成物を提供する。別の実施形態は、0.40〜3.0gの量のHMBおよび約0.05〜100mgの量のシルデナフィルを含む組成物を提供する。別の実施形態は、約0.25〜約3.0gの量のロイシン、約0.10〜約3.0gの量のHMBおよび約0.05〜100mgの量のシルデナフィルを含む組成物を提供する。PDE阻害剤を含む組成物またはPDE阻害剤の投与(1種または複数の他の成分と別個に、または同時的に)を含む方法では、PDE阻害剤は、約0.1、1、5、10、25、50、100、500、1000、2500、5000、10000nMもしくはそれ超、これらに満たないまたはこれらを超えるピーク血漿中濃度をもたらす量で提供され得る。
したがって、本発明の方法の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシンおよび約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.10〜3.0g/日の量のHMBおよび約50〜500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.20〜3.0g/日の量のKICおよび約50〜500mg/日(または50〜500mg/日)の量のレスベラトロールを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.5〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.10〜約3.0g/日の量のHMBおよび約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.5〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.20〜約3.0g/日の量のKICおよび約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.10〜約3.0g/日の量のHMB、約0.20〜約3.0g/日の量のKICおよび約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップを含む。
本発明の方法の一部の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシンおよび約25〜約500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.10〜3.0g/日の量のHMBおよび約25〜500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.20〜3.0g/日の量のKICおよび約25〜500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.40〜約3.0g/日の量のHMBおよび約25〜約500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.20〜約3.0g/日の量のKICおよび約25〜約500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.10〜約3.0g/日の量のHMB、約0.20〜約3.0g/日の量のKICおよび約25〜約500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップを含む。一部の実施形態では、このような方法は、約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップをさらに含む。
本発明の方法の一部の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.10〜3.0g/日の量のHMBおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.20〜3.0g/日の量のKICおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を同時投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.40〜約3.0g/日の量のHMBおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.20〜約3.0g/日の量のKICおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.10〜約3.0g/日の量のHMB、約0.20〜約3.0g/日の量のKICおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を共投与するステップを含む。PDE5阻害剤は、本明細書に記載されるPDE5阻害剤のいずれかであり得る。PDE5阻害剤の1日用量は、本明細書に記載される通りであり得る。一部の実施形態では、このような方法は、約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップまたは約25および約500mg/日の量のメトホルミンを共投与するステップをさらに含む。
本発明の方法の一部の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約25〜約500mg/日の量のメトホルミンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤を共投与するステップを含む。一部の実施形態では、PDE5阻害剤は、シルデナフィルである。他の実施形態は、0.10〜3.0g/日の量のHMB、約25〜500mg/日の量のメトホルミンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィルを共投与するステップを含む。他の実施形態は、0.20〜3.0g/日の量のKIC、約25〜500mg/日の量のメトホルミンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィルを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.40〜約3.0g/日の量のHMB、約25〜約500mg/日の量のメトホルミンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィルを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.20〜約3.0g/日の量のKIC、約25〜約500mg/日の量のメトホルミンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィルを共投与するステップを含む。他の実施形態は、約0.25〜約3.0g/日の量の遊離アミノ酸形態のロイシン、約0.10〜約3.0g/日の量のHMB、約0.20〜約3.0g/日の量のKIC、約25〜約500mg/日の量のメトホルミンおよび約0.05〜約2000mg/日の量のPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィルを共投与するステップを含む。一部の実施形態では、このような方法は、約50〜約500mg/日の量のレスベラトロールを共投与するステップをさらに含む。
上記の薬剤のいずれも、単位用量で投与され得る。本明細書に記載される量の上記の薬剤のいずれも、単位用量で投与され得る。単位用量は、1日あたりに投与されるべき単位用量の数によって除された1日用量などの1日用量の一部であり得る。単位用量は、1日あたりに投与されるべき単位用量の数によって除され、投与あたりの単位用量(例えば、錠剤)の数によってさらに除された1日用量である1日用量の一部であり得る。投与あたりの単位用量の数は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。1日あたりの用量の数は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。1日あたりの単位用量の数は、1日用量を単位用量によって除することによって決定され得、1日あたり約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、6、17、18、19、20もしくはそれを超える単位用量、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。例えば、単位用量は、約1日用量または1日用量の約1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8、1/9、1/10であり得る。単位用量は、1日量の約1/3であり得、1日に3回対象に投与され得る。単位用量は、1日量の約1/2であり得、1日に2回対象に投与され得る。単位用量は、1日量の約1/4であり、2単位用量が、1日に2回対象に投与される。一部の実施形態では、単位用量は、約50mg、それ未満またはそれ超のレスベラトロールを含む。一部の実施形態では、単位用量は、約50mg、それ未満またはそれ超のメトホルミンを含む。一部の実施形態では、単位用量は、約550mg、それ未満またはそれ超のロイシンを含む。一部の実施形態では、単位用量は、約200mg、それ未満、またはそれ超の1種または複数のロイシン代謝産物を含む。一部の実施形態では、単位用量(例えば、ロイシンを含む単位用量)は、1日あたり2回の2単位用量として投与される。一部の実施形態では、単位用量(例えば、HMBなどの1種または複数のロイシン代謝産物を含む単位用量)は、1日あたり2回の1単位用量として投与される。
本明細書に記載される薬剤(例えば、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸その代謝産物、サーチュイン経路活性化因子、PDE阻害剤)は、対象に経口的に、または任意の他の方法によって投与され得る。経口投与の方法は、栄養補助食品または食料品の形態で摂取され得る、液体、固体または半固体として組成物を投与するステップを含む。
本明細書に記載される薬剤は、共投与され得る。薬剤は、例えば、単一組成物で同時に投与されてもよく、または逐次投与されてもよい。薬剤は、互いに1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、30、60、90または120分以内に逐次投与され得る。
本明細書に記載される薬剤は、周期的に投与され得る。例えば、薬剤は、1日に1、2、3、4回またはさらにより頻繁に投与され得る。対象は、1、2、3、4、5、6または7日毎に投与され得る。一部の実施形態では、薬剤は、1日に3回投与される。投与は、対象の食事時間と同時であり得る。処置または食事による補給の期間は、約1、2、3、4、5、6、7、8または9日、2週間、1〜11ヶ月または1年、2年、5年もしくはさらにより長いものであり得る。一部の実施形態では、対象は、6週間またはそれ超、薬剤を投与される。本発明の一部の実施形態では、対象に投与される投与量は、処置期間にわたって変化する場合も、一定のままである場合もある。例えば、1日投薬量は、投与期間にわたって増大または減少し得る。
投与期間の長さおよび/または投薬量は、医師、栄養士または任意の他の種類の臨床医によって決定され得る。医師、栄養士または臨床医は、投与された組成物に対する対象の応答を観察し、対象の成績に基づいて投薬を調整できる。例えば、エネルギー調節における効果の低減を示す対象のための投薬は、所望の結果を達成するために増大され得る。
組成物
本明細書に記載される薬剤のいずれも、1種または複数の組成物で対象に投与され得る。本発明の方法のいずれかの実施において使用するための組成物は、本明細書に記載される薬剤の任意の組合せを含み得る。例えば、本発明の組成物は、1、2、3、4または4種超の本明細書に記載される薬剤を含み得る。
本明細書に記載される組成物は、様々な異なる投与形態に配合され得る。例えば、組成物は、経口投与用に、例えば、錠剤、咀嚼錠剤、カプレット剤、カプセル剤、ソフトゼラチンカプセル剤、トローチ剤または溶液として製剤化され得る。組成物は、鼻腔スプレーとしてまたはその溶液形態の場合には注射用に製剤化され得る。一部の実施形態では、組成物は、経口消費に適した液体組成物である。
一部の実施形態では、薬剤は、経口投与に適した組成物に製剤化される。経口投与に適した本発明の組成物は、散剤もしくは顆粒剤として所定量の有効成分を各々含有するカプセル剤、カシェ剤または錠剤または液体またはエアゾールスプレーなどの個別の投与形態、液体投与形態(例えば、懸濁液またはスラリー)および経口固体投与形態(例えば、錠剤またはバルク散剤)を含む、水性もしくは非水性液体、水中油型エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョン中の溶液または懸濁液として提示され得る。経口投与形態は、処置される個体または患者による経口摂取のために、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、エマルジョン、親油性および親水性懸濁液、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤化され得る。このような投与形態は、製剤化方法のいずれかによって調製され得る。例えば、有効成分を、1種または複数の必要な成分を構成する担体と関連付けることができる。経口投与に適したカプセル剤として、ゼラチンで作られた押し込み型カプセル剤ならびにゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤で作られたソフト密閉カプセル剤が挙げられる。押し込み型カプセル剤は、ラクトースなどの増量剤、デンプンなどの結合剤および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤および任意選択で、安定化剤との混合物中に有効成分を含有し得る。任意選択で、経口使用のための本発明の組成物は、組成物、固体賦形剤を混合し、任意選択で、得られた混合物を粉砕し、錠剤または糖衣錠コアを得るために必要に応じて適した補助剤を添加した後で顆粒の混合物を処理することによって得ることができる。適した賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含めた糖類などの増量剤;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、イネデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース調製物である。一般に、組成物は、有効成分を液体担体または微細に分割された固体担体または両方と均一に、密接に混合し、次いで、必要に応じて、生成物を所望の調製物に成形することによって調製される。例えば、錠剤は、任意選択で、1種または複数の付属成分とともに圧縮することまたは金型成形することによって調製され得る。圧縮錠剤は、任意選択で、それらに限定されないが、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤などの賦形剤および/または表面活性もしくは分散剤と混合された、散剤または顆粒剤などの流動性形態の有効成分を適した機械で圧縮することによって調製され得る。金型成形される錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤させた粉末化合物の混合物を適した機械で金型成形することによって作製され得る。
組成物は、液体形態であり得る。経口投与用または注射による投与のために製剤化され得る例示的液体形態として、水溶液、適宜風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液および綿実油、ゴマ油、ココナッツ油またはピーナッツ油などの食用油を用いて風味付けされたエマルジョンならびにエリキシルおよび同様の医薬品ビヒクルが挙げられる。水性懸濁液のための適した分散剤または懸濁化剤として、トラガカント、アラビアガムなどの合成天然ゴム、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンが挙げられる。本発明の方法は、対象に注射用組成物および経口投与用組成物の組合せを投与するステップを含み得る。
経口投与用液体調製物は、例えば、溶液、シロップもしくは懸濁液の形態をとり得るか、またはそれらは、使用前の水もしくは他の適したビヒクルを用いる再構成のための乾燥製品として提示され得る。このような液体調製物は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは硬化食用脂)などの薬学的に許容される添加剤、乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアガム)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステルまたはエチルアルコール)、保存料(例えば、メチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)、ならびに人工または天然着色料および/または甘味料を用いて従来の手段によって調製され得る。
本発明の医薬組成物の調製は、医薬調製物を調製するための一般に認められた手順に従って実施できる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第18版(1990年)、E.W. Martin編、Mack Publishing Co.、PAを参照のこと。意図される使用および投与様式に応じて、医薬組成物の調製においてマグネシウム対イオン化合物をさらに処理することが望ましい場合がある。適当な処理として、適当な非毒性および非干渉成分と混合すること、滅菌すること、用量単位に分割することおよび送達デバイスに封入することを挙げることができる。
水は一部の化合物の分解を促進し得るので、本発明の実施形態は、有効成分を含む無水組成物および投与形態をさらに包含する。例えば、製剤の経時的な有効期間または安定性などの特徴を決定するために長期の貯蔵をシミュレートする手段として、当技術分野では、水が添加され得る(例えば、5%)。本発明の無水組成物および投与形態は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して調製され得る。ラクトースを含有する本発明の組成物および投与形態は、製造、パッケージングおよび/または貯蔵の間に水分および/または湿度との実質的な接触が予測される場合に、無水にされ得る。無水組成物は、その無水性が維持されるように調製され、保存され得る。したがって、無水組成物は、それらが、適した処方キット中に含まれ得るよう、水に対する曝露を予防すると知られている材料を使用してパッケージングされ得る。適したパッケージングの例として、それらに限定されないが、密閉されたホイル、プラスチックなど、単位用量容器、ブリスターパックおよびストリップパックが挙げられる。
本明細書に記載される薬剤は、従来の医薬品配合技術に従って医薬品担体と密接な混合物中で組み合わされ得る。担体は、投与のために望まれる調製物の形態に応じて様々な形態をとり得る。経口投与形態のための組成物の調製では、経口液体調製物(懸濁液、溶液およびエリキシルなど)もしくはエアゾールの場合には、例えば、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存料、着色剤などといった、通常の医薬品媒体のいずれも、担体として使用され得;またはラクトースの使用を使用しない一部の実施形態では、経口固体調製物の場合に、デンプン、糖、微晶質セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤などの担体が使用され得る。例えば、適した担体は、固体経口調製物を有する散剤、カプセル剤および錠剤を含む。必要な場合には、錠剤は、標準水性または非水性技術によってコーティングされ得る。
薬学的に許容される担体として働き得る材料の一部の例として、(1)ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類、(2)コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン(3)セルロースならびにナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのその誘導体、(4)粉末化トラガカント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)ココアバターおよび坐剤ワックスなどの賦形剤、(9)ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール、(12)オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)パイロジェンフリー水、(17)等張性生理食塩水、(18)リンガー溶液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸バッファー溶液および(21)医薬製剤中に使用される他の非毒性の適合する物質が挙げられる。
投与形態において使用するのに適した結合剤として、それらに限定されないが、コーンスターチ、ジャガイモデンプンまたは他のデンプン、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、他のアルギネート、粉末トラガカント、グアーガムなどの天然および合成ゴム、セルロースおよびその誘導体(例えば、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微晶質セルロースおよびそれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物および投与形態を形成するために使用され得る滑沢剤として、それらに限定されないが、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、軽油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、硬化植物油(例えば、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油)、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、寒天またはそれらの混合物が挙げられる。さらなる滑沢剤として、例えば、syloidシリカゲル、合成シリカの凝固エアゾールまたはそれらの混合物が挙げられる。滑沢剤は、任意選択で、組成物の約1重量パーセント未満の量で添加され得る。滑沢剤はまた、それらに限定されないが、多糖、ポリグリカン、セプラフィルム、インターシードおよびヒアルロン酸を含む組織障壁とともに使用され得る。
水性環境に曝露されたときに崩壊する錠剤を提供するために、本発明の組成物において崩壊剤が使用され得る。崩壊剤が多すぎると、瓶の中で崩壊し得る錠剤をもたらし得る。少なすぎると、崩壊が起こるのに不十分であり得、したがって、投与形態からの有効成分(単数または複数)の放出の速度および程度を変更する場合がある。したがって、少なすぎて、多すぎて有効成分(単数または複数)の放出を有害に変更することのない十分な量の崩壊剤が、本明細書に開示される化合物の投与形態を形成するために使用され得る。使用される崩壊剤の量は、製剤の種類および投与様式に基づいて変わることがあり、当業者には容易に認識され得る。約0.5〜約15重量パーセントの崩壊剤または約1〜約5重量パーセントの崩壊剤が、医薬組成物中に使用され得る。本発明の組成物および投与形態を形成するために使用され得る崩壊剤として、それらに限定されないが、寒天、アルギン酸、炭酸カルシウム、微晶質セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、他のデンプン、アルファ化デンプン、他のデンプン、粘土、他のアルギン、他のセルロース、ゴムまたはそれらの混合物が挙げられる。
本明細書に開示される組成物および投与形態において使用するための適した増量剤の例として、それらに限定されないが、タルク、炭酸カルシウム(例えば、顆粒剤または散剤)、微晶質セルロース、粉末化セルロース、デキストレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、アルファ化デンプンおよびそれらの混合物が挙げられる。
経口投与のために水性懸濁液および/またはエリキシルが望まれる場合には、中の有効成分は、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリンおよびこれらの種々の組合せなどの希釈剤とともに、種々の甘味剤または香味剤、着色物質または色素、ならびに必要に応じて、乳化剤および/または懸濁化剤と組み合わされ得る。
錠剤は、コーティングされなくてもよく、胃腸管における崩壊および吸収を遅延し、それによって、長期間にわたって持続作用を提供するために公知の技術によってコーティングされてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質が使用され得る。経口使用のための製剤はまた、有効成分が、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合されるハードゼラチンカプセル剤として、または有効成分が、水もしくは油媒体、例えば、ピーナッツ油、液体パラフィンもしくはオリーブ油と混合されるソフトゼラチンカプセル剤として提示され得る。
組成物は、本発明の化合物の良好な可溶化および/または溶解を確実にするために、ならびに本発明の化合物の沈殿を最小化するために可溶化剤を含み得る。これは、非経口使用のための組成物、例えば、注射用組成物にとって有用であり得る。可溶化剤はまた、親水性薬物および/もしくは界面活性剤などの他の成分の溶解度を高めるために、または安定なもしくは均一な溶液もしくは分散物として組成物を維持するために添加され得る。
組成物は、1種または複数の薬学的に許容される添加剤および賦形剤をさらに含み得る。このような添加剤および賦形剤として、限定されないが、粘着防止剤(detackifier)、消泡剤、緩衝剤、ポリマー、抗酸化剤、保存料、キレート化剤、粘性調整剤(viscomodulator)、等張剤(tonicifier)、香味料、着色料、着臭剤、乳白剤、懸濁化剤、結合剤、増量剤、可塑剤、滑沢剤およびそれらの混合物が挙げられる。賦形剤の例の包括的ではないリストは、モノグリセリド、ステアリン酸マグネシウム、改変食用デンプン、ゼラチン、微晶質セルロース、グリセリン、ステアリン酸、シリカ、ミツロウ、レシチン、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウムおよびクロスポビドンを含む。
本明細書に記載される組成物はまた、1種または複数の成分が経時的に放出されるように、徐放、持続放出または時間放出として製剤化され得る。遅延放出は、1種または複数の成分を様々な材料のマトリックス中に製剤化することによって、またはマイクロカプセル化によって達成され得る。組成物は、1種または複数の成分を、4、6、8、12、16、20または24時間の期間にわたって放出するよう製剤化され得る。1種または複数の成分の放出は、一定速度または変化する速度であり得る。
本明細書において提供される制御放出投与形態を使用すると、1種または複数の補助因子がその投与形態において、同一量の成分の即時放出製剤について観察されるものよりも遅い速度で放出され得る。一部の実施形態では、制御放出製剤の投与から最大濃度までの既定の期間にわたる濃度の変化として測定される生体試料の変化の速度は、即時放出製剤の速度の約80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%または10%未満である。さらに、一部の実施形態では、経時的な濃度の変化の速度は、即時放出製剤の速度の約80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%または10%未満である。
一部の実施形態では、経時的な濃度の変化の速度は、最大濃度までの時間を増大することによって比較的比例して減少する。例えば、最大濃度までの時間の2倍の増大は、濃度の変化の速度をおよそ2倍減少し得る。結果として、即時放出投与形態を上回って大幅に減少した速度でその最大濃度に到達するよう、1種または複数の補助因子が提供され得る。本発明の組成物は、24時間、16時間、8時間、4時間、2時間または少なくとも1時間の最大濃度の移動を提供するよう製剤化され得る。濃度の変化の速度の関連する減少は、約0.05、0.10、0.25、0.5または少なくとも0.8倍であり得る。ある特定の実施形態では、これは、このような投与の1時間以内に循環中に1種または複数の補助因子の約30%、50%、75%、90%または95%未満を放出することによって達成される。
任意選択で、制御放出製剤は、同一補助因子の同一投与量の即時放出製剤のものの75%、50%、40%、30%、20%または10%未満の初期(例えば、投与後2時間から投与後4時間)傾斜を有する血漿中濃度曲線を示す。
一部の実施形態では、溶解研究において測定されるような補助因子の放出の速度は、最初の1、2、4、6、8、10または12時間にわたって同一補助因子の即時放出製剤の速度の約80%、70%、60% 50%、40%、30%、20%または10%未満である。
本明細書において提供される制御放出製剤は、様々な形式を取り入れることができる。一部の実施形態では、製剤は、それらに限定されないが、本明細書に記載されるものなどの、液体投与形態(例えば、懸濁液またはスラリー)および経口固体投与形態(例えば、錠剤またはバルク粉末)を含めた経口投与形態である。
本明細書に開示される製剤の制御放出錠剤は、マトリックス、リザーバーまたは浸透圧システムであり得る。3種のシステムのいずれも適しているが、後者の2種のシステムは、個体の遺伝子構造に応じて、多量の単一補助因子を含むためまたは複数の補助因子を含むためなど、比較的大きな質量をカプセル化するためのより最適な能力を有し得る。一部の実施形態では、遅延放出錠剤は、リザーバーシステムに基づいており、これでは、1種または複数の補助因子を含有するコアが、水和すると、1種または複数の補助因子がそれを通って拡散することを可能にする多孔性膜コーティングによってカプセル化されている。有効成分の組み合わされた質量は、一般にグラム量であるので、効率的な送達システムが最適な結果を提供し得る。
したがって、錠剤または丸剤はまた、長期作用の利点をもたらす投与形態を提供するようコーティングされ得るか、またはそうでなければ配合され得る。例えば、錠剤または丸剤は、内側投与量、外側投与量成分を含み得、後者は、前者の上のエンベロープの形態である。2種の成分は、胃において崩壊に抵抗するよう役立ち、内部成分が十二指腸中へ無傷で通過することまたは放出が遅延されることを可能にする腸溶層によって分離され得る。このような腸溶層またはコーティングのために様々な材料が使用され得、このような材料は、いくつかのポリマー酸およびポリマー酸の、セラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような材料との混合物を含む。一部の実施形態では、複数の補助因子を含む製剤は、異なる速度または異なる時間で放出される異なる補助因子を有し得る。例えば、腸溶層とともに散剤する補助因子のさらなる層がある場合もある。
持続放出錠剤を作製する方法は、当技術分野で公知である、例えば、米国特許公開第2006/051416号および同2007/0065512号または本明細書に開示される他の参考文献を参照のこと。個体の遺伝子構造によって決定される1種または複数の補助因子の持続放出製剤を調製するために、米国特許第4,606,909号、同4,769,027号、同4,897,268号および同5,395,626号に記載されるものなどの方法が使用され得る。一部の実施形態では、製剤は、米国特許第6,919,373号、同6,923,800号、同6,929,803号および同6,939,556号に記載されるものなどのOROS(登録商標)技術を使用して調製される。本明細書に開示される製剤を調製するために、米国特許第6,797,283号、同6,764,697号および同6,635,268号に記載されるものなどの他の方法もまた使用され得る。
一部の実施形態では、組成物は、食品組成物に製剤化され得る。例えば、組成物は、食品担体を含むか、または含まない、飲料または他の液体、固体食品、半固体食品であり得る。例えば、組成物は、本明細書に記載された組成物のいずれかを補給した紅茶を含み得る。組成物は、本明細書に記載される組成物のいずれかを補給した乳製品であり得る。一部の実施形態では、組成物は、食品組成物に製剤化され得る。例えば、組成物は、飲料、固体食品、半固体食品または食品担体を含み得る。
一部の実施形態では、補給したジュース、コーヒー、茶、炭酸水、風味付けされた水などといった飲料の形態などの液体食品担体が使用され得る。例えば、飲料は、製剤ならびに従来の飲料中に存在する種々の脱臭剤または天然炭水化物などの液体成分を含み得る。天然炭水化物の例として、それらに限定されないが、グルコースおよびフルクトースなどの単糖類、マルトースおよびスクロースなどの二糖類、デキストリンおよびシクロデキストリンなどの従来の糖類ならびにキシリトールおよびエリスリトールなどの糖アルコールが挙げられる。タウマチン、ステビア抽出物、レバウジオシドA、グリチルリジンなどの天然脱臭剤ならびにサッカリンおよびアスパルテームなどの合成脱臭剤も使用され得る。香味剤、着色剤および他のものなどの薬剤も使用され得る。例えば、ペクチン酸およびその塩、アルギン酸およびその塩、有機酸、保護コロイド接着剤、pH調節剤、安定剤、保存料、グリセリン、アルコールまたは炭化剤も使用され得る。本明細書において論じられている製剤を含む食品または飲料の調製では、果物および野菜も使用され得る。
あるいは、組成物は、本明細書に記載される組成物のいずれかを補給したスナックバーであり得る。例えば、スナックバーは、チョコレートバー、グラノーラバーまたはトレイルミックスバーであり得る。さらに別の実施形態では、本栄養補助食品または食品組成物は、消費のために適した、望ましい食味、テクスチャーおよび粘性を有するよう製剤化される。本食品組成物において、任意の適した食品担体が使用され得る。本発明の食品担体は、事実上任意の食品を含む。このような食品担体の例として、それらに限定されないが、食品バー(グラノーラバー、プロテインバー、キャンディーバーなど)、シリアル製品(オートミール、朝食シリアル、グラノーラなど)、ベーカリー製品(パン、ドーナツ、クラッカー、ベーグル、パストリー、ケーキなど)、飲料(牛乳ベースの飲料、スポーツドリンク、フルーツジュース、アルコール飲料、容器に入った水)、パスタ、穀物(イネ、トウモロコシ、オートムギ、ライムギ、コムギ、小麦粉など)、卵製品、スナック(キャンディー、チップス、ガム、チョコレートなど)、肉、果物および野菜が挙げられる。一実施形態では、本明細書において使用される食品担体は、望ましくない食味(例えば、苦味)をマスクできる。望ましい場合には、本明細書において提示される食品組成物は、本明細書に記載される成分のいずれかのものよりも望ましいテクスチャーおよび芳香を示す。例えば、補給したジュース、コーヒー、茶などといった飲料の形態の本食品組成物を得るために、本発明に従って液体食品担体が使用され得る。他の実施形態では、補給したスナックバー、パスタ、パンなどといった食事代用品の形態の本食品組成物を得るために、本発明に従って固体食品担体が使用され得る。さらに他の実施形態では、ガム、チューイーキャンディーまたはスナックなどの形態の本食品組成物を得るために、本発明に従って半固体食品担体が使用され得る。
組合せ組成物の投薬は、1日に約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10回もしくはそれ超の回数、これらに満たない回数またはこれらを超える回数、投与され得る。対象は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14日、週もしくは月もしくはそれ超の日数、週数、月数、これらに満たない日数、週数、月数またはこれらを超える日数、週数、月数の期間、投薬を受けることができる。単位用量は、1日あたりに投与されるべき単位用量の数によって除された1日用量などの1日用量の一部であり得る。単位用量は、1日あたりに投与されるべき単位用量の数によって除され、投与あたりの単位用量(例えば、錠剤)の数によってさらに除された1日用量である1日用量の一部であり得る。投与あたりの単位用量の数は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。1日あたりの用量の数は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくはそれ超、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。1日あたりの単位用量の数は、1日用量を単位用量によって除することによって決定され得、1日あたり約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、6、17、18、19、20もしくはそれを超える単位用量、これらに満たないものまたはこれらを超えるものであり得る。例えば、単位用量は、約1/2、1/3、1/4、1/5、1/6、1/7、1/8、1/9、1/10であり得る。単位用量は、1日量の約1/3であり得、1日に3回対象に投与され得る。単位用量は、1日量の約1/2であり得、1日に2回対象に投与され得る。単位用量は、1日量の約1/4であり得、2単位用量が、1日に2回対象に投与され得る。一部の実施形態では、単位用量は、約50mg、それ未満またはそれ超のレスベラトロールを含む。一部の実施形態では、単位用量は、約550mg、それ未満またはそれ超のロイシンを含む。一部の実施形態では、単位用量は、約200mg、それ未満またはそれ超の1種または複数のロイシン代謝産物を含む。一部の実施形態では、単位用量(例えば、ロイシンを含む単位用量)は、1日あたり2回の2単位用量として投与される。一部の実施形態では、単位用量(例えば、HMBなどの1種または複数のロイシン代謝産物を含む単位用量)は、1日あたり2回の1単位用量として投与される。本明細書において開示される組成物は、香味料をさらに含み得、固体、液体、ゲルまたはエマルジョンであり得る。
例示的組成物:
単位投与形態を含む組成物は、遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物の投与量を提供するよう製剤化され得る。遊離アミノ酸形態の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物の投与量は、治療用量または治療量未満の用量であり得る。例えば、単位投与量組成物は、約10〜3000mg(例えば、50、100、200、250、300、400、500、750、1000、1125、1500または3000mg)の遊離アミノ酸形態のロイシン、5〜500mgのHMB(例えば、5、10、20、50、100、200、300、400または500mgのHMB)、約20〜約300mgのKIC(例えば、20、50、100、200、300mgのKIC)またはそれらの任意の組合せを含み得る。一部の実施形態では、賦形剤(例えば、増量剤)を含まない組成物中の遊離アミノ酸形態の分枝アミノ酸またはその代謝産物(例えば、ロイシン、HMBまたはKIC)の重量%は、50〜95%である。
上記の単位投与量組成物のいずれも、さらなる薬剤をさらに含み得る。さらなる薬剤は、サーチュイン経路活性化因子および/またはPDE阻害剤であり得る。例示的サーチュイン経路活性化因子およびPDE阻害剤は本明細書に記載されている。一部の実施形態では、賦形剤(例えば、増量剤)を含まない組成物中のさらなる薬剤の重量%は、5〜50%である。特定の実施形態では、さらなる薬剤は、メトホルミンである。メトホルミンは、単位投与量組成物中に治療用量または治療量未満の用量で存在し得る。例えば、単位投与量組成物は、約2.5〜約500mgのメトホルミン(例えば、約2.5、5、10、20、25、50、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450または500mgのメトホルミン)をさらに含み得る。一部の実施形態では、さらなる薬剤は、PDE阻害剤(例えば、PDE5阻害剤)である。一部の実施形態では、さらなる薬剤は、イカリインである。イカリインは、単位投与量組成物中に治療用量または治療量未満の用量で存在し得る。例えば、単位投与量組成物は、約1〜約2000mgのイカリイン(例えば、約1、10、25、50、100、500、600、700、800、900、1000、1500または2000mgのイカリイン)をさらに含み得る。一部の実施形態では、さらなる薬剤は、シルデナフィルである。シルデナフィルは、単位投与量組成物中に治療用量または治療量未満の用量で存在し得る。例えば、単位投与量組成物は、約1〜約2000mgのシルデナフィル(例えば、約1、10、25、50、100、500、600、700、800、900、1000、1500または2000mgのシルデナフィル)をさらに含み得る。
単位投与量は、約250〜約2000mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約500〜約1500mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約900〜約1300mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、メトホルミンをさらに含み得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.01〜0.6であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.1〜0.5であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.15〜0.3であり得る。単位投与量は、任意選択で、レスベラトロールをさらに含み得る。例示的単位投与量組成物は、約125mgのメトホルミン、1.125gのロイシンおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含む。単位投与量は、約50mgのメトホルミン、1.125gのロイシンおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。単位投与量は、約250mgのメトホルミン、1.125gのロイシンおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。単位投与量は、約500mgのメトホルミン、1.125gのロイシンおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。ロイシンおよびメトホルミンを含む単位投与量の例示的製剤は、表1に示されている:
ロイシン、メトホルミンおよびレスベラトロールを含む単位投与量の別の例示的製剤は、表2に示されている:
一部の実施形態では、単位投与量は、ロイシンおよびイカリインを含む。単位投与量は、約250〜約2000mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約500〜約1500mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約900〜約1300mgのロイシンを含み得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.01〜0.1であり得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.02〜0.06であり得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.03〜0.05であり得る。ロイシンおよびイカリインを含む単位投与量の例示的製剤は、表3に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、ロイシン、イカリインおよびレスベラトロールを含む。単位投与量は、約250〜約2000mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約500〜約1500mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約900〜約1300mgのロイシンを含み得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.01〜0.1であり得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.02〜0.06であり得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.03〜0.05であり得る。ロイシンに対するレスベラトロールの重量比は、0.01〜0.1であり得る。ロイシンに対するレスベラトロールの重量比は、0.02〜0.06であり得る。ロイシンに対するレスベラトロールの重量比は、0.03〜0.05であり得る。ロイシン、イカリインおよびレスベラトロールを含む単位投与量の例示的製剤は、表4に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、ロイシン、イカリインおよびメトホルミンを含む。単位投与量は、約250〜約2000mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約500〜約1500mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約900〜約1300mgのロイシンを含み得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.01〜0.1であり得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.02〜0.06であり得る。ロイシンに対するイカリインの重量比は、0.03〜0.05であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.01〜0.6であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.1〜0.5であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.15〜0.3であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.22〜0.23であり得る。ロイシン、イカリインおよびメトホルミンを含む単位投与量の例示的製剤は、表5に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、ロイシン、シルデナフィルおよび任意選択で、レスベラトロールを含む。単位投与量は、約250〜約2000mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約500〜約1500mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、900〜1300mgのロイシンを含み得る。ロイシンに対するレスベラトールの重量比は、0.00001〜0.05であり得る。ロイシンに対するレスベラトールの重量比は、0.0001〜0.03であり得る。ロイシンに対するレスベラトールの重量比は、0.001〜0.02であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.00001〜0.05であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.0001〜0.03であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.001〜0.02であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.005〜0.015であり得る。ロイシンおよびシルデナフィルを含む単位投与量ならびにロイシン、レスベラトロールおよびシルデナフィルを含む別の単位投与量の2種の例示的製剤は表6に示されている。
単位投与量は、約5〜1000mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのHMBを含み得る。単位投与量は、150〜400mgのHMBを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのHMBを含み得る。単位投与量は、メトホルミンをさらに含み得る。HMBに対するメトホルミンの重量比は、0.01〜1であり得る。HMBに対するメトホルミンの重量比は、0.5〜0.5であり得る。HMBに対するメトホルミンの重量比は、0.1〜0.3であり得る。単位投与量は、任意選択で、レスベラトロールをさらに含み得る。例示的単位投与量組成物は、約125mgのメトホルミン、250mgのHMBおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含む。単位投与量は、約50mgのメトホルミン、1250mgのHMBおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。単位投与量は、約250mgのメトホルミン、250mgのHMBおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。単位投与量は、約500mgのメトホルミン、500mgのHMBおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。HMBおよびメトホルミンを含む単位投与量の例示的製剤は、表7に示されている:
HMB、メトホルミンおよびレスベラトロールを含む単位投与量の別の例示的製剤は、表8に示されている:
一部の実施形態では、単位投与量は、HMBおよびイカリインを含む。単位投与量は、約5〜1000mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのHMBを含み得る。単位投与量は、150〜400mgのHMBを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのHMBを含み得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.05〜0.5であり得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.07〜0.4であり得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.1〜0.3であり得る。HMBおよびイカリインを含む単位投与量の例示的製剤は、表9に示されている:
一部の実施形態では、単位投与量は、HMB、イカリインおよびレスベラトロールを含む。単位投与量は、約5〜1000mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約150〜400mgのHMBを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのHMBを含み得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.05〜0.5であり得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.07〜0.4であり得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.1〜0.3であり得る。HMBに対するレスベラトロールの重量比は、0.05〜0.5であり得る。HMBに対するレスベラトロールの重量比は、0.07〜0.4であり得る。HMBに対するレスベラトロールの重量比は、0.1〜0.3であり得る。HMB、イカリインおよびレスベラトロールを含む単位投与量の例示的製剤は、表10に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、HMB、イカリインおよびメトホルミンを含む。単位投与量は、約5〜約1000mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約100〜約500mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約150〜約400mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約200〜約300mgのHMBを含み得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.05〜0.5であり得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.07〜0.4であり得る。HMBに対するイカリインの重量比は、0.1〜0.3であり得る。HMBに対するメトホルミンの重量比は、0.2〜4であり得る。HMBに対するメトホルミンの重量比は、0.5〜2であり得る。HMBに対するメトホルミンの重量比は、0.75〜1.25であり得る。HMB、イカリインおよびメトホルミンを含む単位投与量の例示的製剤は、表11に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、HMBおよびシルデナフィルを含む。単位投与量は、約5〜1000mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約150〜400mgのHMBを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのHMBを含み得る。HMBに対するシルデナフィルの重量比は、0.01〜0.1であり得る。HMBに対するシルデナフィルの重量比は、0.02〜0.08であり得る。HMBに対するシルデナフィルの重量比は、0.03〜0.05であり得る。HMBおよびシルデナフィルを含む単位投与量の例示的製剤は、表12に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、HMB、シルデナフィルおよびレスベラトロールを含む。単位投与量は、約5〜1000mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのHMBを含み得る。単位投与量は、約150〜400mgのHMBを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのHMBを含み得る。HMBに対するシルデナフィルの重量比は、0.01〜0.1であり得る。HMBに対するシルデナフィルの重量比は、0.02〜0.08であり得る。HMBに対するシルデナフィルの重量比は、0.03〜0.05であり得る。HMBに対するレスベラトロールの重量比は、0.01〜0.1であり得る。HMBに対するレスベラトロールの重量比は、0.02〜0.08であり得る。HMBに対するレスベラトロールの重量比は、0.03〜0.05であり得る。HMBおよびシルデナフィルを含む単位投与量の例示的製剤は、表13に示されている。
単位投与量は、約20〜1000mgのKICを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのKICを含み得る。単位投与量は、150〜400mgのKICを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのKICを含み得る。単位投与量は、メトホルミンをさらに含み得る。KICに対するメトホルミンの重量比は、0.01〜1であり得る。KICに対するメトホルミンの重量比は、0.5〜0.5であり得る。KICに対するメトホルミンの重量比は、0.1〜0.3であり得る。単位投与量は、任意選択で、レスベラトロールをさらに含み得る。例示的単位投与量組成物は、約50mgのメトホルミン、250mgのKICおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含む。単位投与量は、約100mgのメトホルミン、1250mgのKICおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。単位投与量は、約250mgのメトホルミン、250mgのKICおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。単位投与量は、約500mgのメトホルミン、500mgのKICおよび任意選択で、50mgのレスベラトロールを含み得る。KICおよびメトホルミンを含む単位投与量の例示的製剤は、表14に示されている:
KIC、メトホルミンおよびレスベラトロールを含む単位投与量の別の例示的製剤は、表15に示されている:
一部の実施形態では、単位投与量は、KICおよびイカリインを含む。単位投与量は、約20〜1000mgのKICを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのKICを含み得る。単位投与量は、150〜400mgのKICを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのKICを含み得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.05〜0.5であり得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.07〜0.4であり得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.1〜0.3であり得る。KICおよびイカリインを含む単位投与量の例示的製剤は、表16に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、KIC、イカリインおよびレスベラトロールを含む。単位投与量は、約20〜1000mgのKICを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのKICを含み得る。単位投与量は、約150〜400mgのKICを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのKICを含み得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.05〜0.5であり得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.07〜0.4であり得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.1〜0.3であり得る。KICに対するレスベラトロールの重量比は、0.05〜0.5であり得る。KICに対するレスベラトロールの重量比は、0.07〜0.4であり得る。KICに対するレスベラトロールの重量比は、0.1〜0.3であり得る。KIC、イカリインおよびレスベラトロールを含む単位投与量の例示的製剤は、表17に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、KIC、イカリインおよびメトホルミンを含む。単位投与量は、約50〜約1000mgのKICを含み得る。単位投与量は、約100〜約500mgのKICを含み得る。単位投与量は、約150〜約400mgのKICを含み得る。単位投与量は、約200〜約300mgのKICを含み得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.05〜0.5であり得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.07〜0.4であり得る。KICに対するイカリインの重量比は、0.1〜0.3であり得る。KICに対するメトホルミンの重量比は、0.2〜4であり得る。KICに対するメトホルミンの重量比は、0.5〜2であり得る。KICに対するメトホルミンの重量比は、0.75〜1.25であり得る。KIC、イカリインおよびメトホルミンを含む単位投与量の例示的製剤は、表18に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、KICおよびシルデナフィルを含む。単位投与量は、約20〜1000mgのKICを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのKICを含み得る。単位投与量は、約150〜400mgのKICを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのKICを含み得る。KICに対するシルデナフィルの重量比は、0.01〜0.1であり得る。KICに対するシルデナフィルの重量比は、0.02〜0.08であり得る。KICに対するシルデナフィルの重量比は、0.03〜0.05であり得る。KICおよびシルデナフィルを含む単位投与量の例示的製剤は、表19に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、KIC、シルデナフィルおよびレスベラトロールを含む。単位投与量は、約20〜1000mgのKICを含み得る。単位投与量は、約100〜500mgのKICを含み得る。単位投与量は、約150〜400mgのKICを含み得る。単位投与量は、200〜300mgのKICを含み得る。KICに対するシルデナフィルの重量比は、0.01〜0.1であり得る。KICに対するシルデナフィルの重量比は、0.02〜0.08であり得る。KICに対するシルデナフィルの重量比は、0.03〜0.05であり得る。KICに対するレスベラトロールの重量比は、0.01〜0.1であり得る。KICに対するレスベラトロールの重量比は、0.02〜0.08であり得る。KICに対するレスベラトロールの重量比は、0.03〜0.05であり得る。KICおよびシルデナフィルを含む単位投与量の例示的製剤は、表20に示されている。
一部の実施形態では、単位投与量は、ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルを含む。単位投与量は、約250〜約2000mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、約500〜約1500mgのロイシンを含み得る。単位投与量は、900〜1300mgのロイシンを含み得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.15〜0.3であり得る。ロイシンに対するメトホルミンの重量比は、0.22〜0.23であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.00001〜0.05であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.0001〜0.03であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.001〜0.02であり得る。ロイシンに対するシルデナフィルの重量比は、0.005〜0.015であり得る。ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルを含む単位投与量の例示的製剤は、表21に示されている。
一部の実施形態では、(b)選択的PDE阻害剤に対する(a)分枝鎖アミノ酸および/またはその代謝産物のモル比は、約20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、100、120もしくは150またはこれらを超えるものである。他の実施形態では、対象組成物中に含有される選択的PDE阻害剤に対する1種または複数の分枝鎖アミノ酸および/またはその代謝産物のモル比は、約20、30、40、50、60、70、80、90、95、90、95、100、105、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、220、250、300、350、400もしくは500またはこれらを超えるものである。一部の実施形態では、前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約20、40、60、80、100、120または150超である。一部の実施形態では、前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約80、100、120または150超である。一部の実施形態では、前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約80、100、120または150超である。一部の実施形態では、前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約200、250または300超である。一部の実施形態では、前記組成物中の成分(b)に対する成分(a)のモル比は、約40、150、250または500超である。
一部の実施形態では、ロイシン、ロイシンの任意の代謝産物、PDE阻害剤(シルデナフィルのようなPDE5阻害剤など)の投薬は、ロイシン、ロイシンの代謝産物および/もしくはPDE5阻害剤の指定の生理学的濃度または循環レベルを達成するよう設計され得る。生理学的濃度は、対象の血流において測定されるような循環レベルであり得る。対象は、ヒトまたは動物であり得る。選択された投薬は、体重、エネルギー代謝の速度、遺伝学、民族性、身長または任意の他の特徴などの対象の特徴に基づいて変更され得る。単位用量中のロイシンの量は、対象におけるロイシンの循環レベルが、約0.25mM、0.5mM、0.75mMもしくは1mMまたはこれらを超えるようなものであり得る。約1,125mgのロイシン(例えば、遊離ロイシン)の投薬は、約0.5mMである対象におけるロイシンの循環レベルを達成し得る。約300mgのロイシン(例えば、遊離ロイシン)の投薬は、約0.25mMである対象におけるロイシンの循環レベルを達成し得る。約シルデナフィルの投薬は、約0.1、0.5、1、2、5もしくは10nMまたはこれらに満たない循環濃度を達成し得る。一部の実施形態では、シルデナフィルの標的または達成される循環濃度は、約1nM未満である。約20mgのシルデナフィルの単位用量は、約100nMのシルデナフィルの循環濃度を達成し得る。約0.2mgのシルデナフィルの単位用量は、約1nMのシルデナフィルの循環濃度を達成し得る。約イカリインの投薬は、約0.1、0.5、1、2、5もしくは10nMまたはこれらに満たない循環濃度を達成し得る。一部の実施形態では、イカリインの標的または達成される循環濃度は、約1nM未満である。約20mgのイカリインの単位用量は、約100nMのイカリインの循環濃度を達成し得る。約0.1mgのイカリインの単位用量は、約1nMのイカリインの循環濃度を達成し得る。
一部の実施形態では、モルまたは質量比は、対象への1種または複数の組成物の投与後に達成される循環モルまたは質量比である。組成物は、本明細書に記載される組合せ組成物であり得る。投薬形態の組合せ組成物のモル比は、所望の循環モル比を達成するよう調整され得る。モル比は、組合せ組成物の1種または複数の成分のバイオアベイラビリティ、取り込みおよび代謝的処理を説明するよう調整され得る。例えば、成分のバイオアベイラビリティが低い場合には、その成分のモル量は、組合せ組成物中の他の成分に対して高められ得る。一部の実施形態では、循環モルまたは質量比は、投与後、約0.1、0.5、0.75、1、3、5または10、12、24または48時間以内に達成される。循環モルまたは質量比は、約0.1、1、2、5、10、12、18、24、36、48、72もしくは96時間またはこれらを超える期間の間、維持され得る。
一部の実施形態では、シルデナフィルに対するロイシンの循環モル比は、約100,000、250,000、500,000、750,000もしくはそれ超またはこれらを超えるものである。一部の実施形態では、シルデナフィルに対するHMBの循環モル比は、約1,000、2,500、5,000、7,500もしくはそれ超またはこれらを超えるものである。一部の実施形態では、シルデナフィルに対するレスベラトロールの循環モル比は、約50、100、200、400、800もしくはそれ超またはこれらを超えるものである。
組成物は、対象が、組成物の選択された総1日用量を投与されるように対象に投与され得る。総1日用量は、24時間の期間にわたって投与される用量の合計によって決定できる。組成物の総1日用量は、約0.05、0.1、0.5、1、2、5、10、20、40、60、80または100mgのシルデナフィルを含み得る。組成物の総1日用量は、約1、10、20、50、100、150、300、400、500、750、1000、1500または2000mgのイカリインを含み得る。組成物の総1日用量は、約1、10、20、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、900または1000mgのメトホルミンを含み得る。組成物の総1日用量は、少なくとも約250、500、750、1000、1125、2000、2250mg、2550mgまたはそれ超の分枝鎖アミノ酸またはその代謝産物を含み得る。分枝鎖アミノ酸は、ロイシン、HMBまたは本明細書に記載される任意の他の分枝鎖アミノ酸であり得る。
一部の実施形態では、組成物の選択された用量は、対象が組成物の所望の循環レベルを達成するように、対象に投与され得る。ロイシンの所望の循環レベルは、少なくとも約0.25、0.5、0.75、1mMまたはそれ超のロイシンであり得る。シルデナフィルの所望の循環レベルは、約0.1、0.5、1、2、5、10nMまたはそれ超のシルデナフィルであり得る。イカリインの所望の循環レベルは、約0.1、0.5、1、2、5、10nMまたはそれ超のイカリインであり得る。メトホルミンの所望の循環レベルは、約1、2、4、5μMまたはそれ超のメトホルミンであり得る。ロシグリタゾンの所望の循環レベルは、約1、10、25、50、100、400nMまたはそれ超のロシグリタゾンであり得る。ピオグリタゾンの所望の循環レベルは、約0.25、0.50、1.0、2.0μMまたはそれ超のピオグリタゾンであり得る。選択される用量は、体重、身長、民族性または遺伝学などの対象の特徴に基づいて選択され得る。
(実施例1)
肝臓量および肝臓脂質蓄積に対する慢性高脂肪食の効果
脂肪肝の実験モデルとしてC57Bl/6マウスにおいて慢性高脂肪食を使用した。雄のC57/BL6マウスを、標準低脂肪食(対照;LFD;脂肪由来10%エネルギー)で維持するか、または6週齢で高脂肪(HFD;脂肪由来60%エネルギー、研究食D12492番、Research Diets,Inc、New Brunswick、NJ)に入れて肥満症および肝臓の脂肪浸潤を誘導した。高脂肪食で6週間後、肝臓量の有意な実質的な増大があった(p<0.0001、図2)。この肝臓量の増大は、図3において組織学的に示されるように、肝臓脂質浸潤の著しい増大を伴った。LFDを給餌された動物は、肝臓細胞において正常な細胞構造を有する。黒点は、細胞核を示す。通常、細胞核は、ヘマトキシリン、メチレンブルー、ナイルブルーまたはニュートラル/トルイレンレッドを用いる染色によって示され得る。それに対して、HFDを給餌された動物は、肝臓量が増大し、増大した肝臓脂質浸潤は、HFDパネルにおいて示されている。HFDパネルにおいて肝臓細胞において多数の脂質小胞が見られ、矢印は、例示的脂質小胞を指す。HFDパネルにおける肝臓細胞はまた、核の分布によって示されるように破壊された細胞構造を有する。これらの結果は、慢性HFDが、マウスにおいて脂肪肝を誘導することを示す。次いで、以下の実施例において明記されるように、動物を、さらなる6週間の処置に対して無作為化し、群あたり10匹の動物とした。すべての実施例のデータを、一元配置分散分析によって分析し、ANOVAが有意差を示した場合には、テューキーの多重比較検定(Graphpad Prism、Version 6.0)によって平均を分離した。
(実施例2)
肝臓量および脂肪肝に対するメトホルミン、レスベラトロールおよびロイシンの種々の組合せの効果
この研究において、肝臓重量および肝臓脂質蓄積に対する、メトホルミン単独(治療用量)、治療量未満のメトホルミン単独、治療量未満のロイシンならびにロイシン、メトホルミンおよびレスベラトロールの種々の組合せの効果を評価した。1.5g/食餌1kgのメトホルミンは、ヒトにおける治療有効用量のメトホルミンに対応する。残りのメトホルミン用量(0.05〜0.5g/kg)は、独立効果を発揮しない治療量未満の用量に相当する。同様に、24g/kgの用量のロイシンは、肝臓量または脂肪肝に対して有意な独立効果を発揮しないと予測された治療量未満の用量に相当する。実施例1に記載されるような脂肪肝の誘導後に、動物を、表21に表されるような以下の処置群に従って処置した:
図4および5は、上記の研究の結果を表す。高脂肪食は、肝臓重量をおよそ70%増大させた(図4)。メトホルミンの治療投与量の投与は、肝臓重量に対する高脂肪食の効果を部分的に逆転させて、対照レベルに戻す(HFDおよびLFDに対してp<0.02、図4)。治療量未満のロイシン単独の投与は、肝臓重量に対して有意な効果を有さなかった(図4)。同様に、治療量未満のロイシン+治療量未満のレスベラトロールの投与も、肝臓重量に対して有意な効果を有さなかった(図4)。驚くべきことに、治療量未満のロイシン、治療量未満のレスベラトロールおよび治療量未満のメトホルミン(0.15g/kg)を組み合わせることで、肝臓重量に対する高脂肪食の効果が有意に低減された(HFDおよびLFDに対するp<0.02、図4)。さらに、治療量未満のロイシン、治療量未満のレスベラトロールおよび0.25g/kgのメトホルミンを組み合わせることで、肝臓重量に対する高脂肪食の効果の、対照レベルに戻す完全な逆転が達成された(HFDに対してp<0.0002;LFDに対して有意でない、図4)。
組織学的分析は、低脂肪食(LFD)を給餌された動物は、正常な細胞構造を有し、検出可能な脂質小胞を示さないことを示す。対照的に、高脂肪食(HFD)を給餌された動物は、相当な脂肪肝を誘導した(図5)。治療投与量のメトホルミンの投与は、脂肪肝に対するHFDの効果の部分的な逆転を達成した(図5)。細胞は、肝臓蓄積を低減し、脂質小胞を低減したと思われる。ロイシン単独の投与も、ロイシン+レスベラトロールも、脂質小胞および脂質蓄積の出現によって示されるように、脂肪肝を有意に低減すると思われなかった(図5)。しかし、治療量未満の投与量のロイシン、レスベラトロールおよびメトホルミンを用いる併用療法は、肝臓脂質蓄積の減少および脂質小胞の減少によって示されるように、脂肪肝を逆転させると思われた(図5)。細胞はまた、LFDパネルにおける細胞と同等の細胞構造を示すと思われる。
(実施例3)
肝臓量および脂肪肝に対するメトホルミンおよびロイシンの種々の組合せの効果
この研究では、肝臓重量および肝臓脂質蓄積に対するメトホルミン単独(治療用量)対治療量未満の量のメトホルミンおよびロイシンを用いる併用療法の効果を評価した。実施例1に記載されるような脂肪肝の誘導後、動物を、表22に表されるような以下の処置群に従って6週間処置した:
図6〜8は、上記の研究の主な結果を表す。高脂肪食は、肝臓重量をおよそ30%(図6)、肝臓トリグリセリドをおよそ5倍(図7)増大させた。メトホルミンの治療投与量の投与は、肝臓重量に対する高脂肪食の効果を逆転させて、対照レベルに戻した(HFDに対してp<0.02、LFDと比較して有意でない、図6)。驚くべきことに、治療量未満の投与量のロイシンを治療量未満の投与量のメトホルミンと組み合わせること(0.25および0.5g/kg)も、肝臓重量に対する高脂肪食の効果を逆転させて、対照レベルに戻した(HFDに対してp<0.02、LFDと比較して有意でない、図6)。治療投与量のメトホルミンの投与は、肝臓トリグリセリドに対する高脂肪食の効果を部分的に逆転させた(図7)が、ロイシンと組み合わされた治療量未満の投与量のメトホルミン(0.5g/kg)は、有意により有効であり、肝臓トリグリセリドに対する高脂肪食の効果を十分に逆転させた(図7)。
組織学的分析は、低脂肪食(LFD)を給餌された対照動物は、肝臓細胞において検出可能な脂質蓄積を有さないことを示す。対照的に、高脂肪食(HFD)を給餌された動物は、相当な脂肪肝を誘導した(図8)。治療投与量のロイシンの投与は、肝臓細胞における脂質蓄積および脂質小胞の低減によって示されるように、脂肪肝を部分的に逆転させた。治療投与量のメトホルミンの投与は、肝臓細胞における脂質蓄積および脂質小胞の低減によって示されるように、脂肪肝を部分的に逆転させた(図8)。治療量未満の投与量のロイシンをメトホルミン(0.5g/kg)と組み合わせることもまた、脂肪肝を逆転させた(図8)。肝臓細胞における脂質小胞の数および脂質蓄積は、ロイシンおよびメトホルミンの組合せを用いて処置された動物において大幅に低減されると思われた。細胞構造もまた、LFDパネルにおける細胞と同等であると思われた。
高脂肪食は、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(carboxykase)(ACC)、ステアロイル(strearoyl)−CoA不飽和化酵素1(SCD1)および脂肪酸シンターゼ(FAS)(図9)を含めた、脂質生成遺伝子の肝臓発現を著しく増大させ、ロイシンを、低用量メトホルミンとともに加えることは、脂質生成遺伝子発現の有意な用量依存性低減をもたらした(図9)。特に、メトホルミン(0.5g/kg)およびロイシンの組合せは、治療用量のメトホルミンが発揮するよりもACCの低減に対して大幅に大きな効果を発揮した(図9)。
高脂肪食によって、肝臓炎症遺伝子インターロイキン(IL)−6、IL−1β、腫瘍壊死因子(TNF)−αおよび単球走化性タンパク質(MCP)−1の発現が大幅に増大され、ロイシン−メトホルミンの組合せによって低減され、低用量の組合せは、治療用量のメトホルミンが発揮したよりも、IL1βおよびMCP−1に対して大幅に大きな効果を発揮した(図10)。
(実施例4)
肝臓量および脂肪肝に対するメトホルミンおよびHMBの種々の組合せの効果
この研究では、肝臓重量および肝臓脂質蓄積に対する、メトホルミン単独(治療用量)対治療量未満の量のメトホルミンおよびHMBを用いる併用療法の効果を評価した。実施例1に記載されるような脂肪肝の誘導後、動物を、表23に表されるような以下の処置群に従って6週間処置した:
図11および12は、上記の研究の結果を表す。高脂肪食は、肝臓重量をおよそ25%増大させた(図11)。メトホルミンの治療投与量の投与は、肝臓重量に対する高脂肪食の効果を逆転させて、対照レベルに戻した(p<0.03、図8)。驚くべきことに、治療量未満の投与量のHMBを治療量未満の投与量のメトホルミンと組み合わせること(0.25および0.5g/kg)も、肝臓重量に対する高脂肪食の効果を逆転させて、対照レベルに戻した、p<0.03、図11)。
組織学的分析は、低脂肪食(LFD)を給餌された対照動物は、正常な細胞構造を有し、検出可能な脂質蓄積を有さないことを示した。対照的に、高脂肪食(HFD)を給餌された動物は、肝臓細胞における脂質蓄積および多数の脂質小胞の出現によって示されるように、相当な脂肪肝を誘導した(図12)。治療投与量のメトホルミンの投与は、肝臓細胞における脂質蓄積の低減および脂質小胞の低減によって示されるように、脂肪肝を部分的に逆転させた(図12)。治療量未満の投与量のHMBをメトホルミン(0.25g/kg)と組み合わせることもまた、脂肪肝を逆転させた(図12)。肝臓細胞は、LFDパネルにおける肝臓細胞と同等の細胞構造を有すると思われる。
(実施例5)
肝臓量および脂肪肝に対するPDE5特異的阻害剤およびロイシンの種々の組合せの効果
この研究では、肝臓重量および肝臓脂質蓄積に対するロイシン単独対ロイシンおよびPDE5特異的阻害剤イカリインを用いる併用療法の効果を評価した。イカリインのこれまでに公開された研究は、肝臓量または肝臓脂質蓄積に対して、25mgのイカリイン/1kgの食餌;4mg/体重1kg/日に対応する)の効果がないことを実証した。実施例1に記載されるような脂肪肝の誘導後、動物を、表24に表されるような以下の処置群に従って6週間処置した:
図10および11は、上記の研究の結果を表す。高脂肪食は、肝臓重量をおよそ75%増大させた(図13)。ロイシン単独の投与は、肝臓重量に対して効果がなかった、図10)。驚くべきことに、治療量未満の投与量のロイシンを治療量未満の投与量のイカリイン(25mg/kg)と組み合わせることで、肝臓重量に対する高脂肪食の効果が有意に低減された(HFDに対してp<0.01、図13)。
組織学的分析は、低脂肪食(LFD)を給餌された対照動物は、正常な細胞構造を有し、検出可能な脂質蓄積を有さないことを示す。対照的に、高脂肪食(HFD)を給餌された動物は、肝臓細胞における脂質小胞の出現および脂質蓄積によって示されるように、相当な脂肪肝を誘導した(図14)。治療量未満の投与量のロイシンをイカリインと組み合わせることで、脂肪肝が逆転されると思われた(図14)。肝臓細胞は、LFDパネルにおける肝臓細胞と同等の細胞構造を示す。
治療量未満の投与量のロイシンをイカリインと組み合わせることで、肝臓脂肪酸酸化遺伝子発現の著しい刺激がもたらされた(図15)。
同様に、治療量未満の投与量のロイシンをイカリインと組み合わせることで、肝臓炎症遺伝子インターロイキン(IL)−6、IL−1β、腫瘍壊死因子(TNF)−αおよび単球走化性タンパク質(MCP)−1の著しい抑制がもたらされた(図16)。さらに、肝臓炎症ストレスの統合されたマーカーとして循環C反応性タンパク質(CRP)を使用することで、ロイシン−PDE5阻害剤組合せが、HFD誘導性のCRPの上昇を逆転させ、ロイシン単独は、独立効果を発揮しなかった(図17)。
(実施例6)
脂肪肝に対するロイシン、メトホルミンおよびレスベラトロールの種々の組合せの予防効果
この研究では、肝臓量および脂肪肝に対するメトホルミン単独ならびにメトホルミン、ロイシンおよびレスベラトロールの種々の組合せの予防効果を評価する。C57Bl/6マウスを、表25に表されるような以下の実験群に割り当てる:
薬物処置および高脂肪食給餌(実施例1に記載されるような)を同日に開始し、6週間実施する。先行する実施例に記載されるように、肝臓量および肝臓脂質蓄積に対する処置および食餌の効果を評価する。高脂肪食単独は、肝臓量および肝臓脂質蓄積の増大をもたらす。高脂肪給餌とともの治療投与量のメトホルミン単独の投与は、肝臓量および肝臓脂質蓄積のHFD誘導性増大を減弱する。レスベラトロールを伴うか、伴わない、ロイシンおよび治療量未満の用量のメトホルミンの共投与は、肝臓量および肝臓脂質蓄積のHFD誘導性増大を予防する。
(実施例7)
脂肪肝に対するHMB、メトホルミンおよびレスベラトロールの種々の組合せの予防効果
この研究では、肝臓量および脂肪肝に対するメトホルミン単独ならびにメトホルミン、HMBおよびレスベラトロールの種々の組合せの予防効果を評価する。C57Bl/6マウスを、表26に表されるような以下の実験群に割り当てる:
薬物処置および高脂肪食給餌(実施例1に記載されるような)を同日に開始し、6週間実施する。先行する実施例に記載されるように、肝臓量および肝臓脂質蓄積に対する処置および食餌の効果を評価する。高脂肪食単独は、肝臓量および肝臓脂質蓄積の増大をもたらす。高脂肪給餌とともの、治療投与量のメトホルミン単独の投与は、肝臓量および肝臓脂質蓄積のHFD誘導性増大を減弱する。レスベラトロールを伴うか、伴わない、HMBおよび治療量未満の用量のメトホルミンの共投与は、肝臓量および肝臓脂質蓄積のHFD誘導性増大を予防する。
(実施例8)
脂肪肝に対するロイシンおよびPDE5特異的阻害剤の種々の組合せの予防効果
この研究では、肝臓量および脂肪肝に対する治療量未満のロイシン単独ならびにロイシンおよびPDE5特異的阻害剤イカリインの共投与の予防効果を評価する。C57Bl/6マウスを、表27に表されるような以下の実験群に割り当てる:
薬物処置および高脂肪食給餌(実施例1に記載されるような)を同日に開始し、6週間実施する。先行する実施例に記載されるように、肝臓量および肝臓脂質蓄積に対する処置および食餌の効果を評価する。高脂肪食単独は、肝臓量および肝臓脂質蓄積の増大をもたらす。治療量未満のロイシン単独の治療投与量の投与は、肝臓量および肝臓脂質蓄積のHFD誘導性増大に対して有意な効果を有さない。ロイシンおよび治療量未満の用量のイカリインの共投与は、肝臓量および肝臓脂質蓄積のHFD誘導性増大を予防する。
(実施例9)
肝細胞におけるロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの相互作用効果
この研究では、HepG2細胞において、肝細胞サーチュインシグナル伝達、脂肪酸化およびトリグリセリド含量に対する、治療量未満の用量のロイシン(0.5mM)、メトホルミンおよびシルデナフィル(0.1〜10nM)を用いるPDE5阻害のin vitro効果を判断した。
ロイシン−メトホルミンおよびロイシン−シルデナフィルは、Sirt1およびAMPK活性化を刺激したが、三元組合せは、Sirt1およびAMPKの両方を、二元組合せのいずれか(ロイシン−メトホルミン、ロイシン−シルデナフィル)よりも有意に大きい程度に刺激した。
さらに、ロイシン−メトホルミンおよびロイシン シルデナフィルの両方が、肝細胞脂肪酸化を刺激し、パルミテート誘導性肝細胞トリグリセリド蓄積を阻害するが、ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの三元組合せは、二元組合せのいずれかの2倍有効であった(図18)。
(実施例10)
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)のマウスモデルにおける、ロイシン−メトホルミン−シルデナフィル対ロイシン−メトホルミンおよびロイシン−シルデナフィルの相互作用効果
この研究では、治療量未満の用量のロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの効果を、二元および三元組合せと比較した。
C57Bl/6マウスを、表28に表されるような以下の実験群に割り当てた。
薬物処置および高脂肪食給餌(実施例1に記載されるような)を同日に開始し、6週間実施する。先行する実施例に記載されるように、肝臓量および肝臓脂質蓄積に対する処置および食餌の効果を評価する。
HF/ATH食は、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT;図19)の約6倍の増大によって証明されるように、相当な肝細胞傷害をもたらした。ロイシン−メトホルミン−シルデナフィル組合せの処置有効性は、2週間の処置内で明らかであった;ロイシン−メトホルミンおよびロイシン−シルデナフィルの両方が、ALTレベルを低下させたが、3重組合せは、有意に大きい効果を発揮し、2週間でALTの約50%の低下(図19)および6週間で>60%の低下(図20)をもたらした。HF/ATH食はまた、体重によって正規化された肝臓量の有意な29%の増大をもたらした(p<0.0001;図21)。ロイシン−メトホルミンおよびロイシン−シルデナフィルの組合せは両方とも、肝臓量の有意でない低減をもたらした。しかし、ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの3重組合せは、肝臓量の12%の低減をもたらし(p<0.003)、肝臓脂質蓄積の低減を反映する。
(実施例11)
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)のヒトにおけるロイシン−メトホルミン−シルデナフィル対ロイシン−メトホルミンおよびロイシン−シルデナフィルの相互作用効果
この研究では、治療量未満の用量のロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィルの効果を、二元および三元組合せと比較する。
非アルコール性脂肪性肝炎のヒトを、表29に表されるような以下の実験群に割り当てる。このような試験の期間は、約12ヶ月を含む。
肝臓脂質蓄積に対する処置および食餌の効果を、肝臓生検、血液試験、FibroTest、SteatoTest、ならびに実施例3および実施例4において提供される遺伝子の遺伝子発現プロファイルまたはそれらの組合せを使用して評価する。肝臓生検を実施し、NAFLD活性スコア(NAS)の改善を判断する。NASHの回復の改善も判断する。
プラセボ群は、相当な肝細胞傷害を維持すると予測される。処置に応じて、ロイシンおよびメトホルミン両方の二重組合せにおいて、少なくとも2点、NAFLD活性スコアを改善し、線維症においてNASHの回復を改善し、ロイシン、メトホルミンおよびシルデナフィル三重組合せに起因して相当にさらに改善すると予測される。
特定の実行形態を例示および記載してきたが、様々な改変がこれらに行われてもよく、本明細書において企図されていることは上記から理解されるべきである。本発明が明細書内に提供した特定の実施例によって限定されることは、やはり意図されていない。本発明を上述の明細書を参照して記載してきたが、本明細書における好ましい実施形態の記載および例示は、限定的な意味で解釈されるものではない。さらに、本発明のすべての態様は、様々な条件および変数に依存する本明細書に示した特定の表現、構成、または相対的比率に限定されないことは理解されなければならない。本発明の実施形態の形態および詳細における様々な改変は、当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、任意のこのような改変、変法および等価物にも及ぶものとすると企図されている。

Claims (73)

  1. 脂肪肝の低減を必要とする対象において脂肪肝を低減する方法であって、前記対象に
    a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに
    b)一定量のサーチュイン経路活性化因子
    を投与するステップを含み、
    (a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、前記対象において脂肪肝を低減する、方法。
  2. 脂肪肝の低減を必要とする対象において脂肪肝を低減する方法であって、前記対象に
    a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに
    b)一定量のPDE−5特異的阻害剤
    を投与するステップを含み、
    (a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、前記対象において脂肪肝を低減する、方法。
  3. 脂肪肝への傾向を示す対象において脂肪肝を予防する方法であって、脂肪肝症状が現れる前に、前記対象に、
    a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに
    b)一定量のサーチュイン経路活性化因子
    を投与するステップを含み、
    (a)および(b)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、前記対象において脂肪肝を予防する、方法。
  4. 脂肪肝への傾向を示す対象において脂肪肝を予防する方法であって、脂肪肝症状が現れる前に、前記対象に、
    a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシンおよび/またはその代謝産物、ならびに
    b)一定量のPDE−5特異的阻害剤
    を投与するステップを含み、
    (a)および(b)の前記投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、前記対象において脂肪肝を予防する、方法。
  5. 脂肪肝の低減を必要とする対象において脂肪肝を低減する方法であって、前記対象に、
    a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシン、
    b)一定量のメトホルミン、および
    c)一定量のシルデナフィル
    を投与するステップを含み、
    (a)、(b)および(c)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、前記対象において脂肪肝を低減する、方法。
  6. 脂肪肝への傾向を示す対象において脂肪肝を予防する方法であって、脂肪肝症状が現れる前に、前記対象に、
    a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシン、
    b)一定量のメトホルミン、および
    c)一定量のシルデナフィル
    を投与するステップを含み、
    (a)、(b)および(c)の投与が、(a)単独の投与よりも大きな程度に脂肪肝を低減し、それによって、前記対象において脂肪肝を予防する、方法。
  7. 前記対象に、(c)第2のサーチュイン経路活性化因子を投与するステップをさらに含む、請求項1、2、3、4または5に記載の方法。
  8. 前記サーチュイン経路活性化因子が、ビグアニドを含み、前記第2のサーチュイン経路活性化因子が、サーチュイン活性化因子を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記サーチュイン経路活性化因子が、サーチュイン活性化因子を含み、前記第2のサーチュイン経路活性化因子が、チアゾリジンジオンを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記サーチュイン経路活性化因子が、サーチュイン活性化因子を含み、前記第2のサーチュイン経路活性化因子が、PDE5特異的阻害剤を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記サーチュイン経路活性化因子が、ビグアニドを含み、前記第2のサーチュイン経路活性化因子が、チアゾリジンジオンを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記サーチュイン経路活性化因子が、ビグアニドを含み、前記第2のサーチュイン経路活性化因子が、PDE5特異的阻害剤を含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記サーチュイン経路活性化因子が、チアゾリジンジオンを含み、前記第2のサーチュイン経路活性化因子が、PDE5特異的阻害剤を含む、請求項7に記載の方法。
  14. 前記対象が、少なくとも2ヶ月の経過にわたって、成分(a)、(b)および(c)を含む組成物を周期的に投与される、請求項3、4または6に記載の方法。
  15. 前記対象が、前記脂肪肝と診断されている、請求項1、2または5のいずれかに記載の方法。
  16. 前記脂肪肝が、超音波検査、コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法、血清アラニントランスアミナーゼおよびアスパラギン酸トランスアミナーゼの測定ならびに生検からなる群から選択される1種または複数の方法によって検出可能な肝細胞における脂肪の蓄積によって証明される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 前記対象における脂肪肝の前記低減が、超音波検査、コンピューター断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法、血清アラニントランスアミナーゼおよびアスパラギン酸トランスアミナーゼの測定ならびに生検からなる群から選択される1種または複数の方法によって検出可能な肝脂肪の低減によって証明される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  18. 前記対象が、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を示す、請求項1、2または5のいずれかに記載の方法。
  19. 前記NAFLDが、非アルコール性脂肪肝(NAFL)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)およびNASH関連硬変からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記対象が、脱力、疲労、原因不明の体重減少、鈍痛および黄疸からなる群から選択される脂肪肝の1種または複数の症状を示す、請求項1、2または5に記載の方法。
  21. 前記そのロイシン代謝産物が、β−ヒドロキシβ−メチルブチレート(HMB)またはケト−イソカプロン酸(KIC)である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  22. 前記対象に投与されるロイシンの前記量が、約0.25〜3g/日である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  23. 前記対象に投与されるロイシンの前記量が、約0.25〜3gである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  24. 前記対象に投与されるロイシン代謝産物の前記量が、約0.2〜3g/日である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  25. 前記対象に投与されるロイシン代謝産物の前記量が、約0.2〜3gである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  26. 増量剤を除外した前記組成物中の前記ロイシンの重量%が、50〜95重量%である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  27. 増量剤を除外した前記組成物中の前記ロイシン代謝産物の重量%が、50〜95重量%である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  28. 増量剤を除外した前記組成物中の前記サーチュイン経路活性化因子の重量%が、5〜50重量%である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  29. サーチュイン経路活性化因子に対するロイシンのモル比が、少なくとも約20である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  30. 成分(a)がヒドロキシメチルブチレートであり、成分(b)がメトホルミンである、請求項1、3または6に記載の方法。
  31. 成分(a)が、遊離アミノ酸の形態で存在するロイシンであり、成分(b)がメトホルミンである、請求項1、3または6に記載の方法。
  32. 前記サーチュイン経路活性化因子が、サーチュイン活性化因子である、請求項1、3または6に記載の方法。
  33. 前記サーチュイン活性化因子が、レスベラトロールである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記サーチュイン活性化因子が、クロロゲン酸、レスベラトロール、コーヒー酸、桂皮酸、フェルラ酸、ピセタノール、エラグ酸、没食子酸エピガロカテキン、ブドウ種子抽出物およびそれらの任意の類似体からなる群から選択されるポリフェノールである、請求項32に記載の方法。
  35. 前記対象に投与されるレスベラトロールの前記量が、0.5〜100mg/日である、請求項33に記載の方法。
  36. 前記対象に投与されるクロロゲン酸、コーヒー酸、桂皮酸、フェルラ酸、ピセタノール、エラグ酸、没食子酸エピガロカテキンまたはブドウ種子抽出物またはそれらの任意の類似体の前記量が、0.5〜500mg/日である、請求項34に記載の方法。
  37. 前記PDE−5特異的阻害剤が、イカリイン、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、アバナフィル、ロデナフィル、ミロデナフィルおよびウデナフィルからなる群から選択される、請求項2、4または6に記載の方法。
  38. 前記対象に投与されるイカリインの前記量が、1〜2000mg/日である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記対象に投与されるシルデナフィルの前記量が、0.05〜100mg/日である、請求項37に記載の方法。
  40. 前記対象に投与されるタダラフィルの前記量が、0.01〜20mg/日である、請求項37に記載の方法。
  41. 前記対象に投与されるバルデナフィルの前記量が、0.01〜20mg/日である、請求項37に記載の方法。
  42. 前記対象に投与されるアバナフィルの前記量が、1〜200mg/日である、請求項37に記載の方法。
  43. 前記対象に投与されるロデナフィルの前記量が、1〜200mg/日である、請求項37に記載の方法。
  44. 前記対象に投与されるミロデナフィルの前記量が、1〜100mg/日である、請求項37に記載の方法。
  45. 前記対象に投与されるウデナフィルの前記量が、1〜200mg/日である、請求項37に記載の方法。
  46. 前記対象に投与されるザプリナストの前記量が、1〜2000mg/日である、請求項37に記載の方法。
  47. 前記サーチュイン経路活性化因子が、AMPK活性化因子である、請求項1、3または6に記載の方法。
  48. 前記AMPK活性化因子が、ビグアニドである、請求項47に記載の方法。
  49. 前記ビグアニドが、メトホルミンである、請求項48に記載の方法。
  50. メトホルミンの前記量が、メトホルミンの治療量である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記メトホルミンの前記治療量が、約1g〜約2.55g/日である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記メトホルミンの前記治療量が、約0.5g〜約1.25gである、請求項50に記載の方法。
  53. 前記メトホルミンの前記量が、メトホルミンの治療量未満の量である、請求項49に記載の方法。
  54. 前記メトホルミンの前記治療量未満の量が、約20〜1000mgメトホルミン/日である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記メトホルミンの前記治療量未満の量が、約10〜500mgメトホルミンである、請求項54に記載の方法。
  56. 前記サーチュイン経路活性化因子が、PGC−1α活性化因子である、請求項1、3または6に記載の方法。
  57. 前記PGC−1α活性化因子が、チアゾリジンジオンである、請求項56に記載の方法。
  58. 前記チアゾリジンジオンが、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾンからなる群から選択される、請求項57に記載の方法。
  59. 投与されるロシグリタゾンの前記量が、0.1〜4mgである、請求項58に記載の方法。
  60. 投与されるピオグリタゾンの前記量が、0.1〜45mgである、請求項58に記載の方法。
  61. サーチュイン経路活性化因子の前記量が、治療量未満の量である、請求項1、3または6に記載の方法。
  62. 脂肪肝の前記低減が、肝性肝臓空胞の数または大きさまたは密度の低減によって特徴付けられる、請求項1、2または5に記載の方法。
  63. (a)および(b)の前記量が共投与される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  64. (a)および(b)の前記量が、単一組成物として同時に投与される、請求項63に記載の方法。
  65. (a)および(b)の前記量が、逐次投与される、請求項63に記載の方法。
  66. すべての前記量が、15分、60分または2時間以内に逐次投与される、請求項65に記載の方法。
  67. 前記組成物のすべての成分が、15分、60分または2時間投与される、請求項65に記載の方法。
  68. (a)および(b)を、1日あたり1、2、3、4、5回またはそれを超える回数投与するステップを含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  69. (a)および(b)を1日3回投与するステップを含み、前記対象の肝臓量が、6週間以内に25%減少する、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  70. 前記組成物が、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンからなる群から選択される1種または複数の遊離アミノ酸を実質的に含まない、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  71. a)一定量の遊離アミノ酸の形態のロイシン、
    b)一定量のメトホルミン、および
    c)一定量のシルデナフィル
    を含む組成物であって、
    ロイシンの前記量が、(a)、(b)および(c)の総重量の約50〜95重量%の間であり、メトホルミンの前記量が、(a)、(b)および(c)の総重量の約5〜50重量%の間であり、シルデナフィルの前記量が、(a)、(b)および(c)の総重量の約0.01〜1重量%の間である、組成物。
  72. 約900〜1200mgのロイシン、約200〜550mgのメトホルミンおよび約0.1〜10mgのシルデナフィルを含む単位用量として製剤化されている、請求項71に記載の組成物。
  73. 1日2回投与される、請求項71に記載の組成物。
JP2016554211A 2014-02-27 2015-02-27 脂肪肝の低減または予防のための組成物および方法 Pending JP2017506651A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461945412P 2014-02-27 2014-02-27
US61/945,412 2014-02-27
PCT/US2015/018182 WO2015131152A1 (en) 2014-02-27 2015-02-27 Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506651A true JP2017506651A (ja) 2017-03-09
JP2017506651A5 JP2017506651A5 (ja) 2018-04-12

Family

ID=54009689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554211A Pending JP2017506651A (ja) 2014-02-27 2015-02-27 脂肪肝の低減または予防のための組成物および方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US9724319B2 (ja)
EP (1) EP3110507B1 (ja)
JP (1) JP2017506651A (ja)
KR (1) KR20160119863A (ja)
CN (1) CN106456997B (ja)
AU (1) AU2015222754B2 (ja)
CA (1) CA2939833A1 (ja)
IL (1) IL247263A0 (ja)
MX (1) MX2016011063A (ja)
PH (1) PH12016501668A1 (ja)
RU (1) RU2016138136A (ja)
SG (1) SG11201607075TA (ja)
WO (1) WO2015131152A1 (ja)
ZA (2) ZA201605795B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506334A (ja) * 2017-11-07 2021-02-22 ポビバ コーポレーションPoviva Corp. Pde5阻害剤を含む食品及び飲料組成物

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013010157B1 (pt) 2010-11-08 2020-02-04 Albireo Ab iinibidores do ibat, seus usos, e composição e combinações farmacêuticas
RU2631597C2 (ru) 2011-07-15 2017-09-25 Нусерт Сайенсиз, Инк. Композиции и способы модулирования метаболических путей
US9198454B2 (en) 2012-03-08 2015-12-01 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
WO2014078459A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for increasing energy metabolism
RU2015143836A (ru) 2013-03-15 2017-04-27 Нусерт Сайенсиз, Инк. Лейцин и никотиновая кислота для снижения уровня липидов
AU2015222754B2 (en) 2014-02-27 2020-06-25 Nusirt Sciences Inc. Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis
CN106659726A (zh) 2014-06-25 2017-05-10 Ea制药株式会社 固体制剂及其着色防止或着色减少方法
EP2992885A3 (en) * 2014-09-02 2016-05-18 Jansfat Biotechnology Co., Ltd. Method for inhibiting a liver disease
CN107683135A (zh) 2015-03-09 2018-02-09 因特克林医疗有限公司 用于治疗非酒精性脂肪肝疾病和/或脂肪营养不良的方法
US10441605B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10441604B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Cholestyramine pellets and methods for preparation thereof
US10786529B2 (en) 2016-02-09 2020-09-29 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
CN107174593B (zh) * 2016-03-09 2021-03-02 中国农业大学 银杏叶提取物与支链氨基酸在制备预防/治疗脂肪肝和/或脂肪变性的药物中的应用
US20170312286A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-02 Jansfat Biotechnology Co., Ltd. Compositions and methods for lipid metabolism disorder
WO2017214383A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 The Johns Hopkins University USE OF C1q/TNF-RELATED PROTEIN-1 (CTRP1) TO TREAT FATTY LIVER DISEASE
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
SG11201909046XA (en) 2017-04-03 2019-10-30 Coherus Biosciences Inc PPARγ AGONIST FOR TREATMENT OF PROGRESSIVE SUPRANUCLEAR PALSY
JP2020530448A (ja) 2017-08-09 2020-10-22 アルビレオ・アクチボラグ コレスチラミン顆粒、経口コレスチラミン製剤、及びそれらの使用
KR20200039748A (ko) 2017-08-14 2020-04-16 악셀라 헬스 인크. 간 질환 치료를 위한 아미노산 조성물
CA3084319A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Filtricine, Inc. Compositions, methods, kits and systems for cancer treatment and metabolic intervention therapy
US10793534B2 (en) 2018-06-05 2020-10-06 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
ES2942443T3 (es) 2018-06-05 2023-06-01 Albireo Ab Compuestos de benzotia(di)azepina y su uso como moduladores de ácidos biliares
EP3810123A1 (en) 2018-06-20 2021-04-28 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of fat infiltration in muscle
CN112262130A (zh) 2018-06-20 2021-01-22 阿尔比里奥公司 奥德昔巴特的结晶修饰物
US11801226B2 (en) 2018-06-20 2023-10-31 Albireo Ab Pharmaceutical formulation of odevixibat
US11549878B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Albireo Ab In vitro method for determining the adsorbing capacity of an insoluble adsorbant
US10722457B2 (en) 2018-08-09 2020-07-28 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US11007142B2 (en) 2018-08-09 2021-05-18 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10568352B1 (en) 2018-10-25 2020-02-25 Wiser Concepts, LLC Nutritional compositions and methods of treatment therewith
EP3906022A1 (en) 2018-12-31 2021-11-10 Coherus Biosciences, Inc. Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
MX2021008981A (es) 2019-02-06 2021-09-08 Albireo Ab Compuestos de benzotiadiazepina y su uso como moduladores del acido biliar.
CN113453753A (zh) 2019-02-06 2021-09-28 阿尔比里奥公司 苯并硫氮杂环庚三烯化合物及其用作胆汁酸调节剂的用途
US10941127B2 (en) 2019-02-06 2021-03-09 Albireo Ab Benzothiadiazepine compounds and their use as bile acid modulators
US10975045B2 (en) 2019-02-06 2021-04-13 Aibireo AB Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
US20220193102A1 (en) 2019-04-02 2022-06-23 Coherus Biosciences, Inc. Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
WO2020205023A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Coherus Biosciences, Inc. Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
EP3946333A1 (en) 2019-04-04 2022-02-09 Coherus Biosciences, Inc. Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
US20220288053A1 (en) 2019-04-04 2022-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
WO2020205026A1 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Christos Mantzoros Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
CN114364264A (zh) * 2019-07-19 2022-04-15 飞滤森有限公司 用于癌症治疗和代谢干预疗法的组合物、方法、试剂盒和系统以及其他用途
WO2021076616A1 (en) 2019-10-15 2021-04-22 Coherus Biosciences, Inc. Compositions and methods to treat non-alcoholic fatty liver diseases (nafld)
JP2023504644A (ja) 2019-12-04 2023-02-06 アルビレオ・アクチボラグ ベンゾチアジアゼピン化合物及び胆汁酸モジュレータとしてのそれらの使用
TW202134220A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯(benzothia(di)azepine)化合物及其作為膽酸調節劑之用途
CA3158181A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
WO2021110887A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Albireo Ab Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
TW202134222A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
PL4069360T3 (pl) 2019-12-04 2024-04-29 Albireo Ab Związki benzotio(di)azepinowe i ich zastosowanie jako modulatory kwasów żółciowych
CN114786772B (zh) 2019-12-04 2024-04-09 阿尔比里奥公司 苯并硫杂(二)氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
AR120682A1 (es) 2019-12-04 2022-03-09 Albireo Ab Compuestos de benzotiadiazepina y su uso como moduladores del ácido biliar
PT4069360T (pt) 2019-12-04 2024-03-06 Albireo Ab Compostos de benzotia(di)azepina e a sua utilização como moduladores de ácido biliar
US11014898B1 (en) 2020-12-04 2021-05-25 Albireo Ab Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
CN111000854B (zh) * 2019-12-30 2023-06-09 昆药集团股份有限公司 曲札茋苷在制备治疗和/或预防非酒精性脂肪肝病产品中的应用
WO2022029101A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
EP4188541A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 Albireo AB Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
WO2022051319A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Coherus Biosciences, Inc. Fixed dose combinations of chs-131 and a dpp-4 inhibitor
WO2022051316A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Coherus Biosciences, Inc. Fixed dose combinations of chs-131 and a sglt-2 inhibitor
WO2022051321A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Coherus Biosciences, Inc. Fixed dose combinations of chs-131 and a fxr agonist
WO2022051318A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Coherus Biosciences, Inc. Fixed dose combinations of chs-131 and a thyroid receptor beta agonist
WO2022051323A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 Coherus Biosciences, Inc. Fixed dose combinations of chs-131 and a ppar agonist
AU2021379076A1 (en) 2020-11-12 2023-06-08 Albireo Ab Odevixibat for treating progressive familial intrahepatic cholestasis (pfic)
AU2021390172A1 (en) 2020-12-04 2023-06-22 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
TW202313579A (zh) 2021-06-03 2023-04-01 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯(benzothia(di)azepine)化合物及其作為膽酸調節劑之用途
CN113197884A (zh) * 2021-06-24 2021-08-03 云南大学 α-酮丁酸在制备预防和/或治疗非酒精性脂肪肝的药物中的应用
WO2024008766A1 (en) 2022-07-05 2024-01-11 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
CN115181721A (zh) * 2022-07-13 2022-10-14 山东省农业科学院畜牧兽医研究所 一种抑制肉羊皮下脂肪细胞增殖和脂肪合成代谢的方法

Family Cites Families (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936527A (en) 1969-12-19 1976-02-03 Damon Corporation Treatment of pets
US3810994A (en) 1972-06-01 1974-05-14 Ethyl Corp Method and composition for treating obesity
NL7804375A (nl) 1977-05-16 1978-11-20 Ralston Purina Co Voedsel voor dieren.
DK150008C (da) 1981-11-20 1987-05-25 Benzon As Alfred Fremgangsmaade til fremstilling af et farmaceutisk oralt polydepotpraeparat
US4769027A (en) 1984-08-15 1988-09-06 Burroughs Wellcome Co. Delivery system
IE58246B1 (en) 1984-12-21 1993-08-11 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Theophylline sustained release formulation
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
US5087624A (en) 1989-03-21 1992-02-11 Nutrition 21 Chromic picolinate treatment
US5886012A (en) 1989-03-22 1999-03-23 Peter K. T. Pang Method of treatment for disease associated with excessive PHF using combination therapy involving exogenous calcium and calcium channel blockers
GB8919131D0 (en) 1989-08-23 1989-10-04 Riker Laboratories Inc Inhaler
US4992470A (en) 1990-02-08 1991-02-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of enhancing immune response of mammals
US5250534A (en) 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
US6764697B1 (en) 1991-06-27 2004-07-20 Alza Corporation System for delaying drug delivery up to seven hours
US5419283A (en) 1992-04-08 1995-05-30 Ciuffo Gatto S.R.L. Animal chew toy of starch material and degradable ethylene copolymer
JP3219838B2 (ja) 1992-05-12 2001-10-15 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
GB9301192D0 (en) 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
LU88369A1 (fr) 1993-07-12 1994-04-01 Michel Urso Prof Medecin Et Ch Acides aminés à chaînes ramifiées
US5339771A (en) 1993-09-15 1994-08-23 Axelrod Herbert R Animal chew toy containing animal meal
US6676967B1 (en) 1993-09-20 2004-01-13 Kos Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing flushing in individuals being treated with nicotinic acid for hyperlipidemia
US5395626A (en) 1994-03-23 1995-03-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Multilayered controlled release pharmaceutical dosage form
US5616569A (en) 1994-03-28 1997-04-01 The Iams Company Pet food product containing fermentable fibers and process for treating gastrointestinal disorders
US6048903A (en) 1994-05-03 2000-04-11 Robert Toppo Treatment for blood cholesterol with trans-resveratrol
US5776913A (en) 1995-10-10 1998-07-07 Colgate Palmolive Company Therapeutic diet for metabolic abnormalities found in animals with lymphoma
EP0873754B1 (en) 1996-01-09 2003-07-30 Riken Amino acid compositions
US6395292B2 (en) 1996-02-02 2002-05-28 Alza Corporation Sustained delivery of an active agent using an implantable system
US6919373B1 (en) 1996-11-12 2005-07-19 Alza Corporation Methods and devices for providing prolonged drug therapy
DE69707413T3 (de) 1997-01-09 2009-07-02 Société des Produits Nestlé S.A. Probiotik enthaltendes Getreideprodukt
US6004996A (en) 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
IT1291113B1 (it) 1997-03-20 1998-12-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione nutritiva terapeutica per soggetti affetti da diabete mellito
MY125849A (en) 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system, osmotic delivery system semipermeable body assembly, and method for controlling delivery rate of beneficial agents from osmotic delivery systems
US6063414A (en) 1997-08-18 2000-05-16 Seal Rock Technologies Incorporated Combination container and dry pet food for increased shelf life, freshness, palatability, and nutritional value
JP3611456B2 (ja) 1997-09-30 2005-01-19 日研化学株式会社 テオフィリン徐放性錠剤
CN1305485A (zh) 1998-05-04 2001-07-25 安德里斯·约翰尼斯·凯塞尔 单体,寡聚和多聚科诺威纳格尔缩合产物
US6387419B1 (en) 1998-06-02 2002-05-14 Biofiber-Damino A/S Piglet feeding method
US6031000A (en) 1998-06-23 2000-02-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Composition comprising β-hydroxy-β-methylbutyric acid and at least one amino acid and methods of use
US6403142B1 (en) 1998-12-11 2002-06-11 Ralston Purina Company Hypoallergenic pet food
DE69915346T2 (de) 1998-12-17 2004-07-22 Alza Corp., Mountain View Umwandlung von flüssigkeitsgefüllten gelatinkapseln in systeme mit gesteuerter wirkstoffabgabe durch mehrfache beschichtungen
US6797283B1 (en) 1998-12-23 2004-09-28 Alza Corporation Gastric retention dosage form having multiple layers
ES2250112T3 (es) 1999-03-08 2006-04-16 Medicure Inc. Analogos de piridoxal para el tratamiento de trastornos causados por carencia de vitamina b6.
FR2790645B1 (fr) 1999-03-12 2001-06-08 Arkopharma Laboratoires Complement alimentaire et procede de traitement cosmetique a base d' un extrait de raisin riche en polyphenols
WO2001021165A1 (en) 1999-09-21 2001-03-29 Rutgers, The State University Resveratrol analogs for prevention of disease
US6527711B1 (en) 1999-10-18 2003-03-04 Bodymedia, Inc. Wearable human physiological data sensors and reporting system therefor
US6280779B1 (en) 1999-12-28 2001-08-28 Colgate-Palmolive Company Pet food for maintaining normal bowel health
EP1250052A1 (en) 2000-01-25 2002-10-23 Juvenon, Inc. Nutritional supplements for aged pets
US7261690B2 (en) 2000-06-16 2007-08-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for monitoring health, wellness and fitness
US6605038B1 (en) 2000-06-16 2003-08-12 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
EP2363061A1 (en) 2000-06-16 2011-09-07 BodyMedia, Inc. System for monitoring and managing body weight and other physiological conditions including iterative and personalized planning, intervention and reporting capability
US7689437B1 (en) 2000-06-16 2010-03-30 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US20020165237A1 (en) 2000-08-11 2002-11-07 Fryburg David Albert Treatment of the insulin resistance syndrome
US6384087B1 (en) 2000-09-01 2002-05-07 University Of Tennesseee Research Corporation, Inc. Materials and methods for the treatment or prevention of obesity
WO2002052951A1 (en) 2000-12-29 2002-07-11 Martin Francis Gannon An animal food product
WO2002071874A2 (en) 2001-03-09 2002-09-19 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition improving age-related physiological deficits and increasing longevity
US6338862B1 (en) 2001-03-26 2002-01-15 Sarfaraz K Niazi Composition and method of use in treating sexual dysfunction using cGMP-specific phosphodiesterase type 5 inhibitors
US6595929B2 (en) 2001-03-30 2003-07-22 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness having a method and apparatus for improved measurement of heat flow
JP2005514921A (ja) 2001-11-09 2005-05-26 ダナ−ファーバー キャンサー インスティチュート インク PGC−1β、新規PGC−1相同体およびその用途
US20030187055A1 (en) 2002-02-25 2003-10-02 Riker Donald K. Synergistic pharmaceutical combinations for treating obesity
CA2483464C (en) 2002-05-17 2011-12-20 Duke University Method for treating obesity
CA2490544C (en) 2002-06-26 2011-04-19 Alza Corporation Minimally compliant, volume efficient piston for osmotic drug delivery systems
FR2841784B1 (fr) 2002-07-08 2007-03-02 Composition a base de derives de 1,3-diphenylprop-2en-1-one substitues, preparation et utilisations
US7020508B2 (en) 2002-08-22 2006-03-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for detecting human physiological and contextual information
WO2004032715A2 (en) 2002-10-09 2004-04-22 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for auto journaling of continuous or discrete body states utilizing physiological and/or contextual parameters
US20050064070A1 (en) 2002-10-11 2005-03-24 Jeffrey Liebrecht Beverage compositions for use in rehydration and nutrition during athletic exercise and methods of making same
US7744930B2 (en) 2002-11-22 2010-06-29 Shaklee Corporation Compositions, methods and kits for enhancing weight loss while inhibiting loss of lean body mass
JP2004305201A (ja) 2002-11-27 2004-11-04 Hayashibara Biochem Lab Inc アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
CN1504424A (zh) 2002-12-05 2004-06-16 上海金创投资管理有限公司 含亮氨酸婴儿饮用水
US20040254357A1 (en) 2002-12-19 2004-12-16 Zaloga Gary P. Fatty acid phenolic conjugates
US7288570B2 (en) 2002-12-20 2007-10-30 Nutricia N.V. Stimulation of in vivo production of proteins
US20040120983A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Philip Connolly Nutritional supplement
WO2004082401A1 (en) 2003-03-13 2004-09-30 Red Arrow Products Co., Llc. Browning composition for application to a film for holding a food product
US20040186046A1 (en) 2003-03-17 2004-09-23 Pfizer Inc Treatment of type 1 diabetes with PDE5 inhibitors
EP1605781A1 (en) 2003-03-18 2005-12-21 Novartis AG Compositions comprising fatty acids and amino acids
US7160565B2 (en) 2003-03-31 2007-01-09 Breakthru Products, Llc Hydration beverage and method of delivering nutrients
US20050042362A1 (en) 2003-04-02 2005-02-24 Clark Harry M. Pet food composition and method
ATE390142T1 (de) 2003-05-14 2008-04-15 Indus Biotech Pvt Ltd Synergistische zusammensetzung zur behandlung von diabetes mellitus
WO2005003766A2 (en) 2003-06-13 2005-01-13 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods of regulating metabolism and mitochondrial function
US8633247B2 (en) 2003-08-11 2014-01-21 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method for decreasing cartilage damage in dogs
JP2005097273A (ja) 2003-08-19 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk 運動能力向上組成物
JP5174348B2 (ja) 2003-09-12 2013-04-03 ボディーメディア インコーポレイテッド 心臓関連状態パラメータのモニター方法及び装置
EP1987723B1 (en) 2003-11-03 2012-03-07 Hill's Pet Nutrition, Inc. Coated pet food composition
EP1685133A1 (en) 2003-11-19 2006-08-02 DSM IP Assets B.V. Manufacture of vitamin b6
WO2005049006A1 (ja) 2003-11-21 2005-06-02 Ajinomoto Co., Inc. 糖尿病治療剤
WO2005053422A2 (en) 2003-11-26 2005-06-16 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method to reduce odor of excreta from companion animals
US8017634B2 (en) 2003-12-29 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders
CA2548671C (en) 2003-12-29 2015-02-24 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating or preventing obesity and insulin resistance disorders
US20050215882A1 (en) 2004-03-23 2005-09-29 The Regents Of The University Of Michigan Noninvasive method to determine fat content of tissues using MRI
MXPA06014587A (es) 2004-06-17 2007-04-27 Forest Laboratories Formulaciones de liberacion modificada de formulaciones de dosificacion oral de memantina.
US20070244202A1 (en) 2004-06-28 2007-10-18 Kao Corporation Ampk Activator
US8299083B2 (en) 2004-08-17 2012-10-30 The Johns Hopkins University PDE5 inhibitor compositions and methods for treating cardiac indications
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
US20080004335A1 (en) 2004-11-29 2008-01-03 Kinya Takagaki Athletic Ability Enhancing Composition
US20060165824A1 (en) 2005-01-26 2006-07-27 The Procter & Gamble Company Compositions, kits, and methods for enhancing gastrointestinal health
DE602006004963D1 (de) 2005-02-11 2009-03-12 Argenta Discovery Ltd Kombination von methylxanthinverbindungen und steroiden zur behandlung chronischer atemwegserkrankungen
US20060188611A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Emine Unlu Edible pet chew
CA2599989A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. N-phenyl benzamide derivatives as sirtuin modulators
US20070014833A1 (en) 2005-03-30 2007-01-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Treatment of eye disorders with sirtuin modulators
EP1890709B1 (en) 2005-05-13 2011-11-09 Nestec S.A. Production of glucosamine from plant species
EP1898890A1 (en) 2005-06-16 2008-03-19 Forest Laboratories, Inc. Modified and immediate release memantine bead formulation
US8088928B2 (en) 2005-08-04 2012-01-03 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US8093401B2 (en) 2005-08-04 2012-01-10 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US7855289B2 (en) 2005-08-04 2010-12-21 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
CA2617532A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Imidazo [2,1-b] thiazole derivatives as sirtuin modulating compounds
WO2007041643A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 University Of Tennessee Research Foundation Dietary calcium for reducing the production of reactive oxygen species
CN104606228A (zh) 2005-12-02 2015-05-13 希尔氏宠物营养品公司 改变粪便质量和/或粪便频率的方法
BRPI0706448A2 (pt) 2006-01-10 2011-03-29 Hills Pet Nutrition Inc método, composição e kit para promover perda de gordura em um animal adulto, meio para comunicar informação sobre ou instruções para usar uma dieta, e, uso de lisina
AU2007221245A1 (en) 2006-02-28 2007-09-07 The Trustees Of Boston University Metabolic regulators and uses thereof
DE102006016903A1 (de) 2006-04-11 2007-10-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalator
WO2007128461A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Dsm Ip Assets B.V. Animal food composition comprising genistein and polyunsaturated fatty acids
JP2007306851A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 仁 ▲吉▼井 食塩組成物およびその製造方法
US20070286909A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Daniel S. Smith Amino acid compositions
US20090291958A1 (en) 2006-06-08 2009-11-26 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted PDE5 inhibitors
EA018258B1 (ru) 2006-07-12 2013-06-28 Юниверсити Оф Теннесси Рисерч Фаундейшн Замещенный ациланилид и содержащие его композиции и способы лечения
ITRM20060427A1 (it) 2006-08-04 2008-02-05 Nuraging Biotech S R L Composizioni antiossidanti comprendenti estratti di rosmarino e mirto
JP2008063328A (ja) 2006-08-07 2008-03-21 Kowa Co 糸球体疾患治療剤
JP5507802B2 (ja) 2006-08-10 2014-05-28 花王株式会社 筋肉老化抑制剤
US8703174B2 (en) 2006-09-15 2014-04-22 I Did It Inc Joint preserving nutritional vitamin, mineral and herbal pet supplement
US20080102137A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Guffey Manning V R Composition and method for etiological treatment and prevention of diseases and/or complications associated with chronic glucose metabolism destabilization
AU2007341981A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 The Salk Institute For Biological Studies Methods for enhancing exercise performance
WO2008089212A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Ipintl, Llc Novel composition for treating metabolic syndrome
US20090006457A1 (en) 2007-02-16 2009-01-01 Stivoric John M Lifeotypes
BRPI0721343A2 (pt) 2007-02-23 2014-03-18 Hills Pet Nutrition Inc Composição, métodos para prevenir ou tratar obesidade em um animal sem perda concomitante de massa de músculo magro, para a preservação de massa de músculo magro em um animal, e para o ganho de massa de músculo magro em um animal, e, uso das composições.
WO2008115563A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Liquid nutrient composition for improving performance
US20080242727A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Tim Romero Dietary compositions containing alpha amino n-butyrate and methods of enhancing lean body mass
WO2008119070A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Trustees Of Boston University Methods of treatment using sirt modulators and compositions containing sirt1 modulators
US20080268038A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Wolfe Robert R Compositions and Approaches for Increasing Diet Induced Thermogenesis, Inducing Weight Loss and Maintaining Muscle Mass and Strength
US20080286254A1 (en) 2007-05-17 2008-11-20 Kaneka Corporation Composition comprising licorice polyphenol
US20100204204A1 (en) 2007-06-06 2010-08-12 University Of South Florida Nutraceutical co-crystal compositions
WO2008157537A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc Compositions and methods of use for treating or preventing lipid related disorders
CL2008001821A1 (es) 2007-06-20 2009-03-13 Sirtris Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de imidazo[2,1-b]-tiazol; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento de diabetes, sindrome metabolico, resistencia a la insulina, entre otras.
CL2008001822A1 (es) 2007-06-20 2009-03-13 Sirtris Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de tiazolo[5,4-b]piridina; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y uso del compuesto en el tratamiento de la resistencia a la insulina, sindrome metabolico, diabetes, entre otras.
WO2009002867A2 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Nutrition 21, Inc. Multiple unit dosage form having a therapeutic agents in combination with a nutritional supplement
US7989007B2 (en) 2007-07-03 2011-08-02 Vincent James Enterprises, Llc Weight loss composition
WO2009003798A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Unilever N.V. Food composition comprising trans-resveratrol and its use to control blood pressure
WO2009008991A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services National Institutes Of Health Dna-pkcs modulates energy regulation and brain function
US8529965B2 (en) 2007-07-09 2013-09-10 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for altering stool quality in an animal
WO2009033034A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality
WO2009054994A2 (en) 2007-10-23 2009-04-30 President And Fellows Of Harvard College Sirt-3 related methods and compositions for mimicking exercise
US20090156648A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Iovate T. & P. Inc. Preparations containing pyridoxine and alpha-hydroxyisocaproic acid (HICA)
US20100304003A1 (en) 2007-12-21 2010-12-02 Kim Friesen Pet food composition
US8716249B2 (en) 2008-01-31 2014-05-06 Energy Light Llc Compositions and methods for improving cardiovascular health
WO2009100130A1 (en) 2008-02-04 2009-08-13 Mercury Therapeutics, Inc. Ampk modulators
JP5643116B2 (ja) 2008-03-03 2014-12-17 ナイキ イノベイト セー. フェー. 対話型運動器具システム
WO2009117403A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 The Procter & Gamble Company User-customizable dosing system
US8517896B2 (en) 2008-04-02 2013-08-27 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality
EP2308493A4 (en) 2008-07-07 2013-05-01 Mochida Pharm Co Ltd ENHANCING OR THERAPEUTIC AGENT FOR DYSLIPIDEMIA
US20100021573A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Michael J Gonzalez Compositions and methods for the prevention of cardiovascular disease
AU2009282482B2 (en) 2008-08-15 2015-11-26 Société des Produits Nestlé S.A. Methods for enhancing energy metabolism
US20100173024A1 (en) 2008-12-01 2010-07-08 LifeSpan Extension, LLC Methods and compositions for altering health, wellbeing, and lifespan
WO2010080976A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Sdg, Inc. (An Ohio Corporation) Insulin therapies for the treatment of diabetes, diabetes related ailments, and/or diseases or conditions other than diabetes or diabetes related ailments
CA2929927C (en) 2009-04-26 2018-09-11 Nike Innovate C.V. Gps features and functionality in an athletic watch system
US20100303966A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Gregory Dean Sunvold Pet Food in the Form of a Coated Kibble
US20100303967A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Gregory Dean Sunvold Pet Food Having Improved Animal Preference
WO2011003045A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Magceutics, Inc. Slow release magnesium composition and uses thereof
JP2013500010A (ja) 2009-07-21 2013-01-07 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 愛玩動物の栄養系
US8691303B2 (en) 2009-07-31 2014-04-08 The Iams Company Dusted animal food
US20110064720A1 (en) 2009-09-16 2011-03-17 Daniel Moses Amato Dietary Supplement Compositions and Methods of Making and Using the Same
AU2010295412A1 (en) 2009-09-18 2012-05-03 Polifenoles Naturales, S.L. Method of slowing the aging process by activating sirtuin enzymes with a combination of fucoxanthin and punicic acid
WO2011051974A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Nutracryst Therapeutics Private Limited Metformin and a-amino acids
US8173181B2 (en) 2009-11-09 2012-05-08 Bio-Engineered Supplements & Nutrition, Inc. Method and composition for improved anabolism
CN102665704A (zh) 2009-12-29 2012-09-12 希尔氏宠物营养品公司 用于伴侣动物的包含丙酮酸盐的组合物及其使用方法
RU2558540C2 (ru) 2010-01-06 2015-08-10 Нестек С.А. Диетические режимы, пригодные для имитации ограничения калорий
US20110208153A1 (en) 2010-02-24 2011-08-25 John Alvey Formulations and methods for nutrient delivery
JP5865242B2 (ja) 2010-04-28 2016-02-17 日本薬品株式会社 眼精疲労治療用組成物
US20120058088A1 (en) 2010-06-28 2012-03-08 Resveratrol Partners, Llc Resveratrol-Containing Compositions And Methods Of Use
CN102077936B (zh) 2010-09-20 2013-04-24 王强 一种糖尿病患者专用的海洋特膳食品
US9167991B2 (en) 2010-09-30 2015-10-27 Fitbit, Inc. Portable monitoring devices and methods of operating same
US20120177730A1 (en) 2011-01-07 2012-07-12 Elcelyx Therapeutics, Inc. Chemosensory Receptor Ligand-Based Therapies
WO2012097064A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Abbott Laboratories Nutritional compositions and methods for controlling blood glucose
RU2631597C2 (ru) 2011-07-15 2017-09-25 Нусерт Сайенсиз, Инк. Композиции и способы модулирования метаболических путей
AU2012299126B2 (en) 2011-08-19 2016-05-26 Musclepharm Corporation Compositions and methods for use in promoting lean body mass
US9198454B2 (en) 2012-03-08 2015-12-01 Nusirt Sciences, Inc. Compositions, methods, and kits for regulating energy metabolism
KR101409330B1 (ko) 2012-05-11 2014-06-18 안국약품 주식회사 복용순응도가 향상된 서방성 당뇨병 치료용 복합제제 및 이의 제조방법
WO2014078459A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for increasing energy metabolism
WO2014113404A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Nusirt Sciences, Inc. Treating pulmonary conditions
US20160000737A1 (en) 2013-03-15 2016-01-07 Nusirt Sciences, Inc. Treatment of pets with sirtuin activators
RU2015143836A (ru) 2013-03-15 2017-04-27 Нусерт Сайенсиз, Инк. Лейцин и никотиновая кислота для снижения уровня липидов
EP3054940B1 (en) 2013-10-07 2020-09-23 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
AU2015222754B2 (en) 2014-02-27 2020-06-25 Nusirt Sciences Inc. Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis
WO2017040407A1 (en) 2015-09-01 2017-03-09 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for the reduction or prevention of non-alcoholic steatohepatitis (nash)

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM. J. PHYSIOL. ENDOCRINOL. METAB., 2013, VOL.305, NO.3, PP.E388-E395, JPN6018044881 *
ARTERIOSCLER THROMB VASC BIOL. 2011, VOL.31, NO.12, PP.2827-2835, JPN6018044875 *
AYALA JE, ET AL.: "Chronic treatment with sildenafil improves energy balance and insulin action in high fat-fed conscio", DIABETES, vol. 56, no. 4, JPN6017029324, April 2007 (2007-04-01), pages 1025 - 1033, XP055267815, DOI: doi:10.2337/db06-0883 *
DIABETES METAB. SYNDR. OBES., 2013, VOL.6, PP.93-102, JPN6018044874 *
J. BIOL. CHEM., 2008, VOL.283, NO.33, PP.22464-22672, JPN6018044879 *
J. ENDOCRINOL., 2010, VOL.205, NO.1, PP.97-106 , JPN6018044877 *
JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, vol. Vol.141, JPN6014029327, August 2009 (2009-08-01), pages 62 - 69 *
NATURE, 2004, VOL.432, PP.1027-1032, JPN6018044882 *
NUTR. METAB., 2011, VOL.20, NO.8, ARTICLE NO.91 , JPN6018044876 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506334A (ja) * 2017-11-07 2021-02-22 ポビバ コーポレーションPoviva Corp. Pde5阻害剤を含む食品及び飲料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201605795B (en) 2018-05-30
EP3110507A4 (en) 2017-11-01
US9724319B2 (en) 2017-08-08
RU2016138136A3 (ja) 2018-09-26
US20160067201A1 (en) 2016-03-10
AU2015222754A1 (en) 2016-09-08
RU2016138136A (ru) 2018-04-02
MX2016011063A (es) 2016-11-30
SG11201607075TA (en) 2016-09-29
EP3110507B1 (en) 2020-11-18
KR20160119863A (ko) 2016-10-14
WO2015131152A1 (en) 2015-09-03
ZA201705908B (en) 2019-05-29
US9872844B2 (en) 2018-01-23
PH12016501668A1 (en) 2016-11-07
AU2015222754B2 (en) 2020-06-25
CA2939833A1 (en) 2015-09-03
US20170065545A1 (en) 2017-03-09
EP3110507A1 (en) 2017-01-04
CN106456997A (zh) 2017-02-22
IL247263A0 (en) 2016-09-29
CN106456997B (zh) 2018-12-28
US20180169043A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9724319B2 (en) Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis
US10383837B2 (en) Compositions and methods for modulating metabolic pathways
JP6469015B2 (ja) エネルギー代謝を増大させるための組成物および方法
US20180235917A1 (en) Compositions, methods and kits for treatment of diabetes and/or hyperlipidemia
US20170239253A1 (en) Compositions and methods for the reduction or prevention of non-alcoholic steatohepatitis (nash)
KR20080020617A (ko) (-)-에피갈로카테킨 갈레이트의 신규 용도
WO2019161211A2 (en) Compositions and methods for the reduction or prevention of hepatic steatosis and nash

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723