WO2021024938A1 - 軟水化装置 - Google Patents

軟水化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021024938A1
WO2021024938A1 PCT/JP2020/029428 JP2020029428W WO2021024938A1 WO 2021024938 A1 WO2021024938 A1 WO 2021024938A1 JP 2020029428 W JP2020029428 W JP 2020029428W WO 2021024938 A1 WO2021024938 A1 WO 2021024938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
tank
flow path
treatment
water softening
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/029428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
珠里 向
唯 松本
大樹 石川
由浩 辻
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019142642A external-priority patent/JP2021023864A/ja
Priority claimed from JP2019174884A external-priority patent/JP2021049505A/ja
Priority claimed from JP2019176623A external-priority patent/JP2021053540A/ja
Priority claimed from JP2019178416A external-priority patent/JP2021053569A/ja
Priority claimed from JP2020028962A external-priority patent/JP2021133268A/ja
Priority claimed from JP2020044869A external-priority patent/JP2021133356A/ja
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US17/628,431 priority Critical patent/US20220274100A1/en
Priority to CN202080052610.XA priority patent/CN114206784A/zh
Publication of WO2021024938A1 publication Critical patent/WO2021024938A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/75Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of water softeners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/07Processes using organic exchangers in the weakly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/30Electrical regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/53Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for cationic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/57Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for anionic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/80Automatic regeneration
    • B01J49/85Controlling or regulating devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/425Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using cation exchangers

Definitions

  • This disclosure relates to a water softening device for obtaining domestic water.
  • the ion exchange capacity of the cation exchange resin decreases or disappears as it continues to be used. That is, after all the sodium ions, which are the functional groups of the cation exchange resin, are exchanged with the calcium ions or magnesium ions, which are the hardness components, the ion exchange becomes impossible. Therefore, it is necessary to regenerate the cation exchange resin in order to enable ion exchange again.
  • As the regeneration treatment a treatment such as passing reclaimed water such as saturated saline through a cation exchange resin is performed. In such a regeneration process, it is necessary to replenish the salt regularly according to the amount of soft water used, so that there is a problem that it takes time and effort to replenish the salt. In addition, such a regeneration process uses a large amount of salt, which causes an environmental problem.
  • a method of regenerating the cation exchange resin with acidic electrolyzed water generated by electrolysis has been proposed as a method for regenerating the cation exchange resin without using salt.
  • the weakly acidic cation exchange resin has a proton at the end of the functional group and exchanges calcium ions or magnesium ions contained in the raw water for hydrogen ions to soften the raw water. Therefore, the weakly acidic cation exchange resin can be regenerated by the acidic electrolyzed water.
  • the soft water treated with the weakly acidic cation exchange resin contains a large amount of hydrogen ions that have been exchanged, the hydrogen ion index (pH) of the treated soft water decreases, and it is not suitable for domestic water. Has the problem.
  • a water softening apparatus using a weakly acidic cation exchange resin soft water that can be used as domestic water can be produced, and the performance can be maintained for a relatively long period of time by regeneration treatment.
  • the purpose is to provide a chemical device.
  • the water softening apparatus uses a water softening tank that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin, and a weakly basic anion exchange resin that adjusts the pH of the soft water flowing through the water softening tank.
  • Electrolysis that produces a neutralizing tank for neutralization, acidic electrolyzed water for regenerating the weakly acidic cation exchange resin in the water softening tank, and alkaline electrolyzed water for regenerating the weakly basic anion exchange resin in the neutralizing tank. It is provided with a tank and a treatment tank that mixes the acidic electrolyzed water that has flowed through the water softening tank and the alkaline electrolyzed water that has flowed through the neutralization tank and supplies them to the electrolytic tank.
  • soft water that can be used as domestic water can be produced, and the performance can be maintained for a relatively long period of time by regeneration treatment. Can be maintained.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a water softening device according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram showing a circulation flow path of the water softening device.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state of the water softener during operation.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the water softening device according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing the configuration of the water softening device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a diagram showing a circulation flow path of the water softening device.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation pattern of the water softening device.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a water softening device according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram showing a circulation flow path of the water softening device.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state of the water soften
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing the configuration of the water softening device according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a schematic view showing the configuration of the water softening device according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a graph showing changes in the amount of calcium ions and pH in the water softening apparatus according to Example 1 of Embodiment 5 ((a) a graph showing changes in calcium ions, (b) a graph showing changes in pH). Is.
  • FIG. 11 is a schematic view showing the configuration of the water softening device according to the second embodiment of the fifth embodiment.
  • FIG. 12 is a graph showing the change in hardness at each treatment step of the water softener.
  • FIG. 13 is a schematic view showing the configuration of the water softening device according to the sixth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 14 is a schematic view showing the configuration of the first treatment unit of the water softening apparatus.
  • FIG. 15 is a graph showing changes in the amount of calcium ions and pH in the water softening apparatus according to Example 3 of Embodiment 6 ((a) a graph showing changes in calcium ions, (b) a graph showing changes in pH). Is.
  • FIG. 16 is a graph showing the effect of promoting pH adjustment by ultrasonic vibration of the water softening device according to the fourth embodiment of the sixth embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic view showing the configuration of the water softening device according to the fifth embodiment of the sixth embodiment.
  • FIG. 18 is a graph showing changes in hardness at each treatment step of the water softening apparatus.
  • FIG. 19 is a schematic view showing the configuration of the water softening device according to the seventh embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 20 is a graph showing changes in the amount of calcium ions and pH in the water softening apparatus according to Example 6 of Embodiment 7 ((a) a graph showing changes in calcium ions, (b) a graph showing changes in pH). Is.
  • FIG. 21 is a schematic view showing the configuration of the water softening device according to the seventh embodiment of the seventh embodiment.
  • FIG. 22 is a graph showing the change in hardness at each treatment step of the water softening apparatus.
  • FIG. 23 is a graph showing a change in the crystallization rate with respect to the reaction time of the water softening apparatus according to the eighth embodiment of the seventh embodiment.
  • FIG. 24 is a graph showing a change in crystal particle size depending on the reaction time of the water softener.
  • the water softening apparatus has a water softening tank that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin, and a weakly basic anion exchange resin that neutralizes the pH of the soft water flowing through the water softening tank.
  • An electrolytic tank that produces a neutralizing tank, acidic electrolyzed water for regenerating the weakly acidic cation exchange resin in the water softening tank, and alkaline electrolyzed water for regenerating the weakly basic anion exchange resin in the neutralizing tank. It is provided with a treatment tank that mixes the acidic electrolyzed water that has flowed through the water softening tank and the alkaline electrolyzed water that has passed through the neutralization tank and supplies them to the electrolytic tank.
  • the water softening apparatus can generate soft water that can be used as domestic water from raw water containing a hardness component supplied from the outside by a water softening tank and a neutralization tank.
  • the weakly acidic cation exchange resin in the water softening tank and the weakly basic anion exchange resin in the neutralization tank can be regenerated by the electrolytic cell and the treatment tank, respectively.
  • the water softening performance can be maintained for a relatively long period of time. That is, in a water softening device using a weakly acidic cation exchange resin, soft water that can be used as domestic water can be produced, and the performance can be maintained for a relatively long period of time by the regeneration treatment.
  • a first supply flow path that draws out acidic electrolyzed water from the electrolytic cell to send water to the upstream side of the water softening tank, and a neutralizing tank that draws alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell.
  • the second supply flow path that allows water to be sent to the upstream side of the water
  • the first recovery flow path that allows the upstream side of the treatment tank to be connected to the downstream side of the water softening tank, and the upstream side of the treatment tank to the downstream side of the neutralization tank.
  • a second recovery flow path that can be connected to the side.
  • the raw water supplied from the outside is circulated in the order of the softening tank and the neutralizing tank by switching the on-off valve, and discharged, and the regeneration treatment is performed.
  • the water in the treatment tank is supplied from the electrolytic cell to the softening tank through the first supply flow path by switching the on-off valve, and the water flowing through the softening tank is recovered to the treatment tank through the first recovery flow path.
  • the water in the treatment tank is supplied from the electrolytic cell to the neutralization tank through the second supply flow path, and the water flowing through the neutralization tank is recovered to the treatment tank through the second recovery flow path.
  • the water softening apparatus can easily switch between the water softening treatment and the regeneration treatment.
  • the reaction product (hardness component contained in the raw water) is produced by the reaction between the acidic electrolyzed water flowing through the water softening tank and the alkaline electrolyzed water flowing through the neutralization tank.
  • a separation tank is provided between the treatment tank and the electrolytic cell to separate the reaction product contained in the water flowing through the treatment tank.
  • the water softening apparatus according to the present disclosure can reliably separate the reaction product from the water supplied from the treatment tank to the electrolytic cell in the regeneration treatment. Therefore, the hardness component contained in the water supplied from the treatment tank to the electrolytic cell is reduced as compared with the case where the raw water containing the hardness component is supplied from the outside to the electrolytic cell. Therefore, the water softening apparatus according to the present disclosure can suppress the adhesion of adhered substances due to the hardness component inside the electrolytic cell or the water softening tank. That is, the water softening apparatus according to the present disclosure can maintain the performance of the water softening treatment or the regeneration treatment for a relatively long period of time.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of the water softening device 101 according to the first embodiment of the present disclosure. Note that FIG. 1 conceptually shows each element of the water softening device 101.
  • the water softening device 101 is a device that produces city water (raw water containing a hardness component) supplied from the outside as neutral soft water that can be used as domestic water.
  • the water softening device 101 includes an inflow port 102 for raw water from the outside, a softening tank 103, a neutralization tank 104, and an intake port 105 for soft water after treatment. It is provided with a reproduction device 106. Further, the regeneration device 106 includes an electrolytic cell 112, a treatment tank 113, a water supply pump 114, and a filtration unit 129 as a separation tank.
  • the inflow port 102 is connected to the city water.
  • the water softening device 101 can take out the water after the water softening treatment from the water intake port 105 under the pressure of city water.
  • the inflow port 102 to the intake port 105 are connected by a flow path 107, a flow path 108, and a flow path 109.
  • the flow path 107 is a flow path connecting the inflow port 102 to the water softening tank 103.
  • the flow path 108 is a flow path connecting the water softening tank 103 to the neutralization tank 104.
  • the flow path 109 is a flow path connecting the neutralization tank 104 to the water intake port 105.
  • the flow path 107 is a flow path that guides raw water containing a hardness component from the inflow port 102 to the water softening tank 103.
  • the flow path 108 is a flow path that guides the raw water softened in the water softening tank 103 to the neutralization tank 104.
  • the flow path 109 is a flow path that guides the soft water neutralized by the neutralization tank 104 to the water port 105.
  • the city water supplied from the outside is the inflow port 102, the flow path 107, the water softening tank 103, the flow path 108, the neutralization tank 104, the flow path 109, and the water intake. It is distributed in the order of 105 and discharged as neutral soft water.
  • the water softening tank 103 is filled with a weakly acidic cation exchange resin 110, and the neutralization tank 104 is filled with a weakly basic anion exchange resin 111.
  • the weakly acidic cation exchange resin 110 is not particularly limited, and a general-purpose resin can be used.
  • a resin having a carboxyl group (-COOH) as an exchange group can be used.
  • the hydrogen ion (H +), which is the counter ion of the carboxyl group may be a cation such as a metal ion or an ammonium ion (NH4 +).
  • the weak basic anion exchange resin 111 is not particularly limited, and a general-purpose resin can be used.
  • a free base ion type can be used.
  • the water softening tank 103 softens the raw water containing the hardness component by the action of the weakly acidic cation exchange resin 110. More specifically, the water softening tank 103 includes a weakly acidic cation exchange resin 110 having a hydrogen ion at the end of the functional group. Since the water softening tank 103 exchanges cations (calcium ions, magnesium ions), which are hardness components contained in the circulating water (raw water), with hydrogen ions, the hardness of the raw water is lowered and the raw water can be softened. .. Further, since the terminal of the functional group of the weakly acidic cation exchange resin 110 is a hydrogen ion, the weakly acidic cation exchange resin 110 can be regenerated by using acidic electrolyzed water in the regeneration treatment described later.
  • cations calcium ions, magnesium ions
  • Raw water containing a hardness component is passed through the water softening tank 103 from the flow path 107, and by passing through the weakly acidic cation exchange resin 110 filled therein, the raw water containing the hardness component is used as soft water in the flow path. Water is passed through the neutralization tank 104 via 108. However, the soft water treated with the weakly acidic cation exchange resin 110 contains a large amount of hydrogen ions that have been exchanged for the hardness component.
  • the neutralization tank 104 neutralizes the pH of soft water (acidified soft water) containing hydrogen ions that has come out of the water softening tank 103 by the action of the weakly basic anion exchange resin 111, and neutral water (neutral). It is to convert to soft water). More specifically, the neutralization tank 104 includes a weakly basic anion exchange resin 111, and the hydrogen ions contained in the soft water from the water softening tank 103 are adsorbed by anions (anions), so that the pH of the soft water Can be reduced to neutral soft water. Further, since the terminal of the functional group of the weak basic anion exchange resin 111 is an anion, the weak basic anion exchange resin 111 can be regenerated by using alkaline electrolyzed water in the regeneration treatment described later.
  • Soft water containing hydrogen ions is passed through the neutralization tank 104 from the flow path 108, and passes through the weakly basic anion exchange resin 111 filled therein to acidify the water softening tank 103.
  • the soft water is neutralized and passed to the outside as neutral soft water through the flow path 109.
  • the regeneration device 106 is a device that regenerates the weakly acidic cation exchange resin 110 of the water softening tank 103 and the weakly basic anion exchange resin 111 of the neutralization tank 104.
  • the regenerating device 106 includes an electrolytic cell 112, a processing tank 113, a water supply pump 114, and a filtration unit 129. Then, the regenerating device 106 has a first supply flow path 116, a first recovery flow path 117, and a second supply flow path with respect to the flow path 107, the flow path 108, and the flow path 109 from the inflow port 102 to the intake port 105. It is connected by 118 and the second recovery flow path 119, respectively, and constitutes a circulation flow path 115 (first circulation flow path 115a, second circulation flow path 115b) described later.
  • the electrolytic cell 112 generates and discharges acidic electrolyzed water and alkaline electrolyzed water by electrolyzing the incoming water (water supplied from the treatment tank 113) using the electrode 133 provided inside. Specifically, the electrolytic cell 112 supplies acidic electrolyzed water to the softening tank 103 via the first supply flow path 116, and alkaline electrolyzed water is supplied to the neutralization tank 104 via the second supply flow path 118. Supply to. Although the details will be described later, the acidic electrolyzed water produced by the electrolytic cell 112 is used for the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 110 of the water softening tank 103, and the alkaline electrolyzed water produced by the electrolytic cell 112 is neutralized. It is used for regeneration of the weakly basic anion exchange resin 111 in the tank 104.
  • the processing tank 113 is a tank or container provided with an air vent valve 132.
  • the treatment tank 113 secures and stores water that circulates in the circulation flow path 115 when the weakly acidic cation exchange resin 110 and the weakly basic anion exchange resin 111 are regenerated. Further, the treatment tank 113 mixes the acidic electrolyzed water containing the hardness component flowing through the water softening tank 103 and the alkaline electrolyzed water containing anions flowing through the neutralization tank 104 and supplies them to the electrolytic tank 112. is there. In the treatment tank 113, a reaction product (a reaction product caused by the hardness component contained in the raw water) is produced by reacting the mixed hardness component with the alkaline electrolyzed water.
  • the acidic electrolyzed water containing the hardness component is passed through the first recovery flow path 117. Will be done.
  • alkaline electrolyzed water containing anions after the weakly basic anion exchange resin 111 in the neutralization tank 104 is regenerated is passed through the second recovery flow path 119. ..
  • the acidic electrolyzed water containing the hardness component and the alkaline electrolyzed water containing the anion are mixed, and the hardness component reacts with the alkaline electrolyzed water.
  • the hardness component in acidic electrolyzed water is calcium ions
  • mixing with alkaline electrolyzed water causes calcium carbonate or calcium hydroxide to be produced.
  • the reacted hardness component can be separated as a reaction product.
  • the hardness component reacts includes not only the reaction of all the hardness components but also the state in which the treatment tank 113 contains a component that does not react or a component that does not exceed the solubility product.
  • the treated water obtained by reacting the hardness components in the treatment tank 113 is passed through the electrolytic cell 112 and electrolyzed in the electrolytic cell 112 to become acidic electrolyzed water and alkaline electrolyzed water in the softening tank 103 and. It is supplied to the neutralization tank 104, respectively. Then, the acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water are reused in the softening tank 103 and the neutralizing tank 104, respectively, and then passed (recovered) to the treatment tank 113 again.
  • the acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water used for the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 110 and the regeneration of the weakly basic anion exchange resin 111, which were conventionally discarded, are regenerated. It can be used. Moreover, since the water in which the hardness component has reacted is reused, it is possible to suppress a decrease in the regeneration efficiency when the weakly acidic cation exchange resin 110 is regenerated.
  • the water supply pump 114 is a device that circulates water in the circulation flow path 115 during the regeneration process by the regeneration device 106.
  • the water supply pump 114 is provided in a water supply flow path 127 that communicates and connects between the treatment tank 113 and the electrolytic cell 112.
  • the water supply pump 114 is preferably arranged on the upstream side of the electrolytic cell 112 and on the downstream side of the treatment tank 113. The reason for such an arrangement is that one water pump 114 makes it easy to circulate water in the first circulation flow path 115a and the second circulation flow path 115b, which will be described later.
  • the filtration unit 129 is provided in front of the water supply flow path 127 connecting the treatment tank 113 to the electrolytic cell 112. Then, the filtration unit 129 uses the reaction product (acidic electrolyzed water containing a hardness component flowing through the water softening tank 103 and alkaline electrolyzed water containing anions flowing through the neutralization tank 104) contained in the water flowing through the treatment tank 113. The reaction product) produced by the reaction with and is separated.
  • the form of the filtration unit 129 does not matter as long as the reaction product from the hardness component in the treatment tank 113 can be separated.
  • a filtration layer using a granular filter medium, a cyclone type solid-liquid separator, a hollow fiber membrane, or the like may be used.
  • the purpose of the granular filter medium used for the filtration layer is to capture and remove the hardness component, but the particle size is about the same depending on the presence of particles with a surface potential that adsorbs to the granular filter medium, ions in the raw water, etc. However, particles of 1 ⁇ m to 10 ⁇ m or chromaticity can be removed.
  • a filter medium suitable for the object to be removed such as filtered sand or a pellet-shaped fiber filter medium, can be used.
  • the material of the granular filter medium may be, for example, sand, anthracite, garnet, ceramics, granular activated carbon, iron oxyhydroxide, manganese sand, or the like, which has a hardness that is resistant to deformation by pressure.
  • the particle size may be, for example, 0.3 mm to 5.0 mm and a uniformity coefficient of 1.2 to 2.0.
  • the multi-layer filtration method in which a plurality of types of filter media having different specific gravities are mixed and used is a method in which particles of different sizes are laminated in order from the bottom as a layer to be filtered.
  • the multi-layer filtration method it is common to mix particles having a large specific gravity and a small size and particles having a small specific gravity and a large size to form a multilayer structure.
  • the multi-layer filtration method is preferable because it has advantages such as high filtration efficiency per unit volume and low head loss as compared with using a single type of filter medium.
  • the granular filter medium for example, a garnet having a particle diameter of 0.3 mm, sand having a particle diameter of 0.6 mm, and anthracite having a particle diameter of 1.0 mm are mixed and used at a ratio of 2: 1: 1. However, it is preferable to adjust the mixing ratio or the particle size according to the particle characteristics of the turbid material.
  • the cyclone type solid-liquid separator uses centrifugal force instead of gravity to contain water containing a hardness component flowing out of the treatment tank 113, raw water containing small-sized crystals, and large-sized crystals. It is a device that separates the water into raw water.
  • FIG. 2 is a diagram showing a circulation flow path 115 of the water softening device 101.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state of the water softening device 101 during operation.
  • the electrolytic cell 112 and the treatment tank 113 constituting the regenerating device 106 are communicated and connected by the water supply flow path 127. Further, the electrolytic cell 112 and the treatment tank 113 have the first supply flow path 116, the first recovery flow path 117, and the first recovery flow path 117 with respect to the flow path 107, the flow path 108, and the flow path 109 from the inflow port 102 to the intake port 105. The two supply channels 118 and the second recovery channel 119 communicate with each other. Then, in the regeneration device 106, the circulation flow path 115 is configured.
  • the first supply flow path 116 is a flow path for supplying acidic electrolyzed water from the electrolytic cell 112 to the water softening tank 103. That is, the water softening device 101 includes a first supply flow path 116 that draws acidic electrolyzed water from the electrolytic cell 112 and enables water to be sent to the upstream side of the water softening tank 103.
  • the first supply flow path 116 is provided with an on-off valve 120.
  • the first recovery flow path 117 is a flow path for recovering water containing a hardness component that has passed through the water softening tank 103 to the treatment tank 113. That is, the water softening device 101 includes a first recovery flow path 117 that enables the upstream side of the treatment tank 113 to be connected to the downstream side of the water softening tank 103.
  • the first recovery flow path 117 is provided with an on-off valve 121.
  • the second supply flow path 118 is a flow path for supplying alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 112 to the neutralization tank 104. That is, the water softening device 101 includes a second supply flow path 118 that draws alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 112 and enables water to be sent to the upstream side of the neutralization tank 104.
  • the second supply flow path 118 is provided with an on-off valve 122.
  • the second recovery flow path 119 is a flow path for recovering the water that has passed through the neutralization tank 104 to the treatment tank 113. That is, the water softening device 101 includes a second recovery flow path 119 that enables the upstream side of the treatment tank 113 to be connected to the downstream side of the neutralization tank 104.
  • the second recovery flow path 119 is provided with an on-off valve 123.
  • the circulation flow path 115 includes a first circulation flow path 115a that flows through the water softening tank 103 and a second circulation flow path 115b that flows through the neutralization tank 104.
  • the water sent from the treatment tank 113 by the water supply pump 114 flows through the electrolytic cell 112 and the water softening tank 103 to the treatment tank 113. It is a flow path that circulates back. More specifically, in the first circulation flow path 115a, the water sent from the treatment tank 113 by the water supply pump 114 is softened by the water supply flow path 127, the electrolytic cell 112, the first supply flow path 116 (opening / closing valve 120), and the water softening. It is a flow path that circulates in the order of the tank 103, the first recovery flow path 117 (opening / closing valve 121), and the processing tank 113.
  • the water sent from the treatment tank 113 by the water supply pump 114 flows through the electrolytic cell 112 and the neutralization tank 104 to the treatment tank 113. It is a flow path that circulates back. More specifically, in the second circulation flow path 115b, the water sent from the treatment tank 113 by the water supply pump 114 is neutralized by the water supply flow path 127, the electrolytic cell 112, the second supply flow path 118 (opening / closing valve 122), and the neutralization. It is a flow path that circulates in the order of the tank 104, the second recovery flow path 119 (opening / closing valve 123), and the processing tank 113.
  • the flow path 107 is provided with an on-off valve 124 on the downstream side of the inflow port 102. Then, by closing the on-off valve 124 and opening the on-off valve 120, the first supply flow path 116 is communicated and connected to the upstream side of the water softening tank 103. As a result, the water softening device 101 can supply the acidic electrolyzed water from the electrolytic cell 112 to the water softening tank 103.
  • the flow path 108 is provided with an on-off valve 125 on the downstream side of the first recovery flow path 117 and on the upstream side of the second supply flow path 118. Then, by closing the on-off valve 125 and opening the on-off valve 121, the first recovery flow path 117 is communicated and connected to the downstream side of the water softening tank 103. As a result, the water (acidic electrolyzed water containing a hardness component) that has passed through the water softening tank 103 can be recovered in the treatment tank 113.
  • the water softening device 101 can supply the alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 112 to the neutralization tank 104.
  • the flow path 109 is provided with an on-off valve 126 on the downstream side of the neutralization tank 104. Then, by closing the on-off valve 126 and opening the on-off valve 123, the second recovery flow path 119 is communicated and connected to the downstream side of the neutralization tank 104. As a result, the water (alkaline electrolyzed water containing anions) that has passed through the second recovery flow path 119 can be recovered in the treatment tank 113.
  • the water supply flow path 127 is provided with an on-off valve 130 on the downstream side of the treatment tank 113 (position between the treatment tank 113 and the water supply pump 114). Then, by opening the on-off valve 130, the circulation of water to the circulation flow path 115 can be started, while by closing the on-off valve 130, the circulation of water to the circulation flow path 115 can be stopped. ..
  • the control unit included in the water softening device 101 includes an on-off valve 120, an on-off valve 121, an on-off valve 122, an on-off valve 123, and an on-off valve 124, as shown in FIG.
  • the on-off valve 125, the on-off valve 126, the on-off valve 130, the on-off valve 131, the electrode 133 of the electrolytic cell 112, and the water supply pump 114 are switched and controlled so as to be in their respective distribution states.
  • the control unit has a computer system having a processor and a memory. Then, when the processor executes a program stored in the memory, the computer system functions as a control unit.
  • the program executed by the processor is assumed to be pre-recorded in the memory of the computer system here, but may be recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card and provided, or a telecommunications line such as the Internet. May be provided through.
  • "ON" in FIG. 3 indicates a state in which the corresponding on-off valve is "opened", a state in which the electrode 133 is energized, and a state in which the water supply pump 114 is operating.
  • the blanks indicate a state in which the on-off valve is "closed”, a state in which the electrode 133 is not energized, and a state in which the water supply pump 114 is stopped.
  • the on-off valve 120, on-off valve 121, on-off valve 122, on-off valve 123, on-off valve 124, on-off valve 125, on-off valve 126, and on-off valve 130 correspond to the "on-off valve" according to the present disclosure.
  • the water softening device 101 opens the on-off valve 126 provided at the water intake port 105 in a state where the on-off valve 124 and the on-off valve 125 are opened in the water softening treatment (during water softening).
  • city water raw water containing a hardness component
  • the neutralization tank 104 so that the water softened (neutral soft water) is discharged from the intake port 105.
  • the on-off valve 120, the on-off valve 121, the on-off valve 122, the on-off valve 123, and the on-off valve 130 are all in a closed state. Further, the electrode 133 of the electrolytic cell 112 and the water supply pump 114 are also stopped.
  • the raw water supplied by the pressure of the city water is supplied to the water softening tank 103 from the inflow port 102 through the flow path 107.
  • the raw water supplied to the water softening tank 103 flows through the weakly acidic cation exchange resin 110 provided in the water softening tank 103.
  • the cations which are the hardness components of the raw water, are adsorbed by the action of the weakly acidic cation exchange resin 110, and hydrogen ions are released (ion exchange is performed).
  • the raw water is softened by removing cations from the raw water.
  • the softened water further passes through the flow path 108 and proceeds to the neutralization tank 104.
  • the neutralization tank 104 hydrogen ions contained in the softened water are adsorbed by the action of the weakly basic anion exchange resin 111. That is, since hydrogen ions are removed from the treated soft water, the lowered pH rises, and the softened neutral water can be taken out from the water inlet 105 as domestic water.
  • the water softening tank 103 filled with the weakly acidic cation exchange resin 110 loses or loses its cation exchange capacity as it continues to be used. That is, after all the hydrogen ions, which are the functional groups of the cation exchange resin, are exchanged with the calcium ions or magnesium ions, which are the hardness components, the ion exchange becomes impossible. Therefore, in the water softening device 101, the water softening tank 103 and the neutralization tank 104 are regenerated by the regenerating device 106 at predetermined time intervals.
  • the water softening device 101 opens the on-off valve 124 and the on-off valve 121 at the time of water injection, that is, at the initial stage of the regeneration of the water softening tank 103 and the neutralization tank 104 by the regenerating device 106. ..
  • the water softening device 101 introduces raw water from the inflow port 102 through the water softening tank 103 into the treatment tank 113 by the pressure of the city water.
  • the on-off valve 120, the on-off valve 125, the on-off valve 130, and the on-off valve 131 are closed.
  • the regeneration device 106 can secure the amount of water at the time of regeneration.
  • the electrode 133 of the electrolytic cell 112 and the water supply pump 114 are operated, the water stored in the treatment tank 113 circulates in each of the first circulation flow path 115a and the second circulation flow path 115b.
  • the acidic electrolyzed water generated in the electrolytic cell 112 is sent into the water softening tank 103 through the first supply flow path 116, and flows through the weakly acidic cation exchange resin 110 inside. That is, by circulating the weakly acidic cation exchange resin 110, the cations (hardness components) adsorbed on the weakly acidic cation exchange resin 110 cause an ion exchange reaction with hydrogen ions contained in the acidic electrolyzed water. As a result, the weakly acidic cation exchange resin 110 is regenerated. After that, the acidic electrolyzed water flowing through the weakly acidic cation exchange resin 110 contains cations and flows into the first recovery flow path 117. That is, the acidic electrolyzed water containing cations flowing through the weakly acidic cation exchange resin 110 is recovered in the treatment tank 113 via the first recovery flow path 117.
  • the alkaline electrolyzed water generated in the electrolytic cell 112 is sent into the neutralization tank 104 through the second supply flow path 118, and flows through the weakly basic anion exchange resin 111 inside. That is, by circulating the weakly basic anion exchange resin 111, the anions adsorbed on the weakly basic anion exchange resin 111 cause an ion exchange reaction with the hydroxide ions contained in the alkaline electrolyzed water. As a result, the weakly basic anion exchange resin 111 is regenerated. After that, the alkaline electrolyzed water flowing through the weakly basic anion exchange resin 111 contains anions and flows into the second recovery flow path 119. That is, the alkaline electrolyzed water containing anions flowing through the weakly basic anion exchange resin 111 is recovered in the treatment tank 113 via the second recovery flow path 119.
  • the acidic electrolyzed water containing cations recovered from the water softening tank 103 and the alkaline electrolyzed water containing anions recovered from the neutralization tank 104 are mixed.
  • the hardness component which is a cation in the acidic electrolyzed water reacts with the alkaline electrolyzed water.
  • the hardness component in acidic electrolyzed water is calcium ions
  • a reaction occurs in which calcium hydroxide is generated by alkaline electrolyzed water or is combined with carbonate ions resident in water to generate calcium carbonate.
  • reaction product of the water treated in the treatment tank 113 is removed when it flows through the filtration unit 129, and the water is passed back to the electrolytic cell 112 via the water supply flow path 127. Then, the passed water is electrolyzed again in the electrolytic cell 112.
  • the electrolyzed water (acidic electrolyzed water, alkaline electrolyzed water) re-electrolyzed in the electrolytic cell 112 is used for the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 110 and the regeneration of the weakly basic anion exchange resin 111, respectively. .. That is, the acidic electrolyzed water used for the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 110 is reused as electrolyzed water in the treatment tank 113 after the hardness component is changed to a reaction product and filtered. ..
  • the electrolytic acid water to be reused has a reduced hardness component contained in the water as compared with the case of city water (raw water containing a hardness component) from the outside or the case where the treatment tank 113 is not provided.
  • the hardness component which is a cation is electrolyzed into alkaline electrolyzed water, so that the hardness of the acidic electrolyzed water is lowered and the reduction of the regeneration efficiency can be suppressed.
  • the water softening treatment and the regeneration treatment are repeatedly executed.
  • the water softening apparatus 101 has a water softening tank 103 that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin 110 and a weakly basic anion exchange resin that changes the pH of the soft water flowing through the water softening tank 103.
  • the neutralizing tank 104 neutralized by 111, the acidic electrolyzed water for regenerating the weakly acidic cation exchange resin 110 of the water softening tank 103, and the alkaline that regenerates the weakly basic anion exchange resin 111 of the neutralizing tank 104.
  • an electrolytic tank 112 for generating electrolytic water
  • a treatment tank 113 for mixing acidic electrolytic water flowing through the water softening tank 103 and alkaline electrolytic water flowing through the neutralization tank 104 and supplying them to the electrolytic tank 112. Configured.
  • the water softening device 101 generates neutral soft water that can be used as domestic water from city water (raw water containing a hardness component) supplied from the outside by the water softening tank 103 and the neutralization tank 104. Can be done.
  • the water softening device 101 can regenerate the weakly acidic cation exchange resin 110 of the water softening tank 103 and the weakly basic anion exchange resin 111 of the neutralization tank 104 by the electrolytic cell 112 and the treatment tank 113, respectively. it can. Therefore, the water softening device 101 can maintain the water softening performance for a relatively long period of time. That is, the water softening device 101 using the weakly acidic cation exchange resin 110 can generate neutral soft water that can be used as domestic water, and can maintain its performance for a relatively long period of time by the regeneration treatment. it can.
  • the water softening device 101 draws out acidic electrolyzed water from the electrolytic cell 112 to allow water to be sent to the upstream side of the water softening tank 103, and draws alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 112.
  • a second supply flow path 118 capable of supplying water to the upstream side of the Japanese tank 104, a first recovery flow path 117 capable of connecting the upstream side of the treatment tank 113 to the downstream side of the water softening tank 103, and the treatment tank 113.
  • a second recovery flow path 119 is provided so that the upstream side can be connected to the downstream side of the neutralization tank 104.
  • the water softening device 101 circulates the raw water supplied from the outside in the order of the water softening tank 103 and the neutralization tank 104 by switching each on-off valve, and discharges the raw water for the regeneration treatment.
  • the water in the treatment tank 113 is supplied from the electrolytic cell 112 to the water softening tank 103 through the first supply flow path 116 by switching each on-off valve, and the water flowing through the water softening tank 103 is supplied to the treatment tank 113.
  • the water in the treatment tank 113 is supplied from the electrolytic cell 112 to the neutralization tank 104 through the second supply flow path 118, and the water flowing through the neutralization tank 104 is secondly recovered in the treatment tank 113. It was made to collect through the flow path 119. As a result, the water softening device 101 can easily switch between the water softening treatment and the regeneration treatment.
  • the treatment tank 113 reacts with the acidic electrolyzed water flowing through the water softening tank 103 and the alkaline electrolyzed water flowing through the neutralization tank 104 to produce a reaction product (hardness contained in the raw water).
  • a filtration unit 129 for separating the reaction product contained in the water flowing through the treatment tank 113 was provided between the treatment tank 113 and the electrolytic tank 112 to generate the reaction product) caused by the components.
  • the water softening device 101 can reliably separate the reaction product from the water supplied from the treatment tank 113 to the electrolytic cell 112 in the regeneration treatment. Therefore, the hardness component contained in the water supplied from the treatment tank 113 to the electrolytic cell 112 is reduced as compared with the case where the raw water containing the hardness component is supplied from the outside to the electrolytic cell 112. Therefore, the water softening device 101 can suppress the adhesion of adhered substances due to the hardness component inside the electrolytic cell 112 or the water softening tank 103. That is, the water softening device 101 can maintain the performance of the water softening treatment or the regeneration treatment for a relatively long period of time.
  • the water softening device 101a according to the second embodiment of the present disclosure includes a point that the neutralization tank 104 is composed of a first neutralization tank 104a and a second neutralization tank 104b, and a raw water supply flow path 137.
  • the point is different from the water softening device 101 according to the first embodiment.
  • the configuration of the water softening device 101a is the same as that of the water softening device 101 according to the first embodiment.
  • the contents already explained in the first embodiment will be omitted again as appropriate, and the points different from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the water softening device 101a according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the water softening device 101a is a device that generates city water (raw water containing a hardness component) supplied from the outside as neutral soft water that can be used as domestic water. is there.
  • the water softening device 101a includes an inflow port 102 of raw water from the outside, a water softening tank 103, a first neutralization tank 104a, and a second neutralization tank 104b. It includes an intake port 105 for soft water after treatment, a regeneration device 106, and a raw water supply flow path 137.
  • the configuration of the regenerating device 106 is the same as that of the water softening device 101 according to the first embodiment.
  • the inflow port 102 is connected to the city water.
  • the water softening device 101a can take out the water after the water softening treatment from the water intake port 105 under the pressure of city water.
  • the inflow port 102 to the intake port 105 are connected by a flow path 107, a flow path 108, a flow path 109a, and a flow path 109b.
  • the flow path 107 is a flow path connecting the inflow port 102 to the water softening tank 103.
  • the flow path 108 is a flow path connecting the water softening tank 103 and the first neutralization tank 104a.
  • the flow path 109a is a flow path connecting the first neutralization tank 104a to the second neutralization tank 104b.
  • the flow path 109b is a flow path connecting the second neutralization tank 104b to the water intake port 105.
  • the flow path 107 is a flow path that guides raw water containing a hardness component from the inflow port 102 to the water softening tank 103.
  • the flow path 108 is a flow path that guides the raw water softened in the water softening tank 103 to the first neutralization tank 104a.
  • the flow path 109a is a flow path that guides the soft water neutralized by the first neutralization tank 104a to the second neutralization tank 104b.
  • the flow path 109b is a flow path that guides the soft water neutralized by the second neutralization tank 104b to the water inlet 105.
  • the city water supplied from the outside is the inflow port 102, the flow path 107, the water softening tank 103, the flow path 108, the first neutralization tank 104a, the flow path 109a. It circulates in the order of the second neutralization tank 104b, the flow path 109b, and the intake port 105, and is discharged as neutral soft water.
  • the water softening tank 103 is filled with a weakly acidic cation exchange resin 110, and the first neutralization tank 104a is filled with a weakly basic anion exchange resin 111. Further, the second neutralization tank 104b is configured to include a Venturi tube 134.
  • the water softening tank 103 softens the raw water containing the hardness component by the action of the weakly acidic cation exchange resin 110.
  • the details are the same as those of the water softening device 101 according to the first embodiment.
  • Raw water containing a hardness component is passed through the water softening tank 103 from the flow path 107, and by passing through the weakly acidic cation exchange resin 110 filled therein, the raw water containing the hardness component is used as soft water in the flow path. Water is passed from 108 to the first neutralization tank 104a. However, the soft water treated with the weakly acidic cation exchange resin 110 contains a large amount of hydrogen ions that have been exchanged for the hardness component.
  • the first neutralization tank 104a neutralizes the pH of soft water (acidified soft water) containing a large amount of hydrogen ions coming out of the water softening tank 103 by the action of the weakly basic anion exchange resin 111a, and weakly acidic water. It converts to (weakly acidic soft water).
  • the details of the action are the same as those of the water softening device 101 according to the first embodiment, but the required amount of the weak basic anion exchange resin 111a is greatly suppressed as compared with the water softening device 101.
  • the water softening device 101 neutralizes the acidified soft water coming out of the water softening tank 103 to neutrality with the weakly basic anion exchange resin 111, while the water softening device 101a uses the first neutralization tank 104a. , Neutralize to weakly acidic rather than neutral. As a result, in the first neutralization tank 104a, the amount of neutralization required for the acidified soft water discharged from the water softening tank 103 becomes smaller, so that the required amount of the weak basic anion exchange resin 111a is greatly suppressed. It is possible.
  • Soft water containing a large amount of hydrogen ions is passed through the first neutralization tank 104a from the flow path 108, passes through the weakly basic anion exchange resin 111a filled therein, and then comes out of the water softening tank 103.
  • the acidified soft water is neutralized and passed through the flow path 109a to the second neutralization tank 104b as weakly acidic soft water.
  • the second neutralization tank 104b neutralizes the pH of the weakly acidic water (weakly acidic soft water) that comes out of the first neutralization tank 104a by the action of air aeration by the venturi tube 134, and neutralizes the neutral water (neutral). It is to convert to soft water). More specifically, the second neutralization tank 104b includes a Venturi pipe 134, and a pressure change occurs in the Venturi pipe 134 by flowing weakly acidic soft water from the flow path 109a to the second neutralization tank 104b. , Inhale the outside air. The sucked air is released as microbubbles into the weakly acidic soft water that comes out of the first neutralization tank 104a.
  • the weakly acidic soft water discharged from the first neutralization tank 104a contains free carbonic acid, and the second neutralization tank 104b airs the free carbonic acid in the soft water by the microbubbles released into the soft water.
  • the weakly acidic soft water discharged from the first neutralization tank 104a is further neutralized and converted into neutral water.
  • the weakly acidic soft water from the first neutralization tank 104a was passed through the second neutralization tank 104b, passed through the provided Venturi pipe 134, and came out of the first neutralization tank 104a.
  • the weakly acidic soft water is neutralized and passed through the flow path 109b as neutral soft water to the outside.
  • the raw water supply flow path 137 is connected to the flow path 107 and the flow path 109b, and is a flow path that bypasses the raw water that has entered from the inflow port 102 from the flow path 107 to the flow path 109b during the regeneration process.
  • the connection portion between the raw water supply flow path 137 and the flow path 107 is located on the upstream side of the connection portion between the flow path 107 and the first supply flow path 116.
  • a three-way valve 135 and a three-way valve 136 are installed at the connection portion between the raw water supply flow path 137 and the flow path 107 and the raw water supply flow path 137 and the flow path 109b, respectively.
  • the raw water that has entered from the inflow port 102 can be taken out from the water intake 105 via the flow path 107, the raw water supply flow path 137, and the flow path 109b. it can. If the raw water supply flow path 137 is not provided, the raw water flow path supplied from the inflow port 102 disappears, and water cannot be taken out from the intake port 105. This is because during the regeneration process, the electrolyzed water used for regeneration is passed from the first supply flow path 116 to the water softening tank 103 and from the second supply flow path 118 to the first neutralization tank 104a.
  • the water softening device 101a according to the second embodiment includes the raw water supply flow path 137, the soft water cannot be taken out from the water intake port 105, but the raw water is taken out from the water intake port 105 even during the regeneration process. It is possible to use raw water as domestic water.
  • the regenerating device 106 is the same as the water softening device 101 according to the first embodiment, but the on-off valve 124 and the on-off valve 126 provided in the water softening device 101 are changed to the three-way valve 135 and the three-way valve 136, respectively. Has been done.
  • the on-off valve 124 and the on-off valve 126 in the water softening device 101 are closed and closed by switching the three-way valve 135 and the three-way valve 136, respectively.
  • the water softening treatment and the regeneration treatment in the water softening device 101a are the same as those in the water softening device 101, so the description thereof will be omitted.
  • the water softening device 101a has a water softening tank 103 that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin 110 and a weakly basic anion exchange resin that changes the pH of the soft water flowing through the water softening tank 103.
  • the first neutralization tank 104a neutralized by 111a
  • the second neutralization tank 104b that neutralizes the soft water flowing through the first neutralization tank 104a by air exposure through the venturi pipe 134, and the weakly acidic yang of the water softening tank 103.
  • An electrolytic tank 112 that produces acidic electrolyzed water for regenerating the ion exchange resin 110 and alkaline electrolyzed water for regenerating the weakly basic anion exchange resin 111a in the first neutralization tank 104a, and a water softening tank 103 are distributed.
  • the structure was provided with a treatment tank 113 in which the acidic electrolyzed water produced and the alkaline electrolyzed water flowing through the first neutralization tank 104a were mixed and supplied to the electrolyzing tank 112.
  • the water softening device 101a can be used as domestic water from city water (raw water containing a hardness component) supplied from the outside by the water softening tank 103, the first neutralization tank 104a, and the second neutralization tank 104b. Can produce neutral soft water.
  • the water softening device 101a regenerates the weakly acidic cation exchange resin 110 of the water softening tank 103 and the weakly basic anion exchange resin 111a of the first neutralization tank 104a by the electrolytic cell 112 and the treatment tank 113, respectively. be able to. Therefore, the water softening device 101a can maintain the water softening performance for a relatively long period of time. That is, the water softening device 101a using the weakly acidic cation exchange resin 110 can generate neutral soft water that can be used as domestic water, and can maintain its performance for a relatively long period of time by the regeneration treatment. it can.
  • the water softening device 101a has a first supply flow path 116 that draws acidic electrolyzed water from the electrolytic cell 112 and can send water to the upstream side of the water softening tank 103, and draws alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 112.
  • a second supply flow path 118 capable of supplying water to the upstream side of the Japanese tank 104, a first recovery flow path 117 capable of connecting the upstream side of the treatment tank 113 to the downstream side of the water softening tank 103, and the treatment tank 113.
  • a second recovery flow path 119 is provided so that the upstream side can be connected to the downstream side of the neutralization tank 104.
  • the water softening device 101a switches the on-off valve and the three-way valve to convert the raw water supplied from the outside into the water softening tank 103, the first neutralization tank 104a, and the second neutralization tank.
  • the water is circulated in the order of 104b and discharged, and during the regeneration process, the water in the processing tank 113 is supplied from the electrolytic cell 112 to the water softening tank 103 through the first supply flow path 116 by switching between the on-off valve and the three-way valve.
  • the water flowing through the water softening tank 103 is recovered to the treatment tank 113 through the first recovery flow path 117, and the water in the treatment tank 113 is supplied from the electrolytic cell 112 to the first neutralization tank 104a through the second supply flow path 118. , The water flowing through the first neutralization tank 104a is recovered to the treatment tank 113 through the second recovery flow path 119.
  • the water softening device 101a can easily switch between the water softening treatment and the regeneration treatment.
  • the treatment tank 113 is a reaction product (included in the raw water) due to the reaction between the acidic electrolyzed water flowing through the water softening tank 103 and the alkaline electrolyzed water flowing through the first neutralization tank 104a.
  • a filtration unit 129 is provided between the treatment tank 113 and the electrolytic tank 112 to separate the reaction product contained in the water flowing through the treatment tank 113.
  • the water softening device 101a can reliably separate the reaction product from the water supplied from the treatment tank 113 to the electrolytic cell 112 in the regeneration treatment. Therefore, the hardness component contained in the water supplied from the treatment tank 113 to the electrolytic cell 112 is reduced as compared with the case where the raw water containing the hardness component is supplied from the outside to the electrolytic cell 112. Therefore, the water softening device 101a can suppress the adhesion of adhered substances due to the hardness component inside the electrolytic cell 112 or the water softening tank 103. That is, the water softening device 101a can maintain the performance of the water softening treatment or the regeneration treatment for a relatively long period of time.
  • the neutralization tanks are a first neutralization tank 104a that neutralizes the pH of the soft water flowing through the water softening tank 103 with a weakly basic anion exchange resin 111a, and a first neutralization tank.
  • the configuration includes a second neutralization tank 104b that neutralizes the soft water flowing through 104a by air exposure through the venturi tube 134.
  • the water softening device 101a is required to neutralize the weakly basic anion exchange resin 111a as compared with the case where the water softening device 101 is neutralized only with the weakly basic anion exchange resin 111. The amount becomes smaller. Therefore, the water softening device 101a can greatly suppress the required amount of the weakly basic anion exchange resin 111a. This can be said to make it possible to miniaturize the first neutralization tank 104a provided with the weakly basic anion exchange resin 111a.
  • the water softening device 101a according to the second embodiment is provided with a raw water supply flow path 137 for bypassing the raw water entering from the inflow port 102 from the flow path 107 to the flow path 109b at the time of the regeneration process, but the present invention is limited to this. I can't.
  • the raw water supply flow path 137 it is not necessary to provide the raw water supply flow path 137 as in the water softening device 101 according to the first embodiment, and in the water softening device 101 according to the first embodiment, the raw water supply flow path is not provided. 137 may be provided. As a result, the degree of freedom in designing the water softening device 101 or the water softening device 101a is improved.
  • the water softening device 101 according to the first embodiment and the water softening device 101a according to the second embodiment have been described as capable of producing neutral soft water.
  • the water softening device 101 according to the first embodiment and the water softening device 101a according to the second embodiment can be used to generate liquid water that can be used as domestic water, for example, weakly acidic soft water, not limited to neutral water. You may. That is, the neutralization tank 104 according to the first embodiment and the first neutralization tank 104a and the second neutralization tank 104b according to the second embodiment are filled with the acidified soft water discharged from the water softening tank 103. It may be transformed so as to be combined and converted into liquid soft water that can be used as domestic water.
  • Embodiment 3 of the present disclosure relates to a water softening device for obtaining domestic water.
  • the ion exchange capacity of the cation exchange resin decreases or disappears as it continues to be used. That is, after all the sodium ions, which are the functional groups of the cation exchange resin, are exchanged with the calcium ions or magnesium ions, which are the hardness components, the ion exchange becomes impossible. Therefore, it is necessary to regenerate the cation exchange resin in order to enable ion exchange again.
  • As the regeneration treatment a treatment such as passing reclaimed water such as saturated saline through a cation exchange resin is performed. In such a regeneration process, it is necessary to replenish the salt regularly according to the amount of soft water used, so that there is a problem that it takes time and effort to replenish the salt. In addition, such a regeneration process uses a large amount of salt, which causes an environmental problem.
  • a method for regenerating a cation exchange resin that does not use salt a method for regenerating a cation exchange resin with acidic electrolyzed water generated by electrolysis (weakly acidic cation exchange resin) has been proposed (for example, Patent Documents). See 1 and 2).
  • the weakly acidic cation exchange resin has a proton at the end of the functional group, and can exchange calcium ions or magnesium ions contained in raw water for hydrogen ions to obtain soft water. Since this method can be regenerated with electrolyzed water, automatic regeneration is possible.
  • the present disclosure is a water softening device capable of removing hardness components in water for a relatively long period of time without exchanging a weakly acidic cation exchange resin and ensuring a flow rate as domestic water.
  • the purpose is to provide.
  • a water softening tank that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin and a water softening tank that passes through the water softening tank are neutralized by sustained release of calcium carbonate.
  • a water softening device equipped with a Japanese tank to generate soft water which has an acidic electrolyzed water for regenerating a weakly acidic cation exchange resin and an electrolytic tank for producing alkaline electrolyzed water, and is generated by the electrolytic tank.
  • a regenerating device that regenerates a weakly acidic cation exchange resin with the acidic electrolyzed water
  • the regenerating device is a treatment tank that reacts the hardness component discharged from the water softening tank during regeneration with the alkaline electrolyzed water discharged from the electrolytic tank.
  • a first supply flow path that allows acidic water to be drawn from the electrolytic tank and sent to the upstream side of the water softening tank, and a recovery flow path that allows the downstream side of the water softening tank to be connected to the upstream side of the treatment tank.
  • a water supply flow path that connects the downstream side of the treatment tank to the upstream side of the electrolytic tank, a second supply flow path that draws alkaline electrolytic water from the electrolytic tank and enables water supply to the treatment tank, and a weakly acidic cation exchange resin. It forms a circulation flow path that circulates water during regeneration, and stores raw water in the treatment tank through the weakly acidic cation exchange resin by switching the on-off valve at the initial stage of regeneration of the weakly acidic cation exchange resin.
  • the water softening device can remove hardness components in water for a relatively long period of time without exchanging a weakly acidic cation exchange resin, and can secure a flow rate as domestic water. ..
  • a water softening tank that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin and a water softening tank that passes through the water softening tank are neutralized by sustained release of calcium carbonate.
  • a water softening device equipped with a Japanese tank to generate soft water which has an acidic electrolyzed water for regenerating a weakly acidic cation exchange resin and an electrolytic tank for producing alkaline electrolyzed water, and is generated by the electrolytic tank.
  • a regenerating device that regenerates a weakly acidic cation exchange resin with the acidic electrolyzed water
  • the regenerating device is a treatment tank that reacts the hardness component discharged from the water softening tank during regeneration with the alkaline electrolyzed water discharged from the electrolytic tank.
  • a first supply flow path that allows acidic water to be drawn from the electrolytic tank and sent to the upstream side of the water softening tank, and a recovery flow path that allows the downstream side of the water softening tank to be connected to the upstream side of the treatment tank.
  • a water supply flow path that connects the downstream side of the treatment tank to the upstream side of the electrolytic tank, a second supply flow path that draws alkaline electrolytic water from the electrolytic tank and enables water supply to the treatment tank, and a weakly acidic cation exchange resin. It forms a circulation flow path that circulates water during regeneration, and stores raw water in the treatment tank through the weakly acidic cation exchange resin by switching the on-off valve at the initial stage of regeneration of the weakly acidic cation exchange resin.
  • the water softening device can generate soft water that can be used as domestic water by the action of the water softening tank and the neutralization tank, and the performance of the regenerating device can be maintained for a relatively long period of time. Can be maintained.
  • the water softening apparatus is further provided with a filtration unit between the treatment tank and the electrolytic tank to separate the reaction product with the hardness component of the water that has passed through the treatment tank.
  • the hardness component which is a cation in the acidic electrolyzed water reacts with the alkaline electrolyzed water.
  • the hardness component in acidic electrolyzed water is calcium ions
  • a reaction occurs in which calcium hydroxide is generated by alkaline electrolyzed water or is combined with carbonate ions resident in water to generate calcium carbonate.
  • the water softening apparatus according to the present disclosure can suppress the occurrence of precipitation in the electrode by separating the calcium hydroxide and calcium carbonate in the filtration unit, and can maintain the electrode performance for a relatively long period of time.
  • FIG. 5 is a diagram conceptually showing the configuration of the water softening device 201 according to the third embodiment.
  • the water softening device 201 includes an inflow port 202 for raw water containing a hardness component, a water softening tank 203, a neutralization tank 204, an intake port 205 for soft water after treatment, and a recycling device 206. ing.
  • the inflow port 202 is connected to the city water.
  • the water softening device 201 can take out the water after the water softening treatment from the water intake 205 under the pressure of city water.
  • the inflow port 202 to the intake port 205 are connected by a flow path 207, a flow path 208, and a flow path 209.
  • the flow path 207 is a flow path connecting the inflow port 202 to the water softening tank 203.
  • the flow path 208 is a flow path connecting the water softening tank 203 to the neutralization tank 204.
  • the flow path 209 is a flow path connecting the neutralization tank 204 to the water intake port 205.
  • the water softening tank 203 is filled with a weakly acidic cation exchange resin 210, and the neutralizing tank 204 is filled with calcium carbonate 211.
  • the water softening tank 203 softens the raw water containing the hardness component with the weakly acidic cation exchange resin 210.
  • Raw water containing a hardness component is passed through the water softening tank 203 from the flow path 207, and by passing through the weakly acidic cation exchange resin 210 filled therein, the raw water containing the hardness component is used as soft water in the flow path.
  • Water is passed through the neutralization tank 204 via 208.
  • the soft water treated with the weakly acidic cation exchange resin 210 is acidified because it contains a large amount of hydrogen ions that have been exchanged with the hardness component.
  • the weakly acidic cation exchange resin 210 is not particularly limited, and a general-purpose resin can be used.
  • a resin having a carboxyl group ( ⁇ COOH) as an exchange group can be used.
  • the hydrogen ion (H +) which is the counter ion of the carboxyl group, may be a cation such as a metal ion or an ammonium ion (NH4 +).
  • the neutralization tank 204 neutralizes the pH of the acidified soft water that has passed through the water softening tank 203 by the action of calcium carbonate 211, and converts it into neutral water (neutral soft water).
  • the acidic water discharged from the water softening tank 203 by passing through the calcium carbonate 211 reacts with the carbonate ions slowly released by the calcium carbonate, so that the neutralized water is neutralized by the buffering action.
  • Soft water is allowed to pass to the outside through the flow path 209. What is filled inside the neutralization tank 204 may be any as long as it can release carbonic acid slowly, and may be sodium carbonate or the like in addition to calcium carbonate. Examples of the shape of each chemical include powder and tablet. Further, as calcium carbonate, coral, shells and the like existing in nature may be used.
  • the flow path 207 is a flow path that guides raw water containing a hardness component from the inflow port 202 to the water softening tank 203.
  • the flow path 208 is a flow path that guides the raw water softened in the water softening tank 203 to the neutralization tank 204.
  • the flow path 209 is a flow path that guides the soft water neutralized in the neutralization tank 204 to the water port 205.
  • the regenerating device 206 regenerates the weakly acidic cation exchange resin 210 in the water softening tank 203.
  • the regeneration device 206 includes an electrolytic cell 212, a treatment tank 213, a water supply pump 214, and a circulation flow path 215 (see FIG. 6).
  • the regeneration device 206 is connected to the flow path 207, the flow path 208, and the flow path 209 from the inflow port 202 to the intake port 205 by the first supply flow path 216 and the recovery flow path 217.
  • the electrolytic cell 212 discharges each of the acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water obtained by electrolyzing the incoming water (water supplied from the treatment tank 213) using an electrode (not shown) provided inside. To do.
  • the acidic electrolyzed water is supplied to the softening tank 203 via the first supply flow path 216, and the alkaline electrolyzed water is supplied to the treatment tank 213 via the second supply flow path 218. That is, the regenerating device 206 has an electrolytic cell 212 that produces acidic electrolyzed water for regenerating the weakly acidic cation exchange resin 210 and alkaline electrolyzed water.
  • the treatment tank 213 is a tank or container provided with an air valve 229, and secures and stores water that circulates in the circulation flow path 215 when the weakly acidic cation exchange resin 210 is regenerated. Further, the treatment tank 213 is diluted by mixing acidic electrolyzed water containing a hardness component that has passed through the water softening tank 203 and alkaline electrolyzed water discharged from the electrolytic cell 212 and reacting the hardness component with the alkaline electrolyzed water. Is what you do. That is, the regeneration device 206 has a treatment tank 213 that reacts the hardness component discharged from the water softening tank 203 at the time of regeneration with the alkaline electrolyzed water discharged from the electrolytic cell 212.
  • acidic electrolyzed water containing a hardness component is passed through the treatment tank 213 via the recovery flow path 217. Further, alkaline electrolyzed water containing anions is passed through the treatment tank 213 via the second supply flow path 218.
  • the acidic electrolyzed water containing the hardness component and the alkaline electrolyzed water containing the anion are mixed, and the dilution and the hardness component react with the alkaline electrolyzed water.
  • the hardness component in acidic electrolyzed water is calcium ions
  • mixing with alkaline electrolyzed water causes calcium carbonate or calcium hydroxide to be produced.
  • the hardness component can be removed, that is, separated by the reaction.
  • the hardness component reacts includes not only the reaction of all the hardness components but also the state in which the treatment tank 213 contains a component that does not react or a component that does not exceed the solubility product.
  • the treated water obtained by reacting the hardness components in the treatment tank 213 is passed through the electrolytic cell 212 and electrolyzed in the electrolytic cell 212 to generate acidic electrolyzed water and alkaline electrolyzed water. Then, after the acidic electrolyzed water is reused in the softening tank 203, the alkaline electrolyzed water is passed (recovered) to the treatment tank 213 as it is. Therefore, the acidic electrolyzed water used for regenerating the weakly acidic cation exchange resin 210, which was conventionally discarded, can be reused in the third embodiment.
  • the regeneration device 206 is provided with a filtration unit 220 in front of the water supply flow path 219 that connects the treatment tank 213 to the electrolytic cell 212.
  • the form of the filtration unit 220 does not matter as long as it can separate the reaction product from the hardness component in the treated water.
  • a filtration layer using a granular filter medium, a cyclone type solid-liquid separator, a hollow fiber membrane, or the like may be used.
  • the granular filter medium used for the filtration layer using the granular filter medium is intended to capture and remove the hardness component, but the presence state of particles having a surface potential that adsorbs to the granular filter medium or ions in the raw water. Depending on the case, particles having a particle size of about 1 ⁇ m to 10 ⁇ m or chromaticity can be removed.
  • a filter medium suitable for the object to be removed such as filtered sand or a pellet-shaped fiber filter medium, can be used.
  • the material of the granular filter medium may be, for example, sand, anthracite, garnet, ceramics, granular activated carbon, iron oxyhydroxide, manganese sand, or the like, which has a hardness that is resistant to deformation by pressure. It is preferable to use a particle size of, for example, 0.3 mm to 5.0 mm and a uniformity coefficient of 1.2 to 2.0.
  • the multi-layer filtration method in which a plurality of types of filter media having different specific gravities are mixed and used is a method in which particles of different sizes are laminated in order from the bottom as a layer to be filtered.
  • the multi-layer filtration method it is common to mix particles having a large specific gravity and a small size and particles having a small specific gravity and a large size to form a multilayer structure.
  • the multi-layer filtration method is preferable because it has advantages such as high filtration efficiency per unit volume and low head loss as compared with using a single type of filter medium.
  • the granular filter medium for example, a garnet having a particle diameter of 0.3 mm, sand having a particle diameter of 0.6 mm, and anthracite having a particle diameter of 1.0 mm are mixed and used at a ratio of 2: 1: 1. However, it is preferable to adjust the mixing ratio or the particle size according to the particle characteristics of the turbid material.
  • the cyclone type solid-liquid separator uses centrifugal force instead of gravity to contain water containing a hardness component flowing out of the treatment tank 213, raw water containing small-sized crystals, and large-sized crystals. It is a device that separates the water into raw water.
  • the on-off valve 221 is opened, and the circulating water is drained by the action of the air valve 229.
  • the regeneration device 206 has a first supply flow path 216 and a recovery flow with respect to the flow path 207, the flow path 208, and the flow path 209 from the inflow port 202 to the intake port 205. It is connected by road 217.
  • the first supply flow path 216 is a flow path for supplying acidic electrolyzed water from the electrolytic cell 212 to the water softening tank 203.
  • the first supply flow path 216 is provided with an on-off valve 222. That is, the regeneration device 206 is formed with a first supply flow path 216 that draws acidic water from the electrolytic cell 212 and enables water to be sent to the upstream side of the water softening tank 203.
  • the recovery flow path 217 is a flow path for recovering water containing a hardness component that has passed through the water softening tank 203 to the treatment tank 213.
  • the recovery flow path 217 is provided with an on-off valve 223. That is, the regeneration device 206 is formed with a recovery flow path 217 in which the downstream side of the water softening tank 203 can be connected to the upstream side of the treatment tank 213.
  • the treatment tank 213 and the electrolytic cell 212 are connected by a water supply flow path 219 and a second supply flow path 218.
  • a water supply pump 214 is arranged in the water supply flow path 219. That is, the regeneration device 206 is formed with a water supply flow path 219 that connects the downstream side of the treatment tank 213 to the upstream side of the electrolytic cell 212.
  • the second supply flow path 218 is a flow path for supplying alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 212 to the treatment tank 213.
  • the second supply flow path 218 is provided with an on-off valve 224. That is, the regeneration device 206 is formed with a second supply flow path 218 that draws alkaline electrolyzed water from the electrolytic cell 212 and enables water to be sent to the treatment tank 213.
  • the regeneration device 206 is formed with a circulation flow path 215 for circulating water during regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 210.
  • the flow path 207 for supplying raw water to the water softening tank 203 is provided with an on-off valve 225 on the downstream side of the inflow port 202.
  • the first supply flow path 216 is connected to the upstream side of the water softening tank 203.
  • the flow path 208 is provided with an on-off valve 226.
  • the recovery flow path 217 is connected to the upstream side of the on-off valve 226 on the downstream side of the water softening tank 203, and the water (hardness component) that has passed through the water softening tank 203. (Acid electrolyzed water containing) can be recovered in the treatment tank 213.
  • the flow path 209 is provided with an on-off valve 227. By opening the on-off valve 227, softened water can be taken out from the water intake port 205.
  • the second supply flow path 218 is connected by opening the on-off valve 224 arranged on the downstream side of the alkaline electrolyzed water discharge port of the electrolytic cell 212.
  • the water supply pump 214 is arranged on the upstream side of the electrolytic cell 212 and on the downstream side of the treatment tank 213.
  • control unit has a computer system having a processor and a memory. Then, when the processor executes a program stored in the memory, the computer system functions as a control unit.
  • the program executed by the processor is assumed to be pre-recorded in the memory of the computer system here, but may be recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card and provided, or a telecommunications line such as the Internet. May be provided through.
  • the water softening device 201 shown in FIG. 5 performs four operation patterns by switching each on-off valve according to a signal from the control unit.
  • the operation pattern and the movement of each on-off valve will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 is a diagram showing a circulation flow path 215 of the water softening device 201
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation pattern of the water softening device 201. As shown in FIG. 7, the operation pattern is divided into water softening, water injection, regeneration, and drainage. In FIG. 7, the movement of each on-off valve is “ON” for opening and “OFF” for closing. Further, regarding the electrode of the electrolytic cell 212 and the water supply pump 214, the operating state is “ON” and the stopped state is “OFF”.
  • the raw water containing the hardness component can make the water softening tank 203 and the neutralization tank 204 open. Since it passes through, softened water can be taken out from the intake port 205.
  • the other on-off valves, the on-off valve 221 and the on-off valve 222, the on-off valve 223, and the on-off valve 224 are all in the closed state, and the electrodes of the electrolytic cell 212 and the water supply pump 214 are stopped. ..
  • the raw water is supplied to the softening tank 203 from the inflow port 202 through the flow path 207 due to the pressure of the city water. Then, this raw water passes through the weakly acidic cation exchange resin 210 provided in the water softening tank 203. At this time, the cations, which are the hardness components of the raw water, are adsorbed by the action of the weakly acidic cation exchange resin 210, and hydrogen ions are released (ion exchange is performed). Raw water is softened by removing cations. The softened water further passes through the flow path 208 and proceeds to the neutralization tank 204. In the neutralization tank 204, the action of calcium carbonate 211 causes sustained release of carbonate ions, buffering protons, and neutralizing them. That is, the softened neutral water can be taken out from the water intake 205 as domestic water.
  • the water softening tank 203 is regenerated by the regenerating device 206 at predetermined time intervals by the operation of the control unit.
  • the raw water is treated from the inflow port 202 through the water softening tank 203 by the pressure of the city water. It can be introduced into the tank 213.
  • the other on-off valves, the on-off valve 221 and the on-off valve 222, the on-off valve 224, and the on-off valve 226 are closed, and the electrode of the electrolytic cell 212 and the water supply pump 214 are stopped.
  • air can always flow in and out of the air valve 229.
  • the regeneration device 206 can store a predetermined amount of water in the treatment tank 213 to secure the amount of water at the time of regeneration. Further, since the injected reclaimed water passes through the water softening tank 203 and is stored in the treatment tank 213, the hardness is reduced, and the reclaimed water is reclaimed more efficiently than in the case of circulating the hard water as it is. be able to.
  • the on-off valve 222, the on-off valve 223, and the on-off valve 224 are opened.
  • the on-off valve 221 and the on-off valve 225 and the on-off valve 226 are closed, and the water supply pump 214 and the electrolysis are performed.
  • the electrodes of the tank 212 are operated.
  • the water stored in the treatment tank 213 circulates in the circulation flow path 215, and the circulation flow path 215 shown in FIG. 6 is formed.
  • the acidic electrolyzed water generated in the electrolytic cell 212 is sent into the water softening tank 203 through the first supply flow path 216 and passes through the weakly acidic cation exchange resin 210 inside. That is, by passing through the weakly acidic cation exchange resin 210, the cations (hardness components) adsorbed on the weakly acidic cation exchange resin 210 cause an ion exchange reaction with hydrogen ions contained in the acidic electrolyzed water. As a result, the weakly acidic cation exchange resin 210 is regenerated.
  • the acidic electrolyzed water that has passed through the weakly acidic cation exchange resin 210 contains cations and flows into the recovery flow path 217. That is, the acidic electrolyzed water containing cations that has passed through the weakly acidic cation exchange resin 210 is recovered in the treatment tank 213 via the recovery flow path 217.
  • the alkaline electrolyzed water generated in the electrolytic cell 212 is sent to the treatment tank 213 through the second supply flow path 218.
  • acidic electrolyzed water containing cations recovered from the water softening tank 203 and alkaline electrolyzed water containing anions sent from the electrolytic cell 212 are mixed.
  • the hardness component which is a cation in the acidic electrolyzed water reacts with the alkaline electrolyzed water.
  • the hardness component in acidic electrolyzed water is calcium ions
  • a reaction occurs in which calcium hydroxide is generated by alkaline electrolyzed water or is combined with carbonate ions resident in water to generate calcium carbonate.
  • the water (treated water) in the treatment tank 213 after the reaction is passed through the electrolytic cell 212.
  • the water in the treatment tank 213 is passed through the electrolytic cell 212 again to generate acidic electrolyzed water, and this acidic electrolyzed water is used for regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 210. Therefore, the acidic electrolyzed water used for the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin 210 is diluted in the hardness component or changed to a reaction product in the treatment tank 213, and the reaction product is filtered by the filtration unit 220. It will be reused as electrolyzed water again. Moreover, the amount of electrolyzed water to be reused is reduced because the electrolyzed water is treated by the treatment tank 213 as compared with the case where the treatment tank 213 is not provided.
  • the water softening device 201 when electrolyzed in the electrolytic cell 212, the hardness component which is a cation is electrolyzed into alkaline electrolyzed water, so that the hardness of the acidic electrolyzed water is lowered and the reduction of the regeneration efficiency can be suppressed.
  • the water softening device 201 according to the third embodiment can reuse the acidic electrolyzed water while suppressing a decrease in the regeneration efficiency when the weakly acidic cation exchange resin 210 is regenerated. Furthermore, it is possible to suppress the adhesion of adhered substances due to the hardness component inside the water softening tank 203.
  • the electrodes of the electrolytic cell 212 are stopped, the on-off valve 221 and the on-off valve 222, the on-off valve 223, and the on-off valve 224 are opened, and the on-off valve 225 and the on-off valve 226 are opened. Close. Then, the water in the circulation flow path 215 is drained from the on-off valve 221 by the water supply pump 214. As a result, there is no residual water in the circulation flow path 215, and the inside of the pipe is less likely to be contaminated.
  • the water softening device 201 according to the third embodiment of the present disclosure can be applied to a place-of-use type water purifier (POU: Point of Use) and a building entrance-installed water purifier (POE: Point of Entry). ..
  • POU place-of-use type water purifier
  • POE building entrance-installed water purifier
  • Embodiment 4 of the present disclosure relates to a water softening device that removes a hardness component contained in tap water or the like.
  • the alkaline method used in this conventional water softening method that does not involve the regeneration treatment of the ion exchange resin has a problem that the water softening treatment takes time because it takes time to precipitate calcium carbonate.
  • an object of the present disclosure is to provide a water softening apparatus having a short treatment time by rapidly precipitating calcium carbonate.
  • the water softening apparatus is configured by connecting the first reaction tank, the second reaction tank, and the filtration tank having the same treatment capacity in order, and treats and transfers the water to be treated in units of the treatment capacity. Then, in the water softening apparatus for softening water, the first reaction tank is a reaction tank for mixing and treating the pH adjuster with the water to be treated, and the second reaction tank is a reaction tank for mixing and treating the flocculant, and is filtered.
  • the tank is a filtration tank that filters particles having a predetermined particle size, and the first reaction tank is provided with an ultrasonic vibration device.
  • the water softening apparatus is capable of rapidly precipitating calcium carbonate, for example, when the water to be treated is tap water containing calcium ions, the pH adjuster is sodium carbonate, and the flocculant is chitosan. Water can be softened in a short time.
  • the water softening apparatus is configured by connecting the first reaction tank, the second reaction tank, and the filtration tank having the same treatment capacity in order, and treats and transfers the water to be treated in units of the treatment capacity.
  • the first reaction tank is a reaction tank that mixes and treats a pH adjuster with the water to be treated
  • the second reaction tank is a reaction tank that mixes and treats a flocculant
  • the filtration tank is.
  • It is a filtration tank for filtering particles having a predetermined particle size
  • the first reaction tank is provided with an ultrasonic vibration device.
  • the water softening device can be used in tap water in the first reaction tank, for example, when the water to be treated is tap water containing calcium ions, the pH adjuster is sodium carbonate, and the flocculant is chitosan. Calcium ions are precipitated as a solid of calcium carbonate, the calcium carbonate particles are coarsened in the second reaction tank, and solid-liquid separation is performed in the filtration tank.
  • the water softening apparatus can reduce the calcium ion concentration in a short treatment time.
  • the water softening device according to the present disclosure is provided with an ultrasonic vibration device in the first reaction vessel, so that precipitation of calcium carbonate can be promoted and water softening can be performed in a short time.
  • the water softening apparatus is a mixture in the first reaction vessel so that the concentration of sodium carbonate as a pH adjuster is 100 ppm to 1000 ppm.
  • the carbonate ion of sodium carbonate reacts with the calcium ion to generate calcium carbonate.
  • the water softening device applies ultrasonic vibration to the water to be treated after the mixing treatment of the pH adjuster by an ultrasonic vibration device in the first reaction tank.
  • the water softening apparatus can promote the reaction between sodium carbonate and calcium ions, and the precipitation rate can be further improved.
  • the water softening apparatus mixes the chitosan as a flocculant in the second reaction vessel so that the concentration of chitosan is 5 ppm to 150 ppm.
  • the water softening device has a size in which the precipitated calcium carbonate aggregates and can be easily separated in the filtration tank in the next step.
  • a filtration tank is filled with sand capable of removing particles of 10 ⁇ m or more.
  • the water softening apparatus can remove the calcium carbonate coarsened in the second reaction tank by sand filtration. Further, in the water softening device according to the present disclosure, the filtration tank can be easily regenerated by backwashing.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing the configuration of the water softening device 301 according to the fourth embodiment.
  • the main body 302 of the water softening device 301 includes an inlet 303 for receiving water supplied from the outside and an outlet 304 for discharging the treated water.
  • the water softening device 301 includes a pipe 305 connecting the inlet 303 to the outlet 304 in the main body 302, and the first reaction tank 306, the second reaction tank 307, and the filtration tank in which the respective processing capacities are equalized in the path thereof.
  • the 308s are connected in order.
  • the first reaction tank 306 is a reaction tank that mixes and treats a pH adjuster with the water to be treated from the inlet 303.
  • the first reaction tank 306 is provided with a pH adjuster supply unit 309 and an ultrasonic vibration device 310.
  • the pH adjuster preferably has a pH of about 8 to 10 in the water to be treated after the mixing treatment of the pH adjuster in the first reaction vessel 306. Therefore, when sodium carbonate is used as the pH adjuster, 100 ppm to 1000 ppm is mixed. Is preferable. When the pH is 8 or higher, bicarbonate ions in water are biased toward carbonate ions, and calcium carbonate is easily generated.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide, or an alkaline buffer can also be used.
  • the water softening device 301 according to the fourth embodiment uses sodium carbonate as a pH adjuster.
  • the operation of the ultrasonic vibration device 310 is started, and the water to be treated after the mixing treatment of the pH adjuster is vibrated to promote the production of calcium carbonate and adjust the pH.
  • the water to be treated after the mixing treatment of the agents becomes cloudy.
  • the second reaction tank 307 is a reaction tank for mixing and treating a flocculant.
  • the second reaction tank 307 is provided with a coagulant supply unit 311.
  • Calcium carbonate can be coarsened by mixing a flocculant with the calcium carbonate precipitated in the first reaction tank 306. Therefore, when chitosan is used as the flocculant, it is preferable to mix 5 ppm to 150 ppm. In this case, the mixed calcium carbonate has a particle size of 10 ⁇ m or more.
  • the coagulant includes an inorganic coagulant and an organic coagulant, and these can be used in combination to coarsen the coagulant.
  • the filtration tank 308 is a filtration tank that filters particles having a predetermined particle size.
  • the filter tank 308 is filled with sand filter material.
  • Water from which the calcium component has been removed can be obtained by passing water to be treated containing calcium carbonate coarsened in the second reaction tank 307 by sand filtration.
  • backwashing is possible by passing water in the opposite direction, and filtered particles can be removed.
  • sand that can filter particles having a particle size of 10 ⁇ m or more as the filter medium. If the filter medium is more than that, the particles are less likely to float during backwashing, and if it is less than that, the pressure loss during filtration is high, which is desirable. Absent.
  • sodium carbonate is supplied as a pH adjuster from the pH adjuster supply unit 309.
  • the inflow amount of water to be treated and the supply amount of sodium carbonate are determined from the treatment capacity in the first reaction tank 306.
  • a predetermined amount of sodium carbonate is supplied so that the concentration of sodium carbonate in the first reaction tank 306 becomes 100 ppm to 1000 ppm according to the inflow amount of the water to be treated.
  • the ultrasonic vibrating device 310 starts operation to vibrate the water to be treated after the mixing treatment of sodium carbonate to promote the production of calcium carbonate. As a result, the water to be treated after the mixing treatment of sodium carbonate becomes cloudy.
  • the water to be treated which has been subjected to the mixing treatment of the pH adjuster in the first reaction tank 306 in this way, is then transferred to the second reaction tank 307 through the pipe 305.
  • new water to be treated flows into the first reaction tank 306. In this way, the water to be treated is supplied and treated in units of the treatment capacity of the tank.
  • chitosan is supplied as a coagulant by the coagulant supply unit 311.
  • Chitosan is supplied in a predetermined amount from the processing capacity in the second reaction tank 307 so that the concentration of chitosan in the second reaction tank 307 is 5 ppm to 150 ppm.
  • Calcium carbonate can be coarsened by mixing a flocculant with the water to be treated (calcium carbonate suspension) which has been subjected to the mixing treatment of calcium carbonate transferred from the first reaction tank 306. Calcium carbonate has a particle size of 10 ⁇ m or more when mixed with chitosan.
  • the water to be treated containing calcium carbonate coarsened in the second reaction tank 307 is then transferred to the filtration tank 308 through the pipe 305.
  • the filter tank 308 calcium carbonate having a particle size of 10 ⁇ m or more is filtered and removed by sand as a filter medium. In this way, the calcium component is removed from the coarsened calcium carbonate-containing water to be treated transferred from the second reaction tank 307 in the filtration tank 308, and the water can be softened.
  • the production of calcium carbonate can be promoted by vibrating the water to be treated mixed with the pH adjuster using the ultrasonic vibration device 310 in the process of softening the water and the process of adjusting the pH. That is, since the water softening device 301 can rapidly precipitate calcium carbonate, the treatment time can be shortened.
  • the water softening device 301 according to the fourth embodiment of the present disclosure is useful for suppressing scale damage in a hard water area.
  • the present disclosure relates to a water softening device that removes a hardness component contained in tap water or the like.
  • an object of the present disclosure is to provide a water softening device capable of removing calcium ions and magnesium ions, which are hardness components in water, for a relatively long period of time.
  • the water softening apparatus includes a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit, and the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the second treatment unit is provided with a filter that physically removes crystallized calcium carbonate in the first treatment unit, and the third treatment unit.
  • the unit is provided with a magnesium ion remover that removes magnesium ions in raw water, and each treatment is performed in the order of the first treatment unit, the second treatment unit, and the third treatment unit.
  • the water softening device can remove calcium ions and magnesium ions, which are hardness components in water, for a relatively long period of time.
  • the water softening apparatus comprises a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit, and the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions, and the raw water.
  • the second treatment unit is provided with an alkali feeder that changes the calcium ions contained in the calcium carbonate into crystals of calcium carbonate, and the second treatment unit is provided with a filter body that physically removes the crystallized calcium carbonate in the first treatment unit.
  • a magnesium ion remover that removes magnesium ions in raw water is provided, and each treatment is performed in the order of a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit.
  • the water softening apparatus according to the present disclosure first crystallizes calcium ions into calcium carbonate and physically removes them, and then removes magnesium ions. As a result, the water softening apparatus according to the present disclosure suppresses the consumption of the magnesium ion remover, and the magnesium ion remover can be used for a relatively long period of time.
  • the alkali feeder in the water softening apparatus adjusts the pH to a pH at which calcium ions in water crystallize but magnesium ions are difficult to crystallize.
  • the water softening apparatus selectively crystallizes calcium ions in water on the upstream side of the third treatment unit and removes them with a filter.
  • the water softening apparatus according to the present disclosure mainly removes magnesium ions in the third treatment unit, can reduce the consumption of the magnesium ion remover, and uses the magnesium ion remover for a relatively long period of time. Can be done.
  • FIG. 9 is a schematic view showing the configuration of the water softening device 401 according to the fifth embodiment.
  • the main body 402 of the water softening device 401 includes a hard water supply port 403, a first treatment unit 404, a second treatment unit 405, a third treatment unit 406, and a soft water outlet 407, respectively.
  • the pipe 408 for connecting the above is provided.
  • the hard water supply port 403 is connected to a water pipe to supply hard water (hereinafter, also simply referred to as “hard water”) which is raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the first treatment unit 404 includes an alkali feeder 409 that makes the hard water flowing in from the hard water supply port 403 alkaline, and changes calcium ions into calcium carbonate crystals. That is, the first treatment unit 404 includes an alkali feeder 409 that supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions and changes the calcium ions contained in the raw water into calcium carbonate crystals.
  • magnesium ions in water crystallize can be adjusted to a pH that is difficult to crystallize, and may be in any form of gas, liquid, or solid. If it is an alkaline agent, sodium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like may be added, or hydroxide ions may be added by electrolysis of water. Further, water may be reacted with a metal or a metal oxide to supply hydroxide ions into water. Specifically, any metal that reacts with water may be used, and Li, K, Ca, Na, Mg, Al, Zn, Fe, and the like can be considered. Li, K, Ca and Na react violently with water to alkalinize the water. Al, Zn, and Fe react with hot water to alkalinize the water. Since Mg reacts with water at room temperature, it is considered that alkalinization using Mg water is practically optimal.
  • the second treatment unit 405 includes a filter body 410 that filters water containing calcium carbonate that has flowed in from the first treatment unit 404. That is, the second treatment unit 405 includes a filter body 410 that physically removes the crystallized calcium carbonate in the first treatment unit 404.
  • the filter body 410 only needs to be able to remove the crystallized calcium carbonate, and the particle size of the crystallized calcium carbonate is measured by a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device and has a median diameter of about 0.1 ⁇ m to 30 ⁇ m. ..
  • the filter medium is not limited to a filter or a filter medium generally used for water purification by filtration such as a membrane, sand, and fiber.
  • An example of a measuring device using the above-mentioned laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device is LA-960 manufactured by HORIBA.
  • the third treatment unit 406 includes a magnesium ion remover 411 that removes magnesium ions in water containing magnesium ions that have flowed in from the second treatment unit 405. That is, the third treatment unit 406 includes a magnesium ion remover 411 that removes magnesium ions in the raw water.
  • the magnesium ion remover 411 may be any one that removes magnesium ions from water.
  • a resin it is preferable that it is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group and has a particle size of 0.1 mm to 5 mm containing 1 wt% to 20 wt% of calcium.
  • the present invention is not limited to zeolite, strongly acidic ion exchange resin, weakly acidic ion exchange resin, and other commonly used calcium / magnesium exchangers, adsorbents, and sorbents.
  • the soft water outlet 407 is connected to the pipe 408, and the soft water flowing out from the soft water outlet 407 is distributed to the bathroom, kitchen, and the like.
  • the water that has passed through the first treatment unit 404 is reformed into a solid calcium carbonate and water containing magnesium ions, and flows into the second treatment unit 405.
  • the second treatment unit 405 removes calcium carbonate from the water.
  • the water that has passed through the second treatment unit 405 is reformed into water containing magnesium ions and flows into the third treatment unit 406.
  • the third treatment unit 406 removes magnesium ions from water by the magnesium ion remover 411.
  • the water that has passed through the third treatment unit 406 becomes soft water, flows out to the soft water outlet 407, and can be used in the bathroom or kitchen.
  • the water softening device 401 according to the fifth embodiment selectively crystallizes calcium ions in water on the upstream side of the third treatment unit 406 provided with the magnesium ion remover 411, and is a filter body. It can be removed by 410.
  • the water softening apparatus 401 according to the fifth embodiment first crystallizes calcium ions into calcium carbonate by the first treatment unit 404 and the second treatment unit 405 to physically remove them, and then the first treatment unit 404 and the second treatment unit 405.
  • the magnesium ion is removed from the water by the three treatment unit 406. Therefore, the water softening device 401 of the fifth embodiment can reduce the consumption of the magnesium ion removing body 411, and the magnesium ion removing body 411 can be used for a relatively long period of time.
  • the reaction in the configuration in which the magnesium solid is provided in the first treatment unit 404 is shown.
  • the first treatment section 404 is provided with a magnesium solid of about 6 mm, and the raw water flowing in from the hard water supply port 403 comes into contact with magnesium.
  • the reaction formula between this magnesium solid and water is shown below. (1) Mg + 2H 2 O ⁇ Mg 2+ + 2OH ⁇ + H2 ⁇ (2) HCO 3- + OH - ⁇ CO 3 2- + H 2 O (3) Ca 2+ + CO 3 2- ⁇ CaCO 3 ⁇
  • Magnesium solid and water react, hydroxide ions (OH -) are generated. Hydroxide ion (OH -) and then the bicarbonate ion (HCO 3-) reaction, a carbonate ion (CO 3 2-). Calcium ion (Ca 2+ ) changes into calcium carbonate crystals by reacting with carbonate ion (CO 3 2- ).
  • FIG. 10 (a) shows a graph of changes in calcium ions due to this reaction
  • FIG. 10 (b) shows the results of changes in pH.
  • 10 (a) and 10 (b) are the results when 2 g of magnesium solid was added to 100 mL of simulated tap water having a hardness of 310 ppm and stirred. The aqueous solution obtained at each time after adding 2 g of the magnesium solid was collected, crystals were removed with a 0.2 ⁇ m filter, and the amount of ions was measured. According to this, the pH rises with time, and calcium ions decrease with increasing pH. It can be seen that the amount of calcium ions is almost constant until the pH reaches about 8.5, but decreases when the pH reaches 8.5.
  • the amount of ions was measured using ion chromatography.
  • An example of the measuring instrument is ICS-2100 manufactured by Dionex.
  • the alkali feeder 409 according to Example 1 can selectively crystallize calcium ions with respect to magnesium ions.
  • the water softening device 401 according to the first embodiment only increases magnesium ions in water by alkalizing using a magnesium solid, and can be used as domestic water without any problem.
  • FIG. 11 is a schematic view showing the configuration of the water softening device 401 according to the second embodiment of the fifth embodiment.
  • the first processing unit 404 is provided with a magnesium solid 412
  • the second processing unit 405 is provided with a filter 413
  • the third treatment section 406 is provided with a resin 414 which is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group and contains 1 wt% to 20 wt% of calcium and has a particle diameter in the range of 0.1 mm to 5 mm.
  • Example 2 shows a configuration including a magnesium solid 412 as an example of the alkali feeder 409, a filter 413 as an example of the filter body 410, and a resin 414 as an example of the magnesium ion remover 411.
  • FIG. 12 shows the results of the principle confirmation test of the first processing unit 404, the second processing unit 405, and the third processing unit 406.
  • 100 mL of simulated tap water having a hardness of 310 ppm was prepared as raw water, and as the first treatment unit 404, 1 g of magnesium solid was added to the simulated tap water and stirred for 60 minutes.
  • the second treatment unit 405 the water was filtered through a 0.2 ⁇ m filter.
  • the third treatment section 406 0.5 mL of a resin which is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group was added to the filtered water from the second treatment section 405, and the mixture was stirred for 60 minutes.
  • the raw water after the treatment of the first treatment unit 404 is 204 ppm of calcium and 106 ppm of magnesium ions in 310 ppm of hard water.
  • calcium is reduced to 14 ppm, while magnesium ions are 244 ppm and the total hardness is 258 ppm.
  • calcium ions became 22 ppm and magnesium ions became 3 ppm, and the total hardness could be reduced to 25 ppm. It is a measurement error that calcium ions increase through the steps of the second processing unit 405 and the third processing unit 406.
  • the water softening device 401 passes the first treatment unit 404, the second treatment unit 405, and the third treatment unit 406 in order, so that the life of the magnesium ion remover 411 is reached. Can be stretched, and hard water can be softened.
  • the water softening device 401 according to the fifth embodiment is useful for suppressing scale damage in a hard water area.
  • the present disclosure relates to a water softening device that removes a hardness component contained in tap water or the like.
  • an object of the present disclosure is to provide a water softening device capable of removing calcium ions and magnesium ions, which are hardness components in water, for a relatively long period of time.
  • the water softening apparatus includes a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit, and the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the three treatment units are provided with a magnesium ion remover that removes magnesium ions in the raw water, and each treatment is performed in the order of the first treatment unit, the second treatment unit, and the third treatment unit.
  • a sound generating unit is provided.
  • the water softening device can remove calcium ions and magnesium ions, which are hardness components in water, for a long period of time.
  • the water softening apparatus comprises a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit, and the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions, and the raw water.
  • the second treatment unit is provided with a filter body for physically removing the crystallized calcium carbonate in the first treatment unit, and is provided with a granular alkali feeder that changes the calcium ions contained in the calcium carbonate into crystals of calcium carbonate.
  • the part is provided with a magnesium ion remover that removes magnesium ions in raw water, and each treatment is performed in the order of the first treatment part, the second treatment part, and the third treatment part, and the first treatment part generates ultrasonic waves. It has a part.
  • the water softening apparatus first crystallizes calcium ions into calcium carbonate and physically removes them, and then removes magnesium ions. As a result, the consumption of the magnesium ion remover due to calcium ions can be suppressed, and the magnesium ion remover can be used for a relatively long period of time. Therefore, unlike the conventional water softening device, the water softening device according to the present disclosure does not require maintenance such as frequent regeneration with salt water, and can supply soft water.
  • the water softening device can finely vibrate the granular alkali feeder by the ultrasonic vibration generated from the ultrasonic wave generating unit provided in the first treatment unit, and promote the pH adjustment. .. Further, the water softening apparatus according to the present disclosure suppresses deposits on the alkaline feeder by rubbing the alkaline feeders against each other by the energy of ultrasonic vibration, and produces hydroxide ions for a relatively long period of time. Can be supplied. Moreover, the water softening apparatus according to the present disclosure can raise the water temperature by the vibration of water molecules by ultrasonic waves, and can stably supply hydroxide ions even if the water temperature is low in winter or cold regions.
  • the alkali feeder in the water softening apparatus adjusts the pH to a pH at which calcium ions in water crystallize but magnesium ions are difficult to crystallize.
  • the water softening device selectively crystallizes calcium ions in water on the upstream side of the third treatment unit and removes them by a filter.
  • the water softening apparatus mainly removes magnesium ions in the third treatment unit, can reduce the consumption of the magnesium ion remover, and uses the magnesium ion remover for a relatively long period of time. Can be done.
  • FIG. 13 is a schematic view showing the configuration of the water softening device 501 according to the sixth embodiment.
  • the main body 502 of the water softening device 501 includes a hard water supply port 503, a first treatment unit 504, a second treatment unit 505, a third treatment unit 506, and a soft water outlet 507, respectively.
  • the pipe 508 for connecting the above is provided.
  • the hard water supply port 503 is connected to a water pipe to supply hard water (hereinafter, also simply referred to as "hard water”) which is raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • hard water which is raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the first treatment unit 504 is provided with a granular alkali feeder 509 that makes the hard water flowing in from the hard water supply port 503 alkaline, and changes calcium ions into calcium carbonate crystals. That is, the first treatment unit 504 includes a granular alkali feeder 509 that supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions and changes the calcium ions contained in the raw water into crystals of calcium carbonate.
  • magnesium ions in water crystallize can be adjusted to a pH that is difficult to crystallize, and may be in any form of gas, liquid, or solid. If it is an alkaline agent, sodium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like may be added, or hydroxide ions may be added by electrolysis of water. Further, water may be reacted with a metal or a metal oxide to supply hydroxide ions into water. Specifically, any metal that reacts with water may be used, and Li, K, Ca, Na, Mg, Al, Zn, Fe, and the like can be considered. Li, K, Ca and Na react violently with water to alkalinize the water. Al, Zn, and Fe react with hot water to alkalinize the water. Since Mg reacts with water at room temperature, it is considered that alkalinization using Mg water is practically optimal.
  • FIG. 14 is a schematic view showing the configuration of the first processing unit 504.
  • the bottom of the first treatment unit 504 is filled with a granular alkali feeder 509 in the housing 512, and hard water introduced from the lower part of the housing 512 through the pipe 508 is the alkali feeder. It is configured to go up while in contact with 509 and be transported to the second processing unit 505.
  • An ultrasonic wave generating unit 513 is provided in the lower part of the housing 512, and the ultrasonic wave vibration generated from the ultrasonic wave generating unit 513 propagates through water to vibrate the alkali feeder 509.
  • the ultrasonic wave generating unit 513 is installed at the bottom of the housing 512, but if the alkali feeder 509 can be vibrated, there is no difference in the effect regardless of the location. ..
  • the second treatment unit 505 includes a filter body 510 that filters water containing calcium carbonate that has flowed in from the first treatment unit 504. That is, the second treatment unit 505 includes a filter body 510 that physically removes the crystallized calcium carbonate in the first treatment unit 504.
  • the filter body 510 only needs to be able to remove the crystallized calcium carbonate, and the particle size of the crystallized calcium carbonate is measured by a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device, and the median diameter is about 0.1 ⁇ m to 30 ⁇ m. ..
  • the filter medium is not limited to a filter or a filter medium generally used for water purification by filtration such as a membrane, sand, and fiber.
  • An example of a measuring device using the above-mentioned laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device is LA-960 manufactured by HORIBA.
  • the third treatment unit 506 includes a magnesium ion remover 511 that removes magnesium ions in water containing magnesium ions that have flowed in from the second treatment unit 505. That is, the third treatment unit 506 includes a magnesium ion remover 511 that removes magnesium ions in the raw water.
  • the magnesium ion remover 511 may be any one that removes magnesium ions from water.
  • a resin it is preferable that it is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group and has a particle size of 0.1 mm to 5 mm containing 1 wt% to 20 wt% of calcium.
  • the present invention is not limited to zeolite, strongly acidic ion exchange resin, weakly acidic ion exchange resin, and other commonly used calcium / magnesium exchangers, adsorbents, and sorbents.
  • the soft water outlet 507 is connected to the pipe 508, and the soft water flowing out from the soft water outlet 507 is distributed to the bathroom or kitchen.
  • the water that has passed through the first treatment unit 504 is reformed into a solid calcium carbonate and water containing magnesium ions, and flows into the second treatment unit 505.
  • the second treatment unit 505 removes calcium carbonate from the water.
  • the water that has passed through the second treatment unit 505 is reformed into water containing magnesium ions and flows into the third treatment unit 506.
  • the third treatment unit 506 removes magnesium ions from water by the magnesium ion remover 511.
  • the water that has passed through the third treatment unit 506 becomes soft water and flows out to the soft water outlet 507, and can be used in the bathroom or kitchen.
  • the water softening device 501 of the sixth embodiment selectively crystallizes calcium ions in water on the upstream side of the third treatment unit 506 provided with the magnesium ion remover 511, and the filter body 510 is used. Can be removed.
  • the water softening apparatus 501 according to the sixth embodiment first, the first treatment unit 504 and the second treatment unit 505 crystallize calcium ions into calcium carbonate and physically remove them, and then the second treatment unit 501.
  • the magnesium ion is removed from the water by the three treatment unit 506. Therefore, the water softening device 501 according to the sixth embodiment can reduce the consumption of the magnesium ion removing body 511, and the magnesium ion removing body 511 can be used for a relatively long period of time.
  • the water softening device 501 finely vibrates the granular alkali feeder 509 by the ultrasonic vibration generated from the ultrasonic wave generating unit 513 provided in the first processing unit 504, and pH. Adjustment can be promoted.
  • the water softening device 501 according to the sixth embodiment suppresses deposits on the alkaline feeder 509 by rubbing the granular alkaline feeders 509 against each other by the energy of ultrasonic vibration, and for a relatively long period of time. Hydroxide ions can be supplied over. Further, the water softening device 501 according to the sixth embodiment raises the water temperature by the vibration of water molecules due to ultrasonic vibration, and stably supplies hydroxide ions even when the water temperature is low in winter or cold regions. be able to.
  • the reaction in the configuration in which the magnesium solid is provided in the first treatment unit 504 is shown.
  • the first treatment unit 504 is provided with a magnesium solid of about 6 mm, and the raw water flowing in from the hard water supply port 503 comes into contact with magnesium.
  • the reaction formula between this magnesium solid and water is shown below. (4) Mg + 2H 2 O ⁇ Mg 2+ + 2OH ⁇ + H2 ⁇ (5) HCO 3- + OH - ⁇ CO 3 2- + H 2 O (6) Ca 2+ + CO 3 2- ⁇ CaCO 3 ⁇ Magnesium solid and water react, hydroxide ions (OH -) are generated. Hydroxide ion (OH -) and then the bicarbonate ion (HCO 3-) reaction, a carbonate ion (CO 3 2-). Calcium ion (Ca 2+ ) changes into calcium carbonate crystals by reacting with carbonate ion (CO 3 2- ).
  • FIG. 15 (a) shows a graph of changes in calcium ions due to this reaction
  • FIG. 15 (b) shows the results of changes in pH.
  • 15 (a) and 15 (b) are the results when 2 g of magnesium solid was added to 100 mL of simulated tap water having a hardness of 310 ppm and stirred. The aqueous solution obtained at each time after adding 2 g of the magnesium solid was collected, crystals were removed with a 0.2 ⁇ m filter, and the amount of ions was measured. According to this, the pH rises with time, and calcium ions decrease with increasing pH. It can be seen that the amount of calcium ions is almost constant until the pH reaches about 8.5, but decreases when the pH reaches 8.5.
  • the amount of ions was measured using ion chromatography.
  • An example of the measuring instrument is ICS-2100 manufactured by Dionex.
  • the alkali feeder 509 according to Example 3 can selectively crystallize calcium ions with respect to magnesium ions.
  • the pH in the beaker just containing the magnesium solid rose to about 9 in 1 hour, but the speed slowed down after that and did not reach pH 10 even after 17 hours. This is the surface of the magnesium solid, and when the reaction shown by the above reaction formula occurs, the crystals precipitated by the reaction of the reaction formula (6) stay on the surface of the magnesium solid or around it, and a part of it is magnesium. It is considered that one of the factors is that it adhered to the solid and prevented the reaction of the reaction formula (4) from occurring.
  • the pH in the beaker to which ultrasonic vibration is applied reaches pH 10 in 30 minutes from the start, and it is possible to maintain the pH at which calcium ions are stably crystallized in a short time as compared with the case without ultrasonic vibration. it can.
  • FIG. 17 is a schematic view showing the configuration of the water softening device 501 according to the fifth embodiment of the sixth embodiment.
  • the first processing unit 504 is provided with a magnesium solid 514
  • the second processing unit 505 is provided with a filter 515
  • the third treatment unit 506 is provided with a resin 516 which is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group and contains 1 wt% to 20 wt% of calcium and has a particle diameter in the range of 0.1 mm to 5 mm. ing. That is, Example 5 shows a configuration including a magnesium solid 514 as an example of the alkali feeder 509, a filter 515 as an example of the filter body 510, and a resin 516 as an example of the magnesium ion remover 511.
  • FIG. 18 shows the results of the principle confirmation test of the first processing unit 504, the second processing unit 505, and the third processing unit 506.
  • 100 mL of simulated tap water having a hardness of 310 ppm was prepared as raw water, and as the first treatment unit 504, 1 g of magnesium solid was added to the simulated tap water and stirred for 60 minutes.
  • the second treatment unit 505 the water was filtered through a 0.2 ⁇ m filter.
  • the third treatment section 506 0.5 mL of a resin which is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group was added to the filtered water from the second treatment section 505, and the mixture was stirred for 60 minutes.
  • the raw water after the treatment of the first treatment unit 504 contains 204 ppm of calcium and 106 ppm of magnesium ions in 310 ppm of hard water.
  • calcium decreases to 14 ppm, while magnesium ions become 244 ppm and the total hardness becomes 258 ppm.
  • calcium ions became 22 ppm and magnesium ions became 3 ppm, and the total hardness could be reduced to 25 ppm. It is a measurement error that calcium ions are increased through the steps of the second processing unit 505 and the third processing unit 506. As a result, the life of the magnesium ion remover 511 could be extended by about 1.2 times. Ion chromatography similar to Example 3 was used for the measurement.
  • the water softening device 501 according to the fifth embodiment of the sixth embodiment passes through the first treatment unit 504, the second treatment unit 505, and the third treatment unit 506 in this order, so that the life of the magnesium ion remover 511 is reached. Can be stretched, and hard water can be softened.
  • the water softening device 501 according to the sixth embodiment is useful for suppressing scale damage in a hard water area.
  • the present disclosure relates to a water softening device that removes a hardness component contained in tap water or the like.
  • an object of the present disclosure is to provide a water softening device capable of removing calcium ions and magnesium ions, which are hardness components in water, for a relatively long period of time.
  • the water softening apparatus includes a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit, and the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • a filter body for physically removing the converted calcium carbonate is provided
  • the third treatment unit is provided with a magnesium ion remover for removing magnesium ions in the raw water, in the order of the first treatment unit, the second treatment unit, and the third treatment unit. It is for processing.
  • the water softening device can remove calcium ions and magnesium ions, which are hardness components in water, for a relatively long period of time.
  • the water softening apparatus includes a first treatment unit, a second treatment unit, and a third treatment unit, and the first treatment unit supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions, and the raw water.
  • a reaction tank that promotes the crystallization of calcium carbonate is provided in the subsequent stage with an alkali feeder that changes the calcium ions contained in the calcium carbonate into crystals of calcium carbonate, and the second treatment section crystallizes in the first treatment section.
  • a filter body for physically removing calcium carbonate is provided, and a third treatment unit is provided with a magnesium ion remover for removing magnesium ions in raw water, and each treatment is performed in the order of the first treatment unit, the second treatment unit, and the third treatment unit. It is something to do.
  • the water softening apparatus first crystallizes calcium ions into calcium carbonate and physically removes them, and then removes magnesium ions.
  • the water softening apparatus according to the present disclosure suppresses the consumption of the magnesium ion remover, and the magnesium ion remover can be used for a relatively long period of time.
  • the crystallization rate of calcium carbonate can be increased by the reaction tank provided in the first treatment unit, and calcium ions can be removed with high efficiency.
  • the reaction time is extended, the crystal size of calcium carbonate becomes larger, and the filtration of the second treatment section becomes easier.
  • the alkali feeder in the water softening apparatus adjusts the pH to a pH at which calcium ions in water crystallize but magnesium ions are difficult to crystallize.
  • the water softening apparatus selectively crystallizes calcium ions in water on the upstream side of the third treatment unit and removes them with a filter.
  • the water softening apparatus according to the present disclosure mainly removes magnesium ions in the third treatment unit, can reduce the consumption of the magnesium ion remover, and uses the magnesium ion remover for a relatively long period of time. Can be done.
  • FIG. 19 is a schematic view showing the configuration of the water softening device 601 according to the seventh embodiment.
  • the main body 602 of the water softening device 601 includes a hard water supply port 603, a first treatment unit 604, a second treatment unit 605, a third treatment unit 606, and a soft water outlet 607, respectively.
  • the pipe 608 for connecting the above is provided.
  • the hard water supply port 603 is connected to a water pipe to supply hard water (hereinafter, also simply referred to as "hard water”) which is raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • hard water which is raw water containing calcium ions and magnesium ions.
  • the first treatment unit 604 is provided with an alkali feeder 609 that makes the hard water flowing in from the hard water supply port 603 alkaline, and changes calcium ions into calcium carbonate crystals. That is, the first treatment unit 604 includes an alkali feeder 609 that supplies hydroxide ions to raw water containing calcium ions and magnesium ions and changes the calcium ions contained in the raw water into calcium carbonate crystals.
  • the alkali feeder 609 can be adjusted to a pH at which calcium ions in water crystallize but magnesium ions are difficult to crystallize, and may be in any form of gas, liquid, or solid. If it is an alkaline agent, sodium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like may be added, or hydroxide ions may be added by electrolysis of water. Further, water may be reacted with a metal or a metal oxide to supply hydroxide ions into water. Specifically, any metal that reacts with water may be used, and Li, K, Ca, Na, Mg, Al, Zn, Fe, and the like can be considered. Li, K, Ca and Na react violently with water to alkalinize the water. Al, Zn, and Fe react with hot water to alkalinize the water. Since Mg reacts with water at room temperature, it is considered that alkalinization using Mg water is practically optimal.
  • the first treatment unit 604 is provided with a reaction tank 610 that promotes the crystallization of calcium carbonate in the subsequent stage of the alkali feeder 609.
  • the reaction tank 610 is a tank for reacting hard water with hydroxide ions supplied from the alkali feeder 609, and is preferably having a capacity capable of securing time for all hydroxide ions to be consumed in the reaction. If the contact time with the alkali feeder 609 is extended in order to secure the reaction time, the reaction of (Equation 1) proceeds excessively, and the magnesium solid is consumed quickly. Therefore, it is necessary to provide a reaction tank 610 which is another container that does not come into contact with the magnesium solid.
  • the reaction time in the reaction tank 610 is preferably 1 time or more with respect to the contact time between hard water and the magnesium solid, that is, the volume of the reaction tank 610 is preferably 1 time or more with that of the magnesium solid.
  • the shape of the reaction tank 610 is such that the inflow water and the outflow water into the reaction tank 610 are not mixed.
  • the inside of the tank has a cylindrical double structure, and no backflow occurs when water is passed. It is a structure that flows in one direction.
  • a pipe shape that takes a reaction time while passing water may be provided as a substitute for the reaction tank 610.
  • a stirring mechanism for promoting crystallization may be provided in the reaction tank 610, or the reaction tank 610 may be provided with an uneven shape for facilitating crystallization.
  • the second treatment unit 605 includes a filter body 611 that filters water containing calcium carbonate that has flowed in from the first treatment unit 604. That is, the second treatment unit 605 includes a filter body 611 that physically removes the crystallized calcium carbonate in the first treatment unit 604.
  • the filter body 611 only needs to be able to remove the crystallized calcium carbonate, and the particle size of the crystallized calcium carbonate is measured by a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device, and the median diameter is about 0.1 ⁇ m to 30 ⁇ m. ..
  • the filter medium is not limited to a filter or a filter medium generally used for water purification by filtration such as a membrane, sand, and fiber.
  • An example of a measuring device using the above-mentioned laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device is LA-960 manufactured by HORIBA.
  • the third treatment unit 606 includes a magnesium ion remover 612 that removes magnesium ions in water containing magnesium ions that have flowed in from the second treatment unit 605. That is, the third treatment unit 606 includes a magnesium ion remover 612 that removes magnesium ions in the raw water.
  • the magnesium ion remover 612 may be any one that removes magnesium ions from water.
  • the addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group has a particle size of 0.1 mm to 5 mm and contains 1 wt% to 20 wt% of calcium.
  • the present invention is not limited to zeolite, strongly acidic ion exchange resin, weakly acidic ion exchange resin, and other commonly used calcium / magnesium exchangers, adsorbents, and sorbents.
  • the soft water outlet 607 is connected to the pipe 608, and the soft water flowing out from the soft water outlet 607 is distributed to the bathroom or kitchen.
  • the water that has passed through the first treatment section 604 is reformed into a solid calcium carbonate and water containing magnesium ions, and flows into the second treatment section 605.
  • the second treatment unit 605 removes calcium carbonate from the water.
  • the water that has passed through the second treatment unit 605 is reformed into water containing magnesium ions and flows into the third treatment unit 606.
  • the third treatment unit 606 removes magnesium ions from water by the magnesium ion remover 612.
  • the water that has passed through the third treatment unit 606 becomes soft water and flows out to the soft water outlet 607, and can be used in the bathroom or kitchen.
  • the water softening device 601 according to the seventh embodiment selectively crystallizes calcium ions in water on the upstream side of the third treatment unit 606 provided with the magnesium ion removing body 612, and the filter body 611. Can be removed by As described above, in the water softening apparatus 601 according to the seventh embodiment, first, the first treatment unit 604 and the second treatment unit 605 crystallize calcium ions into calcium carbonate and physically remove them, and then the first treatment unit 604. The magnesium ion is removed from the water by the three treatment unit 606. Therefore, the water softening device 601 according to the seventh embodiment can reduce the consumption of the magnesium ion removing body 612, and the magnesium ion removing body 612 can be used for a relatively long period of time.
  • the crystallization rate of calcium carbonate can be increased by the reaction tank 610 provided in the first treatment unit 604, and calcium ions can be removed with high efficiency. Can be done.
  • the crystal size of calcium carbonate becomes larger due to the extension of the reaction time, and the filtration of the second treatment unit 605 becomes easy.
  • the reaction in the configuration in which the magnesium solid is provided in the first treatment unit 604 is shown.
  • the first treatment unit 604 is provided with a magnesium solid of about 6 mm, and the raw water flowing in from the hard water supply port 603 comes into contact with magnesium.
  • the reaction formula between this magnesium solid and water is shown below.
  • Hydroxide ions (OH -) are generated.
  • FIG. 20 (a) shows a graph of changes in calcium ions due to this reaction
  • FIG. 20 (b) shows the results of changes in pH.
  • 20 (a) and 20 (b) are the results when 2 g of magnesium solid was added to 100 mL of simulated tap water having a hardness of 310 ppm and stirred. The aqueous solution obtained at each time after adding 2 g of the magnesium solid was collected, crystals were removed with a 0.2 ⁇ m filter, and the amount of ions was measured. According to this, the pH rises with time, and calcium ions decrease with increasing pH. It can be seen that the amount of calcium ions is almost constant until the pH reaches about 8.5, but decreases when the pH reaches 8.5.
  • the amount of ions was measured using ion chromatography.
  • An example of the measuring instrument is ICS-2100 manufactured by Dionex.
  • the alkali feeder 609 according to Example 6 can selectively crystallize calcium ions with respect to magnesium ions.
  • the water softening device 601 according to the sixth embodiment only increases magnesium ions in water by alkalizing using a magnesium solid, and can be used as domestic water without any problem.
  • FIG. 21 is a schematic view showing the configuration of the water softening device 601 according to the seventh embodiment of the seventh embodiment.
  • the first processing unit 604 is provided with a magnesium solid 613
  • the second processing unit 605 is provided with a filter 614
  • the third treatment section 606 is provided with a resin 615 which is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group and contains 1 wt% to 20 wt% of calcium and has a particle diameter in the range of 0.1 mm to 5 mm.
  • Example 7 shows a configuration including a magnesium solid 613 as an example of the alkali feeder 609, a filter 614 as an example of the filter body 611, and a resin 615 as an example of the magnesium ion remover 612.
  • FIG. 22 shows the results of the principle confirmation test of the first processing unit 604, the second processing unit 605, and the third processing unit 606.
  • 100 mL of simulated tap water having a hardness of 310 ppm was prepared as raw water, and as the first treatment unit 604, 1 g of magnesium solid was added to the simulated tap water described above and stirred for 60 minutes.
  • the second treatment unit 605 the water was filtered through a 0.2 ⁇ m filter.
  • the third treatment section 606 0.5 mL of a resin which is an addition polymer of an unsaturated compound having a carboxyl group was added to the filtered water from the second treatment section 605 and stirred for 60 minutes.
  • the raw water after the treatment of the first treatment unit 604 contains 204 ppm of calcium and 106 ppm of magnesium ions in 310 ppm of hard water.
  • calcium decreases to 14 ppm, while magnesium ions become 244 ppm and the total hardness becomes 258 ppm.
  • calcium ions became 22 ppm and magnesium ions became 3 ppm, and the total hardness could be reduced to 25 ppm. It is a measurement error that calcium ions are increased through the steps of the second processing unit 605 and the third processing unit 606.
  • the life of the magnesium ion remover 612 could be extended by about 1.2 times.
  • the same ion chromatography as in Example 6 was used for the measurement.
  • the water softening device 601 according to the seventh embodiment of the seventh embodiment passes through the first treatment unit 604, the second treatment unit 605, and the third treatment unit 606 in order, so that the life of the magnesium ion remover 612 is reached. Can be stretched, and hard water can be softened.
  • FIGS. 23 and 24 show the verification results of crystallization and enlargement of the particle size when the reaction time is secured while running water. ..
  • the water immediately after the alkali supply of the first treatment unit 604 was stirred for 5 minutes, and the crystallization rate and particle size before and after the stirring were measured.
  • the crystallization rate of calcium carbonate before stirring was 36%
  • the crystallization rate after stirring was 36%. It rose to 68%.
  • the median diameter of the particle size of calcium carbonate before stirring was 2.8 ⁇ m
  • the water softening device 601 according to the seventh embodiment of the seventh embodiment includes a reaction tank 610 having a flow path that sufficiently promotes crystallization in the subsequent stage of the alkali feeder 609 of the first treatment unit 604.
  • the water softening device 601 according to the seventh embodiment of the seventh embodiment can increase the crystallization rate of calcium carbonate, and can extend the life of the magnesium ion remover 612 in the subsequent stage.
  • the water softening device 601 according to the seventh embodiment of the seventh embodiment can increase the crystal particle size of calcium carbonate, and can increase the filtration rate in the subsequent stage.
  • the water softening device 601 according to the seventh embodiment is useful for suppressing scale damage in a hard water area.
  • the water softening device according to the present disclosure can be applied to a place-of-use type water purifier (POU: Point of Use) or a building entrance-installed water purifier (POE: Point of Entry).
  • POU place-of-use type water purifier
  • POE building entrance-installed water purifier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

軟水化装置(101)は、軟水化槽(103)と、中和槽(104)と、電解槽(112)と、処理槽(113)とを備える。軟水化槽(103)は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂(110)により軟水化する。中和槽(104)は、軟水化槽(103)を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂(111)により中和する。電解槽(112)は、軟水化槽(103)の弱酸性陽イオン交換樹脂(110)を再生するための酸性電解水と、中和槽(104)の弱塩基性陰イオン交換樹脂(111)を再生するアルカリ性電解水とを生成する。処理槽(113)は、軟水化槽(103)を流通した酸性電解水と中和槽(104)を流通したアルカリ性電解水とを混合して電解槽(112)に供給する。

Description

軟水化装置
 本開示は、生活水を得る軟水化装置に関するものである。
 従来、この種の軟水化装置としては、陽イオン交換樹脂を用いたものが数多く提案されている。例えば、ナトリウムイオンを官能基として有する陽イオン交換樹脂(強酸性陽イオン交換樹脂)を用い、原水中に含まれる硬度成分であるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンをナトリウムイオンにイオン交換して軟水を得るものが知られている。
 陽イオン交換樹脂は、使用を続けるとイオン交換能力が低下または消失する。すなわち、陽イオン交換樹脂の官能基であるナトリウムイオンすべてが、硬度成分であるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンと交換された後は、イオン交換ができなくなる。そのため、再びイオン交換を可能とするために、陽イオン交換樹脂の再生を行う必要がある。再生処理としては、飽和食塩水等の再生水を陽イオン交換樹脂に通水するといった処理が行われる。そのような再生処理では、軟水の使用量に応じて定期的に食塩を補充する必要があるため、食塩の補充に手間がかかるという問題がある。また、そのような再生処理は、多量の食塩を用いるため環境問題の原因となっている。
 そこで、弱酸性陽イオン交換樹脂を用いた軟水化装置では、食塩を使用しない陽イオン交換樹脂の再生方法として、電気分解で生成した酸性電解水により陽イオン交換樹脂を再生する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。弱酸性陽イオン交換樹脂は、官能基の末端にプロトンを有しており、原水中に含まれるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンを水素イオンに交換して原水を軟水化している。このため、酸性電解水により弱酸性陽イオン交換樹脂の再生が可能になる。
特開2011-30973号公報 特開2009-165954号公報 特開2014-100633号公報 特開2014-210232号公報 特開2000-140840号公報
 しかしながら、弱酸性陽イオン交換樹脂で処理された軟水には交換されて出てきた水素イオンを多く含むため、処理後の軟水の水素イオン指数(pH)が低下してしまい、生活水に適合しないという課題を有している。
 そこで本開示は、弱酸性陽イオン交換樹脂を用いた軟水化装置において、生活水として使用可能な軟水を生成することができ、且つ、再生処理により比較的長期にわたり性能を維持することができる軟水化装置を提供することを目的とする。
 そして、本開示に係る軟水化装置は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、軟水化槽を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂により中和する中和槽と、軟水化槽の弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための酸性電解水と、中和槽の弱塩基性陰イオン交換樹脂を再生するアルカリ性電解水とを生成する電解槽と、軟水化槽を流通した酸性電解水と中和槽を流通したアルカリ性電解水とを混合して電解槽に供給する処理槽とを備えるものである。
 本開示に係る軟水化装置によれば、弱酸性陽イオン交換樹脂を用いた軟水化装置において、生活水として使用可能な軟水を生成することができ、且つ、再生処理により比較的長期にわたり性能を維持することができる。
図1は、本開示の実施の形態1に係る軟水化装置の構成を示す概念図である。 図2は、同軟水化装置の循環流路を示す図である。 図3は、同軟水化装置の動作時の状態を示す図である。 図4は、本開示の実施の形態2に係る軟水化装置の構成を示す概念図である。 図5は、本開示の実施の形態3に係る軟水化装置の構成を示す概念図である。 図6は、同軟水化装置の循環流路を示す図である。 図7は、同軟水化装置の動作パターンを示す図である。 図8は、本開示の実施の形態4に係る軟水化装置の構成を示す概念図である。 図9は、本開示の実施の形態5に係る軟水化装置の構成を示す概略図である。 図10は、実施の形態5の実施例1に係る軟水化装置におけるカルシウムイオン量及びpHの変化を示すグラフ((a)カルシウムイオンの推移を示すグラフ、(b)pHの変化を示すグラフ)である。 図11は、実施の形態5の実施例2に係る軟水化装置の構成を示す概略図である。 図12は、同軟水化装置の各処理ステップでの硬度変化を示すグラフである。 図13は、本開示の実施の形態6に係る軟水化装置の構成を示す概略図である。 図14は、同軟水化装置の第一処理部の構成を示す概略図である。 図15は、実施の形態6の実施例3に係る軟水化装置におけるカルシウムイオン量及びpHの変化を示すグラフ((a)カルシウムイオンの推移を示すグラフ、(b)pHの変化を示すグラフ)である。 図16は、実施の形態6の実施例4に係る軟水化装置の超音波振動によるpH調整促進の効果を示すグラフである。 図17は、実施の形態6の実施例5に係る軟水化装置の構成を示す概略図である。 図18は、同軟水化装置の各処理ステップでの硬度変化を示すグラフである。 図19は、本開示の実施の形態7に係る軟水化装置の構成を示す概略図である。 図20は、実施の形態7の実施例6に係る軟水化装置におけるカルシウムイオン量及びpHの変化を示すグラフ((a)カルシウムイオンの推移を示すグラフ、(b)pHの変化を示すグラフ)である。 図21は、実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置の構成を示す概略図である。 図22は、同軟水化装置の各処理ステップでの硬度変化を示すグラフである。 図23は、実施の形態7の実施例8に係る軟水化装置の反応時間による結晶化率変化を示すグラフである。 図24は、同軟水化装置の反応時間による結晶粒子径変化を示すグラフである。
 本開示に係る軟水化装置は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、軟水化槽を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂により中和する中和槽と、軟水化槽の弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための酸性電解水と、中和槽の弱塩基性陰イオン交換樹脂を再生するアルカリ性電解水とを生成する電解槽と、軟水化槽を流通した酸性電解水と中和槽を流通したアルカリ性電解水とを混合して電解槽に供給する処理槽とを備える。
 こうした構成によれば、本開示に係る軟水化装置は、軟水化槽と中和槽によって、外部から供給される硬度成分を含む原水から、生活水として使用可能な軟水を生成することができる。一方、本開示に係る軟水化装置は、電解槽と処理槽によって、軟水化槽の弱酸性陽イオン交換樹脂と中和槽の弱塩基性陰イオン交換樹脂とをそれぞれ再生することができるので、比較的長期にわたり軟水化性能を維持することができる。つまり、弱酸性陽イオン交換樹脂を用いた軟水化装置において、生活水として使用可能な軟水を生成することができ、且つ、再生処理により比較的長期にわたり性能を維持することができる。
 また、本開示に係る軟水化装置では、電解槽から酸性電解水を引き出して軟水化槽の上流側へ送水可能とする第一供給流路と、電解槽からアルカリ性電解水を引き出して中和槽の上流側へ送水可能とする第二供給流路と、処理槽の上流側を軟水化槽の下流側に接続可能とする第一回収流路と、処理槽の上流側を中和槽の下流側に接続可能とする第二回収流路とをさらに備える。そして、本開示に係る軟水化装置は、軟水化処理の際には、開閉弁の切り替えによって、外部から供給される原水を軟水化槽と中和槽の順に流通させて排出し、再生処理の際には、開閉弁の切り替えによって、処理槽の水を電解槽から第一供給流路を通じて軟水化槽へ供給し、軟水化槽を流通した水を処理槽へ第一回収流路を通じて回収し、処理槽の水を電解槽から第二供給流路を通じて中和槽へ供給し、中和槽を流通した水を処理槽へ第二回収流路を通じて回収する。
 このようにすることで、本開示に係る軟水化装置は、軟水化処理と再生処理とを容易に切り替えて実行することができる。
 また、本開示に係る軟水化装置では、処理槽は、軟水化槽を流通した酸性電解水と中和槽を流通したアルカリ性電解水とが反応することにより反応生成物(原水に含まれる硬度成分に起因した反応生成物)を生成し、処理槽と電解槽との間には、処理槽を流通した水に含まれる反応生成物を分離する分離槽が設けられている。
 このようにすることで、本開示に係る軟水化装置は、再生処理において、処理槽から電解槽に供給される水から反応生成物を確実に分離することができる。従って、外部から硬度成分を含む原水を電解槽に供給する場合と比べて、処理槽から電解槽に供給される水に含まれる硬度成分は減少することになる。このため、本開示に係る軟水化装置は、電解槽あるいは軟水化槽の内部において、硬度成分に起因する固着物の付着を抑制することができる。つまり、本開示に係る軟水化装置は、軟水化処理または再生処理の性能を比較的長期にわたり維持することができる。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態1)
 まず、図1を参照して、本実施の形態1に係る軟水化装置101の構成について説明する。図1は、本開示の実施の形態1に係る軟水化装置101の構成を示す概念図である。なお、図1では、軟水化装置101の各要素を概念的に示している。
 軟水化装置101は、外部から供給される市水(硬度成分を含む原水)を、生活水として使用可能な中性の軟水として生成する装置である。
 具体的には、図1に示すように、軟水化装置101は、外部からの原水の流入口102と、軟水化槽103と、中和槽104と、処理後の軟水の取水口105と、再生装置106とを備えている。また、再生装置106は、電解槽112と、処理槽113と、送水ポンプ114と、分離槽としてのろ過部129とを含んで構成される。
 流入口102は市水に接続されている。軟水化装置101は、市水の圧力で取水口105から軟水化処理後の水を取り出すことができる。
 流入口102から取水口105までは、流路107、流路108、流路109によって接続されている。流路107は、流入口102から軟水化槽103までを接続した流路である。流路108は、軟水化槽103から中和槽104までを接続した流路である。流路109は、中和槽104から取水口105までを接続した流路である。
 言い換えると、流路107は、硬度成分を含む原水を流入口102から軟水化槽103へ導く流路である。また、流路108は、軟水化槽103で軟水化された原水を中和槽104に導く流路である。流路109は、中和槽104により中和された軟水を取水口105へ導く流路である。
 つまり、軟水化装置101では、軟水化処理において、外部から供給される市水が、流入口102、流路107、軟水化槽103、流路108、中和槽104、流路109、取水口105の順に流通して、中性の軟水として排出される。
 軟水化槽103には弱酸性陽イオン交換樹脂110が充填され、中和槽104には弱塩基性陰イオン交換樹脂111が充填されている。
 ここで、弱酸性陽イオン交換樹脂110としては、特に制限はなく、汎用的なものを使用することができ、例えば、カルボキシル基(-COOH)を交換基とするものが挙げられる。また、カルボキシル基の対イオンである水素イオン(H+)が、金属イオン、アンモニウムイオン(NH4+)等の陽イオンとなっているものでもよい。
 また、弱塩基性陰イオン交換樹脂111としては、特に制限はなく、汎用的なものを使用することができ、例えば、遊離塩基のイオン型となっているものが挙げられる。
 軟水化槽103は、弱酸性陽イオン交換樹脂110の作用により、硬度成分を含む原水を軟水化する。より詳細には、軟水化槽103は、官能基の末端に水素イオンを有する弱酸性陽イオン交換樹脂110を備えている。軟水化槽103は、流通する水(原水)に含まれる硬度成分である陽イオン(カルシウムイオン、マグネシウムイオン)を水素イオンと交換するため、原水の硬度が下がり、原水を軟水化することができる。また、弱酸性陽イオン交換樹脂110の官能基の末端が水素イオンであるため、後述する再生処理において、酸性電解水を用いて弱酸性陽イオン交換樹脂110の再生を行うことができる。
 軟水化槽103には、流路107から硬度成分を含む原水が通水され、内部に充填された弱酸性陽イオン交換樹脂110を通過することで、硬度成分を含む原水を、軟水として流路108を介して中和槽104へ通水させる。ただし、弱酸性陽イオン交換樹脂110で処理された軟水は、硬度成分と交換されて出てきた水素イオンを多く含む。
 中和槽104は、弱塩基性陰イオン交換樹脂111の作用により、軟水化槽103から出てきた水素イオンを含む軟水(酸性化した軟水)のpHを中和し、中性水(中性の軟水)に変換するものである。より詳細には、中和槽104は、弱塩基性陰イオン交換樹脂111を備えており、軟水化槽103からの軟水に含まれる水素イオンをアニオン(陰イオン)で吸着するため、軟水のpHが下がり、中性の軟水とすることができる。また、弱塩基性陰イオン交換樹脂111の官能基の末端が陰イオンであるため、後述する再生処理において、アルカリ性電解水を用いて弱塩基性陰イオン交換樹脂111の再生を行うことができる。
 中和槽104には、流路108から水素イオンを含む軟水が通水され、内部に充填された弱塩基性陰イオン交換樹脂111を通過することで、軟水化槽103から出てきた酸性化した軟水を中和して、中性の軟水として流路109を介して外部へ通水させる。
 再生装置106は、軟水化槽103の弱酸性陽イオン交換樹脂110を再生させ、かつ中和槽104の弱塩基性陰イオン交換樹脂111を再生させる機器である。具体的には、再生装置106は、上述した通り、電解槽112と、処理槽113と、送水ポンプ114と、ろ過部129とを含んで構成される。そして、再生装置106は、流入口102から取水口105までの流路107、流路108及び流路109に対して、第一供給流路116、第一回収流路117、第二供給流路118及び第二回収流路119によってそれぞれ接続され、後述する循環流路115(第一循環流路115a、第二循環流路115b)を構成している。
 電解槽112は、内部に設けた電極133を用いて、入水した水(処理槽113から供給される水)を電気分解することによって、酸性電解水とアルカリ性電解水とを生成して排出する。具体的には、電解槽112は、酸性電解水を、第一供給流路116を介して軟水化槽103に供給し、アルカリ性電解水を、第二供給流路118を介して中和槽104に供給する。詳細は後述するが、電解槽112によって生成された酸性電解水は、軟水化槽103の弱酸性陽イオン交換樹脂110の再生に使用され、電解槽112によって生成されたアルカリ性電解水は、中和槽104の弱塩基性陰イオン交換樹脂111の再生に使用される。
 処理槽113は、空気抜き弁132を備えたタンクまたは容器である。処理槽113は、弱酸性陽イオン交換樹脂110と弱塩基性陰イオン交換樹脂111を再生するときに循環流路115内を循環させる水を確保し、貯留するものである。また、処理槽113は、軟水化槽103を流通した硬度成分を含む酸性電解水と、中和槽104を流通した陰イオンを含むアルカリ性電解水とを混合し、電解槽112に供給するものである。処理槽113では、混合された硬度成分とアルカリ性電解水とが反応することにより反応生成物(原水に含まれる硬度成分に起因した反応生成物)が生成される。
 より詳細には、処理槽113には、軟水化槽103内の弱酸性陽イオン交換樹脂110を再生した後における、硬度成分が含まれる酸性電解水が第一回収流路117を介して通水される。また、処理槽113には、中和槽104内の弱塩基性陰イオン交換樹脂111を再生した後における、陰イオンが含まれるアルカリ性電解水が第二回収流路119を介して通水される。そして、処理槽113において、硬度成分を含む酸性電解水と、陰イオンを含むアルカリ性電解水とを混合し、硬度成分がアルカリ性電解水と反応する。例えば、酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンの場合、アルカリ性電解水と混合されることにより、炭酸カルシウムが生じたり、水酸化カルシウムが生じる反応が起こったりする。そして、反応した硬度成分は、反応生成物として分離することが可能となる。
 なお、「硬度成分が反応する」とは、硬度成分すべてが反応することのみならず、処理槽113に反応しない成分もしくは溶解度積を超えない成分が含まれている状態も含むものとする。
 そして、処理槽113により硬度成分が反応して得られた処理水は、電解槽112に通水され、電解槽112において電気分解され、酸性電解水及びアルカリ性電解水となって軟水化槽103及び中和槽104にそれぞれ供給される。そして、酸性電解水及びアルカリ性電解水は、それぞれ、軟水化槽103及び中和槽104において再利用された後、再び処理槽113へ通水(回収)される。従って、従来であれば廃棄していた、弱酸性陽イオン交換樹脂110の再生及び弱塩基性陰イオン交換樹脂111の再生に使用した酸性電解水及びアルカリ性電解水を、本実施の形態においては再利用することができる。しかも、硬度成分が反応した水を再利用するため、弱酸性陽イオン交換樹脂110を再生する際の再生効率の低減を抑えることができる。
 送水ポンプ114は、再生装置106による再生処理の際に、循環流路115に水を循環させる機器である。送水ポンプ114は、処理槽113と電解槽112との間を連通接続する送水流路127に設けられている。なお、送水ポンプ114は、電解槽112の上流側で処理槽113の下流側に配置することが好ましい。このような配置とするのは、一つの送水ポンプ114で、後述する第一循環流路115aと第二循環流路115bに水を循環させやすくなるからである。
 ろ過部129は、処理槽113から電解槽112へ繋がる送水流路127の前段に設けられている。そして、ろ過部129は、処理槽113を流通した水に含まれる反応生成物(軟水化槽103を流通した硬度成分を含む酸性電解水と中和槽104を流通した陰イオンを含むアルカリ性電解水とが反応することにより生成する反応生成物)を分離する。
 ろ過部129は、処理槽113における硬度成分との反応生成物を分離が可能であればその形態は問わない。例えば、粒状ろ材を用いたろ過層、サイクロン型の固液分離機、中空糸膜等を用いる形態が挙げられる。
 ろ過層に用いられる粒状ろ材は、硬度成分を捕捉して除去することを目的としているが、粒状ろ材に吸着するような表面電位を持つ粒子、原水中のイオン等の存在状態によっては粒子径約が1μm~10μmの粒子あるいは色度も除去可能となる。粒状ろ材には、ろ過砂をはじめ、ペレット状の繊維ろ材等、除去対象物に適したろ材を用いることができる。粒状ろ材の材質は、例えば、砂、アンスラサイト、ガーネット、セラミックス、粒状活性炭、オキシ水酸化鉄、マンガン砂など、水中で沈降し、圧力で変形しにくい硬度をもつものであればよい。粒子径は、例えば0.3mm~5.0mm、均等係数が1.2~2.0などのものを用いるとよい。
 また、比重が異なる複数の種類のろ材を混合して使用する複層ろ過法は、ろ過を行う層としてサイズの異なる粒子を小さい粒子から順に下から積層する方法である。複層ろ過法では、比重が大きくサイズが小さい粒子と、比重が小さくサイズが大きい粒子を混合して多層構造にするのが一般的である。複層ろ過法は、単一の種類のろ材を用いるのに比べて、単位体積あたりのろ過効率が高く、一方で損失水頭が低く抑えられるなどのメリットがあるため好ましい。粒状ろ材としては、例えば、粒子径が0.3mmのガーネットと、粒子径が0.6mmの砂と、粒子径が1.0mmのアンスラサイトとを、2:1:1で混合して使用するが、濁質の粒子特性に応じて混合比率あるいは粒子径を調整することが好ましい。
 一方、サイクロン型の固液分離機は、重力の代わりに遠心力を利用して、処理槽113から流出する硬度成分を含む水を、小サイズの結晶を含む原水と、大サイズの結晶を含む原水とに分級分離する装置である。
 次に、図2及び図3を参照して、軟水化装置101の循環流路115について説明する。図2は、軟水化装置101の循環流路115を示す図である。図3は、軟水化装置101の動作時の状態を示す図である。
 説明が重複するが、図2に示すように、軟水化装置101において、再生装置106を構成する電解槽112及び処理槽113は、送水流路127によって連通接続される。また、電解槽112及び処理槽113は、流入口102から取水口105までの流路107、流路108及び流路109に対して、第一供給流路116、第一回収流路117、第二供給流路118及び第二回収流路119によってそれぞれ連通接続されている。そして、再生装置106では、循環流路115が構成されている。
 第一供給流路116は、電解槽112から軟水化槽103へ酸性電解水を供給する流路である。すなわち、軟水化装置101は、電解槽112から酸性電解水を引き出して軟水化槽103の上流側へ送水可能とする第一供給流路116を備える。第一供給流路116には、開閉弁120が備えられている。
 そして、第一回収流路117は、軟水化槽103を通過した硬度成分を含む水を処理槽113へ回収する流路である。すなわち、軟水化装置101は、処理槽113の上流側を軟水化槽103の下流側に接続可能とする第一回収流路117を備える。第一回収流路117には、開閉弁121が備えられている。
 第二供給流路118は、電解槽112から中和槽104へアルカリ性電解水を供給する流路である。すなわち、軟水化装置101は、電解槽112からアルカリ性電解水を引き出して中和槽104の上流側へ送水可能とする第二供給流路118を備える。第二供給流路118には、開閉弁122が備えられている。
 そして、第二回収流路119は、中和槽104を通過した水を処理槽113へ回収する流路である。すなわち、軟水化装置101は、処理槽113の上流側を中和槽104の下流側に接続可能とする第二回収流路119を備える。第二回収流路119には、開閉弁123が備えられている。
 循環流路115は、軟水化槽103を流通する第一循環流路115aと、中和槽104を流通する第二循環流路115bとを含む。
 第一循環流路115aは、図2(白矢印)に示すように、送水ポンプ114によって処理槽113から送出された水が、電解槽112と軟水化槽103とを流通して処理槽113に戻って循環する流路である。より詳細には、第一循環流路115aは、送水ポンプ114によって処理槽113から送出された水が、送水流路127、電解槽112、第一供給流路116(開閉弁120)、軟水化槽103、第一回収流路117(開閉弁121)、処理槽113の順に流通して循環する流路である。
 第二循環流路115bは、図2(黒矢印)に示すように、送水ポンプ114によって処理槽113から送出された水が、電解槽112と中和槽104とを流通して処理槽113に戻って循環する流路である。より詳細には、第二循環流路115bは、送水ポンプ114によって処理槽113から送出された水が、送水流路127、電解槽112、第二供給流路118(開閉弁122)、中和槽104、第二回収流路119(開閉弁123)、処理槽113の順に流通して循環する流路である。
 ここで、循環流路115において水(処理水)を循環させるために、流路107には、流入口102の下流側に開閉弁124が設けられている。そして、開閉弁124を閉止して、開閉弁120を開放することで、軟水化槽103の上流側に第一供給流路116が連通接続された状態となる。これにより、軟水化装置101は、電解槽112からの酸性電解水を軟水化槽103に供給できるようになる。
 また、流路108には、第一回収流路117の下流側、且つ、第二供給流路118の上流側に開閉弁125が設けられている。そして、開閉弁125を閉止して、開閉弁121を開放することで、軟水化槽103の下流側に第一回収流路117が連通接続された状態となる。これにより、軟水化槽103を流通した水(硬度成分を含む酸性電解水)を処理槽113へ回収することができるようになる。
 また、開閉弁125を閉止して、開閉弁122を開放することで、中和槽104の上流側に第二供給流路118が連通接続された状態となる。これにより、軟水化装置101は、電解槽112からのアルカリ性電解水を中和槽104に供給できるようになる。
 また、流路109には、中和槽104の下流側に開閉弁126が設けられている。そして、開閉弁126を閉止して、開閉弁123を開放することで、中和槽104の下流側に第二回収流路119が連通接続された状態となる。これにより、第二回収流路119を通過した水(陰イオンを含むアルカリ性電解水)を処理槽113へ回収することができるようになる。
 また、送水流路127には、処理槽113の下流側(処理槽113と送水ポンプ114との間の位置)に開閉弁130が設けられている。そして、開閉弁130を開放するによって、循環流路115への水の循環を開始することができる一方、開閉弁130を閉止するによって、循環流路115への水の循環を停止することができる。
 次に、軟水化装置101における軟水化処理及び再生処理について説明する。
 軟水化処理及び再生処理では、軟水化装置101が備える制御部(図示せず)は、図3に示すように、開閉弁120、開閉弁121、開閉弁122、開閉弁123、開閉弁124、開閉弁125、開閉弁126、開閉弁130、開閉弁131、電解槽112の電極133及び送水ポンプ114を切り替えてそれぞれの流通状態となるように制御する。なお、制御部は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではコンピュータシステムのメモリに予め記録されているとしたが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
 ここで、図3中の「ON」は、該当の開閉弁が「開放」した状態、電極133が通電している状態、送水ポンプ114が動作している状態をそれぞれ示す。空欄は、該当の開閉弁が「閉止」した状態、電極133が通電していない状態、送水ポンプ114を停止している状態を示す。なお、開閉弁120、開閉弁121、開閉弁122、開閉弁123、開閉弁124、開閉弁125、開閉弁126及び開閉弁130は、本開示に係る「開閉弁」に相当する。
 <軟水化処理>
 まず、軟水化装置101による軟水化処理時の動作について、図3の「軟水化時」欄を参照して説明する。
 軟水化装置101は、図3に示すように、軟水化処理(軟水化時)において、開閉弁124と開閉弁125とを開放した状態で、取水口105に設けた開閉弁126を開放する。これにより、軟水化装置101は、外部から市水(硬度成分を含む原水)が軟水化槽103と中和槽104を流通するので、取水口105から軟水化した水(中性の軟水)を取り出すことができる。このとき、開閉弁120、開閉弁121、開閉弁122、開閉弁123及び開閉弁130は、いずれも閉止した状態になっている。また、電解槽112の電極133及び送水ポンプ114も停止した状態である。
 具体的には、図2に示すように、軟水化処理では、市水の圧力によって、供給される原水は、流入口102から流路107を通って、軟水化槽103に供給される。そして、軟水化槽103に供給された原水は、軟水化槽103内に備えられた弱酸性陽イオン交換樹脂110を流通する。このとき、原水中の硬度成分である陽イオンは、弱酸性陽イオン交換樹脂110の作用により吸着され、水素イオンが放出される(イオン交換がされる)。そして、原水から陽イオンが除去されることで原水が軟水化される。軟水化された水は、さらに流路108を通って、中和槽104へ進む。中和槽104では、弱塩基性陰イオン交換樹脂111の作用によって、軟水化された水に含まれる水素イオンが吸着される。つまり、処理後の軟水から水素イオンが除去されるので、低下したpHが上昇し、生活用水として軟水化した中性水を取水口105から取り出すことができる。
 <再生処理>
 次に、軟水化装置101の再生装置106による再生処理時の動作について、図3の「水注入時」、「再生時」及び「排水時」欄を参照して順に説明する。
 弱酸性陽イオン交換樹脂110を充填した軟水化槽103は、使用を続けると陽イオン交換能力が低下または消失する。すなわち、陽イオン交換樹脂の官能基である水素イオンすべてが、硬度成分であるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンと交換された後は、イオン交換ができなくなる。このため、軟水化装置101では、所定の時間ごとに再生装置106による軟水化槽103及び中和槽104の再生処理が行われる。
 まず、図3に示すように、水注入時において、すなわち再生装置106による軟水化槽103及び中和槽104の再生の初期において、軟水化装置101は、開閉弁124及び開閉弁121を開放する。これにより、軟水化装置101は、市水の圧力によって、流入口102から軟水化槽103を通して原水を処理槽113へ導入する。この時、開閉弁120、開閉弁125、開閉弁130、及び開閉弁131は閉止している。処理槽113に所定の量の水を貯留することで、再生装置106は、再生時の水の量を確保することができる。
 次に、再生時において、開閉弁124と開閉弁126を閉止して、開閉弁120、開閉弁121、開閉弁122、開閉弁123及び開閉弁130を開放すると、図2に示すように、第一循環流路115aと第二循環流路115bがそれぞれ形成される。
 そして、電解槽112の電極133及び送水ポンプ114を動作させると、処理槽113に貯留した水が第一循環流路115a及び第二循環流路115bのそれぞれを循環することとなる。
 この際、電解槽112で生成した酸性電解水は、第一供給流路116を通って、軟水化槽103内に送水され、内部の弱酸性陽イオン交換樹脂110を流通する。すなわち、弱酸性陽イオン交換樹脂110を流通させることで、弱酸性陽イオン交換樹脂110に吸着されている陽イオン(硬度成分)が、酸性電解水に含まれる水素イオンとイオン交換反応を起こす。これにより、弱酸性陽イオン交換樹脂110が再生される。その後、弱酸性陽イオン交換樹脂110を流通した酸性電解水は、陽イオンを含み、第一回収流路117へ流れ込む。すなわち、弱酸性陽イオン交換樹脂110を流通した陽イオンを含む酸性電解水は、第一回収流路117を介して処理槽113内に回収される。
 一方、電解槽112で生成したアルカリ性電解水は、第二供給流路118を通って、中和槽104内に送水され、内部の弱塩基性陰イオン交換樹脂111を流通する。すなわち、弱塩基性陰イオン交換樹脂111を流通させることで、弱塩基性陰イオン交換樹脂111に吸着されている陰イオンが、アルカリ性電解水に含まれる水酸化物イオンとイオン交換反応を起こす。これにより、弱塩基性陰イオン交換樹脂111が再生される。その後、弱塩基性陰イオン交換樹脂111を流通したアルカリ性電解水は、陰イオンを含み、第二回収流路119へ流れ込む。すなわち、弱塩基性陰イオン交換樹脂111を流通した陰イオンを含むアルカリ性電解水は、第二回収流路119を介して処理槽113内に回収される。
 そして、処理槽113内では、軟水化槽103から回収された陽イオンを含む酸性電解水と、中和槽104から回収された陰イオンを含むアルカリ性電解水とが混合される。このとき、処理槽113内において、酸性電解水中の陽イオンである硬度成分がアルカリ性電解水と反応する。例えば、酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンである場合、アルカリ性電解水により水酸化カルシウムが生じたり、水中に常在する炭酸イオンと結合したりして炭酸カルシウムが生じる反応が起こる。
 その後、処理槽113中で処理された水は、ろ過部129を流通する際に反応生成物が除去され、送水流路127を介して電解槽112に再び通水される。そして、通水された水は、電解槽112において再び電解される。
 ここで、電解槽112にて再び電解された電解水(酸性電解水、アルカリ性電解水)は、それぞれ弱酸性陽イオン交換樹脂110の再生と弱塩基性陰イオン交換樹脂111の再生に供される。つまり、弱酸性陽イオン交換樹脂110の再生に使用した酸性電解水が、処理槽113において、硬度成分が反応生成物に変化してろ過された状態から再び電解水として再利用されることとなる。しかも、再利用する電解酸性水は、外部から市水(硬度成分を含む原水)の場合あるいは処理槽113を備えない場合と比較して、水に含まれる硬度成分が減少している。また、電解槽112の中で電解される時に、陽イオンである硬度成分は、アルカリ性電解水へ電解されるため、酸性電解水の硬度は下がり、再生効率の低下を抑えることができる。さらには、電解槽112及び軟水化槽103の内部において、硬度成分に起因する固着物の付着を抑制することができる。
 最後に、再生処理が終了すると(排水時)、電解槽112の電極133の通電を停止し、送水ポンプ114の動作を停止させる。そして、開閉弁131を開放すると空気抜き弁132の作用により、処理槽113内の水が外部に排水される。
 以上のようにして、軟水化装置101では、軟水化処理と再生処理とが繰り返して実行される。
 以上、実施の形態1に係る軟水化装置101によれば、以下の効果を享受することができる。
 (1)軟水化装置101は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂110により軟水化する軟水化槽103と、軟水化槽103を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂111により中和する中和槽104と、軟水化槽103の弱酸性陽イオン交換樹脂110を再生するための酸性電解水と、中和槽104の弱塩基性陰イオン交換樹脂111を再生するアルカリ性電解水とを生成する電解槽112と、軟水化槽103を流通した酸性電解水と中和槽104を流通したアルカリ性電解水とを混合して電解槽112に供給する処理槽113とを備えて構成した。
 これにより、軟水化装置101は、軟水化槽103と中和槽104によって、外部から供給される市水(硬度成分を含む原水)から、生活水として使用可能な中性の軟水を生成することができる。一方、軟水化装置101は、電解槽112と処理槽113によって、軟水化槽103の弱酸性陽イオン交換樹脂110と中和槽104の弱塩基性陰イオン交換樹脂111とをそれぞれ再生することができる。従って、軟水化装置101は、比較的長期にわたり軟水化性能を維持することができる。つまり、弱酸性陽イオン交換樹脂110を用いた軟水化装置101は、生活水として使用可能な中性の軟水を生成することができ、且つ、再生処理により比較的長期にわたり性能を維持することができる。
 (2)軟水化装置101は、電解槽112から酸性電解水を引き出して軟水化槽103の上流側へ送水可能とする第一供給流路116と、電解槽112からアルカリ性電解水を引き出して中和槽104の上流側へ送水可能とする第二供給流路118と、処理槽113の上流側を軟水化槽103の下流側に接続可能とする第一回収流路117と、処理槽113の上流側を中和槽104の下流側に接続可能とする第二回収流路119とを備えて構成した。そして、軟水化装置101は、軟水化処理の際には、各開閉弁の切り替えによって、外部から供給される原水を軟水化槽103、中和槽104の順に流通させて排出し、再生処理の際には、各開閉弁の切り替えによって、処理槽113の水を電解槽112から第一供給流路116を通じて軟水化槽103へ供給し、軟水化槽103を流通した水を処理槽113へ第一回収流路117を通じて回収し、処理槽113の水を電解槽112から第二供給流路118を通じて中和槽104へ供給し、中和槽104を流通した水を処理槽113へ第二回収流路119を通じて回収するようにした。これにより、軟水化装置101は、軟水化処理と再生処理とを容易に切り替えて実行することができる。
 (3)軟水化装置101では、処理槽113は、軟水化槽103を流通した酸性電解水と中和槽104を流通したアルカリ性電解水とが反応することにより反応生成物(原水に含まれる硬度成分に起因した反応生成物)を生成し、処理槽113と電解槽112との間には、処理槽113を流通した水に含まれる反応生成物を分離するろ過部129を設けた。
 これにより、軟水化装置101は、再生処理において、処理槽113から電解槽112に供給される水から反応生成物を確実に分離することができる。従って、外部から硬度成分を含む原水を電解槽112に供給する場合と比べて、処理槽113から電解槽112に供給される水に含まれる硬度成分は減少することになる。このため、軟水化装置101は、電解槽112あるいは軟水化槽103の内部において、硬度成分に起因する固着物の付着を抑制することができる。つまり、軟水化装置101は、軟水化処理または再生処理の性能を比較的長期にわたり維持することができる。
 (実施の形態2)
 本開示の実施の形態2に係る軟水化装置101aは、中和槽104が第一中和槽104aと第二中和槽104bによって構成されている点と、原水供給流路137を備えている点とで実施の形態1に係る軟水化装置101と異なる。これ以外の軟水化装置101aの構成は、実施の形態1に係る軟水化装置101と同様である。以下、実施の形態1で説明済みの内容は再度の説明を適宜省略し、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
 まず、本開示の実施の形態2に係る軟水化装置101aの構成について、図4を参照しながら説明する。図4は、本開示の実施の形態2に係る軟水化装置101aの構成を示す概念図である。
 軟水化装置101aは、実施の形態1に係る軟水化装置101と同様、外部から供給される市水(硬度成分を含む原水)を、生活水として使用可能な中性の軟水として生成する装置である。
 具体的には、図4に示すように、軟水化装置101aは、外部からの原水の流入口102と、軟水化槽103と、第一中和槽104aと、第二中和槽104bと、処理後の軟水の取水口105と、再生装置106と、原水供給流路137とを備えている。再生装置106の構成は実施の形態1に係る軟水化装置101と同様である。
 流入口102は市水に接続されている。軟水化装置101aは、市水の圧力で取水口105から軟水化処理後の水を取り出すことができる。
 流入口102から取水口105までは、流路107、流路108、流路109a、流路109bによって接続されている。流路107は、流入口102から軟水化槽103までを接続した流路である。流路108は、軟水化槽103と第一中和槽104aを接続した流路である。流路109aは、第一中和槽104aから第二中和槽104bまでを接続した流路である。流路109bは、第二中和槽104bから取水口105までを接続した流路である。
 言い換えると、流路107は、硬度成分を含む原水を流入口102から軟水化槽103へ導く流路である。また、流路108は、軟水化槽103で軟水化された原水を第一中和槽104aに導く流路である。流路109aは、第一中和槽104aにより中和された軟水を第二中和槽104bに導く流路である。流路109bは、第二中和槽104bにより中和された軟水を取水口105へ導く流路である。
 つまり、軟水化装置101aでは、軟水化処理において、外部から供給される市水が、流入口102、流路107、軟水化槽103、流路108、第一中和槽104a、流路109a、第二中和槽104b、流路109b、取水口105の順に流通して、中性の軟水として排出される。
 軟水化槽103には弱酸性陽イオン交換樹脂110が充填され、第一中和槽104aには弱塩基性陰イオン交換樹脂111が充填されている。また、第二中和槽104bは、ベンチュリー管134を備えて構成されている。
 軟水化槽103は、弱酸性陽イオン交換樹脂110の作用により、硬度成分を含む原水を軟水化する。詳細は、実施の形態1に係る軟水化装置101と同様である。
 軟水化槽103には、流路107から硬度成分を含む原水が通水され、内部に充填された弱酸性陽イオン交換樹脂110を通過することで、硬度成分を含む原水を、軟水として流路108から第一中和槽104aへ通水させる。ただし、弱酸性陽イオン交換樹脂110で処理された軟水は、硬度成分と交換されて出てきた水素イオンを多く含む。
 第一中和槽104aは、弱塩基性陰イオン交換樹脂111aの作用により、軟水化槽103から出てきた水素イオンを多く含む軟水(酸性化した軟水)のpHを中和し、弱酸性水(弱酸性の軟水)に変換するものである。作用の詳細は、実施の形態1に係る軟水化装置101と同様であるが、軟水化装置101と比べ、弱塩基性陰イオン交換樹脂111aの必要量が大きく抑えられている。軟水化装置101は、弱塩基性陰イオン交換樹脂111により、軟水化槽103から出てきた酸性化した軟水を中性まで中和するが、軟水化装置101aは、第一中和槽104aによって、中性までではなく弱酸性までの中和を行う。これにより、第一中和槽104aにおいて、軟水化槽103から出てきた酸性化した軟水に対して必要な中和量が小さくなるため、弱塩基性陰イオン交換樹脂111aの必要量を大きく抑えることが可能である。
 第一中和槽104aには、流路108から水素イオンを多く含む軟水が通水され、内部に充填された弱塩基性陰イオン交換樹脂111aを通過することで、軟水化槽103から出てきた酸性化した軟水を中和して、弱酸性の軟水として流路109aを介して第二中和槽104bへ通水させる。
 第二中和槽104bは、ベンチュリー管134による空気曝気の作用により、第一中和槽104aから出てきた弱酸性水(弱酸性の軟水)のpHを中和し、中性水(中性の軟水)に変換するものである。より詳細には、第二中和槽104bは、ベンチュリー管134を備えており、流路109aから第二中和槽104bに弱酸性の軟水を流すことによって、ベンチュリー管134内に圧力変化が起こり、外部の空気を吸い込む。吸い込まれた空気は、マイクロバブルとして第一中和槽104aから出てきた弱酸性の軟水中に放出される。第一中和槽104aから出てきた弱酸性の軟水中には遊離炭酸が含まれており、第二中和槽104bは、軟水中に放出されたマイクロバブルによって、軟水中の遊離炭酸を空気中に放出し、第一中和槽104aから出てきた弱酸性の軟水をさらに中和し、中性水に変換する。
 第二中和槽104bには、第一中和槽104aから出てきた弱酸性の軟水が通水され、備えられたベンチュリー管134を通過することで、第一中和槽104aから出てきた弱酸性の軟水を中和して、中性の軟水として流路109bを通して外部へ通水させる。
 原水供給流路137は、流路107及び流路109bと接続されており、再生処理時において、流入口102から入った原水を流路107から流路109bへバイパス供給する流路である。原水供給流路137と流路107との接続部分は、流路107と第一供給流路116の接続部分よりも上流側に位置する。また、原水供給流路137と流路107及び原水供給流路137と流路109bとの接続部分には、三方弁135及び三方弁136がそれぞれ設置されている。再生処理時において、三方弁135及び三方弁136を切り替えることで、流入口102から入った原水を、流路107、原水供給流路137及び流路109bを介して、取水口105から取り出すことができる。もしも原水供給流路137を備えないとした場合、流入口102から供給される原水の流路がなくなり、取水口105から水を取り出すことができない。再生処理時は、第一供給流路116から軟水化槽103へ、第二供給流路118から第一中和槽104aへ、それぞれ再生に用いる電解水を通水させているためである。これに対して、実施の形態2に係る軟水化装置101aは、原水供給流路137を備えるので、取水口105から軟水を取り出すことはできないものの、再生処理時においても取水口105から原水を取り出すことができ、生活水として原水を使用することができる。
 再生装置106については、実施の形態1に係る軟水化装置101と同様であるが、軟水化装置101で備えられていた開閉弁124及び開閉弁126が、それぞれ三方弁135及び三方弁136に変更されている。軟水化装置101aでは、軟水化装置101における開閉弁124及び開閉弁126の閉止は、それぞれ三方弁135及び三方弁136の切り替えによって対応する。
 軟水化装置101aにおける軟水化処理及び再生処理については、軟水化装置101と同様であるので、説明を省略する。
 以上、実施の形態2に係る軟水化装置101aによれば、以下の効果を享受することができる。
 (1)軟水化装置101aは、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂110により軟水化する軟水化槽103と、軟水化槽103を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂111aにより中和する第一中和槽104aと、第一中和槽104aを流通した軟水をベンチュリー管134による空気曝気により中和する第二中和槽104bと、軟水化槽103の弱酸性陽イオン交換樹脂110を再生するための酸性電解水と、第一中和槽104aの弱塩基性陰イオン交換樹脂111aを再生するアルカリ性電解水とを生成する電解槽112と、軟水化槽103を流通した酸性電解水と第一中和槽104aを流通したアルカリ性電解水とを混合して電解槽112に供給する処理槽113とを備えて構成した。
 これにより、軟水化装置101aは、軟水化槽103、第一中和槽104a及び第二中和槽104bによって、外部から供給される市水(硬度成分を含む原水)から、生活水として使用可能な中性の軟水を生成することができる。一方、軟水化装置101aは、電解槽112と処理槽113によって、軟水化槽103の弱酸性陽イオン交換樹脂110と第一中和槽104aの弱塩基性陰イオン交換樹脂111aとをそれぞれ再生することができる。従って、軟水化装置101aは、比較的長期にわたり軟水化性能を維持することができる。つまり、弱酸性陽イオン交換樹脂110を用いた軟水化装置101aは、生活水として使用可能な中性の軟水を生成することができ、且つ、再生処理により比較的長期にわたり性能を維持することができる。
 (2)軟水化装置101aは、電解槽112から酸性電解水を引き出して軟水化槽103の上流側へ送水可能とする第一供給流路116と、電解槽112からアルカリ性電解水を引き出して中和槽104の上流側へ送水可能とする第二供給流路118と、処理槽113の上流側を軟水化槽103の下流側に接続可能とする第一回収流路117と、処理槽113の上流側を中和槽104の下流側に接続可能とする第二回収流路119とを備えて構成した。そして、軟水化装置101aは、軟水化処理の際には、各開閉弁及び三方弁の切り替えによって、外部から供給される原水を軟水化槽103、第一中和槽104a、第二中和槽104bの順に流通させて排出し、再生処理の際には、各開閉弁及び三方弁の切り替えによって、処理槽113の水を電解槽112から第一供給流路116を通じて軟水化槽103へ供給し、軟水化槽103を流通した水を処理槽113へ第一回収流路117を通じて回収し、処理槽113の水を電解槽112から第二供給流路118を通じて第一中和槽104aへ供給し、第一中和槽104aを流通した水を処理槽113へ第二回収流路119を通じて回収するようにした。これにより、軟水化装置101aは、軟水化処理と再生処理とを容易に切り替えて実行することができる。
 (3)軟水化装置101aでは、処理槽113は、軟水化槽103を流通した酸性電解水と第一中和槽104aを流通したアルカリ性電解水とが反応することにより反応生成物(原水に含まれる硬度成分に起因した反応生成物)を生成し、処理槽113と電解槽112との間には、処理槽113を流通した水に含まれる反応生成物を分離するろ過部129を設けた。
 これにより、軟水化装置101aは、再生処理において、処理槽113から電解槽112に供給される水から反応生成物を確実に分離することができる。従って、外部から硬度成分を含む原水を電解槽112に供給する場合と比べて、処理槽113から電解槽112に供給される水に含まれる硬度成分は減少することになる。このため、軟水化装置101aは、電解槽112あるいは軟水化槽103の内部において、硬度成分に起因する固着物の付着を抑制することができる。つまり、軟水化装置101aは、軟水化処理または再生処理の性能を比較的長期にわたり維持することができる。
 (4)軟水化装置101aでは、中和槽は、軟水化槽103を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂111aにより中和する第一中和槽104aと、第一中和槽104aを流通した軟水をベンチュリー管134による空気曝気により中和する第二中和槽104bとを有する構成とした。これにより、軟水化装置101aは、軟水化装置101のように弱塩基性陰イオン交換樹脂111のみで中性に中和する場合と比べて、弱塩基性陰イオン交換樹脂111aに必要な中和量が小さくなる。従って、軟水化装置101aは、弱塩基性陰イオン交換樹脂111aの必要量を大きく抑えることができる。このことは、弱塩基性陰イオン交換樹脂111aを備える第一中和槽104aを小型化することが可能となるとも言える。
 以上、実施の形態1及び実施の形態2に基づき本開示を説明したが、本開示は上記の実施の形態1及び実施の形態2に何ら限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
 実施の形態2に係る軟水化装置101aは、再生処理時に、流入口102から入った原水を流路107から流路109bへバイパス供給するための原水供給流路137を設けたが、これに限られない。例えば、軟水化装置101aにおいて、実施の形態1に係る軟水化装置101のように原水供給流路137を設けなくてもよいし、実施の形態1に係る軟水化装置101において、原水供給流路137を設けてもよい。これにより、軟水化装置101あるいは軟水化装置101aの設計自由度が向上する。
 また、実施の形態1に係る軟水化装置101及び実施の形態2に係る軟水化装置101aは、中性の軟水を生成することができるものとして説明した。しかしながら、実施の形態1に係る軟水化装置101及び実施の形態2に係る軟水化装置101aを、中性に限られず、生活水として使用可能な液性、例えば弱酸性の軟水を生成できるようにしてもよい。すなわち、実施の形態1に係る中和槽104と、実施の形態2に係る第一中和槽104a及び第二中和槽104bとを、軟水化槽103から出てきた酸性化した軟水を中和して、生活水として使用可能な液性の軟水に変換するよう、変形してもよい。
 (実施の形態3)
 本開示の実施の形態3は、生活水を得る軟水化装置に関するものである。
 従来、この種の軟水化装置としては、陽イオン交換樹脂を用いたものが数多く提案されている。例えば、ナトリウムイオンを官能基として有する陽イオン交換樹脂(強酸性陽イオン交換樹脂)を用い、原水中に含まれる硬度成分であるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンをナトリウムイオンにイオン交換して軟水を得るものが知られている。
 陽イオン交換樹脂は、使用を続けるとイオン交換能力が低下または消失する。すなわち、陽イオン交換樹脂の官能基であるナトリウムイオンすべてが、硬度成分であるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンと交換された後は、イオン交換ができなくなる。そのため、再びイオン交換を可能とするために、陽イオン交換樹脂の再生を行う必要がある。再生処理としては、飽和食塩水等の再生水を陽イオン交換樹脂に通水するといった処理が行われる。そのような再生処理では、軟水の使用量に応じて定期的に食塩を補充する必要があるため、食塩の補充に手間がかかるという問題がある。また、そのような再生処理は、多量の食塩を用いるため環境問題の原因となっている。
 そこで、食塩を使用しない陽イオン交換樹脂の再生方法として、電気分解で生成した酸性電解水により陽イオン交換樹脂を再生する方法(弱酸性陽イオン交換樹脂)が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。弱酸性陽イオン交換樹脂は官能基の末端にプロトンを有しており、原水中に含まれるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンを水素イオンに交換して軟水を得ることができる。この方法は、電解水により再生可能なため、自動再生が可能になる。
 しかしながら、このような、水の電気分解を用いてpHの低下を抑制する軟水化装置では、軟水化時にも電気分解が必要であり、流量が少なく、生活用水としては水量が不足して不便である。
 そこで、本開示は、弱酸性陽イオン交換樹脂の交換作業をせずに、比較的長期に渡り、水中の硬度成分の除去が可能であり、生活用水として流量も確保することができる軟水化装置を提供することを目的とする。
 本開示に係る軟水化装置は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、軟水化槽を通過した軟水のpHを炭酸カルシウムの徐放により中和する中和槽とを備え、軟水を生成する軟水化装置であって、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための酸性電解水と、アルカリ性電解水とを生成する電解槽を有し、電解槽によって生成した酸性電解水によって弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生装置を備え、再生装置は、再生時に軟水化槽から排出される硬度成分と電解槽から排出されるアルカリ性電解水を反応させる処理槽を有し、電解槽から酸性水を引き出して軟水化槽の上流側へ送水可能とする第一供給流路と、軟水化槽の下流側を処理槽の上流側に接続可能とした回収流路と、処理槽の下流側を電解槽の上流側に接続する送水流路と、電解槽からアルカリ性電解水を引き出して処理槽へ送水可能とする第二供給流路と、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時の水を循環させる循環流路とを形成し、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生の初期に、開閉弁の切り替えによって、弱酸性陽イオン交換樹脂を通して原水を処理槽に蓄えるものである。
 本開示に係る軟水化装置は、弱酸性陽イオン交換樹脂の交換作業をせずに、比較的長期に渡り、水中の硬度成分の除去が可能であり、生活用水として流量も確保することができる。
 本開示に係る軟水化装置は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、軟水化槽を通過した軟水のpHを炭酸カルシウムの徐放により中和する中和槽とを備え、軟水を生成する軟水化装置であって、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための酸性電解水と、アルカリ性電解水とを生成する電解槽を有し、電解槽によって生成した酸性電解水によって弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生装置を備え、再生装置は、再生時に軟水化槽から排出される硬度成分と電解槽から排出されるアルカリ性電解水を反応させる処理槽を有し、電解槽から酸性水を引き出して軟水化槽の上流側へ送水可能とする第一供給流路と、軟水化槽の下流側を処理槽の上流側に接続可能とした回収流路と、処理槽の下流側を電解槽の上流側に接続する送水流路と、電解槽からアルカリ性電解水を引き出して処理槽へ送水可能とする第二供給流路と、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時の水を循環させる循環流路とを形成し、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生の初期に、開閉弁の切り替えによって、弱酸性陽イオン交換樹脂を通して原水を処理槽に蓄えるものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は、軟水化槽と中和槽の作用により、生活水として使用可能な軟水を生成することができ、かつ、再生装置の作用により比較的長期にわたり性能を維持することができる。
 また、本開示に係る軟水化装置は、処理槽と電解槽との間に、処理槽を通過した水の硬度成分との反応生成物を分離するろ過部をさらに備えるものである。
 処理槽内では、陽イオンを含む酸性電解水と、陰イオンを含むアルカリ性電解水とが混合される。このとき、処理槽内において、酸性電解水中の陽イオンである硬度成分がアルカリ性電解水と反応する。例えば、酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンである場合、アルカリ性電解水により水酸化カルシウムが生じたり、水中に常在する炭酸イオンと結合したりして炭酸カルシウムが生じる反応が起こる。本開示に係る軟水化装置は、これら水酸化カルシウムと炭酸カルシウムをろ過部で分離することにより、電極内での析出が起こることを抑制し、比較的長期にわたり電極性能を維持することができる。
 以下、本開示の実施の形態3について図面を参照しながら説明する。
 図5は、本実施の形態3に係る軟水化装置201の構成を概念的に示す図である。
 図5に示すように、軟水化装置201は、硬度成分を含む原水の流入口202と、軟水化槽203と、中和槽204と、処理後の軟水の取水口205と再生装置206を備えている。流入口202は市水に接続されている。軟水化装置201は、市水の圧力で取水口205から軟水化処理後の水を取り出すことができる。
 流入口202から取水口205までは、流路207、流路208、流路209によって接続されている。流路207は、流入口202から軟水化槽203までを接続した流路である。流路208は、軟水化槽203から中和槽204までを接続した流路である。流路209は、中和槽204から取水口205までを接続した流路である。
 軟水化槽203には弱酸性陽イオン交換樹脂210が、中和槽204には炭酸カルシウム211が充填されている。
 軟水化槽203は、弱酸性陽イオン交換樹脂210により、硬度成分を含む原水を軟水化する。軟水化槽203には、流路207から硬度成分を含む原水が通水され、内部に充填された弱酸性陽イオン交換樹脂210を通過することで、硬度成分を含む原水を、軟水として流路208を介して中和槽204へ通水させる。なお、弱酸性陽イオン交換樹脂210で処理された軟水は、硬度成分と交換されて出てきた水素イオンを多く含むため、酸性化した軟水である。ここで、弱酸性陽イオン交換樹脂210としては、特に制限はなく、汎用的なものを使用することができ、例えば、カルボキシル基(-COOH)を交換基とするものが挙げられる。また、カルボキシル基の対イオンである水素イオン(H+)が、金属イオン、アンモニウムイオン(NH4+)等の陽イオンとなっているものでもよい。
 中和槽204は、炭酸カルシウム211の作用により、軟水化槽203を通過した酸性化した軟水のpHを中和し、中性水(中性の軟水)に変換するものである。中和槽204では、炭酸カルシウム211を通過することで軟水化槽203から出てきた酸性の水と炭酸カルシウムによって徐放される炭酸イオンとが反応することにより、緩衝作用により中和された中性の軟水を、流路209を介して外部へ通水させる。中和槽204の内部に充填されるものは炭酸を徐放できるものであれば良く、炭酸カルシウムの他、炭酸ナトリウムなどでも良い。それぞれの薬品の形状としては、粉末状、タブレット状などがあげられる。また炭酸カルシウムとしては、自然界に存在する珊瑚や貝殻等でも良い。
 流路207は、硬度成分を含む原水を流入口202から軟水化槽203に導く流路である。また、流路208は、軟水化槽203で軟水化された原水を中和槽204に導く流路である。流路209は、中和槽204で中和された軟水を取水口205へ導く流路である。
 再生装置206は、軟水化槽203の弱酸性陽イオン交換樹脂210を再生させるものである。そのために、再生装置206は、電解槽212と処理槽213と送水ポンプ214と循環流路215(図6参照)とを備えている。そして、再生装置206は、流入口202から取水口205までの流路207、流路208及び流路209に対して、第一供給流路216及び回収流路217によって接続されている。
 電解槽212は、内部に設けた電極(図示せず)を用いて、入水した水(処理槽213から供給される水)を電気分解して得られる酸性電解水及びアルカリ性電解水のそれぞれを排出する。酸性電解水は、第一供給流路216を介して軟水化槽203へ供給され、アルカリ性電解水は、第二供給流路218を介して処理槽213へ供給される。すなわち、再生装置206は、弱酸性陽イオン交換樹脂210を再生するための酸性電解水と、アルカリ性電解水とを生成する電解槽212を有する。
 処理槽213は、空気弁229を備えたタンクまたは容器であり、弱酸性陽イオン交換樹脂210を再生するときに循環流路215内を循環させる水を確保し、貯留するものである。また、処理槽213は、軟水化槽203を通過した硬度成分を含む酸性電解水と、電解槽212から排出されるアルカリ性電解水とを混合し、硬度成分をアルカリ性電解水と反応させることで希釈するものである。すなわち、再生装置206は、再生時に軟水化槽203から排出される硬度成分と電解槽212から排出されるアルカリ性電解水を反応させる処理槽213を有する。
 処理槽213には、軟水化槽203内の弱酸性陽イオン交換樹脂210を再生した後における、硬度成分が含まれる酸性電解水が回収流路217を介して通水される。また、処理槽213には、陰イオンが含まれるアルカリ性電解水が第二供給流路218を介して通水される。
 そして、処理槽213において、硬度成分を含む酸性電解水と、陰イオンを含むアルカリ性電解水とを混合し、希釈及び硬度成分がアルカリ性電解水と反応する。例えば、酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンの場合、アルカリ性電解水と混合されることにより、炭酸カルシウムが生じたり、水酸化カルシウムが生じる反応が起こったりする。そして、反応によって硬度成分を除去、つまり分離することが可能となる。
 なお、「硬度成分が反応する」とは、硬度成分すべてが反応することのみならず、処理槽213に反応しない成分もしくは溶解度積を超えない成分が含まれている状態も含むものとする。
 処理槽213により、硬度成分が反応して得られた処理水は、電解槽212に通水され、電解槽212において電気分解され、酸性電解水及びアルカリ性電解水が生成される。そして、酸性電解水は、軟水化槽203において再利用された後、アルカリ性電解水は、そのまま処理槽213へ通水(回収)される。従って、従来であれば廃棄していた、弱酸性陽イオン交換樹脂210の再生に使用した酸性電解水を、本実施の形態3においては再利用することができる。しかも、処理槽213でアルカリ性電解水と反応させることで硬度成分を除去した水として再利用するため、弱酸性陽イオン交換樹脂210を再生する際の再生効率の低減を抑えることができる。
 再生装置206は、処理槽213から電解槽212へ繋がる送水流路219の前段に、ろ過部220を備えている。
 ろ過部220は処理水中における硬度成分との反応生成物を分離が可能であればその形態は問わない。例えば、粒状ろ材を用いたろ過層、サイクロン型の固液分離機、中空糸膜等を用いる形態が挙げられる。
 粒状ろ材を用いたろ過層に用いられる粒状ろ材は、硬度成分を捕捉して除去することを目的としているが、粒状ろ材に吸着するような表面電位を持つ粒子または原水中のイオン等の存在状態によっては粒子径が約1μm~10μmの粒子あるいは色度も除去可能となる。粒状ろ材には、ろ過砂をはじめ、ペレット状の繊維ろ材等、除去対象物に適したろ材を用いることができる。粒状ろ材の材質は、例えば、砂、アンスラサイト、ガーネット、セラミックス、粒状活性炭、オキシ水酸化鉄、マンガン砂など、水中で沈降し、圧力で変形しにくい硬度をもつものであればよい。粒子径は、例えば0.3mm~5.0mm、均等係数は、1.2~2.0などのものを用いるとよい。
 また、比重が異なる複数の種類のろ材を混合して使用する複層ろ過法は、ろ過を行う層としてサイズの異なる粒子を小さい粒子から順に下から積層する方法である。複層ろ過法では、比重が大きくサイズが小さい粒子と、比重が小さくサイズが大きい粒子を混合して多層構造にするのが一般的である。複層ろ過法は、単一の種類のろ材を用いるのに比べて、単位体積あたりのろ過効率が高く、一方で損失水頭が低く抑えられるなどのメリットがあるため好ましい。粒状ろ材としては、例えば、粒子径が0.3mmのガーネットと、粒子径が0.6mmの砂と、粒子径が1.0mmのアンスラサイトとを、2:1:1で混合して使用するが、濁質の粒子特性に応じて混合比率あるいは粒子径を調整することが好ましい。
 一方、サイクロン型の固液分離機は、重力の代わりに遠心力を利用して、処理槽213から流出する硬度成分を含む水を、小サイズの結晶を含む原水と、大サイズの結晶を含む原水とに分級分離する装置である。
 再生が終了した後には、開閉弁221を開放することで、空気弁229の作用により、循環水が排水される。
 説明が重複するが、軟水化装置201において、再生装置206は、流入口202から取水口205までの流路207、流路208及び流路209に対して、第一供給流路216及び回収流路217によって接続されている。
 第一供給流路216は、電解槽212から軟水化槽203へ酸性電解水を供給する流路である。第一供給流路216には、開閉弁222が備えられている。すなわち、再生装置206には、電解槽212から酸性水を引き出し、軟水化槽203の上流側へ送水可能とする第一供給流路216が形成されている。
 回収流路217は、軟水化槽203を通過した硬度成分を含む水を処理槽213へ回収する流路である。回収流路217には、開閉弁223が備えられている。すなわち、再生装置206には、軟水化槽203の下流側を処理槽213の上流側に接続可能とした回収流路217が形成されている。
 処理槽213と電解槽212は、送水流路219と第二供給流路218によって接続されている。送水流路219には送水ポンプ214が配置されている。すなわち、再生装置206には、処理槽213の下流側を電解槽212の上流側に接続する送水流路219が形成されている。
 第二供給流路218は、電解槽212から処理槽213へアルカリ性電解水を供給する流路である。第二供給流路218には、開閉弁224が備えられている。すなわち、再生装置206には、電解槽212からアルカリ性電解水を引き出して処理槽213へ送水可能とする第二供給流路218が形成されている。
 これにより、図6において点線で示すように、処理槽213から電解槽212、軟水化槽203、処理槽213へ水を循環させることができる循環流路215を構成することができる。すなわち、再生装置206には、弱酸性陽イオン交換樹脂210の再生時の水を循環させる循環流路215が形成されている。
 そのために、軟水化槽203へ原水を供給する流路207には、流入口202の下流側に開閉弁225が設けられている。開閉弁225を閉止して、開閉弁222を開放することで、軟水化槽203の上流側に第一供給流路216が接続される。また、流路208には、開閉弁226が設けられている。開閉弁226を閉止して開閉弁223を開放することで、軟水化槽203の下流側で開閉弁226の上流側に回収流路217を接続し、軟水化槽203を通過した水(硬度成分を含む酸性電解水)を処理槽213へ回収することができる。また、流路209には、開閉弁227が設けられている。開閉弁227を開放することで、取水口205から軟水化された水を取り出すことできる。
 また、電解槽212のアルカリ性電解水排出口の下流側に配置された開閉弁224を開放することで第二供給流路218が接続されている。
 なお、図5に示すように、送水ポンプ214は、電解槽212の上流側で処理槽213の下流側に配置することが好ましい。
 また、開閉弁221、開閉弁222、開閉弁223、開閉弁224、開閉弁225、開閉弁226、開閉弁227及び送水ポンプ214は、図7に示すように、制御部(図示せず)によって切り替えられることが望ましい。なお、制御部は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではコンピュータシステムのメモリに予め記録されているとしたが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
 上記構成において、図5に示す軟水化装置201は、制御部からの信号により各開閉弁の切り替えにより4つの動作パターンを行う。ここでは、動作パターンと各開閉弁の動きについて、図6及び図7を用いて説明する。
 図6は、軟水化装置201の循環流路215を示す図であり、図7は、軟水化装置201の動作パターンを示す図である。動作パターンは、図7に示すように、軟水化時、水注入時、再生時、排水時に分けられる。図7において、各開閉弁の動きは開放を「ON」、閉止を「OFF」としている。また、電解槽212の電極及び送水ポンプ214については、動作している状態を「ON」、停止している状態を「OFF」としている。
 まず、軟水化装置201による軟水化処理時の動作について説明する。
 図7における軟水化時に示すように、開閉弁226を開放した状態で、取水口205に設けた開閉弁225を開放することで、硬度成分を含む原水が軟水化槽203と中和槽204を通過するので、取水口205から軟水化した水を取り出すことができる。このとき、その他の開閉弁である、開閉弁221、開閉弁222、開閉弁223、開閉弁224はいずれも閉止した状態になっており、電解槽212の電極及び送水ポンプ214は停止している。
 上記の硬度成分を含む原水を軟水化する場合においては、市水の圧力によって、原水は、流入口202から流路207を通って、軟水化槽203に供給される。そして、この原水は、軟水化槽203内に備えられた弱酸性陽イオン交換樹脂210を通過する。このとき、原水中の硬度成分である陽イオンは、弱酸性陽イオン交換樹脂210の作用により吸着され、水素イオンが放出される(イオン交換がされる)。陽イオンが除去されることで原水が軟水化される。軟水化された水は、さらに流路208を通って、中和槽204へ進む。中和槽204では、炭酸カルシウム211の作用によって、炭酸イオンが徐放され、プロトンが緩衝され、中和される。つまり、生活用水として軟水化した中性水を取水口205から取り出すことができる。
 次に、軟水化装置201の再生装置206による再生処理時の動作について説明する。
 軟水化装置201では、制御部の動作によって、所定の時間ごとに再生装置206による軟水化槽203の再生が行われる。
 図7の水注入時に示すように、再生装置206による再生の初期において、開閉弁223、開閉弁225を開放することで、市水の圧力によって、流入口202から軟水化槽203を通して原水を処理槽213へ導入することができる。この時、その他の開閉弁である、開閉弁221、開閉弁222、開閉弁224、開閉弁226は閉止しており、電解槽212の電極及び送水ポンプ214は停止している。また、空気弁229からは常に空気の出入りができる状態である。再生装置206は、処理槽213に所定の量の水を貯留して、再生時の水の量を確保することができる。また、注入された再生水は、軟水化槽203を通過して処理槽213に貯水されるために、硬度が減少した状態となり、硬水のまま循環を行う場合に比べてより効率的に再生を行うことができる。
 続いて、図7における再生時に示すように、開閉弁222、開閉弁223、開閉弁224を開放し、このとき、開閉弁221、開閉弁225と開閉弁226を閉止し、送水ポンプ214と電解槽212の電極を動作させる。すると、処理槽213に貯留した水が循環流路215内を循環することとなり、図6に示す循環流路215が形成される。
 図6に示すように、電解槽212で生成した酸性電解水は、第一供給流路216を通って、軟水化槽203内に送水され、内部の弱酸性陽イオン交換樹脂210を通過する。すなわち、弱酸性陽イオン交換樹脂210を通過させることで、弱酸性陽イオン交換樹脂210に吸着されている陽イオン(硬度成分)が、酸性電解水に含まれる水素イオンとイオン交換反応を起こす。これにより弱酸性陽イオン交換樹脂210が再生される。弱酸性陽イオン交換樹脂210を通過した酸性電解水は陽イオンを含み、回収流路217へ流れ込む。すなわち、弱酸性陽イオン交換樹脂210を通過した陽イオンを含む酸性電解水は回収流路217を介して処理槽213内に回収される。
 また、電解槽212で生成したアルカリ性電解水は、第二供給流路218を通って、処理槽213に送水される。
 処理槽213内では、軟水化槽203から回収された陽イオンを含む酸性電解水と、電解槽212から送水された陰イオンを含むアルカリ性電解水とが混合される。このとき、処理槽213内において、酸性電解水中の陽イオンである硬度成分がアルカリ性電解水と反応する。例えば、酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンである場合、アルカリ性電解水により水酸化カルシウムが生じたり、水中に常在する炭酸イオンと結合したりして炭酸カルシウムが生じる反応が起こる。
 そして、反応後の処理槽213中の水(処理水)は、電解槽212に通水される。
 すなわち、処理槽213中の水が再び電解槽212に通水されることで酸性電解水が生成し、この酸性電解水は、弱酸性陽イオン交換樹脂210の再生に供される。従って、弱酸性陽イオン交換樹脂210の再生に使用した酸性電解水が、処理槽213において、硬度成分が希釈または反応生成物に変化し、反応生成物はろ過部220でろ過されることにより、再び電解水として再利用されることとなる。しかも、再利用する電解水は、処理槽213により処理されたことにより硬度成分が処理槽213を備えない場合より減少している。さらに電解槽212の中で電解される時に、陽イオンである硬度成分はアルカリ性電解水へ電解されるため、酸性電解水の硬度は下がり、再生効率の低下を抑えることができる。ひいては、本実施の形態3に係る軟水化装置201は、弱酸性陽イオン交換樹脂210の再生に際し、酸性電解水は、再生効率の低下を抑えつつ、再利用することができる。さらには、軟水化槽203の内部において、硬度成分に起因する固着物の付着を抑制することができる。
 図7における排水時に示すように、再生が終了した後、電解槽212の電極を停止させ、開閉弁221、開閉弁222、開閉弁223、及び開閉弁224を開き、開閉弁225と開閉弁226を閉止する。すると、送水ポンプ214により、循環流路215内の水が開閉弁221から排水される。これにより循環流路215に残水がなくなり、配管内が汚染されにくい状態になる。
 本開示の実施の形態3に係る軟水化装置201は、使用場所設置型浄水装置(POU:Point of Use)や建物入口設置型浄水装置(POE: Point of Entry)に適用することが可能である。
 (実施の形態4)
 本開示の実施の形態4は、水道水などに含まれる硬度成分を除去する軟水化装置に関するものである。
 従来、水道水の軟水化を目的として、イオン交換樹脂を用いてカルシウムをナトリウムに交換する技術が主に知られている。イオン交換樹脂は、水道水に含まれるカルシウムイオンあるいはマグネシウムイオンを、ナトリウムに交換して軟水化するために用いられ、イオン交換樹脂を用いた軟水化装置は、その構成が簡単であることから多用されてきた(特許文献3参照)。
 しかし、このようなイオン交換樹脂を用いた軟水化方法は、イオン交換樹脂を定期的に高濃度の塩水で再生しなければならず、その排水が環境問題の原因となるという課題を有している。
 イオン交換樹脂の再生処理を伴わない軟水化方法として、アルカリ法により水のpHを上げることで炭酸カルシウムを結晶化させた後、凝集剤を混合しフロックを形成し、その後段でフロックを除去する方法が知られている(特許文献4参照)。
 この従来のイオン交換樹脂の再生処理を伴わない軟水化方法で用いられるアルカリ法は、炭酸カルシウムを析出させるのに時間がかかるため、軟水化処理に時間がかかるという問題がある。
 そこで、本開示は、迅速に炭酸カルシウムを析出させることで処理時間の短い軟水化装置を提供することを目的とする。
 そして、本開示に係る軟水化装置は、処理容量を等しくした第一反応槽と第二反応槽とろ過槽を順番に連結して構成し、被処理水を処理容量の単位で処理、移送をして、軟水化を行う軟水化装置において、第一反応槽は被処理水にpH調整剤を混合処理する反応槽であり、第二反応槽は凝集剤を混合処理する反応槽であり、ろ過槽は、所定の粒径の粒子をろ過処理するろ過槽であり、第一反応槽に超音波振動装置を備える。
 本開示に係る軟水化装置は、例えば、被処理水がカルシウムイオンを含む水道水、pH調整剤が炭酸ナトリウム、凝集剤がキトサンであるとした場合に、迅速に炭酸カルシウムを析出させることで、短い時間で軟水化を行うことができる。
 本開示に係る軟水化装置は、処理容量を等しくした第一反応槽と第二反応槽とろ過槽を順番に連結して構成し、被処理水を処理容量の単位で処理、移送をして、軟水化を行う軟水化装置において、第一反応槽は被処理水にpH調整剤を混合処理する反応槽であり、第二反応槽は凝集剤を混合処理する反応槽であり、ろ過槽は、所定の粒径の粒子をろ過処理するろ過槽であり、第一反応槽に超音波振動装置を備えるものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は、例えば、被処理水がカルシウムイオンを含む水道水、pH調整剤が炭酸ナトリウム、凝集剤がキトサンであるとした場合に、第一反応槽で水道水中のカルシウムイオンを炭酸カルシウムの固体として析出させ、第二反応槽で炭酸カルシウム粒子を粗大化させ、ろ過槽で固液分離する。これにより、本開示に係る軟水化装置は、短い処理時間でカルシウムイオン濃度を低下させることができる。特に、本開示に係る軟水化装置は第一反応槽に超音波振動装置を備えたことで、炭酸カルシウムの析出を促進して、短い時間で軟水化を行うことができる。
 また、本開示に係る軟水化装置は、第一反応槽内において、pH調整剤として炭酸ナトリウムの濃度が100ppm~1000ppmとなるように混合するものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は、炭酸ナトリウムの炭酸イオンとカルシウムイオンとが反応して、炭酸カルシウムを生成する。炭酸カルシウムを析出させるには、水のpHを8~10に調整することが好ましく、炭酸ナトリウムを100ppm~1000ppm混合することで、調整が可能である。
 また、本開示に係る軟水化装置は第一反応槽において、pH調整剤の混合処理後の被処理水に、超音波振動装置によって超音波振動を加えるものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は炭酸ナトリウムとカルシウムイオンの反応を促進させ、析出速度をさらに向上させることができる。
 また、本開示に係る軟水化装置は、第二反応槽内において、凝集剤としてキトサンの濃度が5ppm~150ppmとなるように混合するものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は、析出した炭酸カルシウムが凝集し、次工程のろ過槽で容易に分離できる大きさになる。
 また、本開示に係る軟水化装置は、ろ過槽に10μm以上の粒子を除去可能な砂を詰めるものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は、第二反応槽で粗大化させた炭酸カルシウムを砂ろ過で除去することができる。また、本開示に係る軟水化装置は、逆洗により容易にろ過槽の再生が可能である。
 以下、本開示の実施の形態4について図8を参照しながら説明する。
 図8は、実施の形態4に係る軟水化装置301の構成を示す概念図である。
 図8に示すように、軟水化装置301の本体302は、外部から供給された水を受ける入口303と処理後の水を流出させる出口304とを備えている。軟水化装置301は、本体302の中に、入口303から出口304まで繋がる配管305を備え、その経路にそれぞれの処理容量を等しくした第一反応槽306と、第二反応槽307と、ろ過槽308を順番に連結している。
 第一反応槽306は、入口303からの被処理水にpH調整剤を混合処理する反応槽である。
 第一反応槽306にはpH調整剤供給部309と超音波振動装置310が備えられている。pH調整剤は第一反応槽306中のpH調整剤の混合処理後の被処理水がpH8~10程度になるものが好ましく、そのためにpH調整剤に炭酸ナトリウムを用いる場合は100ppm~1000ppm混合することが好ましい。pH8以上になることで、水中の重炭酸イオンが炭酸イオンへ偏り、炭酸カルシウムを生成しやすくなる。pH調整剤には、他に水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム、アルカリ性緩衝液を用いることができる。なお、本実施の形態4に係る軟水化装置301は、pH調整剤として炭酸ナトリウムを用いている。pH調整剤を混合後、または混合と同時に超音波振動装置310の動作を開始し、pH調整剤の混合処理後の被処理水に振動を与えることで、炭酸カルシウムの生成が促進され、pH調整剤の混合処理後の被処理水が白濁していく。
 また、第二反応槽307は、凝集剤を混合処理する反応槽である。第二反応槽307には凝集剤供給部311が備えられている。第一反応槽306で析出した炭酸カルシウムに凝集剤を混合することで、炭酸カルシウムを粗大化させることができる。そのために凝集剤にキトサンを用いる場合は5ppm~150ppm混合することが好ましく、この場合、混合後の炭酸カルシウムは10μm以上の粒径となる。凝集剤には無機凝集剤と有機凝集剤があり、それらを併用して粗大化させることもできる。
 また、ろ過槽308は、所定の粒径の粒子をろ過処理するろ過槽である。
 ろ過槽308には砂のろ過材が詰められている。第二反応槽307で粗大化した炭酸カルシウムを含む被処理水を砂ろ過で通水させることで、カルシウム成分の除去された水を得ることができる。また、水を逆に通水させることで逆洗が可能であり、ろ過した粒子を取り除くことができる。ろ材は粒径が10μm以上の粒子をろ過できる砂を用いることが好ましく、それ以上の場合は逆洗する際に粒子が浮遊しにくくなり、それ以下の場合はろ過時の圧損が高くなるため望ましくない。
 上記構成により、まず入口303から被処理水を第一反応槽306へ流入させると、pH調整剤供給部309からpH調整剤として炭酸ナトリウムが供給される。被処理水の流入量と炭酸ナトリウムの供給量は、第一反応槽306における処理容量から決められる。被処理水の流入量に合わせて第一反応槽306内での炭酸ナトリウムの濃度が100ppm~1000ppmとなるように、炭酸ナトリウムはあらかじめ定めた量が供給される。炭酸ナトリウムの供給が終わると、超音波振動装置310が動作を開始して炭酸ナトリウムの混合処理後の被処理水に振動を与え、炭酸カルシウムの生成を促進する。その結果、炭酸ナトリウムの混合処理後の被処理水は白濁していく。
 このように第一反応槽306でpH調整剤の混合処理がされた被処理水は、次に、配管305を通して第二反応槽307へ移送される。第二反応槽307へ被処理水が移送されると、第一反応槽306に新たな被処理水が流入される。このように槽の処理容量単位で、被処理水が供給されて処理が行われていく。
 第二反応槽307では、凝集剤供給部311によって、凝集剤としてキトサンが供給される。キトサンは、第二反応槽307における処理容量から、第二反応槽307内でのキトサンの濃度が5ppm~150ppmとなるようにあらかじめ定めた量が供給される。第一反応槽306から移送された炭酸カルシウムの混合処理がされた被処理水(炭酸カルシウム懸濁液)に凝集剤を混合することで、炭酸カルシウムを粗大化させることができる。炭酸カルシウムはキトサンの混合によって10μm以上の粒径となる。
 第二反応槽307で粗大化した炭酸カルシウムを含む被処理水は、次に、配管305を通してろ過槽308へ移送される。ろ過槽308では、10μm以上の粒径となった炭酸カルシウムがろ材である砂によってろ過され取り除かれる。このようにして、第二反応槽307から移送された、粗大化した炭酸カルシウムを含む被処理水からろ過槽308でカルシウム成分が除去され、軟水化ができる。
 上記のように軟水化の過程、pH調整の過程で超音波振動装置310を用いてpH調整剤を混合した被処理水に振動を与えると炭酸カルシウムの生成を促進することができる。つまり、軟水化装置301は、迅速に炭酸カルシウムを析出させることができるので、処理時間を短くすることができる。
 本開示の実施の形態4に係る軟水化装置301は、硬水地域においてスケール被害を抑えるために有用である。
 (実施の形態5)
 本開示は、水道水などに含まれる硬度成分を除去する軟水化装置に関するものである。
 従来、水道蛇口にイオン交換樹脂を用いた軟水化装置を接続して、硬水に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを吸着する方法が知られている。イオン交換樹脂の吸着力がなくなると、食塩水を通して、吸着したカルシウムイオンとマグネシウムイオンをナトリウムイオンで置換して吸着能力を再生、活性化する(例えば、特許文献5参照)。
 このような従来の軟水化装置では、イオン交換樹脂を再生するために定期的に高濃度の塩水を軟水化装置に送り込まなければならず、メンテナンスの手間がかかるという問題がある。
 そこで、本開示は、水中の硬度成分であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを、比較的長期間に渡り除去可能な軟水化装置を提供することを目的とする。
 そして、本開示に係る軟水化装置は、第一処理部、第二処理部、第三処理部からなり、第一処理部は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させるアルカリ供給体を備え、第二処理部は、第一処理部において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体を備え、第三処理部は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体を備え、第一処理部、第二処理部、第三処理部の順に各処理を行うものである。
 本開示に係る軟水化装置は、水中の硬度成分であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを、比較的長期間に渡り除去可能である。
 本開示に係る軟水化装置は、第一処理部、第二処理部、第三処理部からなり、第一処理部は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させるアルカリ供給体を備え、第二処理部は、第一処理部において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体を備え、第三処理部は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体を備え、第一処理部、第二処理部、第三処理部の順に各処理を行うものである。
 本開示に係る軟水化装置は、最初にカルシウムイオンを炭酸カルシウムに結晶化させて物理的に除去し、次にマグネシウムイオンを除去する。これにより、本開示に係る軟水化装置は、マグネシウムイオン除去体の消耗を抑制し、マグネシウムイオン除去体を比較的長期に渡り使用することができる。
 また、本開示に係る軟水化装置におけるアルカリ供給体は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHへ調整するものである。
 本開示に係る軟水化装置は、第三処理部よりも上流側で水中のカルシウムイオンを選択的に結晶化させ、ろ過体により除去する。そして、本開示に係る軟水化装置は、第三処理部では主としてマグネシウムイオンを除去するだけとなり、マグネシウムイオン除去体の消耗を減らすことができ、マグネシウムイオン除去体を比較的長期に渡り使用することができる。
 以下、本開示の実施の形態5について図面を参照しながら説明する。
 図9は、実施の形態5に係る軟水化装置401の構成を示す概略図である。
 図9に示すように、軟水化装置401の本体402は、硬水供給口403と、第一処理部404と、第二処理部405と、第三処理部406と、軟水流出口407と、それぞれを連結させる配管408を備えている。
 硬水供給口403は、水道管と連結され、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水である硬水(以下、単に「硬水」ともいう)が供給される。
 第一処理部404は、硬水供給口403から流入してきた硬水をアルカリ性にするアルカリ供給体409を備えており、カルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶へ変化させるものである。すなわち、第一処理部404は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させるアルカリ供給体409を備える。
 アルカリ供給体409は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHへ調整可能なものであり、気体・液体・固体のいずれの形態でも良い。アルカリ剤であれば、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の添加等あるいは水の電解により水酸化イオンの添加を行っても良い。また、水と金属または金属の酸化物が反応して水酸化イオンを水中に供給するものでも良い。具体的には、水と反応する金属であれば良く、Li,K,Ca,Na,Mg,Al,Zn,Fe等が考えられる。Li,K,Ca,Naは、水と激しく反応し、水をアルカリ化させる。Al,Zn,Feは高温の水と反応し、水をアルカリ化させる。Mgは常温の水と反応するため、実用的には、Mg水を使用したアルカリ化が最適であると考えられる。
 このマグネシウム固体と水との反応式を以下に示す。
Mg+2HO→Mg2++2OH+H2↑
 また、酸化マグネシウムと水との反応を以下に示す。
MgO+HO→Mg2++2OH
 この反応であれば、水素が発生せずに使用することが可能である。また、上記の金属が化合物となった金属化合物であっても良い。
 第二処理部405は、第一処理部404から流入してきた炭酸カルシウムを含む水をろ過するろ過体410を備えている。すなわち、第二処理部405は、第一処理部404において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体410を備える。
 ろ過体410は、結晶化した炭酸カルシウムを除去できれば良く、結晶化した炭酸カルシウムの粒径はレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置で測定を行い、メジアン径で0.1μm~30μm程度である。これらの粒子を除去するために、フィルターあるいは膜、砂、繊維など、ろ過による水浄化用途において一般的に使用されているろ材であればこれに限らない。なお、上述したレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置を用いた測定器の一例はHORIBA社製LA-960である。
 第三処理部406は、第二処理部405から流入してきたマグネシウムイオンを含む水のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体411を備えている。すなわち、第三処理部406は、原水中のマグネシウムイオンを取り除く、マグネシウムイオン除去体411を備える。
 マグネシウムイオン除去体411は、マグネシウムイオンを水中から取り除くものであれば良い。特に、樹脂であれば、カルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体であって、カルシウムを1wt%から20wt%含有する粒子径が0.1mm-5mmであることが好ましい。その他、ゼオライトあるいは強酸性イオン交換樹脂、弱酸性イオン交換樹脂等、一般的に使用されているカルシウム・マグネシウム交換体や吸着材、収着材であればこれに限らない。
 軟水流出口407は、配管408と連結され、軟水流出口407から流出した軟水が浴室やキッチンなどに分配される。
 上記構成において、第一処理部404を通過した水は炭酸カルシウムの固体と、マグネシウムイオンを含む水へと改質され、第二処理部405に流入する。このとき、第二処理部405は、炭酸カルシウムを水から除去する。第二処理部405を通過した水は、マグネシウムイオンを含む水へと改質され、第三処理部406に流入する。
 第三処理部406は、マグネシウムイオン除去体411により、マグネシウムイオンを水から除去する。第三処理部406を通過した水は、軟水となり、軟水流出口407へと流出させ、浴室あるいはキッチンで使用することができる。
 以上のように、本実施の形態5に係る軟水化装置401は、マグネシウムイオン除去体411を備えた第三処理部406よりも上流側で水中のカルシウムイオンを選択的に結晶化させ、ろ過体410により除去することができる。このように、本実施の形態5に係る軟水化装置401は、最初に第一処理部404と第二処理部405によりカルシウムイオンを炭酸カルシウムに結晶化させて物理的に除去し、次に第三処理部406でマグネシウムイオンを水中から取り除く。そのため、本実施の形態5の軟水化装置401は、マグネシウムイオン除去体411の消耗を減らすことができ、マグネシウムイオン除去体411を比較的長期に渡り使用することができる。
 まず、カルシウムイオンを結晶化する例について説明をする。
 アルカリ供給体409の一例としてマグネシウム固体を第一処理部404に備えた構成における反応を示す。
 第一処理部404には6mm程度のマグネシウム固体を備えており、硬水供給口403から流入した原水がマグネシウムと接触する構成となっている。このマグネシウム固体と水との反応式を以下に示す。
(1)Mg+2HO→Mg2++2OH+H2↑
(2)HCO3―+OH→CO 2―+H
(3)Ca2++CO 2―→CaCO
 マグネシウム固体と水が反応し、水酸化イオン(OH)が生成される。水酸化イオン(OH)と重炭酸イオン(HCO3―)とが反応し、炭酸イオン(CO 2―)となる。カルシウムイオン(Ca2+)は、炭酸イオン(CO 2―)と反応することで、炭酸カルシウムの結晶に変化する。
 図10(a)にこの反応によるカルシウムイオンの推移グラフ、図10(b)にpHの変化の結果を示す。図10(a)、(b)は、硬度310ppmの水道模擬水100mLに対しマグネシウム固体を2g添加して攪拌した際の結果である。マグネシウム固体を2g添加した後の各時間に得られた水溶液を採取し、0.2μmフィルターで結晶を取り除き、イオン量を測定している。これによると、時間と共にpHが上昇し、pHの上昇とともにカルシウムイオンが減少する。カルシウムイオン量はpH8.5程度になるまでほぼ一定だが、pH8.5に到達すると減少していくことが分かる。これは、炭酸カルシウムの結晶の増加に伴っていることを示唆している。なお、図10(a)、(b)に示すように、pHは徐々に上昇し、20分経過後にはpH10に到達し、75%程度のカルシウムイオンが結晶化した。このとき、マグネシウムイオンの結晶は検出できなかった。以上から、実施例1に係るアルカリ供給体409は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHとして、pH8~pH11程度に調整することが必要である。
 イオン量はイオンクロマトグラフィーを用いて測定を行った。測定器の一例はダイオネクス社製ICS―2100である。
 以上のように、実施例1に係るアルカリ供給体409は、マグネシウムイオンに対してカルシウムイオンを選択的に結晶化させることができる。アルカリ剤でアルカリ化させる場合は、大量の薬剤が必要であることあるいは対イオンが増加して、生活水として適さないなどの問題がある。一方で、実施例1に係る軟水化装置401は、マグネシウム固体を使用してアルカリ化することで、水中にあるマグネシウムイオンが増加するのみであり、生活水として問題なく使用することができる。
 次に、本実施の形態5の実施例2に係る軟水化装置401を説明する。
 図11は、実施の形態5の実施例2に係る軟水化装置401の構成を示す概略図である。
 図11に示すように、第一処理部404にはマグネシウム固体412、第二処理部405にはフィルター413が備えられている。また、第三処理部406にはカルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体であって、カルシウムを1wt%から20wt%含有する粒子径が0.1mm-5mmの範囲である樹脂414が備えられている。すなわち、実施例2は、アルカリ供給体409の一例としてマグネシウム固体412を、ろ過体410の一例としてフィルター413を、マグネシウムイオン除去体411の一例として樹脂414を備えた構成を示している。
 図12に第一処理部404、第二処理部405、第三処理部406の原理確認試験を行った結果を示す。原理確認試験の手順は、原水として硬度310ppmの水道模擬水100mLを用意し、第一処理部404として、前記水道模擬水に対しマグネシウム固体を1gとなるように添加して60分攪拌した。次に、第二処理部405として、その水を0.2μmのフィルターでろ過した。その後、第三処理部406として、第二処理部405からのろ過水にカルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体である樹脂を0.5mL添加して60分攪拌したものである。
 第一処理部404の処理を行った後の原水は、310ppmの硬水中のカルシウムが204ppm、マグネシウムイオンが106ppmである。これが第二処理部405を通過すると、カルシウムが減少し、14ppmとなるが、一方でマグネシウムイオンが244ppmとなり全硬度は258ppmとなる。第三処理部406を通過すると、カルシウムイオンが22ppm、マグネシウムイオンが3ppmとなり、全硬度を25ppmまで下げることができた。第二処理部405と第三処理部406の工程を経てカルシウムイオンが増加しているのは測定誤差である。
 これにより、マグネシウムイオン除去体411の寿命を約1.2倍に伸ばすことができた。測定には実施例1と同様のイオンクロマトグラフィーを用いた。
 つまり、実施の形態5の実施例2に係る軟水化装置401は、第一処理部404、第二処理部405、第三処理部406を順番に通過させることで、マグネシウムイオン除去体411の寿命を伸ばすことが可能となり、硬水を軟水化することができる。
 実施の形態5に係る軟水化装置401は、硬水地域においてスケール被害を抑えるために有用である。
 (実施の形態6)
 本開示は、水道水などに含まれる硬度成分を除去する軟水化装置に関するものである。
 従来、水道蛇口にイオン交換樹脂を用いた軟水化装置を接続して、硬水に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを吸着する方法が知られている。イオン交換樹脂の吸着力がなくなると、食塩水を通して、吸着したカルシウムイオンとマグネシウムイオンをナトリウムイオンで置換して吸着能力を再生、活性化する(例えば、特許文献5参照)。
 このような従来の軟水化装置では、イオン交換樹脂を再生するために定期的に高濃度の塩水を軟水化装置に送り込まなければならず、メンテナンスの手間がかかるという問題がある。
 そこで、本開示は、水中の硬度成分であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを、比較的長期間に渡り除去可能な軟水化装置を提供することを目的とする。
 そして、本開示に係る軟水化装置は、第一処理部、第二処理部、第三処理部からなり、第一処理部は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させる粒状のアルカリ供給体を備え、第二処理部は、第一処理部において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体を備え、第三処理部は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体を備え、第一処理部、第二処理部、第三処理部の順に各処理を行うものであり、第一処理部には超音波発生部を備える。
 本開示に係る軟水化装置は、水中の硬度成分であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを、長期間に渡り除去可能である。
 本開示に係る軟水化装置は、第一処理部、第二処理部、第三処理部からなり、第一処理部は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させる粒状のアルカリ供給体を備え、第二処理部は、第一処理部において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体を備え、第三処理部は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体を備え、第一処理部、第二処理部、第三処理部の順に各処理を行うものであり、第一処理部には超音波発生部を備える。
 本開示に係る軟水化装置は、最初にカルシウムイオンを炭酸カルシウムに結晶化させて物理的に除去し、次にマグネシウムイオンを除去する。これにより、カルシウムイオンによるマグネシウムイオン除去体の消耗を抑制し、マグネシウムイオン除去体を比較的長期に渡り使用することができる。従って、本開示に係る軟水化装置は、従来の軟水化装置のように、頻繁に塩水で再生するようなメンテナンスを必要とせず、軟水を供給することができる。
 また、本開示に係る軟水化装置は、第一処理部に具備された超音波発生部から発生する超音波振動によって、粒状のアルカリ供給体を微細に振動させ、pH調整を促進することができる。また、本開示に係る軟水化装置は、超音波振動のエネルギーによって、アルカリ供給体同士をこすれ合わすことでアルカリ供給体上での堆積物を抑制し、比較的長期に亘って水酸化物イオンを供給することができる。且つ、本開示に係る軟水化装置は、超音波による水分子の振動により、水温を上昇させ、冬場や寒冷地で水温が低くても安定して水酸化物イオンを供給することができる。
 また、本開示に係る軟水化装置におけるアルカリ供給体は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHへ調整するものである。
 これにより、本開示に係る軟水化装置は、第三処理部よりも上流側で水中のカルシウムイオンを選択的に結晶化させ、ろ過体により除去する。そして、本開示に係る軟水化装置は、第三処理部では主としてマグネシウムイオンを除去するだけとなり、マグネシウムイオン除去体の消耗を減らすことができ、マグネシウムイオン除去体を比較的長期に渡り使用することができる。
 以下、本開示の実施の形態6について図面を参照しながら説明する。
 図13は、実施の形態6に係る軟水化装置501の構成を示す概略図である。
 図13に示すように、軟水化装置501の本体502は、硬水供給口503と、第一処理部504と、第二処理部505と、第三処理部506と、軟水流出口507と、それぞれを連結させる配管508を備えている。
 硬水供給口503は、水道管と連結され、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水である硬水(以下、単に「硬水」ともいう)が供給される。
 第一処理部504は、硬水供給口503から流入してきた硬水をアルカリ性にする粒状のアルカリ供給体509を備えており、カルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶へ変化させるものである。すなわち、第一処理部504は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させる粒状のアルカリ供給体509を備える。
 アルカリ供給体509は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHへ調整可能なものであり、気体・液体・固体のいずれの形態でも良い。アルカリ剤であれば、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の添加等あるいは水の電解により水酸化イオンの添加を行っても良い。また、水と金属または金属の酸化物が反応して水酸化イオンを水中に供給するものでも良い。具体的には、水と反応する金属であれば良く、Li,K,Ca,Na,Mg,Al,Zn,Fe等が考えられる。Li,K,Ca,Naは、水と激しく反応し、水をアルカリ化させる。Al,Zn,Feは高温の水と反応し、水をアルカリ化させる。Mgは常温の水と反応するため、実用的には、Mg水を使用したアルカリ化が最適であると考えられる。
 このマグネシウム固体と水との反応式を以下に示す。
Mg+2HO→Mg2++2OH+H2↑
 また、酸化マグネシウムと水との反応を以下に示す。
MgO+HO→Mg2++2OH
 この反応であれば、水素が発生せず水酸化物イオンを供給して、水をアルカリ性にすることが可能である。また、上記の金属が化合物となった金属化合物であっても良い。
 ここで、第一処理部504の構成について図14を用いて説明する。
 図14は、第一処理部504の構成を示す概略図である。
 図14に示すように、第一処理部504の底部には筐体512内に粒状のアルカリ供給体509が充填されており、配管508を通して筐体512の下部から導入された硬水がアルカリ供給体509と接触しながら上方へ上り、第二処理部505へと搬送される構成となっている。筐体512の下部には超音波発生部513が具備されており、超音波発生部513から発生した超音波振動は水を介して伝搬し、アルカリ供給体509を振動させる。なお、本実施の形態6では超音波発生部513は筐体512の底部に設置しているが、アルカリ供給体509を振動させることができればいずれの箇所に設置しても何ら効果に差異はない。
 図13に示すように、第二処理部505は、第一処理部504から流入してきた炭酸カルシウムを含む水をろ過するろ過体510を備えている。すなわち、第二処理部505は、第一処理部504において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体510を備える。
 ろ過体510は、結晶化した炭酸カルシウムを除去できれば良く、結晶化した炭酸カルシウムの粒径はレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置で測定を行い、メジアン径で0.1μm~30μm程度である。これらの粒子を除去するために、フィルターあるいは膜、砂、繊維など、ろ過による水浄化用途において一般的に使用されているろ材であればこれに限らない。なお、上述したレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置を用いた測定器の一例はHORIBA社製LA-960である。
 第三処理部506は、第二処理部505から流入してきたマグネシウムイオンを含む水のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体511を備えている。すなわち、第三処理部506は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体511を備える。
 マグネシウムイオン除去体511は、マグネシウムイオンを水中から取り除くものであれば良い。特に、樹脂であれば、カルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体であって、カルシウムを1wt%から20wt%含有する粒子径が0.1mm-5mmであることが好ましい。その他、ゼオライトあるいは強酸性イオン交換樹脂、弱酸性イオン交換樹脂等、一般的に使用されているカルシウム・マグネシウム交換体や吸着材、収着材であればこれに限らない。
 軟水流出口507は、配管508と連結され、軟水流出口507から流出した軟水が浴室あるいはキッチンなどに分配される。
 上記構成において、第一処理部504を通過した水は炭酸カルシウムの固体と、マグネシウムイオンを含む水へと改質され、第二処理部505に流入する。このとき、第二処理部505は、炭酸カルシウムを水から除去する。第二処理部505を通過した水は、マグネシウムイオンを含む水へと改質され、第三処理部506に流入する。
 第三処理部506は、マグネシウムイオン除去体511により、マグネシウムイオンを水から除去する。第三処理部506を通過した水は、軟水となり、軟水流出口507へと流出させ、浴室あるいはキッチンで使用することができる。
 上記構成により、本実施の形態6の軟水化装置501は、マグネシウムイオン除去体511を備えた第三処理部506よりも上流側で水中のカルシウムイオンを選択的に結晶化させ、ろ過体510により除去することができる。このように、本実施の形態6に係る軟水化装置501は、最初に第一処理部504と第二処理部505によりカルシウムイオンを炭酸カルシウムに結晶化させて物理的に除去し、次に第三処理部506でマグネシウムイオンを水中から取り除く。そのため、本実施の形態6に係る軟水化装置501は、マグネシウムイオン除去体511の消耗を減らすことができ、マグネシウムイオン除去体511を比較的長期に渡り使用することができる。
 また、本実施の形態6に係る軟水化装置501は、第一処理部504に具備された超音波発生部513から発生する超音波振動によって、粒状のアルカリ供給体509を微細に振動させ、pH調整の促進を行うことができる。
 また、本実施の形態6に係る軟水化装置501は、超音波振動のエネルギーによって粒状のアルカリ供給体509同士をこすり合わすことで、アルカリ供給体509上での堆積物を抑制し、比較的長期に亘って水酸化物イオンを供給することができる。且つ、本実施の形態6に係る軟水化装置501は、超音波振動による水分子の振動により、水温を上昇させ、冬場あるいは寒冷地で水温が低くても安定して水酸化物イオンを供給することができる。
 まず、カルシウムイオンを結晶化する例について説明をする。
 粒状のアルカリ供給体509の一例としてマグネシウム固体を第一処理部504に備えた構成における反応を示す。
 第一処理部504には6mm程度のマグネシウム固体を備えており、硬水供給口503から流入した原水がマグネシウムと接触する構成となっている。このマグネシウム固体と水との反応式を以下に示す。
(4)Mg+2HO→Mg2++2OH+H2↑
(5)HCO3―+OH→CO 2―+H
(6)Ca2++CO 2―→CaCO
 マグネシウム固体と水が反応し、水酸化イオン(OH)が生成される。水酸化イオン(OH)と重炭酸イオン(HCO3―)とが反応し、炭酸イオン(CO 2―)となる。カルシウムイオン(Ca2+)は、炭酸イオン(CO 2―)と反応することで、炭酸カルシウムの結晶に変化する。
 図15(a)にこの反応によるカルシウムイオンの推移グラフ、図15(b)にpHの変化の結果を示す。図15(a)、(b)は、硬度310ppmの水道模擬水100mLに対しマグネシウム固体を2g添加して攪拌した際の結果である。マグネシウム固体を2g添加した後の各時間に得られた水溶液を採取し、0.2μmフィルターで結晶を取り除き、イオン量を測定している。これによると、時間と共にpHが上昇し、pHの上昇とともにカルシウムイオンが減少する。カルシウムイオン量はpH8.5程度になるまでほぼ一定だが、pH8.5に到達すると減少していくことが分かる。これは、炭酸カルシウムの結晶の増加に伴っていることを示唆している。なお、図10(a)、(b)に示すように、pHは徐々に上昇し、20分経過後にはpH10に到達し、75%程度のカルシウムイオンが結晶化した。このとき、マグネシウムイオンの結晶は検出できなかった。以上から、実施例3に係るアルカリ供給体509は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHとして、pH8~pH11程度に調整することが必要である。
 イオン量はイオンクロマトグラフィーを用いて測定を行った。測定器の一例はダイオネクス社製ICS―2100である。
 以上のように、実施例3に係るアルカリ供給体509は、マグネシウムイオンに対してカルシウムイオンを選択的に結晶化させることができる。
 次に超音波振動によるpH調整促進の例について説明する。粒状のアルカリ供給体509として6mm程度のマグネシウム固体2粒を硬度310ppmの水道模擬水40mLに入れたビーカーを2つ用意し、静置した状態でpHの経時変化を測定した。その内1つは超音波素子を備えた水槽に入れ、超音波を発生させた。図16にその結果を示す。
 マグネシウム固体を入れただけのビーカー内のpHは1時間で約9まで上昇したものの、その後は速度が弱まり、17時間後もpH10には到達しなかった。これはマグネシウム固体の表面で、上記した反応式で示した反応が起こった際、反応式(6)の反応で析出した結晶がマグネシウム固体の表面あるいは周囲に滞留することで、その一部はマグネシウム固体に付着し、反応式(4)の反応が起こるのを阻害されたことが要因の1つと考えられる。一方、超音波振動を加えたビーカー内のpHは開始30分でpH10まで到達しており、超音波振動なしと比較して短時間で安定してカルシウムイオンを結晶化させるpHを維持することができる。
 次に、本実施の形態6の実施例5に係る軟水化装置501を説明する。
 図17は、実施の形態6の実施例5に係る軟水化装置501の構成を示す概略図である。
 図17に示すように、第一処理部504にはマグネシウム固体514、第二処理部505にはフィルター515が備えられている。また、第三処理部506にはカルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体であって、カルシウムを1wt%から20wt%含有する粒子径が0.1mm-5mmの範囲である樹脂516が備えられている。すなわち、実施例5は、アルカリ供給体509の一例としてマグネシウム固体514を、ろ過体510の一例としてフィルター515を、マグネシウムイオン除去体511の一例として樹脂516を備えた構成を示している。
 図18に第一処理部504、第二処理部505、第三処理部506の原理確認試験を行った結果を示す。原理確認試験の手順は、原水として硬度310ppmの水道模擬水100mLを用意し、第一処理部504として、前記水道模擬水に対しマグネシウム固体を1gとなるように添加して60分攪拌した。次に、第二処理部505として、その水を0.2μmのフィルターでろ過した。その後、第三処理部506として、第二処理部505からのろ過水にカルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体である樹脂を0.5mL添加して60分攪拌したものである。
 第一処理部504の処理を行った後の原水は、310ppmの硬水中のカルシウムが204ppm、マグネシウムイオンが106ppmである。これが第二処理部505を通過すると、カルシウムが減少し、14ppmとなるが、一方でマグネシウムイオンが244ppmとなり全硬度は258ppmとなる。第三処理部506を通過すると、カルシウムイオンが22ppm、マグネシウムイオンが3ppmとなり、全硬度を25ppmまで下げることができた。第二処理部505と第三処理部506の工程を経てカルシウムイオンが増加しているのは測定誤差である。これにより、マグネシウムイオン除去体511の寿命を約1.2倍に伸ばすことができた。測定には実施例3と同様のイオンクロマトグラフィーを用いた。
 つまり、実施の形態6の実施例5に係る軟水化装置501は、第一処理部504、第二処理部505、第三処理部506を順番に通過させることで、マグネシウムイオン除去体511の寿命を伸ばすことが可能となり、硬水を軟水化することができる。
 実施の形態6に係る軟水化装置501は、硬水地域においてスケール被害を抑えるために有用である。
 (実施の形態7)
 本開示は、水道水などに含まれる硬度成分を除去する軟水化装置に関するものである。
 従来、水道蛇口にイオン交換樹脂を用いた軟水化装置を接続して、硬水に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを吸着する方法が知られている。イオン交換樹脂の吸着力がなくなると、食塩水を通して、吸着したカルシウムイオンとマグネシウムイオンをナトリウムイオンで置換して吸着能力を再生、活性化する(例えば、特許文献5参照)。
 このような従来の軟水化装置では、イオン交換樹脂を再生するために定期的に高濃度の塩水を軟水化装置に送り込まなければならず、メンテナンスの手間がかかるという問題がある。
 そこで、本開示は、水中の硬度成分であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを、比較的長期間に渡り除去可能な軟水化装置を提供することを目的とする。
 そして、本開示に係る軟水化装置は、第一処理部、第二処理部、第三処理部からなり、第一処理部は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させるアルカリ供給体を備え、その後段に炭酸カルシウムの結晶化を促進させる反応槽を備え、第二処理部は、第一処理部において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体を備え、第三処理部は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体を備え、第一処理部、第二処理部、第三処理部の順に各処理を行うものである。
 本開示に係る軟水化装置は、水中の硬度成分であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを、比較的長期間に渡り除去可能である。
 本開示に係る軟水化装置は、第一処理部、第二処理部、第三処理部からなり、第一処理部は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させるアルカリ供給体を備え、その後段に炭酸カルシウムの結晶化を促進させる反応槽を備え、第二処理部は、第一処理部において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体を備え、第三処理部は、原水中のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体を備え、第一処理部、第二処理部、第三処理部の順に各処理を行うものである。
 本開示に係る軟水化装置は、最初にカルシウムイオンを炭酸カルシウムに結晶化させて物理的に除去し、次にマグネシウムイオンを除去する。これにより、本開示に係る軟水化装置は、マグネシウムイオン除去体の消耗を抑制し、マグネシウムイオン除去体を比較的長期に渡り使用することができる。また、本開示に係る軟水化装置は、第一処理部に備えられた反応槽により、炭酸カルシウムの結晶化率を上げることができ、カルシウムイオンを高効率に除去することができる。且つ、反応時間が延びることで炭酸カルシウムの結晶サイズがより大きくなり、第二処理部のろ過が容易になる。
 また、本開示に係る軟水化装置におけるアルカリ供給体は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHへ調整するものである。
 本開示に係る軟水化装置は、第三処理部よりも上流側で水中のカルシウムイオンを選択的に結晶化させ、ろ過体により除去する。そして、本開示に係る軟水化装置は、第三処理部では主としてマグネシウムイオンを除去するだけとなり、マグネシウムイオン除去体の消耗を減らすことができ、マグネシウムイオン除去体を比較的長期に渡り使用することができる。
 以下、本開示の実施の形態7について図面を参照しながら説明する。
 図19は、実施の形態7に係る軟水化装置601の構成を示す概略図である。
 図19に示すように、軟水化装置601の本体602は、硬水供給口603と、第一処理部604と、第二処理部605と、第三処理部606と、軟水流出口607と、それぞれを連結させる配管608を備えている。
 硬水供給口603は、水道管と連結され、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水である硬水(以下、単に「硬水」ともいう)が供給される。
 第一処理部604は、硬水供給口603から流入してきた硬水をアルカリ性にするアルカリ供給体609を備えており、カルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶へ変化させるものである。すなわち、第一処理部604は、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含む原水に水酸化イオンを供給し、原水に含まれるカルシウムイオンを炭酸カルシウムの結晶に変化させるアルカリ供給体609を備える。
 アルカリ供給体609は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHへ調整可能なものであり、気体・液体・固体のいずれの形態でも良い。アルカリ剤であれば、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の添加等あるいは水の電解により水酸化イオンの添加を行っても良い。また、水と金属または金属の酸化物が反応して水酸化イオンを水中に供給するものでも良い。具体的には、水と反応する金属であれば良く、Li,K,Ca,Na,Mg,Al,Zn,Fe等が考えられる。Li,K,Ca,Naは、水と激しく反応し、水をアルカリ化させる。Al,Zn,Feは高温の水と反応し、水をアルカリ化させる。Mgは常温の水と反応するため、実用的には、Mg水を使用したアルカリ化が最適であると考えられる。
 このマグネシウム固体と水との反応式を以下に示す。
Mg+2HO→Mg2++2OH+H2↑  ・・・(式1)
 また、酸化マグネシウムと水との反応を以下に示す。
MgO+HO→Mg2++2OH      ・・・(式2)
 この反応であれば、水素が発生せずに使用することが可能である。また、上記の金属が化合物となった金属化合物であっても良い。
 また、第一処理部604は、アルカリ供給体609の後段に炭酸カルシウムの結晶化を促進させる反応槽610を備える。
 反応槽610は、硬水とアルカリ供給体609から供給された水酸化物イオンを反応させる槽であり、全ての水酸化物イオンが反応で消費される時間を確保できる容量であることが好ましい。反応時間を確保するためにアルカリ供給体609に対する接触時間を伸ばすと、(式1)の反応が過剰に進行し、マグネシウム固体の消耗が速くなってしまう。そのため、マグネシウム固体とは接触しない別の容器である反応槽610を備える必要がある。
 反応槽610における反応時間は、硬水とマグネシウム固体の接触時間に対し、1倍以上の時間を取ることが好ましく、つまり反応槽610の容積はマグネシウム固体の1倍以上であることが好ましい。
 反応槽610の形状は、反応槽610への流入水と流出水が混ざらない形状になっており、例えば、槽の内部は円筒形の二重構造となっており、通水時に逆流はせずに一方向へ流れる構造である。
 また、他の構造として、通水しながら反応時間を取る配管形状などを備えて反応槽610の代わりとしても良い。反応槽610内に結晶化を促進させる攪拌機構を付けたり、結晶化しやすくする凹凸形状を反応槽610に備えても良い。
 第二処理部605は、第一処理部604から流入してきた炭酸カルシウムを含む水をろ過するろ過体611を備えている。すなわち、第二処理部605は、第一処理部604において、結晶化した炭酸カルシウムを物理除去させるろ過体611を備える。
 ろ過体611は、結晶化した炭酸カルシウムを除去できれば良く、結晶化した炭酸カルシウムの粒径はレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置で測定を行い、メジアン径で0.1μm~30μm程度である。これらの粒子を除去するために、フィルターあるいは膜、砂、繊維など、ろ過による水浄化用途において一般的に使用されているろ材であればこれに限らない。なお、上述したレーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置を用いた測定器の一例はHORIBA社製LA-960である。
 第三処理部606は、第二処理部605から流入してきたマグネシウムイオンを含む水のマグネシウムイオンを取り除くマグネシウムイオン除去体612を備えている。すなわち、第三処理部606は、原水中のマグネシウムイオンを取り除く、マグネシウムイオン除去体612を備える。
 マグネシウムイオン除去体612は、マグネシウムイオンを水中から取り除くものであれば良い。特に、樹脂であれば、カルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体であって、カルシウムを1wt%から20wt%含有する粒子径が0.1mm~5mmであることが好ましい。その他、ゼオライトあるいは強酸性イオン交換樹脂、弱酸性イオン交換樹脂等、一般的に使用されているカルシウム・マグネシウム交換体や吸着材、収着材であればこれに限らない。
 軟水流出口607は、配管608と連結され、軟水流出口607から流出した軟水が浴室あるいはキッチンなどに分配される。
 上記構成において、第一処理部604を通過した水は炭酸カルシウムの固体と、マグネシウムイオンを含む水へと改質され、第二処理部605に流入する。このとき、第二処理部605は、炭酸カルシウムを水から除去する。第二処理部605を通過した水は、マグネシウムイオンを含む水へと改質され、第三処理部606に流入する。
 第三処理部606は、マグネシウムイオン除去体612により、マグネシウムイオンを水から除去する。第三処理部606を通過した水は、軟水となり、軟水流出口607へと流出させ、浴室あるいはキッチンで使用することができる。
 以上のように、本実施の形態7に係る軟水化装置601は、マグネシウムイオン除去体612を備えた第三処理部606よりも上流側で水中のカルシウムイオンを選択的に結晶化させろ過体611により除去することができる。このように、本実施の形態7に係る軟水化装置601は、最初に第一処理部604と第二処理部605によりカルシウムイオンを炭酸カルシウムに結晶化させて物理的に除去し、次に第三処理部606でマグネシウムイオンを水中から取り除く。そのため、本実施の形態7に係る軟水化装置601は、マグネシウムイオン除去体612の消耗を減らすことができ、マグネシウムイオン除去体612を比較的長期に渡り使用することができる。また、本実施の形態7に係る軟水化装置601は、第一処理部604に備えられた反応槽610により、炭酸カルシウムの結晶化率を上げることができ、カルシウムイオンを高効率に除去することができる。且つ、本実施の形態7に係る軟水化装置601では、反応時間が延びることで炭酸カルシウムの結晶サイズがより大きくなり、第二処理部605のろ過が容易になる。
 まず、カルシウムイオンを結晶化する例について説明をする。
 アルカリ供給体609の一例としてマグネシウム固体を第一処理部604に備えた構成における反応を示す。
 第一処理部604には6mm程度のマグネシウム固体を備えており、硬水供給口603から流入した原水がマグネシウムと接触する構成となっている。このマグネシウム固体と水との反応式を以下に示す。
Mg+2HO→Mg2++2OH+H2↑・・・(式3)
HCO3―+OH→CO 2―+HO  ・・・(式4)
Ca2++CO 2―→CaCO↓    ・・・(式5)
 マグネシウム固体と水が反応し、水酸化イオン(OH)が生成される。水酸化イオン(OH)と重炭酸イオン(HCO3―)とが反応し、炭酸イオン(CO 2―)となる。カルシウムイオン(Ca2+)は、炭酸イオン(CO 2―)と反応することで、炭酸カルシウムの結晶に変化する。
 図20(a)にこの反応によるカルシウムイオンの推移グラフ、図20(b)にpHの変化の結果を示す。図20(a)、(b)は、硬度310ppmの水道模擬水100mLに対しマグネシウム固体を2g添加して攪拌した際の結果である。マグネシウム固体を2g添加した後の各時間に得られた水溶液を採取し、0.2μmフィルターで結晶を取り除き、イオン量を測定している。これによると、時間と共にpHが上昇し、pHの上昇とともにカルシウムイオンが減少する。カルシウムイオン量はpH8.5程度になるまでほぼ一定だが、pH8.5に到達すると減少していくことが分かる。これは、炭酸カルシウムの結晶の増加に伴っていることを示唆している。なお、図20(a)、(b)に示すように、pHは徐々に上昇し、20分経過後にはpH10に到達し、75%程度のカルシウムイオンが結晶化した。このとき、マグネシウムイオンの結晶は検出できなかった。以上から、実施例6に係るアルカリ供給体609は、水中のカルシウムイオンは結晶化するが、マグネシウムイオンは結晶化しにくいpHとして、pH8~pH11程度に調整することが必要である。
 イオン量はイオンクロマトグラフィーを用いて測定を行った。測定器の一例はダイオネクス社製ICS―2100である。
 以上のように、実施例6に係るアルカリ供給体609は、マグネシウムイオンに対してカルシウムイオンを選択的に結晶化させることができる。アルカリ剤でアルカリ化させる場合は、大量の薬剤が必要であることや、対イオンが増加して、生活水として適さないなどの問題がある。一方で、実施例6に係る軟水化装置601は、マグネシウム固体を使用してアルカリ化することで、水中にあるマグネシウムイオンが増加するのみであり、生活水として問題なく使用することができる。
 次に、本実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置601を説明する。
 図21は、実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置601の構成を示す概略図である。
 図21に示すように、第一処理部604にはマグネシウム固体613、第二処理部605にはフィルター614が備えられている。また、第三処理部606にはカルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体であって、カルシウムを1wt%から20wt%含有する粒子径が0.1mm~5mmの範囲である樹脂615が備えられている。すなわち、実施例7は、アルカリ供給体609の一例としてマグネシウム固体613を、ろ過体611の一例としてフィルター614を、マグネシウムイオン除去体612の一例として樹脂615を備えた構成を示している。
 図22に第一処理部604、第二処理部605、第三処理部606の原理確認試験を行った結果を示す。原理確認試験の手順は、原水として硬度310ppmの水道模擬水100mLを用意し、第一処理部604として、上記した水道模擬水に対しマグネシウム固体を1gとなるように添加して60分攪拌した。次に、第二処理部605として、その水を0.2μmのフィルターでろ過した。その後、第三処理部606として、第二処理部605からのろ過水にカルボキシル基を有する不飽和化合物の付加重合体である樹脂を0.5mL添加して60分攪拌したものである。
 第一処理部604の処理を行った後の原水は、310ppmの硬水中のカルシウムが204ppm、マグネシウムイオンが106ppmである。これが第二処理部605を通過すると、カルシウムが減少し、14ppmとなるが、一方でマグネシウムイオンが244ppmとなり全硬度は258ppmとなる。第三処理部606を通過すると、カルシウムイオンが22ppm、マグネシウムイオンが3ppmとなり、全硬度を25ppmまで下げることができた。第二処理部605と第三処理部606の工程を経てカルシウムイオンが増加しているのは測定誤差である。
 これにより、マグネシウムイオン除去体612の寿命を約1.2倍に伸ばすことができた。測定には実施例6と同様のイオンクロマトグラフィーを用いた。
 つまり、実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置601は、第一処理部604、第二処理部605、第三処理部606を順番に通過させることで、マグネシウムイオン除去体612の寿命を伸ばすことが可能となり、硬水を軟水化することができる。
 反応槽610を通過する際の反応時間の有効性を確認するために、図23及び図24に、流水をしながら反応時間を確保した場合の結晶化と粒子径の大型化の検証結果を示す。
 効果検証は、第一処理部604のアルカリ供給直後の水を5分攪拌し、攪拌前後の結晶化率と粒子径を測定した。図23に示す通り、攪拌前(同図の左側のグラフ参照)の炭酸カルシウムの結晶化率は36%であったのに対し、攪拌後(同図の右側のグラフ参照)は結晶化率が68%に上昇した。また、図24に示す通り、攪拌前(同図の点線で示すグラフ)の炭酸カルシウムの粒子径のメジアン径が2.8μmであったのに対し、攪拌後は6.0μmとなった。よって、結晶化率と結晶粒子径はアルカリ供給後の反応時間の影響を受けることが解る。
 これは反応槽610を通過させる時間においても同様である。すなわち、実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置601は、第一処理部604のアルカリ供給体609の後段に結晶化を十分に促進する流路を有する反応槽610を備える。これにより、実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置601は、炭酸カルシウムの結晶化率を上昇させることができ、後段のマグネシウムイオン除去体612の寿命を伸ばすことが可能となる。また、実施の形態7の実施例7に係る軟水化装置601は、炭酸カルシウムの結晶粒子径を大きくすることができ、後段のろ過率を上げることが可能となる。
 実施の形態7に係る軟水化装置601は、硬水地域においてスケール被害を抑えるために有用である。
 本開示に係る軟水化装置は、使用場所設置型浄水装置(POU:Point of Use)あるいは建物入口設置型浄水装置(POE: Point of Entry)に適用することが可能である。
 101  軟水化装置
 101a  軟水化装置
 102  流入口
 103  軟水化槽
 104  中和槽
 104a  第一中和槽
 104b  第二中和槽
 105  取水口
 106  再生装置
 107  流路
 108  流路
 109  流路
 109a  流路
 109b  流路
 110  弱酸性陽イオン交換樹脂
 111  弱塩基性陰イオン交換樹脂
 111a  弱塩基性陰イオン交換樹脂
 112  電解槽
 113  処理槽
 114  送水ポンプ
 115  循環流路
 115a  第一循環流路
 115b  第二循環流路
 116  第一供給流路
 117  第一回収流路
 118  第二供給流路
 119  第二回収流路
 120  開閉弁
 121  開閉弁
 122  開閉弁
 123  開閉弁
 124  開閉弁
 125  開閉弁
 126  開閉弁
 127  送水流路
 129  ろ過部
 130  開閉弁
 131  開閉弁
 132  空気抜き弁
 133  電極
 134  ベンチュリー管
 135  三方弁
 136  三方弁
 137  原水供給流路
 201  軟水化装置
 202  流入口
 203  軟水化槽
 204  中和槽
 205  取水口
 206  再生装置
 207  流路
 208  流路
 209  流路
 210  弱酸性陽イオン交換樹脂
 211  炭酸カルシウム
 212  電解槽
 213  処理槽
 214  送水ポンプ
 215  循環流路
 216  第一供給流路
 217  回収流路
 218  第二供給流路
 219  送水流路
 220  ろ過部
 221  開閉弁
 222  開閉弁
 223  開閉弁
 224  開閉弁
 225  開閉弁
 226  開閉弁
 227  開閉弁
 229  空気弁
 301  軟水化装置
 302  本体
 303  入口
 304  出口
 305  配管
 306  第一反応槽
 307  第二反応槽
 308  ろ過槽
 309  pH調整剤供給部
 310  超音波振動装置
 311  凝集剤供給部
 401  軟水化装置
 402  本体
 403  硬水供給口
 404  第一処理部
 405  第二処理部
 406  第三処理部
 407  軟水流出口
 408  配管
 409  アルカリ供給体
 410  ろ過体
 411  マグネシウムイオン除去体
 412  マグネシウム固体
 413  フィルター
 414  樹脂
 501  軟水化装置
 502  本体
 503  硬水供給口
 504  第一処理部
 505  第二処理部
 506  第三処理部
 507  軟水流出口
 508  配管
 509  アルカリ供給体
 510  ろ過体
 511  マグネシウムイオン除去体
 512  筐体
 513  超音波発生部
 514  マグネシウム固体
 515  フィルター
 516  樹脂
 601  軟水化装置
 602  本体
 603  硬水供給口
 604  第一処理部
 605  第二処理部
 606  第三処理部
 607  軟水流出口
 608  配管
 609  アルカリ供給体
 610  反応槽
 611  ろ過体
 612  マグネシウムイオン除去体
 613  マグネシウム固体
 614  フィルター
 615  樹脂

Claims (4)

  1.  硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、
     前記軟水化槽を流通した軟水のpHを弱塩基性陰イオン交換樹脂により中和する中和槽と、
     前記軟水化槽の前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための酸性電解水と、前記中和槽の前記弱塩基性陰イオン交換樹脂を再生するアルカリ性電解水とを生成する電解槽と、
     前記軟水化槽を流通した前記酸性電解水と前記中和槽を流通したアルカリ性電解水とを混合して前記電解槽に供給する処理槽とを備える
     ことを特徴とする軟水化装置。
  2.  前記電解槽から前記酸性電解水を引き出して前記軟水化槽の上流側へ送水可能とする第一供給流路と、
     前記電解槽から前記アルカリ性電解水を引き出して前記中和槽の上流側へ送水可能とする第二供給流路と、
     前記処理槽の上流側を前記軟水化槽の下流側に接続可能とする第一回収流路と、
     前記処理槽の上流側を前記中和槽の下流側に接続可能とする第二回収流路とをさらに備え、
     軟水化処理の際には、開閉弁の切り替えによって、外部から供給される前記原水を前記軟水化槽と前記中和槽の順に流通させて排出し、
     再生処理の際には、前記開閉弁の切り替えによって、前記処理槽の水を前記電解槽から前記第一供給流路を通じて前記軟水化槽へ供給し、前記軟水化槽を流通した水を前記処理槽へ前記第一回収流路を通じて回収し、前記処理槽の水を前記電解槽から前記第二供給流路を通じて前記中和槽へ供給し、前記中和槽を流通した水を前記処理槽へ前記第二回収流路を通じて回収する
     ことを特徴とする請求項1に記載の軟水化装置。
  3.  前記処理槽は、前記軟水化槽を流通した前記酸性電解水と前記中和槽を流通したアルカリ性電解水とが反応することにより反応生成物を生成し、
     前記処理槽と前記電解槽との間には、前記処理槽を流通した水に含まれる前記反応生成物を分離する分離槽が設けられている
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の軟水化装置。
  4.  前記中和槽は、前記軟水化槽を流通した軟水のpHを前記弱塩基性陰イオン交換樹脂により中和する第一中和槽と、前記第一中和槽を流通した軟水をベンチュリー管による空気曝気により中和する第二中和槽とを有する
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の軟水化装置。
PCT/JP2020/029428 2019-08-02 2020-07-31 軟水化装置 WO2021024938A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/628,431 US20220274100A1 (en) 2019-08-02 2020-07-31 Water softener
CN202080052610.XA CN114206784A (zh) 2019-08-02 2020-07-31 软水化装置

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-142642 2019-08-02
JP2019142642A JP2021023864A (ja) 2019-08-02 2019-08-02 軟水化装置
JP2019174884A JP2021049505A (ja) 2019-09-26 2019-09-26 軟水化装置
JP2019-174884 2019-09-26
JP2019176623A JP2021053540A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 軟水化装置
JP2019-176623 2019-09-27
JP2019-178416 2019-09-30
JP2019178416A JP2021053569A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 軟水化装置
JP2020028962A JP2021133268A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 軟水化装置
JP2020-028962 2020-02-25
JP2020-028963 2020-02-25
JP2020028963 2020-02-25
JP2020044869A JP2021133356A (ja) 2020-02-25 2020-03-16 軟水化装置
JP2020-044869 2020-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021024938A1 true WO2021024938A1 (ja) 2021-02-11

Family

ID=74503851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/029428 WO2021024938A1 (ja) 2019-08-02 2020-07-31 軟水化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220274100A1 (ja)
CN (1) CN114206784A (ja)
WO (1) WO2021024938A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004180A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置
WO2022113741A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置、軟水化装置の再生方法、及び軟水化装置の洗浄方法
WO2023032478A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置
WO2023131958A1 (en) * 2022-01-09 2023-07-13 Coppter Water Technologies Ltd. System and method for disinfecting water
WO2023145553A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置
WO2023248599A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276631A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン交換樹脂の再生装置
JP2007185580A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水処理方法及びシステム
JP2010194442A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd イオン分離処理方法及びイオン分離処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1386289A1 (ru) * 1985-09-19 1988-04-07 Ташкентский Институт Текстильной И Легкой Промышленности Способ регенерации Na- и Н катионитовых фильтров
JP2694982B2 (ja) * 1988-12-23 1997-12-24 オルガノ株式会社 純水製造装置の再生廃液回収システム
JP2001170628A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴槽水循環軟水化装置
JP2001179250A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟水化装置および循環型浴槽水軟水化装置
JP2010069407A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Panasonic Corp 軟水化装置およびそれを備えた給湯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276631A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン交換樹脂の再生装置
JP2007185580A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水処理方法及びシステム
JP2010194442A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd イオン分離処理方法及びイオン分離処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004180A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置
WO2022113741A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置、軟水化装置の再生方法、及び軟水化装置の洗浄方法
WO2023032478A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置
WO2023131958A1 (en) * 2022-01-09 2023-07-13 Coppter Water Technologies Ltd. System and method for disinfecting water
WO2023145553A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置
WO2023248599A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114206784A (zh) 2022-03-18
US20220274100A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021024938A1 (ja) 軟水化装置
AU2009238632B2 (en) Sulfate removal from water sources
Mahasti et al. Removal of calcium hardness from solution by fluidized-bed homogeneous crystallization (FBHC) process
WO2002000551A2 (en) A process and apparatus for brine purification
JP5489982B2 (ja) 被処理水の逆浸透膜による分離のための前処理方法
JP4880656B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
US20140377152A1 (en) Copper recovery apparatus and copper recovery method
JP2008013379A (ja) 偏光フィルム製造廃液からのヨウ素回収方法
KR20170030168A (ko) 용존공기 부상법과 입상 산화철 공정을 결합한 해수 담수화 설비용 전처리 장치
CN112028372B (zh) 一种气流床煤气化黑水深度处理工艺
TW201331131A (zh) 工業程序用水處理及再生之隔膜過濾方法
JP2001096281A (ja) フッ素含有廃水から脱塩水を回収する方法
JP2021133356A (ja) 軟水化装置
JP4071364B2 (ja) 逆浸透膜分離装置の前処理装置
Meyers Behavior of silica in ion exchange and other systems
JP3409322B2 (ja) 純水製造方法
JP2014128764A (ja) 油含有排水の処理装置及び油含有排水の処理方法
JP2021133268A (ja) 軟水化装置
JPH11221579A (ja) フッ素含有水の処理方法
JP2006314971A (ja) 超純水製造装置
Denieul et al. Industrial waste waters re-use: application of 3FM® high speed filtration and high rate softening as pre-treatment of wastewaters from the high water consuming pulp&paper sector
JP2021023864A (ja) 軟水化装置
JP2004283767A (ja) 地熱水処理方法および装置
US20220348480A1 (en) Method for Treating Water to Reduce the Dissolved Silica Content Thereof
WO2021117542A1 (ja) 軟水化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20851094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20851094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1