WO2021020056A1 - 蛍光体ホイール - Google Patents

蛍光体ホイール Download PDF

Info

Publication number
WO2021020056A1
WO2021020056A1 PCT/JP2020/026662 JP2020026662W WO2021020056A1 WO 2021020056 A1 WO2021020056 A1 WO 2021020056A1 JP 2020026662 W JP2020026662 W JP 2020026662W WO 2021020056 A1 WO2021020056 A1 WO 2021020056A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
heat radiating
radiating member
fins
main surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昇 飯澤
洋介 本多
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202080047451.4A priority Critical patent/CN114026494B/zh
Priority to JP2021536876A priority patent/JP7126131B2/ja
Priority to EP20846909.8A priority patent/EP4006414A4/en
Priority to US17/622,061 priority patent/US11966151B2/en
Publication of WO2021020056A1 publication Critical patent/WO2021020056A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/745Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades the fins or blades being planar and inclined with respect to the joining surface from which the fins or blades extend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence

Definitions

  • This disclosure relates to a fluorescent wheel.
  • a phosphor wheel that emits light by laser light (excitation light) emitted from the laser light source.
  • the phosphor wheel is rotated around a rotation axis while the phosphor layer is irradiated with the laser light in order to suppress deterioration caused by heat generation of the phosphor layer due to the irradiation of the laser light.
  • Patent Document 1 As a technique for improving the heat dissipation performance of a phosphor wheel, a technique for forming fins having a wing structure in a gap space in which two support members in which phosphors are arranged on both side surfaces face each other is disclosed (for example, Patent Document). 1). According to Patent Document 1, by allowing air as a refrigerant to pass through the gap space, it is possible to promote the discharge of heat brought to the phosphor, so that the heat dissipation performance of the phosphor wheel can be improved.
  • the present disclosure provides a phosphor wheel with further improved heat dissipation performance.
  • the phosphor wheel includes a substrate having a first main surface and a second main surface facing each other, and a phosphor layer provided on the first main surface.
  • a heat radiating member made of a plate material, which is arranged so as to face any of the first main surface and the second main surface and is rotated together with the substrate, is provided, and the heat radiating member is any one of the above.
  • a protruding portion that is provided in the central portion of the heat radiating member so as to project toward the surface of the heat radiating member and has a contact surface in contact with any of the surfaces, and a plurality of regions in a peripheral region other than the central portion are cut up and formed. The protrusions come into contact with the substrate via the contact surface to secure a certain distance between the substrate and the heat radiating member, and the substrate is provided with a plurality of fins. Heat is conducted to the peripheral region of the heat radiating member.
  • the phosphor wheel includes a substrate having a first main surface and a second main surface facing each other, and a phosphor provided on the first main surface.
  • the heat radiating member includes one or more gap holding members, and the heat radiating member has a plurality of fins formed by cutting up a plurality of regions of the plate material, and each of the plurality of fins is on the second main surface.
  • Each of the one or more gap holding members is cut up toward the surface, and by contacting the substrate and the heat radiating member, the heat of the substrate is conducted to the heat radiating member.
  • the phosphor wheel of the present disclosure has further improved heat dissipation performance.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the phosphor wheel according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the phosphor wheel according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the substrate according to the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 4 is a perspective view of the heat radiating member and the gap holding member according to the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 5 is a rear view of the heat radiating member according to the first embodiment when viewed from the second main surface side.
  • FIG. 6 is a perspective view of the flow of wind generated in the phosphor wheel according to the first embodiment when viewed from the side.
  • FIG. 7 is a front view of the substrate according to the first modification of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 8 is a front view of the substrate according to the second modification of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 9 is a front view of the substrate according to the third modification of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 10A is a perspective view of the substrate and the gap holding member according to the fourth modification of the first embodiment when viewed from the second main surface side.
  • FIG. 10B is a front view of the substrate according to the modified example 4 of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 11 is a perspective view of the substrate and the gap holding member according to the fifth modification of the first embodiment when viewed from the second main surface side.
  • FIG. 12 is a perspective view of the heat radiating member according to the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 13 is a perspective view of the heat radiating member according to the first modification of the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 14 is a perspective view of the heat radiating member according to the second modification of the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 15 is a perspective view of the heat radiating member according to the third modification of the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 16 is a rear view of the heat radiating member according to the modified example 4 of the second embodiment when viewed from the second main surface side.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view of the phosphor wheel according to the third embodiment.
  • FIG. 18 is a side view of the phosphor wheel according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is an enlarged side view of the heat radiating member shown in FIG.
  • FIG. 20 is a front view of the heat radiating member according to the third embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 21 is a perspective view of the heat radiating member according to the third embodiment when viewed from the second main surface side.
  • FIG. 22A is a diagram showing a state in which the phosphor wheel according to the comparative example is housed in the house.
  • FIG. 22B is a diagram showing a state in which the phosphor wheel according to the third embodiment is housed in the house.
  • 22C is a diagram for explaining the internal structure of the house shown in FIGS. 22A and 22B.
  • FIG. 23 is an exploded perspective view of the phosphor wheel according to another aspect of the third embodiment.
  • FIG. 23 is an exploded perspective view of the phosphor wheel according to another aspect of the third embodiment.
  • FIG. 24 is a perspective view of the heat radiating member according to the third modification of the third embodiment when viewed from the adjusting plate side.
  • FIG. 25 is an enlarged view of the region A of FIG. 24.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of the planar shape of the fin according to the third modification of the third embodiment.
  • FIG. 27 is a perspective view of the heat radiating member according to the fourth modification of the third embodiment when viewed from the adjusting plate side.
  • FIG. 28 is an enlarged view of the area B of FIG. 27.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of the planar shape of the fin according to the modified example 4 of the third embodiment.
  • the Z-axis direction is described as the height direction of the phosphor wheel.
  • the Z-axis + side may be expressed as the upper side (upper side), and the Z-axis-side may be expressed as the lower side (lower side).
  • the X-axis direction and the Y-axis direction are directions orthogonal to each other on a plane perpendicular to the Z-axis direction.
  • the front view means a drawing when viewed from the X-axis + side
  • the rear view means a drawing when viewed from the X-axis-side.
  • the side view means a drawing when viewed from the Y-axis direction.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the phosphor wheel 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the phosphor wheel 1 according to the first embodiment.
  • the phosphor wheel 1 is a reflective phosphor wheel, and is used as a light source for a laser projector, a lighting device for equipment, an endoscope, and the like.
  • the phosphor wheel 1 includes a substrate 11, a phosphor layer 12 provided on the substrate 11, a gap holding member 20, a heat radiating member 30, a motor 40, and an adjusting plate. It is equipped with 41.
  • the adjusting plate 41 is used to transmit the rotational power of the motor 40 to the substrate 11 and the like in a well-balanced manner, but it is not an essential configuration.
  • the adjusting plate 41 may be a hub of the motor 40.
  • FIG. 3 is a front view of the substrate 11 according to the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the substrate 11 is a disk-shaped plate material having a first main surface and a second main surface facing each other and being rotationally driven by a motor 40 about a rotation axis J.
  • the shape of the substrate 11 in a plan view is circular.
  • the shape in a plan view is a shape (that is, a front shape) when viewed from a direction (X-axis + side) perpendicular to the substrate 11.
  • the diameter of the substrate 11 is, for example, about 8 cm, but is not particularly limited.
  • the phosphor layer 12 is provided on the first main surface, and the gap holding member 20 is in contact with the second main surface.
  • An opening 13 for projecting a part (hub, rotor, etc.) of the motor 40 connected to the adjusting plate 41 is provided in the center of the substrate 11. Further, the rotation axis J passes through the center (center position) of the substrate 11, and the substrate 11 is rotationally driven around the rotation axis J by the motor 40.
  • the material of the substrate 11 is not particularly limited as long as it is a metal having good thermal conductivity such as aluminum, stainless steel or sapphire.
  • the substrate 11 is made of, for example, aluminum. This is because aluminum has a relatively high thermal conductivity and is lightweight, so that the substrate 11 is formed of aluminum, which not only enhances heat dissipation performance but also reduces weight.
  • the thickness of the substrate 11 is, for example, 1.5 mm or less.
  • the phosphor layer 12 is provided on the first main surface of the substrate 11.
  • the phosphor layer 12 may be made of, for example, a resin material containing a large number of YAG-based yellow phosphor particles.
  • the base material of the resin material is, for example, a silicone resin having translucency and thermosetting property.
  • the phosphor layer 12 can be provided by screen-printing such a resin material on the first main surface of the substrate 11 and then heat-curing it in a heating furnace.
  • the phosphor layer 12 may be composed of, for example, YAG-based yellow phosphor particles and a binder.
  • the phosphor layer 12 should have a large amount of YAG-based yellow phosphor particles that contribute to the conversion of excitation light to fluorescence. That is, in the phosphor layer 12, the phosphor particle content ratio should be large.
  • the binder is a mixture other than the yellow phosphor particles constituting the phosphor layer 12.
  • the binder is formed of an inorganic substance having high thermal conductivity, such as alumina.
  • the thermal conductivity of alumina is 10 times or more the thermal conductivity of the silicone resin. Therefore, the phosphor layer 12 can realize high thermal conductivity by being composed of the yellow phosphor particles and the binder formed of alumina.
  • a reflective film may be provided between the first main surface of the substrate 11 and the phosphor layer 12.
  • the phosphor layer 12 is provided in a ring shape (annular shape) forming a band shape along the circumferential direction ⁇ of the disk-shaped substrate 11 in a plan view. More specifically, the phosphor layer 12 is provided in a ring shape (annular shape) on a circumference having the same distance from the rotation axis J, which is the center of rotation of the phosphor wheel 1. In other words, the width of the phosphor layer 12 in the radial direction r is constant. Further, it is desirable that the phosphor layer 12 is provided on the peripheral edge of the first main surface. Even when the substrate 11 is not a disk-shaped substrate, the phosphor layer 12 may be provided in an annular shape.
  • the phosphor layer 12 emits light when irradiated with laser light.
  • the phosphor wheel 1 is rotated by the motor 40 while the phosphor layer 12 is irradiated with the laser beam. It is rotated around J. As a result, deterioration of the phosphor particles contained in the phosphor layer 12 is suppressed due to heat generated by the irradiation of the laser beam.
  • FIG. 4 is a perspective view of the gap holding member 20 and the heat radiating member 30 according to the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • One or more gap holding members 20 are arranged between the substrate 11 and the heat radiating member 30 in order to secure a certain distance.
  • one or more gap holding members 20 are arranged between the substrate 11 and the heat radiating member 30, and keep the gap between the substrate 11 and the heat radiating member 30 constant.
  • Each of the one or more gap holding members conducts the heat of the substrate 11 to the heat radiating member 30 by contacting the substrate 11 and the heat radiating member 30.
  • the gap holding members 20 are arranged at three places in order to keep the distance between the substrate 11 and the heat radiating member 30 constant.
  • the thickness of the gap holding member 20, that is, the distance between the substrate 11 and the heat radiating member 30 may be equal to or greater than the height of a plurality of fins 31 formed by cutting up the heat radiating member 30, which will be described later.
  • the material for forming the gap holding member 20 may be, for example, stainless steel, iron, copper, aluminum, or the like, but is not particularly limited.
  • the gap holding members 20 are arranged, as an example, inside the phosphor layer 12 and at positions at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ .
  • the gap holding member 20 not only functions as a spacer capable of forming gaps (spaces) made of air at regular intervals between the substrate 11 and the heat radiating member 30, but also is generated in the phosphor layer 12. It functions as a heat conduction path that can transfer heat from the substrate 11 to the heat radiating member 30.
  • the heat radiating member 30 is a plate material that is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11. Further, the heat radiating member 30 has a plurality of fins 31 formed by cutting and raising a plurality of regions 32 of the plate material toward the second main surface.
  • FIG. 5 is a rear view of the heat radiating member 30 according to the first embodiment when viewed from the second main surface side.
  • the rear view is when the heat radiating member 30 is viewed from the side opposite to the surface (front) facing the second main surface of the substrate 11 and from the direction perpendicular to the heat radiating member 30 (that is, the X-axis-side). It is a plan view.
  • the heat radiating member 30 is a disk-shaped plate material that is rotationally driven around the rotation shaft J by the motor 40.
  • the shape of the heat radiating member 30 in a plan view is circular.
  • the diameter of the heat radiating member 30 is, for example, about 8 cm, but is not particularly limited as long as it is equal to or less than the diameter of the substrate 11.
  • the gap holding member 20 is in contact with the front surface, that is, the surface facing the second main surface of the substrate 11. Further, as shown in FIGS. 4 and 5, a plurality of fins 31 are formed on the heat radiating member 30. More specifically, the heat radiating member 30 has a plurality of fins 31 formed by cutting up a plurality of regions 32 which are a plurality of partial regions of the plate material. The plurality of regions 32 become through holes after the plurality of fins 31 are formed.
  • an opening 33 is provided in the center of the heat radiating member 30, and the motor 40 is connected via an adjusting plate 41 or the like.
  • the heat radiating member 30 has a rotation shaft J passing through the center (center position), and is rotationally driven by the motor 40 around the rotation shaft J together with the substrate 11.
  • the size (diameter) of the opening 33 may be such that a part of the motor 40 for connecting to the adjusting plate 41 can be projected.
  • the opening 33 may have a size having a gap of about 1 mm from a part of the motor 40.
  • the material of the heat radiating member 30 may be, for example, a metal plate material such as stainless steel, iron, copper, sapphire or aluminum, but is not particularly limited.
  • the fin 31 is formed by cutting up a region 32, which is a partial region of the plate material of the heat radiating member 30, toward the second main surface of the substrate 11.
  • the plurality of fins 31 are erected toward the second main surface of the substrate 11 by cutting up the plurality of regions 32 toward the second main surface of the substrate 11.
  • the plurality of fins 31 are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J).
  • the shape of the plurality of fins 31 is, for example, a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape), but the corners of the tip portions may be rounded off.
  • each of the plurality of fins 31 is formed so as to have a constant angle with respect to the radial direction r, and is formed on the second main surface (or heat radiating member) of the substrate 11. It is cut up so as to have a certain angle with respect to the front).
  • each of the plurality of fins 31 may not be formed along the radial direction r, and may not be erected perpendicular to the second main surface (or the front surface of the heat radiating member 30) of the substrate 11. May be good.
  • FIG. 6 is a perspective view of the flow of wind generated in the phosphor wheel according to the first embodiment when viewed from the side.
  • each of the plurality of fins 31 sends wind to the outside (centrifugal direction) of the fins 31 in accordance with the rotation of the heat radiating member 30 around the rotation axis J.
  • each of the plurality of fins 31 passes air (fluid) on the back surface side (X-axis-side) of the heat radiating member 30 through the plurality of regions 32 which are through holes, and the substrate 11 and the heat radiating member 30 Send toward the outside of the space between.
  • the wind (air flow) which is the flow of air generated by the plurality of fins 31, can be used for cooling the phosphor layer 12.
  • the angle of the fin 31 with respect to the radial direction r and the angle of the fin 31 with respect to the second main surface are not limited to the examples shown in FIGS. 4 and 5 as long as the wind can be effectively sent to the outside. ..
  • the region 32 is a part of the plate material of the heat radiating member 30, and becomes a through hole after the plurality of fins 31 are formed.
  • the plurality of regions 32 have similar shapes. Further, the plurality of regions 32 have an angle equal to or greater than a predetermined angle with the radial direction from a position separated from the center of the heat radiating member 30 by a predetermined distance and substantially equally spaced in the circumferential direction ⁇ when viewed from the first main surface of the substrate 11. It is located along a virtual straight line with.
  • the plurality of regions 32 are through holes that penetrate the heat radiating member 30, and function as ventilation holes through which the wind generated by the plurality of fins 31 passes.
  • the plurality of regions 32 are located in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center of the heat radiating member 30 (rotation axis J). If the plurality of regions 32 are randomly arranged, the rotation of the heat radiating member 30 is not stable, which causes abnormal noise and the like. Therefore, the plurality of regions 32 are arranged at substantially equal intervals.
  • the shape of the plurality of regions 32 is, for example, a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape), but the corners may be rounded off.
  • each of the plurality of regions 32 is formed so as to have a constant angle with respect to the radial direction r. In other words, each of the plurality of regions 32 does not have to be formed along the radial direction r.
  • the magnitude of the angle of the plurality of regions 32 with respect to the radial direction r may be determined so that the plurality of cut fins 31 can effectively send wind to the outside, and are shown in FIGS. 4 and 5. Not limited to the example.
  • the motor 40 rotationally drives the substrate 11 and the heat radiating member 30 by being controlled by an electronic circuit (not shown).
  • the motor 40 is, for example, an outer rotor type motor, but is not particularly limited.
  • the phosphor wheel 1 is provided on a substrate 11 having a first main surface and a second main surface facing each other, a phosphor layer 12 provided on the first main surface, and a second main surface.
  • the heat radiating member 30 has a plurality of fins formed by cutting up a plurality of regions of the plate material, and each of the plurality of fins is cut up toward the second main surface.
  • Each of the one or more gap holding members 20 conducts the heat of the substrate 11 to the heat radiating member by contacting the substrate 11 and the heat radiating member 30.
  • the phosphor wheel 1 is a reflective phosphor wheel, and the phosphor layer 12 is provided only on the first main surface of the substrate 11. Further, the phosphor wheel 1 is provided with the gap holding member 20, so that a space having a constant interval can be formed between the substrate 11 and the heat radiating member 30. As a result, the wind generated by the plurality of fins 31 can be passed through the plurality of regions 32 (through holes) and sent toward the outside of the space between the substrate 11 and the heat radiating member 30. That is, the wind generated by the plurality of fins 31 can be used for cooling the phosphor layer 12. Therefore, the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1 can be improved.
  • the phosphor wheel 1 is provided with the gap holding member 20, it is possible to form a heat conduction path for transferring the heat generated in the phosphor layer 12 from the substrate 11 to the heat radiating member 30, so that the heat radiating performance can be further improved. Can be improved.
  • the phosphor wheel 1 with further improved heat dissipation performance can be realized.
  • the plurality of fins formed on the heat radiating member 30 are formed by cutting out a plurality of regions of the plate material, they can be simply formed, so that the cost can be reduced as compared with the case of manufacturing by shaving. it can.
  • the size of the opening 33 provided in the center of the heat radiating member 30 may be such that a part of the motor 40 for connecting to the adjusting plate 41 can be projected, but the size is limited to this. Absent. It may be made larger than the size of the opening 33 and used for ventilation. That is, assuming that the heat radiating member 30 has an opening 33 formed for ventilation in the central portion of the heat radiating member 30, the rotation axis J of the heat radiating member 30 rotated together with the substrate 11 passes through the opening 33. May be good.
  • the wind generated by the plurality of fins 31 not only allows the wind generated by the plurality of fins 31 to pass through the plurality of regions 32 (through holes), but also allows the openings 33 to pass through the outside of the space (void) between the substrate 11 and the heat radiating member 30. Can be sent to. Therefore, the amount of wind passing through the space between the substrate 11 and the heat radiating member 30 that can be used for cooling the phosphor layer 12 can be increased, so that the heat radiating performance of the phosphor wheel 1 can be further improved. it can.
  • the configuration of the phosphor wheel 1 is not limited to the above-described embodiment, and fins may be formed on the substrate 11 or an opening as a through hole may be formed on the substrate 11 in order to further improve heat dissipation performance. May be good.
  • the shape of the gap holding member 20 included in the phosphor wheel 1 is not limited to the above-described embodiment. Therefore, in the following, the configuration of the substrate 11 for further improving the heat dissipation performance will be described as Deformation Examples 1 to 3, and another aspect of the shape of the gap holding member 20 will be described as Deformation Example 4 and Deformation Example 5. ..
  • FIG. 7 is a front view of the substrate 11A according to the first modification of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the substrate 11A shown in FIG. 7 has a different configuration from the substrate 11 according to the first embodiment in that a plurality of substrate-side fins 14A are provided.
  • the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
  • the substrate 11A further has one or more substrate-side fins 14A formed by cutting out a part of the region where the phosphor layer 12 is not provided.
  • the substrate 11A has a plurality of substrate-side fins formed by cutting out a plurality of regions 15A of the plate material toward the heat radiating member 30 as compared with the substrate 11. It may be provided with 14A. That is, the substrate 11A has a plurality of substrate-side fins 14A formed by cutting out a plurality of regions 15A which are a plurality of partial regions of the plate material and are regions where the phosphor layer 12 is not provided. The plurality of regions 15A become through holes after the plurality of substrate-side fins 14A are formed.
  • the substrate-side fins 14A are a portion of the plate material of the substrate 11A and the region 15A in which the phosphor layer 12 is not provided, which is a surface facing the second main surface and is one surface of the heat radiating member 30. It is formed by being cut up toward. In other words, the plurality of substrate-side fins 14A are erected toward the heat radiating member 30 by cutting up the plurality of regions 15A toward the heat radiating member 30. Further, the plurality of substrate side fins 14A are formed at positions that do not overlap with the plurality of fins 31 of the heat radiating member 30. That is, one or more substrate-side fins 14A and one or more fins 31 formed on the heat radiating member 30 are formed at positions where the substrate 11A and the heat radiating member 30 do not overlap when viewed from the overlapping direction.
  • the plurality of substrate-side fins 14A are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J) of the substrate 11A.
  • the shape of the plurality of substrate-side fins 14A is, for example, a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape), but the corners of the tip portions may be rounded off.
  • each of the plurality of substrate-side fins 14A is formed so as to have a constant angle with respect to the radial direction r, and is cut and raised so as to have a constant angle with respect to the heat radiating member 30. Has been done.
  • each of the plurality of fins 31 may not be formed along the radial direction r, and may not be erected perpendicularly to the second main surface of the substrate 11.
  • the angle of the substrate side fin 14A with respect to the radial direction r and the angle of the substrate side fin 14A with respect to the second main surface are not limited to the example shown in FIG. 7, as long as the wind can be effectively sent to the outside.
  • the direction in which the substrate side fin 14A according to this modification is raised is an example, and may be cut so as to be erected on the first main surface side.
  • the region 15A is a part of the plate material of the substrate 11A and is a part of the region where the phosphor layer 12 is not provided.
  • the region 15A becomes a through hole after the plurality of substrate side fins 14A are formed.
  • the plurality of regions 15A have similar shapes. Further, the plurality of regions 15A after the plurality of substrate-side fins 14A are formed are radially r from a position separated from the center of the substrate 11A by a predetermined distance and substantially equally spaced in the circumferential direction ⁇ in a plan view. It is located along a virtual straight line having an angle equal to or greater than a predetermined value. Further, the plurality of regions 15A are formed at positions that do not overlap with the region 32 of the heat radiating member 30.
  • the plurality of regions 15A are through holes penetrating the substrate 11A, and function as ventilation holes through which the wind sent by the plurality of substrate side fins 14A passes.
  • the plurality of regions 15A are located in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J) of the substrate 11A.
  • the shape of the plurality of regions 15A is, for example, a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape), but the corners may be rounded off.
  • each of the plurality of regions 15A is formed so as to have a constant angle with respect to the radial direction r. In other words, each of the plurality of regions 15A does not have to be formed along the radial direction r.
  • angles of the plurality of regions 15A with respect to the radial direction r are not limited to the example shown in FIG. 7, as with the substrate side fins 14A.
  • the substrate 11A is further formed by cutting out a part of the region where the phosphor layer 12 is not provided, and the substrate side fins 14A are one or more.
  • Each of the one or more substrate-side fins 14A is a surface facing the second main surface and is cut up toward one surface of the heat radiating member 30.
  • the one or more substrate-side fins 14A and the one or more fins 31 formed on the heat radiating member 30 are formed at positions where the substrate 11A and the heat radiating member 30 do not overlap when viewed from the overlapping direction.
  • the wind generated by the plurality of substrate side fins 14A can be sent to the outside of the space between the substrate 11A and the heat radiating member 30 through the plurality of regions 15A (through holes). Therefore, the wind generated by the plurality of substrate-side fins 14A can be further used for cooling the phosphor layer 12, so that the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1 can be further improved.
  • Modification 2 In the second modification, a case where an opening as a through hole is formed in the substrate constituting the phosphor wheel 1 will be described in order to further improve the heat dissipation performance.
  • FIG. 8 is a front view of the substrate 11B according to the second modification of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the substrate 11B shown in FIG. 8 is different in configuration from the substrate 11 according to the first embodiment in that it is provided with a plurality of holes 16B.
  • the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
  • the substrate 11B further has a plurality of holes 16B formed for ventilation in the region where the phosphor layer 12 is not provided. More specifically, the plurality of holes 16B are at least a predetermined distance in the radial direction r from a position separated from the center by a predetermined distance and at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ when viewed from the first main surface of the substrate 11B. It is formed along a virtual line that has an angle and extends in a curved or straight line. The plurality of holes 16B function as ventilation holes through which wind passes when the substrate 11B is rotationally driven by the motor 40 about the rotation axis J.
  • each of the plurality of holes 16B is formed as a round hole. Further, the plurality of holes 16B are formed four by four along a virtual straight line having a predetermined angle with the radial direction r in the region where the phosphor layer 12 and the opening 13 are not provided. The four holes 16B are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ .
  • the size, arrangement and number of the plurality of holes 16B are not limited to the example shown in FIG.
  • the plurality of holes 16B may be three at a time along the virtual straight line as long as the wind can smoothly pass through the holes 16B. It suffices if a plurality of five are formed.
  • the plurality of holes 16B are not limited to the case where they are formed along the eight virtual straight lines as in the example shown in FIG. 8, but are formed along the plurality of virtual straight lines. Just do it.
  • the plurality of holes 16B are not limited to the case where they are formed along the virtual straight line shown in FIG. 8, and are at least a predetermined angle with the radial direction r in the region where the phosphor layer 12 and the opening 13 are not provided. A plurality of them may be formed along a virtual line extending in a curved shape.
  • the substrate 11B further has a plurality of holes 16B formed for ventilation in the region where the phosphor layer 12 is not provided.
  • the plurality of holes 16B are curved or have an angle equal to or greater than a predetermined angle with the radial direction r from a position separated from the center by a predetermined distance and substantially equally spaced in the circumferential direction ⁇ when viewed from the first main surface. It is formed along a virtual line that extends in a straight line.
  • the wind generated by the plurality of fins 31 can be released from the plurality of holes 16B, so that the wind can be applied to the phosphor layer 12. Therefore, the wind generated by the plurality of fins 31 can be effectively used by cooling the phosphor layer 12, so that the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1 can be further improved.
  • Modification 3 In the second modification, a round hole is formed as the hole 16B for ventilation, but the present invention is not limited to this.
  • the holes for ventilation may be elongated holes.
  • a modification 3 a case where a hole shape for ventilation different from the modification 2 is formed will be described.
  • FIG. 9 is a front view of the substrate 11C according to the third modification of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIGS. 3 and 8 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the substrate 11C shown in FIG. 9 has a different shape of an opening (hole) formed for ventilation from the substrate 11B according to the second modification of the first embodiment.
  • the points different from the modification 2 of the first embodiment will be mainly described.
  • the substrate 11C further has a plurality of openings 17C formed for ventilation in the region where the phosphor layer 12 is not provided. More specifically, the plurality of openings 17C are at least a predetermined distance in the radial direction r from a position separated from the center by a predetermined distance and at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ when viewed from the first main surface of the substrate 11C. It is formed for each virtual line along a virtual line extending at an angle or in a curved line or a straight line.
  • the plurality of openings 17C function as ventilation holes through which wind passes when the substrate 11C is rotationally driven by the motor 40 about the rotation axis J.
  • each of the plurality of openings 17C is an elongated hole along a virtual straight line having a predetermined angle with the radial direction r in a region where the phosphor layer 12 and the opening 13 are not provided. It is formed. Further, the plurality of openings 17C are formed so as to be positioned in an annular shape along the circumferential direction ⁇ .
  • the size, number of arrangements, and arrangement of the plurality of openings 17C are not limited to the example shown in FIG.
  • the plurality of openings 17C are not limited to the case where they are formed along the eight virtual straight lines as in the example shown in FIG. 9, but are formed along the plurality of virtual straight lines. Just do it.
  • each of the plurality of openings 17C is not limited to the case where it is formed by a linear elongated hole, and has a radial direction r and a predetermined angle or more in a region where the phosphor layer 12 and the opening 13 are not provided. It may be formed along a virtual line extending in a curved shape.
  • the substrate 11C further has a plurality of openings 17C formed for ventilation in the region where the phosphor layer 12 is not provided.
  • the plurality of openings 17C are curved or straight lines having an angle equal to or greater than a predetermined angle with the radial direction from a position separated from the center by a predetermined distance and substantially equally spaced in the circumferential direction ⁇ when viewed from the first main surface. It is formed for each virtual line along the virtual line extending to.
  • the wind generated by the plurality of fins 31 can be released from the plurality of openings 17C, so that the wind can be applied to the phosphor layer 12. Therefore, the wind generated by the plurality of fins 31 can be effectively used by cooling the phosphor layer 12, so that the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1 can be further improved.
  • FIG. 10A is a perspective view of the substrate 11 and the gap holding member 20D according to the modified example 4 of the first embodiment when viewed from the second main surface side.
  • FIG. 10B is a front view of the substrate 11 according to the modified example 4 of the first embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 3 and the like are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the gap holding member 20D shown in FIGS. 10A and 10B is different in configuration in that a plurality of gap holding members 20D are arranged along two or more diameters with respect to the gap holding member 20 according to the first embodiment.
  • the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
  • Gap holding member 20D A plurality of gap holding members 20D are arranged at positions that do not overlap in the radial direction r along two or more different diameters when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30 overlap.
  • the gap holding member 20D functions as a spacer and a heat conduction path, similarly to the gap holding member 20 of the first embodiment. That is, the gap holding member 20D is arranged between the substrate 11 and the heat radiating member 30 in order to secure a certain distance. Further, each of the gap holding members 20D conducts the heat of the substrate 11 to the heat radiating member 30 by coming into contact with the substrate 11 and the heat radiating member 30.
  • the gap holding member 20D of the present modification is composed of three gap holding members 201D and three gap holding members 202D.
  • the three gap holding members 201D are arranged at positions at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ having a smaller diameter than the three gap holding members 202D.
  • the three gap holding members 202D are arranged at positions at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ having a larger diameter than the three gap holding members 201D.
  • the three gap holding members 201D and the three gap holding members 202D are arranged at positions where they do not overlap in the radial direction r, for example, as shown in FIG. 10A.
  • the number of gap holding members 20D and the positions where the gap holding members 20D are arranged are not limited to those shown in FIGS. 10A and 10B.
  • the number of the gap holding member 20D and the position where the gap holding member 20D is arranged do not interfere with the plurality of fins 31 and the plurality of regions 32 of the heat radiating member 30, and are radially along the circumferential direction ⁇ having different diameters. If they do not overlap, you can decide arbitrarily.
  • one or more gap holding members 20D are arranged along two or more different diameters when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30 overlap. Multiple pieces are arranged at positions that do not overlap in the radial direction.
  • the heat conduction path for transferring the heat generated in the phosphor layer 12 from the substrate 11 to the heat radiating member 30 can be increased, so that the heat radiating performance of the phosphor wheel 1 can be further improved.
  • FIG. 11 is a perspective view of the substrate 11 and the gap holding member 20E according to the modified example 5 of the first embodiment when viewed from the second main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 3 and the like are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the gap holding member 20E shown in FIG. 11 differs from the gap holding member according to the first embodiment and the fourth modification in that the shape is ring-shaped (annular).
  • the points different from those of the first embodiment and the fourth modification will be mainly described.
  • the gap holding member 20E is arranged in an annular shape having a predetermined diameter from the center of the substrate 11 when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30 overlap.
  • the gap holding member 20E also functions as a spacer and a heat conduction path, similarly to the gap holding members 20 and 20D of the first embodiment and the fourth modification. That is, the gap holding member 20E is arranged to secure a gap at a certain interval between the substrate 11 and the heat radiating member 30. Further, the gap holding member 20E conducts the heat of the substrate 11 to the heat radiating member 30 by coming into contact with the substrate 11 and the heat radiating member 30.
  • the gap holding member 20E is formed in a ring shape (annular shape) having a predetermined diameter from the center of the substrate 11 so as to be located in the region of the substrate 11 in which the opening 13 is not provided. ing.
  • the gap holding member 20E may be arranged in the vicinity of the opening 13 so as not to interfere with the wind, which is the flow of air generated by the plurality of fins 31.
  • one or more gap holding members 20D have a predetermined diameter from the center of the substrate 11 when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30 overlap. It is arranged in a ring shape (annular ring).
  • the heat conduction path for transferring the heat generated in the phosphor layer 12 from the substrate 11 to the heat radiating member 30 can be increased, so that the heat radiating performance of the phosphor wheel 1 can be further improved.
  • the gap holding member 20E is formed in a plate shape in the thickness direction (X-axis direction), that is, in the annular side surface portion, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of slits may be provided on the side surface portion of the gap holding member 20E, or a plurality of punch holes may be provided. That is, the gap holding member 20E may be formed with a plurality of slits or a plurality of punched holes when viewed from a direction perpendicular to the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30 overlap.
  • the opening 33 provided in the center of the heat radiating member 30 is used for ventilation, the air that has passed through the opening 33 is passed through the slit or punched hole of the gap holding member 20E, and the substrate 11 and the heat radiating member It can be sent to the outside of the space (void) between 30 and. That is, the wind that has passed through the opening 33 can be used for cooling the phosphor layer 12. In this way, the amount of wind passing through the space can be increased, so that the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1 can be further improved.
  • FIG. 12 is a perspective view of the heat radiating member 30F according to the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 4 and the like are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30F shown in FIG. 12 is different from the heat radiating member 30 according to the first embodiment in that it is provided with a plurality of fins 31F having slits formed in the central portions thereof.
  • the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
  • the heat radiating member 30F is a plate material that is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11, similarly to the heat radiating member 30 of the first embodiment. Further, the heat radiating member 30F has a plurality of fins 31F formed by cutting and raising a plurality of regions 32 of the plate material toward the second main surface.
  • the fin 31F is formed by cutting up a region 32, which is a partial region of the plate material of the heat radiating member 30, toward the second main surface of the substrate 11. Further, as shown in FIG. 12, for example, the plurality of fins 31F are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J).
  • each of the plurality of fins 31F is divided into two by having a slit in the central portion. More specifically, each of the plurality of fins 31F is composed of a fin portion 311F, a slit 312F, and a fin portion 313F, as shown in FIG.
  • each of the plurality of fins 31F has a fin portion 311F and a fin portion in which one substantially rectangular shape (approximately trapezoidal shape) is divided into two substantially rectangular shapes (approximately trapezoidal shape) by the slit 312F at the center. It is composed of 313F.
  • the corners of the tip portions of the fin portion 311F and the fin portion 313F may be dropped and rounded as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 12, the fin portion 311F and the fin portion 313F are cut and raised so as to have a constant angle with respect to the second main surface (or the front surface of the heat radiating member) of the substrate 11.
  • the sizes of the fin portion 311F, the slit 312F, and the fin portion 313F are not limited to the example shown in FIG. If the wind noise can be suppressed, the sizes of the fin portion 311F, the slit 312F, and the fin portion 313F are arbitrarily determined.
  • each of the plurality of fins 31F formed on the heat radiating member 30F is divided into two by having a slit 312F in the central portion.
  • each of the plurality of fins 31F has a slit 312F in the central portion, so that wind noise can be suppressed. That is, according to the present embodiment, it is possible to suppress the wind noise generated by the plurality of fins 31F while improving the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1.
  • the configuration for suppressing wind noise is not limited to the above-mentioned mode.
  • a configuration for suppressing wind noise and different from the above-described embodiment will be described as Modifications 1 to 4.
  • each of the plurality of fins is divided into two by providing a space at the center, and a case where the fins are cut up at different angles in the radial direction will be described.
  • FIG. 13 is a perspective view of the heat radiating member 30G according to the first modification of the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIGS. 4 and 12 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30G shown in FIG. 13 has a configuration in which each of the fins 31G divided into two is cut up at different angles in the radial direction r with respect to the heat radiating member 30F according to the second embodiment. different.
  • the points different from those of the second embodiment will be mainly described.
  • the heat radiating member 30G is a plate material that is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11, similarly to the heat radiating member 30F of the second embodiment.
  • the heat radiating member 30G has a plurality of fins 31G formed by cutting up a plurality of regions 32G of the plate material toward the second main surface.
  • the fin 31G is formed by cutting up a region 32G, which is a part of the plate material of the heat radiating member 30 and has a bent shape, toward the second main surface of the substrate 11. Further, as shown in FIG. 13, for example, the plurality of fins 31G are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J).
  • each of the plurality of fins 31G is divided into two by providing a space at a position corresponding to the bending position of the bending shape of the region 32G.
  • the fins 31G divided into two are cut and raised at different angles with respect to the radial direction of the heat radiating member 30G.
  • each of the plurality of fins 31G is composed of a fin portion 311G, a space portion 312G, and a fin portion 313G, as shown in FIG.
  • each of the plurality of fins 31G is composed of two substantially rectangular (substantially trapezoidal) fin portions 311G and fin portions 313G by providing the space portion 312G.
  • the corners of the tip portions of the fin portion 311G and the fin portion 313G may be dropped and rounded as shown in FIG.
  • the fin portion 311G and the fin portion 313G are cut up so as to have a constant angle with respect to the second main surface (or the front surface of the heat radiating member) of the substrate 11. Further, the fin portion 311G and the fin portion 313G are cut and raised at positions at different angles with respect to the radial direction r of the heat radiating member 30G.
  • the size, shape, etc. of the fin portion 311G and the fin portion 313G are not limited to the example shown in FIG.
  • the region 32G is a part of the plate material of the heat radiating member 30G, and is a through hole after the plurality of fins 31G are formed. More specifically, as shown in FIG. 13, the plurality of regions 32G have a similar shape having a curved shape. The plurality of regions 32G are located at positions separated from the center of the heat radiating member 30G by a predetermined distance and at positions substantially equally spaced in the circumferential direction ⁇ when viewed from the first main surface of the substrate 11.
  • the shape, size, arrangement, etc. of the region 32G are not limited to the example shown in FIG.
  • the plurality of regions 32G formed on the heat radiating member 30G have a similar shape having a curved shape, and when viewed from the first main surface of the substrate 11, It is located at a position separated from the center of the heat radiating member 30G by a predetermined distance and at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ . Further, each of the plurality of fins 31G formed on the heat radiating member 30G is divided into two by providing a space at a position corresponding to the bent position of the bent shape. The fins divided into the two are cut and raised at different angles with respect to the radial direction of the heat radiating member 30G.
  • each of the plurality of fins 31G can suppress wind noise by providing a space at a position corresponding to the curved position of the curved shape of the plurality of regions 32G formed on the heat radiating member 30G. That is, according to this modification, it is possible to suppress the wind noise generated by the plurality of fins 31G while improving the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1.
  • FIG. 14 is a perspective view of the heat radiating member 30H according to the second modification of the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 4 and the like are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30H shown in FIG. 14 differs from the heat radiating member 30 according to the first embodiment in that a plurality of fins 31H are folded in two stages.
  • the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
  • the heat radiating member 30H is a plate material that is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11, similarly to the heat radiating member 30 of the first embodiment. Further, the heat radiating member 30H has a plurality of fins 31H formed by cutting and raising a plurality of regions 32 of the plate material toward the second main surface.
  • the fin 31H is formed by cutting up a region 32, which is a partial region of the plate material of the heat radiating member 30, toward the second main surface of the substrate 11. Further, in this modification, the tip portions 315H of the plurality of cut-up fins 31H are further bent. More specifically, the tip portion 315H of the plurality of fins 31H has a different angle from the portion 314H other than the tip portion 315H of each of the plurality of fins 31H, and is a surface facing the second main surface rather than the portion 314H. It is cut and raised at an angle toward one surface of the heat radiating member 30H.
  • the fins 31H formed by being cut up are folded in two stages.
  • the plurality of fins 31H are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J).
  • the position and shape of the tip of the fin 31H to be folded in two steps are not limited to the example shown in FIG.
  • the tip portions 315H of the plurality of fins 31H formed on the heat radiating member 30H are the portions 314H other than the tip portions 315H of the plurality of fins 31H. It is cut at different angles. The different angles are angles facing the second main surface of the plurality of fins 31H other than the tip portions 315H and toward one surface of the heat radiating member 30H.
  • each of the plurality of fins 31H is folded in two stages, so that wind noise can be suppressed. That is, according to this modification, it is possible to improve the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1 and suppress the wind noise generated by the plurality of fins 31H folded in two stages.
  • FIG. 15 is a perspective view of the heat radiating member 30I according to the third modification of the second embodiment when viewed from the first main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 4 and the like are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30I shown in FIG. 15 differs from the heat radiating member 30 according to the first embodiment in that a plurality of holes 317I are provided in each of the plurality of fins 31.
  • a plurality of holes 317I are provided in each of the plurality of fins 31.
  • the heat radiating member 30I is a plate material that is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11, similarly to the heat radiating member 30 of the first embodiment. Further, the heat radiating member 30I has a plurality of fins 31 formed by cutting and raising a plurality of regions 32 of the plate material toward the second main surface.
  • the fin 31 is formed by cutting up a region 32, which is a partial region of the plate material of the heat radiating member 30, toward the second main surface of the substrate 11.
  • each of the plurality of fins 31 is further provided with a plurality of holes 317I.
  • the number, position, shape, size, and the like of the plurality of holes 317I provided in the fin 31 are not limited to the example shown in FIG.
  • a plurality of holes 317I are further provided in each of the plurality of fins 31 formed in the heat radiating member 30I.
  • Modification example 4 in order to suppress wind noise, a case where a plurality of regions for forming by cutting up a plurality of fins have different lengths in adjacent elongated directions will be described.
  • FIG. 16 is a rear view of the heat radiating member 30J according to the modified example 4 of the second embodiment when viewed from the second main surface side.
  • the same elements as those in FIG. 5 and the like are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30J shown in FIG. 16 has a configuration of a plurality of fins and a plurality of regions different from that of the heat radiating member 30 according to the first embodiment.
  • the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
  • the heat radiating member 30J is a plate material that is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11, similarly to the heat radiating member 30 of the first embodiment. Further, the heat radiating member 30J has a plurality of fins formed by cutting up a plurality of regions of the plate material toward the second main surface.
  • the plurality of fins according to this modification are located apart from each other in the circumferential direction ⁇ of the heat radiating member 30J when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap. Further, in this modification, the plurality of fins are composed of two types of fins 311J and 312J, for example, as shown in FIG.
  • the fin 311J is formed by cutting up a region 321J, which is a part of the plate material of the heat radiating member 30J, toward the second main surface of the substrate 11.
  • the fin 312J is formed by cutting up a region 322J, which is a partial region of the plate material of the heat radiating member 30J, toward the second main surface of the substrate 11.
  • the fins 311J and the fins 312J have different lengths in the long direction. Further, the diameter connecting the peripheral edges of the plurality of fins 311J is different from the diameter connecting the peripheral edges of the plurality of fins 312J. In other words, the plurality of fins according to the present modification have different lengths in the adjacent elongated direction, and the diameter connecting the edges on the outer peripheral side is composed of two diameters.
  • the plurality of regions according to this modification are located at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ of the heat radiating member 30J when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap.
  • the plurality of regions according to this modification are located along a virtual straight line having an angle equal to or greater than a predetermined angle with the radial direction when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap.
  • the plurality of regions are composed of two types of regions 321J and 322J, for example, as shown in FIG.
  • the length of the region 321J in the long direction (first length d 1 ) and the length of the region 322J in the long direction (second length d 2 ) are different. Further, the diameter a connecting the peripheral edges of the plurality of regions 321J is different from the diameter b connecting the peripheral edges of the plurality of regions 322J. In other words, the lengths of the plurality of regions according to this modification in the elongated direction are different between the adjacent regions when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap. Further, the length of each of the plurality of regions according to the present modification in the longitudinal direction is the first length d 1 or the second length d 2 longer than the first length d 1 .
  • the length of one of the adjacent regions 321J in the longitudinal direction is the first length d 1
  • the length of the other region 322J of the adjacent regions in the longitudinal direction is the second length. which is the difference between d 2.
  • the diameter connecting the peripheral edges of the plurality of regions is composed of two or more diameters.
  • the diameter connecting the peripheral edges of the plurality of regions formed on the heat radiating member 30J is 2 or more.
  • the arrangement of the plurality of adjacent fins in the circumferential direction ⁇ is deviated, so that wind noise can be suppressed.
  • the lengths of the plurality of regions in the elongated direction may differ between adjacent regions when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap.
  • the shapes of the plurality of adjacent fins in the circumferential direction ⁇ are different, so that wind noise can be suppressed.
  • each of the plurality of regions in the longitudinal direction is the first length or the second length longer than the first length, and the length of one of the adjacent regions is the first length.
  • the length of the other region of the adjacent regions is the second length.
  • the plurality of regions are formed so that the length in the long direction repeats long and short, so that wind noise can be further suppressed.
  • the plurality of regions and the plurality of fins according to this modification are not limited to the case shown in FIG.
  • the diameter connecting the outer peripheral edges of the plurality of regions may be one, and the length of the plurality of regions in the elongated direction is defined as the adjacent regions when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap. It may just be different. Further, as long as the diameter connecting the outer peripheral edges of the plurality of regions is 2 or more, the lengths of the plurality of regions in the longitudinal direction may be the same.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view of the phosphor wheel 1A according to the third embodiment.
  • FIG. 18 is a side view of the phosphor wheel 1A according to the third embodiment.
  • the same elements as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the phosphor wheel 1A includes a substrate 11, a phosphor layer 12 provided on the substrate 11, a heat radiating member 30K, a motor 40, and an adjusting plate 41A. That is, in the phosphor wheel 1A shown in FIG. 17 and the like, the configuration of the heat radiating member 30K is mainly different from that of the phosphor wheel 1 according to the first and second embodiments.
  • the adjusting plate 41A is used for adjusting the deviation of the center of gravity during rotation in order to transmit the rotational power of the motor 40 to the substrate 11 and the like in a well-balanced manner, but it is not an essential configuration.
  • the adjusting plate 41A may be a hub of the motor 40 like the adjusting plate 41.
  • the heat radiating member 30K is made of a plate material, is arranged so as to face either the first main surface or the second main surface of the substrate 11, and is rotated together with the substrate 11. In the example shown in FIGS. 17 and 18, the heat radiating member 30K is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11.
  • the phosphor layer 12 is provided on the first main surface of the substrate 11.
  • FIG. 19 is an enlarged side view of the heat radiating member 30K shown in FIG.
  • FIG. 20 is a front view of the heat radiating member 30K according to the third embodiment when viewed from the first main surface side.
  • FIG. 21 is a rear perspective view of the heat radiating member 30K according to the third embodiment when viewed from the second main surface side.
  • the back surface refers to the heat radiating member 30K from the side opposite to the surface (front surface) facing the second main surface of the substrate 11 and from the direction perpendicular to the heat radiating member 30K (that is, the X-axis-side). This is the aspect when you see it.
  • the heat radiating member 30K is a disk-shaped plate material that is rotationally driven by the motor 40 around the rotation shaft J. In other words, the shape of the heat radiating member 30K in a plan view is circular.
  • the diameter of the heat radiating member 30K is, for example, about 7 cm, but may be about 3 cm to 100 cm.
  • the diameter of the heat radiating member 30K is not particularly limited as long as it is smaller than the inner diameter of the phosphor layer 12 when the heat radiating member 30K is arranged to face the first main surface of the substrate 11 as described later. In other words, when the heat radiating member 30K is arranged to face the first main surface of the substrate 11, the diameter of the heat radiating member 30K is a band-shaped and annular phosphor provided on one surface of the substrate 11.
  • the diameter of the heat radiating member 30K is larger than the diameter of the substrate 11 and the inner diameter of the phosphor layer 12 when the heat radiating member 30K is arranged to face the second main surface of the substrate 11. May be larger than the diameter of the substrate 11.
  • the heat radiating member 30K has a plurality of fins 31K and a protruding portion 34K which is configured to realize the function of the gap holding member 20.
  • the heat radiating member 30K is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11. Further, the plurality of fins 31K are cut and raised toward the second main surface of the substrate 11, and the protruding portion 34K also protrudes toward the second main surface of the substrate 11.
  • the protruding portion 34K, the plurality of fins 31K, and the like will be described in detail.
  • the protruding portion 34K is provided in the central portion of the heat radiating member 30 so as to project toward either the first main surface or the second main surface of the substrate 11, and has a contact surface in contact with the one surface. ..
  • the protruding portion 34K is in contact with the substrate 11 via the contact surface to secure a certain distance between the substrate 11 and the heat radiating member 30K, and the heat of the substrate 11 is dissipated from the periphery excluding the central portion of the heat radiating member 30K. Conducts to the region.
  • the heat radiating member 34K protrudes to the second main surface of the board 11 in order to keep the distance between the substrate 11 and the heat radiating member 30K constant. It is provided in the central part of 30K.
  • the protruding portion 34K is formed by drawing.
  • the thickness of the protruding portion 34K is the height of the plurality of fins 31K formed by cutting out the peripheral region of the heat radiating member 30K described later, as shown in FIGS. 18 and 19. It should be more than that.
  • the protruding portion 34K is a contact surface for contacting the second main surface of the substrate 11, and has a band-shaped and annular contact surface.
  • An opening 33 is provided in the center of the protruding portion 34K, and is connected to the motor 40 via the adjusting plate 41A.
  • the heat radiating member 30K has the rotation axis J passing through the center (center position), and is rotationally driven by the motor 40 around the rotation axis J together with the substrate 11.
  • the size (diameter) of the opening 33 may be such that a part of the motor 40 for connecting to the adjusting plate 41A can protrude.
  • the opening 33 may have a size having a gap of up to 1 mm with a part of the motor 40.
  • the diameter of the protruding portion 34K is, for example, about 3.7 cm, but is not limited to this.
  • the diameter of the protruding portion 34K may be smaller than the inner diameter of the heat radiating member 30K, and is not particularly limited as long as it is larger than the diameter of the opening 33.
  • the protruding portion 34K is provided at the central portion of the heat radiating member 30K so as to have a band-shaped and annular contact surface as shown in FIGS. 17 to 21.
  • the protruding portion 34K not only functions as a spacer capable of forming gaps (spaces) made of air at regular intervals between the substrate 11 and the peripheral region of the heat radiating member 30K, but also the phosphor layer 12 It functions as a heat conduction path that can transfer the heat generated in the above from the substrate 11 to the peripheral region of the heat radiating member 30K.
  • the plurality of fins 31K are formed by cutting and raising. More specifically, the plurality of fins 31K are formed by cutting out a plurality of regions 32K in the peripheral region excluding the central portion of the plate material of the heat radiating member 30K. Each of the plurality of fins 31K is cut up toward either the first main surface or the second main surface of the substrate 11. In the present embodiment, as shown in FIGS. 17 to 19, the plurality of fins 31K have a plurality of regions 32K cut up toward the second main surface of the substrate 11, so that the second main surface of the substrate 11 is raised. It stands facing the surface.
  • the height of the plurality of fins 31K is smaller than the thickness of the protruding portion 34K.
  • the fins 31K are formed in a peripheral region within the region of the heat radiating member 30K corresponding to the region inside the inner diameter of the phosphor layer 12, but the fins 31K are not limited to this. ..
  • the fin 31K corresponds to the region of the phosphor layer 12 when the heat radiating member 30K is arranged so as to face the first main surface of the substrate 11 and the diameter of the heat radiating member 30K is larger than the inner diameter of the phosphor layer 12. It may be formed in a peripheral region including a region of the heat radiating member 30K.
  • the outer diameter of the phosphor layer 12 is larger. It may be formed in a peripheral region including a region of the heat radiating member 30K corresponding to the outer side.
  • the plurality of fins 31K are arranged in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J) in the peripheral region of the heat radiating member 30K.
  • the shape of the plurality of fins 31K is, for example, a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape), but the corners of the tip portions may be dropped and rounded.
  • each of the plurality of fins 31K is formed so as to have a constant angle with respect to the radial direction r in the peripheral region, and is the second main component of the substrate 11.
  • each of the plurality of fins 31K may be formed in the peripheral region and may not be formed along the radial direction r. Further, each of the plurality of fins 31K does not have to be erected perpendicularly to the second main surface of the substrate 11 (or the front surface of the heat radiating member 30).
  • the region 32K is a partial region of the peripheral region of the heat radiating member 30K, as in the first and second embodiments, and becomes a through hole after the plurality of fins 31K are formed.
  • the plurality of areas 32K are located in the peripheral area. Further, as shown in FIG. 20, the plurality of regions 32K are located at positions and circumferences separated from the center of the heat radiating member 30K by a predetermined distance when viewed from the direction from the substrate 11 toward the heat radiating member 30K (as viewed from the first main surface). It is located along a virtual straight line having an angle equal to or greater than a predetermined angle with the radial direction from a position at approximately equal intervals in the direction ⁇ .
  • the plurality of regions 32K may have similar shapes, but are not limited to similar shapes.
  • the plurality of regions 32K are through holes that penetrate the heat radiating member 30K, and function as ventilation holes through which the wind generated by the plurality of fins 31K passes.
  • the plurality of regions 32K are located in an annular shape along the circumferential direction ⁇ at a constant distance from the center (rotation axis J) of the heat radiating member 30K in the peripheral region. If the plurality of regions 32K are randomly arranged, the rotation of the heat radiating member 30 is not stable, which causes abnormal noise and the like. Therefore, the plurality of regions 32 are arranged at substantially equal intervals.
  • the shape of the plurality of regions 32K is, for example, a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape), but the corners may be rounded off.
  • each of the plurality of regions 32K is formed so as to have a constant angle with respect to the radial direction r. It should be noted that each of the plurality of regions 32 may not be formed along the radial direction r. The magnitude of the angle of the plurality of regions 32K with respect to the radial direction r may be determined so that the plurality of cut fins 31 can effectively send wind to the outside, and in the example shown in FIG. Not limited.
  • the phosphor wheel 1A includes a substrate 11 having a first main surface and a second main surface facing each other, and a phosphor layer 12 provided on the first main surface.
  • a heat radiating member 30K made of a plate material is provided, which is arranged so as to face the second main surface of the substrate 11 and is rotated together with the substrate 11.
  • the heat radiating member 30K is provided in the central portion of the heat radiating member 30K so as to project toward the second main surface, and a plurality of protruding portions having a contact surface in contact with the second main surface and a plurality of peripheral regions excluding the central portion. It has a plurality of fins formed by cutting up the region of the above.
  • the phosphor wheel 1A according to the present embodiment is also a reflective phosphor wheel, and the phosphor layer 12 is provided only on the first main surface of the substrate 11. Further, the phosphor wheel 1A is provided with the heat radiating member 30K provided with the protruding portion 34K, so that a space having a constant interval can be formed between the substrate 11 and the heat radiating member 30K. As a result, the wind generated by the plurality of fins 31K can be sent to the outside of the space between the substrate 11 and the heat radiating member 30K through the plurality of regions 32K (through holes). That is, the wind generated by the plurality of fins 31K can be used for cooling the phosphor layer 12.
  • the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1A can be improved. Further, the phosphor wheel 1A can form a heat conduction path for transferring the heat generated in the phosphor layer 12 from the substrate 11 to the peripheral region of the heat radiating member 30 by the contact between the substrate 11 and the protruding portion 34K. Therefore, the heat dissipation performance can be further improved.
  • the phosphor wheel 1A with further improved heat dissipation performance can be realized.
  • the phosphor wheel 1A does not include a plurality of gap holding members 20, so that the source of wind noise can be reduced, so that wind noise can be suppressed. it can. That is, according to the present embodiment, it is possible to suppress the wind noise generated by the plurality of fins 31K while improving the heat dissipation performance of the phosphor wheel 1A.
  • the phosphor wheel 1A is provided with the heat radiating member 30K provided with the protruding portion 34K, it is not necessary to provide the plurality of gap holding members 20, so that the number of parts can be reduced and the cost can be reduced.
  • the phosphor wheel 1A according to the present embodiment may be housed in a housing called a house and used in order to further suppress the noise level generated during rotational driving.
  • the noise level can be reduced because the influence of the internal structure of the house is small.
  • FIG. 22A is a diagram showing a state in which the phosphor wheel 90 according to the comparative example is housed in the house 50.
  • FIG. 22B is a diagram showing a state in which the phosphor wheel 1A according to the present embodiment is housed in the house 50.
  • 22C is a diagram for explaining the internal structure of the house 50 shown in FIGS. 22A and 22B. The same elements as those in FIGS. 1 and 17 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the house 50 is a housing that is sealed by the lid 51.
  • the phosphor wheel When the phosphor wheel is housed in the house 50, it is necessary to increase the path for transferring the heat from the phosphor wheel to the outside. Therefore, for example, as shown in FIG. 22C, it is assumed that the path for heat transfer is increased by forming an uneven structure on the inner wall 501 of the house 50.
  • a heat radiating member 93 is attached to the back surface of the substrate 92 (the surface on the ⁇ x direction side in the drawing), and a plurality of fins 94 are erected on the heat radiating member 93. ing. That is, in a general structure like the phosphor wheel 90 according to the comparative example, the fins 94 for heat dissipation are cut off toward the inner wall 501 side of the house 50. Therefore, when the phosphor wheel 90 according to the comparative example is housed in the house 50, it is presumed that the pressure fluctuation with respect to the inner wall 501 is large. This is because the wind generated by the fins 94 flutters when the fins 94 stand out toward the inner wall 501 side.
  • the heat radiating member 30K is located between the substrate 11 and the inner wall 501, and the wind generated by the fins 31K can be blocked, so that the inner wall can be blocked. It is presumed that the pressure fluctuation with respect to 501 is relatively small. The magnitude of the pressure fluctuation with respect to the inner wall 501 strongly affects the magnitude of the noise level. Therefore, in the phosphor wheel 1A according to the present embodiment, the influence of the internal structure of the house is small, so that the noise level can be expected to be reduced.
  • the phosphor wheel 1A according to the embodiment is composed of fins 31K having a lower height than the phosphor wheel 90 according to the comparative example, there is also an effect that the size of the house 50 can be reduced. is there.
  • FIG. 23 is an exploded perspective view of the phosphor wheel 1B according to another aspect of the third embodiment. That is, as in the phosphor wheel 1B shown in FIG. 23, the heat radiating member 30K may be arranged so as to face the first main surface on which the phosphor layer 12 of the substrate 11 is provided. In this case, the plurality of fins 31K may be cut up toward the first surface of the substrate 11, and the protruding portion 34K may also be formed so as to project toward the first main surface of the substrate 11.
  • the heat radiating member 30K may not be provided with the protruding portion 34K, and the adjusting plate 41A may also have the function of the protruding portion 34K. Further, the heat radiating member 30K and the adjusting plate 41A having the function of the protruding portion 34K may be integrated. As a result, the number of parts can be further reduced and the cost can be reduced.
  • the configuration for suppressing wind noise and the configuration for improving heat dissipation performance are not limited to the above-mentioned examples.
  • the configuration of the substrate 11 may be the configuration described in the modified examples 1 to 3 of the first embodiment.
  • the substrate 11 included in the phosphor wheel 1A has one or more substrate-side fins 14A formed by cutting out a part of a region where the phosphor layer 12 is not provided. May have.
  • the substrate-side fins 14A are surfaces that face a second main surface of a region 15A that is a part of the plate material of the substrate 11 that constitutes the phosphor wheel 1A and is not provided with the phosphor layer 12. Therefore, it may be formed by being cut up toward one surface of the heat radiating member 30.
  • one or more substrate-side fins 14A and one or more fins 31 formed on the heat radiating member 30 may be formed at positions where the substrate 11A and the heat radiating member 30 do not overlap when viewed from the overlapping direction.
  • the substrate 11 included in the phosphor wheel 1A may have a plurality of holes 16B formed for ventilation in a region where the phosphor layer 12 is not provided.
  • the plurality of holes 16B are viewed from the substrate 11B in the direction toward the heat radiating member 30K (viewed from the first main surface), and are located at a predetermined distance from the center and at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ . , It may be formed along a imaginary line extending in a curved line or a straight line having an angle equal to or larger than a predetermined direction r.
  • the substrate 11 included in the phosphor wheel 1A may have a plurality of openings 17C formed for ventilation in a region where the phosphor layer 12 is not provided.
  • the plurality of openings 17C are viewed from the substrate 11C in the direction toward the heat radiating member 30K (viewed from the first main surface), and are located at a predetermined distance from the center and at substantially equal intervals in the circumferential direction ⁇ .
  • It may be formed for each virtual line along a virtual line extending in a curved line or a straight line having an angle equal to or larger than a predetermined angle with respect to the radial direction r.
  • the configuration for suppressing wind noise and the configuration for improving heat dissipation performance are not limited to the above-mentioned examples.
  • the configuration of the heat radiating member 30K may be the configuration described in the second embodiment and the modifications 1 to 4 thereof.
  • the phosphor wheel 1A may include a heat radiating member 30F instead of the heat radiating member 30K. That is, each of the plurality of fins 31F formed on the heat radiating member 30F included in the phosphor wheel 1A may be divided into two by having a slit 312F in the central portion, for example, as shown in FIG.
  • the phosphor wheel 1A may include a heat radiating member 30G instead of the heat radiating member 30K. That is, each of the plurality of fins 31G formed on the heat radiating member 30G included in the phosphor wheel 1A is provided with a space at a position corresponding to the bending position of the bending shape of the region 32G, for example, as shown in FIG. It may be divided into two parts. In this case, the fins 31G divided into two may be cut up at different angles with respect to the radial direction of the heat radiating member 30G.
  • the plurality of regions 32G have a similar shape having a curved shape.
  • the plurality of regions 32G are located at positions separated from the center of the heat radiating member 30G by a predetermined distance when viewed in the direction from the substrate 11 toward the heat radiating member 30G (when viewed from the first main surface), and at approximately equal intervals in the circumferential direction ⁇ . It suffices to be in the position of.
  • the phosphor wheel 1A may include a heat radiating member 30H in which a plurality of fins 31H are formed instead of the heat radiating member 30K. That is, as shown in FIG. 14, the tip portions 315H of the plurality of fins 31H have different angles from the portions 314H other than the tip portions 315H of each of the plurality of fins 31H, and face the second main surface more than the portion 314H. It may be cut up at an angle toward one surface of the heat radiating member 30H.
  • the phosphor wheel 1A may include a heat radiating member 30I in which a plurality of fins 31 are formed instead of the heat radiating member 30K. That is, each of the plurality of fins 31 may be further provided with a plurality of holes 317I, for example, as shown in FIG.
  • the heat radiating member 30I may further have an opening 33 formed for ventilation in the central portion of the heat radiating member 30I. In this case, the rotating shaft of the heat radiating member 30I rotated together with the substrate 11 may pass through the opening 33.
  • the phosphor wheel 1A may include a heat radiating member 30J instead of the heat radiating member 30K.
  • the diameter connecting the peripheral edges of the plurality of regions formed on the heat radiating member 30J may be 2 or more as shown in FIG.
  • the plurality of regions may be located apart from each other in the circumferential direction of the heat radiating member 30J when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap.
  • the lengths of the plurality of regions in the elongated direction may differ between adjacent regions when viewed from the direction in which the substrate 11 and the heat radiating member 30J overlap. Further, the length of each of the plurality of regions in the longitudinal direction is the first length or the second length longer than the first length, and the length of one of the adjacent regions is the first length. The length of the other region of the adjacent regions may be the second length.
  • FIG. 24 is a perspective view of the heat radiating member 30L according to the third modification of the third embodiment when viewed from the adjusting plate 41 side (that is, the X-axis + side).
  • FIG. 25 is an enlarged view of the region A of FIG. 24.
  • the same elements as those in FIGS. 20 and 21 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30L shown in FIG. 24 has different shapes in the plurality of fins 31L and the plurality of regions 32L with respect to the heat radiating member 30K shown in FIGS. 20 and 21.
  • the points different from the heat dissipation member 30K described above will be mainly described.
  • the heat radiating member 30L is made of a plate material, is arranged so as to face either the first main surface or the second main surface of the substrate 11, and together with the substrate 11. It is rotated. Further, as shown in FIG. 24, the heat radiating member 30L has a plurality of fins 31L and a protruding portion 34K.
  • the plurality of fins 31L according to this modification are formed by cutting and raising. Each end of the plurality of fins 31L is formed so as to have at least one recessed portion. More specifically, as shown in FIGS. 24 and 25, the plurality of fins 31L have a further recessed portion with respect to each end of the plurality of fins 31K shown in FIGS. 20 and 21. Is formed in. However, the area of each of the plurality of fins 31L is formed to be substantially the same as the area of each of the plurality of fins 31K. That is, the height (length) of each of the plurality of fins 31L from the heat radiating member 30K is higher (longer) than that of the plurality of fins 31K, except for the recessed portion.
  • the plurality of fins 31L have a plurality of regions 32L cut up toward the second main surface of the substrate 11, so that the second main surface of the substrate 11 is raised. It is erected toward the surface.
  • the plurality of fins 31L have a shape in which a recessed portion is further formed at an end portion of the plurality of fins 31K, that is, an end portion of a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape). Further, the recessed portion is formed so as to have an inclination, and the length of the fin 31L in the recessed portion is shortened according to the inclination.
  • each of the plurality of fins 31L is formed as a shape (wind parry shape) that biomimetics the shape elements of the thin and sharp wings of the albatross.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of the planar shape of the fin 31L according to the third modification of the third embodiment.
  • the shape element of the albatross wing is biomimetically reproduced, and as shown in FIG. 26, a recessed portion having an inclination is formed at the upper end portion when the fin 31L is cut up. , The length from the lower end to the upper end of the fin 31L is shortened according to the inclination.
  • the shape of the fin 31L shown in FIG. 26 is an example of a shape that can be processed.
  • the shape element of the thin and sharp wing of the albatross is regarded as a shape that gradually narrows toward one end, and as in the example shown in FIG. 26, a concave portion having an inclination is formed on the fin 31K.
  • the shape of the fin 31L whose length from the lower end to the upper end is gradually shortened has been realized.
  • the region 32L is a part of the peripheral region of the heat radiating member 30L, and becomes a through hole after the plurality of fins 31L are formed.
  • the shape of each of the plurality of regions 32L is substantially the same as the shape of the corresponding fins 31L. Others are the same as those of the plurality of regions 32K, and thus the description thereof will be omitted here.
  • the plurality of fins 31L are formed by cutting out a plurality of regions in the peripheral region excluding the central portion of the heat radiating member 30L, similarly to the plurality of fins 31K described above.
  • Each end of the plurality of fins 31L formed on the heat radiating member 30L is formed so as to have at least one recessed portion.
  • the recessed portion is formed so as to have an inclination, and the length of the fin in the recessed portion is shortened according to the inclination.
  • each of the plurality of fins 31L can further suppress wind noise.
  • albatrosses are known to have the highest gliding power of all birds and wings suitable for long-distance flight.
  • the albatross wings have a flat shape with a large aspect ratio (thin and sharp) that suppresses induced resistance during gliding. In view of these, the albatross wings are likely to generate less vortices during gliding and less air turbulence.
  • each of the plurality of fins 31L a shape that biomimetics the shape element of a bird's wing such as an albatross, a vortex generated by rotating the plurality of fins 31L together with the heat radiating member 30L. It may be possible to reduce air turbulence and suppress air turbulence.
  • a phosphor wheel 1A having a plurality of fins 31L was created and the noise performance was measured.
  • the area of each of the plurality of fins 31L is the same as the area of each of the plurality of fins 31K.
  • the phosphor wheel 1A having the plurality of fins 31L has improved noise performance as compared with the phosphor wheel 1A having the plurality of fins 31K.
  • each of the plurality of fins 31L is made into a shape that biomimetics the shape element of the wing of a bird such as an albatross (wind parry shape), so that the phosphor wheel 1A provided with the plurality of fins 31L is wind-cut. It was found that the noise can be further suppressed.
  • each of the plurality of fins 31L has a recessed portion at the upper end, but the present invention is not limited to this.
  • Each of the plurality of fins 31L may have the above-mentioned recessed portion formed at the left end portion and / or the right end portion.
  • Modification example 4 Next, in the modified example 4, as an example of applying the planar shape of the butterfly wing by biomimetics, an example of adding the shape element of the wing of the chestnut tiger to the shape of the fin will be described.
  • FIG. 27 is a perspective view of the heat radiating member 30M according to the fourth modification of the third embodiment when viewed from the adjusting plate 41 side (that is, the X-axis + side).
  • FIG. 28 is an enlarged view of the area B of FIG. 27.
  • the same elements as those in FIGS. 20 and 21 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat radiating member 30M shown in FIG. 27 has different shapes in the plurality of fins 31M and the plurality of regions 32M with respect to the heat radiating member 30K shown in FIGS. 20 and 21.
  • the points different from the heat dissipation member 30K described above will be mainly described.
  • the heat radiating member 30M is made of a plate material, is arranged so as to face either the first main surface or the second main surface of the substrate 11, and together with the substrate 11. It is rotated. Further, as shown in FIG. 27, the heat radiating member 30M has a plurality of fins 31M and a protruding portion 34K.
  • the plurality of fins 31M according to this modification are formed by cutting and raising. Each end of the plurality of fins 31M is formed so as to have at least one recessed portion. More specifically, as shown in FIGS. 27 and 28, the plurality of fins 31M have a further recessed portion with respect to each end of the plurality of fins 31K shown in FIGS. 20 and 21. Is formed in. However, the area of each of the plurality of fins 31M is formed to be smaller than the area of each of the plurality of fins 31K.
  • the plurality of fins 31M have a plurality of regions 32M cut up toward the second main surface of the substrate 11, so that the second main surface of the substrate 11 is raised. It is erected toward the surface.
  • the plurality of fins 31M have a shape in which a recessed portion is further formed at an end portion of the plurality of fins 31K, that is, an end portion of a substantially rectangular shape (substantially trapezoidal shape). Further, the recessed portion is formed at a position biased in one of both ends when viewed from the center of the end portion.
  • each of the plurality of fins 31M is formed as a biomimetic shape (wind parry shape) of the shape element of the butterfly wing called Chestnut tiger.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of the planar shape of the fin 31M according to the modified example 4 of the third embodiment.
  • the upper end of the fin 31M is formed by forming a recessed portion at the upper end when the fin 31M is cut up, as shown in FIG. 28, by mimicking the shape element of the chestnut tiger. Process into a shape with a constricted shape near the center of the.
  • the shape of the fin 31M shown in FIG. 29 is an example of a shape that can be processed.
  • the shape element of the Chestnut tiger's feather is regarded as having a constricted shape near the center, and as shown in the example shown in FIG. 29, the portion recessed to the right when viewed from the center of the fin 31K is formed.
  • the shape of the fin 31M having a constricted shape near the center was realized.
  • the region 32M is a part of the peripheral region of the heat radiating member 30M, and becomes a through hole after the plurality of fins 31M are formed.
  • the shape of each of the plurality of regions 32M is substantially the same as the shape of the corresponding fin 31M. Others are the same as those of the plurality of regions 32K, and thus the description thereof will be omitted here.
  • the plurality of fins 31M are formed by cutting out a plurality of regions in the peripheral region excluding the central portion of the heat radiating member 30M, similarly to the plurality of fins 31K described above.
  • Each end of the plurality of fins 31M formed on the heat radiating member 30M is formed so as to have at least one recessed portion.
  • the recessed portion is formed so as to be biased to one of the two ends (that is, left and right) when viewed from the center of the end.
  • each of the plurality of fins 31M can further suppress wind noise.
  • Chestnut tiger is known to fly long distances, such as being able to cross the sea without flapping its wings too finely. Although the flight capability of the chestnut tiger has not been elucidated at present, the wings of the chestnut tiger have a planar shape with a peculiar constriction shape near the center. In view of these, the Chestnut tiger feathers are likely to generate less vortices during flight and less air turbulence.
  • each of the plurality of fins 31M a shape that biomimetics the shape elements of the wings of a butterfly such as a chestnut tiger, a vortex generated by rotating the plurality of fins 31M together with the heat radiating member 30M. It may be possible to reduce air turbulence and suppress air turbulence.
  • a phosphor wheel 1A having a plurality of fins 31M was created and the noise performance was measured.
  • the phosphor wheel 1A having the plurality of fins 31M had the same noise performance as the phosphor wheel 1A having the plurality of fins 31K.
  • the area of each of the plurality of fins 31M is smaller than the area of each of the plurality of fins 31K.
  • each of the plurality of fins 31M is made into a shape that mimics the shape element of the wings of a butterfly such as a chestnut tiger (wind parry shape), so that the phosphor wheel 1A having the plurality of fins 31M can be formed. , It was found that the wind noise can be further suppressed.
  • each of the plurality of fins 31M has a recessed portion at the upper end, but the present invention is not limited to this.
  • Each of the plurality of fins 31M may have the above-mentioned recessed portion formed at the left end portion and / or the right end portion.
  • the scope of the present disclosure also includes a form realized by arbitrarily combining the components and functions shown in the above-described embodiment and modification.
  • the realized forms are also included in the present disclosure. For example, it is also possible to combine the components described in the embodiment and the modification to form a new embodiment.
  • the present disclosure further includes a light source device or a laser projector composed of the following phosphor wheel 1.
  • the present invention also includes a phosphor wheel 1 shown in the above-described embodiments and modifications, an excitation light source such as a laser light source, and an optical system that guides light emitted from the excitation light source to the phosphor wheel 1. Included in disclosure. Further, the phosphor wheel 1 shown in the above-described embodiments and modifications, a motor for rotating the phosphor wheel 1, a laser light source for irradiating the phosphor layer with laser light, and a laser light emitted by the laser light source.
  • the present disclosure also includes a projection type image display device including an optical modulation element that modulates the light emitted from the phosphor layer based on the image signal according to the above, and a projection lens that projects the light modulated by the optical modulation element. ..
  • the phosphor wheel of the present disclosure can be applied as a reflective phosphor wheel to a projection type image display device such as a laser projector, a lighting device for equipment, and a light source such as an endoscope.
  • a projection type image display device such as a laser projector, a lighting device for equipment, and a light source such as an endoscope.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)

Abstract

本開示の蛍光体ホイール(1A)は、互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板(11)と、第1主面に設けられた蛍光体層(12)と、第1主面及び第2主面のいずれかの面に対向して配置され、かつ、基板(11)とともに回転される、板材からなる放熱部材(30K)と、を備え、放熱部材(30K)は、当該いずれかの面に向かって突出するように放熱部材(30K)の中央部に設けられ、当該いずれかの面と接する接触面を有する突出部(34K)と、中央部を除く周辺領域における板材の複数の領域を切り起こして形成される複数のフィン(31K)とを有する。突出部(34K)は、接触面を介して基板(11)に接することにより、基板(11)と放熱部材(30K)との間に一定の間隔を確保し、かつ、基板(11)の熱を放熱部材(30K)の周辺領域まで伝導する。

Description

蛍光体ホイール
 本開示は、蛍光体ホイールに関する。
 レーザプロジェクタなどに採用される光源装置として、レーザ光源から照射されるレーザ光(励起光)によって発光する蛍光体ホイールがある。蛍光体ホイールは、レーザ光の照射による蛍光体層の発熱がもたらす劣化を抑制するために、蛍光体層にレーザ光が照射されている間、回転軸回りに回転される。
 蛍光体ホイールの放熱性能を向上させる技術として、両側側面に蛍光体が配置された2つの支持部材を対向させた隙間空間に、羽構造のフィンを形成する技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1によれば、冷媒としての空気が隙間空間を通流することで、蛍光体にもたらされる熱の排出を促進できるので、蛍光体ホイールの放熱性能を向上させることができる。
特許第5661947号公報
 近年においては、蛍光体ホイールの放熱性能をさらに高めることが望まれている。
 本開示は、放熱性能がより向上する蛍光体ホイールを提供する。
 上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る蛍光体ホイールは、互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板と、前記第1主面に設けられた蛍光体層と、前記第1主面及び第2主面のいずれかの面に対向して配置され、かつ、前記基板とともに回転される、板材からなる放熱部材と、を備え、前記放熱部材は、前記いずれかの面に向かって突出するように前記放熱部材の中央部に設けられ、前記いずれかの面と接する接触面を有する突出部と、前記中央部を除く周辺領域における複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンと、を有し、前記突出部は、前記接触面を介して前記基板に接することにより、前記基板と前記放熱部材との間に一定の間隔を確保し、かつ、前記基板の熱を前記放熱部材の前記周辺領域まで伝導する。
 また、上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る蛍光体ホイールは、互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板と、前記第1主面に設けられた蛍光体層と、前記第2主面に対向して配置され、かつ、前記基板とともに回転される、板材からなる放熱部材と、前記基板と前記放熱部材との間に、一定の間隔を確保するための1つ以上の間隙保持部材とを備え、前記放熱部材は、前記板材の複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンを有し、前記複数のフィンのそれぞれは、前記第2主面に向かって切り起こされており、前記1つ以上の間隙保持部材のそれぞれは、前記基板と前記放熱部材とに接することにより、前記基板の熱を放熱部材に伝導する。
 本開示の蛍光体ホイールは、放熱性能がより向上する。
図1は、実施の形態1に係る蛍光体ホイールの分解斜視図である。 図2は、実施の形態1に係る蛍光体ホイールの側面図である。 図3は、実施の形態1に係る基板を第1主面側から見たときの正面図である。 図4は、実施の形態1に係る放熱部材及び間隙保持部材を第1主面側から見たときの斜視図である。 図5は、実施の形態1に係る放熱部材を第2主面側から見たときの背面図である。 図6は、実施の形態1に係る蛍光体ホイールに生じる風の流れを側面から見たときの斜視図である。 図7は、実施の形態1の変形例1に係る基板を第1主面側から見たときの正面図である。 図8は、実施の形態1の変形例2に係る基板を第1主面側から見たときの正面図である。 図9は、実施の形態1の変形例3に係る基板を第1主面側から見たときの正面図である。 図10Aは、実施の形態1の変形例4に係る基板及び間隙保持部材を第2主面側から見たときの斜視図である。 図10Bは、実施の形態1の変形例4に係る基板を第1主面側から見たときの正面図である。 図11は、実施の形態1の変形例5に係る基板及び間隙保持部材を第2主面側から見たときの斜視図である。 図12は、実施の形態2に係る放熱部材を第1主面側から見たときの斜視図である。 図13は、実施の形態2の変形例1に係る放熱部材を第1主面側から見たときの斜視図である。 図14は、実施の形態2の変形例2に係る放熱部材を第1主面側から見たときの斜視図である。 図15は、実施の形態2の変形例3に係る放熱部材を第1主面側から見たときの斜視図である。 図16は、実施の形態2の変形例4に係る放熱部材を第2主面側から見たときの背面図である。 図17は、実施の形態3に係る蛍光体ホイールの分解斜視図である。 図18は、実施の形態3に係る蛍光体ホイールの側面図である。 図19は、図18に示す放熱部材の拡大側面図である。 図20は、実施の形態3に係る放熱部材を第1主面側から見たときの正面図である。 図21は、実施の形態3に係る放熱部材を第2主面側から見たときの斜視図である。 図22Aは、比較例に係る蛍光体ホイールがハウスに収容されている様子を示す図である。 図22Bは、実施の形態3に係る蛍光体ホイールがハウスに収容されている様子を示す図である。 図22Cは、図22A及び図22Bに示されるハウスの内部構造を説明するための図である。 図23は、実施の形態3の別態様に係る蛍光体ホイールの分解斜視図である。 図24は、実施の形態3の変形例3に係る放熱部材を調整板側から見たときの斜視図である。 図25は、図24の領域Aの拡大図である。 図26は、実施の形態3の変形例3に係るフィンの平面形状の一例を示す図である。 図27は、実施の形態3の変形例4に係る放熱部材を調整板側から見たときの斜視図である。 図28は、図27の領域Bの拡大図である。 図29は、実施の形態3の変形例4に係るフィンの平面形状の一例を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 また、以下の実施の形態で説明に用いられる図面においては座標軸が示される場合がある。Z軸方向は、蛍光体ホイールの高さ方向として説明される。Z軸+側は、上側(上方)と表現され、Z軸-側は、下側(下方)と表現される場合がある。また、X軸方向及びY軸方向は、Z軸方向に垂直な平面上において、互いに直交する方向である。以下の実施の形態において、正面図とはX軸+側から見たときの図面を意味し、背面図とはX軸-側から見たときの図面を意味する。また、側面図とはY軸方向から見たときの図面を意味する。
 (実施の形態1)
 [蛍光体ホイール1]
 以下、実施の形態1に係る蛍光体ホイール1の構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施の形態1に係る蛍光体ホイール1の分解斜視図である。図2は、実施の形態1に係る蛍光体ホイール1の側面図である。
 実施の形態1に係る蛍光体ホイール1は、反射型の蛍光体ホイールであり、レーザプロジェクタ、設備向け照明装置及び内視鏡などの光源等に使用される。蛍光体ホイール1は、図1及び図2に示されるように、基板11と、基板11に設けられた蛍光体層12と、間隙保持部材20と、放熱部材30と、モータ40と、調整板41とを備える。なお、調整板41は、モータ40の回転動力を基板11等にバランスよく伝達するために用いられるが、必須構成ではない。調整板41は、モータ40のハブであってもよい。
 [基板11]
 図3は、実施の形態1に係る基板11を第1主面側から見たときの正面図である。
 基板11は、互いに背向する第1主面及び第2主面を有し、モータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動される円盤状の板材である。換言すると、基板11の平面視における形状は、円形である。なお、平面視における形状とは、基板11に垂直な方向(X軸+側)から見た場合の形状(つまり、正面形状)である。基板11の直径は、例えば、8cm程度であるが、特に限定されない。
 図3に示すように、基板11では、第1主面に蛍光体層12が設けられ、第2主面に間隙保持部材20が接している。基板11の中央には、調整板41と連結されるモータ40の一部(ハブ、ロータ等)を突出させるための開口13が設けられている。また、基板11は、中心(中心位置)に回転軸Jが通り、モータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動される。
 基板11の材料は、アルミニウム、ステンレスまたはサファイアなど熱伝導性の良好な金属であれば特に限定されない。本実施の形態では、基板11は、例えば、アルミニウムによって形成される。アルミニウムは比較的熱伝導率が高く、軽量であるため、基板11は、アルミニウムによって形成されることにより放熱性能を高めることができるだけでなく軽量化も実現されるからである。また、基板11の厚みは、例えば、1.5mm以下である。
 [蛍光体層12]
 蛍光体層12は、基板11の第1主面に設けられる。
 ここで、蛍光体層12は、例えば、YAG系の多数の黄色蛍光体粒子を含む樹脂材料からなるとしてもよい。この場合、樹脂材料の基材は、例えば、透光性及び熱硬化性を有するシリコーン樹脂である。蛍光体層12は、このような樹脂材料が基板11の第1主面にスクリーン印刷された後、加熱炉で加熱硬化されることによって設けることができる。
 また、蛍光体層12は、例えば、YAG系の黄色蛍光体粒子とバインダとで構成されていてもよい。この場合、蛍光体層12では、光変換効率の改善のため、励起光から蛍光への変換に寄与するYAG系の黄色蛍光体粒子の量が多いほうがよい。つまり、蛍光体層12では、蛍光体粒子含有比率は大きい方がよい。バインダは、蛍光体層12を構成する黄色蛍光体粒子以外の混合物である。バインダは、例えば、アルミナなどの熱伝導率の高い無機物質によって形成される。アルミナの熱伝導率は、シリコーン樹脂の熱伝導率の10倍以上である。このため、蛍光体層12は、黄色蛍光体粒子とアルミナによって形成されたバインダとによって構成されることにより、高い熱伝導率を実現することができる。
 なお、図1~図3では図示されないが、基板11の第1主面と蛍光体層12との間には、反射膜が設けられてもよい。
 本実施の形態では、蛍光体層12は、図3に示すように、平面視において、円盤状の基板11の周方向θに沿って帯状となるリング状(円環状)に設けられる。より具体的には、蛍光体層12は、蛍光体ホイール1の回転中心である回転軸Jから距離が等しい円周上にリング状(円環状)に設けられる。換言すると、蛍光体層12の径方向rにおける幅は、一定となっている。さらに、蛍光体層12は、第1主面の周縁に設けられるのが望ましい。なお、基板11が円盤状の基板ではない場合にも、蛍光体層12は円環状に設けられるとよい。
 ところで、蛍光体層12は、レーザ光が照射されることにより発光する。このとき、蛍光体層12の一点に集中的にレーザ光が照射されることを避けるため、蛍光体ホイール1は、蛍光体層12にレーザ光が照射されている間、モータ40によって、回転軸Jを中心に回転される。これにより、レーザ光の照射による発熱によって蛍光体層12に含まれる蛍光体粒子の劣化が抑制される。
 [間隙保持部材20]
 図4は、実施の形態1に係る間隙保持部材20及び放熱部材30を第1主面側から見たときの斜視図である。
 間隙保持部材20は、基板11と放熱部材30との間に、一定の間隔を確保するために、1つ以上配置される。換言すると、1つ以上の間隙保持部材20は、基板11と放熱部材30との間に配され、基板11と放熱部材30との隙間の間隔を一定に保持する。1つ以上の間隙保持部材のそれぞれは、基板11と放熱部材30とに接することにより、基板11の熱を放熱部材30に伝導する。
 本実施の形態では、間隙保持部材20は、基板11と放熱部材30との間隔を一定に保持するために、3か所に配置されている。間隙保持部材20の厚みすなわち、基板11と放熱部材30との間隔は、後述する放熱部材30を切り起こすことにより形成される複数のフィン31の高さ以上であればよい。ここで、間隙保持部材20を形成する材料としては、例えばステンレス、鉄、銅、またはアルミニウムなどであればよいが、特に限定されない。
 例えば図1~図4に示すように、間隙保持部材20は、一例として、蛍光体層12よりも内側に、かつ、周方向θに略等間隔となる位置に配置されている。これにより、間隙保持部材20は、基板11と放熱部材30との間に空気からなる一定の間隔の空隙(空間)を形成することができるスペーサとして機能するだけでなく、蛍光体層12で生じる熱を基板11から放熱部材30に伝えることができる熱伝導の経路として機能する。
 [放熱部材30]
 放熱部材30は、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される板材である。また、放熱部材30は、第2主面に向かって板材の複数の領域32を切り起こして形成される複数のフィン31を有する。
 図5は、実施の形態1に係る放熱部材30を第2主面側から見たときの背面図である。なお、背面図とは、基板11の第2主面と対向する面(正面)と反対側、かつ、放熱部材30に垂直な方向(すなわちX軸-側)から放熱部材30を見たときの平面図である。
 放熱部材30は、モータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動される円盤状の板材である。換言すると、放熱部材30の平面視における形状は、円形である。なお、放熱部材30の直径は、例えば、8cm程度であるが、基板11の直径と同程度以下であれば特に限定されない。
 図4に示すように、放熱部材30は、正面すなわち基板11の第2主面と対向する面に間隙保持部材20が接している。また、図4及び図5に示すように、放熱部材30には、複数のフィン31が形成されている。より具体的には、放熱部材30は、板材の複数の一部領域である複数の領域32を切り起こすことで形成された複数のフィン31を有する。なお、複数の領域32は、複数のフィン31が形成された後に貫通孔となる。
 また、放熱部材30の中央には、開口33が設けられ、モータ40が調整板41等を介して接続される。放熱部材30は、中心(中心位置)に回転軸Jが通り、モータ40によって回転軸Jを中心として、基板11とともに回転駆動される。なお、この開口33の大きさ(直径)は、調整板41と連結するためのモータ40の一部が突出できる程度の大きさであればよい。例えば、開口33は、モータ40の一部と1mm程度の隙間を有する大きさであればよい。
 放熱部材30の材料は、例えばステンレス、鉄、銅、サファイアまたはアルミニウムなどの金属の板材であればよいが、特に限定されない。
 以下、複数のフィン31及び複数の領域32について詳細に説明する。
 <フィン31>
 フィン31は、放熱部材30の板材のうちの一部領域である領域32を、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。換言すると、複数のフィン31は、複数の領域32が基板11の第2主面に向かって切り起こされることで、基板11の第2主面に向かって立設されている。
 複数のフィン31は、例えば図4及び図5に示すように、中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に配置される。複数のフィン31の形状は、例えば、略矩形状(略台形状)であるが、先端部の角が落とされて丸くなっていてもよい。図4及び図5に示す例のように、複数のフィン31のそれぞれは、径方向rに対して一定の角度を有するように形成されており、基板11の第2主面(または放熱部材の正面)に対して一定の角度を有するように切り起こされている。換言すると、複数のフィン31のそれぞれは、径方向rに沿って形成されていなくてもよく、基板11の第2主面(または放熱部材30の正面)に対して垂直に立設されなくてもよい。
 図6は、実施の形態1に係る蛍光体ホイールに生じる風の流れを側面から見たときの斜視図である。
 複数のフィン31のそれぞれは、図6に示すように、回転軸Jを中心として、放熱部材30の回転に応じて当該フィン31よりも外側(遠心方向)に風を送る。換言すると、複数のフィン31のそれぞれは、放熱部材30の背面側(X軸-側)にある空気(流体)を、貫通孔である複数の領域32を抜けて、基板11と放熱部材30との間の空間の外側に向けて送る。これにより、複数のフィン31によって生じる空気の流れである風(気流)を、蛍光体層12の冷却に用いることができる。
 なお、フィン31の径方向rに対する角度、及び、フィン31の第2主面に対する角度は、外側に効果的に風を送ることができればよく、図4及び図5に示される例にも限定されない。
 <領域32>
 領域32は、上述したように、放熱部材30の板材のうちの一部領域であり、複数のフィン31が形成された後には貫通孔となる。
 より具体的には、複数の領域32は、相似する形状である。また、複数の領域32は、基板11の第1主面から視て、放熱部材30の中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向と所定以上の角度を有する仮想的な直線に沿った位置にある。
 複数の領域32は、図4及び図5に示すように、放熱部材30を貫通する貫通孔となっており、複数のフィン31によって生じる風の通る通気孔として機能する。複数の領域32は、放熱部材30の中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に位置している。なお、複数の領域32がランダムに配置されると、放熱部材30の回転が安定せず、異音等が生じる原因になるので、複数の領域32は略等間隔に配置される。複数の領域32の形状は、例えば、略矩形状(略台形状)であるが、角が落とされて丸くなっていてもよい。
 図4及び図5に示す例では、複数の領域32のそれぞれは、径方向rに対して一定の角度を有するように形成されている。換言すると、複数の領域32のそれぞれは、径方向rに沿って形成されていなくてもよい。複数の領域32の径方向rに対する角度の大きさは、切り起こされた複数のフィン31が外側に効果的に風を送ることができるように決定されればよく、図4及び図5に示す例には限定されない。
 [モータ40]
 モータ40は、例えば図5に示すように、電子回路(不図示)に制御されることにより、基板11及び放熱部材30を回転駆動する。モータ40は、例えば、アウターロータ型のモータであるが、特に限定されない。
 [効果等]
 以上説明したように、蛍光体ホイール1は、互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板11と、第1主面に設けられた蛍光体層12と、第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される、板材からなる放熱部材30と、基板11と放熱部材30との間に、一定の間隔を確保するための1つ以上の間隙保持部材20とを備える。放熱部材30は、板材の複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンを有し、複数のフィンのそれぞれは、第2主面に向かって切り起こされている。1つ以上の間隙保持部材20のそれぞれは、基板11と放熱部材30とに接することにより、基板11の熱を放熱部材に伝導する。
 このように、蛍光体ホイール1は、反射型の蛍光体ホイールであり、基板11の第1主面にのみ蛍光体層12を備える。また、蛍光体ホイール1は、間隙保持部材20を備えることにより、基板11と放熱部材30との間に一定の間隔の空間を形成することができる。これにより、複数のフィン31によって生じる風を、複数の領域32(貫通孔)を抜けさせて、基板11と放熱部材30との間の空間の外側に向けて送ることができる。つまり、複数のフィン31によって生じる風を蛍光体層12の冷却に用いることができる。よって、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上することができる。また、蛍光体ホイール1は、間隙保持部材20を備えることにより、蛍光体層12で生じる熱を基板11から放熱部材30に伝える熱伝導の経路を形成することができるので、さらに、放熱性能を向上することができる。
 以上のようにして、放熱性能がより向上した蛍光体ホイール1を実現できる。
 さらに、放熱部材30に形成される複数のフィンは、板材の複数の領域を切り起こして形成するので、簡素に形成できることから、削り出しで製造する場合と比較して、コストを低くすることができる。
 なお、放熱部材30の中央に設けられた開口33の大きさは、調整板41と連結するためのモータ40の一部が突出できる程度の大きさであればよいとして説明したが、これに限らない。開口33の大きさより大きくして、通風のために用いるとしてもよい。すなわち、放熱部材30は、放熱部材30の中心部に、通風のために形成された開口33を有しており、基板11とともに回転される放熱部材30の回転軸Jは、開口33を通るとしてもよい。
 これにより、複数のフィン31によって生じる風を、複数の領域32(貫通孔)を抜けさせるだけでなく、開口33も抜けさせて、基板11と放熱部材30との間の空間(空隙)の外側に向けて送ることができる。したがって、蛍光体層12の冷却に用いることができる、基板11と放熱部材30との間の空間を通る風の量を増やすことができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 なお、蛍光体ホイール1の構成は、上述した態様に限らず、放熱性能をさらに向上させるために、基板11にフィンを形成してもよいし、基板11に貫通孔としての開口を形成してもよい。また、蛍光体ホイール1が備える間隙保持部材20の形状は、上述した態様に限らない。そこで、以下では、放熱性能をさらに向上させるための基板11の構成を変形例1~変形例3として説明し、間隙保持部材20の形状の別の態様を変形例4及び変形例5として説明する。
 (変形例1)
 変形例1では、放熱性能をさらに向上させるために、蛍光体ホイール1を構成する基板11にさらにフィンを形成する場合について説明する。
 図7は、実施の形態1の変形例1に係る基板11Aを第1主面側から見たときの正面図である。図3と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図7に示す基板11Aは、実施の形態1に係る基板11に対して、複数の基板側フィン14Aを備える点で構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [基板11A]
 基板11Aは、さらに、蛍光体層12が設けられていない領域の一部を切り起こして形成される1以上の基板側フィン14Aを有する。
 より具体的には、図7に示すように、基板11Aは、基板11と比較して、さらに、放熱部材30に向かって板材の複数の領域15Aを切り起こして形成される複数の基板側フィン14Aを備えてもよい。つまり、基板11Aは、板材の複数の一部領域であって蛍光体層12が設けられていない領域である複数の領域15Aを切り起こすことで形成された複数の基板側フィン14Aを有する。なお、複数の領域15Aは、複数の基板側フィン14Aが形成された後、貫通孔となる。
 以下、複数の基板側フィン14A及び複数の領域15Aについて詳細に説明する。
 <基板側フィン14A>
 基板側フィン14Aは、基板11Aの板材のうちの一部領域であって蛍光体層12が設けられていない領域15Aを、第2主面に対向する面であって放熱部材30の一方の面に向かって切り起こされて形成される。換言すると、複数の基板側フィン14Aは、複数の領域15Aが放熱部材30に向かって切り起こされることで、放熱部材30に向かって立設されている。さらに、複数の基板側フィン14Aは、放熱部材30の複数のフィン31とは重ならない位置に形成されている。すなわち、1以上の基板側フィン14Aと、放熱部材30に形成される1以上のフィン31とは、基板11A及び放熱部材30が重なる方向から視て、重ならない位置に形成されている。
 複数の基板側フィン14Aは、例えば図7に示すように、基板11Aの中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に配置される。複数の基板側フィン14Aの形状は、例えば、略矩形状(略台形状)であるが、先端部の角が落とされて丸くなっていてもよい。図7に示す例では、複数の基板側フィン14Aのそれぞれは、径方向rに対して一定の角度を有するように形成されており、放熱部材30に対して一定の角度を有するように切り起こされている。換言すると、複数のフィン31のそれぞれは、径方向rに沿って形成されていなくてもよく、基板11の第2主面に垂直に立設されなくてもよい。
 なお、基板側フィン14Aの径方向rに対する角度、及び、基板側フィン14Aの第2主面に対する角度は、外側に効果的に風を送ることができればよく、図7に示す例に限定されない。
 また、本変形例に係る基板側フィン14Aの切り起こされる方向は、一例であり、第1主面側で立設されるように切り起こされてもよい。
 <領域15A>
 領域15Aは、上述したように、基板11Aの板材のうちの一部領域であって蛍光体層12が設けられていない一部領域である。領域15Aは、複数の基板側フィン14Aが形成された後、貫通孔となる。
 より具体的には、複数の領域15Aは、相似する形状である。また、複数の基板側フィン14Aが形成された後の複数の領域15Aは、平面視において、基板11Aの中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向rと所定以上の角度を有する仮想的な直線に沿った位置にある。さらに、複数の領域15Aは、放熱部材30の領域32とは重ならない位置に形成されている。
 複数の領域15Aは、図7に示すように、基板11Aを貫通する貫通孔となっており、複数の基板側フィン14Aが送る風が通る通気孔として機能する。
 また、複数の領域15Aは、図7に示すように、基板11Aの中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に位置している。複数の領域15Aの形状は、例えば、略矩形状(略台形状)であるが、角が落とされて丸くなっていてもよい。
 図7に示す例では、複数の領域15Aのそれぞれは、径方向rに対して一定の角度を有するように形成されている。換言すると、複数の領域15Aのそれぞれは、径方向rに沿って形成されていなくてもよい。
 なお、複数の領域15Aの径方向rに対する角度は、基板側フィン14Aと同様、図7に示す例に限定されない。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、基板11Aは、さらに、蛍光体層12が設けられていない領域の一部を切り起こして形成される1以上の基板側フィン14Aを有する。1以上の基板側フィン14Aのそれぞれは、第2主面に対向する面であって放熱部材30の一方の面に向かって切り起こされている。1以上の基板側フィン14Aと、放熱部材30に形成される1以上のフィン31とは、基板11A及び放熱部材30が重なる方向から視て、重ならない位置に形成されている。
 これにより、複数の基板側フィン14Aによって生じる風を、複数の領域15A(貫通孔)を抜けさせて、基板11Aと放熱部材30との間の空間の外側に向けて送ることができる。したがって、複数の基板側フィン14Aによって生じる風を、さらに蛍光体層12の冷却に用いることができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 (変形例2)
 変形例2では、放熱性能をさらに向上させるために、蛍光体ホイール1を構成する基板に貫通孔としての開口を形成する場合について説明する。
 図8は、実施の形態1の変形例2に係る基板11Bを第1主面側から見たときの正面図である。図3と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図8に示す基板11Bは、実施の形態1に係る基板11に対して、複数の孔16Bを備える点で構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [基板11B]
 基板11Bは、さらに、蛍光体層12が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の孔16Bを有する。より具体的には、複数の孔16Bは、基板11Bの第1主面から視て、中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向rと所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って形成されている。複数の孔16Bは、基板11Bがモータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動されるとき、風が通る通気孔として機能する。
 図8に示される例では、複数の孔16Bのそれぞれは、丸穴として形成されている。また、複数の孔16Bは、蛍光体層12及び開口13が設けられていない領域に、径方向rと所定の角度を有する仮想的な直線に沿って、4つずつ形成されている。4つずつの孔16Bは、周方向θに沿って円環状に配置される。
 なお、複数の孔16Bの大きさ、配置及び数は、図8に示す例に限定されない。例えば、複数の孔16Bは、基板11Bがモータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動される際に、風を円滑に通り抜けさせることができれば、当該仮想的な直線に沿って、3つずつでも5つずつでも複数個形成されていればよい。また、複数の孔16Bは、図8に示す例のように、8本の当該仮想的な直線に沿って形成される場合に限らず、複数本の当該仮想的な直線に沿って形成されていればよい。
 また、複数の孔16Bは、図8に示す仮想的な直線に沿って形成される場合に限らず、蛍光体層12及び開口13が設けられていない領域に、径方向rと所定の角度以上を有して曲線状に伸びる仮想的な線に沿って、複数個ずつ形成されてもよい。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、基板11Bは、さらに、蛍光体層12が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の孔16Bを有する。そして、複数の孔16Bは、第1主面から視て、中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向rと所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って形成されている。
 これにより、複数のフィン31によって生じる風を、複数の孔16Bからも抜けさせることができるので、蛍光体層12に当該風を当てることができる。したがって、複数のフィン31によって生じる風を、蛍光体層12の冷却により効果的に用いることができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 (変形例3)
 変形例2では、通風のための孔16Bとして丸穴が形成されていたが、これに限らない。通風のための孔は長穴であってもよい。以下、変形例3として、変形例2とは異なる通風のための孔の形状形成する場合について説明する。
 図9は、実施の形態1の変形例3に係る基板11Cを第1主面側から見たときの正面図である。図3及び図8と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図9に示す基板11Cは、実施の形態1の変形例2に係る基板11Bに対して、通風のために形成される開口(孔)の形状が異なる。以下、実施の形態1の変形例2と異なる点を中心に説明する。
 [基板11C]
 基板11Cは、さらに、蛍光体層12が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の開口17Cを有する。より具体的には、複数の開口17Cは、基板11Cの第1主面から視て、中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向rと所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って、当該仮想的な線ごとに形成されている。複数の開口17Cは、基板11Cがモータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動されるとき、風が通る通気孔として機能する。
 図9に示される例では、複数の開口17Cのそれぞれは、蛍光体層12及び開口13が設けられていない領域に、径方向rと所定の角度を有する仮想的な直線に沿った長穴として形成されている。さらに、複数の開口17Cは、周方向θに沿って円環状に位置するように形成されている。
 なお、複数の開口17Cの大きさ、配列数及び配置は、図9に示す例に限定されない。例えば、複数の開口17Cは、図9に示す例のように、8本の当該仮想的な直線に沿って形成される場合に限らず、複数本の当該仮想的な直線に沿って形成されていればよい。また、複数の開口17Cのそれぞれは、直線状の長穴で形成される場合に限らず、蛍光体層12及び開口13が設けられていない領域に、径方向rと所定の角度以上を有して曲線状に伸びる仮想的な線に沿って、形成されてもよい。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、基板11Cは、さらに、蛍光体層12が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の開口17Cを有する。そして、複数の開口17Cは、第1主面から視て、中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向と所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って、仮想的な線ごとに形成されている。
 これにより、複数のフィン31によって生じる風を、複数の開口17Cからも抜けさせることができるので、蛍光体層12に当該風を当てることができる。したがって、複数のフィン31によって生じる風を、蛍光体層12の冷却により効果的に用いることができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 (変形例4)
 変形例4では、蛍光体ホイール1が、実施の形態1で説明した間隙保持部材20の形状と異なる形状の間隙保持部材20Dを有する場合について説明する。
 図10Aは、実施の形態1の変形例4に係る基板11及び間隙保持部材20Dを第2主面側から見たときの斜視図である。図10Bは、実施の形態1の変形例4に係る基板11を第1主面側から見たときの正面図である。図3等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図10A及び図10Bに示す間隙保持部材20Dは、実施の形態1に係る間隙保持部材20に対して、2つ以上の径に沿って複数個ずつ配置される点で構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [間隙保持部材20D]
 間隙保持部材20Dは、基板11及び放熱部材30が重なる方向から視て、異なる2以上の径それぞれに沿って、径方向rに重ならない位置に複数個配されている。
 なお、間隙保持部材20Dは、実施の形態1の間隙保持部材20と同様に、スペーサ及び熱伝導の経路として機能する。すなわち、間隙保持部材20Dは、基板11と放熱部材30との間に、一定の間隔を確保するために配置される。また、間隙保持部材20Dのそれぞれは、基板11と放熱部材30とに接することにより、基板11の熱を放熱部材30に伝導する。
 図10A及び図10Bに示される例では、間隙保持部材20Dは、6個配されており、蛍光体層12よりも内側に、かつ、異なる2つの径の周方向θに略等間隔となる位置に配置されている。より具体的は、本変形例の間隙保持部材20Dは、図10A及び図10Bに示すように、3つの間隙保持部材201Dと3つの間隙保持部材202Dとで構成されている。3つの間隙保持部材201Dは、3つの間隙保持部材202Dと比較して小さな径の周方向θに略等間隔となる位置に配置されている。3つの間隙保持部材202Dは、3つの間隙保持部材201Dと比較して大きな径の周方向θに略等間隔となる位置に配置されている。また、3つの間隙保持部材201Dと3つの間隙保持部材202Dとは、例えば図10Aに示されるように、径方向rにおいて重ならない位置に配置されている。
 なお、間隙保持部材20Dを構成する個数及び間隙保持部材20Dが配される位置は、図10A及び図10Bに示す場合に限らない。間隙保持部材20Dを構成する個数及び間隙保持部材20Dが配される位置は、放熱部材30における複数のフィン31及び複数の領域32と干渉せず、異なる径の周方向θに沿って径方向に重ならなければ、任意に決めることができる。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、1つ以上の間隙保持部材20Dは、基板11及び放熱部材30が重なる方向から視て、異なる2以上の径それぞれに沿って、径方向に重ならない位置に複数個配されている。
 これにより、蛍光体層12で生じる熱を基板11から放熱部材30に伝える熱伝導の経路を増やすことができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 (変形例5)
 変形例5では、蛍光体ホイール1が、実施の形態1及び変形例4で説明した形状と異なる形状の間隙保持部材20Eを有する場合について説明する。
 図11は、実施の形態1の変形例5に係る基板11及び間隙保持部材20Eを第2主面側から見たときの斜視図である。図3等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図11に示す間隙保持部材20Eは、実施の形態1及び変形例4に係る間隙保持部材に対して、形状がリング状(環状)である点で構成が異なる。以下、実施の形態1及び変形例4と異なる点を中心に説明する。
 [間隙保持部材20E]
 間隙保持部材20Eは、基板11及び放熱部材30が重なる方向から視て、基板11の中心から所定の径を有する環状に配されている。
 なお、間隙保持部材20Eも、実施の形態1及び変形例4の間隙保持部材20及び20Dと同様に、スペーサ及び熱伝導の経路として機能する。すなわち、間隙保持部材20Eは、基板11と放熱部材30との間に、一定の間隔の隙間を確保するために配置される。また、間隙保持部材20Eは、基板11と放熱部材30とに接することにより、基板11の熱を放熱部材30に伝導する。
 図11に示される例では、間隙保持部材20Eは、開口13が設けられていない基板11の領域に位置するように、基板11の中心から所定の径を有するリング状(円環状)に形成されている。なお、間隙保持部材20Eは、複数のフィン31によって生じる空気の流れである風を妨害しないように、開口13の近傍に配されるとよい。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、1つ以上の間隙保持部材20Dは、基板11及び放熱部材30が重なる方向から視て、基板11の中心から所定の径を有するリング状(円環状)に配されている。
 これにより、蛍光体層12で生じる熱を基板11から放熱部材30に伝える熱伝導の経路を大きくすることができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 なお、間隙保持部材20Eは、図11に示すように厚み方向(X軸方向)すなわち円環状の側面部では板状に形成されているが、これに限らない。間隙保持部材20Eの側面部に、複数のスリットを設けられていてもよいし、複数のパンチ穴が設けられていてもよい。すなわち、間隙保持部材20Eには、基板11及び放熱部材30が重なる方向と垂直な方向から視て、複数のスリットまたは複数のパンチ穴が形成されていてもよい。
 これにより、放熱部材30の中央に設けられた開口33が通風のために用いられる場合、開口33を抜けた風を、間隙保持部材20Eのスリットまたはパンチ穴を抜けさせて、基板11と放熱部材30との間の空間(空隙)の外側に送ることができる。つまり、開口33を抜けた風を、蛍光体層12の冷却に用いることができる。このようにして、当該空間を通る風の量を増やすことができるので、蛍光体ホイール1の放熱性能をより向上することができる。
 (実施の形態2)
 実施の形態1では、複数のフィン31を形成するなど、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上させるための構成等について説明した。放熱部材30に複数のフィン31を形成する構成等により蛍光体ホイール1の放熱性能を向上させることができるものの、当該構成により風切り騒音が発生してしまうという副産物がある。
 そこで、実施の形態2では、風切り騒音を抑制できる蛍光体ホイール1の構成について説明する。
 以下では、風切り騒音を抑制するための一態様として、放熱部材に形成される複数のフィンそれぞれの中心部にスリットを形成する場合について説明する。
 図12は、実施の形態2に係る放熱部材30Fを第1主面側から見たときの斜視図である。図4等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図12に示す放熱部材30Fは、実施の形態1に係る放熱部材30に対して、それぞれの中心部にスリットが形成された複数のフィン31Fを備える点で構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30F]
 放熱部材30Fは、実施の形態1の放熱部材30と同様に、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される板材である。また、放熱部材30Fは、第2主面に向かって板材の複数の領域32を切り起こして形成される複数のフィン31Fを有する。
 <フィン31F>
 フィン31Fは、実施の形態1のフィン31と同様に、放熱部材30の板材のうちの一部領域である領域32を、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。また、複数のフィン31Fは、例えば図12に示すように、中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に配置される。
 本実施の形態では、複数のフィン31Fのそれぞれは、中心部にスリットを有することで2つに分けられている。より具体的には、複数のフィン31Fのそれぞれは、図12に示すように、フィン部311Fと、スリット312Fと、フィン部313Fとで構成されている。換言すると、複数のフィン31Fのそれぞれは、中心部のスリット312Fにより、1つの略矩形状(略台形状)が分けられて2つの略矩形状(略台形状)となるフィン部311F及びフィン部313Fで構成されている。フィン部311F及びフィン部313Fの先端部の角は、図12に示されるように、落とされて丸くなっていてもよい。また、図12に示すように、フィン部311F及びフィン部313Fは、基板11の第2主面(または放熱部材の正面)に対して一定の角度を有するように切り起こされている。
 なお、フィン部311Fと、スリット312Fと、フィン部313Fの大きさは、図12に示す例に限定されない。風切り騒音を抑制できれば、フィン部311Fと、スリット312Fと、フィン部313Fの大きさは任意に決定される。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、放熱部材30Fに形成される複数のフィン31Fのそれぞれは、中心部にスリット312Fを有することで2つに分けられている。
 この構成により、まず、複数のフィン31Fによって生じる風を、蛍光体層12の冷却に用いることで、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上することができる。また、複数のフィン31Fのそれぞれは、中心部にスリット312Fを有することで、風切り騒音を抑制することができる。つまり、本実施の形態によれば、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上させつつ、複数のフィン31Fにより発生する風切り騒音を抑制することができる。
 なお、風切り騒音を抑制するための構成は、上述した態様に限らない。以下では、風切り騒音を抑制するための構成であって上述した態様と異なる態様を変形例1~変形例4として説明する。
 (変形例1)
 変形例1では、風切り騒音を抑制するために、複数のフィンそれぞれを、中心部に空間を設けることにより2つに分けて、径方向に異なる角度で切り起こす場合について説明する。
 図13は、実施の形態2の変形例1に係る放熱部材30Gを第1主面側から見たときの斜視図である。図4及び図12等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図13に示す放熱部材30Gは、実施の形態2に係る放熱部材30Fに対して、2つに分けられたフィン31Gのそれぞれが、径方向rに異なる角度で切り起こされている点で構成が異なる。以下、実施の形態2と異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30G]
 放熱部材30Gは、実施の形態2の放熱部材30Fと同様に、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される板材である。本変形例では、放熱部材30Gは、第2主面に向かって、板材の複数の領域32Gを切り起こして形成される複数のフィン31Gを有する。
 <フィン31G>
 フィン31Gは、放熱部材30の板材のうちの一部領域であって曲がり形状を有する領域32Gを、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。また、複数のフィン31Gは、例えば図13に示すように、中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に配置される。
 本実施の形態では、複数のフィン31Gのそれぞれは、領域32Gの曲がり形状の曲がり位置に対応する位置に空間を設けることで2つに分けられている。そして、2つに分けられたフィン31Gは、放熱部材30Gの径方向に対して異なる角度で切り起こされている。
 より具体的には、複数のフィン31Gのそれぞれは、図13に示すように、フィン部311Gと、空間部312Gと、フィン部313Gとで構成されている。換言すると、複数のフィン31Gのそれぞれは、空間部312Gを設けることで、2つの略矩形状(略台形状)となるフィン部311G及びフィン部313Gで構成されている。フィン部311G及びフィン部313Gの先端部の角は、図13に示されるように、落とされて丸くなっていてもよい。
 また、図13に示すように、フィン部311G及びフィン部313Gは、基板11の第2主面(または放熱部材の正面)に対して一定の角度を有するように切り起こされている。また、フィン部311G及びフィン部313Gは、放熱部材30Gの径方向rに対して異なる角度となる位置において切り起こされている。
 なお、フィン部311G及びフィン部313Gの大きさ、形状等は、図13に示す例に限定されない。
 <領域32G>
 領域32Gは、放熱部材30Gの板材のうちの一部領域であり、複数のフィン31Gが形成された後では貫通孔である。より具体的には、図13に示すように、複数の領域32Gは、曲がり形状を有する相似形状である。複数の領域32Gは、基板11の第1主面から視て、放熱部材30Gの中心から所定距離離れた位置、かつ、周方向θに略等間隔となる位置にある。
 なお、領域32Gの形状、大きさ、配置等は、図13に示す例に限定されない。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、放熱部材30Gに形成される複数の領域32Gは、曲がり形状を有する相似形状であり、基板11の第1主面から視て、放熱部材30Gの中心から所定距離離れた位置、かつ、周方向θに略等間隔となる位置にある。また、放熱部材30Gに形成される複数のフィン31Gのそれぞれは、曲がり形状の曲がり位置に対応する位置に空間を設けることで2つに分けられている。この2つに分けられたフィンは、放熱部材30Gの径方向に対して異なる角度で切り起こされている。
 この構成により、まず、複数のフィン31Gによって生じる風を、蛍光体層12の冷却に用いることで、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上することができる。また、複数のフィン31Gのそれぞれは、放熱部材30Gに形成される複数の領域32Gの曲がり形状の曲がり位置に対応する位置に空間を設けることで、風切り騒音を抑制することができる。つまり、本変形例によれば、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上させつつ、複数のフィン31Gにより発生する風切り騒音を抑制することができる。
 (変形例2)
 変形例2では、風切り騒音を抑制するために、切り起こされた複数のフィンそれぞれが2段折りされている場合について説明する。
 図14は、実施の形態2の変形例2に係る放熱部材30Hを第1主面側から見たときの斜視図である。図4等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図14に示す放熱部材30Hは、実施の形態1に係る放熱部材30に対して、複数のフィン31Hが2段折りされている点で構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30H]
 放熱部材30Hは、実施の形態1の放熱部材30と同様に、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される板材である。また、放熱部材30Hは、第2主面に向かって板材の複数の領域32を切り起こして形成される複数のフィン31Hを有する。
 <フィン31H>
 フィン31Hは、実施の形態1のフィン31と同様に、放熱部材30の板材のうちの一部領域である領域32を、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。さらに本変形例では、切り起こされた複数のフィン31Hの先端部315Hがさらに曲げられている。より具体的には、複数のフィン31Hの先端部315Hは、複数のフィン31Hそれぞれの先端部315H以外の部分314Hと異なる角度であって、部分314Hよりも第2主面に対向する面であって放熱部材30Hの一方の面に向かう角度で切り起こされる。
 このように、切り起こされて形成されたフィン31Hは、2段折りされている。
 また、複数のフィン31Hは、例えば図14に示すように、中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に配置される。
 なお、フィン31Hの先端部の2段折りされる位置及び形状等は、図14に示す例に限定されない。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、放熱部材30Hに形成される複数のフィン31Hのそれぞれの先端部315Hは、複数のフィン31Hそれぞれの先端部315H以外の部分314Hと異なる角度で切り起こされる。そして、当該異なる角度は、複数のフィン31Hそれぞれの先端部315H以外の部分よりも第2主面に対向する面であって放熱部材30Hの一方の面に向かう角度である。
 これにより、複数のフィン31Hのそれぞれは、2段折りされているので、風切り騒音を抑制することができる。つまり、本変形例によれば、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上させつつ、2段折りされた複数のフィン31Hにより発生する風切り騒音を抑制することができる。
 (変形例3)
 変形例3では、風切り騒音を抑制するために、複数のフィンそれぞれに複数の穴が設けられている場合について説明する。
 図15は、実施の形態2の変形例3に係る放熱部材30Iを第1主面側から見たときの斜視図である。図4等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図15に示す放熱部材30Iは、実施の形態1に係る放熱部材30に対して、複数のフィン31それぞれに複数の穴317Iが設けられている点で構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30I]
 放熱部材30Iは、実施の形態1の放熱部材30と同様に、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される板材である。また、放熱部材30Iは、第2主面に向かって板材の複数の領域32を切り起こして形成される複数のフィン31を有する。
 <フィン31>
 フィン31は、放熱部材30の板材のうちの一部領域である領域32を、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。本変形例では、複数のフィン31のそれぞれには、さらに、複数の穴317Iが設けられている。
 なお、フィン31に設けられる複数の穴317Iの数、位置、形状及び大きさ等は、図15に示す例に限定されない。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、放熱部材30Iに形成される複数のフィン31のそれぞれには、さらに、複数の穴317Iが設けられている。
 これにより、蛍光体ホイール1の放熱性能を向上させつつ、複数の穴317Iを複数のフィン31それぞれに設けることで、複数のフィン31により発生する風切り騒音を抑制することができる。
 (変形例4)
 変形例4では、風切り騒音を抑制するために、複数のフィンを切り起こして形成するための複数の領域の隣接する長尺方向の長さを異ならせる場合について説明する。
 図16は、実施の形態2の変形例4に係る放熱部材30Jを第2主面側から見たときの背面図である。図5等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図16に示す放熱部材30Jは、実施の形態1に係る放熱部材30に対して、複数のフィンと、複数の領域との構成が異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30J]
 放熱部材30Jは、実施の形態1の放熱部材30と同様に、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される板材である。また、放熱部材30Jは、第2主面に向かって板材の複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンを有する。
 <フィン311J、312J>
 本変形例に係る複数のフィンは、図16に示すように、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、放熱部材30Jの周方向θに離れて位置する。また、本変形例では、複数のフィンは、例えば図16に示すように、2種類のフィン311J、312Jで構成される。
 フィン311Jは、放熱部材30Jの板材のうちの一部領域である領域321Jを、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。同様に、フィン312Jは、放熱部材30Jの板材のうちの一部領域である領域322Jを、基板11の第2主面に向かって切り起こすことで形成される。
 図16に示すように、フィン311Jとフィン312Jとの長尺方向の長さは異なっている。また、複数のフィン311Jの外周側の縁端をつなぐ径と、複数のフィン312Jの外周側の縁端をつなぐ径とは異なる。換言すると、本変形例に係る複数のフィンでは、隣接する長尺方向の長さが異なり、外周側の縁端をつなぐ径は、2つの径からなる。
 <領域321J、322J>
 本変形例に係る複数の領域は、図16に示すように、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、放熱部材30Jの周方向θに略等間隔に離れて位置する。本変形例に係る複数の領域は、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、径方向と所定以上の角度を有する仮想的な直線に沿った位置にある。
 また、本変形例では、複数の領域は、例えば図16に示すように、2種類の領域321J、322Jで構成される。
 図16に示すように、領域321Jの長尺方向の長さ(第1長さd)と領域322Jの長尺方向の長さ(第2長さd)とは異なっている。また、複数の領域321Jの外周側の縁端をつなぐ径aと、複数の領域322Jの外周側の縁端をつなぐ径bとは異なる。換言すると、本変形例に係る複数の領域の長尺方向の長さは、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、隣り合う領域どうしで異なっている。また、本変形例に係る複数の領域それぞれの長尺方向の長さは、第1長さdまたは第1長さdより長い第2長さdである。隣り合う領域のうちの一方の領域321Jの長尺方向の長さは、第1長さdであり、隣り合う領域のうちの他方の領域322Jの長尺方向の長さは、第2長さdである。さらに、複数の領域の外周側の縁端をつなぐ径は、2以上の径からなる。
 [効果等]
 以上説明したように、本変形例に係る蛍光体ホイール1では、放熱部材30Jに形成される複数の領域の外周側の縁端をつなぐ径は、2以上である。これにより、隣接する複数のフィンの周方向θでの配置がずれているので、風切り騒音を抑制することができる。
 また、複数の領域の長尺方向の長さは、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、隣り合う領域どうしで異なっていてもよい。これにより、隣接する複数のフィンの周方向θでの形状が異なるため、風切り騒音を抑制することができる。
 さらに、複数の領域それぞれの長尺方向の長さは、第1長さまたは第1長さより長い第2長さであり、隣り合う領域のうちの一方の領域の長さは、第1長さであり、隣り合う領域のうちの他方の領域の長さは、第2長さである。
 これにより、周方向θに隣接する領域の形状が異なるものの、複数の領域は、長尺方向の長さが長短を繰り返すように形成されるため、風切り騒音をより抑制することができる。
 なお、本変形例に係る複数の領域及び複数のフィンは、図16に示される場合に限られない。例えば、複数の領域の外周側の縁端をつなぐ径は、1つでもよく、複数の領域の長尺方向の長さは、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、隣り合う領域どうしで異なっているだけでもよい。また、複数の領域の外周側の縁端をつなぐ径が2以上であれば、複数の領域の長尺方向の長さは同じでもよい。
 (実施の形態3)
 実施の形態1及び2では、蛍光体ホイール1が間隙保持部材20を備える場合について説明したが、これに限らない。間隙保持部材を備えず、間隙保持部材の機能を実現する構成を蛍光体ホイール1が備える放熱部材に形成してもよい。この場合を実施の形態3として以下説明する。
 [蛍光体ホイール1A]
 以下、実施の形態3に係る蛍光体ホイール1Aの構成について、図17及び図18を用いて説明する。図17は、実施の形態3に係る蛍光体ホイール1Aの分解斜視図である。図18は、実施の形態3に係る蛍光体ホイール1Aの側面図である。なお、図1及び図2等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 蛍光体ホイール1Aは、図17及び図18に示されるように、基板11と、基板11に設けられた蛍光体層12と、放熱部材30Kと、モータ40と、調整板41Aとを備える。つまり、図17等に示す蛍光体ホイール1Aは、実施の形態1及び2に係る蛍光体ホイール1に対して、放熱部材30Kの構成が主に異なる。なお、調整板41Aは、モータ40の回転動力を基板11等にバランスよく伝達するために回転時の重心ずれの調整に用いられるが、必須構成ではない。調整板41Aは、調整板41同様に、モータ40のハブであってもよい。以下では、実施の形態1及び2と異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30K]
 放熱部材30Kは、板材からなり、基板11の第1主面及び第2主面のいずれかの面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される。図17及び図18に示す例では、放熱部材30Kは、基板11の第2主面に対向して配置されている。ここで、基板11の第1主面は、蛍光体層12が設けられている。
 図19は、図18に示す放熱部材30Kの拡大側面図である。図20は、実施の形態3に係る放熱部材30Kを第1主面側から見たときの正面図である。図21は、実施の形態3に係る放熱部材30Kを第2主面側から見たときの背面斜視図である。なお、背面とは、上述したように、基板11の第2主面と対向する面(正面)と反対側、かつ、放熱部材30Kに垂直な方向(すなわちX軸-側)から放熱部材30Kを見たときの面である。
 放熱部材30Kは、モータ40によって回転軸Jを中心として回転駆動される円盤状の板材である。換言すると、放熱部材30Kの平面視における形状は、円形である。なお、放熱部材30Kの直径は、例えば、7cm程度であるが、3cm~100cm程度であってもよい。なお、放熱部材30Kの直径は、後述するように放熱部材30Kが基板11の第1主面に対向して配置される場合には、蛍光体層12の内径よりも小さければ特に限定されない。換言すると、放熱部材30Kが基板11の第1主面に対向して配置される場合には、放熱部材30Kの直径は、基板11の一方の面において帯状かつ円環状に設けられている蛍光体層12の内径よりも小さければよい。一方、放熱部材30Kの直径は、図17に示すように、放熱部材30Kが基板11の第2主面に対向して配置される場合には、基板11の直径より蛍光体層12の内径よりも大きくてもよいし、基板11の直径よりも大きくてもよい。
 本実施の形態では、放熱部材30Kは、図17~図21に示すように、複数のフィン31Kと、間隙保持部材20の機能を実現する構成である突出部34Kとを有する。例えば図17及び図18に示すように、本実施の形態では、放熱部材30Kは、基板11の第2主面に対向して配置されている。また、複数のフィン31Kは基板11の第2主面に向かって切り起こされており、突出部34Kも基板11の第2主面に向かって突出している。以下、突出部34K及び複数のフィン31K等について詳細に説明する。
 <突出部34K>
 突出部34Kは、基板11の第1主面及び第2主面のいずれかの面に向かって突出するように放熱部材30の中央部に設けられ、当該いずれかの面と接する接触面を有する。突出部34Kは、接触面を介して基板11に接することにより、基板11と放熱部材30Kとの間に一定の間隔を確保し、かつ、基板11の熱を放熱部材30Kの中央部を除く周辺領域まで伝導する。
 本実施の形態では、突出部34Kは、例えば図18に示すように、基板11と放熱部材30Kとの間隔を一定に保持するために、基板11の第2主面に突出するように放熱部材30Kの中央部に設けられている。突出部34Kは、絞り加工により形成される。
 突出部34Kの厚みすなわち、基板11と放熱部材30Kとの間隔は、図18及び図19に示すように、後述する放熱部材30Kの周辺領域を切り起こすことにより形成される複数のフィン31Kの高さ以上であればよい。突出部34Kは、例えば図20及び図21に示すように、基板11の第2主面に接触させるための接触面であって帯状かつ円環状の接触面を有する。
 なお、突出部34Kの中央には、開口33が設けられ、モータ40と調整板41Aを介して接続される。これにより、放熱部材30Kは、中心(中心位置)に回転軸Jが通り、モータ40によって回転軸Jを中心として、基板11とともに回転駆動される。なお、この開口33の大きさ(直径)は、調整板41Aと連結するためのモータ40の一部が突出できる程度の大きさであればよい。例えば、開口33は、モータ40の一部と最大1mmの隙間を有する大きさであればよい。
 また、突出部34Kの直径は、例えば、3.7cm程度であるが、これに限らない。突出部34Kの直径は、放熱部材30Kの内径よりも小さければよく、開口33の径よりも大きければ、特に限定されない。
 このように、突出部34Kは、図17~図21に示される通り、帯状かつ円環状の接触面を有するように、放熱部材30Kの中央部に設けられる。これにより、突出部34Kは、基板11と放熱部材30Kの周辺領域との間に空気からなる一定の間隔の空隙(空間)を形成することができるスペーサとして機能するだけでなく、蛍光体層12で生じる熱を基板11から放熱部材30Kの周辺領域に伝えることができる熱伝導の経路として機能する。
 <フィン31K>
 複数のフィン31Kは、切り起こし加工により形成される。より具体的には、複数のフィン31Kは、放熱部材30Kの板材のうち中央部を除く周辺領域における複数の領域32Kを切り起こして形成される。複数のフィン31Kのそれぞれは、基板11の第1主面及び第2主面のいずれかの面に向かって切り起こされている。本実施の形態では、図17~図19に示されるように、複数のフィン31Kは、複数の領域32Kが基板11の第2主面に向かって切り起こされることで、基板11の第2主面に向かって立設されている。
 また、複数のフィン31Kの高さは、図18及び図19に示すように、突出部34Kの厚みよりも小さい。
 なお、フィン31Kは、図17及び図18に示す例では、蛍光体層12の内径よりも内側領域に対応する放熱部材30Kの領域内にある周辺領域に形成されているが、これに限らない。フィン31Kは、放熱部材30Kが基板11の第1主面に対向して配置され、放熱部材30Kの直径が蛍光体層12の内径よりも大きい場合には、蛍光体層12の領域に対応する放熱部材30Kの領域を含めた周辺領域に形成されていてもよい。さらに、フィン31Kは、放熱部材30Kが基板11の第1主面に対向して配置され、放熱部材30Kの直径が蛍光体層12の内径よりも大きい場合には、蛍光体層12の外径よりも外側に対応する放熱部材30Kの領域を含めた周辺領域に形成されていてもよい。
 複数のフィン31Kは、例えば図20及び図21に示すように、放熱部材30Kの周辺領域において、中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に配置される。複数のフィン31Kの形状は、例えば、略矩形状(略台形状)であるが、先端部の角が落とされて丸くなっていてもよい。換言すると、図20及び図21に示す例のように、複数のフィン31Kのそれぞれは、周辺領域において径方向rに対して一定の角度を有するように形成されており、基板11の第2主面(または放熱部材の正面)に対して一定の角度を有するように切り起こされている。なお、複数のフィン31Kのそれぞれは、周辺領域に形成されていればよく、径方向rに沿って形成されていなくてもよい。また、複数のフィン31Kのそれぞれは、基板11の第2主面(または放熱部材30の正面)に対して垂直に立設されなくてもよい。
 <領域32K>
 領域32Kは、実施の形態1及び2と同様に、放熱部材30Kの周辺領域のうちの一部領域であり、複数のフィン31Kが形成された後には貫通孔となる。
 より具体的には、複数の領域32Kは、周辺領域に位置する。さらに、複数の領域32Kは、図20に示すように、基板11から放熱部材30Kに向かう方向から視て(第1主面から視て)、放熱部材30Kの中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向と所定以上の角度を有する仮想的な直線に沿った位置にある。複数の領域32Kは、相似する形状であってもよいが、相似する形状に限らない。
 複数の領域32Kは、実施の形態1及び2と同様に、放熱部材30Kを貫通する貫通孔となっており、複数のフィン31Kによって生じる風の通る通気孔として機能する。複数の領域32Kは、図20に示すように、周辺領域において、放熱部材30Kの中心(回転軸J)から一定の距離に、周方向θに沿って円環状に位置している。なお、複数の領域32Kがランダムに配置されると、放熱部材30の回転が安定せず、異音等が生じる原因になるので、複数の領域32は略等間隔に配置される。複数の領域32Kの形状は、例えば、略矩形状(略台形状)であるが、角が落とされて丸くなっていてもよい。
 また、複数の領域32Kのそれぞれは、図20に示すように、径方向rに対して一定の角度を有するように形成されている。なお、複数の領域32のそれぞれは、径方向rに沿って形成されていなくてもよい。複数の領域32Kの径方向rに対する角度の大きさは、切り起こされた複数のフィン31が外側に効果的に風を送ることができるように決定されればよく、図20に示す例には限定されない。
 [効果等]
 以上説明したように、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aは、互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板11と、第1主面に設けられた蛍光体層12と、基板11の第2主面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される、板材からなる放熱部材30Kとを備える。放熱部材30Kは、当該第2主面に向かって突出するように放熱部材30Kの中央部に設けられ、当該第2主面と接する接触面を有する突出部と、中央部を除く周辺領域における複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンと、を有する。突出部34Kは、接触面を介して基板11に接することにより、基板11と放熱部材30Kとの間に一定の間隔を確保し、かつ、基板11の熱を放熱部材30の周辺領域まで伝導する。
 このように、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aも、反射型の蛍光体ホイールであり、基板11の第1主面にのみ蛍光体層12を備える。また、蛍光体ホイール1Aは、突出部34Kが設けられた放熱部材30Kを備えることにより、基板11と放熱部材30Kとの間に一定の間隔の空間を形成することができる。これにより、複数のフィン31Kによって生じる風を、複数の領域32K(貫通孔)を抜けさせて、基板11と放熱部材30Kとの間の空間の外側に向けて送ることができる。つまり、複数のフィン31Kによって生じる風を蛍光体層12の冷却に用いることができる。よって、蛍光体ホイール1Aの放熱性能を向上することができる。また、蛍光体ホイール1Aは、基板11と突出部34Kとが接触することにより、蛍光体層12で生じる熱を基板11から放熱部材30の周辺領域に伝える熱伝導の経路を形成することができるので、さらに、放熱性能を向上することができる。
 以上のようにして、放熱性能がより向上した蛍光体ホイール1Aを実現できる。
 さらに、蛍光体ホイール1Aは、実施の形態1及び2と比較して、複数の間隙保持部材20を備えないことにより、風切り騒音の発生源を減らすことができるので、風切り騒音を抑制することができる。つまり、本実施の形態によれば、蛍光体ホイール1Aの放熱性能を向上させつつ、複数のフィン31Kにより発生する風切り騒音を抑制することができる。
 また、蛍光体ホイール1Aは、突出部34Kが設けられた放熱部材30Kを備えることにより、複数の間隙保持部材20を備えなくてよいので、部品点数を減らせ、コスト削減を図れる。
 なお、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aでは、さらに回転駆動時に生じる騒音レベルを抑えるために、ハウスと呼ばれる筐体に収容されて用いられる可能性がある。この場合、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aでは、ハウスの内部構造による影響が少ないため騒音レベルを低減することができる。以下、これについて比較例を挙げて説明する。
 図22Aは、比較例に係る蛍光体ホイール90がハウス50に収容されている様子を示す図である。図22Bは、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aがハウス50に収容されている様子を示す図である。図22Cは、図22A及び図22Bに示されるハウス50の内部構造を説明するための図である。なお、図1及び図17等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 ハウス50は、フタ51により密閉空間となる筐体である。ハウス50に蛍光体ホイールを収容する場合、蛍光体ホイールからの熱を外部に伝達するための経路を増やすことが必要となる。このため、例えば図22Cに示すように、ハウス50の内壁501に凹凸構造を形成することで、熱伝達のための経路を増やすことが想定される。
 ところで、図22Aに示す比較例に係る蛍光体ホイール90は、基板92の裏面(図で-x方向側の面)に放熱部材93が取り付けられ、複数のフィン94が放熱部材93において立設されている。つまり、比較例に係る蛍光体ホイール90のように、一般的な構造では、放熱のためのフィン94がハウス50の内壁501側に向かって切り立つことになる。このため、比較例に係る蛍光体ホイール90をハウス50に収容する場合、内壁501に対する圧力変動が大きいと推測される。フィン94が内壁501側に向かってむきだしで切り立つことで、フィン94が起こす風がバタつくからである。
 一方、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aでは、図22Bに示すように、放熱部材30Kが基板11と内壁501との間に位置し、フィン31Kが起こす風を遮ることができるので、内壁501に対する圧力変動は比較的小さいと推測される。そして、内壁501に対する圧力変動の大小は、騒音レベルの大小に強く影響を与える。したがって、本実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aでは、ハウスの内部構造による影響が少ないので、騒音レベルの低減が期待できる。
 さらに、実施の形態に係る蛍光体ホイール1Aは、比較例に係る蛍光体ホイール90と比較して、高さの低いフィン31Kで構成されているので、ハウス50の大きさを小さくできるという効果もある。
 なお、実施の形態3では、図17及び図18の例で示されるように、蛍光体ホイール1Aを構成する放熱部材30Kは、基板11の第2主面に対向して配置されているとして説明したが、これに限らない。図23は、実施の形態3の別態様に係る蛍光体ホイール1Bの分解斜視図である。すなわち、図23に示す蛍光体ホイール1Bのように、放熱部材30Kは、基板11の蛍光体層12が設けられた第1主面に対向して配置されていてもよい。この場合、複数のフィン31Kは基板11の第1面に向かって切り起こされ、突出部34Kも基板11の第1主面に向かって突出するように形成されればよい。さらに、この場合、放熱部材30Kに突出部34Kを設けず、調整板41Aを突出部34Kの機能を兼ねさせてもよい。また、放熱部材30Kと、突出部34Kの機能を兼ねさせた調整板41Aとを一体化させてもよい。これにより、部品点数をさらに削減でき、コスト削減を図れる。
 (変形例1)
 上記の実施の形態3において、風切り騒音を抑制するための構成及び放熱性能を向上させるための構成は、上述した例に限らない。基板11の構成を実施の形態1の変形例1~3で説明した構成としてもよい。
 より具体的には、蛍光体ホイール1Aが備える基板11は、図7に示すように、蛍光体層12が設けられていない領域の一部を切り起こして形成される1以上の基板側フィン14Aを有してもよい。この場合、基板側フィン14Aは、蛍光体ホイール1Aを構成する基板11の板材のうちの一部領域であって蛍光体層12が設けられていない領域15Aを、第2主面に対向する面であって放熱部材30の一方の面に向かって切り起こされて形成されればよい。また、1以上の基板側フィン14Aと、放熱部材30に形成される1以上のフィン31とは、基板11A及び放熱部材30が重なる方向から視て、重ならない位置に形成されればよい。
 また、蛍光体ホイール1Aが備える基板11は、図8に示すように、蛍光体層12が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の孔16Bを有してもよい。この場合、複数の孔16Bは、基板11Bから放熱部材30Kに向かう方向に視て(第1主面から視て)、中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向rと所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って形成されればよい。
 また、蛍光体ホイール1Aが備える基板11は、図9に示すように、蛍光体層12が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の開口17Cを有してもよい。この場合、複数の開口17Cは、基板11Cから放熱部材30Kに向かう方向に視て(第1主面から視て)、中心から所定距離離れた位置かつ周方向θに略等間隔となる位置から、径方向rと所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って、当該仮想的な線ごとに形成されればよい。
 (変形例2)
 上記の実施の形態3において、風切り騒音を抑制するための構成及び放熱性能を向上させるための構成は、上述した例に限らない。放熱部材30Kの構成を実施の形態2及びその変形例1~4で説明した構成としてもよい。
 より具体的には、蛍光体ホイール1Aは、放熱部材30Kに代えて放熱部材30Fを備えてもよい。すなわち、蛍光体ホイール1Aが備える放熱部材30Fに形成される複数のフィン31Fのそれぞれは、例えば図12に示すように、中心部にスリット312Fを有することで2つに分けられていてもよい。
 また、蛍光体ホイール1Aは、放熱部材30Kに代えて放熱部材30Gを備えてもよい。すなわち、蛍光体ホイール1Aが備える放熱部材30Gに形成される複数のフィン31Gのそれぞれは、例えば図13に示すように、領域32Gの曲がり形状の曲がり位置に対応する位置に空間を設けることで2つに分けられていてもよい。この場合、2つに分けられたフィン31Gは、放熱部材30Gの径方向に対して異なる角度で切り起こされればよい。ここで、複数の領域32Gは、曲がり形状を有する相似形状である。複数の領域32Gは、基板11から放熱部材30Gに向かう方向に視て(第1主面から視て)、放熱部材30Gの中心から所定距離離れた位置、かつ、周方向θに略等間隔となる位置にあればよい。
 また、蛍光体ホイール1Aは、放熱部材30Kに代えて複数のフィン31Hが形成される放熱部材30Hを備えてもよい。すなわち、複数のフィン31Hの先端部315Hは、例えば図14に示すように、複数のフィン31Hそれぞれの先端部315H以外の部分314Hと異なる角度であって、部分314Hよりも第2主面に対向する面であって放熱部材30Hの一方の面に向かう角度で切り起こされていてもよい。
 また、蛍光体ホイール1Aは、放熱部材30Kに代えて複数のフィン31が形成される放熱部材30Iを備えてもよい。すなわち、複数のフィン31のそれぞれには、例えば図15に示すように、さらに、複数の穴317Iが設けられていてもよい。ここで、放熱部材30Iは、さらに、放熱部材30Iの中心部に、通風のために形成された開口33を有してもよい。この場合、基板11とともに回転される放熱部材30Iの回転軸は、開口33を通ればよい。
 また、蛍光体ホイール1Aは、放熱部材30Kに代えて放熱部材30Jを備えてもよい。この場合、放熱部材30Jに形成される複数の領域の外周側の縁端をつなぐ径は、図16に示すように、2以上であればよい。複数の領域は、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、放熱部材30Jの周方向に離れて位置していればよい。
 ここで、複数の領域の長尺方向の長さは、基板11及び放熱部材30Jが重なる方向から視て、隣り合う領域どうしで異なっていてもよい。また、複数の領域それぞれの長尺方向の長さは、第1長さまたは第1長さより長い第2長さであり、隣り合う領域のうちの一方の領域の長さは、第1長さであり、隣り合う領域のうちの他方の領域の長さは、第2長さであってもよい。
 (変形例3)
 変形例3及び変形例4では、風切り騒音を抑制するために、上記の実施の形態3で説明した複数のフィンの形状に、さらに生物模倣技術の知見を応用して空気抵抗を低くするための形状要素(風受け流し形状)を追加する場合について説明する。
 以下の変形例3では、鳥の翼の平面形状を生物模倣して応用する場合の例として、アホウドリの細く鋭い翼の形状要素をフィンの形状に追加する場合の例について説明する。
 図24は、実施の形態3の変形例3に係る放熱部材30Lを調整板41側(すなわちX軸+側)から見たときの斜視図である。ここで、図25は、図24の領域Aの拡大図である。なお、図20及び図21等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図24に示す放熱部材30Lは、図20及び図21に示される放熱部材30Kに対して、複数のフィン31Lと、複数の領域32Lとにおける形状が異なる。以下、上述した放熱部材30Kと異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30L]
 放熱部材30Lは、実施の形態3の放熱部材30Kと同様に、板材からなり、基板11の第1主面及び第2主面のいずれかの面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される。また、放熱部材30Lは、図24に示すように、複数のフィン31Lと、突出部34Kとを有する。
 <フィン31L>
 本変形例に係る複数のフィン31Lは、切り起こし加工により形成される。そして、複数のフィン31Lのそれぞれの端部は、凹んだ部分を少なくとも1つ有するように形成されている。より具体的には、図24及び図25に示すように、複数のフィン31Lは、図20及び図21に示される複数のフィン31Kのそれぞれの端部に対して、さらに凹んだ部分を有するように形成される。ただし、複数のフィン31Lそれぞれの面積は、複数のフィン31Kそれぞれの面積と略同一となるように形成されている。つまり、複数のフィン31Lそれぞれの放熱部材30Kからの高さ(長さ)は、当該凹んだ部分を除き、複数のフィン31Kよりも高い(長い)。
 本実施の形態では、図24及び図25に示されるように、複数のフィン31Lは、複数の領域32Lが基板11の第2主面に向かって切り起こされることで、基板11の第2主面に向かって立設される。そして、複数のフィン31Lは、複数のフィン31Kの端部すなわち略矩形(略台形)の端部に、凹んだ部分がさらに形成された形状となっている。また、当該凹んだ部分は、傾きを有するように形成されており、凹んだ部分におけるフィン31Lの長さは、当該傾きに従って短くなっている。
 ここで、複数のフィン31Lそれぞれが有する凹んだ部分は、アホウドリの細く鋭い翼の形状要素を生物模倣した形状(風受け流し形状)として形成されている。
 図26は、実施の形態3の変形例3に係るフィン31Lの平面形状の一例を示す図である。
 フィン31Lは板材であることから、アホウドリの翼の形状をそのまま反映したフィン31Lの形状を作成することは難しい。そこで、本変形例では、アホウドリの翼の形状要素を生体模倣して、図26に示すように、フィン31Lが切り起こされたときの上端部に、傾きを有する凹んだ部分を形成することで、フィン31Lの下端から上端までの長さを傾きに従って短くした形状に加工する。なお、図26に示すフィン31Lの形状は加工可能な形状の一例である。換言すると、アホウドリの細く鋭い翼の形状要素が、一方端に向けて段々細くなる形状であると捉え、図26に示す例のように、傾きを有する凹んだ部分をフィン31Kに形成することで、下端から上端までの長さが段々短くなるフィン31Lの形状を実現した。
 <領域32L>
 領域32Lは、放熱部材30Lの周辺領域のうちの一部領域であり、複数のフィン31Lが形成された後には貫通孔となる。複数の領域32Lそれぞれの形状は、対応するフィン31Lの形状と略同一となっている。その他については、複数の領域32Kと同様であるので、ここでの説明を省略する。
 [効果等]
 本変形例によれば、複数のフィン31Lは、上述した複数のフィン31Kと同様に、放熱部材30Lの中央部を除く周辺領域における複数の領域を切り起こして形成される。放熱部材30Lに形成される複数のフィン31Lのそれぞれの端部は、凹んだ部分を少なくとも1つ有するように形成されている。そして、凹んだ部分は、傾きを有するように形成されており、凹んだ部分におけるフィンの長さは、当該傾きに従って短くなっている。
 これにより、複数のフィン31Lのそれぞれは、風切り騒音をさらに抑制することができる。
 ところで、物体が移動することによって空気の流れが乱され、物体の後ろに時々刻々と変化する渦が発生する。そして、この渦による力が物体に作用し、その反力が空気に作用することで、音が発生すると考えられている。このため、この渦を低減すること、及び、空気の乱れ(渦乱れ)を抑制することで、物体が移動することによる音の発生を抑制できる可能性が高い。
 一方で、アホウドリは、全ての鳥の中で最も滑空力が高く長距離飛行に適した翼をもつことが知られている。アホウドリの翼は、滑空中に誘導抵抗を抑制するアスペクト比の大きい(細く鋭い)平面形状となっている。これらを鑑みると、アホウドリの翼は、滑空中に発生させる渦も少なく空気の乱れも少ない可能性が高い。
 したがって、複数のフィン31Lのそれぞれの形状を、アホウドリなどの鳥の翼の形状要素を生物模倣した形状とすることで、複数のフィン31Lが放熱部材30Lとともに回転されることで発生させてしまう渦を低減したり空気の乱れを抑制したりできる可能性がある。
 そこで、例えば、複数のフィン31Lを備える蛍光体ホイール1Aを作成して騒音性能を測定した。なお、複数のフィン31Lそれぞれの面積は、複数のフィン31Kそれぞれの面積と同等としている。測定した結果、複数のフィン31Lを備える蛍光体ホイール1Aは、複数のフィン31Kを備える蛍光体ホイール1Aと比較して、騒音性能が向上した。
 これにより、複数のフィン31Lのそれぞれの形状を、アホウドリなどの鳥の翼の形状要素を生物模倣した形状(風受け流し形状)とすることで、複数のフィン31Lを備える蛍光体ホイール1Aは、風切り騒音をさらに抑制できることがわかった。
 なお、上記の説明では、複数のフィン31Lそれぞれは、上端部に凹んだ部分を有するとして説明したが、これに限らない。複数のフィン31Lそれぞれは、左端部及び/または右端部において、上述した凹んだ部分が形成されてもよい。
 (変形例4)
 次に、変形例4では、蝶の翼の平面形状を生物模倣して応用する場合の例として、アサギマダラの羽の形状要素をフィンの形状に追加する場合の例について説明する。
 図27は、実施の形態3の変形例4に係る放熱部材30Mを調整板41側(すなわちX軸+側)から見たときの斜視図である。図28は、図27の領域Bの拡大図である。なお、図20及び図21等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図27に示す放熱部材30Mは、図20及び図21に示される放熱部材30Kに対して、複数のフィン31Mと、複数の領域32Mとにおける形状が異なる。以下、上述した放熱部材30Kと異なる点を中心に説明する。
 [放熱部材30M]
 放熱部材30Mは、実施の形態3の放熱部材30Kと同様に、板材からなり、基板11の第1主面及び第2主面のいずれかの面に対向して配置され、かつ、基板11とともに回転される。また、放熱部材30Mは、図27に示すように、複数のフィン31Mと、突出部34Kとを有する。
 <フィン31M>
 本変形例に係る複数のフィン31Mは、切り起こし加工により形成される。そして、複数のフィン31Mのそれぞれの端部は、凹んだ部分を少なくとも1つ有するように形成されている。より具体的には、図27及び図28に示すように、複数のフィン31Mは、図20及び図21に示される複数のフィン31Kのそれぞれの端部に対して、さらに凹んだ部分を有するように形成される。ただし、複数のフィン31Mそれぞれの面積は、複数のフィン31Kそれぞれの面積と比較すると小さくなるように形成されている。
 本実施の形態では、図27及び図28に示されるように、複数のフィン31Mは、複数の領域32Mが基板11の第2主面に向かって切り起こされることで、基板11の第2主面に向かって立設される。そして、複数のフィン31Mは、複数のフィン31Kの端部すなわち略矩形(略台形)の端部に、凹んだ部分がさらに形成された形状となっている。また、当該凹んだ部分は、当該端部の中央から視て両端のいずれか一方の方向に偏った位置に形成されている。
 ここで、複数のフィン31Mそれぞれが有する凹んだ部分は、アサギマダラという蝶の羽の形状要素を生体模倣した形状(風受け流し形状)として形成されている。
 図29は、実施の形態3の変形例4に係るフィン31Mの平面形状の一例を示す図である。
 フィン31Mは板材であることから、アサギマダラの羽の形状をそのまま反映したフィン31Mの形状を作成することは難しい。そこで、本変形例では、アサギマダラの形状要素を生体模倣して、図28に示すように、フィン31Mが切り起こされたときの上端部に、凹んだ部分を形成することで、フィン31Mの上端の中央付近にくびれ形状を有する形状に加工する。なお、図29に示すフィン31Mの形状は加工可能な形状の一例である。換言すると、アサギマダラの羽の形状要素が、中央付近にくびれ形状を有する形状であると捉え、図29に示す例のように、フィン31Kの中央から視て右に偏った位置に凹んだ部分を形成することで、中央付近にくびれ形状を有するフィン31Mの形状を実現した。
 <領域32M>
 領域32Mは、放熱部材30Mの周辺領域のうちの一部領域であり、複数のフィン31Mが形成された後には貫通孔となる。複数の領域32Mそれぞれの形状は、対応するフィン31Mの形状と略同一となっている。その他については、複数の領域32Kと同様であるので、ここでの説明を省略する。
 [効果等]
 本変形例によれば、複数のフィン31Mは、上述した複数のフィン31Kと同様に、放熱部材30Mの中央部を除く周辺領域における複数の領域を切り起こして形成される。放熱部材30Mに形成される複数のフィン31Mのそれぞれの端部は、凹んだ部分を少なくとも1つ有するように形成されている。そして、凹んだ部分は、端部の中央から視て両端のいずれか一方の方向(つまり左右)のいずれかに偏って形成されている。
 これにより、複数のフィン31Mのそれぞれは、風切り騒音をさらに抑制することができる。
 ところで、アサギマダラは、あまり細かく羽ばたかずに、海を渡ることができるなど長距離飛行することが知られている。アサギマダラの飛行能力は現在解明されていないものの、アサギマダラの羽は、中央付近に特有のくびれ形状を有する平面形状となっている。これらを鑑みると、アサギマダラの羽は、飛行中に発生させる渦も少なく空気の乱れも少ない可能性が高い。
 したがって、複数のフィン31Mのそれぞれの形状を、アサギマダラなどの蝶の羽の形状要素を生物模倣した形状とすることで、複数のフィン31Mが放熱部材30Mとともに回転されることで発生させてしまう渦を低減したり空気の乱れを抑制したりできる可能性がある。
 そこで、例えば、複数のフィン31Mを備える蛍光体ホイール1Aを作成して騒音性能を測定した。測定した結果、複数のフィン31Mを備える蛍光体ホイール1Aは、複数のフィン31Kを備える蛍光体ホイール1Aと比較して、騒音性能が同等であった。ここで、複数のフィン31Mそれぞれの面積は複数のフィン31Kそれぞれの面積よりも小さい。
 これらを考慮すると、複数のフィン31Mのそれぞれの形状を、アサギマダラなどの蝶の羽の形状要素を生体模倣した形状(風受け流し形状)とすることで、複数のフィン31Mを備える蛍光体ホイール1Aは、風切り騒音をさらに抑制できることがわかった。
 なお、上記の説明では、複数のフィン31Mそれぞれは、上端部に凹んだ部分を有するとして説明したが、これに限らない。複数のフィン31Mそれぞれは、左端部及び/または右端部において、上述した凹んだ部分が形成されてもよい。
 (他の実施の形態等)
 上述した実施の形態及び変形例は一例にすぎず、各種の変更、付加、省略等が可能であることは言うまでもない。
 また、上述した実施の形態及び変形例で示した構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示の範囲に含まれる。その他、上記実施の形態及び変形例に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。例えば、実施の形態及び変形例で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
 また、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、本開示は、さらに、以下のような蛍光体ホイール1で構成される光源装置またはレーザプロジェクタも含まれる。
 すなわち、上述した実施の形態及び変形例で示した蛍光体ホイール1と、レーザ光源などの励起光源と、励起光源からの出射光を蛍光体ホイール1に導光する光学系を備える光源装置も本開示に含まれる。また、上述した実施の形態及び変形例で示した蛍光体ホイール1と、蛍光体ホイール1を回転させるモータと、蛍光体層にレーザ光を照射するレーザ光源と、レーザ光源によって照射されたレーザ光に応じて蛍光体層から発せられる光を映像信号に基づいて変調する光変調素子と、光変調素子によって変調された光を投射する投射レンズとを備える投射型映像表示装置も本開示に含まれる。
 本開示の蛍光体ホイールは、反射型の蛍光体ホイールとして、レーザプロジェクタ、設備向け照明装置及び内視鏡などの光源等投写型映像表示装置などに適用可能である。
 1、1A、1B、90 蛍光体ホイール
 11、11A、11B、11C、92 基板
 12 蛍光体層
 13、17C、33 開口
 14A 基板側フィン
 15A、32、32G、32K、32L、32M、321J、322J 領域
 16B 孔
 20、20D、20E、201D、202D 間隙保持部材
 30、30F、30G、30H、30I、30J、30K、30L、30M、93 放熱部材
 31、31F、31G、31H、31K、31L、31M、94、311J、312J フィン 
 34K 突出部
 40 モータ
 41、41A 調整板
 50 ハウス
 51 フタ
 311F、313F、311G、313G フィン部
 312F スリット
 312G 空間部
 314H 部分
 315H 先端部
 317I 穴
 501 内壁

Claims (23)

  1.  互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板と、
     前記第1主面に設けられた蛍光体層と、
     前記第1主面及び第2主面のいずれかの面に対向して配置され、かつ、前記基板とともに回転される、板材からなる放熱部材と、を備え、
     前記放熱部材は、前記いずれかの面に向かって突出するように前記放熱部材の中央部に設けられ、前記いずれかの面と接する接触面を有する突出部と、
     前記中央部を除く周辺領域における複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンと、を有し、
     前記突出部は、前記接触面を介して前記基板に接することにより、前記基板と前記放熱部材との間に一定の間隔を確保し、かつ、前記基板の熱を前記放熱部材の前記周辺領域まで伝導する、
     蛍光体ホイール。
  2.  前記複数のフィンのそれぞれは、前記いずれかの面に向かって切り起こされている、
     請求項1に記載の蛍光体ホイール。
  3.  前記蛍光体層は、前記基板の一方の面において帯状かつ円環状に設けられており、
     前記放熱部材の直径は、前記蛍光体層の内径よりも小さい、
     請求項1または2に記載の蛍光体ホイール。
  4.  互いに背向する第1主面及び第2主面を有する基板と、
     前記第1主面に設けられた蛍光体層と、
     前記第2主面に対向して配置され、かつ、前記基板とともに回転される、板材からなる放熱部材と、
     前記基板と前記放熱部材との間に、一定の間隔を確保するための1つ以上の間隙保持部材とを備え、
     前記放熱部材は、前記板材の複数の領域を切り起こして形成される複数のフィンを有し、
     前記複数のフィンのそれぞれは、前記第2主面に向かって切り起こされており、
     前記1つ以上の間隙保持部材のそれぞれは、前記基板と前記放熱部材とに接することにより、前記基板の熱を放熱部材に伝導する、
     蛍光体ホイール。
  5.  前記複数の領域は、相似する形状であり、前記基板から前記放熱部材に向かう方向に視て、前記放熱部材の中心から所定距離離れた位置かつ周方向に略等間隔となる位置から、径方向と所定以上の角度を有する仮想的な直線に沿った位置にある、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  6.  前記複数のフィンのそれぞれは、中心部にスリットを有することで2つに分けられている、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  7.  前記複数の領域は、曲がり形状を有する相似形状であり、前記基板から前記放熱部材に向かう方向に視て、前記放熱部材の中心から所定距離離れた位置、かつ、周方向に略等間隔となる位置にあり、
     前記複数のフィンのそれぞれは、前記曲がり形状の曲がり位置に対応する位置に空間を設けることで2つに分けられており、
     前記2つに分けられたフィンは、前記放熱部材の径方向に対して異なる角度で切り起こされている、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  8.  前記複数の領域は、前記基板及び前記放熱部材が重なる方向から視て、前記放熱部材の周方向に離れて位置し、
     前記複数の領域の外周側の縁端をつなぐ径は、2以上である、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  9.  前記複数の領域の長尺方向の長さは、前記基板及び前記放熱部材が重なる方向から視て、隣り合う領域どうしで異なっている、
     請求項1~4および8のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  10.  前記複数の領域それぞれの長尺方向の長さは、第1長さまたは前記第1長さより長い第2長さであり、
     前記隣り合う領域のうちの一方の領域の長尺方向の長さは、前記第1長さであり、
     前記隣り合う領域のうちの他方の領域の長尺方向の長さは、前記第2長さである、
     請求項9に記載の蛍光体ホイール。
  11.  前記複数のフィンのそれぞれの先端部は、前記複数のフィンそれぞれの前記先端部以外の部分と異なる角度であって、前記複数のフィンそれぞれの前記先端部以外の部分よりも前記第2主面に対向する面であって前記放熱部材の一方の面に向かう角度で切り起こされる、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  12.  前記複数のフィンのそれぞれには、複数の穴が形成されている、
     請求項1~11のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  13.  前記放熱部材は、前記放熱部材の中心部に、通風のために形成された開口を有し、
     前記基板とともに回転される前記放熱部材の回転軸は、前記開口を通る、
     請求項1~12のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  14.  前記1つ以上の間隙保持部材は、
     前記基板及び前記放熱部材が重なる方向から視て、異なる2以上の径それぞれに沿って、径方向に重ならない位置に複数個配されている、
     請求項4に記載の蛍光体ホイール。
  15.  前記間隙保持部材は、前記基板及び前記放熱部材が重なる方向から視て、前記基板の中心から所定の径を有する環状に配されている、
     請求項4に記載の蛍光体ホイール。
  16.  前記間隙保持部材には、前記基板及び前記放熱部材が重なる方向と垂直な方向から視て、複数のスリットまたは複数のパンチ穴が形成されている、
     請求項15に記載の蛍光体ホイール。
  17.  前記基板は、さらに、
     前記蛍光体層が設けられていない領域の一部を切り起こして形成される1以上の基板側フィンを有し、
     前記1以上の基板側フィンのそれぞれは、前記第2主面に対向する面であって前記放熱部材の一方の面に向かって切り起こされており、
     前記1以上の基板側フィンと、前記放熱部材に形成される前記1以上の基板側フィンとは、前記基板及び前記放熱部材が重なる方向から視て、重ならない位置に形成されている、
     請求項1~16のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  18.  前記基板は、さらに、
     前記蛍光体層が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の孔を有し、
     前記複数の孔は、前記基板から前記放熱部材に向かう方向に視て、中心から所定距離離れた位置かつ周方向に略等間隔となる位置から、径方向と所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って形成されている、
     請求項1~16のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  19.  前記基板は、さらに、
     前記蛍光体層が設けられていない領域に、通風のために形成された複数の開口を有し、
     前記複数の開口は、前記基板から前記放熱部材に向かう方向に視て、中心から所定距離離れた位置かつ周方向に略等間隔となる位置から、径方向と所定以上の角度を有して曲線または直線に伸びる仮想的な線に沿って、前記仮想的な線ごとに形成されている、
     請求項1~16のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  20.  前記基板は、円盤状であり、
     前記蛍光体層は、前記基板の周方向に沿う帯状に形成されている、
     請求項1~19のいずれか1項に記載の蛍光体ホイール。
  21.  前記複数のフィンのそれぞれの端部には、凹んだ部分を少なくとも1つ有するように形成されている、
     請求項2に記載の蛍光体ホイール。
  22.  前記凹んだ部分は、前記端部の中央から視て両端のいずれか一方の方向に偏った位置に形成されている、
     請求項21に記載の蛍光体ホイール。
  23.  前記凹んだ部分は、傾きを有するように形成されており、
     前記凹んだ部分におけるフィンの長さは、前記傾きに従って短くなる、
     請求項21に記載の蛍光体ホイール。
PCT/JP2020/026662 2019-07-26 2020-07-08 蛍光体ホイール WO2021020056A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080047451.4A CN114026494B (zh) 2019-07-26 2020-07-08 荧光体轮
JP2021536876A JP7126131B2 (ja) 2019-07-26 2020-07-08 蛍光体ホイール
EP20846909.8A EP4006414A4 (en) 2019-07-26 2020-07-08 FLUORESCENT WHEEL
US17/622,061 US11966151B2 (en) 2019-07-26 2020-07-08 Phosphor wheel

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137647 2019-07-26
JP2019-137647 2019-07-26
JP2019-198942 2019-10-31
JP2019198942 2019-10-31
JP2020042748 2020-03-12
JP2020-042748 2020-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021020056A1 true WO2021020056A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=74228445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026662 WO2021020056A1 (ja) 2019-07-26 2020-07-08 蛍光体ホイール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11966151B2 (ja)
EP (1) EP4006414A4 (ja)
JP (1) JP7126131B2 (ja)
CN (1) CN114026494B (ja)
TW (1) TWI743884B (ja)
WO (1) WO2021020056A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163218A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール
WO2023032684A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール
WO2023228836A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール及び発光装置
WO2023228993A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール及び発光装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114967303A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 中强光电股份有限公司 波长转换装置、其制作方法及投影机
CN214504112U (zh) * 2021-04-25 2021-10-26 中强光电股份有限公司 波长转换模块与投影装置
CN216210439U (zh) 2021-11-09 2022-04-05 中强光电股份有限公司 转轮以及投影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661947B2 (ja) 2011-01-21 2015-01-28 オスラム ゲーエムベーハーOSRAM GmbH 内側冷却部を備えた蛍光体装置、および、当該蛍光体装置を備えた反射照明装置
WO2017154048A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール、及び、投写型映像表示装置
WO2018159536A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755554B2 (en) * 2000-05-25 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color wheel assembly and color sequential display device using the same, color wheel unit and color sequential display device using the same, and color sequential display device
KR100798595B1 (ko) * 2001-06-04 2008-01-28 엘지전자 주식회사 투사장치의 칼라 휠 냉각 장치
JP4943398B2 (ja) 2008-09-16 2012-05-30 新日本製鐵株式会社 放熱板
TWI460525B (zh) * 2011-12-29 2014-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 投影機色輪裝置
WO2014103019A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 半導体素子冷却構造、および該構造を備えた電子機器
US9664893B2 (en) * 2014-09-17 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel device, phosphor wheel device accommodating housing and projection-type image display device
JP6696427B2 (ja) * 2014-10-10 2020-05-20 ソニー株式会社 蛍光体ホイール及び光源装置並びに投射型表示装置
TWI579634B (zh) * 2015-10-30 2017-04-21 中強光電股份有限公司 投影機及波長轉換裝置
JP6281131B2 (ja) * 2015-12-10 2018-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 光変換装置およびこれを備えた投射型表示装置
JP6836132B2 (ja) * 2016-01-20 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 光学装置、光源装置、およびプロジェクター
US9983467B2 (en) * 2016-03-08 2018-05-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel and projection-type image display device
JP2018004668A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
CN107678235B (zh) * 2016-08-01 2021-03-09 台达电子工业股份有限公司 荧光色轮
US10309617B2 (en) * 2016-08-01 2019-06-04 Delta Electronics, Inc. Phosphor wheel
JP6805691B2 (ja) * 2016-09-30 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
JP2018055054A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
JP2018055055A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 回転冷却装置、波長変換装置、光拡散装置、光源装置及びプロジェクター
CN109863450B (zh) * 2016-10-19 2022-04-29 索尼公司 光源单元和投影显示设备
CN108427240A (zh) * 2017-02-14 2018-08-21 中强光电股份有限公司 投影装置及传热模块
JP2019003760A (ja) 2017-06-13 2019-01-10 株式会社ライトショー・テクノロジー 光源装置および投射型表示装置
US10520800B2 (en) * 2017-09-25 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel, phosphor wheel device including the same, light conversion device, and projection display apparatus
CN107608168B (zh) * 2017-10-18 2020-10-23 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种色轮模组
CN109782429B (zh) * 2017-11-13 2021-10-26 中强光电股份有限公司 波长转换装置及投影机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661947B2 (ja) 2011-01-21 2015-01-28 オスラム ゲーエムベーハーOSRAM GmbH 内側冷却部を備えた蛍光体装置、および、当該蛍光体装置を備えた反射照明装置
WO2017154048A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール、及び、投写型映像表示装置
WO2018159536A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4006414A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163218A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール
WO2023032684A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール
TWI828283B (zh) * 2021-08-31 2024-01-01 日商松下知識產權經營股份有限公司 螢光輪
JP7486111B2 (ja) 2021-08-31 2024-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール
WO2023228836A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール及び発光装置
WO2023228993A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114026494B (zh) 2023-08-11
TWI743884B (zh) 2021-10-21
TW202105036A (zh) 2021-02-01
JPWO2021020056A1 (ja) 2021-02-04
CN114026494A (zh) 2022-02-08
EP4006414A1 (en) 2022-06-01
US11966151B2 (en) 2024-04-23
US20220260241A1 (en) 2022-08-18
EP4006414A4 (en) 2022-08-24
JP7126131B2 (ja) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021020056A1 (ja) 蛍光体ホイール
JPWO2017154048A1 (ja) 蛍光体ホイール、及び、投写型映像表示装置
JP2005311343A (ja) 熱発生デバイス用冷却機構
JP2013250422A (ja) 画像投影装置
JP2006132529A (ja) ファンおよびそのファンフレーム
JP2008227034A (ja) 冷却装置
US20240072219A1 (en) Wavelength conversion member and light source module
JP4983995B1 (ja) 照明装置及び照明装置用送風ユニット
JP7486111B2 (ja) 蛍光体ホイール
JP6202363B2 (ja) 照明装置
EP4286743A1 (en) Phosphor wheel
WO2022163218A1 (ja) 蛍光体ホイール
WO2022163220A1 (ja) 蛍光体ホイール
TWI836311B (zh) 螢光輪
JP2021145411A (ja) 非接触電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20846909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021536876

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020846909

Country of ref document: EP

Effective date: 20220228