WO2021015062A1 - 出没式筆記具 - Google Patents

出没式筆記具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021015062A1
WO2021015062A1 PCT/JP2020/027427 JP2020027427W WO2021015062A1 WO 2021015062 A1 WO2021015062 A1 WO 2021015062A1 JP 2020027427 W JP2020027427 W JP 2020027427W WO 2021015062 A1 WO2021015062 A1 WO 2021015062A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clip
barrel
pen tip
guide groove
clip body
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚利 早川
Original Assignee
株式会社パイロットコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロットコーポレーション filed Critical 株式会社パイロットコーポレーション
Priority to US17/629,456 priority Critical patent/US20220219482A1/en
Priority to CN202080050644.5A priority patent/CN114222668B/zh
Priority to KR1020227000050A priority patent/KR20220039700A/ko
Priority to JP2021533971A priority patent/JP7491927B2/ja
Priority to EP20842970.4A priority patent/EP4005817A4/en
Publication of WO2021015062A1 publication Critical patent/WO2021015062A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K25/00Attaching writing implements to wearing apparel or objects involving constructional changes of the implements
    • B43K25/02Clips
    • B43K25/028Clips combined with means for propelling, projecting or retracting the writing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/04Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by means sliding in longitudinally-slotted casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/08Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
    • B43K24/084Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons with saw-like or analogous cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/10Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units
    • B43K24/16Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units operated by push-buttons
    • B43K24/163Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units operated by push-buttons with one push-button for each writing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K25/00Attaching writing implements to wearing apparel or objects involving constructional changes of the implements
    • B43K25/02Clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/02Combinations of writing implements with other articles with rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor

Definitions

  • the present invention relates to a retractable writing tool configured so that the pen tip protrudes from the barrel or is immersed in the barrel by sliding the clip in the front-rear direction of the barrel.
  • a general haunting type writing tool has a cylindrical operation unit at the rear end of the barrel.
  • the pen tip of the retractable writing instrument is brought into a state of protruding from the barrel or a state of being immersed in the barrel by pushing the cylindrical operation portion forward.
  • a haunting writing instrument configured so that the pen tip protrudes from the barrel by sliding the clip forward of the barrel.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-11186 discloses a haunting type writing tool provided with a clip that can be opened and closed.
  • the clip that can be opened and closed is composed of a clip body, a first pusher, and an urging member.
  • the clip body and the first pusher are connected by an urging member.
  • the urging member is a U-shaped metal plate, and urging force is generated in the closing direction of the clip body.
  • a pair of balls are provided on the clip body.
  • the pair of balls extend parallel to the longitudinal direction of the clip body.
  • the shaft cylinder is provided with a guide convex portion that guides the ball portion in the front-rear direction of the shaft cylinder. When the pen tip is immersed in the barrel, the guide protrusion engages between the pair of balls.
  • an object to be sandwiched such as paper or a notebook is sandwiched between the ball portion and the guide convex portion by the urging force of the urging member.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-055156 discloses a haunting type writing tool in which a guide groove for guiding a ball portion of a clip body is provided on a shaft cylinder.
  • the guide groove has a bottom surface over its entire length.
  • the total length of the guide groove is slightly shorter than the moving distance of the ball.
  • the ball portion gets over the step portion at the front end of the guide groove when it moves to the front.
  • a gap is formed between the ball portion and the bottom surface of the guide groove portion.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-0242224 discloses a haunting type writing tool in which a cantilever that can be elastically deformed is integrally molded on the front side of a clip body made of synthetic resin.
  • the flexural rigidity of the cantilever is lower than the flexural rigidity of the clip body.
  • an object to be held such as paper or a notebook is held by the urging force of an elastically deformed cantilever.
  • the cantilever comes into contact with the surface of the barrel to generate an urging force.
  • the conventional haunting type writing tool has a structural problem that the urging force of the clip body hinders the movement of the clip to the rear.
  • the urging member generates an urging force in the direction in which the clip body closes.
  • the ball portion of the clip body is brought into contact with the surface of the shaft cylinder by the urging force of the urging member, and frictional resistance is generated.
  • the clip is moved to the rear of the axle by a spring that urges the cursive to the rear. If the urging force of the spring cannot exceed the frictional resistance of the ball, the rearward movement of the clip is stopped by the frictional resistance of the ball.
  • the urging force of the cantilever beam disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-0242224 also causes frictional resistance that stops the clip from moving backward.
  • FIG. 15A is a cross-sectional view showing a retractable writing instrument 100 when the pen tip is in a state of protruding from the barrel 2.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view showing a retractable writing instrument 100 when the pen tip is immersed in the barrel 2.
  • the cursive body 6 is housed in the barrel 2 of the haunting writing instrument 100.
  • the cursive 6 is urged to the rear of the barrel 2 by a first spring (see reference numeral “5” in FIG. 2B) (not shown).
  • the arrow P1 indicates the elastic force of the first spring (5).
  • the clip 4 of the haunting type writing tool 100 includes a second spring 44 that biases the front side of the clip body 41 toward the surface of the barrel 2. Due to the elastic force of the second spring 44, the ball portion 42 of the clip body 41 is brought into contact with the bottom surface 233 of the guide groove 23f.
  • the arrow P2 indicates the urging force of the clip body 41 pressed by the second spring 44.
  • the urging force P2 of the clip body 41 brings the ball portion 42 into contact with the bottom surface 233 of the guide groove 23f, and causes frictional resistance when the clip 4 moves rearward. This frictional resistance stops the clip 4 from moving backward.
  • the cause of stopping the backward movement of the clip 4 is not only the urging force P2 of the clip body 41.
  • the change of the elastic force P1 according to the expansion and contraction of the first spring (5) also causes the clip 4 to stop moving backward. That is, the elastic force P1 of the first spring (5) increases as the first spring (5) is compressed, and decreases as the first spring (5) extends. Therefore, the elastic force P1 of the first spring (5) is maximum in the protruding state of the pen tip shown in FIG. 15A and minimum in the immersed state of the pen tip shown in FIG. 15B.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a haunting writing instrument 200 provided with a plurality of cursive bodies 6A and 6B.
  • a plurality of cursive bodies 6A and 6B are housed in the barrel 2 of the haunting writing instrument 200.
  • Sliders 8A and 8B are attached to the rear ends of the plurality of cursive writing bodies 6A and 6B, respectively.
  • the clip body 41 is integrally molded on the rear side of the slider 8A.
  • a ball portion 42 is integrally molded on the front side of the clip body 41.
  • the clip main body 41 has a shape that always generates an urging force P2 in the direction of the surface of the barrel 2.
  • the pen tip of the cursive 6A is in a state of protruding from the barrel 2.
  • the pen tip of the cursive 6B is immersed in the barrel 2.
  • the protruding state of the pen tip of the cursive 6A is held by locking the rear end portion 8a of the slider 8A and the locking rib 2a provided in the barrel 2.
  • the urging force P2 of the clip body 41 causes a second problem that the rear end portion 8a of the slider 8A and the locking rib 2a are easily released from the lock. That is, the ball portion 42 of the clip main body 41 receives a reaction force (see the gray arrow in FIG. 16) in the direction opposite to the urging force P2 from the surface of the barrel 2. This reaction force exerts a force in the direction of the arrow P3 (a force in the direction away from the surface of the barrel 2) on the rear end portion 8a of the slider 8A. As a result, the locking between the rear end portion 8a of the slider 8A and the locking rib 2a is easily released. Therefore, the urging force P2 of the clip body 41 causes the pen tip of the writing body 6A to be immersed from the protruding state even though the user of the infestation type writing instrument 200 does not intend.
  • An object of the present invention is to provide a retractable writing instrument in which the normal operation of the clip for immersing the pen tip is surely performed and the protruding state of the pen tip is surely maintained.
  • the retractable writing tool of the present invention slides a clip in the front-rear direction of the barrel so that the pen tip protrudes from the barrel or is immersed in the barrel. It is a retractable writing tool configured to be in a state, and the clip is provided on a clip body extending in the front-rear direction of the barrel and a front side of the clip body, and projects toward the surface of the barrel. It includes a ball portion and a clip base provided on the rear side of the clip body, and is configured to be capable of generating an urging force in the direction of the surface of the barrel.
  • the through groove of the guide groove is said to be in the direction of the urging force until the pen tip shifts from the protruding state to the immersive state. It has a length that allows the ball to be in a non-contact state.
  • a slide hole for sliding the clip base in the front-rear direction of the shaft cylinder is provided on the rear side of the shaft cylinder.
  • the slide hole is a groove extending in the front-rear direction of the shaft cylinder, includes a pair of side surfaces that limit lateral movement of the clip base, and each of the pair of side surfaces of the slide hole is a pair of the guide grooves. Continuous with each of the sides of.
  • the through groove of the guide groove communicates with the slide hole.
  • an inclined surface that descends toward the through groove is formed at the rear end of the bottom surface of the guide groove.
  • a second bottom surface is separated from the bottom surface by the through groove between the through groove and the slide hole of the guide groove. Is provided.
  • the clip has a hinge that connects the rear side of the clip body to the clip base and the rear side of the clip body.
  • a spring for pressing in a direction intersecting the shaft cylinder is provided, and the clip body pressed by the spring generates the urging force.
  • the clip connects the rear side of the clip body to the clip base and faces the surface of the barrel.
  • a leaf spring for pressing is provided, and the clip body pressed by the leaf spring generates the urging force.
  • the clip body is made of a metal plate, and the rear side of the clip body is coupled to the clip base to form the clip body.
  • the elasticity causes the urging force.
  • the clip body has a pair of side walls made of the metal plate.
  • the clip body, the ball portion and the clip base are molded of synthetic resin, and the elastic force of the clip body causes the urging force.
  • front is defined as the direction of the pen tip
  • rear is defined as the direction opposite to the pen tip
  • the normal operation of the clip for immersing the pen tip is surely performed, and the protruding state of the pen tip is surely maintained.
  • FIG. 1 shows a retractable writing instrument according to the first embodiment of the present invention, in which the pen tip is immersed in the barrel.
  • 1A is a side view and FIG. 1B is a cross-sectional view.
  • FIG. 2 shows the infestation type writing instrument with the pen tip protruding from the barrel.
  • 2A is a side view and FIG. 2B is a cross-sectional view.
  • FIG. 3 shows a clip body that constitutes the clip of the haunting writing instrument.
  • 3A is a plan view
  • FIG. 3B is a side view
  • FIG. 3C is a bottom view
  • FIG. 3D is a front view
  • FIG. 3E is a rear view
  • FIG. 3F is a perspective view.
  • FIG. 3A is a plan view
  • FIG. 3B is a side view
  • FIG. 3C is a bottom view
  • FIG. 3D is a front view
  • FIG. 3E is a rear view
  • FIG. 3F is a perspective view
  • FIG. 4 shows a clip base that constitutes a clip of the haunting writing instrument.
  • 4A is a plan view
  • FIG. 4B is a side view
  • FIG. 4C is a bottom view
  • FIG. 4D is a front view
  • FIG. 4E is a rear view
  • FIG. 4F is a perspective view.
  • FIG. 5 shows an intermediate axis constituting the haunting type writing tool.
  • FIG. 5A is a plan view of the rear portion of the intermediate shaft.
  • FIG. 5B is a perspective view of the rear portion of the intermediate shaft.
  • FIG. 5C is a cross-sectional view of the process of assembling the clip to the intermediate shaft.
  • FIG. 6 shows the internal configuration of the haunting writing instrument.
  • FIG. 5 shows an intermediate axis constituting the haunting type writing tool.
  • FIG. 5A is a plan view of the rear portion of the intermediate shaft.
  • FIG. 5B is a perspective view of the rear portion of the intermediate shaft.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 7 shows an intermediate axis constituting the haunting type writing tool according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a plan view of the rear portion of the intermediate shaft.
  • FIG. 7B is a perspective view of the rear portion of the intermediate shaft.
  • FIG. 7C is a cross-sectional view of the process of assembling the clip to the intermediate shaft.
  • FIG. 8 shows the internal configuration of the haunting writing instrument of the second embodiment.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 9 shows the internal configuration of the haunting writing instrument according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 10 shows the internal configuration of the haunting writing instrument according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 11 shows the internal configuration of the haunting writing instrument according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 12 shows the internal configuration of the haunting writing instrument according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 12C is a cross-sectional view showing a clip of the haunting writing instrument.
  • FIG. 13A is a plan view showing a rear portion of an intermediate shaft constituting the haunting type writing tool according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 13B is a plan view showing a rear portion of an intermediate shaft constituting the haunting type writing tool according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 shows the internal configuration of the haunting writing instrument according to the ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 15 shows the internal configuration of a conventional haunting writing instrument.
  • FIG. 15A is a cross-sectional view showing a protruding state of the pen tip.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view showing an immersive state of the pen tip.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing the internal structure of a conventional haunting writing instrument provided with a plurality of cursive writing instruments.
  • thermochromic writing instrument capable of discoloring the handwriting of the thermochromic ink by frictional heat
  • the configuration of the present invention is not limited to the thermochromic writing tool, and can be widely applied to a general infestation type writing tool.
  • the configuration of the infested writing instrument 1 according to the first embodiment of the present invention is shown in FIGS. 1A, 1B, 2A and 2B.
  • the double-headed arrow in the figure defines the "front” and “rear” of the haunting writing tool 1.
  • the infestation type writing instrument 1 includes a barrel 2, a rotating member 3, a clip 4, a first spring 5, a cursive body 6, and a friction portion 7.
  • the shaft cylinder 2 is composed of a base 21, a front shaft 22, an intermediate shaft 23, and a rear shaft 24.
  • An elastic grip 22a is attached to the outer peripheral surface of the front shaft 22.
  • the friction body 7 is fitted into the mounting hole 24b (see FIG. 6A) of the rear shaft 24.
  • the clip 4 is composed of a clip body 41, a clip base 43, and a second spring 44 (see FIG. 5C).
  • the base 21 is made of metal, and the other parts are made of synthetic resin.
  • the metal base 21 is significantly different in texture and appearance from other parts made of synthetic resin, which is a feature that attracts the user's eyes.
  • the surface of the shaft cylinder 2 made of synthetic resin, for example, the surface of the intermediate shaft 23 is decorated by attaching a transfer film.
  • the first spring 5, the cursive 6, the rotating member 3, and the cylindrical portion 43d of the clip base 43 are housed in the barrel 2 in this order from the front. To.
  • the cursive 6 includes a pen tip 61, an ink storage tube 62, a heat-discoloring ink 63, a follower 64, and a tail plug 65.
  • the pen tip 61 is attached to the front end of the ink storage tube 62.
  • the pen tip 61 of the present embodiment is a ballpoint pen tip, but the configuration of the present invention is not limited to the ballpoint pen, and can be widely applied to, for example, a haunting writing instrument such as a mechanical pencil or a marking pen. is there.
  • the heat-changing ink 63 and the follower 64 are filled inside the ink storage tube 62.
  • the tail plug 65 is attached to the opening at the rear end of the ink storage tube 62.
  • a vent extending in the front-rear direction is provided at the center of the tail plug 65.
  • the handwriting formed on the paper surface by the heat-changing ink 63 can be heat-colored by the friction portion 7.
  • the friction portion 7 generates frictional heat by being rubbed against the paper surface.
  • the handwriting of the heat-discolorable ink 63 is thermally discolored by this frictional heat.
  • the heat-changing ink 63 is heat-colored, for example, from the first color to the second color, or from the color to the colorless.
  • the pen tip 61 of the cursive body 6 is in a state of protruding from the shaft cylinder 2 or in a state of being immersed in the shaft cylinder 2 by the infestation mechanism.
  • the infestation mechanism includes a first spring 5, a rotating member 3, a clip base 43, a slide hole 20, a cam tooth 23a, and a cam groove 23b provided in the wall of the shaft cylinder 2 (FIG. 5C). See).
  • the first spring 5 is attached to the front end of the cursive 6 and constantly urges the cursive 6 to the rear.
  • a rotating member 3 and a clip base 43 are arranged behind the cursive body 6.
  • the rotating member 3 is rotatably coupled to the cylindrical portion 43d (see FIG. 5C) of the clip base 43.
  • the rotating member 3 includes four ridges 31 (see FIG. 6B) that extend in the front-rear direction.
  • the four ridges 31 are evenly provided on the outer surface of the rotating member 3 at intervals of 90 °.
  • the ridge 31 is continuous from the side surface to the upper surface of the rotating member 3.
  • the rear end portion of the ridge 31 protruding from the upper surface of the rotating member 3 is an inclined surface (cam tooth) inclined in one direction.
  • the clip base 43 can slide in the front-rear direction along the slide hole 20 provided on the rear side of the barrel 2.
  • the clip base 43 includes a slider 43a, a connecting portion 43c, and a cylindrical portion 43d (see FIG. 4B).
  • the slider 43a is located outside the barrel 2.
  • the cylindrical portion 43d is located inside the barrel 2.
  • the rear side of the clip body 41 is rotatably coupled to the slider 43a.
  • the connecting portion 43c connects the slider 43a and the cylindrical portion 43d via the slide hole 20 of the barrel 2.
  • a cam tooth 43e is provided at the front end of the cylindrical portion 43d (see FIG. 4B).
  • the cam teeth 43e of the cylindrical portion 43d mesh with the rear end portion of the ridge 31 of the rotating member 3.
  • the cam teeth 23a and cam grooves 23b described above are provided on the inner wall surface of the shaft cylinder 2 (see FIG. 5C).
  • the cam teeth 23a and the cam groove 23b alternately mesh with the ridge 31 of the rotating member 3 (see FIG. 6B).
  • the pen tip 61 of the cursive 6 is in a protruding state or an immersive state. That is, the user of the haunting type writing tool 1 slides the slider 43a of the clip base 43 forward along the slide hole 20 of the shaft cylinder 2 together with the clip main body 41. Then, in the barrel 2, the rotating member 3 is pushed by the cylindrical portion 43b of the clip base 43 and moves forward of the cam teeth 23a and the cam groove 23b.
  • the rotating member 3 rotates in one direction, and the ridge 31 meshes with either the cam tooth 23a or the cam groove 23b.
  • the rotating member 3 is held while being moved forward.
  • the pen tip 61 of the cursive 6 is in a state of protruding from the front end hole 21a of the barrel 2.
  • the rotating member 3 moves rearward along the cam groove 23b.
  • the pen tip 61 of the cursive 6 is immersed in the barrel 2.
  • the infestation type writing tool 1 of the present embodiment includes a clip 4 that can be opened and closed.
  • the clip 4 of the present embodiment includes a clip body 41, a clip base 43, and a second spring 44 shown in FIG. 5C.
  • the clip body 41 and the clip base 43 are made of synthetic resin.
  • a ball portion 42 is integrally molded on the front side of the clip body 41.
  • the rear side of the clip body 41 is rotatably coupled to the clip base 43 via a hinge.
  • a second spring 44 is interposed between the clip body 41 and the clip base 43. The elastic force of the second spring 44 presses the rear side of the clip body 41 in the direction intersecting the barrel 2.
  • the front side of the clip body 41 is urged toward the surface of the barrel 2 (see the urging force P2 in FIG. 6A).
  • the clip body 41 can be opened in a direction away from the surface of the barrel 2 by a force exceeding the elastic force of the second spring 44.
  • An object to be held, such as paper or a notebook, is gripped between the clip body 41 and the barrel 2.
  • the configuration of the clip body 41 is shown in FIGS. 3A to 3F.
  • the clip body 41 includes an upper wall 41a extending in the front-rear direction of the barrel 2.
  • a pair of side walls 41b are integrally formed on both sides of the upper wall 41a.
  • the pair of side walls 41b have a length extending from the front end to the front end of the upper wall 41a.
  • the above-mentioned ball portion 42 is located on the front side of the back surface of the upper wall 41a, and projects downward from the pair of side walls 41b.
  • a pair of bearing holes 41c are formed on the rear side of the pair of side walls 41b.
  • the pair of bearing holes 41c form the above-mentioned hinge for making the clip body 41 rotatable.
  • a cylindrical protrusion 41d is integrally formed behind the bearing hole 41c on the back surface of the upper wall 41a.
  • the protrusion 41d is for holding the second spring 44 described above, and is inserted into the upper portion of the second spring 44.
  • the clip base 43 includes a slider 43a, a connecting portion 43c, and a cylindrical portion 43d.
  • a pair of rotating shafts 43b, a cylindrical protrusion 43f, and a stopper 43g are integrally molded on the surface of the slider 43a.
  • the pair of rotating shafts 43b form the hinge described above by being inserted into the pair of bearing holes 41c of the clip body 41.
  • the clip body 41 is rotatably coupled to the clip base 43 with the pair of rotating shafts 43b as fulcrums.
  • the protrusion 43f is for holding the second spring 44 described above, and is inserted into the lower portion of the second spring 44.
  • the stopper 43g is a vertical wall located at the front end of the slider 43a.
  • the stopper 43g comes into contact with the back surface of the clip 4 when the pen tip is in the immersed state shown in FIG. 6B, and the pair of side walls 41b of the clip 4 comes into contact with the surface of the barrel 2 (intermediate shaft 23).
  • a cam tooth 43e is provided at the front end of the cylindrical portion 43d. The cam tooth 43e meshes with the rear end portion of the ridge 31 of the rotating member 3.
  • FIGS. 5A to 5C show an intermediate shaft 23 constituting the shaft cylinder 2.
  • a narrow guide groove 23f and a wide first elongated hole 23e are provided on the rear side of the intermediate shaft 23.
  • the haunting type writing tool 1 of the present embodiment is characterized by the configuration of the guide groove 23f.
  • the guide groove 23f is a groove extending in the front-rear direction of the barrel 2, and is composed of a bottom surface 233, a pair of side surfaces 234, and a through groove 235.
  • the bottom surface 233 of the guide groove 23f comes into contact with the ball portion 42 of the clip body 41 when the pen tip 61 is in a protruding state.
  • the bottom surface 233 receives the urging force P2 from the clip body 41 by coming into contact with the ball portion 42.
  • the through groove 235 of the guide groove 23f brings the ball portion 42 into a non-contact state in the direction of the urging force P2 shown in FIG. 6A when the pen tip 61 is immersed. To do.
  • the pair of side surfaces 234 of the guide groove 23f restricts the lateral movement of the ball portion 42.
  • the guide groove 23f having such a configuration guides the clip 4 slid to make the pen tip 61 appear and fall in the front-rear direction of the barrel 2 and moves it in a straight line.
  • the surface of the intermediate shaft 23 is decorated by attaching a transfer film, but the transfer film is not attached to the guide groove 23f.
  • the guide groove 23f of the present embodiment has a total length exceeding the length required for sliding the clip 4.
  • the guide groove 23f includes a first region 231 on the front side and a second region 232 on the rear side.
  • the second region 232 communicates with the front end of the first elongated hole 23e provided on the rear side of the intermediate shaft 23.
  • the first elongated hole 23e constitutes the slide hole 20 together with the second elongated hole 24a of the rear shaft 24 shown in FIG. 2B.
  • the first region 231 of the guide groove 23f is used for sliding the clip 4 for infesting the pen tip 61. That is, when the pen tip 61 appears and disappears, the ball portion 42 of the clip body 41 is moved in the front-rear direction within the range of the length of the first region 231.
  • the second region 232 of the guide groove 23f is used when the clip 4 is assembled to the intermediate shaft 23.
  • the clip 4 is assembled by inserting the cylindrical portion 43d of the clip base 43 into the intermediate shaft 23.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 passes through the first elongated hole 23e and is guided from the second region 232 to the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the clip 4 can be assembled to the intermediate shaft 23 without bringing the ball portion 42 into contact with the surface of the intermediate shaft 23 to which the transfer film is attached.
  • the bottom surface 233 of the guide groove 23f is formed in a portion other than the latter half portion 231b of the first region 231 in the guide groove 23f, although it is not an essential configuration.
  • the bottom surface 233 is formed in the first half portion 231a of the first region 231.
  • the bottom surface 233 has substantially the same length as the first half portion 231a.
  • the bottom surface 233 of the present embodiment has a length slightly shorter than the total length of the first half portion 231a of the first region 231. That is, as shown in FIG. 6A, the bottom surface 233 has a minimum length that allows contact with the ball portion 42 of the clip body 41 when the pen tip 61 is in a protruding state.
  • the through groove 235 of the guide groove 23f is formed at least in the latter half portion 231b of the first region 231.
  • the through groove 235 of the present embodiment is formed over the entire area from the first region 231 to the second region 232 excluding the bottom surface 233, and is continuous with the first elongated hole 23e.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 42 is pressed against the bottom surface 233 of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip body 41.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 41 and the ball portion 42 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 4. That is, the bottom surface 233 formed in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 4 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the protruding state of the pen tip 61 shown in FIG. 6A shifts to the immersive state of the pen tip 61 shown in FIG. 6B by sliding the clip 4 in front of the barrel 2 (see FIG. 2A). ..
  • the clip 4 is displaced by the elastic force P1 of the first spring 5 (see FIGS. 1B and 2B) attached to the front end of the cursive body 6. It is slid to the rear of the cylinder 2.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f, and has a bottom surface. Enter the through groove 235 from above 233. After that, the ball portion 42 moves along the through groove 235 to the boundary between the latter half portion 231b of the first region 231 and the second region 232. As a result, the pen tip 61 is completely immersed as shown in FIG. 6B.
  • the elastic force P1 of the first spring 5 (see FIGS. 1B and 2B) for urging the cursive 6 rearward is maximum in the protruding state of the pen tip shown in FIG. 6A, and is shown in FIG. 6B. It is minimized in the immersive state of the pen tip.
  • the ball portion 42 has the urging force P2 shown in FIG. 6A until the pen tip 61 shifts from the protruding state to the immersive state. It becomes a non-contact state in the direction. As a result, the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 41 and the ball portion 42 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is in the completely immersed state shown in FIG. 6B, it is behind the clip 4. The movement to will never stop. That is, in the retractable writing instrument according to the present embodiment, the normal operation of the clip 4 for immersing the pen tip 61 is surely performed.
  • the through groove 235 formed in the second region 232 of the guide groove 23f is used when assembling the clip 4 to the intermediate shaft 23.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 passes through the first elongated hole 23e, and the first region is formed by the through groove 235 formed in the second region 232 of the guide groove 23f. Guided to 231.
  • the clip 4 can be assembled to the intermediate shaft 23 without bringing the ball portion 42 into contact with the surface of the intermediate shaft 23 to which the transfer film is attached.
  • the haunting type writing tool according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • the haunting type writing tool according to the second embodiment is characterized by the configuration of the guide groove 23f shown in FIGS. 7 and 8, and other configurations are the same as those of the first embodiment described above. Therefore, in the following second embodiment, the same configurations as those in the above-described first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the guide groove 23f of the infestation type writing instrument according to the second embodiment has a first bottom surface 233A, a through groove 235, and a second bottom surface 233B.
  • the first bottom surface 233A is formed in the first half portion 231a of the first region 231 as in the first embodiment described above.
  • the second bottom surface 233B is formed in the second region 232.
  • the through groove 235 is formed between the first bottom surface 233A and the second bottom surface 233B.
  • the through groove 235 of the present embodiment has a length that extends from the rear end of the first bottom surface 233A to the front end of the second bottom surface 233B beyond the boundary between the first region 231 and the second region 232.
  • the guide groove 23f of the present embodiment also has the same technical effect as that of the first embodiment described above.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 42 is pressed against the first bottom surface 233A of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip main body 41.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 41 and the ball portion 42 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 4. That is, the first bottom surface 233A formed in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 4 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f. 1 Enter the through groove 235 from above the bottom surface 233A. After that, the ball portion 42 moves along the through groove 235 to the boundary between the latter half portion 231b of the first region 231 and the second region 232. As a result, the pen tip 61 is completely immersed as shown in FIG. 8B.
  • the ball portion 42 has the urging force P2 shown in FIG. 8A until the pen tip 61 shifts from the protruding state to the immersive state. It becomes a non-contact state in the direction. As a result, the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 41 and the ball portion 42 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is in the completely immersed state shown in FIG. 8B, it is behind the clip 4. The movement to will never stop. That is, in the retractable writing instrument according to the present embodiment, the normal operation of the clip 4 for immersing the pen tip 61 is surely performed.
  • the second region 232 of the guide groove 23f is used when the clip 4 is assembled to the intermediate shaft 23.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 passes through the first elongated hole 23e and is guided to the first region 231 by the second region 232 of the guide groove 23f.
  • the clip 4 can be assembled to the intermediate shaft 23 without bringing the ball portion 42 into contact with the surface of the intermediate shaft 23 to which the transfer film is attached.
  • the rigidity of the rear portion of the intermediate shaft 23 is improved. That is, a through groove 235 and a first elongated hole 23e are formed in the rear portion of the intermediate shaft 23. As shown in FIG. 5A, when the through groove 235 and the first elongated hole 23e are continuous, the rigidity of the rear portion of the intermediate shaft 23 is reduced and it becomes easy to bend.
  • the second bottom surface 233B shown in FIG. 7A breaks the continuity of the through groove 235 and the first elongated hole 23e, and improves the rigidity of the rear portion of the intermediate shaft 23. As a result, the rear portion of the intermediate shaft 23 is less likely to bend, and the transfer film can be efficiently attached to the surface of the intermediate shaft 23.
  • the haunting type writing tool according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the haunting type writing tool according to the third embodiment is characterized by the configuration of the clip 410 shown in FIG. 9, and other configurations are the same as those of the first or second embodiment described above. Therefore, in the following third embodiment, the same configurations as those in the first or second embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 9 shows the internal configuration of the haunting writing instrument of the third embodiment.
  • FIG. 9A shows the protruding state of the pen tip 61
  • FIG. 9B shows the immersive state of the pen tip 61.
  • the clip 410 of the present embodiment includes a clip main body 411, a clip base 413, and a leaf spring 414.
  • the clip body 411 and the clip base 413 are made of synthetic resin.
  • a ball portion 412 is integrally molded on the front side of the clip body 411.
  • the rear side of the clip body 411 is openably and closably coupled to the clip base 413 by a U-shaped leaf spring 414.
  • the elastic force of the leaf spring 414 presses the rear side of the clip body 414 against the surface of the clip base 413.
  • the front side of the clip body 411 is urged toward the surface of the barrel 2 (see the urging force P2 in FIG. 9A).
  • the clip body 411 can be opened in a direction away from the surface of the barrel 2 by a force exceeding the elastic force of the leaf spring 414.
  • An object to be held, such as paper or a notebook, is gripped between the clip body 411 and the barrel 2.
  • the clip base 413 of the present embodiment supports the clip body 411 at a predetermined height. Specifically, the clip base 413 supports the clip body 411 at a height at which the clip body 411 does not come into contact with the surface of the barrel 2 in the immersed state of the pen tip 61 shown in FIG. 9B. As a result, the surface of the barrel 2 is not damaged.
  • the ball portion 412 of the clip main body 411 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 412 is pressed against the first bottom surface 233A of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip main body 411.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 411 and the ball portion 412 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 410. That is, the first bottom surface 233A formed in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 410 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the ball portion 412 of the clip main body 411 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f. 1 Enter the through groove 235 from above the bottom surface 233A. After that, the ball portion 412 moves along the through groove 235 to the boundary between the latter half portion 231b of the first region 231 and the second region 232. This puts the pen tip 61 in a completely immersive state as shown in FIG. 9B.
  • the ball portion 412 has the urging force P2 shown in FIG. 9A until the pen tip 61 shifts from the protruding state to the immersive state. It becomes a non-contact state in the direction. As a result, the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 411 and the ball portion 412 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is in the completely immersed state shown in FIG. 9B, it is behind the clip 410. The movement to will never stop. That is, in the retractable writing tool according to the present embodiment, the normal operation of the clip 410 for immersing the pen tip 61 is surely performed.
  • the haunting type writing tool according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the haunting type writing tool according to the fourth embodiment is characterized by the configuration of the clip 420 shown in FIG. 10, and other configurations are the same as those of the first or second embodiment described above. Therefore, in the following fourth embodiment, the same configurations as those in the first or second embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 10 shows the internal configuration of the haunting writing instrument of the fourth embodiment.
  • FIG. 10A shows the protruding state of the pen tip 61
  • FIG. 10B shows the immersive state of the pen tip 61.
  • the clip 420 of the present embodiment includes a clip body 421 and a clip base 423.
  • the clip body 421 is composed of a metal plate extending in the front-rear direction of the barrel 2.
  • a ball portion 422 is integrally provided on the front side of the clip body 421 by bending a metal plate.
  • the rear side of the clip body 421 is coupled to the clip base 423.
  • the clip body 421 generates an urging force P2 in the direction of the surface of the barrel 2 by its own elasticity.
  • the clip base 423 supports the clip body 421 at a predetermined height. Specifically, the clip base 423 supports the clip body 421 at a height at which the clip body 421 does not come into contact with the surface of the barrel 2 in the immersed state of the pen tip 61 shown in FIG. 10B. As a result, the surface of the barrel 2 is not damaged.
  • the ball portion 422 of the clip main body 421 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 422 is pressed against the first bottom surface 233A of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip main body 421.
  • frictional resistance is generated between the ball portion 422 and the first bottom surface 233A.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 421 and the ball portion 422 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 420. That is, the first bottom surface 233A formed in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 420 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the ball portion 422 of the clip main body 421 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f. 1 Enter the through groove 235 from above the bottom surface 233A. After that, the ball portion 422 moves along the through groove 235 to the boundary between the latter half portion 231b of the first region 231 and the second region 232. As a result, the pen tip 61 is completely immersed as shown in FIG. 10B.
  • the ball portion 422 has the urging force P2 shown in FIG. 10A until the pen tip 61 shifts from the protruding state to the immersive state. It becomes a non-contact state in the direction. As a result, the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 421 and the ball portion 422 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is in the completely immersed state shown in FIG. 10B, it is behind the clip 420. Will never stop moving to. That is, in the retractable writing tool according to the present embodiment, the normal operation of the clip 420 for immersing the pen tip 61 is ensured.
  • the haunting type writing tool according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the haunting type writing tool according to the fifth embodiment is characterized by the configuration of the clip 430 shown in FIG. 11, and other configurations are the same as those of the first or second embodiment described above. Therefore, in the following fifth embodiment, the same configurations as those in the first or second embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 11 shows the internal configuration of the haunting writing instrument of the fifth embodiment.
  • FIG. 11A shows the protruding state of the pen tip 61
  • FIG. 11B shows the immersed state of the pen tip 61.
  • the clip 430 of the present embodiment includes a clip body 431 and a clip base 433.
  • the clip body 431 is formed by bending a metal plate extending in the front-rear direction of the barrel 2 into a box shape.
  • a ball portion 432 is integrally provided on the front side of the clip main body 431 by bending a metal plate.
  • a pair of side walls 434 are integrally provided on both sides of the clip body 431 by bending a metal plate.
  • the rear side of the clip body 431 is coupled to the clip base 433.
  • the clip body 431 generates an urging force P2 in the direction of the surface of the barrel 2 by its own elasticity.
  • the clip base 433 supports the clip body 431 at a predetermined height. Specifically, the clip base 433 supports the clip body 431 at a height at which the pair of side walls 434 of the clip body 431 do not come into contact with the surface of the barrel 2 in the immersed state of the pen tip 61 shown in FIG. 11B. As a result, the surface of the barrel 2 is not damaged.
  • the ball portion 432 of the clip main body 431 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 432 is pressed against the first bottom surface 233A of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip main body 431.
  • frictional resistance is generated between the ball portion 432 and the first bottom surface 233A.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 431 and the ball portion 432 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 430. That is, the first bottom surface 233A formed in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 430 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the ball portion 432 of the clip main body 431 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f. 1 Enter the through groove 235 from above the bottom surface 233A. After that, the ball portion 432 moves along the through groove 235 to the boundary between the latter half portion 231b of the first region 231 and the second region 232. As a result, the pen tip 61 is completely immersed as shown in FIG. 11B.
  • the ball portion 432 has the urging force P2 shown in FIG. 11A until the pen tip 61 shifts from the protruding state to the immersive state. It becomes a non-contact state in the direction. As a result, the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 431 and the ball portion 432 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is in the completely immersed state shown in FIG. 11B, it is behind the clip 430. The movement to will never stop. That is, in the retractable writing tool according to the present embodiment, the normal operation of the clip 430 for immersing the pen tip 61 is ensured.
  • the haunting type writing tool according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the haunting type writing tool according to the sixth embodiment is characterized by the configuration of the clip 440 shown in FIG. 12, and other configurations are the same as those of the first or second embodiment described above. Therefore, in the following sixth embodiment, the same configurations as those in the first or second embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 12 shows the internal configuration of the haunting writing instrument of the sixth embodiment.
  • FIG. 12A shows the protruding state of the pen tip 61
  • FIG. 12B shows the immersed state of the pen tip 61.
  • FIG. 12C shows the positional relationship between the ball portion 442 of the clip body 441 and the surface of the barrel 2.
  • the clip 440 of the present embodiment has a configuration in which the clip main body 441, the ball portion 442, and the clip base 443 are integrally molded with synthetic resin. As shown in FIG. 12C, the clip body 441 is inclined at an angle at which the ball portion 442 is located inside the surface of the shaft cylinder 2 (intermediate shaft 23). As a result, the clip body 441 generates an urging force P2 in the direction of the surface of the barrel 2 by its own elasticity.
  • the clip base 443 supports the clip body 441 at a predetermined height. Specifically, the clip base 443 supports the clip body 441 at a height at which the clip body 441 does not come into contact with the surface of the barrel 2 in the immersed state of the pen tip 61 shown in FIG. 12B. As a result, the surface of the barrel 2 is not damaged.
  • the ball portion 442 of the clip main body 441 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 442 is pressed against the first bottom surface 233A of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip main body 431.
  • frictional resistance is generated between the ball portion 442 and the first bottom surface 233A.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 441 and the ball portion 442 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 440. That is, the first bottom surface 233A formed in the first half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 440 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the ball portion 442 of the clip main body 441 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f. 1 Enter the through groove 235 from above the bottom surface 233A. After that, the ball portion 442 moves along the through groove 235 to the boundary between the latter half portion 231b of the first region 231 and the second region 232. As a result, the pen tip 61 is completely immersed as shown in FIG. 11B.
  • the ball portion 442 has the urging force P2 shown in FIG. 12A during the transition from the protruding state to the immersive state of the pen tip 61. It becomes a non-contact state in the direction. As a result, the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 441 and the ball portion 442 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is in the completely immersed state shown in FIG. 12B, it is behind the clip 440. The movement to will never stop. That is, in the retractable writing tool according to the present embodiment, the normal operation of the clip 440 for immersing the pen tip 61 is ensured.
  • the clip 440 of the present embodiment has a configuration in which the clip main body 441, the ball portion 442, and the clip base 443 are integrally molded with a synthetic resin, but the configuration is limited to this configuration. It's not a thing.
  • the clip body 441 and the clip base 443 may be two separate parts made of synthetic resin.
  • the clip body 441, the ball portion 442 and the clip base 443 may be three separate parts made of synthetic resin. These separate parts may be fitted together to form one clip 440.
  • the haunting type writing tool according to the seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 13A.
  • the haunting type writing tool according to the seventh embodiment is characterized by the configuration of the guide groove 23f shown in FIG. 13A, and other configurations are the same as those of the first or second embodiment described above. Therefore, in the following seventh embodiment, the same configurations as those in the first or second embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 13A shows an intermediate shaft 23 of the haunting writing instrument according to the seventh embodiment.
  • the guide groove 23f of the infestation type writing instrument according to the seventh embodiment does not have a bottom surface 233 and is composed of a through groove 235 and a pair of side surface 234s.
  • the through groove 235 of the present embodiment is formed over the entire area from the first region 231 to the second region 232 and is continuous with the first elongated hole 23e.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 does not always generate the urging force P2 regardless of the state of the pen tip 61.
  • the frictional resistance between the ball portion 42 and the surface of the barrel 2 becomes zero. Therefore, the movement of the clip 4 to the rear does not stop. That is, in the retractable writing instrument according to the present embodiment, the normal operation of the clip 4 for immersing the pen tip 61 is surely performed.
  • the through groove 235 formed in the second region 232 of the guide groove 23f is used when assembling the clip 4 to the intermediate shaft 23.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 passes through the first elongated hole 23e, and the first region is formed by the through groove 235 formed in the second region 232 of the guide groove 23f. Guided to 231.
  • the clip 4 can be assembled to the intermediate shaft 23 without bringing the ball portion 42 into contact with the surface of the intermediate shaft 23.
  • the haunting type writing tool according to the eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 13B.
  • the haunting type writing tool according to the eighth embodiment is characterized by the configuration of the guide groove 23f shown in FIG. 13B, and other configurations are the same as those of the first or second embodiment described above. Therefore, in the following eighth embodiment, the same configurations as those in the first or second embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 13B shows an intermediate shaft 23 of the haunting writing instrument according to the eighth embodiment.
  • the guide groove 23f of the infestation type writing instrument according to the eighth embodiment has only the first region 231 and does not have the second region 232.
  • a bottom surface 233 is formed in the first half portion 231a of the first region 231.
  • a through groove 235 is formed in the latter half portion 231b of the first region 231.
  • the guide groove 23f of the present embodiment also has the same technical effect as that of the first embodiment described above.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 is located in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f.
  • the ball portion 42 is pressed against the bottom surface 233 of the guide groove 23f by the urging force P2 of the clip body 41.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 41 and the ball portion 42 has a preferable effect of suppressing the rattling of the clip 4. That is, the bottom surface 233 formed in the front half portion 231a of the first region 231 of the guide groove 23f prevents the clip 4 from rattling in the protruding state of the pen tip 61.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 passes through the boundary between the first half portion 231a and the second half portion 231b in the first region 231 of the guide groove 23f, and has a bottom surface. Enter the through groove 235 from above 233. After that, the ball portion 42 moves to the rear of the latter half portion 231b of the first region 231 along the through groove 235. As a result, the pen tip 61 is completely immersed.
  • the ball portion 42 is in non-contact in the direction of the urging force P2 until the pen tip 61 shifts from the protruding state to the immersive state. It becomes a state.
  • the frictional resistance between the urging force P2 of the clip body 41 and the ball portion 42 becomes zero. Therefore, according to the guide groove 23f of the present embodiment, even if the elastic force P1 of the first spring 5 decreases just before the pen tip 61 is completely immersed, the movement of the clip 4 to the rear stops. There will be no such thing. That is, in the retractable writing instrument according to the present embodiment, the normal operation of the clip 4 for immersing the pen tip 61 is surely performed.
  • the guide groove 23f does not have the second region 232, the continuity between the through groove 235 of the first region 231 and the first elongated hole 23e is cut off. As a result, the rigidity of the rear portion of the intermediate shaft 23 is improved. As a result, the rear portion of the intermediate shaft 23 is less likely to bend, and the transfer film can be efficiently attached to the surface of the intermediate shaft 23.
  • an inclined surface 233a that descends toward the through groove 235 is formed at the rear end of the bottom surface 233 (or the first bottom surface 233A) of the guide groove 23f.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 can smoothly move up and down the bottom surface 233.
  • the slide operation of the clip 4 for infesting the pen tip 61 becomes smooth.
  • a gap D is formed between the rear end of the bottom surface 233 of the guide groove 23f and the ball portion 42 of the clip body 41 in the immersed state of the pen tip 61.
  • the ball portion 42 of the clip body 41 enters the through groove 235 and the urging force P2 of the clip body 41 becomes zero before the pen tip 61 is completely immersed.
  • the surface of the ball portion 42 does not come into contact with the rear end of the bottom surface 233, and in the process of shifting from the protruding state to the immersive state of the pen tip 61, the surface of the ball portion 42 and the rear end of the bottom surface 233 No frictional resistance occurs between them. Due to the technical effect of the interval D, the movement of the clip 4 to the rear is more reliably prevented from stopping.
  • the urging force P2 of the clip body 41 is in the protruding state of the pen tip of the cursive body 6A. Becomes zero.
  • the ball portion 42 of the clip main body 41 does not receive a reaction force (see the gray arrow in FIG. 16) in the direction opposite to the urging force P2 from the surface of the barrel 2.
  • the urging force P3 force in the direction away from the surface of the barrel 2 in FIG. 16 is not generated at the rear end portion 8a of the slider 8A.
  • the locking between the rear end portion 8a of the slider 8A and the locking rib 2a is not inadvertently released. That is, the protruding state of the pen tip of the cursive 6A is surely maintained.

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

クリップ4を軸筒の前後方向にスライドさせることにより、ペン先が軸筒から突出した状態又は軸筒内に没入した状態となるように構成された出没式筆記具であって、クリップ4は、軸筒の前後方向に延びるクリップ本体41と、クリップ本体41の前側に設けられ、軸筒の表面の方向に突出する玉部42と、クリップ本体41の後側に設けられたクリップベース43とを含み、且つ軸筒の表面の方向に付勢力を生じさせることが可能なように構成され、軸筒の表面には、軸筒の前後方向に延びる溝であり、玉部42の側方の動きを制限する一対の側面234を備えたガイド溝23fが設けられ、ガイド溝23fは、少なくともペン先が没入した状態のときに、玉部42を前記付勢力の方向で非接触の状態にすることが可能な貫通溝235を有する。

Description

出没式筆記具
 本発明は、クリップを軸筒の前後方向にスライドさせることにより、ペン先が前記軸筒から突出した状態又は前記軸筒内に没入した状態となるように構成された出没式筆記具に関する。
 従来から出没式筆記具が知られている。一般的な出没式筆記具は、軸筒の後端に円柱形状の操作部を備える。出没式筆記具のペン先は、円柱形状の操作部を前方に押し込むことにより、前記軸筒から突出した状態又は前記軸筒内に没入した状態となる。特殊な態様として、クリップを軸筒の前方にスライドさせることにより、ペン先が軸筒から突出した状態となるように構成された出没式筆記具が知られている。
 特開2005-111876号公報には、開閉操作が可能なクリップを備えた出没式筆記具が開示されている。開閉操作が可能なクリップは、クリップ本体、第1の押子及び付勢部材で構成される。クリップ本体と第1の押子とは、付勢部材によって結合される。付勢部材は、U字形の金属板であり、クリップ本体が閉じる方向に付勢力を生じさせる。クリップ本体には、一対の玉部が設けられる。一対の玉部は、クリップ本体の長手方向に平行に延びる。軸筒には、玉部を軸筒の前後方向に案内するガイド凸部が設けられる。ペン先が軸筒内に没入した状態のときに、ガイド凸部は、一対の玉部の間に係合する。例えば、紙やノートなどの挟持対象物は、付勢部材の付勢力によって、玉部とガイド凸部との間に挟持される。
 特開2007-055156号公報には、クリップ本体の玉部を案内するためのガイド溝が軸筒に設けられた出没式筆記具が開示されている。クリップ本体がスライドするときに、玉部は、ガイド溝に沿って軸筒の前後方向に移動する。ガイド溝は、その全長にわたる底面を有する。ガイド溝の全長は、玉部の移動距離よりも僅かに短い。これにより、玉部は、最も前に移動したときに、ガイド溝の前端の段部を乗り越える。このとき、玉部とガイド溝部の底面との間に隙間が形成される。
 国際公開第2011/096357号には、合成樹脂によってクリップ本体、玉部及びクリップベースを一体成形したクリップを備えた出没式筆記具が開示されている。軸筒には、玉部を案内するためのガイド溝が設けられる。ガイド溝は、その全長にわたる底面を有する。
 特開2017-024224号公報には、合成樹脂製のクリップ本体の前側に、弾性変形することが可能な片持ち梁を一体成形した出没式筆記具が開示されている。片持ち梁の曲げ剛性は、クリップ本体の曲げ剛性よりも低い。例えば、紙やノートなどの挟持対象物は、弾性変形した片持ち梁の付勢力によって挟持される。また、片持ち梁は、ペン先が軸筒から突出した状態となったときに、軸筒の表面に当接して付勢力を生じさせる。
特開2005-111876号公報 特開2007-055156号公報 国際公開第2011/096357号 特開2017-024224号公報
 従来の出没式筆記具には、クリップ本体の付勢力が、クリップの後方への移動を妨げるという構造上の問題がある。例えば、特開2005-111876号公報に開示された出没式筆記具では、付勢部材が、クリップ本体が閉じる方向に付勢力を生じさせる。クリップ本体の玉部は、付勢部材の付勢力によって軸筒の表面に当接され、摩擦抵抗を生じさせる。一方、クリップは、筆記体を後方に付勢するスプリングによって軸筒の後方へ移動される。スプリングの付勢力が、玉部の摩擦抵抗を超えられない場合、クリップの後方への移動は、玉部の摩擦抵抗によって止まってしまう。これと同様に、特開2017-024224号公報に開示された片持ち梁の付勢力も、クリップの後方への移動を止める摩擦抵抗を生じさせる。
 玉部の摩擦抵抗とスプリングの付勢力との力学的関係について、図15A、図15Bを参照しつつ説明する。図15Aは、ペン先が軸筒2から突出した状態となったときの出没式筆記具100を示す断面図である。図15Bは、ペン先が軸筒2内に没入した状態となったときの出没式筆記具100を示す断面図である。
 図15A、図15Bに示されるように、出没式筆記具100の軸筒2内には、筆記体6が収納される。筆記体6は、図示しない第1のスプリング(図2Bの符号「5」を参照)によって軸筒2の後方に付勢されている。矢印P1は、第1のスプリング(5)の弾性力を示す。一方、出没式筆記具100のクリップ4は、クリップ本体41の前側を軸筒2の表面の方向に付勢する第2のスプリング44を備える。第2のスプリング44の弾性力によって、クリップ本体41の玉部42は、ガイド溝23fの底面233に当接される。矢印P2は、第2のスプリング44によって押圧されたクリップ本体41の付勢力を示す。
 クリップ本体41の付勢力P2は、玉部42をガイド溝23fの底面233に当接させ、クリップ4が後方に移動する際に摩擦抵抗を生じさせる。この摩擦抵抗が、クリップ4の後方への移動を止める。
 クリップ4の後方への移動を止める原因は、クリップ本体41の付勢力P2だけではない。第1のスプリング(5)の伸縮に応じて弾性力P1が変化することも、クリップ4の後方への移動を止める原因となる。すなわち、第1のスプリング(5)の弾性力P1は、第1のスプリング(5)が圧縮されるほど大きくなり、第1のスプリング(5)が伸長するほど小さくなる。このため、第1のスプリング(5)の弾性力P1は、図15Aに示されるペン先の突出状態において最大となり、図15Bに示されるペン先の没入状態において最小となる。ペン先が突出状態から没入状態となる過程において、第1のスプリング(5)の弾性力P1が、玉部42の摩擦抵抗を超えられない場合、クリップ4の後方への移動は、玉部42の摩擦抵抗によって止まってしまう。
 このような問題を解決するために、第1のスプリング(5)の弾性力P1を増大させることが考えられる。しかし、第1のスプリング(5)の弾性力P1を増大させると、クリップ4を軸筒2の前方にスライドさせるためにより大きな力が必要になり、ペン先を出没させるための操作性が低下してしまう。したがって、クリップ4の後方への移動が止まる問題は、第1のスプリング(5)の弾性力P1を増大させることなく解決することが望ましい。
 次に、クリップ本体の付勢力によって生じる第2の問題について、図16を参照しつつ説明する。図16は、複数の筆記体6A、6Bを備えた出没式筆記具200を示す断面図である。図16に示されるように、出没式筆記具200の軸筒2には、複数の筆記体6A、6Bが収納される。複数の筆記体6A、6Bのそれぞれの後端には、スライダー8A、8Bが取り付けられる。このうち、スライダー8Aの後側には、クリップ本体41が一体成形される。クリップ本体41の前側には、玉部42が一体成形される。クリップ本体41は、常時、軸筒2の表面の方向に付勢力P2を生じさせる形状を有する。
 筆記体6Aのペン先は、軸筒2から突出した状態となっている。一方、筆記体6Bのペン先は、軸筒2内に没入した状態となっている。筆記体6Aのペン先の突出状態は、スライダー8Aの後端部8aと、軸筒2内に設けられた係止リブ2aとが係止することによって保持される。
 しかし、クリップ本体41の付勢力P2は、スライダー8Aの後端部8aと係止リブ2aとの係止を解除されやすくするという第2の問題を生じる。すなわち、クリップ本体41の玉部42は、軸筒2の表面から付勢力P2と反対方向の反力(図16中の灰色矢印を参照)を受ける。この反力は、スライダー8Aの後端部8aに矢印P3の方向の力(軸筒2の表面から離反する方向の力)を及ぼす。これにより、スライダー8Aの後端部8aと係止リブ2aとの係止が解除されやすくなる。したがって、クリップ本体41の付勢力P2は、出没式筆記具200のユーザーが意図していないのに、筆記体6Aのペン先を突出状態から没入状態にしてしまう。
 本発明は、ペン先を没入状態にするためのクリップの正常な動作が確実に行われ、且つペン先の突出状態が確実に保持される出没式筆記具を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために、本発明の出没式筆記具は、クリップを軸筒の前後方向にスライドさせることにより、ペン先が前記軸筒から突出した状態又は前記軸筒内に没入した状態となるように構成された出没式筆記具であって、前記クリップは、前記軸筒の前後方向に延びるクリップ本体と、前記クリップ本体の前側に設けられ、前記軸筒の表面の方向に突出する玉部と、前記クリップ本体の後側に設けられたクリップベースとを含み、且つ前記軸筒の表面の方向に付勢力を生じさせることが可能なように構成され、前記軸筒の表面には、前記軸筒の前後方向に延びる溝であり、前記玉部の側方の動きを制限する一対の側面を備えたガイド溝が設けられ、前記ガイド溝は、少なくとも前記ペン先が没入した状態のときに、前記付勢力の方向で前記玉部を非接触の状態にすることが可能な貫通溝を有する。
(2)好ましくは、上記(1)の出没式筆記具において、前記ガイド溝の前記貫通溝が、前記ペン先が突出した状態から没入した状態に移行するまでの間、前記付勢力の方向で前記玉部を非接触の状態にすることが可能な長さを有する。
(3)好ましくは、上記(1)又は(2)の出没式筆記具において、前記軸筒の後側には、前記クリップベースを前記軸筒の前後方向にスライドさせるためのスライド孔が設けられ、前記スライド孔は、前記軸筒の前後方向に延びる溝であり、前記クリップベースの側方の動きを制限する一対の側面を備え、前記スライド孔の一対の側面のそれぞれが、前記ガイド溝の一対の側面のそれぞれと連続する。
(4)好ましくは、上記(3)の出没式筆記具において、前記ガイド溝の前記貫通溝が、前記スライド孔に連通する。
(5)好ましくは、上記(1)~(4)のいずれかの出没式筆記具において、前記ガイド溝が、前記ペン先が突出した状態のときに、前記玉部と接触することにより前記クリップからの前記付勢力を受けることが可能な底面を有する。
(6)好ましくは、上記(5)の出没式筆記具において、前記ガイド溝の底面の後端に、前記貫通溝に向かって下がる傾斜面が形成される。
(7)好ましくは、上記(5)又は(6)の出没式筆記具において、前記ガイド溝の前記貫通溝と前記スライド孔との間に、前記貫通溝によって前記底面と隔てられた第2の底面が設けられる。
(8)好ましくは、上記(1)~(7)のいずれかの出没式筆記具において、前記クリップが、前記クリップ本体の後側を前記クリップベースに結合するヒンジと、前記クリップ本体の後側を前記軸筒と交差する方向に押圧するスプリングとを備え、前記スプリングによって押圧された前記クリップ本体が前記付勢力を生じさせる。
(9)好ましくは、上記(1)~(7)のいずれかの出没式筆記具において、前記クリップが、前記クリップ本体の後側を前記クリップベースに結合し、且つ前記軸筒の表面の方向に押圧する板ばねを備え、前記板ばねによって押圧された前記クリップ本体が前記付勢力を生じさせる。
(10)好ましくは、上記(1)~(7)のいずれかの出没式筆記具において、前記クリップ本体が金属板で構成され、前記クリップ本体の後側が前記クリップベースに結合され、前記クリップ本体の弾性によって前記付勢力を生じさせる。
(11)好ましくは、上記(10)の出没式筆記具において、前記クリップ本体が前記金属板で構成された一対の側壁を有する。
(12)好ましくは、上記(1)~(7)のいずれかの出没式筆記具において、前記クリップ本体、前記玉部及び前記クリップベースが合成樹脂で成形され、前記クリップ本体の弾性によって前記付勢力を生じさせる。
 なお、本発明の出没式筆記具において、「前」はペン先の方向、及び「後」はペン先と反対の方向とそれぞれ定義される。
 本発明の出没式筆記具によれば、ペン先を没入状態にするためのクリップの正常な動作が確実に行われ、且つペン先の突出状態が確実に保持される。
図1は、本発明の第1実施形態に係る出没式筆記具であって、ペン先が軸筒内に没入した状態の出没式筆記具を示す。図1Aは側面図、図1Bは断面図である。 図2は、ペン先が軸筒から突出した状態の上記出没式筆記具を示す。図2Aは側面図、図2Bは断面図である。 図3は、上記出没式筆記具のクリップを構成するクリップ本体を示す。図3Aは平面図、図3Bは側面図、図3Cは底面図、図3Dは正面図、図3Eは背面図、図3Fは斜視図である。 図4は、上記出没式筆記具のクリップを構成するクリップベースを示す。図4Aは平面図、図4Bは側面図、図4Cは底面図、図4Dは正面図、図4Eは背面図、図4Fは斜視図である。 図5は、上記出没式筆記具を構成する中間軸を示す。図5Aは、上記中間軸の後側部分の平面図である。図5Bは、上記中間軸の後側部分の斜視図である。図5Cは、上記中間軸にクリップを組み付ける過程の断面図である。 図6は、上記出没式筆記具の内部の構成を示す。図6Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図6Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係る出没式筆記具を構成する中間軸を示す。図7Aは、上記中間軸の後側部分の平面図である。図7Bは、上記中間軸の後側部分の斜視図である。図7Cは、上記中間軸にクリップを組み付ける過程の断面図である。 図8は、上記第2実施形態の出没式筆記具の内部の構成を示す。図8Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図8Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図9は、本発明の第3実施形態に係る出没式筆記具の内部の構成を示す。図9Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図9Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図10は、本発明の第4実施形態に係る出没式筆記具の内部の構成を示す。図10Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図10Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図11は、本発明の第5実施形態に係る出没式筆記具の内部の構成を示す。図11Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図11Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図12は、本発明の第6実施形態に係る出没式筆記具の内部の構成を示す。図12Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図12Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。図12Cは、上記出没式筆記具のクリップを示す断面図である。 図13Aは、本発明の第7実施形態に係る出没式筆記具を構成する中間軸の後側部分を示す平面図である。図13Bは、本発明の第8実施形態に係る出没式筆記具を構成する中間軸の後側部分を示す平面図である。 図14は、本発明の第9実施形態に係る出没式筆記具の内部の構成を示す。図14Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図14Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図15は、従来の出没式筆記具の内部の構成を示す。図15Aは、ペン先の突出状態を示す断面図である。図15Bは、ペン先の没入状態を示す断面図である。 図16は、複数の筆記体を備えた従来の出没式筆記具の内部の構成を示す断面図である。
1.第1実施形態
 以下、本発明の第1実施形態に係る出没式筆記具について、図1~図6を参照しつつ説明する。なお、以下に説明する実施形態では、出没式筆記具として、熱変色性インキの筆跡を摩擦熱によって変色させることが可能な熱変色性筆記具を例示する。しかし、本発明の構成は、熱変色性筆記具に限定されるものではなく、一般的な出没式筆記具に広く適用することが可能である。
1.1 出没式筆記具
 本発明の第1実施形態に係る出没式筆記具1の構成は、図1A、図1B、図2A及び図2Bに示される。図中の両矢印により出没式筆記具1の「前」と「後」とが定義される。出没式筆記具1は、軸筒2、回転部材3、クリップ4、第1のスプリング5、筆記体6及び摩擦部7を備える。
 まず、出没式筆記具1の外部の構成について説明する。図1Aに示されるように、軸筒2は、口金21、前軸22、中間軸23及び後軸24により構成される。前軸22の外周面には、弾性を有するグリップ22aが装着される。後軸24の取付孔24b(図6Aを参照)には、摩擦体7が嵌合される。一方、クリップ4は、クリップ本体41、クリップベース43及び第2のスプリング44(図5Cを参照)により構成される。出没式筆記具1の外観を構成する部品のうち、口金21が金属によって形成され、その他の部品は合成樹脂によって形成される。出没式筆記具1全体のデザインにおいて、金属製の口金21は、合成樹脂製のその他の部品と質感及び外観が顕著に相違し、ユーザーの視線を惹き付ける特徴となる。合成樹脂製の軸筒2の表面、例えば、中間軸23の表面は、転写フィルムを貼ることによって装飾される。
 次に、出没式筆記具1の内部の構成について説明する。図1Bに示されるように、軸筒2内には、前から順番に、第1のスプリング5、筆記体6、回転部材3及びクリップベース43の円筒部43d(図5Cを参照)が収納される。
 筆記体6は、ペン先61、インキ収容管62、熱変色性インキ63、追従体64及び尾栓65を備える。ペン先61は、インキ収容管62の前端に取り付けられる。本実施形態のペン先61は、ボールペンチップであるが、本発明の構成は、ボールペンに限定されるものではなく、例えば、シャープペンシル、マーキングペンなどの出没式筆記具に広く適用することが可能である。熱変色性インキ63及び追従体64は、インキ収容管62の内部に充填される。尾栓65は、インキ収容管62の後端の開口に装着される。尾栓65の中心には、前後方向に延びる通気口が設けられる。熱変色性インキ63によって紙面に形成された筆跡は、摩擦部7によって熱変色させることが可能である。摩擦部7は、紙面に擦過されることによって摩擦熱を生じる。この摩擦熱によって、熱変色性インキ63の筆跡は熱変色される。熱変色性インキ63は、例えば、第1の有色から第2の有色、又は有色から無色に熱変色される。
 筆記体6のペン先61は、出没機構によって、軸筒2から突出した状態又は軸筒2内に没入した状態となる。出没機構は、軸筒2内に収納された第1のスプリング5、回転部材3、クリップベース43、及び軸筒2の壁に設けられたスライド孔20、カム歯23a、カム溝23b(図5Cを参照)によって構成される。
 図1Bに示されるように、第1のスプリング5は、筆記体6の前端部に装着され、常時、筆記体6を後方に付勢する。筆記体6の後方には、回転部材3及びクリップベース43が配置される。
 回転部材3は、クリップベース43の円筒部43d(図5Cを参照)に回転可能に結合される。回転部材3は、前後方向に延びる4つの突条31(図6Bを参照)を備える。4つの突条31は、回転部材3の外面に90°の間隔をおいて均等に設けられる。突条31は、回転部材3の側面から上面に連続する。回転部材3の上面から突出する突条31の後端部は、一方向に傾斜する傾斜面(カム歯)となっている。
 クリップベース43は、軸筒2の後側に設けられたスライド孔20に沿って前後方向にスライド可能となっている。クリップベース43は、スライダー43a、連結部43c及び円筒部43dを備える(図4Bを参照)。スライダー43aは、軸筒2の外部に位置する。円筒部43dは、軸筒2の内部に位置する。スライダー43aには、クリップ本体41の後側が回動可能に結合される。連結部43cは、軸筒2のスライド孔20を介して、スライダー43aと円筒部43dとを連結する。円筒部43dの前端には、カム歯43eが設けられる(図4Bを参照)。円筒部43dのカム歯43eは、回転部材3の突条31の後端部と噛み合う。
 軸筒2の内壁面には、上述したカム歯23a及びカム溝23bが設けられる(図5Cを参照)。カム歯23a及びカム溝23bは、交互に回転部材3の突条31と噛み合う(図6Bを参照)。これにより、筆記体6のペン先61が、突出した状態又は没入した状態になる。すなわち、出没式筆記具1のユーザーは、クリップ本体41とともに、クリップベース43のスライダー43aを軸筒2のスライド孔20に沿って前方にスライドさせる。すると、軸筒2内において、回転部材3が、クリップベース43の円筒部43bに押されて、カム歯23a及びカム溝23bよりも前方に移動する。このとき、回転部材3が一方向に回転し、突条31がカム歯23a又はカム溝23bのいずれか一方と噛み合う。突条31がカム歯23aと噛み合うことにより、回転部材3が前方に移動したまま保持される。この結果、筆記体6のペン先61は、軸筒2の前端孔21aから突出した状態になる。これとは逆に、突条31がカム溝23bと噛み合うことにより、回転部材3がカム溝23bに沿って後方へ移動する。この結果、筆記体6のペン先61は、軸筒2内に没入した状態になる。
1.2 クリップ
 本実施形態の出没式筆記具1は、開閉操作が可能なクリップ4を備える。以下、クリップ4の構成について詳細に説明する。本実施形態のクリップ4は、図5Cに示されるクリップ本体41、クリップベース43及び第2のスプリング44からなる。クリップ本体41及びクリップベース43は、合成樹脂によって形成される。クリップ本体41の前側には、玉部42が一体成形される。クリップ本体41の後側は、ヒンジを介して、クリップベース43に回動可能に結合される。クリップ本体41とクリップベース43との間には、第2のスプリング44が介在する。第2のスプリング44の弾性力によって、クリップ本体41の後側は、軸筒2と交差する方向に押圧される。これにより、クリップ本体41の前側が、軸筒2の表面の方向に付勢される(図6Aの付勢力P2を参照)。クリップ本体41は、第2のスプリング44の弾性力を超える力によって、軸筒2の表面から離反する方向に開くことができる。紙やノートなどの挟持対象物は、クリップ本体41と軸筒2との間に把持される。
1.2.1 クリップ本体
 クリップ本体41の構成は、図3A~図3Fに示される。クリップ本体41は、軸筒2の前後方向に延びる上壁41aを備える。上壁41aの両側には、一対の側壁41bが一体成形される。一対の側壁41bは、上壁41aの前端から後端の手前に達する長さを有する。上述した玉部42は、上壁41aの裏面の前側に位置し、一対の側壁41bよりも下方に向かって突出する。一対の側壁41bの後側には、一対の軸受孔41cが形成される。一対の軸受孔41cは、クリップ本体41を回動可能とするための上述したヒンジを構成する。上壁41aの裏面における軸受孔41cの後方には、円柱形状の突起41dが一体成形される。突起41dは、上述した第2のスプリング44を保持するためのものであり、第2のスプリング44の上部に挿入される。
1.2.2 クリップベース
 クリップベース43の構成は、図4A~図4Fに示される。既に述べたように、クリップベース43は、スライダー43a、連結部43c及び円筒部43dを備える。スライダー43aの表面には、一対の回転軸43b、円柱形状の突起43f及びストッパ43gが一体成形される。一対の回転軸43bは、クリップ本体41の一対の軸受孔41cに挿入されることにより、上述したヒンジを構成する。クリップ本体41は、一対の回転軸43bを支点にして、クリップベース43に回動可能に結合される。突起43fは、上述した第2のスプリング44を保持するためのものであり、第2のスプリング44の下部に挿入される。ストッパ43gは、スライダー43aの前端に位置する垂直な壁である。ストッパ43gは、ペン先が図6Bに示される没入状態となったときに、クリップ4の裏面に当接し、クリップ4の一対の側壁41bが、軸筒2(中間軸23)の表面に接触することを阻止する。円筒部43dの前端には、カム歯43eが設けられる。カム歯43eは、回転部材3の突条31の後端部と噛み合う。
1.3 軸筒のガイド溝
 図5A~図5Cは、軸筒2を構成する中間軸23を示す。中間軸23の後側には、幅の狭いガイド溝23fと、幅の広い第1の長孔23eとが設けられる。本実施形態の出没式筆記具1は、ガイド溝23fの構成に特徴がある。ガイド溝23fは、軸筒2の前後方向に延びる溝であり、底面233、一対の側面234及び貫通溝235で構成される。
 図6Aに示されるように、ガイド溝23fの底面233は、ペン先61が突出した状態のときに、クリップ本体41の玉部42と接触する。底面233は、玉部42と接触することによりクリップ本体41からの付勢力P2を受ける。一方、図6Bに示されるように、ガイド溝23fの貫通溝235は、ペン先61が没入した状態のときに、玉部42を図6Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態にする。ガイド溝23fの一対の側面234は、玉部42の側方の動きを制限する。このような構成のガイド溝23fは、ペン先61を出没させるためにスライドされるクリップ4を、軸筒2の前後方向にガイドして一直線に移動させる。既に述べたとおり、中間軸23の表面は、転写フィルムを貼ることによって装飾されているが、ガイド溝23fに転写フィルムは貼られていない。
 図5A及び図5Bに示されるように、本実施形態のガイド溝23fは、クリップ4のスライドに必要な長さを超える全長を有る。ガイド溝23fは、前側の第1領域231と、後側の第2領域232とを含む。第2領域232は、中間軸23の後側に設けられた第1の長孔23eの前端に連通する。第1の長孔23eは、図2Bに示される後軸24の第2の長孔24aとともにスライド孔20を構成する。
 ガイド溝23fの第1領域231は、ペン先61を出没させるためのクリップ4のスライドに使用される。すなわち、ペン先61を出没させるときに、クリップ本体41の玉部42は、第1領域231の長さの範囲内で前後方向に移動される。
 一方、ガイド溝23fの第2領域232は、クリップ4を中間軸23に組み付けるときに使用される。図5Cに示されるように、クリップ4は、クリップベース43の円筒部43dを中間軸23の内部に挿入することにより組み付けられる。クリップ4が中間軸23に組み付けられる過程において、クリップ本体41の玉部42は、第1の長孔23eを通過し、ガイド溝23fの第2領域232から第1領域231にガイドされる。これにより、転写フィルムが貼られた中間軸23の表面に玉部42を接触させることなく、クリップ4を中間軸23に組み付けることができる。
 ここで、ガイド溝23fの底面233は、必須の構成ではないが、ガイド溝23fにおける第1領域231の後半部分231b以外の部分に形成される。好ましくは、本実施形態のように、底面233は、第1領域231の前半部分231aに形成される。この場合、底面233は、前半部分231aと実質的に同じ長さとする。本実施形態の底面233は、第1領域231の前半部分231aの全長よりも僅かに短い長さとしてある。すなわち、図6Aに示されるように、底面233は、ペン先61が突出した状態となったときに、クリップ本体41の玉部42と接触することが可能な最低限の長さとしてある。
 ガイド溝23fの貫通溝235は、少なくとも第1領域231の後半部分231bに形成される。本実施形態の貫通溝235は、底面233を除く第1領域231から第2領域232の全体にわたって形成され、第1の長孔23eに連続する。
1.4 ガイド溝の技術的効果
 図6Aに示されるペン先61の突出状態においては、クリップ本体41の玉部42が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部42は、クリップ本体41の付勢力P2によって、ガイド溝23fの底面233に押し付けられる。この結果、玉部42と底面233との間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体41の付勢力P2及び玉部42の摩擦抵抗は、クリップ4のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された底面233により、ペン先61の突出状態におけるクリップ4のがたつきが防止される。
 次に、図6Aに示されるペン先61の突出状態は、クリップ4を軸筒2(図2Aを参照)の前方にスライドさせることにより、図6Bに示されるペン先61の没入状態へ移行する。ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ4は、筆記体6の前端部に装着された第1のスプリング5(図1B及び図2Bを参照)の弾性力P1によって、軸筒2の後方へスライドされる。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体41の玉部42は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、底面233の上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部42は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bと第2領域232との境界まで移動する。これにより、ペン先61が図6Bに示される完全な没入状態となる。
 一方、筆記体6を後方に付勢する第1のスプリング5(図1B及び図2Bを参照)の弾性力P1は、図6Aに示されるペン先の突出状態において最大となり、図6Bに示されるペン先の没入状態において最小となる。
 図6Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部42が図6Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体41の付勢力P2及び玉部42の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が図6Bに示される完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ4の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ4の正常な動作が確実に行われるようになる。
 図5Cに示されるように、ガイド溝23fの第2領域232に形成された貫通溝235は、クリップ4を中間軸23に組み付けるときに使用される。クリップ4が中間軸23に組み付けられる過程において、クリップ本体41の玉部42は、第1の長孔23eを通過し、ガイド溝23fの第2領域232に形成された貫通溝235によって第1領域231へガイドされる。これにより、転写フィルムが貼られた中間軸23の表面に玉部42を接触させることなく、クリップ4を中間軸23に組み付けることができる。
2.第2実施形態
 次に、本発明の第2実施形態に係る出没式筆記具について、図7及び図8を参照しつつ説明する。第2実施形態に係る出没式筆記具は、図7及び図8に示されるガイド溝23fの構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1実施形態と同じである。したがって、以下の第2実施形態において、上述した第1実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図7A、図7B及び図7Cは、第2実施形態に係る出没式筆記具の中間軸23を示す。第2実施形態に係る出没式筆記具のガイド溝23fは、第1底面233A、貫通溝235及び第2底面233Bを有する。第1底面233Aは、上述した第1実施形態と同様に、第1領域231の前半部分231aに形成される。第2底面233Bは、第2領域232に形成される。貫通溝235は、第1底面233Aと第2底面233Bとの間に形成される。本実施形態の貫通溝235は、第1底面233Aの後端から、第1領域231と第2領域232との境界を超え、第2底面233Bの前端に達する長さとなっている。本実施形態のガイド溝23fも、上述した第1実施形態と同様の技術的効果を奏する。
 すなわち、図8Aに示されるペン先61の突出状態においては、クリップ本体41の玉部42が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部42は、クリップ本体41の付勢力P2によって、ガイド溝23fの第1底面233Aに押し付けられる。この結果、玉部42と第1底面233Aとの間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体41の付勢力P2及び玉部42の摩擦抵抗は、クリップ4のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された第1底面233Aにより、ペン先61の突出状態におけるクリップ4のがたつきが防止される。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体41の玉部42は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、第1底面233Aの上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部42は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bと第2領域232との境界まで移動する。これにより、ペン先61が図8Bに示される完全な没入状態となる。
 図8Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部42が図8Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体41の付勢力P2及び玉部42の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が図8Bに示される完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ4の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ4の正常な動作が確実に行われるようになる。
 図7Cに示されるように、ガイド溝23fの第2領域232は、クリップ4を中間軸23に組み付けるときに使用される。クリップ4が中間軸23に組み付けられる過程において、クリップ本体41の玉部42は、第1の長孔23eを通過し、ガイド溝23fの第2領域232によって第1領域231へガイドされる。これにより、転写フィルムが貼られた中間軸23の表面に玉部42を接触させることなく、クリップ4を中間軸23に組み付けることができる。
 さらに、ガイド溝23fの第2領域232に第2底面233Bを形成したことにより、中間軸23の後側部分の剛性が向上する。すなわち、中間軸23の後側部分には、貫通溝235及び第1の長孔23eが形成される。図5Aに示されるように、貫通溝235及び第1の長孔23eが連続すると、中間軸23の後側部分の剛性が低下して撓みやすくなる。図7Aに示される第2底面233Bは、貫通溝235及び第1の長孔23eの連続を断ち、中間軸23の後側部分の剛性を向上させる。これにより、中間軸23の後側部分が撓みにくくなり、中間軸23の表面に転写フィルムを効率よく貼ることが可能となる。
3.第3実施形態
 次に、本発明の第3実施形態に係る出没式筆記具について、図9を参照しつつ説明する。第3実施形態に係る出没式筆記具は、図9に示されるクリップ410の構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同じである。したがって、以下の第3実施形態において、上述した第1又は第2実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図9は、第3実施形態の出没式筆記具の内部の構成を示す。図9Aはペン先61の突出状態を示し、図9Bはペン先61の没入状態を示す。本実施形態のクリップ410は、クリップ本体411、クリップベース413及び板ばね414からなる。クリップ本体411及びクリップベース413は、合成樹脂によって形成される。クリップ本体411の前側には、玉部412が一体成形される。クリップ本体411の後側は、U字形の板ばね414によって、クリップベース413に開閉可能に結合される。板ばね414の弾性力によって、クリップ本体414の後側は、クリップベース413の表面に押圧される。これにより、クリップ本体411の前側が、軸筒2の表面の方向に付勢される(図9Aの付勢力P2を参照)。クリップ本体411は、板ばね414の弾性力を超える力によって、軸筒2の表面から離反する方向に開くことができる。紙やノートなどの挟持対象物は、クリップ本体411と軸筒2との間に把持される。
 ここで、本実施形態のクリップベース413は、クリップ本体411を所定の高さに支持する。具体的に、クリップベース413は、図9Bに示されるペン先61の没入状態において、クリップ本体411が軸筒2の表面に接触しない高さにクリップ本体411を支持する。これにより、軸筒2の表面が傷付かない。
 図9Aに示されるペン先61の突出状態においては、クリップ本体411の玉部412が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部412は、クリップ本体411の付勢力P2によって、ガイド溝23fの第1底面233Aに押し付けられる。この結果、玉部42と第1底面233Aとの間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体411の付勢力P2及び玉部412の摩擦抵抗は、クリップ410のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された第1底面233Aにより、ペン先61の突出状態におけるクリップ410のがたつきが防止される。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体411の玉部412は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、第1底面233Aの上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部412は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bと第2領域232との境界まで移動する。これにより、ペン先61が図9Bに示される完全な没入状態となる。
 図9Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部412が図9Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体411の付勢力P2及び玉部412の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が図9Bに示される完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ410の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ410の正常な動作が確実に行われるようになる。
4.第4実施形態
 次に、本発明の第4実施形態に係る出没式筆記具について、図10を参照しつつ説明する。第4実施形態に係る出没式筆記具は、図10に示されるクリップ420の構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同じである。したがって、以下の第4実施形態において、上述した第1又は第2実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図10は、第4実施形態の出没式筆記具の内部の構成を示す。図10Aはペン先61の突出状態を示し、図10Bはペン先61の没入状態を示す。本実施形態のクリップ420は、クリップ本体421及びクリップベース423からなる。クリップ本体421は、軸筒2の前後方向に延びる金属板によって構成される。クリップ本体421の前側には、金属板を折り曲げることによって、玉部422が一体的に設けられる。クリップ本体421の後側は、クリップベース423に結合される。クリップ本体421は、自らの弾性によって、軸筒2の表面の方向に付勢力P2を生じさせる。
 クリップベース423は、クリップ本体421を所定の高さに支持する。具体的に、クリップベース423は、図10Bに示されるペン先61の没入状態において、クリップ本体421が軸筒2の表面に接触しない高さにクリップ本体421を支持する。これにより、軸筒2の表面が傷付かない。
 図10Aに示されるペン先61の突出状態においては、クリップ本体421の玉部422が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部422は、クリップ本体421の付勢力P2によって、ガイド溝23fの第1底面233Aに押し付けられる。この結果、玉部422と第1底面233Aとの間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体421の付勢力P2及び玉部422の摩擦抵抗は、クリップ420のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された第1底面233Aにより、ペン先61の突出状態におけるクリップ420のがたつきが防止される。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体421の玉部422は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、第1底面233Aの上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部422は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bと第2領域232との境界まで移動する。これにより、ペン先61が図10Bに示される完全な没入状態となる。
 図10Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部422が図10Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体421の付勢力P2及び玉部422の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が図10Bに示される完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ420の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ420の正常な動作が確実に行われるようになる。
5.第5実施形態
 次に、本発明の第5実施形態に係る出没式筆記具について、図11を参照しつつ説明する。第5実施形態に係る出没式筆記具は、図11に示されるクリップ430の構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同じである。したがって、以下の第5実施形態において、上述した第1又は第2実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図11は、第5実施形態の出没式筆記具の内部の構成を示す。図11Aはペン先61の突出状態を示し、図11Bはペン先61の没入状態を示す。本実施形態のクリップ430は、クリップ本体431及びクリップベース433からなる。クリップ本体431は、軸筒2の前後方向に延びる金属板を箱状に折り曲げることによって構成される。クリップ本体431の前側には、金属板を折り曲げることによって、玉部432が一体的に設けられる。クリップ本体431の両側には、金属板を折り曲げることによって、一対の側壁434が一体的に設けられる。クリップ本体431の後側は、クリップベース433に結合される。クリップ本体431は、自らの弾性によって、軸筒2の表面の方向に付勢力P2を生じさせる。
 クリップベース433は、クリップ本体431を所定の高さに支持する。具体的に、クリップベース433は、図11Bに示されるペン先61の没入状態において、クリップ本体431の一対の側壁434が軸筒2の表面に接触しない高さにクリップ本体431を支持する。これにより、軸筒2の表面が傷付かない。
 図11Aに示されるペン先61の突出状態においては、クリップ本体431の玉部432が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部432は、クリップ本体431の付勢力P2によって、ガイド溝23fの第1底面233Aに押し付けられる。この結果、玉部432と第1底面233Aとの間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体431の付勢力P2及び玉部432の摩擦抵抗は、クリップ430のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された第1底面233Aにより、ペン先61の突出状態におけるクリップ430のがたつきが防止される。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体431の玉部432は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、第1底面233Aの上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部432は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bと第2領域232との境界まで移動する。これにより、ペン先61が図11Bに示される完全な没入状態となる。
 図11Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部432が図11Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体431の付勢力P2及び玉部432の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が図11Bに示される完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ430の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ430の正常な動作が確実に行われるようになる。
6.第6実施形態
 次に、本発明の第6実施形態に係る出没式筆記具について、図12を参照しつつ説明する。第6実施形態に係る出没式筆記具は、図12に示されるクリップ440の構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同じである。したがって、以下の第6実施形態において、上述した第1又は第2実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図12は、第6実施形態の出没式筆記具の内部の構成を示す。図12Aはペン先61の突出状態を示し、図12Bはペン先61の没入状態を示す。図12Cは、クリップ本体441の玉部442と、軸筒2の表面との位置関係を示す。
 本実施形態のクリップ440は、クリップ本体441、玉部442及びクリップベース443が合成樹脂によって一体成形された構成となっている。図12Cに示されるように、クリップ本体441は、玉部442が軸筒2(中間軸23)の表面よりも内側に位置する角度に傾斜する。これにより、クリップ本体441は、自らの弾性によって、軸筒2の表面の方向に付勢力P2を生じさせる。
 クリップベース443は、クリップ本体441を所定の高さに支持する。具体的に、クリップベース443は、図12Bに示されるペン先61の没入状態において、クリップ本体441が軸筒2の表面に接触しない高さにクリップ本体441を支持する。これにより、軸筒2の表面が傷付かない。
 図12Aに示されるペン先61の突出状態においては、クリップ本体441の玉部442が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部442は、クリップ本体431の付勢力P2によって、ガイド溝23fの第1底面233Aに押し付けられる。この結果、玉部442と第1底面233Aとの間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体441の付勢力P2及び玉部442の摩擦抵抗は、クリップ440のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された第1底面233Aにより、ペン先61の突出状態におけるクリップ440のがたつきが防止される。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体441の玉部442は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、第1底面233Aの上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部442は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bと第2領域232との境界まで移動する。これにより、ペン先61が図11Bに示される完全な没入状態となる。
 図12Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部442が図12Aに示される付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体441の付勢力P2及び玉部442の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が図12Bに示される完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ440の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ440の正常な動作が確実に行われるようになる。
 なお、図12Cに示されるように、本実施形態のクリップ440は、クリップ本体441、玉部442及びクリップベース443が合成樹脂によって一体成形された構成となっているが、この構成に限定されるものではない。例えば、クリップ本体441とクリップベース443とは、合成樹脂からなる2つの別部品であってもよい。さらに、クリップ本体441、玉部442及びクリップベース443が、合成樹脂からなる3つの別部品であってもよい。これらの別部品どうしを嵌合させて、1つのクリップ440が構成されるようにしてもよい。
7.第7実施形態
 次に、本発明の第7実施形態に係る出没式筆記具について、図13Aを参照しつつ説明する。第7実施形態に係る出没式筆記具は、図13Aに示されるガイド溝23fの構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同じである。したがって、以下の第7実施形態において、上述した第1又は第2実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図13Aは、第7実施形態に係る出没式筆記具の中間軸23を示す。第7実施形態に係る出没式筆記具のガイド溝23fは、底面233を有さず、貫通溝235と一対の側面234とで構成される。本実施形態の貫通溝235は、第1領域231から第2領域232の全体にわたって形成され、第1の長孔23eに連続する。
 図13Aに示されるガイド溝23fによれば、ペン先61の状態に拘わらず、常時、クリップ本体41の玉部42が付勢力P2を生じさせなくなる。これにより、玉部42と軸筒2の表面との間の摩擦抵抗もゼロになる。したがって、クリップ4の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ4の正常な動作が確実に行われるようになる。
 ガイド溝23fの第2領域232に形成された貫通溝235は、クリップ4を中間軸23に組み付けるときに使用される。クリップ4が中間軸23に組み付けられる過程において、クリップ本体41の玉部42は、第1の長孔23eを通過し、ガイド溝23fの第2領域232に形成された貫通溝235によって第1領域231へガイドされる。これにより、玉部42を中間軸23の表面に接触させることなく、クリップ4を中間軸23に組み付けることができる。
8.第8実施形態
 次に、本発明の第8実施形態に係る出没式筆記具について、図13Bを参照しつつ説明する。第8実施形態に係る出没式筆記具は、図13Bに示されるガイド溝23fの構成に特徴があり、その他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同じである。したがって、以下の第8実施形態において、上述した第1又は第2実施形態と同じ構成については、同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図13Bは、第8実施形態に係る出没式筆記具の中間軸23を示す。第8実施形態に係る出没式筆記具のガイド溝23fは、第1領域231のみを有し、第2領域232を有しない。第1領域231の前半部分231aには、底面233が形成される。第1領域231の後半部分231bには、貫通溝235が形成される。本実施形態のガイド溝23fも、上述した第1実施形態と同様の技術的効果を奏する。
 すなわち、ペン先61の突出状態においては、クリップ本体41の玉部42が、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに位置する。玉部42は、クリップ本体41の付勢力P2によって、ガイド溝23fの底面233に押し付けられる。この結果、玉部42と底面233との間に摩擦抵抗が生じる。クリップ本体41の付勢力P2及び玉部42の摩擦抵抗は、クリップ4のがたつきを抑えるという好ましい効果を奏する。すなわち、ガイド溝23fの第1領域231の前半部分231aに形成された底面233により、ペン先61の突出状態におけるクリップ4のがたつきが防止される。
 ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、クリップ本体41の玉部42は、ガイド溝23fの第1領域231における前半部分231aと後半部分231bとの境界を通過する位置で、底面233の上から貫通溝235の中に入る。その後、玉部42は、貫通溝235に沿って、第1領域231の後半部分231bの後方へ移動する。これにより、ペン先61が完全な没入状態となる。
 図13Bに示されるように、ガイド溝23fに貫通溝235を形成したことにより、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行するまでの間、玉部42が付勢力P2の方向で非接触の状態となる。これにより、クリップ本体41の付勢力P2及び玉部42の摩擦抵抗がゼロになる。したがって、本実施形態のガイド溝23fによれば、ペン先61が完全な没入状態となる直前で、第1のスプリング5の弾性力P1が減少しても、クリップ4の後方への移動が止まることがなくなる。すなわち、本実施形態に係る出没式筆記具では、ペン先61を没入状態にするためのクリップ4の正常な動作が確実に行われるようになる。
 さらに、ガイド溝23fが、第2領域232を有しないことにより、第1領域231の貫通溝235と第1の長孔23eとの連続が断たれる。これにより、中間軸23の後側部分の剛性が向上する。この結果、中間軸23の後側部分が撓みにくくなり、中間軸23の表面に転写フィルムを効率よく貼ることが可能となる。
9.第9実施形態
 好ましくは、図14Aに示されるように、ガイド溝23fの底面233(又は第1底面233A)の後端に、貫通溝235に向かって下がる傾斜面233aを形成する。このような傾斜面233aによって、クリップ本体41の玉部42が、底面233をスムーズに上り下りすることが可能となる。これにより、ペン先61を出没させるためのクリップ4のスライド操作がスムーズになる。
 好ましくは、図14Bに示されるように、ペン先61の没入状態において、ガイド溝23fの底面233の後端と、クリップ本体41の玉部42との間に、間隔Dが形成されるようにする。間隔Dにより、ペン先61が完全な没入状態となる前に、クリップ本体41の玉部42が貫通溝235の中に入り、クリップ本体41の付勢力P2がゼロになる。さらに、間隔Dにより、玉部42の表面が底面233の後端に接触しなくなり、ペン先61の突出状態から没入状態へ移行する過程において、玉部42の表面と底面233の後端との間に摩擦抵抗が生じない。このような間隔Dの技術的効果によって、クリップ4の後方への移動が止まることが、より確実になくなる。
10.複式筆記具への適用
 図13Aに示される第7実施形態のガイド溝23fは、例えば、図16に示されるような複数の筆記体6A、6Bを備えた出没式筆記具200に適用された場合に、特に有効な技術的効果を奏する。
 すなわち、図13Aに示される底面233のないガイド溝23fが、図16に示される出没式筆記具200に適用された場合は、筆記体6Aのペン先の突出状態において、クリップ本体41の付勢力P2がゼロになる。これにより、クリップ本体41の玉部42は、軸筒2の表面から付勢力P2と反対方向の反力(図16中の灰色矢印を参照)を受けなくなる。この結果、スライダー8Aの後端部8aに、図16中の付勢力P3(軸筒2の表面から離反する方向の力)が生じなくなる。これにより、スライダー8Aの後端部8aと係止リブ2aとの係止が不用意に解除されなくなる。つまり、筆記体6Aのペン先の突出状態が確実に保持される。
 1 出没式筆記具
 2 軸筒
 20 スライド孔
 21 口金
 21a 前端孔
 22 前軸
 22a グリップ
 23 中間軸
 23a カム歯
 23b カム溝
 23e 第1の長孔
 23f ガイド溝
 231 第1領域
 231a 前半部分
 231b 後半部分
 232 第2領域
 233 底面
 233A 第1底面
 233B 第2底面
 233a 傾斜面
 234 側面
 235 貫通溝
 24 後軸
 24a 第2の長孔
 24b 取付孔
 3 回転部材
 31 突条
 4 クリップ
 41 クリップ本体
 41a 上壁
 41b 側壁
 41c 軸受孔
 41d 突起
 42 玉部
 43 クリップベース
 43a スライダー
 43b 回転軸
 43c 連結部
 43d 円筒部
 43e カム歯
 43f 突起
 43g ストッパ
 44 第2のスプリング
 5 第1のスプリング
 6 筆記体
 61 ペン先
 62 インキ収容管
 63 熱変色性インキ
 64 追従体
 65 尾栓
 7 摩擦部
 410、420、430、440 クリップ
 411、421、431、441 クリップ本体
 412、422、432、442 玉部
 413、423 433、443 クリップベース
 414 板ばね
 434 側壁
 D 間隔

Claims (12)

  1.  クリップを軸筒の前後方向にスライドさせることにより、ペン先が前記軸筒から突出した状態又は前記軸筒内に没入した状態となるように構成された出没式筆記具であって、
     前記クリップは、前記軸筒の前後方向に延びるクリップ本体と、前記クリップ本体の前側に設けられ、前記軸筒の表面の方向に突出する玉部と、前記クリップ本体の後側に設けられたクリップベースとを含み、且つ前記軸筒の表面の方向に付勢力を生じさせることが可能なように構成され、
     前記軸筒の表面には、前記軸筒の前後方向に延びる溝であり、前記玉部の側方の動きを制限する一対の側面を備えたガイド溝が設けられ、
     前記ガイド溝は、少なくともペン先が没入した状態のときに、前記付勢力の方向で前記玉部を非接触の状態にすることが可能な貫通溝を有する、
    ことを特徴とする出没式筆記具。
  2.  前記ガイド溝の前記貫通溝が、前記ペン先が突出した状態から没入した状態に移行するまでの間、前記付勢力の方向で前記玉部を非接触の状態にすることが可能な長さを有する、請求項1に記載の出没式筆記具。
  3.  前記軸筒の後側には、前記クリップベースを前記軸筒の前後方向にスライドさせるためのスライド孔が設けられ、
     前記スライド孔は、前記軸筒の前後方向に延びる溝であり、前記クリップベースの側方の動きを制限する一対の側面を備え、
     前記スライド孔の一対の側面のそれぞれが、前記ガイド溝の一対の側面のそれぞれと連続する、請求項1又は2に記載の出没式筆記具。
  4.  前記ガイド溝の前記貫通溝が、前記スライド孔に連通する、請求項3に記載の出没式筆記具。
  5.  前記ガイド溝が、前記ペン先が突出した状態のときに、前記玉部と接触することにより前記クリップからの前記付勢力を受けることが可能な底面を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の出没式筆記具。
  6.  前記ガイド溝の底面の後端に、前記貫通溝に向かって下がる傾斜面が形成された、請求項5に記載の出没式筆記具。
  7.  前記ガイド溝の前記貫通溝と前記スライド孔との間に、前記貫通溝によって前記底面と隔てられた第2の底面が設けられた、請求項5又は6に記載の出没式筆記具。
  8.  前記クリップが、前記クリップ本体の後側を前記クリップベースに結合するヒンジと、前記クリップ本体の後側を前記軸筒と交差する方向に押圧するスプリングとを備え、前記スプリングによって押圧された前記クリップ本体が前記付勢力を生じさせる、請求項1~7のいずれか1項に記載の出没式筆記具。
  9.  前記クリップが、前記クリップ本体の後側を前記クリップベースに結合し、且つ前記軸筒の表面の方向に押圧する板ばねを備え、前記板ばねによって押圧された前記クリップ本体が前記付勢力を生じさせる、請求項1~7のいずれか1項に記載の出没式筆記具。
  10.  前記クリップ本体が金属板で構成され、前記クリップ本体の後側が前記クリップベースに結合され、前記クリップ本体の弾性によって前記付勢力を生じさせる、請求項1~7のいずれか1項に記載の出没式筆記具。
  11.  前記クリップ本体が前記金属板で構成された一対の側壁を有する、請求項10に記載の出没式筆記具。
  12.  前記クリップ本体、前記玉部及び前記クリップベースが合成樹脂で成形され、
     前記クリップ本体の弾性によって前記付勢力を生じさせる、請求項1~7のいずれか1項に記載の出没式筆記具。
PCT/JP2020/027427 2019-07-25 2020-07-15 出没式筆記具 WO2021015062A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/629,456 US20220219482A1 (en) 2019-07-25 2020-07-15 Retractable Writing Implement
CN202080050644.5A CN114222668B (zh) 2019-07-25 2020-07-15 伸缩式书写工具
KR1020227000050A KR20220039700A (ko) 2019-07-25 2020-07-15 출몰식 필기구
JP2021533971A JP7491927B2 (ja) 2019-07-25 2020-07-15 出没式筆記具
EP20842970.4A EP4005817A4 (en) 2019-07-25 2020-07-15 RETRACTABLE WRITING INSTRUMENT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136838 2019-07-25
JP2019-136838 2019-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021015062A1 true WO2021015062A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74193479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027427 WO2021015062A1 (ja) 2019-07-25 2020-07-15 出没式筆記具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220219482A1 (ja)
EP (1) EP4005817A4 (ja)
JP (1) JP7491927B2 (ja)
KR (1) KR20220039700A (ja)
CN (1) CN114222668B (ja)
TW (1) TW202108402A (ja)
WO (1) WO2021015062A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116968466A (zh) * 2022-04-22 2023-10-31 青岛点石文具用品有限公司 按压式书写文具

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB738695A (en) * 1953-05-26 1955-10-19 Compania Uruguaya De Fomento Industrial Sa Improvements in and relating to writing instruments
JPH08258488A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Kotobuki:Kk ノック式筆記具
JP2005111876A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2006334832A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Pentel Corp 複式筆記具
JP2007055156A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Pentel Corp 複式筆記具
JP2011046165A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk クリップ
WO2011096357A1 (ja) 2010-02-03 2011-08-11 パイロットインキ株式会社 筆記具
JP2012218389A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性筆記具
JP2016203596A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 阿部 猛 消去用部材付き筆記具
JP2017024224A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1284878B (de) * 1964-08-07 1968-12-05 Wagner Guenter Druckmechanik mit einem verschwenkbaren Klipp fuer Kugelschreiber
JPH0732135Y2 (ja) * 1989-11-15 1995-07-26 株式会社パイロット ノック式筆記具
US5336006A (en) * 1992-10-09 1994-08-09 Bic Corporation Retractable writing instrument having replaceable cartridge
IT231418Y1 (it) * 1993-06-22 1999-08-03 Erga Srl Strumento di scrittura con pulsante, molla e fermaglio riuniti in un solo pezzo.
KR20020077545A (ko) * 2001-04-02 2002-10-12 동아연필 주식회사 안전녹크식 필기구
CN100427326C (zh) * 2005-09-26 2008-10-22 贝发集团股份有限公司 一种笔杆
US20110103875A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Shih-Yuan Huang Retractable push button pen
FR2988029A1 (fr) * 2012-03-16 2013-09-20 Bic Soc Structure de montage d'une agrafe pour un instrument d'ecriture

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB738695A (en) * 1953-05-26 1955-10-19 Compania Uruguaya De Fomento Industrial Sa Improvements in and relating to writing instruments
JPH08258488A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Kotobuki:Kk ノック式筆記具
JP2005111876A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2006334832A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Pentel Corp 複式筆記具
JP2007055156A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Pentel Corp 複式筆記具
JP2011046165A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk クリップ
WO2011096357A1 (ja) 2010-02-03 2011-08-11 パイロットインキ株式会社 筆記具
JP2012218389A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性筆記具
JP2016203596A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 阿部 猛 消去用部材付き筆記具
JP2017024224A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4005817A4

Also Published As

Publication number Publication date
TW202108402A (zh) 2021-03-01
JPWO2021015062A1 (ja) 2021-01-28
EP4005817A4 (en) 2023-08-16
CN114222668A (zh) 2022-03-22
KR20220039700A (ko) 2022-03-29
EP4005817A1 (en) 2022-06-01
JP7491927B2 (ja) 2024-05-28
US20220219482A1 (en) 2022-07-14
CN114222668B (zh) 2023-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756877B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP4583291B2 (ja) 筆記具用クリップ
JP6827423B2 (ja) ノック式筆記具
WO2021015062A1 (ja) 出没式筆記具
JP2023154429A (ja) 筆記具のクリップ
JP5358398B2 (ja) 熱変色性筆記具
JPWO2021015062A5 (ja)
JP4679400B2 (ja) 筆記具用クリップ
JP4818805B2 (ja) 筆記具
JP4989381B2 (ja) 筆記具
JP2020163820A (ja) 出没式筆記具
JP3700684B2 (ja) 多芯筆記具
JP4422602B2 (ja) シャープペンシル
JP6812763B2 (ja) クリップ
JP5431052B2 (ja) 多芯筆記具
JP5323619B2 (ja) 出没式筆記具
JPH0617589Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0219273Y2 (ja)
JP4814901B2 (ja) 複式筆記具
JP3669684B2 (ja) スライド式の複合筆記具
JP6778613B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP2021000843A (ja) 熱変色性筆記具
JPH0746554Y2 (ja) 筆記具
JP2003266992A (ja) 複合筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20842970

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021533971

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020842970

Country of ref document: EP