JPH0746554Y2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH0746554Y2
JPH0746554Y2 JP11003490U JP11003490U JPH0746554Y2 JP H0746554 Y2 JPH0746554 Y2 JP H0746554Y2 JP 11003490 U JP11003490 U JP 11003490U JP 11003490 U JP11003490 U JP 11003490U JP H0746554 Y2 JPH0746554 Y2 JP H0746554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
clip
end side
shaft
tail end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11003490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467088U (ja
Inventor
達哉 小津
泰範 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP11003490U priority Critical patent/JPH0746554Y2/ja
Publication of JPH0467088U publication Critical patent/JPH0467088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746554Y2 publication Critical patent/JPH0746554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ノック操作により筆記部が出没する筆記具に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ボールペンやシャープペンシル等の筆記具の中に
は、ノック操作により筆記部が軸筒から出没可能となる
ように構成し、使用時以外には筆記部を軸筒内に没入さ
せることにより、この筆記部の損傷や筆記部との接触に
よる衣類の汚染等を防ぐようにしたものがある。さらに
近年は、上記筆記部を軸筒内に没入させることを忘れた
まま筆記具のクリップを衣類のポケット等に差し込んで
も、その動作に伴って筆記部を自動的に軸筒内に没入さ
せることにより、衣類の汚染を未然に防ぐようにしたも
のも考案されるに至っている。
例えば、特開昭49-48418号公報には、軸筒内に収納され
た筆記軸を圧縮ばねで尾端側に付勢し、軸筒に設けられ
た撓み可能なクリップの先端に係止部を凹設するととも
に、筆記軸を尾端側から押圧する押子(ノック部材)の
周面に係合部を突設し、この係合部と上記係止部との係
合により押子を固定し、筆記軸を押出し位置(筆記可能
位置)に保持するようにしたものが開示されている。こ
のような構造によれば、上記クリップと軸筒表面との間
に衣服のポケットの縁部を差し込む際に、このポケット
の縁部の介在で係合部と係止部との係合が強制的に外さ
れることにより、筆記軸は自動的に収納位置に自動的に
復帰する。
また、実公昭63-31987号公報には、上記クリップの先端
に係止穴を貫設し、筆記軸側にこの筆記軸と連動する係
合部を設け、この係合部と係止穴の係合により筆記軸を
筆記位置に保持するようにしたものが開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記各公報に示される筆記具では、押子(ノック部材)
側に設けられる係合部は筆記具径方向に変位せず、クリ
ップ先端の係止部の変位のみで両者の係合が外されるよ
うになっているので、この係合状態でクリップを衣服の
ポケットに差し込んでから上記係合を解除するまでに受
ける抵抗が大きく、使い勝手が良くない。また、クリッ
プはその基端部が軸筒側に略完全に固定されており、ク
リップ自身の撓み変形でしか上記係止部が変位しないの
で、クリップとして金属等の比較的硬質な材料を用いた
場合や、クリップの肉厚を大きくした場合には、上記抵
抗はさらに大きくなり、係合の解除はより難しくなる。
さらに、このような大部の筆記具では、組立作業の簡略
化を図るため、その軸筒の尾端側端部からノック操作に
関わる部材を挿入、組付けできるようにすることが望ま
れる。このような組付けを実現する場合には、実開昭51
-73132号公報に示される筆記具、すなわち、ノック部材
(公報では軸筒挿入肢)に尾端側端部が筆記具径方向内
側に撓み可能な形状の撓み片を設け、この撓み片に設け
た突起を軸筒側に設けた貫通孔に係合するようにしたも
のが有効であるが、この構造は、上記突起と貫通孔との
係合でノック部材を係止するものであるため、前記公報
に示されるようにクリップの操作で自動的に筆記軸を没
入させるような作用を得ることができない。また、この
構造では、上記突起と貫通孔との係合を外すために突起
を深くまで押込まなければならず、この係合解除の際の
操作性にも問題がある。
本考案は、このような事情に鑑み、簡単な構造で、クリ
ップをポケットに差し込む際の筆記具の没入動作を容易
に行わせることができ、しかも組立が容易な筆記具を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、先端側および尾端側の双方に開口する軸筒
と、先端に筆記部を有し、この筆記部が上記軸筒の先端
側開口から外方に突出する筆記位置と内方に没入する収
納位置との間で軸方向に移動可能に軸筒内に挿入された
筆記軸と、この筆記軸を尾端方向に付勢する付勢部材
と、上記軸筒内に挿入され、この軸筒の尾端側開口から
外方に突出し、尾端部がノック操作を受けることにより
上記筆記軸を収納位置から筆記位置に押出すノック部材
とを備え、上記ノック部材に、尾端側端部が筆記具径方
向内側に撓み可能な形状をもつ第1の撓み片を設け、こ
の第1の撓み片の撓み端部から筆記具径方向外側にクリ
ップ連結部を延設し、このクリップ連結部の外側端部か
ら先端側へクリップ本体部を延設し、このクリップ本体
部の先端側端部の裏面に第1の被係止部を突設し、この
ノック部材において上記第1の撓み片と周方向に異なる
位置に尾端側端部、先端側端部のいずれか一方が筆記具
径方向内側に撓み可能な形状をもつ第2の撓み片を形成
し、この第2の撓み片の撓み端部に第2の被係止部を設
けるとともに、上記軸筒の尾端側端部に、筆記具軸方向
に延び、尾端側に開口し、かつ上記クリップ連結部が貫
通可能な寸法をもつクリップ貫通溝を形成し、上記軸筒
において上記クリップ貫通溝を上記クリップ連結部が貫
通してかつノック部材が上記筆記軸を上記筆記位置まで
押出した状態で上記第1の被係止部を係止する位置に係
止部を設け、上記軸筒において上記クリップ貫通溝を上
記クリップ連結部が貫通する状態で上記第2の被係止部
が嵌合される位置に筆記具軸方向に延びる係止穴を形成
し、この係止穴の尾端側縁部と上記第2の被係止部との
当接により上記筆記軸が収納位置にある状態で上記ノッ
ク部材が係止されるようにしたものである。
なお、ここでいう「筆記具径方向」は各撓み片の撓み方
向を表現するための文言であり、筆記具の断面形状を円
等に限定することを示唆するものではない。
〔作用〕
上記構成によれば、ノック部材側の第2の撓み片を内側
に撓ませて第2の被係止部を筆記具径方向内側に没入さ
せた状態でノック部材側のクリップ連結部を軸筒側の貫
通溝に差し込むようにしてノック部材を軸筒内に尾端側
から挿入し、上記第2の被係止部を第2の撓み片の弾性
復帰力で軸筒の係止穴内に嵌合することにより、この状
態で、上記第2の被係止部が係止穴の尾端側縁部に当接
することにより、ノック部材が係止されることになる。
そして、この筆記軸が収納位置にある状態から付勢部材
の付勢力に抗してノック部材および筆記具を先端側に押
込み、ノック部材のクリップ本体部に設けられた第1の
被係止部を軸筒側の係止部に係合することにより、この
ノック部材が軸筒に対して固定され、筆記軸は筆記位置
に保持される。
逆に、この筆記状態からクリップの尾端側部分を押圧し
て第1の撓み片を筆記具径方向内側に撓ませることによ
り、上記クリップに設けられた第1の被係止部が外方向
に変位し、この第1の被係止部と係止部との係合が外
れ、筆記軸は、付勢部材の付勢力により、ノック部材の
第2の被係止部が係止穴の尾端側縁部に当接する位置、
すなわち収納位置まで復帰する。
さらに、この筆記軸が上記筆記位置にある状態のままク
リップが衣服のポケット等に差し込まれても、この軸筒
の係止部とノック部材の第1の被係止部との間に上記ポ
ケットの縁部等が入り込もうとすることにより、第1の
撓み片の変形を伴って第1の被係止部は係止部から離れ
る方向に変位し、少ない抵抗で両者の係合が解除されて
筆記軸は自動的に収納位置に復帰する。
〔実施例〕
本考案の第1実施例を第1図〜第4図に基づいて説明す
る。なお、本考案の筆記具はその種類を問わず、ボール
ペン、シャープペンシル、サインペン等をはじめとする
種々のものについて適用が可能である。
ここに示される筆記具は、先端側(第1図(a)(b)
では左側)および尾端側(第1図(a)(b)では右
側)の双方に開口する軸筒10を備え、その内部に筆記具
20およびノック部材30が挿入されている。
筆記具20は、先端側に小径部21を有し、この小径部21の
先端に筆記部22を有しており、この筆記部22が第1図
(a)に示されるように軸筒10内に没入する収納位置
と、第1図(b)に示されるように軸筒10の先端側開口
11から外方に突出する筆記位置との間で軸方向に移動可
能となっている。また、上記小径部21の周囲には圧縮ば
ね(付勢手段)40が配設され、その弾発力により筆記軸
20が尾端側に付勢されている。
第2図〜第5図にも示されるように、上記ノック部材30
は、尾端側にのみ開口する中空状の本体を有し、この開
口は尾栓31で塞がれている。
このノック部材30の周壁には、第4図(a)にも示され
るような第1の撓み片34が形成され、その反対側の周壁
には第4図(b)にも示されるような第2の撓み片33が
形成されている。
上記第1の撓み片34は、ノック部材30の周面に第4図
(a)に示されるような平面視コ字状のスリット38を設
けることにより形成されており、この第1の撓み片34自
身の撓み変形により、その尾端側端部が筆記具径方向内
側(第1図および第2図では下方向)に変位可能な形状
とされている。そして、この変位可能な尾端側端部(撓
み端部)から筆記具径方向外側(第2図(a)(b)で
は上側)にクリップ連結部35が延設され、このクリップ
連結部35の外側端部から筆記具先端方向にクリップ本体
部36が延設されており、このクリップ本体部36の先端側
端部の裏面に第1の被係止部37が突設されている。この
第1の被係止部37の表面は、先端側が側面視円弧状の曲
面とされ、尾端側が直立平面(係合面)とされている。
これに対し、上記第2の撓み片33も、ノック部材30の周
壁に第4図(b)に示されるような平面視コ字状のスリ
ット32を設けることにより形成されており、その撓み端
部(先端側端部)には第2の被係止部39が突設されてい
る。
一方、軸筒10の尾端側部分には貫通溝13が設けられてい
る。この貫通溝13は、第3図(a)に示される形状、す
なわち軸方向に延び、かつ尾端側に開口する形状を有し
ており、第2図(a)に示されるように上記クリップ連
結部35が貫通可能な幅寸法を有している。
この貫通溝13の反対側の位置、すなわち上記ノック部材
30のクリップ連結部35が貫通溝13を貫通する状態でこの
ノック部材30の第2の被係止部39と対向する位置には、
第3図(b)にも示されるような軸方向に延びる係止穴
12が設けられている。この係止穴12は、上記第2の被係
止部39が嵌入可能な幅寸法を有し、第2の被係止部39は
この係止穴12を通じて常に軸筒10の外方に露出した状態
となっている。
この軸筒10において、上記貫通溝13よりも先端側の位置
には、係止部14が突設されている。この係止部14は、略
円弧状の外面形状を有し、その先端側端面(係合面)に
上記第1の被係止部37の係合面が係合可能となっている
(第2図(b)参照)。
次に、この筆記具の作用を説明する。
まず、ノック部材30を軸筒10に組付ける際には、このノ
ック部材30の第2の被係止部39を外側から押して筆記具
径方向内側に凹ませながら、クリップ連結部35を軸筒10
の貫通溝13に差し込むようにしてノック部材30を軸筒10
内に尾端側から挿入する。この挿入により、第2の被係
止部39が軸筒10の係止穴12に臨む位置まで到達すると、
第1の撓み片33の弾性復帰力により第2の被係止部39が
係止穴12内に嵌入され、この第2の被係止部39が係止穴
12の尾端側縁部に当接することにより、ノック部材30お
よび筆記軸20が収納位置に係止される状態となる(第2
図(a)の状態)。
この状態からノック部材30のノック操作を行い、圧縮ば
ね40の弾発力に抗してノック部材30および筆記具20の双
方をさらに先端側に押込むと、係止部14の尾端側面(曲
面)と第1の被係止部37の先端側面(曲面)とが接触す
る。さらに挿入を進めると、第1の撓み片34が第2図
(a)の点Pを支点として筆記具径方向内側(矢印の方
向)に撓むことにより、第1の被係止部37が外方(第2
図(a)では上方)に逃げ、この第1の被係止部37の尾
端側面(係合面)が係止部14の先端側面(係合面)に到
達した段階で、第1の被係止部37が元の位置に弾性復帰
し、第1図(b)および第2図(b)に示されるように
両係合面同士が接触する係合状態となる。この係合によ
り、ノック部材30は軸筒10に対して固定され、筆記軸20
は、第1図(b)に示されるように筆記部22が軸筒10の
先端開口11から外方に突出する筆記位置に保持される。
逆に、この状態からクリップ本体部36の尾端側端部を第
1の撓み片34ごとノック部材30の内部に押込んでやるこ
とにより、このクリップ本体部36の先端側にある第1の
被係止部37が外方に変位し、この第1の被係止部37と係
止部14との係合が解けて、筆記具20およびノック部材30
は圧縮ばね40の弾発力により上記第1図(a)および第
2図(a)に示される位置に復帰する。
また、上記第1図(b)および第2図(b)の状態のま
ま、すなわち筆記具22が軸筒10の外方に突出した状態の
まま、クリップ本体部36を衣服のポケット等に差し込む
場合には、このポケット等の縁部が係止部14と第1の被
係止部37との間に入り込もうとすることにより、第1の
撓み片34の撓み変形を伴って第1の被係止部37が外方に
逃げ、これにより係合が解かれて筆記軸20は自動的に第
1図(a)の収納位置に復帰することとなる。
すなわち、誤って筆記部22が飛び出した状態のままポケ
ット等に筆記具を装着しようとした場合には、自動的に
筆記部22の没入動作が行われ、衣服等の汚染が未然に防
がれる。この際、主に第1の撓み片34の変形によって係
合が解かれるので、この係合解除の際に受ける抵抗は少
ない。また、このような関係からクリップ本体部36自身
の撓み変形はあまり要しないので、従来のようなクリッ
プの材質や肉厚等に制限も受けにくく、設計の幅も広が
る。また、上記第1の撓み片34やクリップはノック部材
30と一体に形成されているので、筆記具全体の部品点数
も少ない。
さらに、この構造の場合、ノック部材30においてクリッ
プ連結部35よりも先端側の寸法は、上記第1の撓み片34
を撓み可能にするだけの長さ分を確保すればよいので、
次のような効果を得ることができる。
例えば、第5図(a)に示されるように、筆記具全長を
L、筆記軸20の長さをl(エル)、筆記具先端から第1
の被係止部37までの寸法をa、ノックストロークをsと
し、全長Lは一定に定められたものであるものとする。
この時、第5図(b)に示されるように筆記軸20の長さ
lをΔlだけ延長したい場合には、同図(b)に示され
るように、上記延長分Δlだけノック部材30の先端側部
分の寸法を縮めることにより、全長Lを変えずに筆記軸
20の延長を実現することができる。また、同図(c)に
示されるようにノックストロークsをΔsだけ延長して
s′としたい場合にも、同図(c)に示されるように、
上記延長分Δsだけノック部材30の先端側部分の寸法お
よび軸筒10の軸方向寸法を縮めることにより、全長Lを
変えずにノックストロークsの延長を図ることができ
る。
次に、第2実施例を第6図(a)(b)および第7図
(a)(b)に基づいて説明する。
ここでは、軸筒10の構造は前記第1実施例と全く同等で
あるが、ノック部材50が異なる構造を有している。
このノック部材50は、ノック操作を受ける軸状の尾端部
51を有し、この尾端部51の先端側面からは同尾端部51よ
りも小径の連結軸52が先端方向に延設され、この連結軸
52の先端側端部に上記尾端部51と略同径のフランジ部53
が形成されている。そして、このフランジ部53の周縁部
の一部から尾端側に、第7図(a)に示されるような第
1の撓み片56が延設され、同フランジ部53の周縁部にお
いて上記第1の撓み片56と反対側の箇所から尾端側に、
第7図(b)に示されるような第2の撓み片54が延設さ
れており、両撓み片56,54は、その尾端側端部が筆記具
径方向内側に撓み可能な形状となっている。
第1の撓み片56の尾端側端部には、前記第1実施例にお
けるクリップ連結部35、クリップ本体部36、および第1
の被係止部37と全く同等のクリップ連結部57、クリップ
本体58、および第1の被係止部59が設けられ、第2の撓
み片54の尾端側端部には、前記第1実施例における第2
の被係止部39と同等の第2の被係止部55が突設されてい
る。
このような構造においても、上記ノック部材50を前記実
施例におけるノック部材30と同様に軸筒10内にその尾端
側から挿入することにより、前記第1実施例と同等の効
果を得ることができる。
なお、本考案では各部品の具体的な材質を問わず、ノッ
ク部材について述べれば、その各撓み片の撓み変形が期
待できる範囲で適宜設定すればよい。また、クリップは
ノック部材と一体に成形するようにしてもよいし、別の
工程で成形したものを第1の撓み片の尾端側端部(撓み
端部)に連結するようにしてもよいが、上記各実施例に
示されるように一体成形とすることにより、部品点数の
削減、ひいては製品の低コスト化に寄与することができ
る。
また、ノック部材における2つの撓み片は、必ずしも互
いに反対側となる位置に設けなくてもよく、ノック部材
の周方向に異なる位置であればよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案よれば、ノック部材の第2の被係止
部を凹ませた状態でノック部材を軸筒内にその尾端側ら
容易に挿入することができ、かつ上記第2の被係止部と
係止穴との嵌合により簡単な構造でノック部材の抜け止
めを行うことができるとともに、筆記状態のまま誤って
ポケット等に筆記具を装着しようとした場合にも、この
ポケット等の縁部の介在で第1の被係止部と係止部との
係合を解除することにより、自動的に筆記部を没入させ
て衣服等の汚染を未然に防ぐことができる。さらに、上
記係合部の解除は、主に第1の撓み片の変形で係止部を
変位させることにより行っており、クリップ自身の撓み
変形はあまり要しないので、上記係合解除に要する抵抗
を削減することにより、筆記具の使い勝手をより向上さ
せることができるとともに、クリップの材質や肉厚等の
制限を軽減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の一実施例における筆記具におい
て筆記軸が収納位置にある状態を示す断面側面図、同図
(b)は同筆記軸が筆記位置にある状態を示す断面側面
図、第2図(a)は同筆記軸が収納位置にある時の筆記
具の要部を示す断面側面図、同図(b)は同筆記軸が筆
記位置にある時の筆記具の要部を示す断面側面図、第3
図(a)は上記筆記具における軸筒の平面図、同図
(b)は同筆記具における軸筒の底面図、第4図(a)
は同筆記具におけるノック部材の一部断面平面図、同図
(b)は同筆記具におけるノック部材の底面図、第5図
(a)(b)(c)は同筆記具における各種寸法変更の
要領を説明するための断面側面図、第6図(a)は第2
実施例において筆記軸が収納位置にある時の筆記具の要
部を示す断面側面図、同図(b)は同筆記軸が筆記位置
にある時の筆記具の要部を示す断面側面図、第7図
(a)は上記筆記具におけるノック部材の一部断面平面
図、同図(b)は同筆記具におけるノック部材の底面図
である。 10……軸筒、11……軸筒の先端開口、12……係止穴、13
……貫通溝、14……係止部、20……筆記軸、30,50……
ノック部材、33,54……第2の撓み片、34,56……第1の
撓み片、35,57……クリップ連結部、36,58……クリップ
本体部、37,59……第1の被係止部、39,55……第2の被
係止部、40……圧縮ばね(付勢部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端側および尾端側の双方に開口する軸筒
    と、先端に筆記部を有し、この筆記部が上記軸筒の先端
    側開口から外方に突出する筆記位置と内方に没入する収
    納位置との間で軸方向に移動可能に軸筒内に挿入された
    筆記軸と、この筆記軸を尾端方向に付勢する付勢部材
    と、上記軸筒内に挿入され、この軸筒の尾端側開口から
    外方に突出し、尾端部がノック操作を受けることにより
    上記筆記軸を収納位置から筆記位置に押出すノック部材
    とを備え、上記ノック部材に、尾端側端部が筆記具径方
    向内側に撓み可能な形状をもつ第1の撓み片を設け、こ
    の第1の撓み片の撓み端部から筆記具径方向外側にクリ
    ップ連結部を延設し、このクリップ連結部の外側端部か
    ら先端側へクリップ本体部を延設し、このクリップ本体
    部の先端側端部の裏面に第1の被係止部を突設し、この
    ノック部材において上記第1の撓み片と周方向に異なる
    位置に尾端側端部、先端側端部のいずれか一方が筆記具
    径方向内側に撓み可能な形状をもつ第2の撓み片を形成
    し、この第2の撓み片の撓み端部に第2の被係止部を設
    けるとともに、上記軸筒の尾端側端部に、筆記具軸方向
    に延び、尾端側に開口し、かつ上記クリップ連結部が貫
    通可能な寸法をもつクリップ貫通溝を形成し、上記軸筒
    において上記クリップ貫通溝を上記クリップ連結部が貫
    通してかつノック部材が上記筆記軸を上記筆記位置まで
    押出した状態で上記第1の被係止部を係止する位置に係
    止部を設け、上記軸筒において上記クリップ貫通溝を上
    記クリップ連結部が貫通する状態で上記第2の被係止部
    が嵌合される位置に筆記具軸方向に延びる係止穴を形成
    し、この係止穴の尾端側縁部と上記第2の被係止部との
    当接により上記筆記軸が収納位置にある状態で上記ノッ
    ク部材が係止されるようにしたことを特徴とする筆記
    具。
JP11003490U 1990-10-19 1990-10-19 筆記具 Expired - Lifetime JPH0746554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003490U JPH0746554Y2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003490U JPH0746554Y2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467088U JPH0467088U (ja) 1992-06-15
JPH0746554Y2 true JPH0746554Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31857315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003490U Expired - Lifetime JPH0746554Y2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746554Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603904Y2 (ja) * 1991-01-21 2000-04-04 株式会社パイロット 筆記体の出没装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467088U (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746554Y2 (ja) 筆記具
US6758617B2 (en) Side knocking-type writing instrument
JP2566092Y2 (ja) 複式筆記具
JP2756762B2 (ja) パイプ連結構造
JP3320388B2 (ja) 多芯筆記具
JPH0746553Y2 (ja) 筆記具
JPS6217263Y2 (ja)
JP2502776Y2 (ja) 筆記具
KR20220039700A (ko) 출몰식 필기구
JP2001293995A (ja) ボールペン
JPH0453987Y2 (ja)
JPH0732136Y2 (ja) ノツク式筆記具
JP3680433B2 (ja) 多芯筆記具
JPH018395Y2 (ja)
JPH0615735Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0745272B2 (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0219273Y2 (ja)
JPH0345837Y2 (ja)
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0423034Y2 (ja)
WO2024106498A1 (ja) 筆記具
JPH0621757Y2 (ja) ノツク式筆記具における筆記体出没機構
JP2527014Y2 (ja) ノック式筆記具
JP3448286B2 (ja) 出没式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term