JPH0621757Y2 - ノツク式筆記具における筆記体出没機構 - Google Patents

ノツク式筆記具における筆記体出没機構

Info

Publication number
JPH0621757Y2
JPH0621757Y2 JP5386688U JP5386688U JPH0621757Y2 JP H0621757 Y2 JPH0621757 Y2 JP H0621757Y2 JP 5386688 U JP5386688 U JP 5386688U JP 5386688 U JP5386688 U JP 5386688U JP H0621757 Y2 JPH0621757 Y2 JP H0621757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft cylinder
pushing member
long groove
locking pin
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5386688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01156991U (ja
Inventor
幸宏 秋田
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP5386688U priority Critical patent/JPH0621757Y2/ja
Publication of JPH01156991U publication Critical patent/JPH01156991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621757Y2 publication Critical patent/JPH0621757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は押し部材の押圧作用を利用したいわゆる、ノック
式筆記具における筆記体出没機構の改良に関する。
「従来技術と本案が解決しようとする問題点」 従来から押し部材の押圧作用を利用した筆記体出没機構
の存在は広く知られている。しかして、この種のものに
おいては通常、押し部材と筆記体は連動する関係にある
ことが多く、押し部材は筆記体の出没の都度、略同等の
押圧量を要求されていた。
従って、押し部材の軸筒外への突出長は筆記体を軸筒か
ら出没させるのに必要な押圧量との関係で所定長以下に
制限することは不可能であり、不使用時の携帯のさいに
押し部材の突出部分に加えられる外的な衝撃力によって
クリッピングした衣服などを損傷させるといった不測の
事態をしばしば招いていた。
このような事態の発生を防止するには、本案がここに利
用するような押し部材に装着した軸心に対する直角方向
で常時、外方へ弾発する係止用部材を軸筒の係合部に係
脱させて行なう押し部材係止機構の採用とあわせて、押
し部材の軸筒外への突出長を必要最小限に止めればよい
わけであるが、この場合には押し部材の軸筒外への突出
長は短縮するが、押し部材の後端部に別機能を付加しよ
うとするとき例えば、印鑑や字消具といった使用時にあ
る程度、軸筒外に露出していないと十分な機能を発揮し
えないようなものを装着しようとするときに、その実現
を不可能にするおそれがある。
「問題解決のための手段」 本案は、これらの従来技術の状態に鑑みてなされたもの
であって、押し部材を前後の二つの部分に分離し、前部
分の凹部に後部分の空間部に移動自在に装着した係止用
ピンを保持するピンホルダーの凸部を遊嵌するとともに
前部分と後部分の間にコイルスプリングを介在して両者
を連結させることにより筆記体が筆記状態にあるときつ
まり、係止機構によって押し部材が相当量軸筒内に没入
した状態になっても押し部材の後端部は所望の突出長を
維持できるようにすることをもって問題解決のための手
段としている。
「作用」 本案によれば、押し部材の押圧によって筆記体が軸筒前
端開口部から露出して筆記状態を得たとき、ピンホルダ
ーにコイルスプリングの弾発力を受けて、保持された係
止用ピンの先端部が軸筒の係合部に係合して筆記状態を
維持するが、このとき押し部材の後部分は当該後部分に
形成した長溝の存在と、前部分との間に介在したコイル
スプリングの弾発力によって係止用ピンを軸筒の係合部
に係止させたまま所定量、軸筒後端開口部方向へ移動
し、その後端部を所定長突出させることになる。
「実施例」 以下、本案の実施例を図面に基づいて説明する。
基体となる筆記具の形態についてはここでは便宜上、押
し部材2と連動する振子3を介して複数の筆記体9,9
aを交互に出没させる構成のものをベースにして説明す
るが、振子3という介在物を除外して押し部材2と直
接、連動する筆記体を収容した構成のものであっても本
案要旨を充足することは勿論である。
また、ここでの筆記体9,9aはそれぞれ、独自にコイ
ルスプリングSの弾発力によって軸筒後端開口部1b
方向へ付勢して軸筒1内に収容してある。
押し部材2は前部分2aと後部分2bに分離してあり、
前部分2aには重力に従動する振子3が取付けてある。
後部分2bには一定の空間部4が形成してあり、そこに
ピンホルダー5が移動自在に装着してある。このピンホ
ルダー5はピン係合孔5a内に常時、軸心方向に対する
直角方向で外方へコイルスプリングSの作用によって
弾発している係止用ピン5bを収容したものであって、
この係止用ピン5bの先端部5b′を空間部4の天井壁
面に穿設した軸心方向へ延びる長溝6から突出して移動
自在にしてある。
また、後部分2bの後端部2b′には他機能部材7例え
ば、印鑑や装飾体などが装着してある。8は他機能部材
7を保護するカバー部材である。
押し部材2の前部分2aと後部分2bは、前部分2aに
設けた凹部2a′に後部分2bの空間部4内に移動自在
に装着したピンホルダー5に設けた凸部5cを遊嵌させ
るとともに前部分2aと後部分2bの間にコイルスプリ
ングSを介在して両者2a,2bを連結している。
また、3は押し部材2の前部分2aに取付けた振子であ
って、先記のとおり重力に従動して360度、移動可能
にしてあり、軸筒後端開口部1b方向へ付勢して軸筒1
内に収容した筆記体9,9aのいずれかと当接し、当該
筆記体9を押し部材2の押圧力を受けて軸筒前端開口部
1aから露出させる。
は押し部材2の前部分2aを軸筒後端開口部1b方
向へ押圧するコイルスプリングであって、前部分2aと
後部分2bの間に介在したコイルスプリングSより強
力な弾発力を有している。
10は軸筒1に穿設した係合部であって、押し部材2の
押圧によって、軸筒前端開口部1a方向へ移動するピン
ホルダー5に保持された係止用ピン5bの先端部5b′
が係合して軸筒前端開口部1aから露出した筆記体9の
筆記状態を維持する。
また、11は軸筒1の係合部10上方に位置するノブ部
材であって、クリップCに遊嵌状に取付けてある。
いま、一つの筆記体9を振子3が選択し、これの筆記状
態を得るには、押し部材2を係止用ピン5bの先端部5
b′が軸筒の係合部10に係合するまで、軸筒前端開口
部1a方向へ押圧してやればよいわけであるが、係止用
ピン5bの先端部5b′が軸筒の係合部10に係合した
とき押し部材2への押圧力を解除すると、押し部材2の
後部分2bはコイルスプリングSの弾発力によって軸
筒後端開口部1b方向へ所定量移動することになる。つ
まり、筆記状態を得た状態で押し部材の後部分2bのみ
が所定長、軸筒後端開口部1bから突出することにな
る。
この突出量は、後部分2bの空間部4に穿設した長溝6
の長さ如何によって決まる。
ピンホルダー5に保持された係止用ピン5bの先端部5
b′が軸筒の係合部10に係合するまでは強力なコイル
スプリングSの弾発力によって、前部分2aの凹部2
a′の端面12と当接するピンホルダー5は空間部4の
長溝6の後端6bに係止用ピン5bの先端部5b′を当
接して移動するが、係止用ピン5bの先端部5b′が軸
筒係合部10に係合すると、コイルスプリングSの弾
発力によって押し部材の後部分2bは係止用ピン5bの
先端部5b′が長溝6の前端6aに当接するまで軸筒後
端開口部1b方向へ移動するものであって、長溝6が長
ければ長いほど、後部分2bの後端部2b′が軸筒後端
開口部1bから突出する量は大きくなる。
筆記状態の解除は係止用ピン5bの先端部5b′と当接
してその上方に位置するノブ部材11を軸筒1の軸心と
直角の方向へ押圧し、先端部5b′を軸筒係合部10か
ら離脱してやればよく、かくすることによって筆記体9
および、押し部材2がコイルスプリングS,Sの弾
発力によって復元することになる。
第5図乃至第8図は、シャープペンシル体Hを収容した
筆記具に係わるものであって、押し部材の後部分2bに
形成した空間部4内に移動自在に装着したピンホルダー
5に保持された係止用ピン5bを大径部13と小径部1
3aに形成するとともに、空間部4の長溝6に係止用ピ
ン5bの大径部13より大径の幅広部6cを形成してあ
る。
また、軸筒1に穿設した係合部10は長溝状にしてあ
る。
シャープペンシル体Hは第9図に説示するとおり外筒2
0内に収容した鉛芯収容管21の先端にチャック部22
が設けてあり、鉛芯lの繰り出しにあたっては、外筒2
0を一時的に固定状態にしておき、鉛芯収容管21のみ
を押圧することによってチャック部22を開閉して鉛芯
lを外筒20から繰り出す公知の構造のものである。
シャープペンシル体H自体の出没は先記したその他の筆
記体9の場合と同様であって、押し部材2を軸筒前記開
口部1a方向へ押圧してやればよく、かくすることによ
ってピンホルダー5は押し部材2の後部分2bとともに
軸筒前端開口部1a方向へ移動しやがて、その係止用ピ
ン5bの小径部13aが軸筒1の長溝状係合部10に係
合する。
係止用ピン5bの小径部13aが軸筒の長溝状係合部1
0に係合したとき、押し部材2への押圧力を解除する
と、コイルスプリングSの弾発力によって係止用ピン
5bの小径部13aが係合した状態のまま押し部材2の
後部分2bのみが軸筒後端開口部1b方向へ移動し、そ
の係止用ピン5bの大径部13が後部分2bの空間部4
に設けた長溝6の幅広部6cから突出してシャープペン
シル体Hの筆記状態を実現しかつ、その状態を維持す
る。
シャープペンシル体Hが筆記状態を得たとき、押し部材
の後部分2bがコイルスプリングSの弾発力によって
所定長、軸筒後端開口部1bから突出することは先記の
とおりである。
押し部材の後部分2bの後端部2b′には他機能部材7
例えば、字消し用のゴム部材が装着してある。
シャープペンシル体Hが筆記状態を得た後、鉛芯lを繰
り出す必要があるときは、押し部材2に軸筒前端開口部
1a方向への押圧とその解除をくり返してやればよくこ
の場合、ピンホルダー5に保持された係止用ピン5bの
大径部13を押し部材の後部分2bの長溝6に形成した
幅広部6cに係合させて後部分2bとともに、軸心方向
で前後移動し、シャープペンシル体Hの鉛芯収容管21
を移動させるとともに、チャック部22を開閉し、鉛芯
lを繰り出す。シャープペンシル体Hの外筒20はその
段部20aを軸筒前端段部1cに当接して一時的な固定
状態を実現する。
また、この鉛芯lの繰り出し操作のさいに係止用ピン5
bの小径部13aが軸筒の長溝状係合部10内を軸心方
向で前後移動することは勿論である。
シャープペンシル体Hの筆記状態を解除するには係止用
ピン5bの小径部13a上方に位置するノブ部材11を
軸筒1の軸心と直角の方向へ押圧して係止用ピン5bの
小径部13aを軸筒の長溝状係合部10から離脱させる
とともに、その大径部13を押し部材の後部分2bに設
けた長溝6の幅広部6cから離脱させてやればよくこの
結果、シャープペンシル体Hと押し部材2はそれぞれ、
コイルスプリングS,Sの弾発力によって復元す
る。
当該シャープペンシル体Hに係わる出没機構において
は、他の筆記体9例えば、ボールペン体を一緒に収容し
たいわゆる、複合筆記具に適用できることは勿論であっ
て、この場合にはボールペン体9の出没は係止用ピン5
bの大径部13と小径部13aがそれぞれ、押し部材の
後部分2bの空間部4に設けた長溝6の幅広部6cと、
軸筒の長溝状係合部10に対して係脱するだけであっ
て、筆記状態から係止用ピン5bの小径部13aが軸筒
の長溝状係合部10内を軸心方向で前後移動する必要の
ないことは勿論である。
「考案の効果」 本案は以上のような構成からなるので、各種の筆記体が
筆記状態を得たとき、押し部材の後部分のみが所定長、
軸筒後端開口部から突出するので、他機能を有する部材
例えば、字消し用ゴム部材や印鑑その他の装飾部材など
を押し部材の後部分の後端部に取り扱い易いように取付
けることが簡便に実現する。
また、本案は押し部材を前部分と後部分に分離し、一方
に他方を遊嵌するとともにコイルスプリングを介在する
ことによって両者を連結してなるものであるから、前部
分と筆記体との管に特異な作用を奏する構造の機構を組
み込むことを可能にする。特異な構造としては、当該前
部分に回転力が付加されるような構成による機構の採用
が考えられるが例えば、カム機構を利用して押し部材の
押圧量に対してそれ以上の筆記体の軸心方向での移動量
を得るといったいわゆる、筆記体のストローク倍増機構
の採用が比較的簡便に可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案を実施した筆記体の要部を説明した一部省
略縦断面図、第2図は第1図における空間部の長溝と係
止用ピンの関係構造を説明した概略上面図、第3図は第
1図における筆記状態を説明した一部省略縦断面図、第
4図は第3図の筆記状態での空間部の長溝と係止用ピン
との関係構造を説明した概略上面図、第5図はシャープ
ペンシルを収容した本案に係わる筆記体の要部を説明し
た一部省略縦断面図、第6図は第5図における空間部の
長溝と係止用ピンの関係構造を説明した概略上面図、第
7図は第5図における筆記状態を説明した一部省略縦断
面図、第8図は第7図の筆記状態での空間部の長溝と係
止用ピンとの関係構造を説明した概略上面図、第9図は
本案に係わるシャープペンシル体を説明した一部省略縦
断面図である。 1…軸筒、2…押し部材、 2a…前部分、2a′…凹部、 2b…後部分、4…空間部、 5…ピンホルダー、5a…ピン係合孔、 5b…係止用ピン、5c…凸部、 6…長溝、6c…幅広部、 7…他機能部材、9,9a…筆記体、 10…軸筒の係合部、11…ノブ部材、 13…ピンの大径部、 13a…ピンの小径部、C…クリップ、 H…シャープペンシル体、 S,S,S,S…コイルスプリング。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒内に装着した押し部材にその軸心方向
    に対する直角方向で常時、弾発部材の弾発力により外方
    へ弾発する係止用部材を設け、押し部材を軸心方向へ押
    圧することにより、係止用部材の先端部が軸筒と係合し
    また、軸筒から突出した係止用部材の突出部を軸筒の軸
    心と直角の方向へ押圧することによって筆記体を軸筒の
    前端開口部から出没させるノック式筆記具において、前
    記押し部材2を前部分2aと後部分2bに分離し、後部
    分2bに軸心方向に縦長の長溝6を形成してなる空間部
    4を設け、この空間部4にコイルスプリングSにより
    常時、外方へ弾発力を受ける係止用ピン5bを収容して
    なるピンホルダー5を係止用ピン5bの先端部5b′が
    長溝6から突出するように移動自在に装着しかつ、前部
    分2aと後部分2bの両者を前部分2aの凹部2a′に
    ピンホルダー5に設けた凸部5cを遊嵌させるとともに
    前部分2aと後部分2bの間にコイルスプリングS
    介在して連結しまた、前部分2aを軸筒後端開口部1b
    方向へ前記コイルスプリングSの弾発力より強力なコ
    イルスプリングSで押圧するとともに軸筒1に係止用
    ピン5bの先端部5b′が係合する係合部10を形成し
    更に、軸筒1内に押し部材2と連動する筆記体を収容し
    たノック式筆記具における筆記体出没機構。
  2. 【請求項2】押し部材の後部分2bの空間部4に移動自
    在に装着したピンホルダー5に保持された係止用ピン5
    bを大径部13と小径部13aに形成するとともに、軸
    筒1に設けた係合部10を長溝状に形成しかつ、前記空
    間部4の長溝6に係止用ピン5bの大径部13より大径
    の幅広部6cを形成し、係止用ピン5bの大径部13が
    この長溝6の幅広部6cに係合したとき、係止用ピン5
    bの小径部13aが軸筒1の長溝状係合部10内に位置
    するようにするとともに、軸筒1内に押し部材2と連動
    するシャープペンシル体Hを収容した第1項記載のノッ
    ク式筆記具における筆記体出没機構。
JP5386688U 1988-04-21 1988-04-21 ノツク式筆記具における筆記体出没機構 Expired - Lifetime JPH0621757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386688U JPH0621757Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ノツク式筆記具における筆記体出没機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386688U JPH0621757Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ノツク式筆記具における筆記体出没機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156991U JPH01156991U (ja) 1989-10-30
JPH0621757Y2 true JPH0621757Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31279822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5386688U Expired - Lifetime JPH0621757Y2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ノツク式筆記具における筆記体出没機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621757Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274578A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Puriko Kk 書記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274578A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Puriko Kk 書記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01156991U (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621757Y2 (ja) ノツク式筆記具における筆記体出没機構
JP2566092Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0717585U (ja) ノック式筆記具
JPH0628311Y2 (ja) ノック式筆記具
US4017195A (en) Writing implement and method of manufacturing the same
JPH081908Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0745272B2 (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JP2519017Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH018395Y2 (ja)
JP2605537Y2 (ja) 多芯筆記具におけるシャ−プペンシル体の鉛芯繰り出し機構
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0423033Y2 (ja)
JPH0514877Y2 (ja)
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0746554Y2 (ja) 筆記具
JPS5855035Y2 (ja) 筆記具における消ゴム固定装置
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0621748Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH0432310Y2 (ja)
JPS5842156Y2 (ja) 筆記具における筆記体繰り出し装置
JPH065915Y2 (ja) ノツク式筆記具における筆記体出没機構
JPH0730386Y2 (ja) ノック式水性筆記具レフィールの空気孔開閉装置
JP2527014Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH065986U (ja) シャープペンシル
JP2538768Y2 (ja) クリップの係止装置