JPH065986U - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル

Info

Publication number
JPH065986U
JPH065986U JP5133292U JP5133292U JPH065986U JP H065986 U JPH065986 U JP H065986U JP 5133292 U JP5133292 U JP 5133292U JP 5133292 U JP5133292 U JP 5133292U JP H065986 U JPH065986 U JP H065986U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
weight
protrusion
cylinder
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5133292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578084Y2 (ja
Inventor
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1992051332U priority Critical patent/JP2578084Y2/ja
Publication of JPH065986U publication Critical patent/JPH065986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578084Y2 publication Critical patent/JP2578084Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸筒を振るだけで芯が繰り出されるシャープ
ペンシルであって、筆記時にはノック部が軸推移可能、
消しゴム使用時に軸推移が阻止可能となる。 【構成】 軸筒1内に、先端にチャック12を固着した
芯ケース9を軸推移可能に収納してチャックを弱い力で
後方に弾発するチャックスプリング14を取付けて、芯
ケースの先端と後端との間で芯ケースに被嵌して自重で
軸推移可能な重り15が配設されると共に、軸筒内の後
方に芯ケースと連動して軸推移可能なノック筒20が配
設され、ノック筒の前部には内方に変移可能な弾性片2
1と突部22が設けられ、後部には消しゴム31が装着
されて軸筒後端から突出するノック部が設けられ、軸筒
内には突部と対接する位置で傾斜段部19が設けられ
て、軸筒の後端を下向きにした際に重りが突部の内側に
嵌装して、突部が傾斜段部に軸方向に押圧されても内方
への変移が阻止可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軸筒を振ることで芯が繰り出されるシャープペンシルの改良に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、軸筒を軽く振ることで重りの慣性力を利用して芯を繰り出すようにした シャープペンシルが知られている。又、芯の出し過ぎや芯を没入させる為にチャ ックと連動するノック部が軸筒後端に設けられている。又、ノック部内には消し ゴムが取付けられている。このものは、振るだけで芯が繰り出されるように弱い 力でチャックが軸推移するようになっており、その為に従来のものはノック部に チャックスプリングとは別の強いスプリングを附勢して消しゴムを使用するとき に芯が繰り出されにくいように成しているが強い力が掛かると繰り出される問題 がある。
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記従来例の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に案出された本考案のシャープペンシルは、軸筒内に、 先端にチャックを固着した芯ケースを軸推移可能に収納してチャックを弱い力で 後方に弾発するチャックスプリングを取付け、芯ケースの先端と後端との間で芯 ケースに被嵌して自重で軸推移可能な重りが配設され、軸筒を振ることでチャッ クが軸推移して芯が繰り出されるように構成されたシャープペンシルであって、 軸筒内の後方に芯ケースと連動して軸推移可能なノック筒が配設され、ノック筒 の前部には内方に変移可能な弾性片と突部が設けられ、後部には消しゴムが装着 されて軸筒後端から突出するノック部が設けられ、軸筒内には突部と対接する位 置で傾斜段部が設けられて、軸筒の後端を下向きにした際に重りが自重により突 部の内側に嵌装して、突部が傾斜段部に軸方向に押圧されても内方への変移を阻 止可能とする。
【0005】
【実施例】
図1は本考案の実施例を示している。先ず、口金5の先端には芯を挿通可能と した先端パイプ7が固着され、内孔の先方には芯を適宜に摩擦係合して挿通させ るゴム等の保持チャック8が固着されている。又、口金5の内孔後方には先端に 段部6を有して螺子部(雌螺子)が設けられている。
【0006】 軸筒1は、筒体の先端に螺子部(雄螺子)を備えた軸部2が設けられ、軸部2 には前段部4を有した孔が設けられ、その孔は後方の筒体の内孔部に連通してい る。又、内孔部の先端には段部3が設けられ、内孔部の後端には後述する突部と 係合する傾斜段部19が設けられている。
【0007】 前記軸筒の軸部2の孔に締め具13に頭部を係合させてチャック12が嵌装さ れ、又、軸筒1の内孔部に芯ケース9が挿入されて芯ケース9の先端にチャック 12の後端が固着される。尚、その際に内孔部先端の段部3と芯ケース9の略先 端に設けたツバ部10との間にはチャックスプリング14が附勢される。尚、チ ャックスプリング14は適宜な弱い力でチャック12を後方に弾発している。又 芯ケース9は、上記チャック12に芯を挿通可能な芯収納部を備えた筒体で、後 端には適宜箇所にスリワリ17を有してフランジ部16が形成されている。芯ケ ース9の先方外周にはツバ部10の後端に当接してゴム等の緩衝材11が止着さ れ、更に後方にはフランジ部16の弾性変形により重り15が嵌装される。重り 15は緩衝材11とフランジ部16の間で自重により軸推移可能となっている。
【0008】 又、軸筒1の後方には、芯ケース9と連動して軸推移可能なノック筒20が配 設されている。当該ノック筒20はツバ部26の前部で軸心に軸部23と更に前 に段部25を有してやや細い軸部24が設けられ、その外側に内方に変移可能な 弾性片21と弾性片21の略先端に突部22が形成され、ツバ部26の後部には 筒部27を有してその内孔部に消しゴム31を挟着し、先端に掃除棒30を固着 した消しゴム止め具29が止着されている。又、筒部27の外周にはノックカバ ー32が着脱可能に止着される。
【0009】 前記ノック筒20の軸部24は芯ケース9の後端孔に遊嵌され、突部22は軸 筒1内孔部の傾斜段部19に対接し、軸筒1の後端孔には天冠28が固着されて 天冠28の先端がノック筒20のツバ部26に略当接した状態になっている。こ の状態で軸筒1の後端を下向きにすると前記重り15が自重で移動して芯ケース 9後端のフランジ部16に当接して突部22の内側に位置する。
【0010】
【作用】
先ず、芯を繰り出す為には、軸筒1を握り軸方向の前方に振ることにより重り 15が前進し、重り15の慣性力により芯ケース9及びチャック12を前進させ て芯を繰り出す。先端パイプ7から突出しすぎた芯を戻す場合は軸筒1に対して ノックカバー32を前進させてノック筒20の段部25が芯ケース9の後端を押 して芯ケースと共にチャック12を前進させて行う。そのとき、弾性片21及び 突部22の内方への変移を阻止するものがないので突部22は傾斜段部19によ り内方に変移して軸推移が可能となる。尚、弾性片21及び突部22の変移の復 帰は芯ケース9の後退に連動して行われるようにチャックスプリング14の強さ と弾性片21の剛性が設定される。消しゴム31を使用するときはノックカバー 32を外し軸筒1の後端を下向きにするので、重り15が突部22の内側に位置 して弾性片21及び突部22の変移が阻止され、消しゴム31に押圧が掛かって も芯が繰り出されることがない。
【0011】
【考案の効果】
本考案のシャープペンシルの構成及び作用は以上の如くであり、筆記具を軸方 向の前方に振るだけで芯が繰り出せ、消しゴムを使用するときにはノックが阻止 されるので使い勝手が極めて良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例であるシャープペンシルの縦断
面図を示している。
【図2】消しゴムを使用する際の状態を示した要部拡大
の縦断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 軸部 3 段部 4 前段部 5 口金 6 段部 7 先端パイプ 8 保持チャック 9 芯ケース 10 ツバ部 11 緩衝材 12 チャック 13 締め具 14 チャックスプリング 15 重り 16 フランジ部 17 スリワリ 18 隙間 19 傾斜段部 20 ノック筒 21 弾性片 22 突部 23 軸部 24 軸部 25 段部 26 ツバ部 27 筒部 28 天冠 29 消しゴム止め具 30 掃除棒 31 消しゴム 32 ノックカバー 33 芯 34 内蔵芯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内に、先端にチャックを固着した芯
    ケースを軸推移可能に収納してチャックを弱い力で後方
    に弾発するチャックスプリングを取付け、芯ケースの先
    端と後端との間で芯ケースに被嵌して自重で軸推移可能
    な重りが配設され、軸筒を振ることでチャックが軸推移
    して芯が繰り出されるように構成されたシャープペンシ
    ルに於いて、軸筒内の後方に芯ケースと連動して軸推移
    可能なノック筒が配設され、該ノック筒の前部には内方
    に変移可能な弾性片と突部が設けられ、後部には消しゴ
    ムが装着されて軸筒後端から突出するノック部が設けら
    れ、軸筒内には突部と対接する位置で傾斜段部が設けら
    れて、軸筒の後端を下向きにした際に重りが自重により
    上記突部の内側に嵌装して、突部が傾斜段部に軸方向に
    押圧されても内方への変移を阻止されるように構成され
    たことを特徴とするシャープペンシル。
JP1992051332U 1992-06-30 1992-06-30 シャープペンシル Expired - Fee Related JP2578084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051332U JP2578084Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051332U JP2578084Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065986U true JPH065986U (ja) 1994-01-25
JP2578084Y2 JP2578084Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12883972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051332U Expired - Fee Related JP2578084Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578084Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020282A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 三菱鉛筆株式会社 消去部材を備えた筆記具
JP2016107615A (ja) * 2014-06-06 2016-06-20 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具
JP2018089868A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社パイロットコーポレーション 振出式シャープペンシル
JP2020108971A (ja) * 2015-12-09 2020-07-16 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415513U (ja) * 1990-05-30 1992-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415513U (ja) * 1990-05-30 1992-02-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020282A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 三菱鉛筆株式会社 消去部材を備えた筆記具
JP2016107615A (ja) * 2014-06-06 2016-06-20 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具
JP2020108971A (ja) * 2015-12-09 2020-07-16 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具
JP2018089868A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社パイロットコーポレーション 振出式シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578084Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065986U (ja) シャープペンシル
JPH0628311Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
JP2519017Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0617587Y2 (ja) スイング式シャープペンシル
JPH055029Y2 (ja)
JP4792654B2 (ja) シャープペンシル
JPH0343036Y2 (ja)
JPH0343037Y2 (ja)
JPH0532312Y2 (ja)
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP3653699B2 (ja) ノック式筆記具
JPS59238Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPS6021277Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JP2538768Y2 (ja) クリップの係止装置
JP2541401Y2 (ja) ノック式筆記具
JPS6321430Y2 (ja)
JPS5855035Y2 (ja) 筆記具における消ゴム固定装置
JPS5842152Y2 (ja) 筆記具
JPS6132798Y2 (ja)
KR880001939B1 (ko) 샤아프 펜슬
JPH0530945Y2 (ja)
JPS597108Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees