JP4818805B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP4818805B2
JP4818805B2 JP2006130657A JP2006130657A JP4818805B2 JP 4818805 B2 JP4818805 B2 JP 4818805B2 JP 2006130657 A JP2006130657 A JP 2006130657A JP 2006130657 A JP2006130657 A JP 2006130657A JP 4818805 B2 JP4818805 B2 JP 4818805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
body shaft
main body
writing instrument
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006130657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007301764A (ja
Inventor
悠 田村
英孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2006130657A priority Critical patent/JP4818805B2/ja
Priority to TW096102543A priority patent/TWI391258B/zh
Priority to KR1020070009342A priority patent/KR100838992B1/ko
Priority to CNB2007100908134A priority patent/CN100467284C/zh
Publication of JP2007301764A publication Critical patent/JP2007301764A/ja
Priority to HK07114218.0A priority patent/HK1109115A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4818805B2 publication Critical patent/JP4818805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/72Non-load-bearing walls of elements of relatively thin form with respect to the thickness of the wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/01Grilles fixed to walls, doors, or windows; Grilles moving with doors or windows; Walls formed as grilles, e.g. claustra

Description

本発明は、クリップを備えた筆記具に関する。
例えば、筆記具としてのノック式ボールペンには、一般に、本体軸の後部にクリップが取り付けられ、服やワイシャツのポケット等に挾着して、携帯し易いようになっている。クリップは、その前端部を、本体軸の表面に向けて弾圧接するように付勢することにより、ポケット等の布地への噛込みを向上させている。
クリップに弾性付勢力を付与する手段としては、クリップを形成する合成樹脂の弾性変形を利用したものや、板ばねを利用したものがある(例えば、特許文献1,2参照)。
しかし、特許文献1,2におけるいずれのボールペンにおいても、クリップの長さが、本体軸の全長に対して、1/5程度と短いため、外れ易く、紛失し易いばかりでなく、ポケットの深さが浅い場合、クリップを効かせることができない場合もある。
また、ポケット等の布地へのボールペンの挾着状態において、クリップの前端部が開脚したり、横ずれしたりし易いため、クリップの開閉支点や枢支部に、大きな負荷が掛かり易く、それらの部位が破損する虞があるという問題がある。
特開2004−122733号公報 特開2004−146094号公報
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、筆記具を、クリップによりポケット等に挾着した場合に、クリップによるポケット等の布地への挾着範囲を大きくするとともに、外れ難くすることができるようにした筆記具を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 本体軸の前端部に、口先部を設け、この口先部の前端開口から、ペン先を突出させるようにした筆記具において、本体軸の後部に開閉支点を設けたクリップの長さを、本体軸の後端部から、本体軸の前端部に至るほぼ全範囲に亘るものとし、かつノック栓の操作により、リフィールユニットのペン先を突出または格納可能に出没させるノック機構を内蔵した本体軸の後部に、クリップを、前端部が本体軸の表面に弾圧接されるように閉方向に付勢して回動自在に枢支し、かつ前記ノック機構に、ペン先の出没動作に一体的に連動して本体軸の軸方向に往復動する係止部を設け、この係止部を、本体軸の表面に開口した窓孔から外部に突出させるとともに、ペン先の突出状態において、クリップの裏面に突出した係止突起に係止させて使用状態を維持し、クリップの前記付勢力に抗する開方向の操作により、前記係止突起との係止状態を解除して、ペン先を格納位置に移行させて不使用状態とするようにする。
(2) 上記(1)項において、本体軸の長さを、使用時に、本体軸の前端部側を人差し指と親指とで摘んだ際に、本体軸の後端部側が、人差し指と親指との間の付け根に届くのに必要最短の長さとする。
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によれば、本体軸の後部に開閉支点を設けたクリップの長さを、本体軸の後端部から、本体軸の前端部に至るほぼ全範囲に亘るものとしてあるので、筆記具をポケット等に挾着した場合に、クリップによるポケット等の布地への挾着範囲を可及的に大きくすることができ、本体軸のほぼ全長を挾着することができるとともに、筆記具がポケットから簡単には外れ難くなる。そのため、筆記具の紛失を可及的に防ぐことができる。
また、本発明の筆記具は、ネクタイピンとしても使用可能にしているので、別途に筆記具を持参していない場合に、本発明の筆記具をネクタイピンとして使用していたときに、そのまま筆記具として使用でき、汎用性を高めることができる。
さらに、ノック栓のノック操作と、クリップの開閉操作により、リフィールユニットのペン先を突出または格納可能に出没させるようにしてあるので、ペン先の使用状態または不使用状態の操作をワンタッチで行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、本体軸の長さを、使用時に、前端部側を人差し指と親指とで摘んだ際に、その後端部側が、人差し指と親指との間の付け根に届くのに必要最短の長さとしてあるので、軽量化を図ることができ、しかも、筆記具の重心が、従来の筆記具よりも指先側に位置するため、筆記感を高めることができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のボールペンのペン先突出状態を示す全体斜視図、図2は、同じく縦断側面図、図3は、クリップを開状態にしたときのペン先格納時の縦断側面図、図4は、同じく、クリップを開状態にしたときの本体軸表面の要部拡大斜視図、図5は、同じくクリップを開状態にしたときのクリップ裏面の要部拡大斜視図、図6は、ボールペンの使用状態を示す斜視図、図7は、不使用時におけるポケット等への挾着状態を示す縦断側面図である。
本発明の筆記具は、ボールペン、シャープペンシル、マーキングペン、万年筆等を総称するもので、実施形態では、ノック式ボールペンを例にとっている。なお、以下の説明において、ペン先側を前方、クック栓側を後方とする。
図1に示すように、本発明のノック式ボールペン(1)は、口先部(2)が前端部(3a)に装着された本体軸(3)と、その後端部(3b)付近に取り付けられたクリップ(4)とを有する。本体軸(3)は、図6に示すように、使用時に、前端部(3a)側を人差し指と親指とで摘んだ際に、その後端部(3b)側が、人差し指と親指との間の付け根に届くのに必要な最短の長さ、例えば約9cmの長さを有する。クリップ(4)は、本体軸(3)の後端部(3b)から、本体軸(3)の前端部(3a)に設けた口先部(2)近傍に至る範囲まで達するような長さ、例えば約6.5cmの長さを有する。
本体軸(3)には、図2に示すように、リフィールユニット(5)が内蔵されており、このリフィールユニット(5)は、リフィール(6)とリフィールホルダ(7)とから構成されている。リフィールユニット(5)は、本体軸(3)の後端部から外部に突出させたノック栓(8)の押込み操作により作動させられるノック機構をもって、ペン先(9)を、リターンスプリング(10)の付勢力に抗して、口先部(2)内から突出させるとともに、後記するクリップ(4)の解除操作により、ペン先(9)が、図3に示すように、リターンスプリング(10)の付勢力により、本体軸(3)の前端部に装着した口先部(2)内に格納されるように、出没可能に構成されている。なお、ノック機構は、ノック式筆記具において従来広く使用されている周知のノック機構、すなわち、特公昭34−7181号公報により開示されたカール氏の発明によるノック機構と実質的に同一であるので、その説明は省略する。
クリップ(4)の後端部(4b)は、本体軸(3)の後端部(3b)に設けた支持プレート(11)に、クリップ(4)の開閉支点である支軸(12)をもって、図3に実線矢印で示す開閉方向に回動自在に枢支されているとともに、S字状をなす板ばね(13)により、その前端部(4a)が、図2に示すように、本体軸(3)の表面に弾圧接されるように、常に閉方向に付勢されている。
リフィールユニット(5)のリフィールホルダ(7)には、フック状の係止部(14)が設けられている。この係止部(14)は、図4に示すように、クリップ(4)の裏面(4c)が対面する本体軸(3)の表面に設けた窓孔(15)から外部に突出し、ペン先(9)の出没動作に一体的に連動して、本体軸(3)の軸方向に往復動可能になっている。
係止部(14)は、図2に示すように、ペン先(9)が突出状態にあるとき、図5に示すように、クリップ(4)の裏面(4c)に突出させた係止突起(16)の前面(16a)に、リターンスプリング(10)の付勢力に抗して係止し、使用時におけるペン先(9)の突出状態を維持する。また、図3に示すように、クリップ(4)の開方向への解除操作により、係止突起(16)との係止状態が解除され、リターンスプリング(10)の付勢力により、リフィールユニット(5)が後方に移動すると同時に、ペン先(9)が口先部(2)内の格納位置に移行し、不使用状態となる。
なお、係止突起(16)の下面(16b)は、後方に向けて立上り傾斜する傾斜面に形成されており、図3に示す不使用状態において、ノック栓(8)を押込み操作したとき、係止部(14)は、後方から前方に向けて係止突起(16)の下面(16b)に摺接しながら移動し、係止突起(16)、すなわち、クリップ(4)を、板ばね(13)の付勢力に抗して押上げ、前方への移動を可能にし、これにより、口先部(2)の前端開口からのペン先(9)の突出を許容している。
クリップ(4)の前端部(4a)の裏面と対面する本体軸(3)の表面には、図4に示すように、凹部(17)が設けられており、この凹部(17)には、図5に示すように、クリップ(4)の前端部(4a)の裏面に形成した突起(18)が係合され、クリップ(4)の前端部(4a)の横ぶれを防止している。そのため、クリップの後端部における開閉支点に負荷が掛からないので、その部位が破損するといった虞がない。しかも、ポケット等への挾着時、本体軸の凹部とクリップの突起とで布地が噛み込まれるので、挾着力を高め、外れ難くなる。
クリップ(4)の前端部(4a)の裏面(4d)が当接する本体軸(3)の表面には、クリップ(4)の前端部(4a)の裏面形状に整合する窪み部(19)が形成され、本体軸(3)の表面とクリップ(4)の前端部(4a)の外側表面とがほぼ面一となるようにしてある。これにより、デザイン的にすっきりさせることができ、意匠効果を高めることができるとともに、図7に想像線で示すように、服やワイシャツのポケット(P)等への挾着時、布地(W)がクリップ(4)の前端部(4a)の裏面(4d)と本体軸(3)の窪み部(19)との間で噛み込まれるので、挾着力を一層高めることができる。
クリップ(4)の裏面(4c)と対面する本体軸(3)の表面は、クリップ(4)の開閉支点である支軸(12)の近傍から、クリップ(4)の前端部(4a)に至る挾着範囲に亘って、ゴム等の弾性軟質材(20)により被覆されている。これにより、使用時のクリップ感を良好にするとともに、服やワイシャツのポケット(P)等への挾着時、布地(W)との摩擦力を高めている。
本発明のボールペンのペン先突出状態を示す全体斜視図である。 同じく縦断側面図である。 クリップを開状態にしたときのペン先格納時の縦断側面図である。 同じく、クリップを開状態にしたときの本体軸表面の要部拡大斜視図である。 同じく、クリップを開状態にしたときのクリップ裏面の要部拡大斜視図である。 ボールペンの使用状態を示す斜視図である。 不使用時におけるポケット等への挾着状態を示す縦断側面図である。
(1)ボールペン(筆記具)
(2)口先部
(3)本体軸
(3a)前端部
(3b)後端部
(4)クリップ
(4a)前端部
(4b)後端部
(4c)(4d)裏面
(5)リフィールユニット
(6)リフィール
(7)リフィールホルダ
(8)ノック栓
(9)ペン先
(10)リターンスプリング
(11)支持プレート
(12)支軸(開閉支点)
(13)板ばね
(14)係止部
(15)窓孔
(16)係止突起
(16a)前面
(16b)下面
(17)凹部
(18)突起
(19)窪み部
(20)弾性軟質材
(P)ポケット
(W)布地

Claims (2)

  1. 本体軸の前端部に、口先部を設け、この口先部の前端開口から、ペン先を突出させるようにした筆記具において、
    本体軸の後部に開閉支点を設けたクリップの長さを、本体軸の後端部から、本体軸の前端部に至るほぼ全範囲に亘るものとし、かつノック栓の操作により、リフィールユニットのペン先を突出または格納可能に出没させるノック機構を内蔵した本体軸の後部に、クリップを、前端部が本体軸の表面に弾圧接されるように閉方向に付勢して回動自在に枢支し、かつ前記ノック機構に、ペン先の出没動作に一体的に連動して本体軸の軸方向に往復動する係止部を設け、この係止部を、本体軸の表面に開口した窓孔から外部に突出させるとともに、ペン先の突出状態において、クリップの裏面に突出した係止突起に係止させて使用状態を維持し、クリップの前記付勢力に抗する開方向の操作により、前記係止突起との係止状態を解除して、ペン先を格納位置に移行させて不使用状態とするようにしたことを特徴とする筆記具。
  2. 本体軸の長さを、使用時に、本体軸の前端部側を人差し指と親指とで摘んだ際に、本体軸の後端部側が、人差し指と親指との間の付け根に届くのに必要最短の長さとしたことを特徴とする請求項1記載の筆記具。
JP2006130657A 2006-05-09 2006-05-09 筆記具 Expired - Fee Related JP4818805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130657A JP4818805B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 筆記具
TW096102543A TWI391258B (zh) 2006-05-09 2007-01-23 Note with a note
KR1020070009342A KR100838992B1 (ko) 2006-05-09 2007-01-30 필기구
CNB2007100908134A CN100467284C (zh) 2006-05-09 2007-04-06 书写用具
HK07114218.0A HK1109115A1 (en) 2006-05-09 2007-12-28 Writing instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130657A JP4818805B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007301764A JP2007301764A (ja) 2007-11-22
JP4818805B2 true JP4818805B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38836134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130657A Expired - Fee Related JP4818805B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 筆記具

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4818805B2 (ja)
KR (1) KR100838992B1 (ja)
CN (1) CN100467284C (ja)
HK (1) HK1109115A1 (ja)
TW (1) TWI391258B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072404A (zh) * 2013-01-31 2013-05-01 王梓涵 一种防丢失多功能笔
JP5759040B1 (ja) * 2014-03-24 2015-08-05 阿部 猛 収納クリップ付き筆記具
KR101538275B1 (ko) * 2014-11-18 2015-07-22 천광주 출몰식 필기구의 푸쉬 로크장치
JP7234360B2 (ja) * 2019-06-05 2023-03-07 株式会社レイメイ藤井 ペン型コンパス
CN112976878B (zh) * 2021-03-20 2023-01-06 温州市简系文具有限公司 一种自动触发多操笔

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111830U (ja) * 1977-02-12 1978-09-06
US4163567A (en) * 1977-03-09 1979-08-07 Barber Gerald L Vehicle, especially amusement vehicle
JPH0367706U (ja) * 1989-10-25 1991-07-02
JPH0727886U (ja) * 1993-10-28 1995-05-23 ぺんてる株式会社 筆記具のキャップ
JP3057535U (ja) * 1998-09-03 1999-06-02 武平 赤羽 被服止め具
JP4532859B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-25 英之 打林 小型ボールペン
JP4348133B2 (ja) * 2003-07-22 2009-10-21 ミクロ株式会社 クリップ
TWM270920U (en) * 2004-04-12 2005-07-21 Ming-De Lai Finger grasping part structure of pen
KR200431530Y1 (ko) * 2006-08-23 2006-11-23 김성삼 필기구 고정기

Also Published As

Publication number Publication date
HK1109115A1 (en) 2008-05-30
CN101070030A (zh) 2007-11-14
TWI391258B (zh) 2013-04-01
CN100467284C (zh) 2009-03-11
TW200800644A (en) 2008-01-01
KR100838992B1 (ko) 2008-06-17
JP2007301764A (ja) 2007-11-22
KR20070109796A (ko) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818805B2 (ja) 筆記具
JP4855341B2 (ja) ノック式筆記具
JP6204663B2 (ja) 熱変色性筆記具
US7452147B2 (en) Writing instrument with a lateral button
JP6204662B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP4906625B2 (ja) ノック式筆記具
JPH08258488A (ja) ノック式筆記具
JP6038097B2 (ja) 筆記具
JP6410901B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP2010046892A (ja) クリップ付き筆記具
JP4165748B2 (ja) ノック式ボールペン
JP4849611B2 (ja) ノック式筆記具
JPH10119481A (ja) ノック式筆記具
JP2008173912A (ja) ノック式筆記具
JP3960854B2 (ja) ノック式筆記具
JPH09511188A (ja) 筆記具
JPH04221700A (ja) ノック式筆記具
JPH0133357Y2 (ja)
JP2008132706A (ja) スライド式の多芯筆記具
JP6415149B2 (ja) 筆記具
JP3901087B2 (ja) クリップ
JP2009178870A (ja) 筆記具
JP6327786B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP4444692B2 (ja) クリップ部材を有するノック式筆記具
JP2001180185A (ja) 出没式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees