WO2021006043A1 - ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法 - Google Patents

ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021006043A1
WO2021006043A1 PCT/JP2020/024908 JP2020024908W WO2021006043A1 WO 2021006043 A1 WO2021006043 A1 WO 2021006043A1 JP 2020024908 W JP2020024908 W JP 2020024908W WO 2021006043 A1 WO2021006043 A1 WO 2021006043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate portion
main surface
glass substrate
glass
thin plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/024908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
出 鹿島
祐輔 藤原
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to CN202080049610.4A priority Critical patent/CN114097016B/zh
Priority to EP20836936.3A priority patent/EP3998242A4/en
Priority to JP2021530585A priority patent/JPWO2021006043A1/ja
Publication of WO2021006043A1 publication Critical patent/WO2021006043A1/ja
Priority to US17/646,793 priority patent/US20220127191A1/en
Priority to US18/426,403 priority patent/US20240166560A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/34Masking

Definitions

  • the present invention relates to a glass substrate, a cover glass, an assembly, a method for manufacturing an assembly, an in-vehicle display device, and a method for manufacturing an in-vehicle display device.
  • a glass substrate having a structure in which glass plates having different thicknesses are connected to each other is used as, for example, a cover glass (Fig. 5 of Patent Document 1).
  • a glass substrate having a structure in which glass plate portions having different plate thicknesses are connected to each other that is, a thin plate portion, a thick plate portion having a plate thickness larger than the thin plate portion, and a connecting portion connecting the thin plate portion and the thick plate portion. And have. It is expected that there will be a demand for elastically deforming the thin plate portion of such a glass substrate and assembling it into an uneven structure for use. As a result of studies by the present inventors, it has been clarified that it may be difficult to bend the connecting portion depending on the shape of the connecting portion of the glass substrate. In this case, there is a possibility that a defect may occur in the assembly obtained by assembling the glass substrate to the uneven structure.
  • an object of the present invention is to provide a glass substrate in which the connecting portion connecting the thin plate portion and the thick plate portion can be easily bent.
  • the present invention relates to the following [1] to [11].
  • [1] A thin plate portion having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, and a plate thickness t 3 larger than the plate thickness t 2 of the thin plate portion, and a first A first connection for connecting a thick plate portion having one main surface and a second main surface facing the first main surface, and a first main surface of the thin plate portion and a first main surface of the thick plate portion.
  • a surface and a connecting portion having a second connecting surface for connecting the second main surface of the thin plate portion and the second main surface of the thick plate portion are provided, and the radius of curvature of the first connecting surface is 400 ⁇ m.
  • the above is the glass substrate.
  • a thin plate portion having a first main surface and a second main surface facing the first main surface, and a plate thickness t 3 larger than the plate thickness t 2 of the thin plate portion, and a first A first connection for connecting a thick plate portion having one main surface and a second main surface facing the first main surface, and a first main surface of the thin plate portion and a first main surface of the thick plate portion.
  • the plate thickness t 2 of the thin plate portion is 0.05 mm or more and 0.8 mm or less, and the plate thickness t 3 of the thick plate portion is 0.5 mm or more and 2.5 mm or less.
  • the instrument cluster has an uneven structure, and the thin plate portion of the glass substrate is elastically deformed along the shape of the uneven structure to obtain the above.
  • a method for manufacturing an in-vehicle display device, which is assembled to an uneven structure and the thick plate portion of the glass substrate is assembled to the center information display.
  • the present invention it is possible to obtain a glass substrate in which the connecting portion connecting the thin plate portion and the thick plate portion can be easily bent.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the glass substrate of the first aspect.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an assembly in which the glass substrate of the first aspect is assembled in an uneven structure.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modified example of the glass substrate of the first aspect.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a glass plate.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a glass plate covered with a mask material.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a glass plate after etching.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the glass substrate of the second aspect.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a glass plate after polishing.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the glass substrate of the first aspect.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an assembly in which the glass substrate of the first aspect is assembled in an uneven structure.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a glass plate covered with a mask material.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a glass plate after etching.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view for explaining how to obtain the radius of curvature of the first connecting surface and the radius of curvature of the overhang surface.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view for explaining a method of evaluating the bendability of the connecting portion.
  • the range represented by “ ⁇ ” includes both ends of the range.
  • the range represented as “AB” includes A and B.
  • the glass plate thickness (average plate thickness) is determined by measuring with a micrometer.
  • the compressive stress value (CS) of the compressive stress layer of glass and the depth (DOL) of the compressive stress layer are determined by measuring with a surface stress meter (FSM-6000) manufactured by Orihara Seisakusho.
  • the internal tensile stress (CT) of glass is calculated from CS, DOL and plate thickness t based on the following formula.
  • CT CS [MPa] x DOL [mm] / (t [mm] -2 x DOL [mm])
  • the limit bending radius of glass is the minimum bending radius at which cracks do not occur when the glass is bent, and the bending radius is obtained by the following bending test. Bending tests and bending test equipment used for bending tests comply with the tests and equipment described in WO 2016/194785. (Bending test)
  • the first support plate and the second support plate are arranged in parallel so that the support surface of the first support plate and the support surface of the second support plate face each other.
  • the first support plate and the second support plate each support the end portion of the glass.
  • the distance between the support surface of the first support plate and the support surface of the second support plate is maintained at the distance D [mm] obtained by the following formula (1).
  • the position of the second support plate with respect to the first support plate is parallel to the support surface of the first support plate and the support surface of the second support plate, and in a direction that does not change the bending direction of the glass.
  • the bending radius R is calculated by the following equation (2).
  • the surface strength of the glass plate is determined by the ball-on-ring (BOR) test described below.
  • BOR ball-on-ring test
  • the ring has a diameter of 30 mm and a radius of curvature of a portion in contact with the glass plate of 2.5 mm.
  • a sphere made of steel having a diameter of 10 mm is brought into contact with the glass plate arranged on the ring at the center position of the ring. In this state, by lowering the sphere and pressing it against the glass plate (lowering speed of the sphere: 1.0 mm / min), a static load is applied to the glass plate to break the glass plate.
  • the load when the glass plate is broken is measured, and the average value of 20 measurements is taken as the surface strength of the glass plate. However, if the breaking starting point of the glass plate is separated from the pressing position of the sphere by 2 mm or more, it is excluded from the measured value for calculating the average value.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the glass substrate 1 of the first aspect.
  • the glass substrate 1 has a thin plate portion 2, a thick plate portion 3, and a connecting portion 4.
  • the thin plate portion 2 has a first main surface 2a and a second main surface 2b facing the first main surface 2a.
  • the thick plate portion 3 has a first main surface 3a and a second main surface 3b facing the first main surface 3a.
  • the plate thickness t 3 of the thick plate portion 3 is larger than the plate thickness t 2 of the thin plate portion 2.
  • the connection portion 4 has a first connection surface 4a and a second connection surface 4b.
  • the first connecting surface 4a connects the first main surface 2a of the thin plate portion 2 and the first main surface 3a of the thick plate portion 3.
  • the second connecting surface 4b connects the second main surface 2b of the thin plate portion 2 and the second main surface 3b of the thick plate portion 3.
  • the second main surface 2b of the thin plate portion 2, the second connecting surface 4b of the connecting portion 4, and the second main surface of the thick plate portion 3 It forms the same plane as 3b.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an assembly 31 in which the glass substrate 1 of the first aspect is assembled to the concave-convex structure 21.
  • the uneven structure 21 has, for example, a display panel 22, a display panel 23, a display panel 24, and a display panel 25, and these are held by a panel holding portion 26 having an uneven shape. More specifically, the three display panels 22, the display panel 23, and the display panel 24 are arranged in a concave shape, and one display panel 25 is arranged in a convex position.
  • Each display panel is, for example, a liquid crystal panel. In this case, the backlight unit is arranged on the back surface side of each liquid crystal panel.
  • Each display panel may be, for example, an organic EL panel, a PDP, an electronic ink type panel, or the like. It may have a touch panel or the like.
  • the glass substrate 1 is assembled to such an uneven structure 21. More specifically, for example, the first main surface 3a of the thick plate portion 3 of the glass substrate 1 is attached to the display panel 25 via an OCA (Optical Clear Adhesive) (not shown). Further, while the thin plate portion 2 of the glass substrate 1 is elastically deformed in a concave shape, the first main surface 2a of the elastically deformed thin plate portion 2 is subjected to the display panel 22, the display panel 23, and the display panel 24 via an OCA (not shown). Stick to. That is, the thin plate portion 2 of the glass substrate 1 is assembled to the concave-convex structure 21 along the shape of the concave-convex structure 21 in a state of being elastically deformed. In this way, the assembly 31 is obtained.
  • OCA Optical Clear Adhesive
  • the glass substrate 1 functions as a cover glass that covers each display panel. That is, the cover glass is made of the glass substrate 1 and covers each display panel.
  • the glass substrate 1 is preferably glass that has been chemically strengthened (chemically strengthened glass).
  • the assembly 31 is, for example, a display device, and specific examples thereof include an in-vehicle display device mounted on a vehicle and used. More specifically, an in-vehicle display device having an instrument cluster (cluster) arranged in front of the driver's seat and a center information display (CID) arranged in front between the driver's seat and the passenger seat can be mentioned. Be done.
  • a portion in which the display panel 22, the display panel 23, and the display panel 24 are arranged in a concave shape is a cluster. That is, the cluster has an uneven structure 21.
  • the portion where the display panel 25 is arranged is the CID.
  • the thin plate portion 2 is used as the cover glass of the cluster
  • the thick plate portion 3 is used as the cover glass of the CID. Since the thick plate portion 3 used as the cover glass of the CID does not have a handle operated by the driver, the head of the occupant is likely to directly collide with the head of the occupant when a vehicle collision accident occurs. Therefore, it is preferable that the thick plate portion 3 has impact resistance so that the head of the occupant does not collide with the head of the occupant and crack when a vehicle collision accident occurs.
  • the radius of curvature r1 of the first connection surface 4a shown in FIG. 1 is 400 ⁇ m or more. This makes it easy to bend the connection portion 4. Further, when a film such as OCA is brought into close contact with the first connection surface 4a, even if air bubbles enter between the first connection surface 4a and the film, the effect that the air bubbles can be easily removed can be expected. For the reason that more excellent these effects, the radius of curvature r 1 of the first connection surface 4a is preferably at least 550 .mu.m, more 700 ⁇ m is more preferable.
  • the radius of curvature r 1 of the first connection surface 4a is, the upper limit is not particularly limited, is preferably from 1300 [mu] m, more preferably at most 1100 .mu.m, more preferably not more than 900 .mu.m.
  • the thin plate portion 2 has a first main surface 2a and a second main surface 2b.
  • the plate thickness t 2 of the thin plate portion 2 is preferably 0.05 mm or more, more preferably 0.2 mm or more.
  • the plate thickness t 2 of the thin plate portion 2 is preferably 0.8 mm or less, more preferably 0.6 mm or less.
  • the compressive stress value (CS) of the compressive stress layer of the thin plate portion 2 is preferably 500 MPa or more, more preferably 650 MPa or more, and even more preferably 750 MPa or more.
  • the depth (DOL) of the compressive stress layer of the thin plate portion 2 is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 15 ⁇ m or more, still more preferably 25 ⁇ m or more.
  • the internal tensile stress (CT) of the thin plate portion 2 is preferably 160 MPa or less, more preferably 140 MPa or less.
  • the internal tensile stress (CT) of the thin plate portion 2 is preferably 20 MPa or more, more preferably 30 MPa or more.
  • the limit bending radius of the thin plate portion 2 is preferably 60 mm or less, more preferably 50 mm or less, and even more preferably 40 mm or less.
  • the plank portion 3 has a first main surface 3a and a second main surface 3b.
  • the plate thickness t 3 of the thick plate portion 3 is preferably 0.5 mm or more, more preferably 0.7 mm or more.
  • the plate thickness t 3 of the thick plate portion 3 is preferably 2.5 mm or less, more preferably 2.0 mm or less.
  • the compressive stress value (CS) of the compressive stress layer of the thick plate portion 3 is preferably 500 MPa or more, more preferably 650 MPa or more, still more preferably 750 MPa or more, because the thick plate portion 3 is excellent in impact resistance.
  • the depth (DOL) of the compressive stress layer of the thick plate portion 3 is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 15 ⁇ m or more, still more preferably 25 ⁇ m or more, because the thick plate portion 3 is excellent in impact resistance.
  • the internal tensile stress (CT) of the thick plate portion 3 is preferably 50 MPa or less, and more preferably 30 MPa or less, because the thick plate portion 3 is excellent in impact resistance.
  • the internal tensile stress (CT) of the thick plate portion 3 is preferably 1 MPa or more, more preferably 5 MPa or more.
  • the surface strength of the thick plate portion 3 is preferably 150 kgf or more, more preferably 200 kgf or more, still more preferably 250 kgf or more, because the thick plate portion 3 is excellent in impact resistance.
  • the number densities (unit: pieces / (5 cm x 5 cm)) of crushed pieces having an area of 25 mm 2 or more of the thin plate portion 2 and the thick plate portion 3 are different from each other. Is preferable, and it is more preferable that there is a clear difference.
  • the number density means the number of crushed pieces (hereinafter, also simply referred to as “crushed pieces”) having an area of 25 mm 2 or more in a unit area (5 cm ⁇ 5 cm) when the glass is broken.
  • the difference in the number and density of crushed pieces between the thin plate portion 2 and the thick plate portion 3 is preferably 0.1 piece / (5 cm ⁇ 5 cm) or more, and more preferably 1 piece / (5 cm ⁇ 5 cm) or more. 5 pieces / (5 cm ⁇ 5 cm) or more is more preferable, and 7 pieces / (5 cm ⁇ 5 cm) or more is particularly preferable. If the difference in the number and density of the crushed pieces is within this range, the crushing becomes discontinuous between the thin plate portion 2 and the thick plate portion 3, and even if the thin plate portion 2 is crushed, the crushing spreads to the thick plate portion 3. Can be reduced.
  • the number of crushed pieces may be larger in the thin plate portion 2 than in the thick plate portion 3.
  • the number density of crushed pieces is determined as follows. First, a head impact test is performed on each of the thin plate portion 2 and the thick plate portion 3. More specifically, a test body using the thin plate portion 2 or the thick plate portion 3 as the cover glass was prepared in the same manner as described in paragraphs [0081] to [008] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-64874. , Collide the rigid model. However, the collision position of the rigid body model is the center position of the main surface of the cover glass, and the rigid body model is collided from the direction perpendicular to the main surface. If the cover glass is not broken due to the collision of the rigid body model, raise the height of the rigid body model by 5 cm and make the rigid body model collide with the cover glass again. This is repeated until the cover glass breaks. When the cover glass is broken, the number and area of crushed pieces in a region 10 cm or more away from the collision position of the rigid body model are measured, and the number density of crushed pieces is obtained.
  • Adjustment of the size and number density of crushed pieces can be achieved by adjusting the conditions of the chemical strengthening treatment described later. For example, when the glass plate is immersed in the molten salt and then cooled, cooling is promoted only in the portion that becomes the thin plate portion 2 or only the portion that becomes the thick plate portion 3. By such a method or the like, the size and the number density of the crushed pieces can be precisely controlled.
  • the ratio of the CT of the thin plate portion 2 to the CT of the thick plate portion 3 is preferably 1.1 or more, preferably 1.5 or more, because the crack strength of the thick plate portion 3 is maintained. Is more preferable, and 3.0 or more is more preferable.
  • the ratio of the CT of the thin plate portion 2 to the CT of the thick plate portion 3 (thin plate portion / thick plate portion) is preferably 20 or less, more preferably 10 or less, because the crack strength of the thin plate portion 2 is maintained. , 7 or less is more preferable.
  • the connection portion 4 has a first connection surface 4a and a second connection surface 4b.
  • the radius of curvature r 1 of the first connection surface 4a is as described above. That is, the radius of curvature r 1 of the first connection surface 4a is at 400 ⁇ m or more, preferably at least 550 .mu.m, more 700 ⁇ m is more preferable. On the other hand, the radius of curvature r 1 of the first connection surface 4a is preferably equal to 1300 [mu] m, more preferably at most 1100 .mu.m, more preferably not more than 900 .mu.m.
  • the second connection surface 4b is a projection surface when the first connection surface 4a is projected in a direction parallel to the plate thickness direction.
  • the plate thickness t 4 of the connecting portion 4 is preferably 0.5 mm or less, preferably 0.3 mm. The following is more preferable, and 0.2 mm or less is further preferable.
  • the plate thickness t 4 of the connecting portion 4 is preferably 0.05 mm or more, more preferably 0.07 mm or more, still more preferably 0.1 mm or more, from the viewpoint that the glass substrate 1 is not easily broken during transportation or attachment.
  • the plate thickness t 4 of the connecting portion 4 is the plate thickness of the thinnest portion of the connecting portion 4.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modified example of the glass substrate 1 of the first aspect.
  • the glass substrate 1 may have an overhang portion 5.
  • the overhang portion 5 is a part of the connecting portion 4, and is a portion protruding from the thick plate portion 3 toward the thin plate portion 2.
  • the overhang portion 5 has an overhang surface 5a that is a part of the first connection surface 4a of the connection portion 4 and a surface 5b that forms the same plane as the first main surface 3a of the thick plate portion 3.
  • the boundary portion between the thin plate portion 2 and the thick plate portion 3 150 ⁇ m or more is preferable, and 300 ⁇ m or more is more preferable, because it looks sharp and is preferable in appearance.
  • the radius of curvature r 2 of the overhang surface 5a is preferably 1100 ⁇ m or less, more preferably 900 ⁇ m or less, because the connection portion 4 can be protected and hard to crack when the glass substrate 1 is transported or processed. preferable.
  • Figure 11 is a sectional view for explaining how to determine the radius of curvature r 2 of the curvature radius r 1 and the overhang surface 5a of the first connection surface 4a.
  • FIG. 11 is substantially an enlarged view of FIG.
  • FIG. 11 for explaining the method of determining the radius of curvature r 1 and the radius of curvature r 2.
  • Point S 6 may or may not be a point on the overhang surface 5a.
  • Point S 4 the radius of the perfect circle passing through the points S 5 and the point S 6, the curvature radius r 2 of the overhang surface 5a of the overhang portion 5.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the glass plate 41.
  • the glass plate 41 is prepared.
  • the glass type of the glass plate 41 include soda lime glass and aluminosilicate glass (SiO 2- Al 2 O 3- Na 2 O-based glass).
  • the glass composition of the glass plate 41 include the glass composition described in paragraph [0019] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-006650.
  • a chemical strengthening glass based on aluminosilicate glass for example, "Dragon Trail (registered trademark)
  • a chemical strengthening glass based on aluminosilicate glass for example, "Dragon Trail (registered trademark)
  • the plate thickness t 1 of the glass plate 41 is the same as the plate thickness t 3 of the thick plate portion 3 of the glass substrate 1 described above. This is because, as will be described later, a part of the glass plate 41 is maintained without being slimmed to become the thick plate portion 3.
  • the glass plate 41 has a first main surface 41a and a second main surface 41b. The sizes of the first main surface 41a and the second main surface 41b are appropriately set.
  • the prepared glass plate 41 is slimmed. Slimming includes masking and etching as described below.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a glass plate 41 coated with the mask material 45. As shown in FIG. 5, a part of the first main surface 41a of the glass plate 41 is covered with the mask material 45. More specifically, the surface of the first main surface 41a of the glass plate 41 that becomes the first main surface 3a of the thick plate portion 3 described above is covered with the mask material 45. Further, as shown in FIG. 5, the entire surface of the second main surface 41b of the glass plate 41 is covered with the mask material 45.
  • the material of the mask material 45 is not particularly limited as long as it has resistance to the etching solution described later, and conventionally known materials can be appropriately selected and used.
  • the mask material 45 include a film-shaped mask material, and specific examples thereof preferably include an acid-resistant PET (polyethylene terephthalate) material coated with an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the mask material 45 may be formed by applying a curable resin to the glass plate 41 using a bar coater or the like and curing the mask material 45.
  • the curable resin include a UV curable resin and a thermosetting resin.
  • the UV curable resin include an acrylate-based radical polymerization resin and an epoxy-based cationic polymerization resin.
  • thermosetting resin examples include epoxy resin, phenol resin, urea resin, melamine resin, unsaturated polyester resin, polyurethane resin, diallyl phthalate resin, silicone resin and alkyd resin. From the viewpoint of high curing speed, UV curable resin is preferable.
  • a resist pattern may be formed on the first main surface 41a of the glass plate 41.
  • a known resist paint is coated on the first main surface 41a of the glass plate 41 to obtain a resist film.
  • the obtained resist film is exposed through a photomask having a pattern having a desired shape.
  • the resist film after exposure is developed to form a resist pattern.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the glass plate 41 after etching.
  • the glass plate 41 coated with the mask material 45 is etched with an etching solution.
  • a part of the portion of the glass plate 41 that is not covered with the mask material 45 is dissolved by the etching solution. Dissolution gradually proceeds from the first main surface 41a, which is not covered with the mask material 45, toward the second main surface 41b. In this way, the portion to be the thin plate portion 2 is formed. Since the etching is performed using an etching solution, a smooth etching surface (curved surface) is formed.
  • connection portion 4 having a first connection surface 4a with a certain radius of curvature r 1 is formed.
  • a portion to be an overhang portion 5 is formed.
  • the portion that is maintained without being melted is the thick plate portion 3.
  • the etching solution examples include an aqueous solution containing an acid.
  • the acid examples include hydrogen fluoride (HF), sulfuric acid, nitric acid, hydrochloric acid, hexafluorosilicic acid and the like, and hydrogen fluoride is preferable.
  • the content of an acid such as hydrogen fluoride in the etching solution is preferably 2 to 10% by mass. When the content is 2% by mass or more, the processing time by etching is relatively short, and the processing is easy with good productivity. On the other hand, when the content is 10% by mass or less, the variation in the etching rate is suppressed, and uniform processing can be easily performed.
  • the content is more preferably 4 to 8% by mass because it is more excellent in these effects.
  • the temperature of the etching solution is preferably 10 to 40 ° C., more preferably 20 to 30 ° C., because the variation in the etching rate is suppressed and uniform processing can be easily performed.
  • the etching method is not particularly limited, but a method of immersing the glass plate 41 coated with the mask material 45 in the etching solution is preferable. Immersion time in the etching solution (etching time) is changed depending on the thickness t 1 of the glass plate 41. For example, when the plate thickness t 1 of the glass plate 41 is 0.5 mm or more and 2.5 mm or less, the etching time is preferably 7 minutes or more, more preferably 10 minutes or more, further preferably 15 minutes or more, while 100. Minutes or less is preferable, and 60 minutes or less is more preferable.
  • wet etching using an etching solution for example, dry etching using fluorine gas can also be adopted as long as the above-mentioned shape can be obtained.
  • the mask material 45 is appropriately removed by a known method.
  • the glass plate 41 after slimming may be chemically strengthened.
  • chemically strengthening glass is used as the glass plate 41.
  • the chemical strengthening treatment a conventionally known method can be adopted, and typically, the glass plate 41 is immersed in a molten salt.
  • the alkaline ions Li ions and / or Na ions
  • the alkaline ions Na ions and / or K ions
  • a layer compressive stress layer in which compressive stress is generated due to high density is formed on the surface layer of the glass plate 41. In this way, the glass plate 41 can be strengthened.
  • the treatment conditions such as the temperature of the molten salt and the immersion time may be set so that the compressive stress value (CS) of the compressive stress layer and the thickness (DOL) of the compressive stress layer become desired values.
  • the temperature of the molten salt is not particularly limited as long as it is a strain point of glass (usually 500 to 600 ° C.), and is preferably 350 ° C. or higher, more preferably 400 ° C. or higher, still more preferably 430 ° C. or higher.
  • the immersion time in the molten salt is preferably 1 to 480 minutes, more preferably 5 to 240 minutes, and even more preferably 10 to 120 minutes.
  • the molten salt (inorganic salt composition) preferably contains potassium nitrate (KNO 3 ).
  • the molten salt is further selected from the group consisting of K 2 CO 3 , Na 2 CO 3 , KHCO 3 , NaHCO 3 , K 3 PO 4 , Na 3 PO 4 , K 2 SO 4 , Na 2 SO 4 , KOH and NaOH. It may contain at least one salt (melting agent).
  • the content of the flux in the molten salt is preferably 0.1 mol% or more, more preferably 0.5 mol% or more, further preferably 1 mol% or more, and particularly preferably 2 mol% or more.
  • K 2 CO 3 when used as the flux, it is preferably 24 mol% or less, more preferably 12 mol% or less, still more preferably 8 mol% or less.
  • the molten salt may further contain other chemical species as long as it does not impair the effects of the present invention, for example, alkaline chlorides such as sodium chloride and potassium chloride; alkaline borates such as sodium borate and potassium borate. ; Etc. can be mentioned.
  • the glass plate 41 After immersion in the molten salt, the glass plate 41 is pulled up from the molten salt and cooled. After the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 may be washed with working water, ion-exchanged water, or the like.
  • the glass plate 41 that has been chemically strengthened may be further treated with a chemical solution.
  • the chemical treatment includes acid treatment and alkali treatment described below.
  • the glass plate 41 may be washed with working water, ion-exchanged water, or the like between the acid treatment and the alkali treatment and after the alkali treatment.
  • the acid treatment is a process of immersing the chemically strengthened glass plate 41 in an acidic solution.
  • Na and / or K on the surface of the chemically strengthened glass plate 41 is replaced with H. That is, the surface layer of the compressive stress layer in the chemically strengthened glass plate 41 is denatured to become a low-density low-density layer.
  • the acid contained in the acidic solution (for example, an aqueous solution having a pH of less than 7) may be a weak acid or a strong acid.
  • the acid examples include hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, acetic acid, oxalic acid, carbonic acid, citric acid and the like, and these may be used alone or in combination of two or more. ..
  • the concentration of the acid contained in the acidic solution is preferably 0.1 to 20% by mass.
  • the temperature of the acidic solution is preferably 100 ° C. or lower. From the viewpoint of productivity, the time for applying the acid treatment is preferably 10 seconds to 5 hours, more preferably 1 minute to 2 hours.
  • the alkaline treatment is a treatment in which the acid-treated glass plate 41 is immersed in a basic solution. This removes some or all of the low density layer formed by the acid treatment. In this way, cracks and latent scratches existing on the surface of the glass plate 41 can be removed together with the low density layer.
  • the base contained in the basic solution may be a weak base or a strong base. Specific examples of the base include sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of the base contained in the basic solution is preferably 0.1 to 20% by mass from the viewpoint of removability.
  • the temperature of the basic solution is preferably 0 to 100 ° C., more preferably 10 to 80 ° C., and even more preferably 20 to 60 ° C. From the viewpoint of productivity, the time for applying the alkali treatment is preferably 10 seconds to 5 hours, more preferably 1 minute to 2 hours.
  • the glass plate 41 from which the mask material 45 is removed after slimming becomes the glass substrate 1 described above.
  • the glass plate 41 subjected to the chemical strengthening treatment becomes the above-mentioned glass substrate 1.
  • the chemical solution treatment is performed after the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 subjected to the chemical solution treatment becomes the above-mentioned glass substrate 1.
  • FIGS. 7 to 10 the same parts as those in the first aspect are indicated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the glass substrate of the second aspect will be described with reference to FIG. 7.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the glass substrate 11 of the second aspect.
  • the plate thickness of the thinnest portion of the connecting portion 4 is defined as the plate thickness t 4 of the connecting portion 4.
  • the plate thickness t 4 of the connecting portion 4 is smaller than the plate thickness t 2 of the thin plate portion 2. This makes it easy to bend the connection portion 4. Because more excellent the effect, and, since they can suppress the development of cracks across the connecting portion 4 as described above, the thickness t 4 of the connecting portion 4 is preferably 0.5mm or less, is 0.3mm or less More preferably, 0.2 mm or less is further preferable.
  • the lower limit of the plate thickness t 4 of the connecting portion 4 is not particularly limited, but is preferably 0.05 mm or more, and more preferably 0.1 mm or more.
  • the second main surface 2b of the thin plate portion 2, the second connecting surface 4b of the connecting portion 4, and the second main surface 3b of the thick plate portion 3 Is on the same plane.
  • the prepared glass plate 41 is slimmed. Slimming includes polishing, masking and etching as described below.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the glass plate 41 after polishing.
  • a portion of the glass plate 41, to reduce the plate thickness t 1 it is polished toward the first major surface 41a to the second major surface 41b.
  • the portion to be the thick plate portion 3 is left unpolished.
  • a polished surface 41c is formed on the glass plate 41 at a position lower than the first main surface 41a.
  • a polished end surface 41d orthogonal to the first main surface 41a and the polished surface 41c is formed.
  • the polishing method is not particularly limited, and a conventionally known polishing pad or the like is appropriately used.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a glass plate 41 coated with the mask material 45.
  • the first main surface 41a, the second main surface 41b, and the polished surface 41c of the glass plate 41 are covered with the mask material 45. More specifically, as shown in FIG. 9, the polished surface 41c covers only the surface of the thin plate portion 2 that becomes the first main surface 2a with the mask material 45.
  • the first main surface 41a may be covered with the mask material 45 by exposing the end surface of the polished end surface 41d.
  • the entire surface of the second main surface 41b is covered with the mask material 45.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the glass plate 41 after etching.
  • the glass plate 41 coated with the mask material 45 is etched with an etching solution.
  • a part of the portion of the glass plate 41 that is not covered with the mask material 45 is dissolved by the etching solution.
  • Melting gradually proceeds from a part of the polished surface 41c, a polished end surface 41d, and a part of the first main surface 41a, which are not covered with the mask material 45, toward the inside of the glass plate 41.
  • the portion to be the connecting portion 4 is formed. Since the etching is performed using an etching solution, a smooth etching surface (curved surface) is formed at the portion to be the connecting portion 4.
  • the portions that are maintained without being melted are the thin plate portion 2 and the thick plate portion 3. Similar to the first aspect, as long as the above-mentioned shape can be obtained, for example, dry etching using fluorine gas can be adopted. After etching, the mask material 45 is appropriately removed by a known method.
  • the glass plate 41 from which the mask material 45 is removed after slimming becomes the glass substrate 11 described above.
  • the glass plate 41 subjected to the chemical strengthening treatment becomes the above-mentioned glass substrate 11.
  • the chemical solution treatment is performed after the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 subjected to the chemical solution treatment becomes the above-mentioned glass substrate 11.
  • Examples 1 to 7 are examples, and examples 8 to 9 are comparative examples.
  • Example 1 The glass substrate 1 of the first aspect (see FIGS. 1 to 6) was manufactured as described below.
  • the slimming of the first aspect was performed. That is, the prepared glass plate 41 was covered with the mask material 45 and etched with an etching solution.
  • a PET material film (acid resistant) coated with an acrylic adhesive was used.
  • an aqueous solution of 6% by mass of hydrogen fluoride (HF) was used. The temperature of the etching solution was 25 ° C. The etching time was 20 minutes. After etching, the mask material 45 was removed.
  • the glass plate 41 from which the mask material 45 was removed was chemically strengthened.
  • the chemical strengthening treatment was carried out by immersing the glass plate 41 in KNO 3 molten salt at 435 ° C. for 60 minutes. After the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 was washed with water. As described above, the glass substrate 1 of the first aspect was obtained.
  • Example 2 In slimming, the etching time was set to 15 minutes. In the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 was immersed in KNO 3 molten salt at 410 ° C. for 30 minutes. Other than that, the glass substrate 1 of the first aspect was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 3> In slimming, the etching time was set to 25 minutes. Other than that, the glass substrate 1 of the first aspect was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 4 The plate thickness t 1 of the glass plate 41 (the plate thickness t 3 of the thick plate portion 3 shown in Table 1 below) was set to 2.0 mm. In slimming, the etching time was set to 35 minutes. Other than that, the glass substrate 1 of the first aspect was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 5 The glass substrate 11 of the second aspect (see FIGS. 7 to 10) was manufactured as described below.
  • the slimming of the second aspect was performed. That is, the prepared glass plate 41 was first polished with a polishing pad, then covered with a mask material 45, and then etched. In this case, “Yes” is described in the "Etching time” column of "Slimming” in Table 1 below.
  • the mask material 45 a PET material film (acid resistant) coated with an acrylic adhesive was used.
  • the etching solution an aqueous solution of 6% by mass of hydrogen fluoride (HF) was used. The temperature of the etching solution was 25 ° C. The etching time was set to the time until the plate thickness t 4 of the connecting portion 4 became 0.2 mm. After etching, the mask material 45 was removed.
  • the glass plate 41 from which the mask material 45 was removed was chemically strengthened.
  • the chemical strengthening treatment was carried out by immersing the glass plate 41 in KNO 3 molten salt at 435 ° C. for 60 minutes. After the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 was washed with water. As described above, the glass substrate 11 of the second aspect was obtained.
  • Example 6 In the chemical strengthening treatment, the glass plate 41 was immersed in KNO 3 molten salt at 410 ° C. for 30 minutes. Other than that, the glass substrate 1 of the first aspect was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 7 In the chemical strengthening treatment, a molten salt containing KNO 3 and further containing 6 mol% of K 2 CO 3 and having a Na concentration of 2000 mass ppm was used. In this case, “KNO 3 and others” was described in the "Molten salt composition" column of "Chemical strengthening treatment” in Table 1 below. Further, the chemically strengthened glass plate 41 was subjected to a chemical solution treatment. Specifically, the glass plate 41 was subjected to acid treatment by immersing it in an acidic solution (40 ° C.) containing 6% by mass of nitric acid for 2 minutes.
  • an acidic solution 40 ° C.
  • the acid-treated glass plate 41 was subjected to an alkali treatment by immersing it in a basic solution (40 ° C.) containing 4% by mass of sodium hydroxide for 2 minutes.
  • a basic solution 40 ° C.
  • the glass substrate 1 of the first aspect was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 8> In slimming, the etching time was set to 5 minutes. Other than that, the glass substrate 1 of the first aspect was obtained in the same manner as in Example 1. As described above, Example 8 is a comparative example, but is referred to as "the glass substrate 1 of the first aspect" for convenience.
  • Example 9 In slimming, etching was not performed after polishing. In this case, “None” is described in the "Etching time” column of "Slimming” in Table 1 below. Other than that, the glass substrate 11 of the second aspect was obtained in the same manner as in Example 5. As described above, Example 9 is a comparative example, but is referred to as "the glass substrate 11 of the second aspect" for convenience.
  • the physical characteristics (characteristics) of the obtained glass substrates 1 and 11 of Examples 1 to 9 were determined. Specifically, the thin plate portion 2, the thickness t 2, the compression stress value of the compressive stress layer (CS) and depth (DOL), the internal tensile stress (CT), and to determine the critical bending radius. Further, the thick plate portion 3, the thickness t 3, the compression stress value of the compressive stress layer (CS) and depth (DOL), the internal tensile stress (CT), surface strength, and to determine the number of fragments. Further, the ratio of the CT of the thin plate portion 2 to the CT of the thick plate portion 3 (thin plate portion / thick plate portion) was determined. Further, to determine the radius of curvature r 1 of the first connection surface 4a of the connecting part 4. In Example 5, the plate thickness t4 of the connecting portion 4 was obtained. Further, to determine the radius of curvature r 2 of the overhang surface 5a of the overhang portion 5. The results are shown in Table 1 below.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view for explaining a method of evaluating the bendability of the connecting portion 4. Note that FIG. 12 shows the glass substrate 1, but the same applies to the glass substrate 11.
  • the thick plate portion 3 was held, and the thin plate portion 2 was bent toward the first main surface 2a with the connecting portion 4 as a fulcrum.
  • the distance D 2 in which the position P 1 was displaced in the plate thickness direction (direction orthogonal to the distance D 1 direction) of the glass substrate 1 (glass substrate 11) was measured.
  • the distance D 2 is 1.3 mm
  • the radius of curvature of the bend corresponds to 1000 mm.
  • the radius of curvature of the bend corresponds to 500 mm. It can be evaluated that the longer the distance D 2, the easier it is to bend the connecting portion 4.
  • the vicinity of the center of the thin plate portion 2 was broken by a falling ball, and the growth of cracks from the thin plate portion 2 to the thick plate portion 3 was confirmed. Specifically, the number of cracks existing at a position 5 mm from the boundary line between the first connecting surface 4a and the first main surface 3a to the connecting portion 4 and the thin plate portion 2 side, and the first connecting surface 4a and the first main surface. The number of cracks existing at a position of 5 mm on the thick plate portion 3 side from the boundary line with 3a was compared.
  • Example 1 the number of cracks on the thick plate portion 3 side was 3 less than the number of cracks on the thin plate portion 2 side per 30 cm in length of the connecting portion 4.
  • Example 5 the number of cracks on the thick plate portion 3 side was 8 less than the number of cracks on the thin plate portion 2 side per 30 cm in length of the connecting portion 4.
  • Example 1 and Example 5 it is presumed that the growth of cracks from the thin plate portion 2 to the thick plate portion 3 was suppressed because there was a clear difference in the number density of the crushed pieces. Further, in Example 5, since the connecting portion 4 is thinner than the thin plate portion 2, it is presumed that crack growth is further suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

ガラス基体は、薄板部、厚板部、および接続部を備える。薄板部は、第1主面、および、第1主面に対向する第2主面を有する。厚板部は、第1主面、および、第1主面に対向する第2主面を有する。厚板部の板厚は、薄板部の板厚よりも大きい。接続部は、薄板部の第1主面と厚板部の第1主面とを接続する第1接続面、および、薄板部の第2主面と厚板部の第2主面とを接続する第2接続面を有する。第1接続面の曲率半径が、400μm以上である。

Description

ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法
 本発明は、ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法に関する。
 従来、板厚が異なるガラス板部どうしが接続した構成を有するガラス基体が、例えばカバーガラスとして用いられている(特許文献1のFig.5)。
国際公開第2018/213267号
 板厚が異なるガラス板部どうしが接続した構成を有するガラス基体は、すなわち、薄板部と、この薄板部よりも板厚が大きい厚板部と、薄板部と厚板部とを接続する接続部と、を有する。
 このようなガラス基体の薄板部を弾性変形させて、凹凸構造に組み付けて使用する需要が見込まれる。
 本発明者らが検討したところ、ガラス基体の接続部の形状によっては、接続部を曲げにくい場合があることが明らかとなった。この場合、ガラス基体を凹凸構造に組み付けて得られる組立体に不具合が生じる可能性がある。
 そこで、本発明は、薄板部と厚板部とを接続する接続部を曲げやすいガラス基体の提供を目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、下記構成を採用することにより、上記目的が達成されることを見出した。
 すなわち、本発明は、以下の[1]~[11]に関する。
 [1]第1主面、および、上記第1主面に対向する第2主面を有する薄板部と、上記薄板部の板厚tよりも大きい板厚tを有し、かつ、第1主面、および、上記第1主面に対向する第2主面を有する厚板部と、上記薄板部の第1主面と上記厚板部の第1主面とを接続する第1接続面、および、上記薄板部の第2主面と上記厚板部の第2主面とを接続する第2接続面を有する接続部と、を備え、上記第1接続面の曲率半径が、400μm以上である、ガラス基体。
 [2]第1主面、および、上記第1主面に対向する第2主面を有する薄板部と、上記薄板部の板厚tよりも大きい板厚tを有し、かつ、第1主面、および、上記第1主面に対向する第2主面を有する厚板部と、上記薄板部の第1主面と上記厚板部の第1主面とを接続する第1接続面、および、上記薄板部の第2主面と上記厚板部の第2主面とを接続する第2接続面を有する接続部と、を備え、上記接続部における最も薄い箇所の板厚である板厚tが、上記薄板部の上記板厚tよりも小さい、ガラス基体。
 [3]上記接続部の上記板厚tが0.5mm以下である、上記[2]に記載のガラス基体。
 [4]上記薄板部の上記板厚tが0.05mm以上0.8mm以下であり、上記厚板部の上記板厚tが0.5mm以上2.5mm以下である、上記[1]~[3]のいずれかに記載のガラス基体。
 [5]上記接続部がオーバーハング部を有する、上記[1]~[4]のいずれかに記載のガラス基体。
 [6]化学強化ガラスである、上記[1]~[5]のいずれかに記載のガラス基体。
 [7]上記[1]~[6]のいずれかに記載のガラス基体からなり、表示パネルをカバーするカバーガラス。
 [8]凹凸構造と、上記凹凸構造に組み付けた上記[1]~[6]のいずれかに記載のガラス基体と、を備え、上記ガラス基体の上記薄板部が、上記凹凸構造の形状に沿って弾性変形した状態で、上記凹凸構造に組み付けられている、組立体。
 [9]上記[1]~[6]のいずれかに記載のガラス基体を、凹凸構造に組み付ける、組立体の製造方法であって、上記ガラス基体の上記薄板部を、上記凹凸構造の形状に沿って弾性変形させて、上記凹凸構造に組み付ける、組立体の製造方法。
 [10]運転席の正面に配置されるインストルメントクラスタ、運転席と助手席との間の正面に配置されるセンターインフォメーションディスプレイ、および、上記[1]~[6]のいずれかに記載のガラス基体を有する車載表示装置であって、上記インストルメントクラスタは、凹凸構造を有し、上記ガラス基体の上記薄板部が、上記凹凸構造の形状に沿って弾性変形した状態で、上記凹凸構造に組み付けられ、上記ガラス基体の上記厚板部が、上記センターインフォメーションディスプレイに組み付けられている、車載表示装置。
 [11]上記[1]~[6]のいずれかに記載のガラス基体を、運転席の正面に配置されるインストルメントクラスタ、および、運転席と助手席との間の正面に配置されるセンターインフォメーションディスプレイに組み付ける、車載表示装置の製造方法であって、上記インストルメントクラスタは、凹凸構造を有し、上記ガラス基体の上記薄板部を、上記凹凸構造の形状に沿って弾性変形させて、上記凹凸構造に組み付け、上記ガラス基体の上記厚板部を、上記センターインフォメーションディスプレイに組み付ける、車載表示装置の製造方法。
 本発明によれば、薄板部と厚板部とを接続する接続部を曲げやすいガラス基体が得られる。
図1は第1態様のガラス基体を示す断面図である。 図2は第1態様のガラス基体を凹凸構造に組み付けた組立体を示す模式図である。 図3は第1態様のガラス基体の変形例を示す断面図である。 図4はガラス板を示す断面図である。 図5はマスク材で被覆されたガラス板を示す断面図である。 図6はエッチング後のガラス板を示す断面図である。 図7は第2態様のガラス基体を示す断面図である。 図8は研磨後のガラス板を示す断面図である。 図9はマスク材で被覆されたガラス板を示す断面図である。 図10はエッチング後のガラス板を示す断面図である。 図11は第1接続面の曲率半径およびオーバーハング面の曲率半径の求め方を説明するための断面図である。 図12は接続部の曲げやすさの評価方法を説明するための断面図である。
 以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態に限定されない。本発明の範囲を逸脱しない範囲で、以下の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
 「~」を用いて表される範囲は、その範囲の両端を含む。例えば、「A~B」と表される範囲は、AおよびBを含む。
 ガラスの板厚(平均板厚)は、マイクロメーターを用いて測定することにより求める。   
 ガラスの曲面の曲率半径の求め方は後述する(図11に基づいて説明する)。
 ガラスの圧縮応力層の圧縮応力値(CS)および圧縮応力層の深さ(DOL)は、折原製作所社製の表面応力計(FSM-6000)を用いて測定することにより求める。
 ガラスの内部引張応力(CT)は、CS、DOLおよび板厚tから、下記式に基づいて求める。
 CT=CS[MPa]×DOL[mm]/(t[mm]-2×DOL[mm])
 ガラスの限界曲げ半径は、ガラスを湾曲させた際にクラックが発生しない最小の曲げ半径であり、曲げ半径は、次の曲げ試験により求める。曲げ試験および曲げ試験に用いる曲げ試験装置は、国際公開第2016/194785号に記載された試験および装置に準拠する。
(曲げ試験)
 第1の支持盤および第2の支持盤は、第1の支持盤の支持面と第2の支持盤の支持面とが互いに対向するように平行に配置される。第1の支持盤と第2の支持盤とに、それぞれ、ガラスの端部を支持させる。第1の支持盤の支持面と第2の支持盤の支持面との間隔を、下記式(1)で求められる間隔D[mm]に維持した状態にする。この状態で、第1の支持盤に対する第2の支持盤の位置を、第1の支持盤の支持面および第2の支持盤の支持面に平行、かつ、ガラスの湾曲方向を変えない方向に100mm往復移動させる。第1の支持盤と第2の支持盤との間で湾曲させるガラスにクラックが形成されるか否かを調べる。曲げ半径Rは、下記式(2)により求められる。
  D=(A×E×t/σ)+t    (1)
  R=D/2            (2)
  R/t=1/2(A×E/σ+1) (3)
  D:第1の支持盤の支持面と第2の支持盤の支持面との間隔[mm]
  A=1.198
  E:ガラスのヤング率[MPa]
  t:ガラスの板厚[mm]
  σ:曲げ応力[MPa]
 ガラス板の面強度は、以下に説明するボールオンリング(BOR)試験により求める。(ボールオンリング試験)
 まず、ガラス板を、ステンレス製のリング上に水平に配置する。リングは、直径が30mmであり、ガラス板との接触部分の曲率半径が2.5mmである。
 次に、リング上に配置したガラス板に、直径10mmの鋼からなる球体を、リングの中心位置で接触させる。
 この状態で、球体を下降させてガラス板に押し付けることにより(球体の下降速度:1.0mm/min)、ガラス板に静荷重を加え、ガラス板を破壊する。
 ガラス板が破壊されたときの荷重を測定し、20回の測定の平均値をガラス板の面強度とする。ただし、ガラス板の破壊起点が球体の押し付け位置から2mm以上離れている場合は、平均値を算出するための測定値から除外する。
[第1態様]
 図1~図6に基づいて、第1態様を説明する。
 まず、図1~図3に基づいて、第1態様のガラス基体を説明する。
 〈ガラス基体〉
 図1は、第1態様のガラス基体1を示す断面図である。
 ガラス基体1は、薄板部2、厚板部3および接続部4を有する。
 薄板部2は、第1主面2aと、第1主面2aに対向する第2主面2bとを有する。
 厚板部3は、第1主面3aと、第1主面3aに対向する第2主面3bとを有する。
 厚板部3の板厚tは、薄板部2の板厚tよりも大きい。
 接続部4は、第1接続面4aおよび第2接続面4bを有する。第1接続面4aは、薄板部2の第1主面2aと、厚板部3の第1主面3aとを接続する。第2接続面4bは、薄板部2の第2主面2bと、厚板部3の第2主面3bとを接続する。ここで、弾性変形していない状態の第1態様のガラス基体1において、薄板部2の第2主面2bと、接続部4の第2接続面4bと、厚板部3の第2主面3bとは、同一平面をなす。
 図2は、第1態様のガラス基体1を凹凸構造21に組み付けた組立体31を示す模式図である。
 凹凸構造21は、例えば、表示パネル22、表示パネル23、表示パネル24、および、表示パネル25を有し、これらが、凹凸形状を有するパネル保持部26に保持されている。
 より詳細には、3枚の表示パネル22、表示パネル23および表示パネル24が凹状に配置され、1枚の表示パネル25が凸状位置に配置されている。
 各表示パネルは、例えば、液晶パネルである。この場合、各液晶パネルの裏面側に、バックライトユニットが配置される。各表示パネルは、例えば、有機ELパネル、PDP、電子インク型パネル等であってもよい。タッチパネル等を有していてもよい。
 このような凹凸構造21にガラス基体1を組み付ける。
 より詳細には、例えば、ガラス基体1の厚板部3の第1主面3aを、図示しないOCA(Optical Clear Adhesive)を介して表示パネル25に貼合する。 更に、ガラス基体1の薄板部2を凹状に弾性変形させつつ、弾性変形させた薄板部2の第1主面2aを、図示しないOCAを介して、表示パネル22、表示パネル23および表示パネル24に貼合する。すなわち、ガラス基体1の薄板部2が、弾性変形した状態で、凹凸構造21の形状に沿って、凹凸構造21に組み付けられている。こうして、組立体31が得られる。
 組立体31において、ガラス基体1は、各表示パネルをカバーするカバーガラスとして機能する。すなわち、カバーガラスは、ガラス基体1からなり、各表示パネルをカバーする。カバーガラスとして用いられる場合、ガラス基体1は、化学強化処理が施されたガラス(化学強化ガラス)であることが好ましい。
 組立体31は、例えば、表示装置であり、その具体例としては、車両に搭載されて使用される車載表示装置が挙げられる。
 より具体的には、運転席の正面に配置されるインストルメントクラスタ(クラスタ)、および、運転席と助手席との間の正面に配置されるセンターインフォメーションディスプレイ(CID)を有する車載表示装置が挙げられる。
 例えば、車載表示装置である組立体31においては、表示パネル22、表示パネル23および表示パネル24が凹状に配置された部分がクラスタである。すなわち、クラスタが凹凸構造21を有する。一方、表示パネル25が配置された部分がCIDである。この場合、薄板部2がクラスタのカバーガラスとして用いられ、厚板部3がCIDのカバーガラスとして用いられる。
 なお、CIDのカバーガラスとして用いられる厚板部3は、運転者が操作するハンドルが無いため、車両の衝突事故が発生したときに、乗員の頭部が直接ぶつかりやすい。このため、厚板部3は、車両の衝突事故が発生したときに乗員の頭部がぶつかって割れないほどの耐衝撃性を有することが好ましい。
 ところで、図2に示すようにガラス基体1の薄板部2を弾性変形させる場合には、ガラス基体1の接続部4を曲げることを要する。
 このとき、接続部4を曲げにくい(接続部4の曲げが不十分である)と、例えば、薄板部2の第1主面2aと表示パネル24との貼合が剥がれやすくなったりして、組立体31として不都合が生じる場合がある。
 しかし、ガラス基体1においては、図1に示す第1接続面4aの曲率半径rが400μm以上である。これにより、接続部4を曲げやすい。
 また、第1接続面4aに、OCAなどのフィルムなどを密着させた場合、第1接続面4aとフィルムとの間に気泡が入っても、この気泡が抜けやすいという効果も期待できる。 これらの効果により優れるという理由から、第1接続面4aの曲率半径rは、550μm以上が好ましく、700μm以上がより好ましい。
 一方、第1接続面4aの曲率半径rは、上限は特に限定されないが、1300μm以下が好ましく、1100μm以下がより好ましく、900μm以下が更に好ましい。
 《薄板部》
 薄板部2は、第1主面2aおよび第2主面2bを有する。
 薄板部2の板厚tは、0.05mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましい。一方、薄板部2の板厚tは、0.8mm以下が好ましく、0.6mm以下がより好ましい。
 薄板部2の圧縮応力層の圧縮応力値(CS)は、500MPa以上が好ましく、650MPa以上がより好ましく、750MPa以上が更に好ましい。
 薄板部2の圧縮応力層の深さ(DOL)は、10μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、25μm以上が更に好ましい。
 薄板部2の内部引張応力(CT)は、160MPa以下が好ましく、140MPa以下がより好ましい。一方、薄板部2の内部引張応力(CT)は、20MPa以上が好ましく、30MPa以上がより好ましい。
 薄板部2の限界曲げ半径は、60mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましく、40mm以下が更に好ましい。
 《厚板部》
 厚板部3は、第1主面3aおよび第2主面3bを有する。
 厚板部3の板厚tは、0.5mm以上が好ましく、0.7mm以上がより好ましい。一方、厚板部3の板厚tは、2.5mm以下が好ましく、2.0mm以下がより好ましい。厚板部3の板厚tがこの範囲内であれば、厚板部3は耐衝撃性に優れる。
 厚板部3の圧縮応力層の圧縮応力値(CS)は、厚板部3が耐衝撃性に優れるという理由から、500MPa以上が好ましく、650MPa以上がより好ましく、750MPa以上が更に好ましい。
 厚板部3の圧縮応力層の深さ(DOL)は、厚板部3が耐衝撃性に優れるという理由から、10μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、25μm以上が更に好ましい。
 厚板部3の内部引張応力(CT)は、厚板部3が耐衝撃性に優れるという理由から、50MPa以下が好ましく、30MPa以下がより好ましい。一方、厚板部3の内部引張応力(CT)は、1MPa以上が好ましく、5MPa以上がより好ましい。
 厚板部3の面強度は、厚板部3が耐衝撃性に優れるという理由から、150kgf以上が好ましく、200kgf以上がより好ましく、250kgf以上が更に好ましい。
 薄板部2および厚板部3の25mm以上の面積を有する破砕片(以下、単に「破砕片」ともいう)の個数密度(単位:個/(5cm×5cm))は、互いに異なっていることが好ましく、明確な差があることがより好ましい。ここで個数密度とはガラスが割れた際、単位面積(5cm×5cm)における25mm以上の面積を有する破砕片(以下、単に「破砕片」ともいう)の個数を意味する。
 具体的には、薄板部2と厚板部3との破砕片の個数密度差は、0.1個/(5cm×5cm)以上が好ましく、1個/(5cm×5cm)以上がより好ましく、5個/(5cm×5cm)以上が更に好ましく、7個/(5cm×5cm)以上が特に好ましい。
 破砕片の個数密度差がこの範囲であれば、薄板部2と厚板部3とで破砕が不連続となり、仮に薄板部2が破砕したときでも、厚板部3にまで破砕が波及することを低減できる。 
 破砕片の個数は、厚板部3よりも薄板部2の方が多くてもよい。この場合、薄板部2に衝撃が加わり薄板部2が破砕した場合に、薄板部2から厚板部3への割れの進展が低減されるという技術的意義がある。
 つまり、破砕片の個数が厚板部3よりも薄板部2の方が多い場合、接続部4において、薄板部2から厚板部3へのクラックの進展が抑制されるため好ましい。具体的には、接続部4の長さ30cm当たり、1本以上のクラックの進展が抑制されることが好ましく、3本以上のクラックの進展が抑制されることがより好ましい。
 破砕片の個数密度は、以下のようにして求める。
 まず、薄板部2および厚板部3それぞれに対して、ヘッドインパクト試験を行なう。
 より詳細には、日本国特開2019-64874号公報の段落[0081]~[0088]の記載内容と同様にして、薄板部2または厚板部3をカバーガラスとして用いた試験体を作製し、剛体模型を衝突させる。
 ただし、剛体模型の衝突位置は、カバーガラスの主面の中心位置とし、かつ、この主面に対して垂直の方向から剛体模型を衝突させる。
 剛体模型の衝突によりカバーガラスが割れない場合、剛体模型の高さを5cm上げて、再び剛体模型をカバーガラスに衝突させる。これをカバーガラスが割れるまで繰り返す。 カバーガラスが割れた場合、剛体模型の衝突位置から10cm以上離れている領域における破砕片の個数と面積とを計測し、破砕片の個数密度を求める。
 破砕片の大きさや個数密度の調整は、後述する化学強化処理の条件を調整することにより達成できる。例えば、ガラス板を溶融塩に浸漬させた後に冷却する際に、薄板部2となる部分だけ、または、厚板部3となる部分だけ、冷却を促進する。このような手法などにより、破砕片の大きさや個数密度を精密に制御できる。
 薄板部2のCTと厚板部3のCTとの比(薄板部/厚板部)は、厚板部3の割れ強度を維持するという理由から、1.1以上が好ましく、1.5以上がより好ましく、3.0以上がより好ましい。
 一方、薄板部2のCTと厚板部3のCTとの比(薄板部/厚板部)は、薄板部2の割れ強度を維持するという理由から、20以下が好ましく、10以下がより好ましく、7以下が更に好ましい。
 《接続部》
 接続部4は、第1接続面4aおよび第2接続面4bを有する。
 第1接続面4aの曲率半径rは、上述したとおりである。すなわち、第1接続面4aの曲率半径rは、400μm以上であり、550μm以上が好ましく、700μm以上がより好ましい。一方、第1接続面4aの曲率半径rは、1300μm以下が好ましく、1100μm以下がより好ましく、900μm以下が更に好ましい。
 第2接続面4bは、第1接続面4aを板厚方向に平行な方向に射影したときの射影面とする。
 接続部4の板厚tを調整することにより、薄板部2から厚板部3にわたるクラックの進展を増減できる。接続部4の板厚tを薄くするほど、接続部4をまたぐクラックの進展を抑制でき、具体的には、接続部4の板厚tは、0.5mm以下が好ましく、0.3mm以下がより好ましく、0.2mm以下が更に好ましい。
 接続部4の板厚tは、ガラス基体1の輸送や取り付け時に容易に割れないという観点から、0.05mm以上が好ましく、0.07mm以上がより好ましく、0.1mm以上が更に好ましい。
 接続部4の板厚tは、接続部4における最も薄い箇所の板厚とする。
 図3は、第1態様のガラス基体1の変形例を示す断面図である。
 図3に示すように、ガラス基体1は、オーバーハング部5を有していてもよい。
 オーバーハング部5は、接続部4の一部であり、厚板部3から薄板部2に向けて突出した部位である。オーバーハング部5は、接続部4の第1接続面4aの一部であるオーバーハング面5aと、厚板部3の第1主面3aと同一平面を形成する面5bとを有する。
 図3に示すオーバーハング面5aの曲率半径rは、ガラス基体1を第1主面2aおよび第1主面3a側から視認した場合に、薄板部2と厚板部3との境界部分がシャープに見えて外観上好ましいという理由から、150μm以上が好ましく、300μm以上がより好ましい。一方、ガラス基体1を輸送したり加工したりするときに、接続部4を保護して割れづらくできるという理由から、オーバーハング面5aの曲率半径rは、1100μm以下が好ましく、900μm以下がより好ましい。
 図11は、第1接続面4aの曲率半径rおよびオーバーハング面5aの曲率半径rの求め方を説明するための断面図である。図11は、実質的に、図3の拡大図である。
 以下、図11に基づいて、曲率半径rおよび曲率半径rの求め方を説明する。
 接続部4の第1接続面4aの曲率半径rは、次のように求める。
 まず、厚板部3の第1主面3aから接続部4の第2接続面4bに向かう方向に傾斜し、かつ、厚板部3の第1主面3aと角度θ(=45°)で交わる直線Lを考える。
 直線Lを厚板部3から接続部4の方向に移動させ、直線Lが第1接続面4aと最初に1点で接するとき、その接点を点Sとする。
 次に、点Sから直線Lに沿って長さW(=10μm)離れ、かつ、第1接続面4a上の点を点Sとする。同様に、点Sから直線Lに沿って点Sとは反対側に長さW(=10μm)離れ、かつ、第1接続面4a上の点を点Sとする。
 点S、点Sおよび点Sを通る真円の半径を、接続部4の第1接続面4aの曲率半径rとする。
 オーバーハング部5のオーバーハング面5aの曲率半径rは、次のように求める。
 まず、上述した直線Lと直交する直線Lを考える。
 直線Lを厚板部3からオーバーハング部5の方向に移動させ、直線Lがオーバーハング面5aと最初に1点で接するとき、その接点を点Sとする。
 次に、点Sから直線Lに沿って厚板部3側に長さW(=10μm)離れ、かつ、オーバーハング面5a上の点を点Sとする。点Sから直線Lに沿って点Sとは反対側に長さW(=10μm)離れ、かつ、点Sとは線対称となる位置の点を点Sとする。点Sは、オーバーハング面5a上の点であってもなくてもよい。
 点S、点Sおよび点Sを通る真円の半径を、オーバーハング部5のオーバーハング面5aの曲率半径rとする。
 〈ガラス基体の製造方法〉
 図4~図6に基づいて、第1態様のガラス基体1を製造する方法を説明する。
 《ガラス板の準備》
 図4は、ガラス板41を示す断面図である。
 まず、図4に示すように、ガラス板41を準備する。
 ガラス板41のガラス種としては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス(SiO-Al-NaO系ガラス)等が挙げられる。ガラス板41のガラス組成としては、例えば、日本国特開2019-006650号公報の段落[0019]に記載されたガラス組成が挙げられる。後述する化学強化処理を施す場合は、例えば、アルミノシリケートガラスをベースとする化学強化用ガラス(例えば「ドラゴントレイル(登録商標)」)が好適に用いられる。
 ガラス板41の板厚tは、上述したガラス基体1の厚板部3の板厚tと同じである。後述するように、ガラス板41の一部がスリミングされずに維持されて、厚板部3になるからである。
 ガラス板41は、第1主面41aおよび第2主面41bを有する。第1主面41aおよび第2主面41bの大きさは、適宜設定される。
 《スリミング》
 準備したガラス板41を、スリミングする。スリミングは、以下に説明するマスキングおよびエッチングを含む。
 (マスキング)
 図5は、マスク材45で被覆されたガラス板41を示す断面図である。
 図5に示すように、ガラス板41の第1主面41aの一部をマスク材45で被覆する。より詳細には、ガラス板41の第1主面41aにおける、上述した厚板部3の第1主面3aとなる面を、マスク材45で被覆する。
 更に、図5に示すように、ガラス板41の第2主面41bの全面をマスク材45で被覆する。
 マスク材45の材料は、後述するエッチング液に対する耐性を有する材料であれば特に限定されず、従来公知の材料を適宜選択して使用できる。
 マスク材45としては、例えば、フィルム状のマスク材が挙げられ、その具体例としては、アクリル系の粘着剤が塗布された、耐酸性のPET(ポリエチレンテレフタレート)材が好適に挙げられる。
 マスク材45は、硬化性樹脂を、バーコーター等を用いてガラス板41に塗布し、硬化させて形成してもよい。硬化性樹脂としては、例えば、UV硬化型樹脂および熱硬化型樹脂が挙げられる。UV硬化型樹脂としては、例えば、アクリレート系ラジカル重合樹脂およびエポキシ系カチオン重合樹脂が挙げられる。熱硬化型樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂およびアルキド樹脂が挙げられる。硬化速度が速いという観点からは、UV硬化樹脂が好ましい。
 マスク材45として、ガラス板41の第1主面41aの上に、レジストパターンを形成してもよい。この場合、まず、公知のレジスト塗料を、ガラス板41の第1主面41aの上にコーティングして、レジスト膜を得る。得られたレジスト膜を、所望の形状を有するパターンのフォトマスクを介して、露光する。露光後のレジスト膜を現像して、レジストパターンを形成する。
 (エッチング)
 図6は、エッチング後のガラス板41を示す断面図である。
 マスク材45で被覆されたガラス板41を、エッチング液を用いてエッチングする。これにより、図6に示すように、ガラス板41におけるマスク材45で被覆されていない部分の一部が、エッチング液により溶解する。
 マスク材45で被覆されていない第1主面41aから、第2主面41bに向けて、溶解は徐々に進行する。こうして、薄板部2となる部分が形成される。
 エッチング液を用いたエッチングであるため、滑らかなエッチング面(曲面)が形成される。こうして、特定の曲率半径rを持つ第1接続面4aを有する接続部4となる部分が形成される。このとき、エッチングによる溶解が過剰に進行すると、オーバーハング部5(図3参照)となる部分が形成される。
 溶解しないで維持される部分が、厚板部3となる。
 エッチング液としては、酸を含有する水溶液が挙げられる。酸としては、例えば、フッ化水素(HF)、硫酸、硝酸、塩酸、ヘキサフルオロケイ酸などが挙げられ、フッ化水素が好ましい。
 エッチング液におけるフッ化水素などの酸の含有量は、2~10質量%が好ましい。
 上記含有量が2質量%以上である場合、エッチングによる加工時間が比較的短くなり、生産性良く加工しやすい。一方、上記含有量が10質量%以下である場合、エッチング速度のバラツキが抑制され、均一な加工を施しやすい。これらの効果により優れるという理由から、上記含有量は、4~8質量%がより好ましい。
 エッチング液の温度は、エッチング速度のバラツキが抑制され、均一な加工を施しやすいという理由から、10~40℃が好ましく、20~30℃がより好ましい。
 エッチングの方法は、特に限定されないが、マスク材45で被覆されたガラス板41を、エッチング液に浸漬させる方法が好ましい。
 エッチング液への浸漬時間(エッチング時間)は、ガラス板41の板厚tに応じて適宜変更される。例えば、ガラス板41の板厚tが0.5mm以上2.5mm以下である場合、エッチング時間は、7分以上が好ましく、10分以上がより好ましく、15分以上が更に好ましく、一方、100分以下が好ましく、60分以下がより好ましい。
 なお、ここでは、エッチング液を用いたいわゆる湿式エッチングを説明したが、上述した形状が得られる限りにおいては、例えば、フッ素ガスを用いた乾式エッチングも採用できる。
 エッチング後、マスク材45は、公知の方法によって、適宜除去される。
 《化学強化処理》
 スリミング後のガラス板41に、化学強化処理を施してもよい。
 化学強化処理を施す場合、ガラス板41として、化学強化用ガラスを用いる。
 化学強化処理では、従来公知の方法を採用でき、典型的には、ガラス板41を、溶融塩に浸漬させる。これにより、ガラス板41の表層において、アルカリイオン(Liイオンおよび/またはNaイオン)を、溶融塩中のイオン半径の大きい他のアルカリイオン(Naイオンおよび/またはKイオン)とイオン交換(置換)する。このイオン交換によって、ガラス板41の表層に、高密度化によって圧縮応力が発生した層(圧縮応力層)を形成する。こうして、ガラス板41を強化できる。
 溶融塩の温度や浸漬時間などの処理条件は、圧縮応力層の圧縮応力値(CS)および圧縮応力層の厚さ(DOL)などが所望の値となるように設定すればよい。
 例えば、溶融塩の温度は、ガラスの歪点(通常500~600℃)であれば特に限定されず、350℃以上が好ましく、400℃以上がより好ましく、430℃以上が更に好ましい。
 溶融塩への浸漬時間は、1~480分が好ましく、5~240分がより好ましく、10~120分が更に好ましい。
 ガラス板41に含まれるアルカリイオンがNaイオンである場合、溶融塩(無機塩組成物)は、硝酸カリウム(KNO)を含有することが好ましい。
 溶融塩は、更に、KCO、NaCO、KHCO、NaHCO、KPO、NaPO、KSO、NaSO、KOHおよびNaOHからなる群から選ばれる少なくとも1種の塩(融剤)を含有してもよい。
 溶融塩における融剤の含有量は、0.1mol%以上が好ましく、0.5mol%以上がより好ましく、1mol%以上が更に好ましく、2mol%以上が特に好ましい。一方、融剤としてKCOを用いる場合、24mol%以下が好ましく、12mol%以下がより好ましく、8mol%以下が更に好ましい。
 溶融塩は、更に、本発明の効果を阻害しない範囲で他の化学種を含んでもよく、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどのアルカリ塩化塩;ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウムなどのアルカリホウ酸塩;等が挙げられる。
 溶融塩への浸漬後、ガラス板41を溶融塩から引き上げて、冷却する。
 化学強化処理を施した後、ガラス板41を、工水、イオン交換水などを用いて洗浄してもよい。
 《薬液処理》
 化学強化処理を施したガラス板41に、更に、薬液処理を施してもよい。薬液処理は、以下に説明する酸処理およびアルカリ処理を含む。
 酸処理とアルカリ処理との間、および、アルカリ処理後において、工水、イオン交換水などを用いて、ガラス板41を洗浄してもよい。
 (酸処理)
 酸処理は、化学強化処理を施したガラス板41を、酸性溶液中に浸漬させる処理である。これにより、化学強化処理を施したガラス板41の表面のNaおよび/またはKが、Hに置換される。すなわち、化学強化処理を施したガラス板41における圧縮応力層の表層が変質し、低密度化された低密度層となる。
 酸性溶液(例えばpHが7未満の水溶液)に含まれる酸は、弱酸であっても強酸であってもよい。酸の具体例としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、炭酸、クエン酸などが挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 酸性溶液に含まれる酸の濃度は、0.1~20質量%が好ましい。
 酸性溶液の温度は、100℃以下が好ましい。
 酸処理を施す時間は、生産性の観点から、10秒~5時間が好ましく、1分~2時間がより好ましい。
 (アルカリ処理)
 アルカリ処理は、酸処理を施したガラス板41を、塩基性溶液中に浸漬させる処理である。これにより、酸処理で形成された低密度層の一部または全部が除去される。こうして、ガラス板41の表面に存在するクラックや潜傷を、低密度層と共に除去できる。
 塩基性溶液(例えばpHが7超の水溶液)に含まれる塩基は、弱塩基であっても強塩基であってもよい。塩基の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 塩基性溶液に含まれる塩基の濃度は、除去性の観点から、0.1~20質量%が好ましい。
 塩基性溶液の温度は、0~100℃が好ましく、10~80℃がより好ましく、20~60℃が更に好ましい。
 アルカリ処理を施す時間は、生産性の観点から、10秒~5時間が好ましく、1分~2時間がより好ましい。
 化学強化処理および薬液処理を施さない場合、スリミング後にマスク材45を除去したガラス板41が、上述したガラス基体1となる。
 化学強化処理後に、薬液処理を施さない場合、化学強化処理を施したガラス板41が、上述したガラス基体1となる。
 化学強化処理後に、薬液処理を施す場合、薬液処理を施したガラス板41が、上述したガラス基体1となる。
[第2態様]
 次に、図7~図10に基づいて、第2態様を説明する。
 図7~図10において、第1態様と同一の部分は同一の符号で示し、説明も省略する。 まず、図7に基づいて、第2態様のガラス基体を説明する。
 〈ガラス基体〉
 図7は、第2態様のガラス基体11を示す断面図である。
 接続部4における最も薄い箇所の板厚を、接続部4の板厚tとする。
 ガラス基体11においては、接続部4の板厚tが、薄板部2の板厚tよりも小さい。これにより、接続部4を曲げやすい。
 この効果により優れるという理由、および、上述したように接続部4をまたぐクラックの進展を抑制できるという理由から、接続部4の板厚tは、0.5mm以下が好ましく、0.3mm以下がより好ましく、0.2mm以下が更に好ましい。
 一方、接続部4の板厚tは、下限は特に限定されないが、0.05mm以上が好ましく、0.1mm以上がより好ましい。
 なお、弾性変形していない状態の第2態様のガラス基体11において、薄板部2の第2主面2bと、接続部4の第2接続面4bと、厚板部3の第2主面3bとは、同一平面をなす。
 〈ガラス基体の製造方法〉
 図8~図10に基づいて、第2態様のガラス基体11を製造する方法を説明する。
 スリミング以外(ガラス板の準備、化学強化処理および薬液処理)は、第1態様と同じであるため説明を省略し、スリミングのみを説明する。
 《スリミング》
 準備したガラス板41を、スリミングする。スリミングは、以下に説明する研磨、マスキングおよびエッチングを含む。
 (研磨)
 図8は、研磨後のガラス板41を示す断面図である。
 図8に示すように、ガラス板41の一部を、板厚tを減らすように、第1主面41aから第2主面41bに向けて研磨する。厚板部3となる部分は研磨せずに残す。研磨により、ガラス板41には、第1主面41aよりも低い位置に、研磨面41cが形成される。また、第1主面41aおよび研磨面41cと直交する研磨端面41dが形成される。
 研磨の方法は、特に限定されず、従来公知の研磨パッドなどが適宜用いられる。
 (マスキング)
 図9は、マスク材45で被覆されたガラス板41を示す断面図である。
 図9に示すように、ガラス板41の第1主面41a、第2主面41bおよび研磨面41cを、マスク材45で被覆する。
 より詳細には、図9に示すように、研磨面41cは、上述した薄板部2の第1主面2aとなる面のみを、マスク材45で被覆する。
 第1主面41aは、研磨端面41dの端部の面を露出させて、マスク材45で被覆してよい。
 第2主面41bは、全面をマスク材45で被覆する。
 (エッチング)
 図10は、エッチング後のガラス板41を示す断面図である。
 マスク材45で被覆されたガラス板41を、エッチング液を用いてエッチングする。これにより、図10に示すように、ガラス板41におけるマスク材45で被覆されていない部分の一部が、エッチング液により溶解する。
 マスク材45で被覆されていない、研磨面41cの一部、研磨端面41d、および、第1主面41aの一部から、ガラス板41の内部に向けて、溶解が徐々に進行する。こうして、接続部4となる部分が形成される。エッチング液を用いたエッチングであるため、接続部4となる部分において、滑らかなエッチング面(曲面)が形成される。
 溶解しないで維持される部分が、薄板部2および厚板部3となる。
 第1態様と同様に、上述した形状が得られる限りにおいては、例えば、フッ素ガスを用いた乾式エッチングも採用できる。
 エッチング後、マスク材45は、公知の方法によって、適宜除去される。
 化学強化処理および薬液処理を施さない場合、スリミング後にマスク材45を除去したガラス板41が、上述したガラス基体11となる。
 化学強化処理後に、薬液処理を施さない場合、化学強化処理を施したガラス板41が、上述したガラス基体11となる。
 化学強化処理後に、薬液処理を施す場合、薬液処理を施したガラス板41が、上述したガラス基体11となる。
 以下に、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されない。
 例1~例7は実施例であり、例8~例9は比較例である。
 〈例1〉
 以下に説明するようにして、第1態様のガラス基体1(図1~図6参照)を製造した。   
 《ガラス板の準備》
 ガラス板41として、1200mm×300mmの化学強化用ガラス(AGC社製「ドラゴントレイル」)を準備した。ガラス板41の板厚tは、下記表1に示す厚板部3の板厚t(1.3mm)と同じである。
 《スリミング》
 第1態様のスリミングを行なった。すなわち、準備したガラス板41を、マスク材45で被覆し、エッチング液を用いてエッチングした。
 マスク材45としては、アクリル系の粘着剤が塗布されたPET材のフィルム(耐酸性)を用いた。
 エッチング液としては、6質量%のフッ化水素(HF)の水溶液を用いた。エッチング液の温度は、25℃とした。エッチング時間は、20分間とした。
 エッチング後、マスク材45を除去した。
 《化学強化処理》
 マスク材45を除去したガラス板41に化学強化処理を施した。化学強化処理は、ガラス板41を、435℃のKNO溶融塩中に、60分間浸漬することにより行なった。
 化学強化処理後、ガラス板41を水洗した。
 以上のようにして、第1態様のガラス基体1を得た。
 〈例2〉
 スリミングでは、エッチング時間を15分間とした。化学強化処理では、ガラス板41を、410℃のKNO溶融塩中に、30分間浸漬した。
 それ以外は、例1と同様にして、第1態様のガラス基体1を得た。
 〈例3〉
 スリミングでは、エッチング時間を25分間とした。
 それ以外は、例1と同様にして、第1態様のガラス基体1を得た。
 〈例4〉
 ガラス板41の板厚t(下記表1に示す厚板部3の板厚t)を2.0mmとした。
 スリミングでは、エッチング時間を35分間とした。
 それ以外は、例1と同様にして、第1態様のガラス基体1を得た。
 〈例5〉
 以下に説明するようにして、第2態様のガラス基体11(図7~図10参照)を製造した。
 《ガラス板の準備》
 ガラス板41として、1200mm×300mmの化学強化用ガラス(AGC社製「ドラゴントレイル」)を準備した。ガラス板41の板厚tは、下記表1に示す厚板部3の板厚t(1.3mm)と同じである。
 《スリミング》
 第2態様のスリミングを行なった。すなわち、準備したガラス板41を、まず研磨パッドを用いて研磨した後、マスク材45で被覆し、次いで、エッチングした。この場合、下記表1の「スリミング」の「エッチング時間」の欄には「有り」と記載した。
 マスク材45としては、アクリル系の粘着剤が塗布されたPET材のフィルム(耐酸性)を用いた。
 エッチング液としては、6質量%のフッ化水素(HF)の水溶液を用いた。エッチング液の温度は、25℃とした。エッチング時間は、接続部4の板厚tが0.2mmになるまでの時間とした。
 エッチング後、マスク材45を除去した。
 《化学強化処理》
 マスク材45を除去したガラス板41に化学強化処理を施した。化学強化処理は、ガラス板41を、435℃のKNO溶融塩中に、60分間浸漬することにより行なった。
 化学強化処理後、ガラス板41を水洗した。
 以上のようにして、第2態様のガラス基体11を得た。
 〈例6〉
 化学強化処理では、ガラス板41を、410℃のKNO溶融塩中に、30分間浸漬した。
 それ以外は、例1と同様にして、第1態様のガラス基体1を得た。
 〈例7〉
 化学強化処理では、KNOを含有し、更に、6mol%のKCOを含有し、Na濃度が2000質量ppmである溶融塩を用いた。この場合、下記表1の「化学強化処理」の「溶融塩の組成」の欄には「KNOほか」と記載した。
 更に、化学強化処理を施したガラス板41に対して、薬液処理を施した。具体的には、ガラス板41を、6質量%の硝酸を含有する酸性溶液(40℃)に2分間浸漬させる酸処理を行なった。次いで、酸処理を施したガラス板41を、4質量%の水酸化ナトリウムを含有する塩基性溶液(40℃)に2分間浸漬させるアルカリ処理を行なった。
 それ以外は、例1と同様にして、第1態様のガラス基体1を得た。
 〈例8〉
 スリミングでは、エッチング時間を5分間とした。
 それ以外は、例1と同様にして、第1態様のガラス基体1を得た。
 なお、例8は、上述したように、比較例であるが、便宜的に「第1態様のガラス基体1」と呼ぶ。
 〈例9〉
 スリミングでは、研磨後にエッチングを行なわなかった。この場合、下記表1の「スリミング」の「エッチング時間」の欄には「無し」と記載した。
 それ以外は、例5と同様にして、第2態様のガラス基体11を得た。
 なお、例9は、上述したように、比較例であるが、便宜的に「第2態様のガラス基体11」と呼ぶ。
 得られた例1~例9のガラス基体1およびガラス基体11について、各物性(特性)を求めた。
 具体的には、薄板部2における、板厚t、圧縮応力層の圧縮応力値(CS)および深さ(DOL)、内部引張応力(CT)、ならびに、限界曲げ半径を求めた。
 また、厚板部3における、板厚t、圧縮応力層の圧縮応力値(CS)および深さ(DOL)、内部引張応力(CT)、面強度、ならびに、破砕片の個数を求めた。
 また、薄板部2のCTと厚板部3のCTとの比(薄板部/厚板部)を求めた。
 また、接続部4における第1接続面4aの曲率半径rを求めた。例5においては、接続部4の板厚tを求めた。
 また、オーバーハング部5のオーバーハング面5aの曲率半径rを求めた。
 結果を下記表1に示す。
 〈評価〉
 例1~例9のガラス基体1およびガラス基体11を用いて、次のようにして、接続部4の曲げやすさを評価した。
 図12は、接続部4の曲げやすさの評価方法を説明するための断面図である。なお、図12は、ガラス基体1について図示したものであるが、ガラス基体11も同様である。
 まず、接続部4から薄板部2に向けて距離D(=50mm)の位置を、位置Pとした。より詳細には、接続部4の第2接続面4bの中間位置から、接続部4の第2接続面4bおよび薄板部2の第2主面2bに沿って、距離D(=50mm)の位置を、位置Pとした。
 次いで、厚板部3を保持し、接続部4を支点として、薄板部2を第1主面2a側に曲げた。このとき、位置Pがガラス基体1(ガラス基体11)の板厚方向(距離D方向と直交する方向)に変位した距離Dを計測した。
 下記表1には、距離Dが1.3mm未満の場合は「C」を、距離Dが1.3mm以上2.5mm未満の場合は「B」を、距離Dが2.5mm以上の場合は「A」を記載した。距離Dが1.3mmの場合は、曲げの曲率半径は1000mmに対応する。距離Dが2.5mmの場合は、曲げの曲率半径は500mmに対応する。
 距離Dが長いほど、接続部4を曲げやすいと評価できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 〈評価結果のまとめ〉
 上記表1に示すように、例1~例4および例6~例7のガラス基体1は、例8のガラス基体1と比較して、接続部4を曲げやすかった。
 また、例5のガラス基体11は、例9のガラス基体11と比較して、接続部4を曲げやすかった。
 例1のガラス基体1および例5のガラス基体11のそれぞれについて、薄板部2の中心付近を落球により破壊して、薄板部2から厚板部3へのクラックの進展を確認した。
 具体的には、第1接続面4aと第1主面3aとの境界線から接続部4および薄板部2側に5mmの位置に存在するクラック本数と、第1接続面4aと第1主面3aとの境界線から厚板部3側に5mmの位置に存在するクラック本数とを対比した。
 その結果、例1においては、接続部4の長さ30cm当たり、厚板部3側のクラック本数は、薄板部2側のクラック本数よりも、3本少なかった。
 例5においては、接続部4の長さ30cm当たり、厚板部3側のクラック本数は、薄板部2側のクラック本数よりも、8本少なかった。
 例1および例5においては、破砕片の個数密度に明確な差があるため、薄板部2から厚板部3へのクラックの進展が抑制されたと推定される。
 更に、例5においては、接続部4が薄板部2よりも薄いため、クラック進展がより抑制されたと推定される。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
 本出願は、2019年7月10日出願の日本特許出願2019-128183に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1:ガラス基体
 2:薄板部
 2a:第1主面
 2b:第2主面
 3:厚板部
 3a:第1主面
 3b:第2主面
 4:接続部
 4a:第1接続面
 4b:第2接続面
 5:オーバーハング部
 5a:オーバーハング面
 5b:面
 11:ガラス基体
 21:凹凸構造
 31:組立体
 22:表示パネル
 23:表示パネル
 24:表示パネル
 25:表示パネル
 26:パネル保持部
 41:ガラス板
 41a:第1主面
 41b:第2主面
 41c:研磨面
 41d:研磨端面
 45:マスク材
 r:第1接続面の曲率半径
 r:オーバーハング面の曲率半径
 t:ガラス板の板厚
 t:薄板部の板厚
 t:厚板部の板厚
 t:接続部の板厚
 L、L:直線
 W、W:長さ
 θ:角度
 S、S、S、S、S、S:点
 P:位置
 D、D:距離

Claims (11)

  1.  第1主面、および、前記第1主面に対向する第2主面を有する薄板部と、
     前記薄板部の板厚tよりも大きい板厚tを有し、かつ、第1主面、および、前記第1主面に対向する第2主面を有する厚板部と、
     前記薄板部の第1主面と前記厚板部の第1主面とを接続する第1接続面、および、前記薄板部の第2主面と前記厚板部の第2主面とを接続する第2接続面を有する接続部と、を備え、
     前記第1接続面の曲率半径が、400μm以上である、ガラス基体。
  2.  第1主面、および、前記第1主面に対向する第2主面を有する薄板部と、
     前記薄板部の板厚tよりも大きい板厚tを有し、かつ、第1主面、および、前記第1主面に対向する第2主面を有する厚板部と、
     前記薄板部の第1主面と前記厚板部の第1主面とを接続する第1接続面、および、前記薄板部の第2主面と前記厚板部の第2主面とを接続する第2接続面を有する接続部と、を備え、
     前記接続部における最も薄い箇所の板厚である板厚tが、前記薄板部の前記板厚tよりも小さい、ガラス基体。
  3.  前記接続部の前記板厚tが0.5mm以下である、請求項2に記載のガラス基体。
  4.  前記薄板部の前記板厚tが0.05mm以上0.8mm以下であり、
     前記厚板部の前記板厚tが0.5mm以上2.5mm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載のガラス基体。
  5.  前記接続部がオーバーハング部を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載のガラス基体。
  6.  化学強化ガラスである、請求項1~5のいずれか1項に記載のガラス基体。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載のガラス基体からなり、表示パネルをカバーするカバーガラス。
  8.  凹凸構造と、前記凹凸構造に組み付けた請求項1~6のいずれか1項に記載のガラス基体と、を備え、
     前記ガラス基体の前記薄板部が、前記凹凸構造の形状に沿って弾性変形した状態で、前記凹凸構造に組み付けられている、組立体。
  9.  請求項1~6のいずれか1項に記載のガラス基体を、凹凸構造に組み付ける、組立体の製造方法であって、
     前記ガラス基体の前記薄板部を、前記凹凸構造の形状に沿って弾性変形させて、前記凹凸構造に組み付ける、組立体の製造方法。
  10.  運転席の正面に配置されるインストルメントクラスタ、運転席と助手席との間の正面に配置されるセンターインフォメーションディスプレイ、および、請求項1~6のいずれか1項に記載のガラス基体を有する車載表示装置であって、
     前記インストルメントクラスタは、凹凸構造を有し、
     前記ガラス基体の前記薄板部が、前記凹凸構造の形状に沿って弾性変形した状態で、前記凹凸構造に組み付けられ、
     前記ガラス基体の前記厚板部が、前記センターインフォメーションディスプレイに組み付けられている、車載表示装置。
  11.  請求項1~6のいずれか1項に記載のガラス基体を、運転席の正面に配置されるインストルメントクラスタ、および、運転席と助手席との間の正面に配置されるセンターインフォメーションディスプレイに組み付ける、車載表示装置の製造方法であって、
     前記インストルメントクラスタは、凹凸構造を有し、
     前記ガラス基体の前記薄板部を、前記凹凸構造の形状に沿って弾性変形させて、前記凹凸構造に組み付け、
     前記ガラス基体の前記厚板部を、前記センターインフォメーションディスプレイに組み付ける、車載表示装置の製造方法。
PCT/JP2020/024908 2019-07-10 2020-06-24 ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法 WO2021006043A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080049610.4A CN114097016B (zh) 2019-07-10 2020-06-24 玻璃基体、盖板玻璃、组装体以及组装体的制造方法
EP20836936.3A EP3998242A4 (en) 2019-07-10 2020-06-24 GLASS SUBSTRATE, COVER GLASS, ASSEMBLY, METHOD FOR MAKING ASSEMBLY, ON-BOARD DISPLAY DEVICE, AND METHOD FOR MAKING ON-BOARD DISPLAY DEVICE
JP2021530585A JPWO2021006043A1 (ja) 2019-07-10 2020-06-24
US17/646,793 US20220127191A1 (en) 2019-07-10 2022-01-03 Glass substrate, cover glass, assembly, assembly manufacturing method, in-vehicle display device, and in-vehicle display device manufacturing method
US18/426,403 US20240166560A1 (en) 2019-07-10 2024-01-30 Glass substrate, cover glass, assembly, assembly manufacturing method, in-vehicle display device, and in-vehicle display device manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-128183 2019-07-10
JP2019128183 2019-07-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/646,793 Continuation US20220127191A1 (en) 2019-07-10 2022-01-03 Glass substrate, cover glass, assembly, assembly manufacturing method, in-vehicle display device, and in-vehicle display device manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021006043A1 true WO2021006043A1 (ja) 2021-01-14

Family

ID=74114027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/024908 WO2021006043A1 (ja) 2019-07-10 2020-06-24 ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20220127191A1 (ja)
EP (1) EP3998242A4 (ja)
JP (1) JPWO2021006043A1 (ja)
CN (1) CN114097016B (ja)
WO (1) WO2021006043A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027972A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Corning Incorporated Methods for etching glass-based substrates
WO2023127669A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 Agc株式会社 ガラス、ガラス構造体及び車載用表示装置
EP4026814A4 (en) * 2019-09-03 2023-10-25 Agc Inc. GLASS SUBSTRATE ASSEMBLY, COVER GLASS ASSEMBLY AND VEHICLE MOUNTED DISPLAY DEVICE

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210073691A (ko) * 2019-12-10 2021-06-21 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142194A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 位相シフトマスクの製造方法
JP2011084130A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nippon Plast Co Ltd カウルトップカバー
JP2015099171A (ja) * 2012-02-29 2015-05-28 旭硝子株式会社 電子機器用ガラス
WO2016194785A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 旭硝子株式会社 化学強化ガラス
JP2017048090A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 旭硝子株式会社 カバーガラス及びその製造方法、並びに携帯情報端末
WO2018213267A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
JP2019006650A (ja) 2017-06-27 2019-01-17 Agc株式会社 化学強化ガラスの製造方法及び化学強化ガラス
JP2019064874A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 Agc株式会社 透明基体および表示装置
JP2019128183A (ja) 2018-01-22 2019-08-01 ミネベアミツミ株式会社 センサモジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101145663B1 (ko) * 2010-06-29 2012-05-24 전자부품연구원 전자종이 단말기
CN106250800B (zh) * 2015-06-05 2021-08-27 Agc株式会社 一种保护玻璃以及便携式信息终端
US10211237B2 (en) * 2016-07-28 2019-02-19 AGC Inc. Transparent substrate and process for producing it
DE102017008610A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-15 Asahi Glass Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines gebogenen Glasgegenstands und gebogener Glasgegenstand
JP2020024477A (ja) * 2016-12-19 2020-02-13 Agc株式会社 カバー部材及びその製造方法、並びに携帯情報端末
JP2020518495A (ja) * 2017-01-03 2020-06-25 コーニング インコーポレイテッド 湾曲したカバーガラスとディスプレイまたはタッチパネルを有する乗り物内装システムおよびその形成方法
JP6805966B2 (ja) * 2017-05-24 2020-12-23 Agc株式会社 カバー部材、カバー部材の製造方法および表示装置
JP2019026519A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社Nsc 可逆的変形部付き板状ガラス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142194A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 位相シフトマスクの製造方法
JP2011084130A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nippon Plast Co Ltd カウルトップカバー
JP2015099171A (ja) * 2012-02-29 2015-05-28 旭硝子株式会社 電子機器用ガラス
WO2016194785A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 旭硝子株式会社 化学強化ガラス
JP2017048090A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 旭硝子株式会社 カバーガラス及びその製造方法、並びに携帯情報端末
WO2018213267A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
JP2019006650A (ja) 2017-06-27 2019-01-17 Agc株式会社 化学強化ガラスの製造方法及び化学強化ガラス
JP2019064874A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 Agc株式会社 透明基体および表示装置
JP2019128183A (ja) 2018-01-22 2019-08-01 ミネベアミツミ株式会社 センサモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026814A4 (en) * 2019-09-03 2023-10-25 Agc Inc. GLASS SUBSTRATE ASSEMBLY, COVER GLASS ASSEMBLY AND VEHICLE MOUNTED DISPLAY DEVICE
WO2023027972A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Corning Incorporated Methods for etching glass-based substrates
WO2023127669A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 Agc株式会社 ガラス、ガラス構造体及び車載用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114097016A (zh) 2022-02-25
US20240166560A1 (en) 2024-05-23
EP3998242A1 (en) 2022-05-18
US20220127191A1 (en) 2022-04-28
EP3998242A4 (en) 2023-08-09
CN114097016B (zh) 2023-10-20
JPWO2021006043A1 (ja) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021006043A1 (ja) ガラス基体、カバーガラス、組立体、組立体の製造方法、車載表示装置、および、車載表示装置の製造方法
JP6248145B2 (ja) ガラス基板及びその製造方法
CN104724917B (zh) 玻璃基材及其制造方法
JP5066626B2 (ja) 携帯機器用カバーガラスのガラス基材及び携帯機器用カバーガラス
TWI750008B (zh) 包含包括兩個區域的應力輪廓之基於玻璃的製品及其製作方法
US20150175478A1 (en) Textured glass surface and methods of making
KR20180104002A (ko) 개선된 촉각 표면을 갖는 밀봉부
EP2522640A2 (en) Cover glass for a mobile device
CN102557464A (zh) 防护玻璃及防护玻璃的制造方法
KR20170077235A (ko) 비평면 특징들을 가지는 유리 물품들 및 무알칼리 유리 요소들
JP7056652B2 (ja) 化学強化ガラス
JP6919658B2 (ja) 化学強化ガラスの製造方法
US20220106218A1 (en) Methods of forming a foldable apparatus
CN111627316B (zh) 玻璃盖片的制造方法、玻璃盖片和显示装置
CN111606573A (zh) 带有凹凸形状的玻璃基体及其制造方法
WO2021256089A1 (ja) ガラス構造体およびカバーガラス
JP2019512449A (ja) 予備圧縮されたガラス物品
WO2023127669A1 (ja) ガラス、ガラス構造体及び車載用表示装置
JP5462224B2 (ja) 携帯機器用カバーガラスのガラス基材の製造方法
WO2020255926A1 (ja) ガラス基体
WO2022196046A1 (ja) 強化ガラス板および強化ガラス板の製造方法
CN117242041A (zh) 离子交换方法和采用其制得的离子交换玻璃制品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20836936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021530585

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020836936

Country of ref document: EP

Effective date: 20220210