WO2020261501A1 - 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法 - Google Patents

接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020261501A1
WO2020261501A1 PCT/JP2019/025686 JP2019025686W WO2020261501A1 WO 2020261501 A1 WO2020261501 A1 WO 2020261501A1 JP 2019025686 W JP2019025686 W JP 2019025686W WO 2020261501 A1 WO2020261501 A1 WO 2020261501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive composition
adhesive
calorific value
selecting
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/025686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮介 木村
紘平 谷口
Original Assignee
昭和電工マテリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工マテリアルズ株式会社 filed Critical 昭和電工マテリアルズ株式会社
Priority to KR1020217037020A priority Critical patent/KR102661680B1/ko
Priority to PCT/JP2019/025686 priority patent/WO2020261501A1/ja
Priority to JP2021528797A priority patent/JP7380687B2/ja
Priority to CN201980096455.9A priority patent/CN113825819B/zh
Publication of WO2020261501A1 publication Critical patent/WO2020261501A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09J171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C09J171/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive composition and its selection method, an adhesive film and its manufacturing method, and an adhesive and its manufacturing method.
  • Patent Document 1 describes an adhesive film having both an adhesive film having a function of fixing a semiconductor wafer in a dicing process and an adhesive film having a function of adhering a semiconductor chip to a substrate in a dicing process (dicing / die bonding). An integrated sheet) is disclosed.
  • the structure of the ultrasonic fingerprint authentication sensor module applied to smartphones is, for example, a structure in which a sensor chip is incorporated into a semiconductor package and then the sensor chip is adhered to a cover glass, and a semiconductor package is adhered to the cover glass.
  • the structure and the like are known.
  • the adhesive film used in such an ultrasonic fingerprint authentication module is required to be cured at a low temperature (for example, 100 ° C. or lower), and further, from the viewpoint of authentication accuracy, it is usually used.
  • the difference in elastic modulus is small in a temperature change in a conceivable range (for example, 20 to 65 ° C.), and the elastic modulus shows a certain height or higher even at a high temperature (for example, 65 ° C.) in the temperature range. It is required to have elastic modulus characteristics. In order to meet such demands, the selection of the adhesive composition constituting the adhesive film is particularly important.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a new method for selecting an adhesive composition used for an adhesive film.
  • the calorific value of the adhesive composition and the calorific value of the heated product obtained by heating the adhesive composition at a low temperature are measured by differential scanning calorimetry.
  • the ratio of the calorific value of the heated product to the calorific value of the adhesive composition measured by (DSC) is an index for predicting the low temperature curability.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • One aspect of the present invention provides a method for selecting an adhesive composition containing a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a cationic polymerization initiator.
  • this method for selecting an adhesive composition the calorific value of the adhesive composition and the calorific value of the heated product obtained by heating the adhesive composition at 90 ° C. for 2 hours are measured in a measurement temperature range of 30 to 300 ° C.
  • An adhesive composition in which the calorific value of the heated product is 10% or less of the calorific value of the adhesive composition when measured by differential scanning calorimetry under the condition of a heating rate of 10 ° C./min is considered to be good.
  • a step of determining is provided.
  • Such a method of selecting an adhesive composition is useful for predicting in advance whether or not the adhesive composition to be used as an adhesive film has the above elastic modulus characteristics after curing.
  • the thermoplastic resin may be a phenoxy resin.
  • the adhesive composition may further contain an inorganic filler.
  • the content of the inorganic filler may be 100 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin.
  • the adhesive composition may further contain an epoxidized polybutadiene rubber.
  • Another aspect of the present invention is a method for producing an adhesive film, comprising a step of forming an adhesive layer composed of an adhesive composition determined to be good by the above method for selecting an adhesive composition on a carrier film. I will provide a.
  • Another aspect of the present invention provides an adhesive film comprising a carrier film and an adhesive layer composed of an adhesive composition determined to be good by the above method for selecting an adhesive composition.
  • the first member, the adhesive layer composed of the adhesive composition determined to be good by the above method for selecting the adhesive composition, and the second member are in this order.
  • a cured product layer made of a cured product of the adhesive composition is formed, and the first member and the second member are formed through the cured product layer.
  • a method for manufacturing an adhesive which comprises a step of obtaining an adhesive to which a member is adhered.
  • the temperature at which the laminate is heated may be 100 ° C. or lower.
  • the first member may be an electronic component and the second member may be a circuit board.
  • the adhesive may be a fingerprint authentication module.
  • Another aspect of the present invention is determined to be good by the above-mentioned method for selecting an adhesive composition, which is arranged between the first member, the second member, the first member and the second member.
  • an adhesive body comprising a cured product layer composed of a cured product of the adhesive composition obtained.
  • the first member may be an electronic component and the second member may be a circuit board.
  • the adhesive may be a fingerprint authentication module.
  • Another aspect of the present invention is an adhesive composition containing a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a cationic polymerization initiator, wherein the calorific value of the adhesive composition and the adhesive composition are adjusted.
  • the calorific value of the heated product obtained by heating at 90 ° C. for 2 hours is measured by differential scanning calorimetry under the conditions of a measurement temperature range of 30 to 300 ° C. and a heating rate of 10 ° C./min.
  • an adhesive composition in which the amount is 10% or less based on the calorific value of the adhesive composition.
  • the thermoplastic resin may be a phenoxy resin.
  • the adhesive composition may further contain an inorganic filler.
  • the content of the inorganic filler may be 100 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin.
  • the adhesive composition may further contain an epoxidized polybutadiene rubber.
  • a novel method for selecting an adhesive composition used for an adhesive film is provided. Further, according to the present invention, an adhesive film and a method for producing the same, and an adhesive and a method for producing the same are provided based on the method for selecting such an adhesive composition. Further, according to the present invention, there is provided an adhesive composition having excellent low temperature curability and excellent elastic modulus characteristics after curing.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of an adhesive film.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of a method for manufacturing an adhesive, and FIGS. 2 (a) and 2 (b) are schematic cross-sectional views showing each step.
  • the numerical range indicated by using "-" indicates a range including the numerical values before and after "-" as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the upper limit value or the lower limit value described in one numerical range may be replaced with the upper limit value or the lower limit value of another numerical range described stepwise.
  • the upper limit value or the lower limit value of the numerical range may be replaced with the value shown in the examples.
  • (meth) acrylate means acrylate or the corresponding methacrylate.
  • the method for selecting an adhesive composition of one embodiment is an adhesive composition containing a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a cationic polymerization initiator, which is bonded to the calorific value of the adhesive composition.
  • the calorific value of the heated product obtained by heating the agent composition at 90 ° C. for 2 hours was measured by differential scanning calorific value measurement under the conditions of a measurement temperature range of 30 to 300 ° C. and a heating rate of 10 ° C./min.
  • the present invention comprises a step of determining that the adhesive composition having a calorific value of 10% or less of the calorific value of the heated product is good with respect to the calorific value of the adhesive composition.
  • the selection method it is possible to predict in advance whether or not the adhesive composition to be used as an adhesive film has excellent low-temperature curability and excellent elastic modulus characteristics after curing. That is, the adhesive composition judged to be good in the selection method tends to have excellent low-temperature curability and excellent elastic modulus characteristics after curing.
  • the differential scanning calorimetry can be performed using, for example, a differential scanning calorimeter (DSC Q1000, manufactured by TA Instruments Japan).
  • the measurement conditions may be, for example, a condition in which air flows in at a flow rate of 10 mL / min, is maintained at 30 ° C., and then the temperature range of 30 to 300 ° C. is raised at 10 ° C./min.
  • the calorific value of the adhesive composition is determined by the following procedure, for example. First, an adhesive film made of an adhesive composition is prepared. At this time, the adhesive film may be in the B stage state. Next, the differential scanning calorimetry is performed using the adhesive film under the above conditions. As a result, a change in the calorific value associated with the curing of the adhesive film is observed. The calorific value of the adhesive composition can be determined based on the observed change in calorific value. The calorific value of the adhesive composition can be said to be the calorific value when the adhesive composition is cured.
  • the calorific value of the heated product obtained by heating the adhesive composition at 90 ° C. for 2 hours can be obtained by, for example, the following procedure.
  • the same adhesive film as the adhesive composition used is separately prepared.
  • the adhesive film is heated at 90 ° C. for 2 hours by a heating device such as a heating oven to obtain a heated product of the adhesive film.
  • the differential scanning calorimetry is performed under the above conditions using a heated product of the adhesive film.
  • a change in the calorific value associated with the curing of the heated product of the adhesive film is observed.
  • the calorific value of the heated product obtained by heating the adhesive composition at 90 ° C. for 2 hours can be determined.
  • the calorific value of the heated product obtained by heating the adhesive composition at 90 ° C. for 2 hours can be said to be the calorific value when the heated product is cured.
  • the calorific value of the heated product of the adhesive composition is 10% or less with respect to the calorific value of the adhesive composition.
  • An adhesive composition (adhesive film) satisfying such conditions tends to have excellent low-temperature curability and excellent elastic modulus characteristics after curing.
  • the calorific value of the heated product of the adhesive composition (adhesive film) may be 9% or less, 7% or less, 5% or less, or 3% or less with respect to the calorific value of the adhesive composition.
  • Such an adhesive composition can be useful, for example, in making an adhesive film used to manufacture an ultrasonic fingerprint authentication module.
  • an adhesive composition containing a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a cationic polymerization initiator can be selected.
  • each component of such an adhesive composition will be described.
  • the adhesive composition to be selected preferably does not contain conductive particles.
  • the content of the conductive particles may be 1% by mass or less, 0.5% by mass or less, 0.1% by mass or less, or 0.01% by mass or less based on the total amount of the adhesive composition.
  • thermoplastic resin is a resin having thermoplasticity, or a resin having at least thermoplasticity in an uncured state and forming a crosslinked structure after heating.
  • the thermoplastic resin may be a phenoxy resin as an adhesive film for fingerprint authentication from the viewpoint of excellent reactivity, high elastic modulus and high Tg.
  • the thermoplastic resin is a (meth) acrylic copolymer having a reactive group as an adhesive film for semiconductor processing from the viewpoint of excellent shrinkage, heat resistance, and peelability (hereinafter, "reactive group-containing (hereinafter,” reactive group-containing (hereinafter, “reactive group-containing”). It may be referred to as "meth) acrylic copolymer").
  • Other examples of the thermoplastic resin include polyurethane resin, polybutadiene rubber and the like. One type of thermoplastic resin may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • Examples of the phenoxy resin include bisphenol A type, bisphenol F type, and a mixed type of bisphenol A type and bisphenol B type.
  • the phenoxy resin may be a mixed type of bisphenol A type and bisphenol B type.
  • Examples of the (meth) acrylic copolymer include (meth) acrylic acid ester copolymers such as acrylic glass and acrylic rubber.
  • the (meth) acrylic copolymer may be acrylic rubber.
  • Acrylic rubber may be formed, for example, by copolymerizing a monomer selected from (meth) acrylic acid ester and acrylonitrile with acrylic acid ester as a main component, but acrylic rubber may be formed from the viewpoint of low temperature curability. Therefore, the copolymerization component may not contain acrylonitrile.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate, hexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, lauryl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate and propyl.
  • Examples thereof include methacrylate, isopropyl acrylate, butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, hexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, and lauryl methacrylate.
  • the (meth) acrylic acid ester may be butyl acrylate or ethyl acrylate.
  • the reactive group-containing (meth) acrylic copolymer may be a (meth) acrylic copolymer containing a (meth) acrylic monomer having a reactive group as a copolymerization component.
  • a (meth) acrylic copolymer can be obtained by copolymerizing a (meth) acrylic monomer having a reactive group with a (meth) acrylic acid ester, acrylonitrile, or the like.
  • the reactive group in the (meth) acrylic monomer having a reactive group may be an epoxy group, a carboxy group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a hydroxyl group, or an episulfide group from the viewpoint of improving heat resistance, and among these, a crosslink is used. From the point of view of sex, the reactive group may be an epoxy group or a carboxy group.
  • the reactive group-containing (meth) acrylic copolymer may be a (meth) acrylic copolymer containing a (meth) acrylic monomer having an epoxy group as a copolymerization component.
  • the (meth) acrylic monomer having an epoxy group include glycidyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate glycidyl ether, 3,4-epoxycyclohexylmethyl acrylate, glycidyl methacrylate, 4-hydroxybutyl methacrylate glycidyl ether, and 3,4-epoxide. Cyclohexylmethyl methacrylate and the like can be mentioned.
  • the (meth) acrylic monomer having a reactive group may be glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate from the viewpoint of heat resistance.
  • the (meth) acrylic copolymer having a reactive group contains glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate as a copolymerization component
  • the total content of these is 0.1 to 20% by mass based on the total amount of the copolymerization component. It may be 0.5 to 15% by mass, or 1.0 to 10% by mass.
  • the content is within the above range, it tends to be easy to achieve all of the flexibility, adhesiveness, and peelability of the adhesive film to a higher level.
  • the (meth) acrylic copolymer having a reactive group may be obtained by a polymerization method such as pearl polymerization or solution polymerization.
  • a polymerization method such as pearl polymerization or solution polymerization.
  • examples of commercially available products of (meth) acrylic copolymers having a reactive group include HTR-860P-3CSP (trade name, manufactured by Nagase ChemteX Corporation) and the like.
  • the Tg of the thermoplastic resin is not particularly limited, but may be, for example, -50 to 80 ° C.
  • the Tg of the thermoplastic resin is 80 ° C. or lower, the flexibility of the adhesive film tends to be easily secured. Further, when unevenness is present when the material is attached to the adherend, it tends to follow easily and has an appropriate adhesiveness.
  • the Tg of the thermoplastic resin is ⁇ 50 ° C. or higher, the flexibility of the adhesive film is suppressed from becoming too high, and excellent handleability, adhesiveness, and peelability tend to be achieved.
  • the Tg of the thermoplastic resin is the intermediate point glass transition temperature value obtained by differential scanning calorimetry (DSC). Specifically, the Tg of the thermoplastic resin is calculated by a method based on JIS K 7121: 1987 by measuring the change in calorific value under the conditions of a heating rate of 10 ° C./min and a measurement temperature of -80 to 80 ° C. Can be done.
  • the weight average molecular weight of the thermoplastic resin may be 40,000 or more and 2 million or less. When the weight average molecular weight is 40,000 or more, it tends to be easy to secure heat resistance. When the weight average molecular weight is 2 million or less, it tends to be easy to suppress a decrease in flow and a decrease in stickability. From the above viewpoint, the weight average molecular weight of the thermoplastic resin may be 500,000 or more and 2 million or less or 1 million or more and 2 million or less.
  • the weight average molecular weight is a polystyrene-equivalent value using a calibration curve made of standard polystyrene by gel permeation chromatography (GPC).
  • thermosetting resin can be used without particular limitation as long as it is a resin that is cured by heat.
  • examples of the thermosetting resin include epoxy resin, acrylic resin, silicone resin, phenol resin, thermosetting polyimide resin, polyurethane resin, melamine resin, urea resin and the like.
  • One type of thermosetting resin may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the thermosetting resin may contain an epoxy resin.
  • the epoxy resin is not particularly limited as long as it is cured and has a heat resistant effect.
  • the epoxy resin include bifunctional epoxy resins such as bisphenol A type epoxy, novolak type epoxy resins such as phenol novolac type epoxy resin and cresol novolac type epoxy resin, polyfunctional epoxy resins, glycidylamine type epoxy resins, and heterocycles.
  • examples thereof include an epoxy resin having an epoxy resin, an epoxy resin having an alicyclic ring, and an epoxidized polybutadiene rubber.
  • the epoxy resin may contain an epoxy resin having an alicyclic ring because it has excellent elastic modulus characteristics. Since the epoxy resin is excellent in handling characteristics, it may further contain an epoxidized polybutadiene rubber in addition to the epoxy resin having an alicyclic ring.
  • epoxy resins having an alicyclic ring include, for example, HP-7200L, HP-7200H, HP-7200 (all manufactured by DIC Corporation), XD-1000 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Celloxide2021P, etc. Examples thereof include Celloxide 2081 (all manufactured by Daicel Corporation), Syna-Epoxy28 (manufactured by SYANASIA), and EHPE3150 (manufactured by Daicel Corporation).
  • Examples of commercially available epoxidized polybutadiene rubber include Epolide PB4700 (manufactured by Daicel Co., Ltd.), NISSO-PB-JP-100, and NISSO-PB-JP-200 (all manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.).
  • the content of the thermosetting resin may be 10 to 450 parts by mass, 70 to 300 parts by mass, or 80 to 250 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin.
  • the thermosetting of the adhesive composition adheresive film
  • a low temperature for example, 100 ° C. or lower
  • shrinkage due to the thermosetting can be suppressed.
  • it tends to be easy to achieve excellent adhesion after thermosetting.
  • the cationic polymerization initiator can be used without particular limitation as long as it is a compound that generates an acid or the like by heating to initiate polymerization.
  • the cationic polymerization initiator for example, BF 4 -, BR 4 - (R represents a 2 or more fluorine atoms or more a phenyl group substituted by trifluoromethyl group.), PF 6 -, SbF 6 Examples thereof include onium salts such as sulfonium salt, phosphonium salt, ammonium salt, diazonium salt and iodonium salt having ⁇ , AsF 6 ⁇ and the like as counter anions.
  • the cationic polymerization initiator one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the cationic polymerization initiator may be a sulfonium salt or a benzyl sulfonium salt having a benzyl group from the viewpoint of low temperature curability.
  • Commercially available products of the benzyl sulfonium salt include, for example, SI-45, SI-60, SI-80, SI-100, SI-150, SI-110, SI-360, SI-360, SI-B2A, SI-B3A. , SI-B3, SI-B4, SI-B5 (all manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd.) and the like.
  • the content of the cationic polymerization initiator may be 1 to 15 parts by mass, 2 to 10 parts by mass, or 3 to 7 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin.
  • the thermosetting of the adhesive composition is likely to be completed at a low temperature (for example, 100 ° C. or lower), and the adhesive composition (adhesive film) is easily cured. Storage stability tends to improve.
  • the adhesive composition may further contain an inorganic filler.
  • the inorganic filler include non-metallic inorganic fillers such as silica, alumina, boron nitride, titania, glass, iron oxide, and ceramics.
  • the inorganic filler one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the inorganic filler can be appropriately selected according to the desired function.
  • the inorganic filler may be silica.
  • the surface of the inorganic filler may be surface-treated with a silane coupling agent or the like.
  • a silane coupling agent examples include trimethoxyphenylsilane, dimethyldimethoxyphenylsilane, triethoxyphenylsilane, dimethoxymethylphenylsilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (2-methoxyethoxy) silane, and N-.
  • the content of the inorganic filler may be 100 parts by mass or more, 200 parts by mass or more, 300 parts by mass or more, 400 parts by mass or more, or 500 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin. It may be less than a part by mass or less than 800 parts by mass. When the content of the inorganic filler is within the above range, the elastic modulus characteristics of the adhesive composition (adhesive film) after curing tend to be improved.
  • the adhesive composition may further contain organic fillers such as carbon, rubber-based fillers, silicone-based fine particles, polyamide fine particles, and polyimide fine particles as other components.
  • organic fillers such as carbon, rubber-based fillers, silicone-based fine particles, polyamide fine particles, and polyimide fine particles as other components.
  • the content of other components may be 0.1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin.
  • the adhesive composition can be diluted with an organic solvent and used as a varnish, if necessary.
  • the organic solvent is not particularly limited, but can be appropriately selected based on the boiling point from the viewpoint of volatility during film formation and the like. From the viewpoint of suppressing the curing of the film during film formation, the organic solvent is, for example, methanol, ethanol, 2-methoxyethanol, 2-ethoxyethanol, 2-butoxyethanol, methyl ethyl ketone, acetone, methyl isobutyl ketone, toluene, etc. It may be an organic solvent having a relatively low boiling point such as xylene.
  • the organic solvent may be an organic solvent having a relatively high boiling point such as dimethylacetamide, dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexanone, etc. from the viewpoint of improving the film-forming property.
  • organic solvent one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the organic solvent may be 20 to 400 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the adhesive composition.
  • the adhesive film of one embodiment includes a carrier film and an adhesive layer made of an adhesive composition determined to be good by the above-mentioned method for selecting an adhesive composition.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of an adhesive film.
  • the adhesive film 10 includes a carrier film 1 and an adhesive layer 3.
  • the adhesive film 10 may further include a protective film 5 on the surface of the adhesive layer 3 opposite to the carrier film 1.
  • the material of the carrier film 1 is not particularly limited as long as it can sufficiently withstand the tension applied in the manufacturing process of the adhesive film 10 and the manufacturing process of the semiconductor device.
  • the carrier film 1 may be transparent from the viewpoint of visibility of the adhesive layer 3 to be arranged and the protective film 5.
  • Examples of the carrier film 1 include polyester films such as polyethylene terephthalate film; polytetrafluoroethylene film, polyethylene film, polypropylene film, polymethylpentene film, polyvinylacetate film, poly-4-methylpentene-1, ethylene-acetate.
  • the carrier film 1 may have a single-layer structure or a multi-layer structure.
  • the surface of the carrier film 1 is chemically or physically treated with corona treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high piezoelectric impact exposure, ionizing radiation treatment, etc. Surface treatment may be applied.
  • the carrier film 1 may be a film made of a fluororesin and having a low surface energy. Examples of such a film include A-63 (release treatment agent: modified silicone type) manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd. and A-31 (release treatment agent: Pt type silicone type) manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd. ) Etc. can be mentioned.
  • the surface of the carrier film 1 is a silicone-based release agent, a fluorine-based release agent, a long-chain alkyl acrylate-based release agent, or the like.
  • a release layer composed of the release agent of the above may be provided.
  • the thickness of the carrier film 1 can be appropriately selected within a range that does not impair workability, and may be, for example, 10 to 200 ⁇ m, 20 to 100 ⁇ m, or 25 to 80 ⁇ m. These thickness ranges are practically acceptable and economically effective.
  • the adhesive layer 3 is a layer made of an adhesive composition determined to be good by the above method for selecting an adhesive composition, and is provided on the carrier film 1.
  • a varnish having an adhesive composition is prepared, the varnish is applied to the carrier film 1, the volatile components of the varnish are removed, and the varnish is adhered.
  • examples thereof include a method of forming the agent layer 3 and a method of forming a film made of an adhesive composition in advance and transferring the film to the carrier film 1.
  • the thickness of the adhesive layer 3 can be appropriately selected within a range that does not impair workability, and may be, for example, 1 to 200 ⁇ m, 3 to 150 ⁇ m, or 5 to 150 ⁇ m. When the thickness of the adhesive layer 3 is 1 ⁇ m or more, it tends to be easy to secure sufficient adhesiveness, and when it is 200 ⁇ m or less, the adhesive composition constituting the adhesive layer 3 protrudes from the protective film 5. Tends to be easily suppressed.
  • the protective film 5 examples include polyester films such as polyethylene terephthalate film; polytetrafluoroethylene film, polyethylene film, polypropylene film, polymethylpentene film, polyvinylacetate film, poly-4-methylpentene-1, ethylene-acetate. Polyolefin-based films such as vinyl copolymers and ethyl ethylene-ethyl acrylate copolymers; plastic films such as polyvinyl chloride films and polyimide films can be mentioned.
  • the protective film 5 may have a single-layer structure or a multi-layer structure.
  • the thickness of the protective film 5 can be appropriately selected within a range that does not impair workability, and may be, for example, 10 to 200 ⁇ m, 20 to 100 ⁇ m, or 25 to 80 ⁇ m. These thickness ranges are practically acceptable and economically effective.
  • the method for producing an adhesive film of one embodiment includes a step of forming an adhesive layer made of an adhesive composition determined to be good by the above method for selecting an adhesive composition.
  • a varnish of the adhesive composition of the adhesive layer 3 is prepared. After applying this varnish on the carrier film 1, the adhesive layer 3 is formed by removing the solvent.
  • the coating method include a knife coating method, a roll coating method, a spray coating method, a gravure coating method, a bar coating method, a curtain coating method and the like.
  • the varnish is applied to a base material different from that of the carrier film 1, the solvent is removed to form a film made of an adhesive composition, and the film made of the formed adhesive composition is applied to the carrier film 1.
  • the adhesive layer 3 can also be formed by doing so.
  • the method for producing the adhesive film may include a step of providing the protective film 5 on the surface of the adhesive layer 3 opposite to the carrier film 1.
  • the protective film 5 can be attached to the surface of the adhesive layer 3 in the range of 20 to 60 ° C.
  • the first member, an adhesive layer composed of an adhesive composition determined to be good by the above-mentioned method for selecting an adhesive composition, and a second member are used.
  • a cured product layer made of a cured product of the adhesive composition is formed, and the first member and the first member and the first member are formed through the cured product layer.
  • the present invention includes a step of obtaining an adhesive body to which the two members are adhered.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of a method for manufacturing an adhesive
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are schematic cross-sectional views showing each step.
  • a laminated body 20 in which the first member 11, the adhesive layer 13, and the second member 12 are laminated in this order is prepared (see FIG. 2A).
  • the laminate 20 can be obtained, for example, by arranging the adhesive film on the first member 11 and then arranging the second member 12 on the adhesive film.
  • thermocompression bonding may be performed.
  • the thermocompression bonding conditions can be appropriately set depending on the types of the first member 11 and the second member 12.
  • the first member may be, for example, an electronic component such as a semiconductor chip, a capacitor, a diode, or a sensor (for example, a fingerprint authentication sensor).
  • the second member may be, for example, a circuit board such as a printed circuit board, a flexible printed circuit board, a glass epoxy board, a glass board, or a sensor board (for example, a fingerprint authentication sensor board).
  • the adhesive layer 13 is cured to form a cured product layer 13c made of a cured product of the adhesive composition, and the first member 11 is formed via the cured product layer 13c. And the second member 12 are bonded to each other to obtain an adhesive body 30 (see FIG. 2B).
  • the device for heating the laminate 20 is not particularly limited as long as it can be heated, and may be a heating oven or the like.
  • the condition for heating the laminate 20 is 100 ° C. or lower because the adhesive composition determined to be good in the above adhesive composition selection method has excellent curability at a low temperature (for example, 100 ° C. or lower). It may be there.
  • the adhesive body of one embodiment is determined to be good by the above-mentioned method for selecting an adhesive composition, which is arranged between the first member, the second member, the first member and the second member. It is provided with a cured product layer made of a cured product of the adhesive composition.
  • the adhesive body 30 may be a semiconductor device.
  • the semiconductor device may be a semiconductor device used in a computer, a mobile phone, a television, a motorcycle, an automobile, a train, a ship, an aircraft, or the like.
  • the adhesive body 30 is manufactured because the adhesive composition determined to be good by the above adhesive composition selection method is excellent in curability at a low temperature (for example, 100 ° C. or lower) and excellent in elastic modulus characteristics.
  • It may be a semiconductor device including electronic components and a circuit board that require such properties in the process. Examples of such a semiconductor device include an ultrasonic fingerprint authentication module and the like.
  • the first member, an adhesive layer composed of an adhesive composition determined to be good by the above-mentioned method for selecting an adhesive composition, and a second member are used.
  • a cured product layer made of a cured product of the adhesive composition is formed, and the first member and the first member and the first member are formed through the cured product layer.
  • a step of obtaining an adhesive body to which the two members are adhered is provided.
  • the adhesive composition of one embodiment is an adhesive composition containing a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a cationic polymerization initiator, and the calorific value of the adhesive composition and the adhesive composition.
  • the calorific value of the heated product obtained by heating at 90 ° C. for 2 hours was measured by differential scanning calorimetry under the conditions of a measurement temperature range of 30 to 300 ° C. and a heating rate of 10 ° C./min.
  • the calorific value is 10% or less with respect to the calorific value of the adhesive composition.
  • the components contained in the adhesive composition and the contents thereof may be the same as those described in the above selection method.
  • the thermoplastic resin may be a phenoxy resin.
  • the adhesive composition may further contain an inorganic filler.
  • the content of the inorganic filler may be 100 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the total amount of the thermoplastic resin.
  • the adhesive composition may further contain an epoxidized polybutadiene rubber.
  • Thermoplastic resin A-1 Phenotote ZX-1356-2 (trade name, manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd., phenoxy resin)
  • A-2 KH-LT (trade name, manufactured by Hitachi Kasei Co., Ltd., glycidyl group-containing acrylic rubber, weight average molecular weight: 1.25 million, Tg: -40 ° C)
  • B Component: Thermosetting resin B-1: HP-7200L (trade name, manufactured by DIC Corporation, dicyclopentadiene type epoxy resin, epoxy equivalent: 247 g / eq)
  • B-2 Celloxide2021P (trade name, manufactured by Daicel Corporation, bifunctional epoxy resin, epoxy equivalent: 252 g / eq)
  • B-3 Epolide PB4700 (trade name, manufactured by Daicel Corporation, epoxidized polybutadiene rubber, epoxy equivalent: 160 g / eq)
  • C Ingredient: Cationic Polymer Initiator
  • C-1 Sun Aid SI-B3A (trade name, manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., benzyl sulfonium salt)
  • C-2 Sun Aid SI-B7 (trade name, manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., benzyl sulfonium salt)
  • Inorganic filler D-1 SC-2050-HLG (trade name, manufactured by Admatex Co., Ltd., surface-treated silica filler)
  • the varnish of the obtained adhesive composition was coated on a surface release-treated polyethylene terephthalate film (carrier film, manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd., trade name: Teijin Tetron Film A-31B) having a thickness of 38 ⁇ m.
  • carrier film manufactured by Teijin DuPont Film Co., Ltd., trade name: Teijin Tetron Film A-31B
  • an adhesive film having an adhesive layer having a thickness of 20 ⁇ m was obtained on one surface of the carrier film.
  • a polyethylene film having a thickness of 20 ⁇ m manufactured by Tamapoli Co., Ltd., trade name: NF-13
  • the 20 ⁇ m-thick adhesive layer of the obtained adhesive films of Production Examples 1 to 5 was attached to a Teflon (registered trademark) sheet, and a roll (temperature 60 ° C., linear pressure 0.2 MPa, feed rate 0.5 m / min) was applied. ) Pressurized. Then, the carrier film of the adhesive film was peeled off, another adhesive layer having a thickness of 25 ⁇ m was layered on the adhesive layer on the Teflon (registered trademark) sheet, and the layers were laminated under pressure.
  • the loss elastic modulus E'at 65 ° C. was evaluated according to the following criteria.
  • the maintenance rate of the loss elastic modulus was evaluated according to the following criteria.
  • the handleability was evaluated according to the following criteria. A: It did not break. B: Broken.
  • the adhesive films of Production Examples 1 to 3 satisfied the condition that the calorific value of the heated product was 10% or less with respect to the calorific value of the adhesive composition. It was found that the adhesive films of Production Examples 1 to 3 had a high loss elastic modulus E'at 65 ° C. and a high ratio of the loss elastic modulus E'at 65 ° C. to the loss elastic modulus E'at 30 ° C. On the other hand, the adhesive films of Production Examples 4 and 5 that do not satisfy the condition that the calorific value of the heated product is 10% or less with respect to the calorific value of the adhesive composition are insufficient in the evaluation of the loss elastic modulus. It turned out to be.
  • a novel method for selecting an adhesive composition used for an adhesive film is provided. Further, according to the present invention, an adhesive film and a method for producing the same, and an adhesive and a method for producing the same are provided based on the method for selecting such an adhesive composition. Further, according to the present invention, there is provided an adhesive composition having excellent low temperature curability and excellent elastic modulus characteristics after curing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物の選定方法が開示される。この接着剤組成物の選定方法は、接着剤組成物の発熱量と、接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である接着剤組成物を良と判定する工程を備える。

Description

接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法
 本発明は、接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法に関する。
 従来、半導体装置は以下の工程を経て製造される。まず、ダイシング用粘着シートに半導体ウエハを貼り付け、その状態で半導体ウエハを半導体チップに個片化する。その後、ピックアップ工程、マウンティング工程、リフロー工程、及びダイボンディング工程等が実施される。特許文献1には、ダイシング工程において半導体ウエハを固定する機能を有する粘着剤フィルムと、ダイボンディング工程において半導体チップを基板と接着させる機能を有する接着フィルムとを併せ持つ粘接着シート(ダイシング・ダイボンディング一体型シート)が開示されている。
 近年、スマートフォンに代表される小型デバイス向け半導体装置の進化に伴い、従来の半導体装置の製造プロセスも従来と著しく変化している。例えば、特許文献1に記載の粘接着シート(ダイシング・ダイボンディング一体型シート)を使用したダイシング工程及びダイボンディング工程を実施しないプロセス、又はリフロー工程を実施しないプロセスの実用化が進められている。また、スマートフォンに適用されている超音波式の指紋認証センサーモジュールの構造としては、例えば、センサーチップを半導体パッケージに組み込んだ後、カバーガラスにセンサーチップを接着した構造、カバーガラスに半導体パッケージを接着した構造等が知られている。このような超音波式の指紋認証モジュールに用いられる接着フィルムでは、低温(例えば、100℃以下)で硬化させることが求められており、さらには、認証精度の観点から、通常使用されることの考えられる範囲(例えば、20~65℃)での温度変化において弾性率差が少なく、その温度範囲の中で高温(例えば、65℃)であっても弾性率が一定以上の高さを示すといった弾性率特性を有していることが求められている。このような要求を満たすためにも、接着フィルムを構成する接着剤組成物の選定が特に重要となっている。
特開2007-288170号公報
 しかしながら、半導体装置の製造等において、接着フィルムとして使用予定の接着剤組成物が硬化後に上記の弾性率特性を有するものであるかどうかを事前に予測することは難しく、実際に使用してみなければ分からないことが多い。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、接着フィルムに用いられる接着剤組成物の新規な選定方法を提供することを主な目的とする。
 本発明者らが鋭意検討したところ、接着剤組成物の発熱量と当該接着剤組成物を低温(例えば、100℃以下)で加熱して得られる加熱物の発熱量とを、示差走査熱量測定(DSC)によって測定したときの接着剤組成物の発熱量に対する加熱物の発熱量の割合(加熱物の発熱量/接着剤組成物の発熱量)が、低温硬化性を予測するための指標として有用であることを見出した。その知見に基づき、さらに検討を重ねた結果、その割合が特定の範囲内にある接着剤組成物が、低温硬化性に優れ、かつ硬化後の弾性率特性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明の一側面は、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物の選定方法を提供する。この接着剤組成物の選定方法は、接着剤組成物の発熱量と、接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である接着剤組成物を良と判定する工程を備える。
 このような接着剤組成物の選定方法は、接着フィルムとして使用予定の接着剤組成物が硬化後に上記の弾性率特性を有するものであるかどうかを事前に予測するのに有用である。
 熱可塑性樹脂は、フェノキシ樹脂であってよい。接着剤組成物は、無機フィラーをさらに含有していてもよい。無機フィラーの含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、100質量部以上であってよい。接着剤組成物は、エポキシ化ポリブタジエンゴムをさらに含有していてもよい。
 本発明の他の一側面は、キャリアフィルム上に、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層を形成する工程を備える、接着フィルムの製造方法を提供する。
 本発明の他の一側面は、キャリアフィルムと、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層と、を備える、接着フィルムを提供する。
 本発明の他の一側面は、第1の部材と、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層と、第2の部材とがこの順で積層されている積層体を準備する工程と、積層体を加熱することによって、接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層を形成し、硬化物層を介して第1の部材と第2の部材とが接着された接着体を得る工程とを備える、接着体の製造方法を提供する。積層体を加熱する温度は、100℃以下であってよい。第1の部材は電子部品であってよく、第2の部材は回路基板であってよい。接着体は、指紋認証モジュールであってよい。
 本発明の他の一側面は、第1の部材と、第2の部材と、第1の部材及び第2の部材の間に配置された、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層とを備える、接着体を提供する。第1の部材は電子部品であってよく、第2の部材は回路基板であってよい。接着体は、指紋認証モジュールであってよい。
 本発明の他の一側面は、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物であって、接着剤組成物の発熱量と、接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である、接着剤組成物を提供する。
 熱可塑性樹脂は、フェノキシ樹脂であってよい。接着剤組成物は、無機フィラーをさらに含有していてもよい。無機フィラーの含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、100質量部以上であってよい。接着剤組成物は、エポキシ化ポリブタジエンゴムをさらに含有していてもよい。
 本発明によれば、接着フィルムに用いられる接着剤組成物の新規な選定方法が提供される。また、本発明によれば、このような接着剤組成物の選定方法に基づく、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法が提供される。さらに、本発明によれば、低温硬化性に優れ、かつ硬化後の弾性率特性に優れる接着剤組成物が提供される。
図1は、接着フィルムの一実施形態を示す模式断面図である。 図2は、接着体の製造方法の一実施形態を示す模式断面図であり、図2(a)及び図2(b)は、各工程を示す模式断面図である。
 以下、図面を適宜参照しながら、本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態において、その構成要素(ステップ等も含む)は、特に明示した場合を除き、必須ではない。各図における構成要素の大きさは概念的なものであり、構成要素間の大きさの相対的な関係は各図に示されたものに限定されない。
 本明細書における数値及びその範囲についても同様であり、本発明を制限するものではない。本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本明細書において、(メタ)アクリレートは、アクリレート又はそれに対応するメタクリレートを意味する。(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリル共重合体等の他の類似表現についても同様である。
[接着剤組成物の選定方法]
 一実施形態の接着剤組成物の選定方法は、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物であって、接着剤組成物の発熱量と、接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である接着剤組成物を良と判定する工程を備える。当該選定方法によれば、接着フィルムとして使用予定の接着剤組成物が低温硬化性に優れ、かつ硬化後の弾性率特性に優れるものであるかどうかを事前に予測することができる。すなわち、当該選定方法において、良と判定される接着剤組成物は、低温硬化性に優れ、かつ硬化後の弾性率特性に優れる傾向にある。
 示差走査熱量測定は、例えば、示差走査熱量計(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン製、DSC Q1000)を用いて行うことができる。測定条件は、例えば、空気を流量10mL/分で流入し、30℃に保持した後、30~300℃の温度範囲を、10℃/分で昇温させる条件であり得る。
 接着剤組成物の発熱量は、例えば、以下のような手順で求められる。まず、接着剤組成物からなる接着フィルムを準備する。このとき、接着フィルムは、Bステージ状態であり得る。次いで、接着フィルムを用いて上記条件で示差走査熱量測定を行う。これによって、接着フィルムの硬化に伴う発熱量の変化が観測される。観測される発熱量の変化に基づき、接着剤組成物の発熱量を求めることができる。接着剤組成物の発熱量は、接着剤組成物を硬化させるときの発熱量ということができる。
 接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量は、例えば、以下のような手順で求められる。上記接着剤組成物の発熱量の測定において、使用される接着剤組成物からなる接着フィルムと同様のものを別に用意する。次いで、加熱オーブン等の加熱装置によって、接着フィルムを90℃で2時間加熱し、接着フィルムの加熱物を得る。次いで、接着フィルムの加熱物を用いて上記条件で示差走査熱量測定を行う。これによって、接着フィルムの加熱物の硬化に伴う発熱量の変化が観測される。観測される発熱量の変化に基づき、接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量を求めることができる。接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量は、当該加熱物を硬化させるときの発熱量ということができる。
 接着剤組成物(接着フィルム)の加熱物の発熱量は、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である。このような条件を満たす接着剤組成物(接着フィルム)は、低温硬化性に優れ、かつ硬化後の弾性率特性に優れる傾向にある。接着剤組成物(接着フィルム)の加熱物の発熱量は、接着剤組成物の発熱量に対して、9%以下、7%以下、5%以下、又は3%以下であってもよい。また、接着剤組成物(接着フィルム)の加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下であることは、接着剤組成物(接着フィルム)を90℃、2時間の条件で加熱することによって、硬化反応が90%以上進行しているということを意味する。そのため、当該選定方法において、良と判定される接着剤組成物は、低温硬化性に優れるということができる。このような接着剤組成物は、例えば、超音波式の指紋認証モジュールを製造するために用いられる接着フィルムを作製するのに有用となり得る。
<接着剤組成物>
 本実施例形態の接着剤組成物の選定方法は、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物が選定対象となり得る。以下、そのような接着剤組成物の各成分について、説明する。なお、選定対象である接着剤組成物は、導電性粒子を含有しないことが好ましい。導電性粒子の含有量は、接着剤組成物全量を基準として、1質量%以下、0.5質量%以下、0.1質量%以下、又は0.01質量%以下であってよい。
(熱可塑性樹脂)
 熱可塑性樹脂は、熱可塑性を有する樹脂、又は少なくとも未硬化状態において熱可塑性を有し、加熱後に架橋構造を形成する樹脂である。熱可塑性樹脂は、指紋認証用接着フィルムとして、反応性に優れ、高い弾性率及び高いTgを有するという観点から、フェノキシ樹脂であってよい。また、熱可塑性樹脂は、半導体加工用接着フィルムとして、収縮性、耐熱性、及び剥離性に優れるという観点から、反応性基を有する(メタ)アクリル共重合体(以下、「反応性基含有(メタ)アクリル共重合体」という場合がある。)であってよい。熱可塑性樹脂の他の例としては、ポリウレタン樹脂、ポリブタジエンゴム等が挙げられる。熱可塑性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 フェノキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールA型とビスフェノールB型との混合型等が挙げられる。フェノキシ樹脂は、ビスフェノールA型とビスフェノールB型との混合型であってもよい。
 (メタ)アクリル共重合体としては、例えば、アクリルガラス、アクリルゴム等の(メタ)アクリル酸エステル共重合体等が挙げられる。(メタ)アクリル共重合体は、アクリルゴムであってよい。アクリルゴムは、例えば、アクリル酸エステルを主成分とし、(メタ)アクリル酸エステル及びアクリロニトリルから選択されるモノマーの共重合によって形成されるものであってよいが、アクリルゴムは、低温硬化性の観点から、共重合成分として、アクリロニトリルを含まないものであってもよい。
 (メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート等が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステルは、ブチルアクリレート又はエチルアクリレートであってよい。
 反応性基含有(メタ)アクリル共重合体は、反応性基を有する(メタ)アクリルモノマーを共重合成分として含む(メタ)アクリル共重合体であってよい。このような(メタ)アクリル共重合体は、反応性基を有する(メタ)アクリルモノマーを、(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル等と共重合することによって得ることができる。
 反応性基を有する(メタ)アクリルモノマーにおける反応性基は、耐熱性向上の観点から、エポキシ基、カルボキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、水酸基、又はエピスルフィド基であってよく、これらの中でも、架橋性の点から、反応性基はエポキシ基又はカルボキシ基であってよい。
 反応性基含有(メタ)アクリル共重合体は、エポキシ基を有する(メタ)アクリルモノマーを共重合成分として含む(メタ)アクリル共重合体であってよい。エポキシ基を有する(メタ)アクリルモノマーとしては、例えば、グリシジルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、グリシジルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルメタクリレートグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート等が挙げられる。反応性基を有する(メタ)アクリルモノマーは、耐熱性の観点から、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートであってよい。
 反応性基を有する(メタ)アクリル共重合体がグリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートを共重合成分として含む場合、これらの含有量の合計は、共重合成分全量を基準として、0.1~20質量%、0.5~15質量%、又は1.0~10質量%であってもよい。含有量が上記範囲内であると、接着フィルムの柔軟性、接着性、及び剥離性の全てをより高水準に達成し易い傾向にある。
 反応性基を有する(メタ)アクリル共重合体は、パール重合、溶液重合等の重合方法によって得られるものであってよい。反応性基を有する(メタ)アクリル共重合体の市販品としては、例えば、HTR-860P-3CSP(商品名、ナガセケムテックス株式会社製)等が挙げられる。
 熱可塑性樹脂のTgは、特に制限されないが、例えば、-50~80℃であってよい。熱可塑性樹脂のTgが80℃以下であると、接着剤フィルムの柔軟性を確保し易い傾向にある。また、被着体に貼り付ける際に凹凸が存在する場合、追随し易くなり、適度な接着性を有する傾向にある。熱可塑性樹脂のTgが-50℃以上であると、接着剤フィルムの柔軟性が高くなり過ぎることを抑制し、優れた取扱性、接着性、及び剥離性を達成できる傾向にある。
 熱可塑性樹脂のTgは、示差走査熱量測定(DSC)によって得られる中間点ガラス転移温度値である。熱可塑性樹脂のTgは、具体的には、昇温速度10℃/分、測定温度:-80~80℃の条件で熱量変化を測定し、JIS K 7121:1987に準拠した方法によって算出することができる。
 熱可塑性樹脂の重量平均分子量は、4万以上200万以下であってよい。重量平均分子量が4万以上であると、耐熱性を確保し易くなる傾向にある。重量平均分子量が200万以下であると、フローの低下及び貼付性の低下を抑制し易い傾向にある。上記の観点から、熱可塑性樹脂の重量平均分子量は、50万以上200万以下又は100万以上200万以下であってもよい。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC)で標準ポリスチレンによる検量線を用いたポリスチレン換算値である。
(熱硬化性樹脂)
 熱硬化性樹脂は、熱によって硬化する樹脂であれば特に制限なく用いることができる。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂を含んでいてもよい。
 エポキシ樹脂は、硬化して耐熱作用を有するものであれば特に限定されない。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ等の二官能エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、多官能エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、複素環を有するエポキシ樹脂、脂環式環を有するエポキシ樹脂、エポキシ化ポリブタジエンゴムなどが挙げられる。これらの中でも、エポキシ樹脂は、弾性率特性に優れることから、脂環式環を有するエポキシ樹脂を含んでいてもよい。エポキシ樹脂は、ハンドリング特性に優れることから、脂環式環を有するエポキシ樹脂に加えて、エポキシ化ポリブタジエンゴムをさらに含んでいてもよい。
 脂環式環を有するエポキシ樹脂の市販品としては、例えば、HP-7200L、HP-7200H、HP-7200(いずれもDIC株式会社製)、XD-1000(日本化薬株式会社製)、Celloxide2021P、Celloxide2081(いずれも株式会社ダイセル製)、Syna-Epoxy28(SYANASIA社製)、EHPE3150(株式会社ダイセル製)等が挙げられる。
 エポキシ化ポリブタジエンゴムの市販品としては、例えば、エポリードPB4700(株式会社ダイセル製)、NISSO-PB-JP-100、NISSO-PB-JP-200(いずれも日本曹達株式会社製)等が挙げられる。
 熱硬化性樹脂の含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、10~450質量部、70~300質量部、又は80~250質量部であってよい。熱硬化性樹脂の含有量が上記範囲内であると、接着剤組成物(接着フィルム)の熱硬化が低温(例えば、100℃以下)で完結し易くなり、さらに熱硬化に伴う収縮を抑制できるとともに、熱硬化後の優れた密着性を達成し易い傾向にある。
(カチオン重合開始剤)
 カチオン重合開始剤は、加熱によって酸等を発生して重合を開始する化合物であれば特に制限なく用いることができる。カチオン重合開始剤としては、例えば、BF 、BR (Rは、2以上のフッ素原子又は2以上のトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基を示す。)、PF 、SbF 、AsF 等を対アニオンとして有する、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、アンモニウム塩、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩等のオニウム塩などが挙げられる。カチオン重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 カチオン重合開始剤は、低温硬化性の観点から、スルホニウム塩であってよく、ベンジル基を有するベンジルスルホニウム塩であってもよい。ベンジルスルホニウム塩の市販品としては、例えば、SI-45、SI-60、SI-80、SI-100、SI-150、SI-110、SI-360、SI-360、SI-B2A、SI-B3A、SI-B3、SI-B4、SI-B5(いずれも三新化学工業株式会社製)等が挙げられる。
 カチオン重合開始剤の含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、1~15質量部、2~10質量部、又は3~7質量部であってよい。カチオン重合開始剤の含有量が上記範囲内であると、接着剤組成物(接着フィルム)の熱硬化が低温(例えば、100℃以下)で完結し易くなり、接着剤組成物(接着フィルム)の保存安定性が向上する傾向にある。
(無機フィラー)
 接着剤組成物は、無機フィラーをさらに含有していてもよい。無機フィラーとしては、例えば、シリカ、アルミナ、窒化ホウ素、チタニア、ガラス、酸化鉄、セラミック等の非金属無機フィラーなどが挙げられる。無機フィラーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。無機フィラーは、所望する機能に応じて適宜選択することができる。無機フィラーは、シリカであってよい。
 無機フィラーは、その表面がシランカップリング剤等で表面処理されているものであってもよい。シランカップリング剤としては、例えば、トリメトキシフェニルシラン、ジメチルジメトキシフェニルシラン、トリエトキシフェニルシラン、ジメトキシメチルフェニルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミン、N,N’-ビス(3-(トリメトキシシリル)プロピル)エチレンジアミン、ポリオキシエチレンプロピルトリアルコキシシラン、ポリエトキシジメチルシロキサン等が挙げられる。シランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 無機フィラーの含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、100質量部以上、200質量部以上、300質量部以上、400質量部以上、又は500質量部以上であってよく、1000質量部以下又は800質量部以下であってよい。無機フィラーの含有量が上記範囲内であると、接着剤組成物(接着フィルム)の硬化後の弾性率特性が向上する傾向にある。
(その他の成分)
 接着剤組成物は、その他の成分として、カーボン、ゴム系フィラー、シリコーン系微粒子、ポリアミド微粒子、ポリイミド微粒子等の有機フィラー等をさらに含有していてもよい。その他の成分の含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、0.1~50質量部であってよい。
(有機溶剤)
 接着剤組成物は、必要に応じて、有機溶剤を用いて希釈し、ワニスとして使用することができる。有機溶剤は、特に制限されないが、製膜時の揮発性等から沸点を基準として適宜選択することができる。有機溶剤は、製膜時のフィルムの硬化を抑制できる観点から、例えば、例えば、メタノール、エタノール、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレン等の比較的低沸点の有機溶剤であってもよい。有機溶剤は、製膜性を向上できる観点から、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン、シクロヘキサノン等の比較的高沸点の有機溶剤であってもよい。有機溶剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 有機溶剤の含有量は、接着剤組成物の総量100質量部に対して、20~400質量部であってよい。
[接着フィルム]
 一実施形態の接着フィルムは、キャリアフィルムと、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層とを備える。図1は、接着フィルムの一実施形態を示す模式断面図である。接着フィルム10は、キャリアフィルム1と、接着剤層3とを備える。接着フィルム10は、接着剤層3のキャリアフィルム1とは反対側の面上に、保護フィルム5をさらに備えていてもよい。
(キャリアフィルム)
 キャリアフィルム1の材質は、接着フィルム10の製造プロセス及び半導体装置の製造プロセスにおいて加わる張力に充分に耐え得るものであれば、特に制限されない。キャリアフィルム1は、配置される接着剤層3、さらには保護フィルム5の視認性の観点から、透明であってよい。キャリアフィルム1としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステル系フィルム;ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリビニルアセテートフィルム、ポリ-4-メチルペンテン-1、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エチル共重合体等のポリオレフィン系フィルム;ポリ塩化ビニルフィルム、ポリイミドフィルム等のプラスチックフィルムなどが挙げられる。キャリアフィルム1は単層構造であっても、多層構造であってもよい。
 キャリアフィルム1と接着剤層3との密着力を高める観点から、キャリアフィルム1の表面は、コロナ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等の化学的又は物理的な表面処理が施されていてもよい。キャリアフィルム1は、フッ素樹脂からなる表面エネルギーの低いフィルムであってもよい。このようなフィルムとしては、例えば、帝人デュポンフィルム株式会社製のA-63(離型処理剤:変性シリコーン系)、帝人デュポンフィルム株式会社製のA-31(離型処理剤:Pt系シリコーン系)等が挙げられる。
 キャリアフィルム1と接着剤層3との密着力が過度に高くなり過ぎることを防止する観点から、キャリアフィルム1の表面は、シリコーン系剥離剤、フッ素系剥離剤、長鎖アルキルアクリレート系剥離剤等の離型剤から構成される離型層が設けられていてもよい。
 キャリアフィルム1の厚さは、作業性を損なわない範囲で適宜選択することができ、例えば、10~200μm、20~100μm、又は25~80μmであってよい。これらの厚さの範囲は、実用的に問題なく、経済的にも有効な範囲である。
(接着剤層)
 接着剤層3は、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる層であり、キャリアフィルム1上に設けられる。キャリアフィルム1上に接着剤層3を形成する方法としては、例えば、接着剤組成物のワニスを調製し、当該ワニスをキャリアフィルム1に塗工して、当該ワニスの揮発成分を除去し、接着剤層3を形成する方法、接着剤組成物からなるフィルムを予め形成し、これをキャリアフィルム1に転写する方法等が挙げられる。
 接着剤層3の厚さは、作業性を損なわない範囲で適宜選択することができ、例えば、1~200μm、3~150μm、又は5~150μmであってよい。接着剤層3の厚さが1μm以上であることで充分な接着性を確保し易い傾向にあり、200μm以下であることで接着剤層3を構成する接着剤組成物が保護フィルム5からはみ出すことを抑制し易い傾向にある。
(保護フィルム)
 保護フィルム5としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステル系フィルム;ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリビニルアセテートフィルム、ポリ-4-メチルペンテン-1、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エチル共重合体等のポリオレフィン系フィルム;ポリ塩化ビニルフィルム、ポリイミドフィルム等のプラスチックフィルムなどが挙げられる。保護フィルム5は単層構造であっても、多層構造であってもよい。
 保護フィルム5の厚さは、作業性を損なわない範囲で適宜選択することができ、例えば、10~200μm、20~100μm、又は25~80μmであってよい。これらの厚さの範囲は、実用的に問題なく、経済的にも有効な範囲である。
[接着フィルムの製造方法]
 一実施形態の接着フィルムの製造方法は、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層を形成する工程を備える。
 本実施形態の接着フィルムの製造方法においては、例えば、まず、接着剤層3の接着剤組成物のワニスを準備する。このワニスをキャリアフィルム1上に塗工した後、溶媒を除去することで接着剤層3を形成する。塗工方法としては、ナイフコート法、ロールコート法、スプレーコート法、グラビアコート法、バーコート法及びカーテンコート法等が挙げられる。
 なお、ワニスをキャリアフィルム1とは異なる基材に塗工し、溶媒を除去することで接着剤組成物からなるフィルムを形成して、形成した接着剤組成物からなるフィルムをキャリアフィルム1に塗布することによっても接着剤層3を形成することができる。
 また、必要に応じて、接着フィルムの製造方法は、接着剤層3のキャリアフィルム1とは反対側の面上に、保護フィルム5を設ける工程を備えていてもよい。保護フィルム5は、20~60℃の範囲で接着剤層3の表面に貼り合わせることができる。
[接着体の製造方法]
 一実施形態の接着体の製造方法は、第1の部材と、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層と、第2の部材とがこの順で積層されている積層体を準備する工程と、積層体を加熱することによって、接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層を形成し、硬化物層を介して第1の部材と第2の部材とが接着された接着体を得る工程とを備える。
 図2は、接着体の製造方法の一実施形態を示す模式断面図であり、図2(a)及び図2(b)は、各工程を示す模式断面図である。まず、第1の部材11と、接着剤層13と、第2の部材12とがこの順で積層されている積層体20を準備する(図2(a)参照)。積層体20は、例えば、第1の部材11上に、上記接着フィルムを配置し、その後、接着フィルム上に、第2の部材12を配置することによって得ることができる。このとき、熱圧着してもよい。熱圧着条件は、第1の部材11及び第2の部材12の種類によって適宜設定することができる。
 第1の部材は、例えば、半導体チップ、コンデンサ、ダイオード、センサー(例えば、指紋認証センサー)等の電子部品であってよい。第2の部材は、例えば、プリント基板、フレキシブルプリント基板、ガラスエポキシ基板、ガラス基板、センサー用基板(例えば、指紋認証センサー用基板)などの回路基板であってよい。
 続いて、積層体20を加熱することによって、接着剤層13を硬化させて、接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層13cを形成し、硬化物層13cを介して第1の部材11と第2の部材12とが接着された接着体30を得る(図2(b)参照)。積層体20を加熱する装置は、加熱できるのであれば特に制限されず、加熱オーブン等であってよい。積層体20を加熱する条件は、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物が低温(例えば、100℃以下)での硬化性に優れることから、100℃以下であってよい。
[接着体]
 一実施形態の接着体は、第1の部材と、第2の部材と、第1の部材及び第2の部材の間に配置された、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層とを備える。
 接着体30は、半導体装置であってよい。半導体装置は、コンピューター、携帯電話、テレビ、自動二輪車、自動車、電車、船舶、航空機等に供される半導体装置であってよい。接着体30は、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物が低温(例えば、100℃以下)での硬化性に優れ、かつ弾性率特性に優れることから、製造工程において、このような性質が必要とされる電子部品及び回路基板を備える半導体装置であってもよい。このような半導体装置としては、例えば、超音波式の指紋認証モジュール等が挙げられる。
 一実施形態の接着体の製造方法は、第1の部材と、上記の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層と、第2の部材とがこの順で積層されている積層体を準備する工程と、積層体を加熱することによって、接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層を形成し、硬化物層を介して第1の部材と第2の部材とが接着された接着体を得る工程とを備える。
[接着剤組成物]
 一実施形態の接着剤組成物は、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物であって、接着剤組成物の発熱量と、接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である。接着剤組成物の含有させる成分及びその含有量は、上記の選定方法で記載したものと同様であってよい。
 熱可塑性樹脂は、フェノキシ樹脂であってよい。接着剤組成物は、無機フィラーをさらに含有していてもよい。無機フィラーの含有量は、熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、100質量部以上であってよい。接着剤組成物は、エポキシ化ポリブタジエンゴムをさらに含有していてもよい。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[接着フィルムの準備]
(接着剤組成物のワニスの調製)
 表1に示す材料を表1に示す割合(単位:質量部)で均一になるまで混合し、真空脱気をすることによって、製造例1~5の接着剤組成物のワニスを調製した。
 各材料の詳細は以下のとおりである。
(A)成分:熱可塑性樹脂
 A-1:フェノトートZX-1356-2(商品名、新日鉄住金化学株式会社製、フェノキシ樹脂)
 A-2:KH-LT(商品名、日立化成株式会社製、グリシジル基含有アクリルゴム、重量平均分子量:125万、Tg:-40℃)
(B)成分:熱硬化性樹脂
 B-1:HP-7200L(商品名、DIC株式会社製、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、エポキシ当量:247g/eq)
 B-2:Celloxide2021P(商品名、ダイセル株式会社製、二官能エポキシ樹脂、エポキシ当量:252g/eq)
 B-3:エポリードPB4700(商品名、ダイセル株式会社製、エポキシ化ポリブタジエンゴム、エポキシ当量:160g/eq)
(C)成分:カチオン重合開始剤
 C-1:サンエイドSI-B3A(商品名、三新化学工業株式会社製、ベンジルスルホニウム塩)
 C-2:サンエイドSI-B7(商品名、三新化学工業株式会社製、ベンジルスルホニウム塩)
(D)成分:無機フィラー
 D-1:SC-2050-HLG(商品名、アドマテックス株式会社製、表面処理シリカフィラー)
(E)成分:有機溶剤
 E-1:シクロヘキサノン
(接着フィルムの作製)
 得られた接着剤組成物のワニスを、厚さ38μmの表面離型処理ポリエチレンテレフタレートフィルム(キャリアフィルム、帝人デュポンフィルム株式会社製、商品名:テイジンテトロンフィルムA-31B)上に塗工した。乾燥工程を経て、キャリアフィルムの一方の面に、厚さ20μmの接着剤層を備える接着フィルムを得た。なお、接着フィルムの接着剤層のキャリアフィルムとは反対側の面に、保護フィルムとして、厚さ20μmのポリエチレンフィルム(タマポリ株式会社製、商品名:NF-13)とを貼り合わせた。
[接着フィルムの評価]
(接着剤組成物の発熱量に対する加熱物の発熱量の割合の測定)
 得られた製造例1~5の接着フィルムを2枚用意した。1枚の接着フィルムをオーブン内において、90℃で2時間加熱し、接着フィルムの加熱物である加熱後の接着フィルムを得た。加熱処理をしていない接着フィルム(Bステージ状態)と加熱後の接着フィルムとを用いて、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定(測定装置:示差走査熱量計(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン製、DSC Q1000))を用いて測定し、それぞれの発熱量を求めた。求めた発熱量から、接着フィルム(接着剤組成物)の発熱量に対する加熱後の接着フィルム(加熱物)の発熱量の割合(加熱後の接着フィルム(加熱物)の発熱量/接着フィルム(接着剤組成物)の発熱量)を百分率で求めた。結果を表1に示す。
(損失弾性率の評価)
 得られた製造例1~5の接着フィルムの厚さ20μmの接着剤層を、テフロン(登録商標)シートに貼り合せ、ロール(温度60℃、線圧0.2MPa、送り速度0.5m/分)で加圧した。その後、接着フィルムのキャリアフィルムをはく離し、テフロン(登録商標)シート上の接着剤層に、厚さ25μmの別の接着剤層を重ね、加圧しながら積層した。これを繰り返すことによって、厚さが約200μmとなるまで積層し、幅:4mm、長さ:33mmの直方体として切り出し、切り出した直方体を、90℃で2時間加熱することによって評価サンプルを得た。得られた評価サンプルの損失弾性率E’を、動的粘弾性測定器(株式会社ユービーエム製、商品名:Rheogel-E4000)を用いて、測定モード:温度依存性、振幅:10μm、チャック間距離:20mm、昇温速度:3℃/min、周波数:10Hzにて測定し、30℃の損失弾性率E’に対する65℃の損失弾性率E’の割合(損失弾性率の維持率、65℃の損失弾性率E’/30℃の損失弾性率E’)を求めた。結果を表1に示す。
 65℃の損失弾性率E’は、以下の基準で評価した。
 A:65℃の損失弾性率E’が3GPa以上である。
 B:65℃の損失弾性率E’が2GPa以上、3GPa未満である。
 C:65℃の損失弾性率E’が1GPa以上、2GPa未満である。
 D:65℃の損失弾性率E’が1GPa未満である。
 損失弾性率の維持率は、以下の基準で評価した。
 A:損失弾性率の維持率が0.8以上である。
 B:損失弾性率の維持率が0.6以上、0.8未満である。
 C:損失弾性率の維持率が0.4以上、0.6未満である。
 D:損失弾性率の維持率が0.4未満である。
(ハンドリング性の評価)
 損失弾性率の評価が優れていた製造例1~3の接着フィルムについて、接着フィルムを手で引き延ばすことによって、ハンドリング性を評価した。
 ハンドリング性の評価は、以下の基準で評価した。
 A:破断しなかった。
 B:破断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、製造例1~3の接着フィルムは、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下という条件を満たしていた。これらの製造例1~3の接着フィルムは、65℃の損失弾性率E’が高く、かつ30℃の損失弾性率E’に対する65℃の損失弾性率E’の割合も高いことが判明した。これに対して、加熱物の発熱量が、接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下という条件を充足しない製造例4、5の接着フィルムは、損失弾性率の評価において、不充分であることが判明した。
 本発明によれば、接着フィルムに用いられる接着剤組成物の新規な選定方法が提供される。また、本発明によれば、このような接着剤組成物の選定方法に基づく、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法が提供される。さらに、本発明によれば、低温硬化性に優れ、かつ硬化後の弾性率特性に優れる接着剤組成物が提供される。
 1…キャリアフィルム、3、13…接着剤層、5…保護フィルム、10…接着フィルム、11…第1の部材、12…第2の部材、13c…硬化物層、20…積層体、30…接着体。

 

Claims (19)

  1.  熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物の選定方法であって、
     前記接着剤組成物の発熱量と、前記接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、前記加熱物の発熱量が、前記接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である接着剤組成物を良と判定する工程を備える、接着剤組成物の選定方法。
  2.  前記熱可塑性樹脂が、フェノキシ樹脂である、請求項1に記載の接着剤組成物の選定方法。
  3.  前記接着剤組成物が、無機フィラーをさらに含有し、
     前記無機フィラーの含有量が、前記熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、100質量部以上である、請求項1又は2に記載の接着剤組成物の選定方法。
  4.  前記熱硬化性樹脂が、脂環式環を有するエポキシ樹脂を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の接着剤組成物の選定方法。
  5.  前記熱硬化性樹脂が、エポキシ化ポリブタジエンゴムをさらに含む、請求項4に記載の接着剤組成物の選定方法。
  6.  キャリアフィルム上に、請求項1~5のいずれか一項に記載の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層を形成する工程を備える、接着フィルムの製造方法。
  7.  キャリアフィルムと、
     請求項1~5のいずれか一項に記載の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層と、
    を備える、接着フィルム。
  8.  第1の部材と、請求項1~4のいずれか一項に記載の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物からなる接着剤層と、第2の部材とがこの順で積層されている積層体を準備する工程と、
     前記積層体を加熱することによって、前記接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層を形成し、前記硬化物層を介して前記第1の部材と前記第2の部材とが接着された接着体を得る工程と、
    を備える、接着体の製造方法。
  9.  前記積層体を加熱する温度が100℃以下である、請求項8に記載の接着体の製造方法。
  10.  前記第1の部材が電子部品であり、前記第2の部材が回路基板である、請求項8又は9に記載の接着体の製造方法。
  11.  前記接着体が指紋認証モジュールである、請求項8~10のいずれか一項に記載の接着体の製造方法。
  12.  第1の部材と、
     第2の部材と、
     前記第1の部材及び前記第2の部材の間に配置された、請求項1~5のいずれか一項に記載の接着剤組成物の選定方法で良と判定された接着剤組成物の硬化物からなる硬化物層と、
    を備える、接着体。
  13.  前記第1の部材が電子部品であり、前記第2の部材が回路基板である、請求項12に記載の接着体。
  14.  指紋認証モジュールである、請求項12又は13に記載の接着体。
  15.  熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂と、カチオン重合開始剤とを含有する接着剤組成物であって、
     前記接着剤組成物の発熱量と、前記接着剤組成物を90℃で2時間加熱して得られる加熱物の発熱量とを、測定温度範囲30~300℃、昇温速度10℃/分の条件で示差走査熱量測定によって測定したときに、前記加熱物の発熱量が、前記接着剤組成物の発熱量に対して、10%以下である、接着剤組成物。
  16.  前記熱可塑性樹脂がフェノキシ樹脂である、請求項15に記載の接着剤組成物。
  17.  無機フィラーをさらに含有し、
     前記無機フィラーの含有量が、前記熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、100質量部以上である、請求項15又は16に記載の接着剤組成物。
  18.  前記熱硬化性樹脂が、脂環式環を有するエポキシ樹脂を含む、請求項15~17のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  19.  前記熱硬化性樹脂が、エポキシ化ポリブタジエンゴムをさらに含む、請求項18に記載の接着剤組成物。
PCT/JP2019/025686 2019-06-27 2019-06-27 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法 WO2020261501A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217037020A KR102661680B1 (ko) 2019-06-27 2019-06-27 접착제 조성물 및 그 선정 방법, 접착 필름 및 그 제조 방법, 및 접착체 및 그 제조 방법
PCT/JP2019/025686 WO2020261501A1 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法
JP2021528797A JP7380687B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法
CN201980096455.9A CN113825819B (zh) 2019-06-27 2019-06-27 黏合剂组合物及其选定方法、黏合剂膜及其制造方法以及黏合体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/025686 WO2020261501A1 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020261501A1 true WO2020261501A1 (ja) 2020-12-30

Family

ID=74060058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/025686 WO2020261501A1 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7380687B2 (ja)
KR (1) KR102661680B1 (ja)
CN (1) CN113825819B (ja)
WO (1) WO2020261501A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273635A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路用接続部材及び回路板の製造法
JP2008133391A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toray Fine Chemicals Co Ltd 接着剤組成物
JP2013216820A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sekisui Chem Co Ltd 電子部品用接着剤及び電子部品用接着フィルム
JP2016169337A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 ナミックス株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた接着剤
WO2018092463A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社スリーボンド カメラモジュール用カチオン硬化性接着剤組成物、硬化物および接合体
JP2018104653A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立化成株式会社 接着剤組成物の選別方法、回路部材の接続方法、接続構造体、接着剤組成物及びフィルム状接着剤
WO2019022062A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 リンテック株式会社 半導体用接着フィルム及び半導体用接着シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157208B2 (ja) 2006-03-20 2013-03-06 日立化成株式会社 ダイボンドダイシングシート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273635A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Chem Co Ltd 回路用接続部材及び回路板の製造法
JP2008133391A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toray Fine Chemicals Co Ltd 接着剤組成物
JP2013216820A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sekisui Chem Co Ltd 電子部品用接着剤及び電子部品用接着フィルム
JP2016169337A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 ナミックス株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた接着剤
WO2018092463A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社スリーボンド カメラモジュール用カチオン硬化性接着剤組成物、硬化物および接合体
JP2018104653A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立化成株式会社 接着剤組成物の選別方法、回路部材の接続方法、接続構造体、接着剤組成物及びフィルム状接着剤
WO2019022062A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 リンテック株式会社 半導体用接着フィルム及び半導体用接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN113825819B (zh) 2023-09-12
CN113825819A (zh) 2021-12-21
KR20220018962A (ko) 2022-02-15
JP7380687B2 (ja) 2023-11-15
KR102661680B1 (ko) 2024-04-26
JPWO2020261501A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI516530B (zh) A film for forming a protective film, and a composite sheet for forming a protective film
KR20080042941A (ko) 점접착 시트 및 그것을 이용한 반도체장치 및 그 제조 방법
JP4050290B2 (ja) 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
TW201910463A (zh) 半導體用接著膜以及半導體用接著片
KR102578510B1 (ko) 반도체 장치 제조용 접착 필름 및 그 제조 방법, 그리고, 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2018203973A (ja) 半導体加工用テープ
WO2020261501A1 (ja) 接着剤組成物及びその選定方法、接着フィルム及びその製造方法、並びに接着体及びその製造方法
JP2009051100A (ja) 積層体、およびその製造方法
WO2017104670A1 (ja) 熱硬化性接着シート、及び半導体装置の製造方法
WO2020136904A1 (ja) 接着フィルム、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム及び半導体パッケージの製造方法
JP7272400B2 (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム、並びに接続体の製造方法
JPWO2020026757A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、及び半導体装置の製造方法
JP7338469B2 (ja) 半導体装置製造用接着フィルム
WO2023085167A1 (ja) 熱硬化性接着剤組成物、積層フィルム、接続体及びその製造方法
WO2023199845A1 (ja) 熱硬化性接着剤組成物、積層フィルム、接続体及びその製造方法
KR102442278B1 (ko) 반도체 가공용 테이프
JP7277380B2 (ja) 半導体用接着フィルム及び半導体用接着シート
JP7035347B2 (ja) 半導体加工用テープ
JP2022154844A (ja) 接着剤片付きフィルム、接続体の製造方法、及び接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19934425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021528797

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 06/04/2022).

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19934425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1