WO2020241847A1 - 皮膜形成組成物及び極細短繊維 - Google Patents

皮膜形成組成物及び極細短繊維 Download PDF

Info

Publication number
WO2020241847A1
WO2020241847A1 PCT/JP2020/021417 JP2020021417W WO2020241847A1 WO 2020241847 A1 WO2020241847 A1 WO 2020241847A1 JP 2020021417 W JP2020021417 W JP 2020021417W WO 2020241847 A1 WO2020241847 A1 WO 2020241847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
mass
film
forming composition
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/021417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
華緒梨 石田
達也 藤本
小林 英男
淳二 細川
信悟 廣野
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to EP20813728.1A priority Critical patent/EP3978079A4/en
Priority to KR1020217041834A priority patent/KR102407900B1/ko
Priority to CN202080039905.3A priority patent/CN113924149B/zh
Priority to US17/614,743 priority patent/US20220233410A1/en
Publication of WO2020241847A1 publication Critical patent/WO2020241847A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/04Dry spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/38Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising unsaturated nitriles as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties

Definitions

  • the present invention relates to a film-forming composition capable of forming a film containing fine fibers on the skin surface.
  • the present invention also relates to ultrafine short fibers for forming a thin film, which are useful for cosmetics, external preparations for skin, coating agents, and the like.
  • Patent Document 1 a composition containing fibers and a copolymer containing a carboxylate group and a polydimethylsiloxane group in a physiologically acceptable medium
  • Patent Document 3 a technique of blending fibers into cosmetics in order to reduce the irritation of cosmetics containing irritating ingredients has also been reported.
  • a skin cosmetic (Patent Document 3) containing short fibers having a length of 0.1 to 5 mm has been reported in order to improve the longevity of the makeup.
  • ultrafine short fibers are being studied for use as fillers in thin films in the fields of cosmetics, pharmaceuticals, electronic materials, and the like.
  • a fiber dispersion having a number average single fiber diameter of 1 to 500 nm and a sum Pa of the single fiber ratio of 60% or more (Patent Document 4), an average fiber diameter of 1000 nm or less, and an average fiber length of 20 ⁇ m or less.
  • Ultrafine short fibers having a fiber length CV value of 55% or less (Patent Document 5), cut using a blade located at the interface or intermediate phase of two or more liquid phases, and have an average diameter of 50 nm to 10 ⁇ m.
  • a method for producing short fibers having an average length of 1 to 50 ⁇ m (Patent Document 6) and short fibers having coefficient of variation of fiber diameter and fiber length of 0 to 15 and 0 to 20, respectively (Patent Document 7) have been reported.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-193746 (Patent Document 2) Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-293718 (Patent Document 3) Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-196440
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-320506 (Patent Document 5) Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-114560 (Patent Document 6) Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-52271 (Patent Document 7) Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-92235
  • the present invention describes the following components (a) and (b); (A) Fiber film forming composition having an average fiber diameter of 0.1 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less and an aspect ratio (average fiber length / average fiber diameter) of 8 or more and 300 or less, 0.5% by mass or more and 10% by mass or less, and (B) Volatile component
  • the present invention relates to a film-forming composition containing 15% by mass or more and 90% by mass or less with respect to the entire film-forming composition.
  • the present invention preferably has (average fiber diameter) 2 / fiber content ( ⁇ m 2 / mass%) of 0.005 or more and 7 or less.
  • the total content of the component (a) and the component (b) is preferably 97% by mass or less.
  • the present invention also relates to a method for producing a film on the skin surface, which comprises a step of applying the film-forming composition to the skin.
  • the present invention also relates to short fibers for forming a thin film containing short fibers having an average fiber diameter of 0.1 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less.
  • the present invention is preferably short fibers having an average fiber length of 20 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
  • the present invention is preferably a short fiber having a fiber length CV value of 40% or more and 100% or less.
  • the present invention is preferably a short fiber in which the ratio of the number of fibers having a fiber length of 40 ⁇ m or more in the entire fiber is 5% or more.
  • the present invention also relates to the above-mentioned method for producing short fibers, which comprises a step of shortening nanofibers produced by an electrospinning method.
  • FIG. 1 It is the schematic which shows the structure of the electrostatic spray apparatus used for forming the fiber of the component (a).
  • a reference example of an SEM image with network formation is shown.
  • a reference example of an SEM image without network formation is shown.
  • Other reference examples of SEM images with network formation are shown.
  • Other reference examples of SEM images without network formation are shown.
  • the short fibers of Patent Documents 4 to 7 are mainly intended to selectively produce fibers having a small distribution of fiber lengths, and when dispersed in a thin film, the strength of the obtained thin film is improved, but the thin film is thin.
  • the present invention provides a thin film-forming short fiber capable of forming a dense network structure when dispersed in a thin film and imparting adhesion to the obtained thin film.
  • the film-forming composition of the present invention By using the film-forming composition of the present invention, a film having excellent adhesion and durability can be easily formed.
  • the short fibers of the present invention form a network structure in the obtained thin film, and excellent adhesion can be imparted to the thin film.
  • the film-forming composition of the present invention contains the following components (a) and (b).
  • the component (a) is a fiber having an average fiber diameter of 0.1 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less and an aspect ratio (average fiber length / average fiber diameter) of 8 or more and 300 or less.
  • the component (a) forms a network in the formed film and imparts uniformity and adhesion to the film. Whether or not the fibers form a network in the film can be confirmed by a scanning electron microscope (SEM). Further, the network is a state in which the fibers dispersed in the film have intersections with each other so as to have a gap, and the component contained in the film forming composition can be retained in the gap. ..
  • the fiber diameter is, in principle, the diameter of the cross section of the fiber.
  • the average fiber diameter of the fibers used in the present invention is 0.1 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less from the viewpoint of the uniformity of the formed film. Considering a realistic blending amount, it is preferably 0.2 ⁇ m or more, and more preferably 0.3 ⁇ m or more. Further, from the viewpoint of increasing the capillary force of the fiber and improving the adhesion, it is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 4 ⁇ m or less, and further preferably 3 ⁇ m or less.
  • the fiber diameter is observed by magnifying the fiber 2000 times or 5000 times by SEM observation, and 100 fibers are arbitrarily selected from the two-dimensional image excluding defects (for example, fiber lumps and fiber intersections). , It can be measured by drawing a line orthogonal to the longitudinal direction of the fiber and directly reading the fiber diameter.
  • the average fiber diameter is defined as the average fiber diameter by obtaining the arithmetic mean of these measured values. Since the fibers are dispersed in the film-forming composition, the film-forming composition is thinly applied to the substrate and measured by SEM observation.
  • the fiber length is preferably 20 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less as an average fiber length from the viewpoint of the uniformity of the formed film and the adhesion of the obtained thin film. From the viewpoint of facilitating network formation, it is more preferably 25 ⁇ m or more, further preferably 30 ⁇ m or more, still more preferably 40 ⁇ m or more. Further, from the viewpoint of suppressing entanglement and twisting of the fibers when the composition is applied, it is more preferably 250 ⁇ m or less, further preferably 200 ⁇ m or less, and particularly preferably 150 ⁇ m or less.
  • the fiber length was observed by SEM observation at a magnification of 250 to 750 times depending on the length of the fiber, and the fiber obtained by removing defects (for example, fiber lumps and fiber intersections) from the two-dimensional image. Can be measured by arbitrarily selecting 100 fibers, drawing a line in the longitudinal direction of the fiber, and directly reading the fiber length.
  • the average fiber length is defined as the average fiber length by calculating the arithmetic mean of these measured values.
  • the aspect ratio (average fiber length / average fiber diameter) of the fibers is 8 or more and 300 or less from the viewpoint of the uniformity of the formed film and the film durability due to the formation of a uniform network.
  • the aspect ratio is preferably 10 or more, more preferably 15 or more, further preferably 20 or more, particularly preferably 25 or more, and particularly preferably 25 or more, from the viewpoint of the uniformity of the formed film and the film durability due to the formation of a uniform network. From the viewpoint of increasing entanglement and improving the strength of the thin film, 40 or more is particularly preferable.
  • the aspect ratio is more preferably 250 or less, still more preferably 200 or less, from the viewpoint of the uniformity of the formed film and the film durability due to the formation of a uniform network.
  • the aspect ratio referred to in the present specification is not a value for one fiber, but a value calculated from the average fiber diameter obtained according to the method for measuring the fiber diameter and the average fiber length obtained according to the method for measuring the fiber length. ..
  • the CV value (coefficient of variation) of the fiber length of the fiber of the component (a) is 40% or more and 100% or less from the viewpoint of the uniformity of the formed film and the fiber forming a network in the film. Is preferable. From the viewpoint of facilitating the formation of a network, a more preferable CV value is 42% or more, and further preferably 45% or more. Further, from the viewpoint of increasing the storage stability of the composition, it is more preferably 95% or less, further preferably 90% or less, and particularly further preferably 85% or less.
  • the CV value is a value obtained by (standard deviation of measured fiber length) / (average fiber length) ⁇ 100 [%]. It is calculated from the measured values obtained at the time of measuring the average fiber diameter and the average fiber length.
  • the fibers of the component (a) form a strong network in the film, and from the viewpoint of the uniformity of the obtained film, the ratio of the number of fibers having a fiber length of 40 ⁇ m or more in the entire fiber is preferably 5% or more.
  • the fiber having a fiber length of 40 ⁇ m or more is more preferably contained in an amount of 8% or more, and further preferably contained in an amount of 15% or more from the viewpoint of increasing the entanglement of the fiber and improving the strength of the thin film.
  • the upper limit of the fiber having a fiber length of 40 ⁇ m or more is preferably 500 ⁇ m or less. Further, from the viewpoint of facilitating the formation of a network, it is preferable to contain 100% or less of fibers having a fiber length of 40 ⁇ m or more.
  • the average fiber diameter is 0.1 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less
  • the average fiber length is 20 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less
  • the CV value of the fiber length is 40% or more and 100% or less
  • the fiber length of the entire fiber is 40 ⁇ m or more.
  • Fibers having a fiber number ratio of 5% or more are more preferable as short fibers for forming a thin film.
  • the preferable ranges of the average fiber diameter, the average fiber length, the CV value of the fiber length, and the ratio of the number of fibers having a fiber length of 40 ⁇ m or more in the short fibers for forming a thin film are the same as the preferable ranges of the fibers of the component (a).
  • the short fibers of the present invention can be produced by including a step of shortening the fibers obtained by various known spinning techniques into a fiber-forming polymer.
  • the fibrogenic polymer is usually a chain polymer that is thermoplastic or soluble in a solvent. It is preferably a thermoplastic resin, and a thermoplastic resin having a weight average molecular weight of 1.0 ⁇ 10 4 g / mol to 2.0 ⁇ 10 5 g / mol is more preferable.
  • the fiber-forming polymers it is preferable to use a water-insoluble polymer in terms of maintaining the shape of the fibers in the thin film-forming composition.
  • an electrospinning method (electrospinning method) is preferable in that fibers having a small fiber diameter can be obtained.
  • the weight average molecular weight of the biodegradable polyester is measured by, for example, gel permeation chromatography
  • the weight average molecular weight can be measured as the polystyrene-equivalent weight average molecular weight according to the following conditions.
  • the polystyrene standard sample a polystyrene sample having a known weight average molecular weight and different weight average molecular weight (for example, monodisperse polystyrene manufactured by Toso Co., Ltd.
  • Water-insoluble polymer fibers are weighed in 1 g of fibers in an environment of 1 atm and 23 ° C. and then immersed in 10 g of deionized water. After 24 hours, more than 0.5 g of the immersed polymer does not dissolve. It means something that has properties.
  • water-insoluble polymer examples include fully saponified polyvinyl alcohol that can be insolubilized after film formation, partially saponified polyvinyl alcohol that can be crosslinked after film formation when used in combination with a cross-linking agent, and poly (N-propanoylethyleneimine) graft-dimethylsiloxane /.
  • Oxazoline-modified silicone such as ⁇ -aminopropylmethylsiloxane copolymer, polyvinyl acetal diethylaminoacetate, zein (main component of corn protein), polylactic acid (PLA), polybutylene succinate, polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate, etc.
  • Polyester resin polyacrylonitrile resin, acrylic resin such as polymethacrylic acid resin, polystyrene resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl acetal resin, polyurethane resin, polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polypropylene resin, polyethylene resin, various poly Examples include peptides (collagen, gelatin, fibrin, casein, etc.). These water-insoluble polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • water-insoluble polymers fully saponified polyvinyl alcohol that can be insolubilized after film formation, partially saponified polyvinyl alcohol that can be crosslinked after film formation when used in combination with a cross-linking agent, acrylic resin such as polymethacrylic acid resin, polyvinyl butyral resin, etc.
  • acrylic resin such as polymethacrylic acid resin, polyvinyl butyral resin, etc.
  • oxazoline-modified silicones such as polyurethane resin, polylactic acid (PLA), poly (N-propanoylethyleneimine) graft-dimethylsiloxane / ⁇ -aminopropylmethylsiloxane copolymer, polyvinyl acetal diethylaminoacetate, and zein, or Two or more types can be used.
  • polyvinyl butyral resin acrylic resin, polypropylene resin, police ester such as polylactic acid and polyurethane resin are more preferable.
  • acrylic resin an octylacrylamide / hydroxypropyl acrylate / butylaminoethyl methacrylate) copolymer is preferable.
  • biodegradable resin such as polylactic acid, polybutylene succinate, polyglycolic acid, polycaprolactone, and polyhydroxyalkanoic acid from the viewpoint of reducing the environmental load.
  • biodegradable means that the degree of biodegradability of polyester measured according to JIS K6953-1 is 30% or more.
  • Examples of the means for shortening the fiber include cutting, shearing, crushing, crushing, crushing, or crushing, and examples thereof include a mechanical vortex crusher, an impact crusher such as a hammer crusher, and a jet mill.
  • Medium-type crushers such as jet crushers, ball mills and rod mills, dry-type crushers such as cutter mill crushers and disc mill crushers, media crushers using liquid media, wet crushers using medialess crushers, etc. These can be used in combination.
  • More preferred means of shortening the fibers include a mechanical vortex crusher, a cutter mill crusher, after producing a fiber aggregate in which nanofibers are entangled, for example, a non-woven fabric, and then cutting the fiber aggregate to an appropriate size.
  • a disc mill crusher, a wet high-speed shear type medialess crusher, or a wet high-pressure shear type medialess crusher is used.
  • the fiber aggregate includes not only a non-woven fabric but also a cotton-like body having a predetermined thickness.
  • the content of the component (a) in the composition of the present invention is 0.5% by mass or more and 10% by mass or less from the viewpoint of the uniformity and adhesion of the formed film and the ease of forming the fiber network.
  • the preferable content is 0.7% by mass or more, and more preferably 1% by mass or more. Further, considering a realistic blending amount in the composition, 8% by mass or less is preferable, and 6% by mass or less is more preferable.
  • the fibers are washed with an insoluble solvent and then filtered to obtain only fibers of a water-insoluble polymer.
  • ethanol is preferable when the resin contained in the component (a) is an ester resin such as polylactic acid, and water is preferable when the resin is an acrylic resin.
  • the weight of the water-insoluble polymer fiber can be measured and the mass can be determined, and the mass% of the fiber is the ratio to the weight of the composition before washing, that is, (weight of component (a) after washing) / (weight of composition before washing). ) Can be obtained.
  • the volatile component of the component (b) has an effect of improving the coatability of the composition of the present invention, making the formed film uniform, and improving the adhesion.
  • the volatility in the present invention means that the vapor pressure of a single volatile component is 0.01 kPa or more and 106.66 kPa or less at 20 ° C.
  • Examples of the volatile component include water, alcohol, amides, ketones, volatile silicone, volatile hydrocarbon, etc. From the viewpoint of ease of application, water, alcohol, volatile silicone, volatile, etc. One or more selected from sex hydrocarbons is preferable.
  • a monovalent chain aliphatic alcohol, a monovalent cyclic aliphatic alcohol, and a monovalent aromatic alcohol are preferably used.
  • the chain aliphatic monohydric alcohols C 1 -C 6 alcohols, monohydric C 4 -C 6 cyclic alcohols as cyclic alcohols, benzyl aromatic alcohols monohydric alcohol, phenylethyl alcohol and the like Each is listed. Specific examples thereof include ethanol, isopropyl alcohol, butyl alcohol, phenylethyl alcohol, n-propanol, n-pentanol and the like. As these alcohols, one kind or two or more kinds selected from these can be used.
  • the volatile silicone include dimethylpolysiloxane and cyclic silicone.
  • volatile hydrocarbons include isododecane and hydrogenated polyisobutene.
  • the content of the volatile component is 15% by mass or more and 90% by mass or less in the composition of the present invention from the viewpoint of the coatability of the composition and the uniformity of the film. From the viewpoint of usability when the film-forming composition is applied to the skin or the surface of the substrate and after application, 17% by mass or more is more preferable, 20% by mass or more is further preferable, and 30% by mass or more is particularly preferable. Further, from the viewpoint of the formability of the fiber network after the film-forming composition is applied to the skin or the surface of the substrate and the durability of the film, 87% by mass or less is preferable, and 85% by mass or less is more preferable.
  • the content of volatile components can be measured by heating or depressurizing the sample or a combination thereof and weighing the reduced weight. It can be measured by heating at 200 ° C. using an infrared moisture meter until the weight does not change and the weight decrease.
  • (average fiber diameter) 2 / fiber content ( ⁇ m 2 / mass%). Is preferably in the range of 0.005 or more and 7 or less.
  • the fiber content means the mass% of the fiber in the film forming composition. This value is preferably 0.02 or more, more preferably 0.03 or more, still more preferably 0.05 or more, from the viewpoint of the uniformity of the fiber network. Further, from the viewpoint of sufficiently forming a fiber network in the film, it is preferably 6 or less, more preferably 5 or less, still more preferably 4 or less, and even more preferably 3 or less.
  • This value, that is, (average fiber diameter) 2 / average fiber content ( ⁇ m 2 / mass%) is an index of the cumulative length of fibers contained in the composition, and the larger this value, the shorter the cumulative length. Means that.
  • the total content of the component (a) and the component (b) in the composition of the present invention is 97% by mass or less from the viewpoint of the coatability of the composition, the uniformity of the film to be formed, and the adhesion.
  • a realistic blending amount in the composition 92% by mass or less is preferable, 90% by mass or less is further preferable, and 87% by mass or less is particularly preferable.
  • 16% by mass or more is preferable, 21% by mass or more is more preferable, and 31% by mass or more is further preferable.
  • the mass ratio (a / b) of the component (a) to the component (b) in the composition of the present invention is 0.005 or more from the viewpoint of the coatability of the composition, the uniformity of the film to be formed, and the feeling of adhesion.
  • 0.01 or more is more preferable.
  • Considering a realistic blending amount in the composition 0.7 or less is preferable, 0.4 or less is more preferable, 0.25 or less is further preferable, and 0.2 or less is particularly preferable.
  • the composition of the present invention includes (c) a non-volatile oil agent, (d) a surfactant, (e) a polyol liquid at 20 ° C., a preservative, and various powders. It can contain a body, a moisturizer other than the component (e), a water-soluble polymer, an amino acid, a pigment, and the like.
  • non-volatile oil agent examples include ester oil, hydrocarbon oil, higher alcohol, ether oil, silicone oil, fluorine oil and the like. Of these, one or more selected from ester oils, hydrocarbon oils, ether oils and higher alcohols are more preferable in that they impart high durability to the film.
  • the molecular structure of the content and skeletal structure of the component (c) can be identified and identified by known techniques such as NMR (nuclear magnetic resonance apparatus), chromatography, IR analysis, and combinations thereof. Further, the content of the component (c) can be measured by the above-mentioned measurement, for example, by the intensity of the measured value of the portion showing the above-mentioned skeletal structure.
  • ester oil one or more selected from a linear or branched chain fatty acid and an ester composed of a linear or branched alcohol or a polyhydric alcohol, and a triglycerin fatty acid ester (triglyceride) are used. be able to.
  • At least one selected from isopropyl myristate, isopropyl palmitate, diisostearyl malate, neopentyl glycol dicaprate, alkyl benzoate (12 to 15 carbon atoms), and tri (caprylic acid / capric acid) glycerin is more suitable.
  • the oil agent in the present invention has an HLB value of 10 or less, preferably 8 or less.
  • hydrocarbon oil examples include liquid hydrocarbon oils such as liquid paraffin, squalane, squalane, n-octane, n-heptane, cyclohexane, light isoparaffin, and liquid isoparaffin, which are liquid at 20 ° C., petrolatum, ceresin, paraffin wax, and microcrystalline wax.
  • Hydrocarbon oils such as wax, ozokelite, hydrogenated polyisobutene, polyethylene wax, and polyolefin wax, which are solid or semi-solid at 20 ° C., are used, and liquid paraffin, liquid isoparaffin, squalane, and liquid paraffin, and liquid paraffin, are used from the viewpoint of durability of the formed film.
  • One or more selected from Vaseline is preferable.
  • ether oil examples include alkyl-1,3-dimethylbutyl ether such as cetyl dimethyl butyl ether, ethylene glycol dioctyl ether, glycerol monooleyl ether, dicaprylyl ether and the like, and one or more selected from these may be used. Can be done.
  • Examples of the higher alcohol include higher alcohols having 12 to 20 carbon atoms, and specific examples thereof include cetyl alcohol, stearyl alcohol, isostearyl alcohol, and oleyl alcohol, and one or more selected from these may be used. be able to. Cetyl alcohol is preferable as the higher alcohol.
  • animal and vegetable oils containing the above ester oils and hydrocarbon oils can be used.
  • animal and vegetable oils include olive oil, jojoba oil, macadamia nut oil, medfoam oil, sunflower oil, red flower oil, sunflower oil, avocado oil, canola oil, kyonin oil, rice germ oil, and rice bran oil.
  • Olive oil is preferable as the animal and vegetable oil.
  • Silicone oils include dimethylpolysiloxane, polyether-modified silicone, amino-modified silicone, carboxy-modified silicone, methylphenylpolysiloxane, fatty acid-modified silicone, alcohol-modified silicone, fatty alcohol-modified silicone, epoxy-modified silicone, fluorine-modified silicone, and cyclic. Examples include silicone and alkyl-modified silicone. As the silicone oil, dimethylpolysiloxane is preferable.
  • fluorine oil examples include perfluorodecalin, perfluoroadamantane, perfluorobutyltetrahydrofuran, perfluorooctane, perfluorononane, perfluoropentane, perfluorodecane, perfluorododecane, perfluoropolyether and the like.
  • the content of the component (c) in the composition of the present invention is preferably 2% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, from the viewpoint of the dispersibility of the component (a), the adhesion of the formed film, and the durability. It is preferable, and 8% by mass or more is more preferable. Further, from the viewpoint of the dispersibility of the component (a), the adhesion of the formed film, and the durability, 80% by mass or less is preferable, 75% by mass or less is more preferable, and 65% by mass or less is further preferable.
  • the content of the oil agent selected from the silicone oil and the fluorine oil should be 80% by mass or less (0 to 80% by mass) with respect to the content of the component (c) from the viewpoint of the adhesion of the formed film. It is preferably 75% by mass or less (0 to 75% by mass), more preferably 70% by mass or less (0 to 70% by mass).
  • surfactant examples include nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants and the like.
  • nonionic surfactants examples include polyoxyethylene / methylpolysiloxane copolymer, poly (oxyethylene / Oxypropylene) Methylpolysiloxane copolymer, crosslinked polyether-modified silicone, crosslinked alkylpolyether-modified silicone, cetyldimethiconecopolycarbonate, propylene glycol monostearate, sorbitan monooleate, glyceryl stearate, polyoxyethylene cured castor Examples thereof include oil, polyoxyethylene alkyl ether, sorbitan sesquioleate, and diglyceryl monooleate.
  • the nonionic surfactant preferably has an HLB value of more than 10, more preferably 12 or more.
  • a nonionic surfactant and an anionic surfactant are preferable.
  • the nonionic surfactant polyoxyethylene sorbitan monostearate (20EO) and polyoxyethylene sorbitan tristearate (20EO) are preferable.
  • the anionic surfactant N-stearoyl-L-glutamic acid is preferable.
  • Examples of the polyol liquid at 20 ° C. include alkylene glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, and 1,3-butanediol; diethylene glycol, dipropylene glycol, and a weight average molecular weight of 2000 g.
  • alkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol of / mol or less; glycerins such as glycerin, diglycerin and triglycerin can be mentioned.
  • ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, dipropylene glycol, polyethylene glycol having a weight average molecular weight of 2000 g / mol or less, glycerin, and diglycerin are preferable, and propylene glycol and 1,3-butanediol are further preferable.
  • Glycerin is more preferable, and propylene glycol and 1,3-butanediol are more preferable.
  • Preservatives include phenoxyethanol, methyl paraoxybenzoate, ethyl paraaminobenzoate, isobutyl paraoxybenzoate, isopropyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, benzyl paraoxybenzoate, ethylhexanediol, etc. Can be mentioned.
  • composition of the present invention can be produced by heating and mixing the above-mentioned components as necessary according to a conventional method.
  • the composition of the present invention has a viscosity at 20 ° C. of preferably 5 mPa ⁇ s or more, more preferably 10 mPa ⁇ s or more, and further preferably 10000 mPa ⁇ s or more from the viewpoint of ease of spreading.
  • the viscosity at 20 ° C. is preferably 50,000 mPa ⁇ s or less, more preferably 30,000 mPa ⁇ s or less, and further preferably 20,000 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the composition of the present invention can be measured with a B-type viscometer (VISCOMETER TV-10, Toki Sangyo Co., Ltd.) at 20 ° C., and the rotor and rotation speed follow the standards set by the measuring instrument. ..
  • the composition of the present invention is a film-forming composition, and by applying it to the skin or other substrate, a uniform film can be formed on the skin or the surface of the substrate.
  • a network of fibers is formed in this film by the disappearance of volatile components due to volatilization. As a result, the obtained film has excellent uniformity and adhesion.
  • the composition of the present invention When the composition of the present invention is applied to the skin, a film having excellent uniformity can be formed on the skin surface.
  • the means for applying the composition to the skin include application by hand, application by spray, application using a tool such as a roller or sponge, application of stick-shaped solid cosmetics, and the like.
  • the viscosity at 20 ° C. is preferably in the above range.
  • the film formed on the skin surface has good uniformity, excellent adhesion and durability, and preferably good transparency.
  • the thickness of the film is preferably 0.3 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m, in the range of normal use (coating basis weight 1 to 3 mg / cm 2 ), although it depends on the coating amount. It is 20 ⁇ m or less.
  • the thickness is measured with a contact-type film thickness meter (Lightmatic VL-50A manufactured by Mitutoyo Co., Ltd.) on the substrate.
  • the substrate is made of PET.
  • Example 1 is shown as an example of producing short fibers.
  • the acrylic resin shown in Table 1, specifically (octylacrylamide / hydroxypropyl acrylate / butylaminoethyl methacrylate) copolymer was dissolved in ethanol to obtain an 18% by mass solution.
  • a nanofiber sheet was formed on the surface of the collector by the electrospinning apparatus shown in FIG.
  • the manufacturing conditions for nanofibers are as follows.
  • Example 2 fibers were produced in the same manner as in Example 1 except for the polymer concentration, the number of rotations and the shearing time shown in Table 1. Further, Example 5 is shown as an example of producing short fibers.
  • the ester resin (PLA) in Table 1 was dissolved in chloroform and dimethylformamide (80:20 weight ratio) to obtain a 20% by mass solution. Using these solutions, nanofiber sheets were formed on the surface of the collector by the electrospinning apparatus shown in FIG.
  • the manufacturing conditions for nanofibers are as follows.
  • Examples 1-9 The film-forming composition shown in Table 1 was produced, and the composition was uniformly applied to artificial leather to form a film. The characteristics of the formed film were evaluated. (Evaluation methods) (1) Adhesion 2 mg / cm 2 of the film-forming composition was applied to the artificial leather, and the transferability after drying for 15 minutes was evaluated. Regarding the transferability, the transferability of the fiber after pressing the black paper was visually evaluated according to the following criteria. 4: No transcription. 3: There is little transfer, but part of the transfer part (less than 40%) is confirmed. 2: 40% or more and less than 70% transcription. 1: 70% or more transcription.
  • FIG. 2 shows a reference image of the SEM with network formation
  • FIG. 3 shows an image of the SEM without network formation, which are used as criteria for determining the presence or absence of network formation in Examples and Comparative Examples.
  • Example 14 is shown as an example of producing short fibers.
  • the acrylic resin shown in Table 3, specifically (octylacrylamide / hydroxypropyl acrylate / butylaminoethyl methacrylate) copolymer was dissolved in ethanol to obtain an 18% by mass solution.
  • a nanofiber sheet was formed on the surface of the collector by the electrospinning apparatus shown in FIG.
  • the manufacturing conditions for nanofibers are as follows.
  • Examples 14-23 The thin film forming composition shown in Table 4 was produced, and the composition was uniformly applied to artificial leather to form a thin film. The characteristics of the formed thin film were evaluated. (Evaluation methods) (1) Adhesion The thin film-forming compositions of Formulations A, B and C are applied to two types of base materials; artificial leather and PET film at 2 mg / cm 2 with a finger to form a thin film of artificial leather and PET film. Adhesion was evaluated by a bending test. With the thin film inside, bending at 180 degrees was repeated 10 times, and the adhesion between the thin film and the base material was judged according to the following criteria. 4: No change. 3: Confirmed peeling and twisting of the thin film at the 7th time. 2: Confirm the peeling and twisting of the thin film at the 3rd time. The peeling and twisting of the thin film was confirmed at the 1: 1st time.
  • Electrostatic spray device 11 Syringe 12 High voltage source 13 Conductive collector 11a Cylinder 11b Piston 11c Capillary

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

微細な繊維を含有し、良好な塗布性を有し、皮膚に適用することにより得られる皮膜の均一性に優れた皮膜形成組成物を提供する。 次の成分(a)及び(b); (a)平均繊維径0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)8以上300以下の繊維 皮膜形成組成物全体に対して0.5質量%以上10質量%以下、及び (b)揮発性成分 皮膜形成組成物全体に対して15質量%以上90質量%以下 を含有し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.005以上7以下であって、成分(a)と成分(b)の含有量の合計が97質量%以下である皮膜形成組成物。

Description

皮膜形成組成物及び極細短繊維
 本発明は、皮膚表面上に微細な繊維を含有する皮膜を形成することができる皮膜形成組成物に関する。
 また、本発明は、化粧品、皮膚外用剤、コーティング剤等に有用な薄膜形成用極細短繊維に関する。
 化粧品中に繊維を含有させる技術はよく知られており、マスカラ等では広く用いられている。また、皮膚等のケラチン物質をメイクアップする目的で、生理学的に許容可能な媒体中に繊維と、カルボキシラート基及びポリジメチルシロキサン基を含むコポリマーとを含有する組成物(特許文献1)が報告されている。更に、刺激性成分を含む化粧品の刺激性を低減するために、化粧品に繊維を配合する技術も報告されている。更に、化粧持ちを改善するために、長さ0.1~5mmの短繊維を配合した皮膚化粧料(特許文献3)も報告されている。
 また、極細短繊維は、化粧品分野、医薬分野、電子材料分野などにおいて、薄膜中のフィラー等として用いることが研究されている。例えば、数平均による単繊維の直径が1~500nm、該単繊維比率の和Paが60%以上である繊維分散体(特許文献4)、平均繊維径が1000nm以下、かつ平均繊維長が20μm以下であり、繊維長のCV値が55%以下である極細短繊維(特許文献5)、2以上の液相の界面または中間相に位置する刃を用いて切断して、平均直径50nm~10μm、平均長1~50μmの短繊維を製造する方法(特許文献6)、繊維直径及び繊維長の変動係数がそれぞれ0~15及び0~20である短繊維(特許文献7)が報告されている。
  (特許文献1)特開2002-193746号公報
  (特許文献2)特開2002-293718号公報
  (特許文献3)特開平7-196440号公報
  (特許文献4)特開2005-320506号公報
  (特許文献5)特開2009-114560号公報
  (特許文献6)特開2012-52271号公報
  (特許文献7)特開2007-92235号公報
 本発明は、次の成分(a)及び(b);
(a)平均繊維径0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)8以上300以下の繊維  皮膜形成組成物全体に対して0.5質量%以上10質量%以下、及び
(b)揮発性成分  皮膜形成組成物全体に対して15質量%以上90質量%以下
を含有する皮膜形成組成物に関する。
 本発明は、好ましくは、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.005以上7以下である。
 本発明は、好ましくは、成分(a)と成分(b)の含有量の合計が97質量%以下である。
 また本発明は、前記の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法に関する。
 また本発明は、平均繊維径が0.1μm以上7μm以下の短繊維を含有する薄膜形成用短繊維に関する。
 本発明は、好ましくは、平均繊維長が20μm以上300μm以下の短繊維である。
 本発明は、好ましくは、繊維長のCV値が40%以上100%以下の短繊維である。
 本発明は、好ましくは、繊維全体における繊維長40μm以上の繊維の本数割合が5%以上である短繊維である。
 また、本発明は、エレクトロスピニング法で製造されたナノファイバーを短繊維化する工程を含む、前記の短繊維の製造方法に関する。
成分(a)の繊維の形成に用いた静電スプレー装置の構成を示す概略図である。 ネットワーク形成有りのSEM画像の参考例を示す。 ネットワーク形成無しのSEM画像の参考例を示す。 ネットワーク形成有りのSEM画像の他の参考例を示す。 ネットワーク形成無しのSEM画像の他の参考例を示す。
発明の詳細な説明
 特許文献1及び2で使用されている繊維径は、0.9dtex(=10.7μm)と太く、繊維の含有量も少ないため、繊維によるネットワークが形成されず、組成物の塗布性、化粧皮膜の均一性に問題があった。また、特許文献3の皮膚化粧料も、繊維の含有量が少ないため、繊維によるネットワークが形成されず、得られる化粧皮膜の均一性に問題があった。
 従って、本発明は、微細な繊維を含有し、良好な塗布性を有し、皮膚に適用することにより得られる皮膜の均一性に優れた皮膜形成組成物を提供するものである。
 また特許文献4ないし7の短繊維は、繊維長の分布が小さい繊維を選択的に製造することを主眼としており、薄膜中に分散させたとき、得られる薄膜の強度等は向上させるものの、薄膜中で短繊維がネットワーク構造を構成しにくいため、薄膜に十分な密着性を付与できないという課題があった。
 従って、本発明は、薄膜中に分散させたときに、緻密なネットワーク構造を形成し、得られる薄膜に密着性を付与することのできる薄膜形成用短繊維を提供するものである。
 本発明の皮膜形成組成物を用いれば、密着性及び耐久性に優れる皮膜を容易に形成することができる。
 また本発明の短繊維を用いれば、得られた薄膜中で短繊維がネットワーク構造を形成し、薄膜に優れた密着性を付与できる。
 本発明の皮膜形成組成物は、次の成分(a)及び(b)を含有する。
(a)平均繊維径0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)8以上300以下の繊維、
(b)揮発性成分。
 成分(a)は、平均繊維径0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)8以上300以下の繊維である。当該成分(a)は、形成された皮膜中でネットワークを形成し、皮膜に均一性及び密着性を付与する。なお、皮膜中で繊維がネットワークを形成しているか否かは走査型電子顕微鏡(SEM)により確認できる。また、ネットワークとは、皮膜中に分散した繊維同士が互いに交点を持つことによって、間隙を持つようにした状態であり、該間隙に皮膜形成組成物に含有される成分を保持し得る状態である。
 繊維径は、原則として繊維の断面の直径である。ここで繊維の断面が円の場合は直径であるが、断面が楕円の場合は長径である。本発明に用いられる繊維の平均繊維径は、形成された皮膜の均一性の観点から、0.1μm以上7μm以下である。
 現実的な配合量を考慮すると好ましくは0.2μm以上であり、より好ましくは0.3μm以上である。
 また繊維の毛管力が高まり密着性が良くなる観点から好ましくは5μm以下であり、より好ましくは4μm以下であり、更に好ましくは3μm以下である。
 繊維径は、SEM観察によって、繊維を2000倍又は5000倍に拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に直交する線を引き繊維径を直接読み取ることにより測定できる。平均繊維径は、これらの測定値の相加平均を求めて、平均繊維径とする。繊維は皮膜形成組成物中に分散しているので、皮膜形成組成物を基板に薄く塗布してSEM観察によって計測する。
 繊維の長さは、形成された皮膜の均一性の観点及び得られる薄膜の密着性の観点から、平均繊維長として20μm以上300μm以下が好ましい。
 ネットワーク形成がし易くなる観点からより好ましくは25μm以上であり、更に好ましくは30μm以上であり、更に好ましくは40μm以上である。
 また、組成物塗布時に繊維同士の絡まりと縒れを抑制する観点からより好ましくは250μm以下であり、更に好ましくは200μm以下であり、殊更好ましくは150μm以下である。
 繊維長は、SEM観察によって、繊維の長さに応じて、250倍ないし750倍に拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(例えば、繊維の塊、繊維の交差部分)を除いた繊維を任意に100本選び出し、繊維の長手方向に線を引き繊維長を直接読み取ることで測定することができる。平均繊維長はこれらの測定値の相加平均を求めて、平均繊維長とする。
 繊維のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)は、形成された皮膜の均一性、均一なネットワークを形成による皮膜耐久性の観点から、8以上300以下である。
 アスペクト比は、形成された皮膜の均一性、均一なネットワークを形成による皮膜耐久性の観点から、10以上が好ましく、15以上がより好ましく、20以上が更に好ましく、25以上が殊更好ましく、繊維の絡まりを増やし薄膜の強度を向上する観点から40以上が特に好ましい。
 またアスペクト比は、形成された皮膜の均一性、均一なネットワークを形成による皮膜耐久性の観点から、250以下がより好ましく、200以下が更に好ましい。
 本明細書で言うアスペクト比は、繊維一本についての値ではなく、前記繊維径の測定法に従って求めた平均繊維径と前記繊維長の測定法に従って求めた平均繊維長とから算出した値である。
 成分(a)の繊維の繊維長のCV値(変動係数:Coefficient of Variation)は、形成された被膜の均一性、繊維が皮膜中でネットワークを形成する観点から、40%以上100%以下であるのが好ましい。
 ネットワークが形成し易くなる観点から、より好ましいCV値は42%以上であり、更に好ましくは45%以上である。
 また組成物の保存安定性が高まる観点から、より好ましくは95%以下であり、更に好ましくは90%以下であり、殊更に好ましくは85%以下である。
 CV値は(測定した繊維の長さの標準偏差)/(平均繊維長)×100[%]で求まる値である。前記の平均繊維径と平均繊維長の測定時に得られた測定値から算出する。
 成分(a)の繊維は、皮膜中で強固なネットワークを形成し、得られる皮膜の均一性の観点から、繊維全体における繊維長40μm以上の繊維の本数割合が5%以上であることが好ましい。
 繊維長40μm以上の繊維は8%以上含有するのがより好ましく、更に繊維の絡まりを増やし薄膜の強度を向上する観点から15%以上含有するのが更に好ましい。
 繊維長40μm以上の繊維の上限は500μm以下が好ましい。
 またネットワークを形成し易くする観点から、繊維長40μm以上の繊維は100%以下含有するのが好ましい。
 成分(a)の繊維のうち、平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、平均繊維長が20μm以上300μm以下、繊維長のCV値が40%以上100%以下、繊維全体における繊維長40μm以上の繊維の本数割合が5%以上である繊維が、薄膜形成用短繊維としてより好ましい。
 当該薄膜形成用短繊維における平均繊維径、平均繊維長、繊維長のCV値、繊維長40μm以上の繊維の本数割合の好ましい範囲は、前記成分(a)の繊維の好ましい範囲と同じである。
 本発明の短繊維は、繊維形成性ポリマーを種々の公知の紡糸技術によって得られた繊維を短繊維化する工程を含むことによって、製造することができる。ここで、繊維形成性ポリマーは、通常、熱可塑性又は溶剤に可溶性の鎖状高分子である。好ましくは、熱可塑性樹脂であり、重量平均分子量1.0×104g/molから2.0×105g/molの熱可塑性樹脂がより好ましい。繊維形成性ポリマーのうち、水不溶性ポリマーを使用するのが薄膜形成組成物中で繊維の形状を維持する点で好ましい。
 また、紡糸法としては、エレクトロスピニング法(電界紡糸法)が、繊維径の小さい繊維を得る点で好ましい。重量平均分子量は、例えばゲル浸透クロマトグラフィーを用いて、生分解性ポリエステルの重量平均分子量を測定する場合、ポリスチレン換算の重量平均分子量として、以下の条件に従って測定することができる。ポリスチレン標準試料としては、重量平均分子量が既知であり且つ重量平均分子量がそれぞれ異なるポリスチレン試料(例えば、東ソー株式会社製の単分散ポリスチレン(型番:F450、F288、F128、F80、F40、F20、F10、F4、F1、A5000、A2500、A1000、A500及びA300)を用いて分子量較正曲線を予め作成し、該較正曲線と測定試料の結果とを比較することによって測定することができる。
<ゲル浸透クロマトグラフィー条件>
・測定装置:HLC-8220GPC(東ソー株式会社製)
・カラム:GMHHR-H+GMHHR-H(東ソー株式会社製)
・溶離液:1mmol ファーミンDM20(花王株式会社製)/CHCl3
・溶離液流量:1.0mL/min
・カラム温度:40℃
・検出器:RI
・サンプル濃度:0.1体積%(クロロホルム溶液)
・サンプル注入量:100mL
 水不溶性ポリマーの繊維とは、1気圧・23℃の環境下において、繊維1g秤量したのちに、10gの脱イオン水に浸漬し、24時間経過後、浸漬したポリマーの0.5g超が溶解しない性質を有するものをいう。
 水不溶性ポリマーとしては、例えば皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、各種のポリペプチド(コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、カゼイン等)などが挙げられる。これらの水不溶性ポリマーは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 これらの水不溶性ポリマーのうち、皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエインから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
 このうち、ナノファイバーの形成し易さの観点から、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ乳酸等のポリスエステル及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
 アクリル樹脂としてはオクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーが好ましい。
 また、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカン酸のような生分解性樹脂を用いることも環境負荷軽減の点から好ましい。本明細書において「生分解性」とは、JIS K6953-1に準じて測定されたポリエステルの生分解度が30%以上のものである。
 繊維の短繊維化処理手段としては、切断、剪断、破砕、粉砕、解砕、又は解繊する方法が挙げられ、例えば、機械式渦流粉砕機、ハンマークラッシャー等の衝撃破砕機、ジェットミル等のジェット粉砕機、ボールミル・ロッドミル等の媒体式粉砕機、カッターミル粉砕機、ディスクミル粉砕機等の乾式粉砕、並びに液体媒体を用いたメディア粉砕機、メディアレス粉砕機を用いた湿式粉砕機、並びこれらを組み合わせて使用することができる。
 より好ましい短繊維化の手段は、ナノファイバーが交絡した繊維集合体、例えば不織布を製造した後、該繊維集合体を適切な大きさに切断した後、機械式渦流粉砕機、カッターミル粉砕機、ディスクミル粉砕、湿式の高速せん断型メディアレス粉砕機、又は湿式の高圧せん断型メディアレス粉砕機を用いる。前記繊維集合体としては、不織布以外に、綿状体などの所定の厚みをもったものも含む。
 本発明組成物中の成分(a)の含有量は、形成された皮膜の均一性、密着性、繊維ネットワークの形成し易さの点から、0.5質量%以上10質量%以下である。
 組成物における現実的な配合量を考慮すると好ましい含有量は0.7質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上である。
 また組成物における現実的な配合量を考慮すると8質量%以下が好ましく、6質量%以下がより好ましい。
 皮膜形成組成物全体に対する成分(a)の含有量は、まず該組成物中に含まれる繊維のうち、前記の水不溶性ポリマーの定義によって水不溶性ポリマーの繊維と認められたものを得る。次いで、該繊維が不溶な溶剤にて洗浄後、濾過することにより水不溶性ポリマーの繊維だけを得る。溶剤は、成分(a)が含む樹脂がポリ乳酸などのエステル系樹脂である場合はエタノールが、樹脂がアクリル系の場合は水が好ましい。水不溶性ポリマーの繊維を計測して質量を求めることができ、繊維の質量%は洗浄前組成物の重量との比、すなわち(洗浄後の成分(a)重量)/(洗浄前組成物の重量)によって求めることができる。
 成分(b)の揮発性成分は、本発明組成物の塗布性を良好にするとともに、形成される皮膜を均一にし、密着性を向上させる作用を示す。
 本発明における揮発性とは、揮発性成分単体のその蒸気圧が20℃において0.01kPa以上106.66kPa以下であるものをいう。
 (b)揮発性成分としては、水、アルコール、アミド類、ケトン、揮発性シリコーン、揮発性炭化水素等が挙げられ、塗布しやすさ等の観点から、水、アルコール、及び揮発性シリコーン、揮発性炭化水素から選ばれる1種以上が好ましい。
 アルコールとしては例えば一価の鎖式脂肪族アルコール、一価の環式脂肪族アルコール、一価の芳香族アルコールが好適に用いられる。一価の鎖式脂肪族アルコールとしてはC1-C6アルコール、一価の環式アルコールとしてはC4-C6環式アルコール、一価の芳香族アルコールとしてはベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール等がそれぞれ挙げられる。それらの具体例としては、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、フェニルエチルアルコール、n-プロパノール、n-ペンタノールなどが挙げられる。これらのアルコールは、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
 揮発性シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン、環状シリコーンが挙げられる。
 揮発性炭化水素としてはイソドデカン、水添ポリイソブテン等が挙げられる。
 (b)揮発性成分の含有量は、組成物の塗布性、皮膜の均一性の観点から、本発明組成物中に15質量%以上90質量%以下である。
 皮膜形成組成物を皮膚や基板表面に塗布する際及び塗布後の使用感の観点から、17質量%以上がより好ましく、20質量%以上が更に好ましく、30質量%以上が殊更好ましい。
 また皮膜形成組成物を皮膚や基板表面に塗布した後の繊維ネットワークの形成性の観点、皮膜の耐久性の観点から、87質量%以下が好ましく、85質量%以下がより好ましい。
 揮発性成分の含有量は、サンプルを加熱または減圧またはその組み合わせにより、その減少重量を計量することにより測定できる。赤外線水分計を用いて200℃で重量変化しなくなるまで加熱し、その重量減少から測定できる。
 本発明組成物においては、形成された皮膜中において繊維がネットワークを形成し、皮膜の均一性、密着性を良好にするため、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.005以上7以下の範囲であることが好ましい。繊維含有量とは皮膜形成組成物における繊維の質量%を意味する。
 この値は、繊維のネットワークの均一性の観点から、好ましくは0.02以上、より好ましくは0.03以上、更に好ましくは0.05以上である。
 また、皮膜中で十分に繊維のネットワークを形成する観点から、好ましくは6以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4以下であり、より更に好ましくは3以下である。
 この値、即ち(平均繊維径)2/平均繊維含有量(μm2/質量%)は、組成物に含まれる繊維の累積長さの指標であり、この数値が大きくなるほど累積長さが短くなることを意味する。
 本発明組成物における成分(a)と成分(b)の合計含有量は、組成物の塗布性、形成される皮膜の均一性、密着性の観点から、97質量%以下である。
 組成物における現実的な配合量を考慮すると92質量%以下が好ましく、90質量%以下が更に好ましく、87質量%以下が殊更好ましい。
 また組成物における現実的な配合量を考慮すると16質量%以上が好ましく、21質量%以上がより好ましく、31質量%以上が更に好ましい。
 本発明組成物中の成分(a)と成分(b)の質量比(a/b)は、組成物の塗布性、形成される皮膜の均一性、密着性の感から、0.005以上が好ましく、0.01以上がより好ましい。
 組成物における現実的な配合量を考慮すると0.7以下が好ましく、0.4以下がより好ましく、0.25以下が更に好ましく、0.2以下が殊更好ましい。
 本発明の組成物には、前記成分(a)及び(b)以外に、(c)不揮発性油剤、(d)界面活性剤、(e)20℃で液体のポリオール、防腐剤、種々の粉体、前記成分(e)以外の保湿剤、水溶性ポリマー、アミノ酸、色素等を含有することができる。
 (c)不揮発性油剤としては、エステル油、炭化水素油、高級アルコール、エーテル油、シリコーン油、フッ素油等が挙げられる。
 このうちエステル油、炭化水素油、エーテル油及び高級アルコールから選ばれる1種又は2種以上が皮膜に高い耐久性を付与する点でより好ましい。
 成分(c)の含有量や骨格構造はNMR(核磁気共鳴装置)、クロマトグラフィー、IR分析等の公知の技術やその組み合わせによって分子構造を特定し同定することができる。また、成分(c)の含有量は、上記の測定によって、例えば上記の骨格構造を示す部分の測定値の強度で測定することができる。
 前記エステル油としては、直鎖若しくは分岐鎖の脂肪酸と直鎖若しくは分岐鎖のアルコール若しくは多価アルコールとからなるエステル、及び、トリグリセリン脂肪酸エステル(トリグリセライド)から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
 具体的には、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、ナフタレンジカルボン酸ジエチルヘキシル、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、セテアリルイソノナノエート、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、(ジカプリル酸/カプリン酸)ブチレングリコール、トリラウリン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、トリヤシ油脂肪酸グリセリル、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、クエン酸トリエチル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、ジピバリン酸トリプロピレングリコール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、及びベヘン酸グリセリル等から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
 これらの中では、形成された皮膜の密着性、耐久性の観点から、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、セテアリルイソノナノエート、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる少なくとも1種が好ましく、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる少なくとも1種がより好ましく、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12~15)アルキル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、及びベヘン酸グリセリルから選ばれる1種又は2種以上を含むことが更に好ましい。
 なお、本発明における油剤は、HLB値が10以下のものであり、好ましくは8以下のものである。HLB値は、親水性-親油性のバランス(Hydrophile ipophile Balance)を示す指標であり、本発明においては、小田及び寺村らによる次式により算出した値を用いている。
   HLB=(Σ無機性値/Σ有機性値)×10
 前記炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、n-オクタン、n-ヘプタン、シクロヘキサン、軽質イソパラフィン、及び流動イソパラフィン等の20℃で液状の炭化水素油、ワセリン、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、水添ポリイソブテン、ポリエチレンワックス、及びポリオレフィンワックス等の20℃で固体あるいは半固体の炭化水素油が挙げられ、形成された皮膜の耐久性の観点から流動パラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、及びワセリンから選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
 エーテル油としては、セチルジメチルブチルエーテル等のアルキル-1,3-ジメチルブチルエーテル、エチレングリコールジオクチルエーテル、グリセロールモノオレイルエーテル、ジカプリリルエーテル等が挙げられ、これらから選ばれる1種または2種以上を用いることができる。
 高級アルコールとしては、炭素数12~20の高級アルコールが挙げられ、具体的にはセチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。高級アルコールとしてはセチルアルコールが好ましい。
 また、上記エステル油、炭化水素油を含む動植物油を用いることができる。動植物油としては、例えばオリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、メドフォーム油、ヒマシ油、紅花油、ヒマワリ油、アボカド油、キャノーラ油、キョウニン油、米胚芽油、米糠油などが挙げられる。動植物油としてはオリーブ油が好ましい。
 シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、メチルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、脂肪族アルコール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサンが好ましい。
 フッ素油としては、パーフルオロデカリン、パーフルオロアダマンタン、パーフルオロブチルテトラハイドロフラン、パーフルオロオクタン、パーフルオロノナン、パーフルオロペンタン、パーフルオロデカン、パーフルオロドデカン、パーフルオロポリエーテル等が挙げられる。
 本発明組成物中の成分(c)の含有量は、成分(a)の分散性、形成された皮膜の密着性、耐久性の観点から、2質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、8質量%以上が更に好ましい。
 また、成分(a)の分散性、形成された皮膜の密着性、耐久性の観点から、80質量%以下が好ましく、75質量%以下がより好ましく、65質量%以下が更に好ましい。
 シリコーン油及びフッ素油から選ばれる油剤の含有量は、形成された皮膜の密着性の観点から、成分(c)の含有量に対して80質量%以下(0~80質量%)とするのが好ましく、75質量%以下(0~75質量%)がより好ましく、70質量%以下(0~70質量%)が更に好ましい。
 (d)界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤等が挙げられ、例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキルポリエーテル変性シリコーン、セチルジメチコンコポリオール、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタンセスキオレエート、モノオレイン酸ジグリセリル等が挙げられる。これらの界面活性剤は1種又は2種以上を組み合わせて用いても良い。
 非イオン性界面活性剤は、HLB値が10より大きなものが好ましく、より好ましくは12以上である。
 界面活性剤としては非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤が好ましい。
 非イオン性界面活性剤としてはモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)及びトリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)が好ましい。
 アニオン性界面活性剤としてはN-ステアロイル-L-グルタミン酸が好ましい。
 (e)20℃で液体のポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール等のアルキレングリコール類;ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、重量平均分子量が2000g/mol以下のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等のグリセリン類等が挙げられる。これらのうち、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ジプロピレングリコール、重量平均分子量が2000g/mol以下のポリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリンが好ましく、更にプロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリンがより好ましく、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオールが一層好ましい。
 防腐剤としてはフェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、パラアミノ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、エチルヘキサンジオール等が挙げられる。
 本発明の組成物は、常法に従い、前記の成分を必要に応じて加熱して混合することにより製造することができる。
 本発明の組成物は、20℃における粘度が、塗り広げやすさの観点から、5mPa・s以上が好ましく、より好ましくは10mPa・s以上、更に好ましくは10000mPa・s以上である。
 現実的な配合量を考慮すると20℃における粘度が、50000mPa・s以下であることが好ましく、より好ましくは30000mPa・s以下、更に好ましくは20000mPa・s以下である。
 本発明の組成物の粘度は、20℃において、B型粘度計(VISCOMETER TV-10、東機産業株式会社)で測定することができ、ローター、回転数は、測定器により定められた基準に従う。
 本発明の組成物は、皮膜形成組成物であり、皮膚その他の基板に塗布することにより、皮膚又は基板表面上に均一な皮膜を形成させることができる。また、この皮膜は揮発による揮発成分の消失により繊維のネットワークが形成される。その結果、得られた皮膜は均一性、密着性に優れたものとなる。
 本発明の組成物を皮膚に適用すれば、当該皮膚表面上に均一性に優れた皮膜を形成させることができる。組成物の皮膚への適用手段としては、手指による塗布、スプレーによる塗布、ローラーやスポンジ等の道具を用いた塗布、スティック状固形化粧料の塗布等が挙げられる。手で塗れる範囲としては20℃における粘度は、上述の範囲であることが好ましい。
 本発明により、皮膚表面上に形成された皮膜は均一性が良好であり、また密着性及び耐久性に優れ、好ましくは透明性も良好である。
 ここで、皮膜の厚さは、塗布量にもよるが通常の使用の範囲(塗布坪量1~3mg/cm2)において、好ましくは0.3μm以上30μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上20μm以下である。厚さは、基板に塗布した後に、基板上の接触式の膜厚計(株式会社ミツトヨ製ライトマチック VL-50A)で測定する。なお、ここで基板はPET製を用いる。
 次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
〔成分(a)の製造例〕
 短繊維の製造例として実施例1を示す。
(1)表1のアクリル樹脂、具体的には(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーをエタノールに溶解して、18質量%の溶液を得た。この溶液を用い、図1に示すエレクトロスピニング法の装置によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成した。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm・水溶液吐出量:12mL/hour・環境:25℃、30%RH(2)得られたナノファイバーシートを適宜な大きさに切断した後、攪拌システム(プライミクス株式会社製、ラボリューション(登録商標))にディスパー翼を取り付け、回転数8000rpm、15分間剪断し、繊維を得た。
 実施例2~4、7~11、13は表1にある、ポリマー濃度、回転数、剪断時間以外は実施例1と同様にして繊維を製造した。
 また短繊維の製造例として実施例5を示す。
 表1のエステル樹脂(PLA)をクロロホルムとジメチルホルムアミド(80:20重量比)に溶解して、20質量%の溶液を得た。これらの溶液を用い、図1に示すエレクトロスピニング法の装置によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成した。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm・水溶液吐出量:12mL/hour・環境:25℃、30%RH(2)得られたナノファイバーシートを、分散装置(太平洋機工株式会社製、マイルダー)を用いて、13500rpmで循環ラインに循環数8回で剪断し、繊維を得た。
 実施例6、12は表1にある、ポリマー濃度、循環数以外は実施例4と同様にして繊維を製造した。
〔組成物の製造例〕
 得られた成分(a)を加え、表1の通り配合し、組成物とした。
 得られた繊維の特性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
*1:AMPHOMER 28-4910(アクゾノーベル株式会社)
*2:ポリ乳酸Ingeo6252D(Natureworks)
*3:クロピュア OL-LQ(クローダジャパン株式会社)
*4:エステモール N-01(日清オイリオグループ株式会社)
*5:コスモール 42V(日清オイリオグループ株式会社)
*6:サンソフト No.8100-C(太陽化学株式会社)
*7:シリコーン KF-96A-10CS(信越化学工業株式会社)
*8:シリコーン KF-96A-50CS(信越化学工業株式会社)
*9:シリコーン KSG-16(信越化学工業株式会社)
*10:PEG-1540(-G)(日油株式会社)
*11:レオドール TW-S120V(花王株式会社)
*12:レオドール TW-S320V(花王株式会社)
*13:アミソフト HA-P(味の素株式会社)
*14:SIMULGEL EG(SEPPIC)
*15:PEMULEN TR-1(Lubrizol Advanced Materials)
*16:白ナイバー 0.5-6D(株式会社コスメテリアルズ)
 このうち*2は生分解性である。
 実施例1~9
 表1の皮膜形成組成物を製造し、当該組成物を人工皮革に均一に塗布して皮膜を形成させた。形成された皮膜の特性を評価した。
(評価方法)
(1)密着性
 人工皮革に皮膜形成組成物を2mg/cm2塗布し、15min乾燥後の転写性を評価した。転写性は、黒紙を押し当てた後の繊維の転写性を以下の判断基準で、目視により評価した。
 4:転写なし。
 3:転写は少ないが、転写部分を一部(40%未満)確認。
 2:40%以上70%未満転写。
 1:70%以上転写。
(2)均一性
 人工皮革に皮膜形成組成物を2mg/cm2、指で塗布(10~20gf)、塗布膜の均一性を目視して、以下の基準で評価した。
 4:塗りムラがない。
 3:塗りムラが塗布面積全体の30%未満で目視可能。
 2:塗りムラが塗布面積全体の30%以上70%未満目視可能。
 1:塗りムラが塗布面積全体の70%以上存在する。
(3)塗布性
 20代、30代の男女10人に、皮膜形成組成物を2mg/cm2塗布させ(塗布部位:腕)、その時の塗り広げやすさを評価させ、平均値を算出し、小数点第一位を四捨五入した。塗り広げる際には利き手で皮膜形成組成物を手に取り、もう一方の腕に塗布し、皮膜形成物が透明になる程度に腕に塗り広げた。塗布する箇所には5cm×5cmの領域をマーキングし、50mgを手に取り、均一になるよう塗り広げた。塗布する際には腕に傷が無い部位であって、腕毛が少ない部位を選び塗布するようにした。評価基準は以下のとおりである。
 4:非常に塗り広げやすい。
 3:塗り広げやすい。
 2:塗り広げにくい(縒れやすい)。
 1:塗り広げることが困難。
(4)ネットワーク形成
 SEMにより、ネットワーク形成の有無を評価した。
 ネットワーク形成の評価は、繊維が他の繊維と2か所以上の交点を有し、繊維に囲まれた間隙の存在を全体に確認できる場合をネットワークが形成されているとし、表中に「〇」と記載した。
 結果を表1に示す。また実施例及び比較例でネットワークの形成の有無を判断する基準とした、ネットワーク形成有りのSEMの参考画像を図2に、ネットワーク形成無しのSEMの画像を図3に記す。
実施例10~13、比較例1,2
 表2の皮膜形成組成物を製造し、当該組成物を人工皮革に均一に塗布して皮膜を形成させた。形成された皮膜の特性を評価した。評価方法は実施例1~9と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔短繊維の製造例〕
 短繊維の製造例として実施例14を示す。
(1)表3のアクリル樹脂、具体的には(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマーをエタノールに溶解して、18質量%の溶液を得た。この溶液を用い、図1に示すエレクトロスピニング法の装置によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成した。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm・水溶液吐出量:12mL/hour・環境:25℃、30%RH
(2)得られたナノファイバーシートを攪拌システム(プライミクス株式会社製、ラボリューション(登録商標))にディスパー翼を取り付け、回転数5000rpm、25分間剪断し、繊維を得た。
 実施例15、16、18~21は表3にある、ポリマー濃度、回転数、剪断時間以外は実施例14と同様にして繊維を製造した。
 また短繊維の製造例として実施例17を示す。
(1)表3のエステル樹脂(PLA)をクロロホルムとジメチルホルムアミド(80:20重量比)に溶解して、20%の溶液を得た。この溶液を用い、図1に示すエレクトロスピニング法の装置によって、コレクタの表面にナノファイバーシートを形成した。ナノファイバーの製造条件は次のとおりである。
・印加電圧:30kV・キャピラリ-コレクタ間距離:150mm・水溶液吐出量:12mL/H・環境:25℃、30%RH
(2)得られたナノファイバーシートを、分散装置(太平洋機工株式会社製、マイルダー)を用いて、13500rpmで循環ラインに循環数8回で剪断し、繊維を得た。
 実施例22、23は表3にある、ポリマー濃度、循環数以外は実施例17と同様にして繊維を製造した。
〔組成物の製造例〕
 得られた短繊維を表4の処方で配合し、薄膜形成組成物とした。
 得られた繊維の特性、処方を表3及び表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
*19:レオドール TW-S120V(花王株式会社)
*20:SIMULGEL EG(SEPPIC)
*21:エステモールN-01(日清オイリオグループ株式会社)
*22:レオドール TW-S320V(花王株式会社)
*23:PEMULEN TR-1(Lubrizol Advanced Materials)
 実施例14~23
 表4の薄膜形成組成物を製造し、当該組成物を人工皮革に均一に塗布して薄膜を形成させた。形成された薄膜の特性を評価した。
(評価方法)
(1)密着性
 処方A、B及びCの薄膜形成組成物を、2種類の基材;人工皮革及びPETフィルムに2mg/cm2、指で塗布し、薄膜を形成した人工皮革及びPETフィルムの屈曲試験により密着性を評価した。薄膜を内側にし、180度の屈曲を10回繰り返し、薄膜と基材の付着状態から、以下の基準で判断した。
 4:変化なし。
 3:7回目で薄膜の剥がれや縒れを確認。
 2:3回目で薄膜の剥がれや縒れを確認。
 1:1回目で薄膜の剥がれや縒れを確認。
(2)ネットワークの形成
 SEMにより、ネットワーク形成の有無を評価した。
 ネットワーク形成の評価は、繊維が他の繊維と2か所以上の交点を有し、繊維に囲まれた間隙の存在を全体に確認できる場合をネットワークが形成されているとし、表中に「〇」と記載した。ネットワーク形成有りのSEM参考画像を図4に、ネットワーク無しのSEM参考画像を図5に示す。
10   静電スプレー装置
11   シリンジ
12   高電圧源
13   導電性コレクタ
11a  シリンダ
11b  ピストン
11c  キャピラリ

Claims (40)

  1.  本発明は、次の成分(a)及び(b);
    (a)平均繊維径0.1μm以上7μm以下、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)8以上300以下の繊維  皮膜形成組成物全体に対して0.5質量%以上10質量%以下、及び
    (b)揮発性成分  皮膜形成組成物全体に対して15質量%以上90質量%以下
    を含有し、(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.005以上7以下であって、成分(a)と成分(b)の含有量の合計が97質量%以下である皮膜形成組成物。
  2.  成分(a)が水不溶性ポリマーを含む請求項1記載の皮膜形成組成物。
  3.  成分(a)が皮膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで皮膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸、ポリ(N-プロパノイルエチレンイミン)グラフト-ジメチルシロキサン/γ-アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート及びツエインから選ばれる1種又は2種以上の繊維であり;好ましくはポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、及びポリヒドロキシアルカン酸から選ばれる1種又は2種以上を含む請求項1または請求項2記載の皮膜形成組成物。
  4.  成分(a)がポリ乳酸である請求項1~3のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  5.  成分(a)の含有量が0.5質量%以上10質量%以下であり、好ましくは0.7質量%以上8質量%以下であり、より好ましくは1質量%以上6質量%以下である請求項1~4のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  6.  成分(a)の平均繊維径が0.2μm以上5μm以下であり、好ましくは0.3μm以上4μm以下であり、より好ましくは0.3μm以上3μm以下である請求項1~5のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  7.  成分(a)の平均繊維長が20μm以上300μm以下であり、好ましくは25μm以上250μm以下であり、より好ましくは30μm以上200μm以下であり、更に好ましくは40μm以上200μm以下である請求項1~6のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  8.  成分(a)のアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が8以上300以下であり、好ましくは10以上300以下であり、より好ましくは15以上250以下であり、更に好ましくは20以上250以下であり、更に好ましくは20以上200以下である請求項1~7のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  9.  成分(a)の繊維長のCV値が40%以上100%以下であり、好ましくは42%以上95%以下であり、より好ましくは45%以上90%以下である請求項1~8のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  10.  組成物中の(平均繊維径)2/繊維含有量(μm2/質量%)が0.02以上7以下であり、好ましくは0.02以上6以下であり、より好ましくは0.03以上5以下であり、更に好ましくは0.05以上4以下である請求項1~9のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  11.  成分(b)が、水、アルコール、アミド類、揮発性シリコーン及び揮発性炭化水素から選ばれる一種以上を含む;好ましくは水、アルコール、揮発性シリコーン及び揮発性炭化水素から選ばれる1種以上を含む請求項1~10のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  12.  成分(b)が水、エタノール、シリコーン及びイソドデカンから選ばれる1種以上を含む請求項1~11のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  13.  成分(b)の含有量が、17質量%以上87質量%以下であり、好ましくは17質量%以上85質量%以下であり、より好ましくは20質量%以上85質量%以下であり、更に好ましくは30質量%以上85質量%以下である請求項1~12のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  14.  成分(b)の含有量が、17質量%以上85質量%以下であり、成分(a)の含有量が、0.7質量%以上8質量%以下であり、好ましくは1質量%以上6質量%以下である請求項1~13のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  15.  成分(a)と成分(b)の合計含有量が、好ましくは16質量%以上97質量%以下であり、より好ましくは21質量%以上90質量%以下であり、更に好ましくは31質量%以上90質量%以下である請求項1~14のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  16.  成分(a)と成分(b)の合計含有量が、好ましくは21質量%以上90質量%以下である請求項1~15のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  17.  成分(a)と成分(b)の質量比(a/b)が、0.005以上0.7以下であり、好ましくは0.005以上0.4以下であり、より好ましくは0.001以上0.25以下であり、殊更好ましくは0.001以上0.2以下である請求項1~16のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  18.  成分(a)と成分(b)の質量比(a/b)が、0.01以上0.25以下である請求項1~17のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  19.  更に、(c)不揮発性油剤及び(e)ポリオールから選ばれる1種又は2種以上を含有する請求項1~18のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  20.  (c)不揮発性油剤が、エステル油、炭化水素油、高級アルコール、エーテル油、シリコーン油及びフッ素油から選ばれる1種又は2種以上の不揮発性油剤を含む請求項19に記載の皮膜形成組成物。
  21.  (c)不揮発性油剤の含有量が、2質量%以上80質量%以下であり、好ましくは5質量%以上75質量%以下であり、より好ましくは8質量%以上65質量%以下である請求項19又は20に記載の皮膜形成組成物。
  22.  20℃における粘度が5mPa・s以上50000mPa・s以下である請求項1~21のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  23.  20℃における粘度が10mPa・s以上30000mPa・s以下である請求項1~22のいずれかに記載の皮膜形成組成物。
  24.  請求項1~23のいずれかに記載の皮膜形成組成物を皮膚に適用する工程を含む、皮膚表面上における皮膜の製造方法。
  25.  平均繊維径が0.1μm以上7μm以下、平均繊維長が20μm以上300μm以下、繊維長のCV値が40%以上100%以下、繊維全体における繊維長40μm以上の繊維の本数割合が5%以上100%以下である薄膜形成用短繊維。
  26.  繊維全体における繊維長40μm以上の繊維の本数割合が8%以上100%以下であり、好ましくは15%以上100%以下である請求項25記載の薄膜形成用短繊維。
  27.  繊維が水不溶性ポリマーを含む請求項25又は26記載の短繊維。
  28.  繊維が生分解性を有する繊維である請求項25~27のいずれかに記載の短繊維。
  29.  繊維が平均分子量1.0×104g/mol以上2.0×105g/mol以下の熱可塑性樹脂を含む請求項25~28のいずれかに記載の短繊維。
  30.  アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が8以上300以下である請求項25~29のいずれかに記載の短繊維。
  31.  アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が、10以上300以下であり、好ましくは15以上250以下であり、より好ましくは20以上250以下であり、更に好ましくは25以上200以下である請求項25~30のいずれかに記載の短繊維。
  32.  平均繊維径が0.2μm以上5μm以下である請求項25~31のいずれかに記載の短繊維。
  33.  平均繊維径が、0.3μm以上4μm以下であり、好ましくは0.3μm以上3μm以下である請求項25~32のいずれかに記載の短繊維。
  34.  平均繊維長が25μm以上250μm以下である請求項25~33のいずれかに記載の短繊維。
  35.  平均繊維長が、30μm以上200μm以下であり、好ましくは40μm以上200μm以下であり、更に好ましくは40μm以上150μm以下である請求項25~34のいずれかに記載の短繊維。
  36.  繊維長のCV値が42%以上95%以下である請求項25~35のいずれかに記載の短繊維。
  37.  繊維長のCV値が、45%以上90%以下であり、更に好ましくは45%以上85%以下である請求項25~36のいずれかに記載の短繊維。
  38.  エレクトロスピニング法で製造されたナノファイバーを短繊維化する工程を含む、請求項25~37のいずれかに記載の短繊維の製造方法。
  39.  請求項25~38のいずれかに記載の短繊維を含む皮膜。
  40.  皮膜の厚さが、0.3以上30μm以下であり、好ましくは0.5μm以上20μm以下である請求項39記載の皮膜。
PCT/JP2020/021417 2019-05-31 2020-05-29 皮膜形成組成物及び極細短繊維 WO2020241847A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20813728.1A EP3978079A4 (en) 2019-05-31 2020-05-29 Film forming composition and ultra-fine short fibers
KR1020217041834A KR102407900B1 (ko) 2019-05-31 2020-05-29 피막 형성 조성물 및 극세 단섬유
CN202080039905.3A CN113924149B (zh) 2019-05-31 2020-05-29 覆膜形成组合物及极细短纤维
US17/614,743 US20220233410A1 (en) 2019-05-31 2020-05-29 Composition for forming coating film and ultrafine short fiber

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-103336 2019-05-31
JP2019103336 2019-05-31
JP2019-103337 2019-05-31
JP2019103337 2019-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020241847A1 true WO2020241847A1 (ja) 2020-12-03

Family

ID=73552371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/021417 WO2020241847A1 (ja) 2019-05-31 2020-05-29 皮膜形成組成物及び極細短繊維

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220233410A1 (ja)
EP (1) EP3978079A4 (ja)
KR (1) KR102407900B1 (ja)
CN (1) CN113924149B (ja)
TW (1) TWI768361B (ja)
WO (1) WO2020241847A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196440A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2001064153A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Shoji Hyodo 超極細繊維を配合した化粧料
JP2002193746A (ja) 2000-12-05 2002-07-10 L'oreal Sa 繊維と分散性コポリマーを含むケアまたはメイクアップ組成物
JP2002293718A (ja) 2001-03-23 2002-10-09 L'oreal Sa 化粧品または皮膚科用組成物中における抗刺激剤としての繊維の使用
JP2005320506A (ja) 2004-03-16 2005-11-17 Toray Ind Inc 配合溶液、乳液またはゲル状物およびその製造方法
JP2007051106A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toray Ind Inc 睫用化粧料
JP2007092235A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Teijin Fibers Ltd 短繊維、その製造方法及びその発生前駆体
JP2009114560A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Nisshinbo Ind Inc 樹脂製極細短繊維およびその製造方法
JP2012052271A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 National Institute For Materials Science 繊維片製造方法
JP2013006810A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Jnc Corp 睫用化粧料
JP2015209393A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 花王株式会社 フィルム状化粧料
JP2017109946A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 第一工業製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2018108991A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 被膜の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793683B1 (fr) * 1999-05-20 2003-07-25 Oreal Composition anhydre de soin ou de maquillage contenant des fibres et des polyols
FR2795957B1 (fr) * 1999-07-08 2001-09-28 Oreal Composition de maquillage comprenant des fibres
FR2816830B1 (fr) * 2000-11-23 2002-12-27 Oreal Composition cosmetique a phase continue hydrophile contenant des fibres
WO2002047630A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Composition cosmetique comprenant un melange de polymeres
US8501642B2 (en) * 2004-02-19 2013-08-06 Toray Industries, Inc. Nano-fiber compound solutions, emulsions and gels, production method thereof, Nano-fiber synthetic papers, and production method thereof
US9364689B2 (en) * 2009-12-22 2016-06-14 Avon Products, Inc. Cosmetic compositions comprising fibrous pigments
US10010490B2 (en) * 2012-12-04 2018-07-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cosmetic composition comprising cellulose fibers with small fiber diameter and comparatively small aspect ratio
WO2014088072A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロースの繊維
JP6076225B2 (ja) * 2013-09-18 2017-02-08 日本バイリーン株式会社 フィラー分散有機樹脂複合体
CN115074866A (zh) * 2016-02-05 2022-09-20 帝人株式会社 碳纤维集合体及其制造方法
JP7154816B2 (ja) * 2018-04-30 2022-10-18 日本バイリーン株式会社 極細短繊維および前記極細短繊維が樹脂組成物中に分散してなる複合体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196440A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2001064153A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Shoji Hyodo 超極細繊維を配合した化粧料
JP2002193746A (ja) 2000-12-05 2002-07-10 L'oreal Sa 繊維と分散性コポリマーを含むケアまたはメイクアップ組成物
JP2002293718A (ja) 2001-03-23 2002-10-09 L'oreal Sa 化粧品または皮膚科用組成物中における抗刺激剤としての繊維の使用
JP2005320506A (ja) 2004-03-16 2005-11-17 Toray Ind Inc 配合溶液、乳液またはゲル状物およびその製造方法
JP2007051106A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toray Ind Inc 睫用化粧料
JP2007092235A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Teijin Fibers Ltd 短繊維、その製造方法及びその発生前駆体
JP2009114560A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Nisshinbo Ind Inc 樹脂製極細短繊維およびその製造方法
JP2012052271A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 National Institute For Materials Science 繊維片製造方法
JP2013006810A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Jnc Corp 睫用化粧料
JP2015209393A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 花王株式会社 フィルム状化粧料
JP2017109946A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 第一工業製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2018108991A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 被膜の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3978079A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220002692A (ko) 2022-01-06
KR102407900B1 (ko) 2022-06-10
CN113924149A (zh) 2022-01-11
EP3978079A1 (en) 2022-04-06
TWI768361B (zh) 2022-06-21
CN113924149B (zh) 2023-11-28
EP3978079A4 (en) 2023-06-28
US20220233410A1 (en) 2022-07-28
TW202110423A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11571371B2 (en) Method for manufacturing coating film by electrostatic spraying
JP6986179B2 (ja) 皮膜形成組成物
WO2020241847A1 (ja) 皮膜形成組成物及び極細短繊維
JP6903794B2 (ja) 皮膜形成組成物
JP6894552B2 (ja) 極細短繊維
WO2022114007A1 (ja) 皮膚用皮膜形成組成物
WO2022114008A1 (ja) 皮膚用皮膜形成組成物
US20240033204A1 (en) Composition for forming coating
WO2022114215A1 (ja) 皮膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20813728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217041834

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020813728

Country of ref document: EP

Effective date: 20220103