WO2020230337A1 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230337A1
WO2020230337A1 PCT/JP2019/021492 JP2019021492W WO2020230337A1 WO 2020230337 A1 WO2020230337 A1 WO 2020230337A1 JP 2019021492 W JP2019021492 W JP 2019021492W WO 2020230337 A1 WO2020230337 A1 WO 2020230337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
hair cosmetic
dye
hair
emulsified hair
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/021492
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奈緒美 花田
麻吏 増野
大村 孝之
Original Assignee
高級アルコール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高級アルコール工業株式会社 filed Critical 高級アルコール工業株式会社
Priority to US16/605,245 priority Critical patent/US20210361541A1/en
Priority to KR1020197030255A priority patent/KR20220007901A/ko
Priority to EP19780130.1A priority patent/EP3756645A4/en
Publication of WO2020230337A1 publication Critical patent/WO2020230337A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/33Free of surfactant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • A61K2800/4324Direct dyes in preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596

Definitions

  • the present invention relates to an emulsified hair cosmetic containing an amide alcohol.
  • hair coloring products there are hair dyes such as hair color, which are permanent hair dyes classified as quasi-drugs, and semi-permanent hair dyes, which are classified as cosmetics and have no or little hair damage.
  • Hair dyes such as hair manicure and color treatment are used.
  • hair color is a hair dye that uses an oxidation reaction, and while it retains its color, it easily causes skin irritation. It requires a skin allergy test (patch test) when used, and damage to the hair is unavoidable. ..
  • hair manicures and color treatments do not last as long as hair color, but they are less likely to cause skin irritation and cause less damage to hair.
  • an object of the present invention is to provide a hair cosmetic that does not use a surfactant, has high hair dyeability, and gives good smoothness (slipperiness).
  • an object of the present invention is to provide a hair cosmetic having high hair dyeing property and giving good smoothness (slipperiness) to hair.
  • the present inventors have discovered that a specific amide alcohol enhances the hair dyeability of hair cosmetics while conducting intensive research to solve the above problems, and as a result of further research, the present invention has been completed. I arrived.
  • Equation (I) During the ceremony R 1 is a C6-C22 hydrocarbon group that may be substituted.
  • R 2 is H, or a C6-C22 hydrocarbon group that may be substituted,
  • R 3 is a linear or branched chain C2-C21 hydrocarbon group that may be substituted.
  • Amido alcohol represented by With organic acids An emulsified hair cosmetic containing any one of an HC dye, a basic dye and / or an acid dye.
  • R 1 is a C10-C22 hydrocarbon group
  • R 2 is H
  • R 3 is a C3-C12 hydrocarbon group
  • the emulsified hair cosmetic according to [1] which comprises an amide alcohol represented by.
  • [3] Amide alcohol The emulsified hair cosmetic according to [1] or [2]. [4] 0.1 to 10.0% by mass of amide alcohol represented by the formula (I), 0.1 to 1.0% by mass of organic acid, 0.1 to 1.0% by mass of acid dye, basic dye The emulsified hair cosmetic according to any one of [1] to [3], which comprises any one of HC dyes. [5] The emulsified hair cosmetic according to any one of [1] to [4], wherein the molar ratio of the amide alcohol represented by the formula (I) to the organic acid is 3: 1 to 9: 1. [6] The emulsified hair cosmetic according to any one of [1] to [5], wherein the emulsified hair cosmetic is used for hair dyeing.
  • the organic acid is selected from glutamic acid, aspartic acid, lactic acid, citric acid, pyrrolidone carboxylic acid, malic acid, glycolic acid, formic acid, oxalic acid, benzoic acid, phosphoric acid and sulfonic acid, [1] to [7].
  • the emulsified hair cosmetic according to any one.
  • the present invention provides a hair cosmetic that has high hair dyeing property and gives good smoothness to hair by using a specific amide alcohol.
  • FIG. 1 is a diagram showing emulsifying property when each dye is used in the presence of carbomer.
  • FIG. 2 is a diagram showing the difference in hair dyeability between the case where amide alcohol is used and the case where a surfactant is used.
  • FIG. 3 is a diagram showing an emulsified state at each blending amount of amide alcohol.
  • FIG. 4 is a diagram showing the difference in slipperiness at each blending amount of amide alcohol.
  • FIG. 5 is a diagram showing hair dyeability when an HC dye and a basic dye are used when an amide alcohol or a surfactant is used.
  • FIG. 6 is a diagram showing smoothness (slipperiness) when an HC dye and a basic dye are used when an amide alcohol or a surfactant is used.
  • FIG. 1 is a diagram showing emulsifying property when each dye is used in the presence of carbomer.
  • FIG. 2 is a diagram showing the difference in hair dyeability between the case where amide alcohol is used
  • FIG. 7 is a diagram showing emulsifying property when a basic dye is used.
  • FIG. 8 is a diagram showing emulsifying property when an acid dye is used.
  • FIG. 9 is a diagram showing a comparison of hair dyeing properties when an amide alcohol is used and when a surfactant is used.
  • FIG. 10 is a diagram showing the measurement results of positive ions of TOF-SIMS of Aminactol OLH.
  • FIG. 11 is a diagram showing the negative ion measurement results of TOF-SIMS of Aminactol OLH.
  • FIG. 12 is a diagram showing the measurement results of positive ions of TOF-SIMS of Genamin STAC.
  • FIG. 13 is a diagram showing the negative ion measurement results of TOF-SIMS of Genamin STAC.
  • FIG. 14 is a diagram showing the measurement results of positive ions of TOF-SIMS of damaged hair.
  • FIG. 15 is a diagram showing a negative ion measurement result of TOF-SIMS of damaged hair.
  • FIG. 16 is a diagram showing the measurement results of positive ions of TOF-SIMS of damaged hair treated with Aminactol OLH.
  • FIG. 17 is a diagram showing the measurement results of negative ions of TOF-SIMS of damaged hair treated with Aminactol OLH.
  • FIG. 18 is a diagram showing the measurement results of positive ions of TOF-SIMS of damaged hair treated with Genamin STAC.
  • FIG. 19 is a diagram showing the measurement results of negative ions of TOF-SIMS of damaged hair treated with Genamin STAC.
  • FIG. 20 is a diagram showing a mapping image by TOF-SIMS.
  • the amide alcohol used in the present invention is represented by the following formula (I):
  • R 1 is a C6-C22 hydrocarbon group which may be substituted
  • R 2 is H
  • R 3 is a linear or branched chain C2-C21 hydrocarbon group that may be substituted.
  • hydrocarbon groups can be saturated or unsaturated, linear, branched or cyclic, or a combination of linear or branched and cyclic, eg, unless otherwise specified. It contains a hydrocarbon group consisting of a linear or branched hydrocarbon moiety such as a benzyl group or a phenylethyl group and a cyclic hydrocarbon moiety. That is, the C6 to C22 hydrocarbon groups in R 1 and R 2 consist of linear, branched or cyclic C6 to C22 hydrocarbon groups, or straight or branched hydrocarbon moieties and cyclic hydrocarbon moieties.
  • C6-C22 hydrocarbon groups such as cyclohexyl, decahydronaphthyl, tetrahydrodicyclopentadiene, sterol, phenyl, naphthyl, anthracenyl and other cyclic groups, ethylhexyl, isostearyl, octyldodecyl and other branched alkyl groups and dimethyl.
  • Multi-branched alkyl groups such as trimethyl and tetramethyl, linear alkyl groups such as hexyl, octyl, lauryl, myristyl, cetyl, stearyl, araquil and behenyl, and alkenyl groups such as oleyl and ellaidyl.
  • R 1 is preferably an unsubstituted hydrocarbon group. Specifically, it is preferably an unsaturated straight chain or branched chain C10 to C22 hydrocarbon group; or a cyclic C6 to C22 hydrocarbon group; or a benzyl group or a phenylethyl group. Specific examples of R 1 include cyclohexyl, ethylhexyl, octyl, lauryl, myristyl, stearyl, oleyl, benzyl or phenylethyl. In one aspect of the present invention, R 1 is lauryl, myristyl, stearyl and oleyl particularly preferred. In one aspect of the invention, R 2 is preferably H.
  • Hydrocarbon group for R 3 having no cyclic structure a linear or branched C2 ⁇ C21 hydrocarbon group, examples, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, ethylhexyl such as an alkyl group, butylene , Pentylene, hexylene, heptylene and other alkenyl groups.
  • R 3 is straight or branched chain C2 ⁇ C12 hydrocarbon group, preferably an alkyl group, specifically propylene, butylene, preferably a pentylene or hexylene.
  • each hydrocarbon group may be substituted, for example, a hydroxy group, a carboxy group, or an aldehyde group.
  • substituted C6-C22 hydrocarbon groups in R 1 and R 2 include hexanol, ethylcyclohexanol, and caproic acid.
  • C2 ⁇ C21 hydrocarbon group substituted in R 3 is hydroxy butyl, butyl ketone.
  • the amide alcohol of the formula (I) in which R 1 is a C10 to C22 hydrocarbon group, R 2 is H, and R 3 is a C3 to C12 hydrocarbon group is preferable.
  • the amide alcohol of the formula (I) in which R 1 is a C12 to 18 hydrocarbon group, R 2 is H, and R 3 is a C3 to C5 hydrocarbon group is particularly preferable.
  • the amide alcohol of the formula (I) is N-oleyl-6-hydroxyhexylamide (cosmetic ingredient name: N-oleyl hydroxyhexanamide, also referred to as aminactol OLH in the present specification). Has the structure of.
  • Amido alcohols can be produced using known synthetic methods. For example, the aminolysis reaction of acid chloride and amine (Schotten-Baumann reaction), the aminolysis reaction of anhydrous fatty acid and amine, the aminolysis reaction of methyl ester and amine, the aminolysis reaction of fatty acid and amine, the aminolysis reaction of lactone and amine, etc. Be done. Specifically, for example, it can be synthesized by the method described in Japanese Patent Application No. 2016-114276.
  • the amide alcohol used in the present invention is not limited, but is limited to N-oleyl-6-hydroxyhexylamide (Aminactol OLH), N-stearyl-4-hydroxybutylamide, N-lauryl-6-hydroxyhexylamide, N-stearyl.
  • the hair cosmetics referred to in the present specification contain amide alcohol represented by the formula (I), may be a hair cosmetic for coloring (dying) hair, and is a permanent hair dye. It may be a color treatment which is a semi-permanent hair dye, a hair manicure, a hair mascara which is a temporary hair dye, a hair foundation, etc., and is preferably a hair dye classified as a semi-permanent hair dye.
  • Acid dyes can be used for hair manicure. Since acid dyes have negative ions, they dye hair by binding to positively charged hair by ionic bonds.
  • Acidic, basic dyes or HC dyes can be used for the color treatment, preferably basic dyes or HC dyes.
  • the hair cosmetic in the present invention contains an amide alcohol represented by the formula (I), an organic acid, and one of an HC dye, a basic dye and / or an acid dye.
  • the amount of the amide alcohol represented by the formula (I) in the hair cosmetic is not particularly limited, but from the viewpoint of providing sufficient hair dyeing property and smoothing effect, 0.5 to 15. It can be 0% by mass, preferably 1.0 to 12.0% by mass, and more preferably 3.0 to 10.0% by mass.
  • an organic acid can be used to emulsify hair cosmetics. Further, in one aspect of the present invention, the pH can be adjusted by using an organic acid.
  • the organic acid used in the present invention is not limited as long as it is emulsified by interaction with the amide alcohol represented by the formula (I), but for example, monocarboxylic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid and benzoic acid.
  • Dicarboxylic acids such as oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, maleic acid, fumaric acid, phthalic acid; glycolic acid, lactic acid, hydroxyacrylic acid, glyceric acid, malic acid, tartaric acid, citric acid, etc.
  • Hydroxycarboxylic acid Polycarboxylic acid such as polyglutamic acid; Acidic amino acids such as glutamic acid and aspartic acid; Lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, erucic acid, behenic acid, dimer acid, hydroxysteer Acids, fatty acids such as castor oil fatty acids; phosphoric acid, sulfonic acid, pyrrolidone carboxylic acid can be used, preferably glutamate, aspartic acid, lactic acid, citric acid, pyrrolidone carboxylic acid, malic acid, formic acid, oxalic acid, benzoic acid, Phosphoric acid, sulfonic acid, and pyrrolidone carboxylic acid can be used, and glutamic acid is particularly preferable. Further, in the present invention, these organic acids can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the organic acid for hair cosmetics is not particularly limited, but from the viewpoint of pH preparation, 0.1 to 10.0% by mass, preferably 0.1 to 5.0% by mass. , More preferably 0.1 to 3.0% by mass.
  • the hair cosmetic is an O / W type emulsion.
  • the molar ratio of the amide alcohol represented by the formula (I) to the organic acid is preferably in the range of 30: 1 to 1: 1. It is preferably in the range of 1 to 3: 1.
  • the dye used in the present invention can be either an acid dye, a basic dye or an HC dye, preferably a basic dye or an HC dye.
  • the acid dye is not limited, but black 401, red 227, blue 1, purple 401, orange 205, red 106, yellow 203, acid orange 3, and the like can be used.
  • the basic dye is not limited, but is limited to basic red 76, basic red 51, basic blue 75, basic blue 99, basic tea 16, basic tea 17, basic yellow 57, basic yellow 87, Basic orange 31 and the like can be used.
  • the HC dye is not limited, but HC red 1, HC red 3, HC red 7, HC blue 2, HC yellow 2, HC yellow 4, HC yellow 5, HC orange 1, and the like can be used.
  • the pH of the basic dye or HC dye is not limited, but can be in the range of pH 7-11, preferably pH 7-9.
  • Oil agent The hair cosmetic of the present invention may further contain an oil agent.
  • the oil used in the present invention is not limited to higher alcohols such as octyldodecanol and isostearyl alcohol; ester oils such as isotridecyl isononanoate, octyldodecyl myristate, triethylhexanoin and diisostearyl malate; squalane, minerals.
  • Hydrocarbon oils such as oils and hydrogenated polyisobutene; silicone oils such as dimethicone and cyclopentasiloxane, ethers such as ethireoxide / propylene oxide dimethyl ether, and perfluoro ethers can be mentioned.
  • these oil agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the oil agent is preferably an ester oil, a silicone oil, or a hydrocarbon oil, and more preferably the oil agent is squalane, liquid paraffin and / or a non-volatile hydrocarbon oil. Can be.
  • the hair cosmetic of the present invention may further contain a polyhydric alcohol.
  • the polyhydric alcohol used in the present invention is not particularly limited as long as it is a compound having a plurality of hydroxy groups in the molecule, but from the viewpoint of providing an appropriate emulsifying ability, it typically has 3 to 10 carbon atoms, preferably 3 to 10. It is a polyhydric alcohol of 5-8.
  • the number of hydroxy groups in the molecule of the polyhydric alcohol is 2 to 4, preferably 2.
  • polyhydric alcohol examples include pentylene glycol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-butylene glycol, propane-1,2,3-triol, and the like.
  • examples thereof include propane-1,2-diol, 1,2-octanediol, and 1,2-hexanediol, and pentylene glycol and 2-ethyl-1,3-hexanediol are preferable.
  • the polyhydric alcohol can be used alone, but two or more kinds can be used in combination.
  • the content of the polyhydric alcohol is 0.1 to 20.0% by weight, preferably 1.0 to 15.0% by weight, and most preferably 1.0 to 10.0% by weight.
  • the hair cosmetics of the present invention may contain all the ingredients used in various cosmetics such as hair conditioners.
  • additional ingredients include UV absorbers such as ethylhexyl methoxycinnamate, hexyl diethylaminohydroxybenzoyl benzoate; thickeners / gelling agents such as dextrin palmitate, xanthan gum; antioxidants, preservatives, etc.
  • Quality-preserving ingredients various medicinal ingredients / active ingredients; colorants; fragrances and the like.
  • the "emulsification system” refers to one having the shape of an emulsion, particularly one having the shape of an O / W type emulsion. It is considered that the hair cosmetic of the present invention has improved hair dyeability because it is an emulsifying type.
  • the hair cosmetic is an emulsified hair cosmetic that is substantially free of surfactants such as cationic surfactants.
  • surfactant means a compound having both a hydrophilic group and a hydrophobic group in one molecule.
  • substantially free of surfactant means that no surfactant is contained or an amount that does not emulsify is contained.
  • the amount not emulsified can be appropriately determined by those skilled in the art according to the composition, for example, in one embodiment, less than 2.0% by mass, and in another aspect, less than 0.2% by mass, 0. It can be less than 02% by mass.
  • Alcohol NO. 20-B Hydrogenated rapeseed oil alcohol, Aminactol OLH: N-oleyl-6-hydroxyhexylamide manufactured by Higher Alcohol Industry Co., Ltd., Triol VE: Glycerin manufactured by Higher Alcohol Industry Co., Ltd. Diol PD: Pinch Lenglycol, high sugar cane BG manufactured by Higher Alcohol Industry Co., Ltd .: 1,3-butanediol, prepared by Higher Alcohol Industry Co., Ltd. (1) Uniform dissolution of oil phase and aqueous phase at 80 ° C. (2) Add the oil phase while stirring the aqueous phase with an agitator (800 rpm).
  • an agitator 800 rpm
  • an emulsified hair cosmetic was prepared according to the following formulation.
  • FIGS. 7 to 9 The results are shown in FIGS. 7 to 9. From the results of FIG. 7, it was confirmed that when a basic dye was used, it showed good emulsifying property. From the results shown in FIG. 8, it was confirmed that good emulsifying property was exhibited even when an acid dye was used. From the results of FIG. 9, it was confirmed that the hair dyeing property was improved when the amide alcohol was used, even when either the basic dye or the acidic dye was used, as compared with the case where the surfactant was used.
  • the hair cosmetic of the present invention can be suitably used as a hair dye for color treatments and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

毛髪に対し、高い染毛性を有し、且つ良好な平滑性を与える毛髪化粧料を提供することを目的とする。 式(I)式中、Rは、置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、Rは、H、または置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、Rは、置換されてもよい、直鎖または分岐鎖C2~C21炭化水素基である、で表されるアミドアルコールと、有機酸と、HC染料、塩基性染料および/または酸性染料のいずれか1種の染料とを含む、乳化系毛髪化粧料。

Description

毛髪化粧料
 本発明は、アミドアルコールを含む乳化系毛髪化粧料に関する。
 従来、ヘアカラーリング用品として、医薬部外品に分類される永久染毛剤であるヘアカラーなどの染毛剤と、化粧品に分類され、毛髪のダメージが無いかまたは少ない半永久染毛剤であるヘアマニキュア、カラートリートメント等の染毛料などが用いられている。一般にヘアカラーは酸化反応を用いた染毛剤であり、色持ちが持続する一方で皮膚のかぶれを引き起こしやすく、使用時に皮膚アレルギー試験(パッチテスト)を必要とし、髪へのダメージが避けられない。一方で、ヘアマニキュアやカラートリートメントは色持ちの持続性はヘアカラーに及ばないものの、皮膚のかぶれを引き起こしにくく、髪へのダメージも少ないという特徴がある。さらに、これまでのカラーリング用品においては、毛髪への感触効果を高めるため、種々のカチオン界面活性剤が使用されている(特許文献1~4)が、カチオン界面活性剤は皮膚への刺激や生分解性が悪く環境に対して悪影響を及ぼすといった問題点があった。
 他方、化粧料において、油ゲル化剤としてアミドアルコールがヘアケア製品に用いられ得ることが知られているが(特許文献5)、カラートリートメントなどの染毛用の乳化系毛髪化粧料に用いられることは知られていない。
 そこで、本発明は、界面活性剤を用いない、染毛性が高く、良好な平滑性(すべり易さ)を与える毛髪化粧料を提供することを目的とする。
特開2016-193872号公報 特開2019-19097号公報 特開2017-160198号公報 特開2017-31086号公報 特開2015-67571号公報
 上述の従来技術における問題に鑑み、本発明は、毛髪に対し、高い染毛性を有し、且つ良好な平滑性(すべり易さ)を与える毛髪化粧料を提供することを目的とする。特に、毛髪に優れた染毛性を有する毛髪化粧料を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行う中で、特定のアミドアルコールが毛髪化粧料の染毛性を高めることを発見し、さらに研究を進めた結果本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下に関する。
[1]
 式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
式中、
は、置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、
は、H、または置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、
は、置換されてもよい、直鎖または分岐鎖C2~C21炭化水素基である、
で表されるアミドアルコールと、
有機酸と、
HC染料、塩基性染料および/または酸性染料のいずれか1種の染料と
を含む、乳化系毛髪化粧料。
[2]
 式(I)中、
がC10~C22炭化水素基であり、 
がHであり、 
がC3~C12炭化水素基である、 
で表されるアミドアルコールを含む、[1]に記載の乳化系毛髪化粧料。 
[3]
 アミドアルコールが 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
である、[1]または[2]に記載の乳化系毛髪化粧料。 
[4] 
 0.1~10.0質量%の式(I)で表されるアミドアルコールと
 0.1~1.0質量%の有機酸と
 0.1~1.0質量%の酸性染料、塩基性染料またはHC染料のいずれか1種とを含む、[1]~[3]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[5] 
 式(I)で表されるアミドアルコールと有機酸とのモル比が3:1~9:1ある、[1]~[4]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[6]
 乳化系毛髪化粧料が、染毛のために用いられる、[1]~[5]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。
[7] 
 有機酸が、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、酸性アミノ酸、脂肪酸からなる群から選択される1種または2種以上である、[1]~[6]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[8]
 有機酸が、グルタミン酸、アスパラギン酸、乳酸、クエン酸、ピロリドンカルボン酸、リンゴ酸、グリコール酸、ギ酸、シュウ酸、安息香酸、リン酸、スルホン酸から選択される、[1]~[7]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[9] 
 エステル油、シリコーン油、炭化水素油からなる群から選択される1種または2種以上の油剤を含む、[1]~[8]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[10] 
 界面活性剤を実質的に含まない、[1]~[9]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[11] 
 有機酸としてグルタミン酸を含む、[1]~[10]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。 
[12] 
 油剤としてスクワラン、流動パラフィンおよび/または不揮発性の炭化水素油を含む[9]~[11]のいずれかに記載の乳化系毛髪化粧料。
 本発明は、特定のアミドアルコールを用いることにより、毛髪に対し、高い染毛性を有し、且つ良好な平滑性を与える毛髪化粧料を提供する。
 特に、本発明のHC染料または塩基性染料を用いることにより効果が顕著なものとなる。
図1は、カルボマー存在下での各染料を用いた場合の乳化性を示す図である。 図2は、アミドアルコールを用いた場合と界面活性剤を用いた場合の染毛性の違いを示す図である。 図3は、アミドアルコールの各配合量における乳化状態を示す図である。 図4は、アミドアルコールの各配合量におけるすべり易さの違いを示す図である。 図5は、アミドアルコールまたは界面活性剤を用いた場合における、HC染料および塩基性染料を用いた場合の染毛性を示す図である。 図6は、アミドアルコールまたは界面活性剤を用いた場合における、HC染料および塩基性染料を用いた場合の平滑性(すべり易さ)を示す図である。 図7は、塩基性染料を用いた場合の乳化性を示す図である。 図8は、酸性染料を用いた場合の乳化性を示す図である。 図9は、アミドアルコールを用いた場合と界面活性剤を用いた場合の染毛性の比較を示す図である。 図10は、アミナクトールOLHのTOF-SIMSの正イオンの測定結果を示す図である。 図11は、アミナクトールOLHのTOF-SIMSの負イオン測定結果を示す図である。 図12は、GenaminSTACのTOF-SIMSの正イオンの測定結果を示す図である。 図13は、GenaminSTACのTOF-SIMSの負イオン測定結果を示す図である。 図14は、ダメージ毛のTOF-SIMSの正イオンの測定結果を示す図である。 図15は、ダメージ毛のTOF-SIMSの負イオン測定結果を示す図である。 図16は、アミナクトールOLHで処理したダメージ毛のTOF-SIMSの正イオンの測定結果を示す図である。 図17は、アミナクトールOLHで処理したダメージ毛のTOF-SIMSの負イオンの測定結果を示す図である。 図18は、GenaminSTACで処理したダメージ毛のTOF-SIMSの正イオンの測定結果を示す図である。 図19は、GenaminSTACで処理したダメージ毛のTOF-SIMSの負イオンの測定結果を示す図である。 図20は、TOF-SIMSによるマッピングイメージを示す図である。
 成分(A):アミドアルコール
 本発明において用いられるアミドアルコールは、以下の式(I)で表される:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
式中
 Rは、置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、
 Rは、H、または置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、
 Rは、置換されてもよい直鎖または分岐鎖C2~C21炭化水素基である。
 本明細書において「炭化水素基」は特別の定めのない限り、飽和または不飽和の、直鎖、分岐鎖または環状であるか、または直鎖または分岐鎖と環状の組み合わせであり得、例えば、ベンジル基、フェニルエチル基などの直鎖または分岐鎖の炭化水素部分および環状の炭化水素部分とからなる炭化水素基を含む。
 すなわち、RおよびRにおける、C6~C22炭化水素基は、直鎖、分岐鎖または環状のC6~C22炭化水素基、または直鎖または分岐鎖の炭化水素部分および環状の炭化水素部分とからなるC6~C22炭化水素基を含み、例として、シクロヘキシル、デカヒドロナフチル、テトラヒドロジシクロペンタジエン、ステロール、フェニル、ナフチル、アントラセニルなどの環状基、エチルヘキシル、イソステアリル、オクチルドデシルなどの分岐アルキル基やジメチル、トリメチル、テトラメチルなどの多分岐アルキル基、ヘキシル、オクチル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、アラキル、ベヘニルなどの直鎖アルキル基、オレイル、エライジルなどのアルケニル基などが挙げられる。
 本発明の一態様において、Rは、置換されていない炭化水素基であることが好ましい。具体的には、不飽和の直鎖または分岐鎖C10~C22炭化水素基;または環状C6~C22炭化水素基;またはベンジル基またはフェニルエチル基であることが好ましい。
 Rの具体例としては、シクロヘキシル、エチルヘキシル、オクチル、ラウリル、ミリスチル、ステアリル、オレイル、ベンジルまたはフェニルエチルが挙げられる。
 本発明の一態様において、Rはラウリル、ミリスチル、ステアリルおよびオレイルが特に好ましい。
 本発明の一態様において、RはHであることが好ましい。
 Rにおける炭化水素基は環状構造を有しない、直鎖または分岐鎖C2~C21炭化水素基であり、例としては、プロピル、ブチル、ペンチル、へキシル、ヘプチル、オクチル、エチルヘキシルなどアルキル基、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレンなどのアルケニル基が挙げられる。
 本発明の一態様において、Rは、直鎖または分岐鎖C2~C12炭化水素基、好ましくはアルキル基であり、具体的にはプロピレン、ブチレン、ペンチレンまたはヘキシレンであることが好ましい。
 本発明において、各炭化水素基は置換されてもよく、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルデヒド基で置換され得る。
 RおよびRにおける置換されたC6~C22炭化水素基の例としては、ヘキサノール、エチルシクロヘキサノール、ヘキサン酸が挙げられる。
 Rにおける置換されたC2~C21炭化水素基の例としては、ヒドロキシブチル、ブチルケトンが挙げられる。
 本発明の一態様において、式中、RがC10~C22炭化水素基であり、RがHであり、RがC3~C12炭化水素基である式(I)のアミドアルコールが好ましく、RがC12~18炭化水素基であり、RがHであり、RがC3~C5炭化水素基である式(I)のアミドアルコールが特に好ましい。
 本発明の好ましい態様において、式(I)のアミドアルコールは、N-オレイル-6-ヒドロキシヘキシルアミド(化粧品成分名称:N-オレイルヒドロキシヘキサナミド、本明細書においてアミナクトールOLHともいう)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
の構造を有する。
 アミドアルコールは、公知の合成方法を使用して製造することができる。例えば、酸塩化物とアミンのアミノリシス反応(ショッテン・バウマン反応)、無水脂肪酸とアミンのアミノリシス反応、メチルエステルとアミンのアミノリシス反応、脂肪酸とアミンのアミノリシス反応、ラクトンとアミンのアミノリシス反応、などが挙げられる。
 具体的には例えば特願2016-114276に記載されている方法により合成することができる。
 本発明において用いられるアミドアルコールは、限定されないが、N-オレイル-6-ヒドロキシヘキシルアミド(アミナクトールOLH)、N-ステアリル-4-ヒドロキシブチルアミド、N-ラウリル-6-ヒドロキシヘキシルアミド、N-ステアリル-6-ヒドロキシヘキサンアミド、アルキロイルプロピル-6-ヒドロキシヘキサンアミドアルキロイルプロピル、N-オクチル-6-ヒドロキシヘキシルアミド、N-ヤシ脂肪酸-6-ヒドロキシヘキシルアミド、N-2-エチルヘキシル-4-ヒドロキシブチルアミド、N-オクチル-4-ヒドロキシブチルアミド、N-ラウリル-4-ヒドロキシブチルアミド、N-ミリスチル-4-ヒドロキシブチルアミド、N-オレイル-4-ヒドロキシブチルアミド等を用いることができ、好ましくはN-オレイル-6-ヒドロキシヘキシルアミド、N-ステアリル-4-ヒドロキシブチルアミド、N-ラウリル-6-ヒドロキシヘキシルアミド、N-ステアリル-6-ヒドロキシヘキサンアミド、アルキロイルプロピル-6-ヒドロキシヘキサンアミドアルキロイルプロピル、N-オクチル-6-ヒドロキシヘキシルアミド、N-ヤシ脂肪酸-6-ヒドロキシヘキシルアミドであり、特に好ましくはN-オレイル-6-ヒドロキシヘキシルアミドである。
 本明細書にける毛髪化粧料は、式(I)で表されるアミドアルコールを含み、毛髪をカラーリング(染毛)するための毛髪化粧料であり得、永久染毛剤であるヘアカラー、半永久染毛剤であるカラートリートメント、ヘアマニキュア、一時染毛料であるヘアマスカラ、ヘアファンデーション等であり得、好ましくは半永久染毛剤に分類される染毛料である。
 ヘアマニキュアには、酸性染料が用いられ得る。酸性染料はマイナスイオンを有しているため、プラスに帯電した毛髪とイオン結合で結合することにより毛髪を染色する。
 カラートリートメントには、酸性、塩基性染料またはHC染料が用いられ得、好ましくは塩基性染料またはHC染料が用いられる。塩基性染料はプラスイオンを有しているため、マイナスに帯電しているダメージ毛に吸着しやすい。
 本発明における毛髪化粧料は、式(I)で表されるアミドアルコール、有機酸、ならびにHC染料、塩基性染料および/または酸性染料のいずれか1種の染料を含有する。
 本発明において、式(I)で表されるアミドアルコールを用いることにより、毛髪化粧料に高い染毛性および平滑性を与えることができる。
 本発明の一態様において、毛髪化粧料における式(I)で表されるアミドアルコールの配合量は特に限定されないが、十分な染毛性および平滑性効果を与える観点から、0.5~15.0質量%、好ましくは1.0~12.0質量%、より好ましくは3.0~10.0質量%であり得る。
 成分(B):有機酸
 本発明において、有機酸を用いることにより、毛髪化粧用を乳化することができる。また、本発明の一態様において、有機酸を用いることにより、pHを調製することができる。 本発明において用いられる有機酸は、式(I)で表されるアミドアルコールとの相互作用により乳化するものであれば限定されないが、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸などのモノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸などのジカルボン酸;グリコール酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などのヒドロキシカルボン酸;ポリグルタミン酸などのポリカルボン酸;グルタミン酸、アスパラギン酸などの酸性アミノ酸;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エルカ酸、ベヘニン酸、ダイマー酸、ヒドロキシステアリン酸、ひまし油脂肪酸などの脂肪酸;リン酸、スルホン酸、ピロリドンカルボン酸を用いることができ、好ましくはグルタミン酸、アスパラギン酸、乳酸、クエン酸、ピロリドンカルボン酸、リンゴ酸、ギ酸、シュウ酸、安息香酸、リン酸、スルホン酸、ピロリドンカルボン酸を用いることができ、特に好ましくはグルタミン酸を用いることができる。また本発明は、これらの有機酸を単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。 
 本発明の一態様において、毛髪化粧用における有機酸の配合量は特に限定されないが、pHの調製の観点から、0.1~10.0質量%、好ましくは0.1~5.0質量%、より好ましくは0.1~3.0質量%であり得る。 
 本発明の一態様において、毛髪化粧料はO/W型乳化物である。
 本発明の一態様において、安定な乳化物を得る観点から、式(I)で表されるアミドアルコールと有機酸のモル比が30:1~1:1の範囲内であることが好ましく、9:1~3:1の範囲内であることが好ましい。 
 成分(C):染料
 本発明において用いられる染料は、酸性染料、塩基性染料またはHC染料のいずれかであり得、好ましくは塩基性染料またはHC染料であり得る。
 酸性染料としては、限定されないが、黒色401号、赤色227号、青色1号、紫色401号、だいだい色205号、赤色106号、黄色203号、酸性橙3等が用いられ得る。 塩基性染料としては、限定されないが、塩基性赤76、塩基性赤51、塩基性青75、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性茶17、塩基性黄57、塩基性黄87、塩基性橙31等が用いられ得る。
 HC染料としては、限定されないが、HC赤1、HC赤3、HC赤7、HC青2、HC黄2、HC黄4、HC黄5、HC橙1等が用いられ得る。
 塩基性染料またはHC染料のpHは、限定されないが、pH7~11の範囲であり得、好ましくはpH7~9であり得る。
 成分(D):油剤
 本発明の毛髪化粧料は、油剤をさらに含んでもよい。本発明に用いられる油剤は、限定されないが、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール等の高級アルコール;イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリエチルヘキサノイン、リンゴ酸ジイソステアリル等のエステル油;スクワラン、ミネラルオイル、水添ポリイソブテン等の炭化水素油;ジメチコン、シクロペンタシロキサン等のシリコーン油、エチレオキサイド・プロピレンオキサイドジメチルエーテルなどのエーテル類、パーフルオロエーテルが挙げられる。また本発明は、これらの油剤を単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。 
 本発明の一態様において、安定な乳化物を得る観点から、油剤は好ましくはエステル油、シリコーン油、炭化水素油であり、より好ましくは油剤がスクワラン、流動パラフィンおよび/または不揮発性の炭化水素油であり得る。 
成分(E):多価アルコール
 本発明の毛髪化粧料は、多価アルコールをさらに含んでもよい。
 本発明において用いられる多価アルコールは、分子中に複数のヒドロキシ基を有する化合物であれば特に限定されないが、適度な乳化能をもたらす観点から、典型的には炭素数が3~10、好ましくは5~8である多価アルコールである。また多価アルコールの分子中のヒドロキシ基の数は2~4、好ましくは2である。 
 多価アルコールの具体例としては、例えば、ペンチレングリコール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、プロパン-1,2,3-トリオール、プロパン-1,2-ジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-ヘキサンジオール等が挙げられ、好ましくは、ペンチレングリコール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオールである。
 多価アルコールは単独で用いることもできるが、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
 多価アルコールの含有量は、0.1~20.0重量%、好ましくは1.0~15.0重量%であり、最も好ましくは1.0~10.0重量%である。
 多価アルコールを用いることにより、アミドアルコール、有機酸と水素結合することにより、乳化物を安定化することが予測できる。
<その他の成分> 
 本発明の毛髪化粧料は、ヘアコンディショナーなどの各種化粧品に用いられるあらゆる成分を含み得る。 
 これらの追加の成分の例としては、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルなどの紫外線吸収剤;パルミチン酸デキストリン、キサンタンガムなどの増粘剤・ゲル化剤;酸化防止剤、防腐剤などの品質保持成分;各種薬用成分・有効成分;着色剤;香料などが挙げられる。 
 本発明において、「乳化系」とは、乳化物の形状を有するもの、特にO/W型乳化物の形状を有するものをいう。本発明の毛髪化粧料は乳化系であることにより染毛性が向上したものと考えられる。
 本発明の特別な態様において、毛髪化粧料はカチオン界面活性剤などの界面活性剤を実質的に含まない乳化系毛髪化粧料である。 
 ここで、「界面活性剤」とは、一分子の中に親水基および疎水基の両方を有する化合物を意味する。また、本発明において「界面活性剤を実質的に含まない」とは、界面活性剤を全く含まないか、乳化しない量で含むこと意味する。乳化しない量は、当業者が組成にしたがって、適宜決定することができ、例えば、一態様においては、2.0質量%未満であり、別の態様においては、0.2質量%未満、0.02質量%未満などであり得る。 
 以下、本発明を実施例に基づいて、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。なお、本明細書において、特に明示しない場合には、%は重量%を意味する。
実験1.各染料を用いた場合のカルボマー中での乳化の比較
 染料としてHC赤3(JOS.H.LOWENSTEIN&SONS,INC社製)と塩基性赤76(SENSIENT社製)を用いて、以下の処方にしたがい、乳化系毛髪化粧料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
アルコールNO.20-B:水添ナタネ油アルコール、高級アルコール工業株式会社製
アミナクトールOLH:N-オレイル-6-ヒドロキシヘキシルアミド、高級アルコール工業株式会社製
トリオールVE:グリセリン、高級アルコール工業株式会社製
ジオールPD:ペンチレングリコール、高級アルコール工業株式会社製
ハイシュガーケインBG:1,3-ブタンジオール、高級アルコール工業株式会社製
調製方法
(1)油相、水相をそれぞれ80℃で均一溶解
(2)水相をアジターで撹拌しながら、油相を添加(800rpm)
(3)乳化後、アジターで撹拌(2000rpm、3min)
(4)手撹拌しながら室温まで徐冷
 評価結果を図1に示す。
 カルボマーの存在下で、HC染料を用いた場合は乳化するが、塩基性染料を用いた場合は未乳化物の存在を確認した。
実験2.グルタミン酸およびヒドロキシエチルセルロース存在下での乳化系毛髪化粧料の乳化および染毛性の比較
 染料としてHC赤3(JOS.H.LOWENSTEIN&SONS,INC社製)と塩基性赤76(SENSIENT社製)を用いて、以下の処方にしたがい、乳化系毛髪化粧料を調製した。
 界面活性剤としてはカチオン界面活性剤である、Genamin STAC(ステアルトリモニウムクロリド)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
調製方法
(1)油相、水相をそれぞれ80℃で均一溶解
(2)水相をアジターで撹拌しながら、油相を添加(800rpm)
(3)乳化後、アジターで撹拌(2000rpm、3min)
(4)手撹拌しながら室温まで徐冷
 評価結果を図2に示す。
 HC染料および塩基性染料のいずれの場合も乳化し、アミドアルコールを用いた場合(実施例1および2)は、界面活性剤を用いた場合(比較例1および2)と比較して良好な染毛性を示した。
実験3.アミナクトールの配合量の違いによる乳化性および平滑性の比較
 染料を用いずに、以下の処方にしたがい、乳化系毛髪化粧料を調製し、乳化性および平滑性を確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
調製方法
(1)油相、水相をそれぞれ80℃で均一溶解
(2)水相をアジターで撹拌しながら、油相を添加(800rpm)
(3)乳化後、アジターで撹拌(2000rpm、3min)
(4)手撹拌しながら室温まで徐冷
 評価結果を図3および図4に示す。
 図3の結果より、いずれの配合量においても十分に乳化することを確認した。
 図4の摩擦感試験は、摩擦感テスターKES-SE(カトーテック(株)製)を用い、試料台温度25℃、荷重25g、測定スピード1mm/秒、トリートメント5回処理の条件で行った。
 図4の結果より、アミナクトールの配合量が5重量%以上で平滑性(すべり易さ)が向上することを確認した。
実験4.染料の違い(HC染料および塩基性染料)による乳化性および平滑性の比較
 染料としてHC赤3(JOS.H.LOWENSTEIN&SONS,INC社製)と塩基性赤76(SENSIENT社製)を用いて、以下の処方にしたがい、乳化系毛髪化粧料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
調製方法
(1)油相、水相をそれぞれ80℃で均一溶解
(2)水相をアジターで撹拌しながら、油相を添加(800rpm)
(3)乳化後、アジターで撹拌(2000rpm、3min)
(4)手撹拌しながら室温まで徐冷
 評価結果を図5および図6に示す。
 図5の結果より、アミドアルコールを用いると界面活性剤を用いた場合と比較して、HC染料および塩基性染料を用いた場合共に良好な染毛性を示すことを確認した。
 図6の摩擦感試験は、図4と同一の条件で行った。
 図6の結果より、アミドアルコールを用いると界面活性剤を用いた場合と比較して、HC染料および塩基性染料を用いた場合共に平滑性(すべり易さ)が向上することを確認した。
実験5.染料の違い(塩基性染料および酸性染料)による乳化状態および染色性の比較
 実験1~4と同様の方法で各ヘアトリートメントを調製した。表5に塩基性染料を用いた例、表6に酸性染料を用いた例を示す。
 染料として塩基性赤76(SENSIENT社製)と塩基性青75(大阪化成品社製)を用いて、以下の処方にしたがい、乳化系毛髪化粧料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 染料として黒401(癸巳化成社製)と赤227(癸巳化成社製)を用いて、以下の処方にしたがい、乳化系毛髪化粧料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 結果を図7~図9に示す。
 図7の結果より、塩基性染料を用いた場合には良好な乳化性を示すことを確認した。
 図8の結果より、酸性染料を用いた場合にも良好な乳化性を示すことを確認した。
 図9の結果より、アミドアルコールを用いると、塩基性、酸性いずれの染料を用いた場合でも界面活性剤を用いた場合と比較して染毛性が向上することを確認した。
実験6.アミナクトールOLHおよびGenaminSTACで処理されたダメージ毛のTOF-SIMSによる分析
 アミナクトールOLH、GenaminSTAC、ダメージ毛、アミナクトールOLH処理毛およびGenaminSTAC処理毛を飛行時間型二次イオン質量分析法によって測定した。
 測定条件は以下の通りである。
装置:飛行時間型二次イオン質量分析装置(アルバック・ファイ(株)製TRIFT III)
一次イオン源:ガリウムイオン(m/z69)
一次イオン出力電圧:15kV
観測質量数範囲:0.5~2000
 測定結果(m/z0~400)を図10~19に、マッピングイメージを図20に示す。 図10~図15の結果より、アミナクトールOLH、GenaminSTAC、ダメージ毛の特徴的な質量数は以下の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
ただし、m/z312(正イオン)は「GenaminSTAC」と「ダメージ毛」の両方から検出されているため、「GenaminSTAC」の特徴的な信号からは除いている。
 図16および図17の結果より、(アミナクトール)「OLH処理毛」において「アミナクトールOLH」由来の信号がわずかに確認された。
 図18および図19の結果より、(Genamin)「STAC処理毛」において「GenaminSTAC」由来の信号は検出されなかった。
 この結果より、アミナクトールOLHを用いた場合にはダメージ毛の表面にアミナクトールOLHが残存するため、GenaminSTACを用いた場合と比較して、染毛性が向上することが推察される。
 以上、本発明について好適な実施態様に基づき詳細に説明したが、本発明はこれらに限定されず、各構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換でき、または任意の構成を付加することもできる。
 本発明の毛髪用化粧料は、カラートリートメント等の染毛料として好適に使用することが可能である。

Claims (12)

  1.  式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    式中、
    は、置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、
    は、H、または置換されてもよいC6~C22炭化水素基であり、
    は、置換されてもよい、直鎖または分岐鎖C2~C21炭化水素基である、
    で表されるアミドアルコールと、
    有機酸と、
    HC染料、塩基性染料および/または酸性染料のいずれか1種の染料と
    を含む、乳化系毛髪化粧料。
  2.  式(I)中、
    がC10~C22炭化水素基であり、 
    がHであり、 
    がC3~C12炭化水素基である、 
    で表されるアミドアルコールを含む、請求項1に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  3.  アミドアルコールが 
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    である、請求項1または2に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  4.  0.1~10.0質量%の式(I)で表されるアミドアルコールと
     0.1~1.0質量%の有機酸と
     0.1~1.0質量%の酸性染料、塩基性染料またはHC染料のいずれか1種とを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  5.  式(I)で表されるアミドアルコールと有機酸とのモル比が3:1~9:1である、請求項1~4のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  6.  乳化系毛髪化粧料が、染毛のために用いられる、請求項1~5のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。
  7.  有機酸が、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、酸性アミノ酸、脂肪酸からなる群から選択される1種または2種以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  8.  有機酸が、グルタミン酸、アスパラギン酸、乳酸、グリコール酸、ピロリドンカルボン酸、リンゴ酸、グリコール酸、ギ酸、シュウ酸、安息香酸、リン酸、スルホン酸から選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  9.  エステル油、シリコーン油、炭化水素油からなる群から選択される1種または2種以上の油剤を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  10.  界面活性剤を実質的に含まない、請求項1~9のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  11.  有機酸としてグルタミン酸を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
  12.  油剤としてスクワラン、流動パラフィンおよび/または不揮発性の炭化水素油を含む請求項9~11のいずれか一項に記載の乳化系毛髪化粧料。 
PCT/JP2019/021492 2019-05-14 2019-05-30 毛髪化粧料 WO2020230337A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/605,245 US20210361541A1 (en) 2019-05-14 2019-05-30 Hair cosmetic
KR1020197030255A KR20220007901A (ko) 2019-05-14 2019-05-30 모발 화장료
EP19780130.1A EP3756645A4 (en) 2019-05-14 2019-05-30 HAIR COSMETIC PRODUCT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-091486 2019-05-14
JP2019091486A JP2020186201A (ja) 2019-05-14 2019-05-14 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230337A1 true WO2020230337A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=71522930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/021492 WO2020230337A1 (ja) 2019-05-14 2019-05-30 毛髪化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210361541A1 (ja)
EP (1) EP3756645A4 (ja)
JP (1) JP2020186201A (ja)
KR (1) KR20220007901A (ja)
TW (1) TW202106282A (ja)
WO (1) WO2020230337A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239197B2 (ja) * 2020-12-08 2023-03-14 株式会社ヌースフィット ヘアカラートリートメント
JP7239198B2 (ja) * 2020-12-08 2023-03-14 株式会社ヌースフィット ヘアカラートリートメント

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300846A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2008115097A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2015067571A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 川研ファインケミカル株式会社 油ゲル化剤、該油ゲル化剤を含有する油ゲル組成物
JP2016114276A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 荏原冷熱システム株式会社 吸収ヒートポンプ
JP2016193872A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2017031086A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 ホーユー株式会社 染毛剤組成物
JP2017160198A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 クローダジャパン株式会社 毛髪用染毛剤
WO2017213177A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 高級アルコール工業株式会社 アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品
JP6360608B1 (ja) * 2017-11-01 2018-07-18 高級アルコール工業株式会社 コンディショニング剤およびコンディショニング用組成物
JP2019019097A (ja) 2017-07-19 2019-02-07 株式会社サニープレイス 毛髪化粧料組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300846A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2008115097A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2015067571A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 川研ファインケミカル株式会社 油ゲル化剤、該油ゲル化剤を含有する油ゲル組成物
JP2016114276A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 荏原冷熱システム株式会社 吸収ヒートポンプ
JP2016193872A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2017031086A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 ホーユー株式会社 染毛剤組成物
JP2017160198A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 クローダジャパン株式会社 毛髪用染毛剤
WO2017213177A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 高級アルコール工業株式会社 アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品
JP2019019097A (ja) 2017-07-19 2019-02-07 株式会社サニープレイス 毛髪化粧料組成物
JP6360608B1 (ja) * 2017-11-01 2018-07-18 高級アルコール工業株式会社 コンディショニング剤およびコンディショニング用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3756645A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3756645A1 (en) 2020-12-30
KR20220007901A (ko) 2022-01-20
US20210361541A1 (en) 2021-11-25
TW202106282A (zh) 2021-02-16
JP2020186201A (ja) 2020-11-19
EP3756645A4 (en) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10524994B2 (en) Conditioning agent and conditioning composition
KR101994863B1 (ko) 아미드 알코올을 포함하는 화장용 기제 및 화장품
JP5837330B2 (ja) 粘性組成物
WO2020230337A1 (ja) 毛髪化粧料
JP2001187711A (ja) 化粧料
JP6423701B2 (ja) 化粧料
JPH11180836A (ja) 頭髪化粧料組成物
JP5594868B2 (ja) 整髪剤組成物
TW201208714A (en) Composition
JP2003176210A (ja) 乳化型化粧料
JP6591960B2 (ja) アルコキシ化脂肪族アルコールアルキルエーテル、及びそれを含有する製品
TWI794337B (zh) 毛髮化妝料
JP5632129B2 (ja) 整髪用乳化組成物
JP2011102243A (ja) 整髪剤組成物
WO2020126732A1 (en) Composition comprising a monoglyceride, a tartaric ester of monoglyceride and a salicylic acid compound
US20200169847A1 (en) Conditioning agent and conditioning composition
JPH11180835A (ja) 頭髪化粧料
JP2021088506A (ja) ケラチン繊維上のシリコーン堆積を増加させる組成物
JP2014043425A (ja) 毛髪化粧料
JP2020083861A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2004352879A (ja) 高濃度シリコーンエマルション
JPH07304625A (ja) 化粧料
JP2016216370A (ja) 染毛方法及びヘアアイロン用染毛料
JP2009084252A (ja) 香粧品用水性液状基剤

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019780130

Country of ref document: EP

Effective date: 20191011

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE