WO2020202920A1 - 除染装置及びシステム - Google Patents

除染装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2020202920A1
WO2020202920A1 PCT/JP2020/007742 JP2020007742W WO2020202920A1 WO 2020202920 A1 WO2020202920 A1 WO 2020202920A1 JP 2020007742 W JP2020007742 W JP 2020007742W WO 2020202920 A1 WO2020202920 A1 WO 2020202920A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peracetic acid
decontamination
mist
gas
air filter
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/007742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 卓司
誠 茂田
Original Assignee
ニッタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ株式会社 filed Critical ニッタ株式会社
Priority to AU2020252654A priority Critical patent/AU2020252654A1/en
Priority to EP20783958.0A priority patent/EP3950020A4/en
Priority to US17/600,333 priority patent/US20220160916A1/en
Priority to SG11202110163PA priority patent/SG11202110163PA/en
Priority to JP2020543827A priority patent/JP6811910B1/ja
Priority to CN202080026264.8A priority patent/CN113660960B/zh
Priority to TW109108643A priority patent/TWI834842B/zh
Publication of WO2020202920A1 publication Critical patent/WO2020202920A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/122Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means

Definitions

  • the present invention relates to a decontamination device and a system.
  • Patent Document 1 discloses a decontamination device for decontaminating the inside of a biosafety cabinet. This decontamination device atomizes the peracetic acid disinfectant and further gasifies it, and circulates the gasified peracetic acid in the biosafety cabinet. As a result, the HEPA (High Efficiency Particulate Air) filter arranged in the biosafety cabinet is decontaminated (see Patent Document 1).
  • HEPA High Efficiency Particulate Air
  • mist-like peracetic acid may also circulate in the biosafety cabinet. Circulation of mist-like peracetic acid can, for example, wet an air filter for particle removal (eg, a HEPA filter) located in a biosafety cabinet. If the air filter for removing particles gets wet and the dust collected by the air filter for removing particles absorbs moisture, the dust may solidify with a film formed between the fibers when the air filter dries. As a result, the pressure loss of the air filter can increase.
  • an air filter for particle removal eg, a HEPA filter
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is a decontamination device capable of suppressing the air filter from getting wet when the air filter for removing particles with peracetic acid is decontaminated. And to provide the system.
  • the decontamination apparatus is configured to decontaminate an air filter for removing particles.
  • This decontamination device is configured to release the gas so that the gas containing peracetic acid reaches the air filter, while not releasing the mist containing peracetic acid.
  • the gas containing peracetic acid is released toward the air filter and the mist is not released, so that the possibility that the air filter gets wet is reduced as compared with the case where the mist containing peracetic acid is released. can do. That is, according to this decontamination device, the possibility that the air filter gets wet is reduced, so that the dust collected by the air filter for removing particles solidifies in a filmed state between the fibers and the pressure loss of the air filter. Can be reduced.
  • the gas may be generated without heating a drug containing peracetic acid.
  • the chemical containing peracetic acid is not heated, so that the decomposition of peracetic acid can be suppressed. Further, according to this decontamination device, the temperature of the chemical containing peracetic acid is maintained at the same level as the temperature in the space where the air filter to be decontaminated is arranged, so that dew condensation may occur in the space. Sex can be suppressed.
  • the decontamination apparatus includes a peracetic acid gas generating unit configured to accommodate a chemical solution containing peracetic acid, and when the chemical solution is contained in the peracetic acid gas generating unit, the surface area of the chemical solution is 20 cm 2 or more. You may.
  • This decontamination device may generate peracetic acid gas from a chemical solution containing peracetic acid.
  • the method for generating peracetic acid gas may be a method in which a chemical solution is placed in a container having a sufficiently wide opening to generate peracetic acid gas.
  • the peracetic acid gas diffusion method may be natural diffusion, air may be blown by a blower, or air may be diffused by a blower provided in a closed container, for example.
  • the decontamination apparatus may include a porous member impregnated with a chemical solution containing peracetic acid.
  • This decontamination device may generate gas from a porous member impregnated with a drug containing peracetic acid.
  • the method for diffusing the peracetic acid gas may be natural diffusion, air may be blown by a blower, or air may be diffused by a blower provided in a closed container, for example.
  • the decontamination device further includes a housing in which a fluid flow path is formed inside and an opening is formed on the downstream side, and a blower arranged on the flow path, and the porous member is a flow. It may be placed on the street.
  • this decontamination device when the blower blows air toward the porous member containing the chemical, the gas containing peracetic acid is released from the porous member toward the opening. Therefore, according to this decontamination device, the gas containing peracetic acid is released toward the air filter, which reduces the possibility that the air filter gets wet as compared with the case where the mist containing peracetic acid is released. be able to.
  • the decontamination apparatus includes an accommodating body for accommodating a chemical solution containing peracetic acid and a blower configured to blow air to a gas generated by evaporation of the peracetic acid contained in the accommodating body.
  • the gas blown by the air filter may reach the air filter.
  • the gas is released when the blower blows toward the gas containing peracetic acid. Therefore, according to this decontamination device, the gas containing peracetic acid is released toward the air filter, which reduces the possibility that the air filter gets wet as compared with the case where the mist containing peracetic acid is released. be able to.
  • the decontamination device is configured so as to generate a mist containing peracetic acid by arranging a housing in which a fluid flow path is formed inside and an opening is formed on the downstream side and a flow path on the flow path.
  • the mist generator may be provided, a mist adsorption filter arranged on the flow path downstream of the mist generator and configured to adsorb mist, and a blower arranged on the flow path. ..
  • the mist generated in the mist generator is removed by the mist removal filter, and the gas containing peracetic acid is released from the opening. Therefore, according to this decontamination device, the gas containing peracetic acid is discharged toward the air filter, so that the air filter may get wet as compared with the case where the mist containing peracetic acid is discharged to the air filter. Can be reduced.
  • a system comprises a container and a decontamination device.
  • the container is configured to hold an air filter for particle removal.
  • the decontamination device is configured to release the gas containing peracetic acid into the container so that it reaches the air filter, while not releasing the mist containing peracetic acid into the container.
  • the decontamination device releases gas containing peracetic acid toward the air filter in the container, which may cause the air filter to get wet compared to when mist containing peracetic acid is released. Can be reduced.
  • the present invention it is possible to provide a decontamination device capable of suppressing the air filter from getting wet when the fibrous air filter is decontaminated with peracetic acid.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the outline of a system. It is a schematic diagram which shows the front surface of the decontamination apparatus in Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the cross section III-III of FIG. It is a figure which shows the state of the system at the time of decontamination. It is a flowchart which shows the decontamination procedure in a system.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of the system 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the system 10 includes a safety cabinet 100 and a decontamination device 200.
  • the safety cabinet 100 is a box-shaped experimental facility for suppressing biohazard.
  • the experimenter inserts his / her hand into the work space S1 and conducts an experiment using, for example, a biological material.
  • the work space S1 is maintained at a negative pressure. That is, in the safety cabinet 100, for example, the diffusion of the biomaterial arranged in the work space S1 to the experimenter side is suppressed.
  • the safety cabinet 100 includes a fan 110, HEPA (High Efficiency Particulate Air) filters 120 and 130, and a shutter 140.
  • a fan 110 HEPA (High Efficiency Particulate Air) filters 120 and 130
  • a shutter 140 At the time of the experiment, an air flow is generated by the operation of the fan 110, clean air is discharged to the outside through the HEPA filter 120, and clean air is supplied to the work space S1 through the HEPA filter 130.
  • the shutter 140 is configured to be openable and closable.
  • the decontamination device 200 is a device for decontaminating (bio-decontaminating) the HEPA filters 120 and 130 arranged in the safety cabinet 100 after using the safety cabinet 100.
  • the decontamination device 200 is arranged in the work space S1 after the safety cabinet 100 is used.
  • the decontamination apparatus 200 is configured to decontaminate the HEPA filters 120 and 130 by releasing gaseous peracetic acid into the work space S1. The reason why the decontamination apparatus 200 releases gaseous peracetic acid for decontamination of the HEPA filters 120 and 130 will be described below.
  • the HEPA filters 120 and 130 may get wet depending on the humidity in the safety cabinet 100. If the HEPA filters 120 and 130 get wet and the dust collected by the fibrous HEPA filters 120 and 130 absorbs moisture, the dust may solidify in a filmed state between the fibers when the HEPA filters 120 and 130 are dried. There is. As a result, the pressure loss of the HEPA filters 120 and 130 may increase. An increase in pressure drop can cause, for example, a burst of HEPA filters 120,130.
  • the HEPA filters 120 and 130 are decontaminated by the decontamination apparatus 200 releasing only gaseous peracetic acid into the work space S1.
  • the decontamination apparatus 200 only the gas containing peracetic acid is released toward the HEPA filters 120 and 130, so that the HEPA filters 120 and 130 get wet as compared with the case where the mist containing peracetic acid is released.
  • the possibility can be reduced. That is, according to this decontamination apparatus 200, since the possibility that the HEPA filters 120 and 130 get wet is reduced, the dust collected by the fibrous HEPA filters 120 and 130 is solidified in a state where a film is formed between the fibers. Therefore, the possibility of increasing the pressure loss of the HEPA filters 120 and 130 can be reduced.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the front surface of the decontamination apparatus 200.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a cross section III-III of FIG.
  • the decontamination apparatus 200 includes a housing 210, a tray 220, a porous member 230, and a fan 240.
  • the housing 210 has a quadrangular prism shape in which a cavity (fluid flow path) is formed inside.
  • the housing 210 is made of, for example, resin or metal.
  • An opening O1 is formed on the front surface of the housing 210, and an opening O2 is formed on the back surface of the housing 210.
  • Each of the tray 220, the porous member 230, and the fan 240 is arranged on the flow path formed in the housing 210.
  • the tray 220 is configured to contain a liquid drug containing peracetic acid (hereinafter, also referred to as "peracetic acid-based decontamination agent").
  • the porous member 230 may be wetted with a liquid chemical (chemical solution) containing peracetic acid.
  • the porous member 230 is wetted with the chemical solution by arranging the porous member 230 in the tray 220 containing the chemical solution.
  • the method of wetting the porous member 230 is not limited to this, and for example, the porous member 230 may be wetted with the chemical solution by applying the chemical solution from above the porous member 230.
  • the structure and members of the porous member 230 are not particularly limited as long as the porous member 230 is moistened with a liquid chemical containing peracetic acid and the chemical can be efficiently gasified by ventilation.
  • the porous member 230 may be formed by processing a sheet-like material such as a woven fabric, a knitted fabric, a non-woven fabric, or a film into a fold-folded shape or a corrugated shape. Porous materials such as diatomaceous earth and zeolite may be encapsulated in woven fabrics, knitted fabrics, non-woven fabrics, films and the like.
  • the porous member 230 is arranged in the tray 220.
  • the porous member 230 sucks up the peracetic acid-based decontaminating agent in the tray 220 by the capillary phenomenon. That is, the porous member 230 is impregnated with the peracetic acid-based decontamination agent.
  • the fan 240 is configured to generate a wind from the upstream side to the downstream side.
  • various known fans can be adopted.
  • the fan 240 is arranged on the upstream side of the porous member 230. That is, when the fan 240 is operated, a wind is generated toward the porous member 230, and only the gas containing peracetic acid is discharged from the porous member 230 toward the opening O1.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state of the system 10 at the time of decontamination.
  • the sealing members 141 and 142 bring the inside of the safety cabinet 100 into a sealed state or a semi-sealed state.
  • the peracetic acid gas is prevented from leaking to the outside of the safety cabinet 100, so that the gas concentration in the safety cabinet 100 can be increased.
  • the peracetic acid gas concentration above the HEPA filter 120 is sufficiently increased during decontamination even if the sealing member 141 is used for sealing.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a decontamination procedure in the system 10. The process shown in this flowchart is, for example, performed by the experimenter after the safety cabinet 100 has been used.
  • the experimenter arranges the decontamination device 200 in the work space S1 of the safety cabinet 100 (step S100).
  • the experimenter causes the decontamination device 200 to start decontamination of the HEPA filters 120 and 130 by operating the decontamination device 200 (step S110).
  • the decontamination by the decontamination device 200 may be automatically started by the timer setting or the setting by the decontamination program, or the switch attached to the decontamination machine main body or the switch provided outside the work space S1. It may be started based on the operation.
  • the experimenter determines whether or not the decontamination is completed (step S120), and when it is determined that the decontamination is completed (YES in step S120), the decontamination device 200 is taken out from the work space S1 and processed. Complete.
  • the decontamination apparatus 200 when the fan 240 blows air toward the porous member 230, only the gas containing peracetic acid is discharged from the porous member 230 toward the opening O1. Therefore, according to the decontamination apparatus 200, only the gas containing peracetic acid is released toward the HEPA filters 120 and 130, so that the mist containing peracetic acid is released, as compared with the case where the mist containing peracetic acid is released. Can reduce the possibility of getting wet.
  • the decontamination device 200 released gaseous peracetic acid.
  • the decontamination device 200A releases gaseous peracetic acid.
  • FIG. 6 is a schematic view showing the front surface of the decontamination apparatus 200A.
  • FIG. 7 is a schematic view showing a VII-VII cross section of FIG.
  • the decontamination device 200A includes a housing 210A, a fan 240A, a mist generator 250A, and a mist adsorption filter 260A.
  • the housing 210A has a quadrangular prism shape in which a cavity (fluid flow path) is formed inside.
  • the housing 210A is made of, for example, resin or metal.
  • An opening O1A is formed on the front surface of the housing 210A, and an opening O2A is formed on the back surface of the housing 210A.
  • Each of the fan 240A, the mist generator 250A, and the mist adsorption filter 260A is arranged on the flow path formed in the housing 210A.
  • the fan 240A is configured to generate a wind from the upstream side to the downstream side.
  • various known fans can be adopted.
  • the mist generator 250A is configured to generate mist-like peracetic acid using a peracetic acid-based decontamination agent.
  • a peracetic acid-based decontamination agent for example, there are an ultrasonic atomization method and a spraying method, and any of these methods may be used.
  • the mist generator 250A is arranged on the downstream side of the fan 240A. That is, when the fan 240A and the mist generator 250A are activated, the mist-like peracetic acid generated by the mist generator 250A rides on the wind and heads toward the mist adsorption filter 260A.
  • the mist adsorption filter 260A is arranged on the downstream side of the mist generator 250A, and is configured to adsorb the mist generated by the mist generator 250A. That is, in the decontamination device 200A, the mist generated in the mist generator 250A is adsorbed and vaporized by the mist adsorption filter 260A, and only the gas containing peracetic acid is released from the opening O1A.
  • the mist generated in the mist generator 250A is removed by the mist adsorption filter 260A, and only the gas containing peracetic acid is released from the opening O1A. Therefore, according to the decontamination apparatus 200A, only the gas containing peracetic acid is released toward the HEPA filters 120 and 130, as compared with the case where the mist containing peracetic acid is released to the HEPA filters 120 and 130. , The possibility that the HEPA filters 120 and 130 get wet can be reduced.
  • the mist adsorption filter 260A can adsorb mist and further vaporize the adsorbed mist.
  • a sheet-like material such as a woven fabric, a knitted fabric, or a non-woven fabric is folded into a fold shape.
  • the material of the mist adsorption filter 260A include glass, resin, and cellulose, but resin and cellulose having strength and resistance to burst are preferable.
  • mist adsorption filter 260A As the performance of the mist adsorption filter 260A, ULPA (Ultra Low Penetration Air) filter, HEPA filter, and medium performance filter can be considered, but considering the improvement of initial pressure loss and pressure loss due to mist adhesion, the medium performance filter is more suitable. preferable.
  • ULPA Ultra Low Penetration Air
  • the decontamination agent is atomized by the vibration of the vibrator, so that the decontamination agent can be heated by the vibrator.
  • the decontamination agent is heated, the decomposition of peracetic acid is promoted. Further, when the decontamination agent is heated and the temperature inside the safety cabinet 100 rises, and the difference between the room temperature and the temperature inside the safety cabinet 100 becomes large, dew condensation occurs.
  • Embodiment 3 In the first and second embodiments, gaseous peracetic acid was released by the decontamination devices 200 and 200A, respectively. In the third embodiment, the decontamination device 200B releases gaseous peracetic acid.
  • the differences from the first and second embodiments will be mainly described.
  • FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a decontamination apparatus 200B according to the third embodiment. As shown in FIG. 8, the decontamination device 200B includes a housing 210B and a fan 240B.
  • the housing 210B is made of a material that is not corroded by a decontamination agent such as metal or resin, and is configured to accommodate the decontamination agent 112.
  • the decontamination agent is an aqueous solution containing peracetic acid.
  • a fan 240B is provided above the housing 210B.
  • the fan 240B is configured to generate an air flow from the outside to the inside of the housing 210B and an air flow from the inside to the outside of the housing 210B by rotating. As the fan 240B rotates, the peracetic acid gas generated by the evaporation of the decontamination agent is released to the outside of the housing 210B. In the decontamination apparatus 200B, since only the peracetic acid gas generated by the evaporation of the decontamination agent is released to the outside of the housing 210B, the mist containing the peracetic acid is not released.
  • the decontamination apparatus 200B peracetic acid gas is released without heating the decontamination agent. Therefore, according to the decontamination apparatus 200B, the difference between the temperature inside the safety cabinet 100 and the room temperature does not increase due to the heating of the decontamination agent, so that the possibility of dew condensation inside the safety cabinet 100 can be reduced. ..
  • the air filters to be decontaminated were HEPA filters 120 and 130.
  • the air filter to be decontaminated is not limited to this.
  • the air filter to be decontaminated may be, for example, a medium-performance filter or a ULPA filter.
  • the container holding the air filter to be decontaminated was the safety cabinet 100.
  • the container that holds the air filter to be decontaminated is not limited to this.
  • the container that holds the air filter to be decontaminated may be any container as long as it can accommodate the air filter to be decontaminated inside.
  • the container holding the air filter to be decontaminated may be hermetically sealed or may be in a semi-enclosed state. That is, the degree of sealing of the container may be such that the concentration of peracetic acid gas does not extremely decrease due to leakage of peracetic acid gas.
  • the container may be an isolator device, an incubator, a centrifuge, a pass box, a storage, an air conditioner, a duct, or the like.
  • the peracetic acid-based decontamination agent is not heated. Further, it is preferable that the peracetic acid-based decontaminating agent does not come into contact with the heating element.
  • the temperature of the decontamination environment is preferably 10 ° C or higher, preferably 15 ° C or higher. More preferably.
  • the peracetic acid-based decontaminating agent when the peracetic acid-based decontaminating agent is heated to 40 ° C. or higher, the decomposition of peracetic acid is promoted. That is, the decomposition of peracetic acid can be suppressed by maintaining the peracetic acid-based decontamination agent at a temperature lower than 40 ° C. Further, by maintaining the temperature of the peracetic acid-based decontamination agent at the same level as room temperature, the possibility of dew condensation occurring in the vicinity of the agent can be suppressed.
  • the decontamination devices 200 and 200A may be configured to stop the release of gaseous peracetic acid when the humidity in the safety cabinet 100 reaches a predetermined value.
  • the decontamination devices 200 and 200A may be configured to determine whether or not to release gaseous peracetic acid according to the output of the humidity sensor that detects the humidity in the safety cabinet 100.
  • the predetermined value is, for example, RH 95% or less.
  • the decontamination device 200A includes a HEPA filter 260A.
  • the decontamination apparatus 200A may include, for example, a medium performance filter or a ULPA filter instead of the HEPA filter 260A.
  • the material of these filters may be any of glass, synthetic fiber, cellulose and the like.
  • FIG. 9 is a schematic view showing the experimental apparatus in Experiment 1.
  • a HEPA filter having a side of 305 mm was installed in a duct having an opening of 275 mm.
  • a petri dish with an inner diameter of about 50 mm (area of about 20 cm 2 ) containing about 10 ml of Mar Cor Purification's actril (peracetic acid-based disinfectant) is placed, and a HEPA filter is placed.
  • bacterial species G It was placed stearothermophilus bacteria number 10 6 BI of (Biological Indicator). It was left in this state for 12 hours, and then BI was collected.
  • the recovered BI was cultured, and the death of BI was confirmed. Since it was confirmed that BI had died and decontamination was completed, it was estimated that decontamination of the HEPA filter was also completed. Through this experiment 1, it was confirmed that the HEPA filter can be decontaminated by gaseous peracetic acid.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the experimental apparatus in Experiment 2.
  • a duct accommodating a HEPA filter and a fan, a pressure loss meter for measuring the pressure loss of the HEPA filter, and a decontamination device were arranged in a semi-closed container.
  • the decontamination device released mist-like peracetic acid the pressure loss of the HEPA filter surged.
  • the decontamination device released gaseous peracetic acid the pressure of the HEPA filter did not rise sharply (only a few pascals rose with the rise in humidity).
  • the decontamination apparatus can suppress the increase in pressure loss of the HEPA filter to be decontaminated by releasing gaseous peracetic acid.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing the experimental environment in Experiment 3.
  • the decontamination device 200B was used.
  • As the decontamination agent 1 L of Mincare 10% diluted solution was used.
  • Three BIs were placed inside the safety cabinet 100 and above the HEPA filter 120, respectively.
  • the BI, HMV-091 of MesaLabs Inc. (bacterial number 10 6) were used.
  • the decontamination time was 5 hours from the start of decontamination.
  • the recovered BI was cultured, and the death of all BI was confirmed. Since it was confirmed that BI had died and decontamination was completed, it was estimated that decontamination of HEPA filters 120 and 130 was also completed.
  • 10 system 100 safety cabinet, 110, 240, 240A, 240B fan (blower), 120, 130 HEPA filter, 260A mist adsorption filter, 140 shutter, 141,142 shielding member, 200, 200A, 200B decontamination device, 210 , 210A, 210B housing, 220 tray, 230 porous member, 250A mist generator (mist generator), O1, O2, O1A, O2A opening, S1 work space.
  • mist generator mist generator

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明のある局面に従う除染装置は、粒子除去用のエアフィルタを除染するように構成されている。この除染装置は、過酢酸を含むガスがエアフィルタに届くようにガスを放出する一方、過酢酸を含むミストを放出しないように構成されている。本発明の他の局面に従うシステムは、容器と、除染装置とを備える。容器は、粒子除去用のエアフィルタを保持するように構成されている。除染装置は、過酢酸を含むガスがエアフィルタに届くように、ガスを容器内に放出する一方、過酢酸を含むミストを放出しないように構成されている。

Description

除染装置及びシステム
 本発明は、除染装置及びシステムに関する。
 特開2016-22144号公報(特許文献1)は、バイオセーフティキャビネット内を除染するための除染装置を開示する。この除染装置は、過酢酸除菌剤を霧化しさらにガス化させて、ガス化した過酢酸をバイオセーフティキャビネット内に循環させる。これにより、バイオセーフティキャビネット内に配置されているHEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルタが除染される(特許文献1参照)。
特開2016-22144号公報
 しかしながら、上記特許文献1に開示されている除染装置においては、過酢酸除菌剤が一旦霧化されているため、バイオセーフティキャビネット内の温度及び湿度次第では、ガス状の過酢酸のみならず、ミスト状の過酢酸もバイオセーフティキャビネット内を循環する可能性がある。ミスト状の過酢酸が循環すると、たとえば、バイオセーフティキャビネット内に配置されている粒子除去用のエアフィルタ(たとえば、HEPAフィルタ)が濡れ得る。粒子除去用のエアフィルタが濡れ、粒子除去用のエアフィルタによって捕集された粉塵が水分を吸うと、エアフィルタの乾燥時に粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まる可能性がある。その結果、エアフィルタの圧力損失が上昇し得る。
 本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、過酢酸による粒子除去用のエアフィルタの除染時に該エアフィルタが濡れることを抑制可能な除染装置及びシステムを提供することである。
 本発明のある局面に従う除染装置は、粒子除去用のエアフィルタを除染するように構成されている。この除染装置は、過酢酸を含むガスがエアフィルタに届くようにガスを放出する一方、過酢酸を含むミストを放出しないように構成されている。
 この除染装置によれば、過酢酸を含むガスがエアフィルタに向かって放出されミストが放出されないため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、エアフィルタが濡れる可能性を低減することができる。すなわち、この除染装置によれば、エアフィルタが濡れる可能性が低減するため、粒子除去用のエアフィルタによって捕集された粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まってエアフィルタの圧力損失を上昇させる可能性を低減することができる。
 上記除染装置において、上記ガスは、過酢酸を含む薬剤を加熱することなく生成されてもよい。
 この除染装置によれば、過酢酸を含む薬剤が加熱されないため、過酢酸の分解を抑制することができる。また、この除染装置によれば、過酢酸を含む薬剤の温度が除染対象のエアフィルタが配置された空間内の温度と同程度に維持されるため、該空間内で結露が発生する可能性を抑制することができる。
 上記除染装置は、過酢酸を含む薬液を収容するように構成された過酢酸ガス発生部を備え、過酢酸ガス発生部に薬液が収容された場合に、薬液の表面積は20cm2以上であってもよい。
 この除染装置は、過酢酸を含む薬液から過酢酸ガスを発生すればよい。過酢酸ガスの発生方法は、薬液を開口が十分広い容器に入れて過酢酸ガスを発生させる方法でもよい。また、過酢酸ガスの拡散方法は、自然拡散でも良いし、送風機によって風を当ててもよいし、たとえば、密閉容器に備え付けられた送風機によるエアの拡散であってもよい。
 上記除染装置は、過酢酸を含む薬液が染み込んだ多孔質部材を備えてもよい。
 この除染装置は、過酢酸を含む薬剤が染み込んだ多孔質部材からガスを発生させてもよい。過酢酸ガスの拡散方法は、自然拡散でも良いし、送風機によって風を当ててもよいし、たとえば、密閉容器に備え付けられた送風機によるエアの拡散であってもよい。
 上記除染装置は、内部に流体の流路が形成されており、下流側に開口部が形成された筐体と、流路上に配置された送風機とをさらに備え、上記多孔質部材は、流路上に配置されていてもよい。
 この除染装置においては、送風機が薬剤を含んだ多孔質部材に向かって送風することによって、多孔質部材から開口部に向かって過酢酸を含むガスが放出される。したがって、この除染装置によれば、過酢酸を含むガスがエアフィルタに向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、エアフィルタが濡れる可能性を低減することができる。
 上記除染装置は、過酢酸を含む薬液を収容する収容体と、収容体に収容された過酢酸が蒸発することで生成されたガスに風を送るように構成された送風機とを備え、送風機によって風を送られたガスが、エアフィルタに届いてもよい。
 この除染装置においては、送風機が過酢酸を含むガスに向かって送風することによって、ガスが放出される。したがって、この除染装置によれば、過酢酸を含むガスがエアフィルタに向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、エアフィルタが濡れる可能性を低減することができる。
 上記除染装置は、内部に流体の流路が形成されており、下流側に開口部が形成された筐体と、流路上に配置されており、過酢酸を含むミストを発生するように構成されたミスト発生器と、流路上においてミスト発生器よりも下流側に配置されており、ミストを吸着するように構成されたミスト吸着フィルタと、流路上に配置された送風機とを備えてもよい。
 この除染装置においては、ミスト除去フィルタによってミスト発生器において発生したミストが除去され、過酢酸を含むガスが開口部から放出される。したがって、この除染装置によれば、過酢酸を含むガスがエアフィルタに向かって放出されるため、過酢酸を含むミストがエアフィルタに放出される場合と比較して、エアフィルタが濡れる可能性を低減することができる。
 本発明の他の局面に従うシステムは、容器と、除染装置とを備える。容器は、粒子除去用のエアフィルタを保持するように構成されている。除染装置は、過酢酸を含むガスがエアフィルタに届くようにガスを容器内に放出する一方、過酢酸を含むミストを容器内に放出しないように構成されている。
 このシステムによれば、除染装置によって過酢酸を含むガスが容器内のエアフィルタに向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、エアフィルタが濡れる可能性を低減することができる。
 本発明によれば、過酢酸による繊維状のエアフィルタの除染時に該エアフィルタが濡れることを抑制可能な除染装置を提供することができる。
システムの概略を説明するための図である。 実施の形態1における除染装置の正面を示す模式図である。 図2のIII-III断面を示す模式図である。 除染時のシステムの状態を示す図である。 システムにおける除染の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2における除染装置の正面を示す模式図である。 図6のVII-VII断面を示す模式図である。 実施の形態3における除染装置の概略構成を示す図である。 実験1における実験装置を示す模式図である。 実験2における実験装置を示す模式図である。 実験3における実験環境を示す模式図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [1.実施の形態1]
 (1-1.システムの概要)
 図1は、本実施の形態に従うシステム10の概略を説明するための図である。図1に示されるように、システム10は、安全キャビネット100と、除染装置200とを含んでいる。
 安全キャビネット100は、バイオハザードを抑制するための箱状の実験設備である。実験者は、作業空間S1に手を挿入し、たとえば生物材料を用いた実験を行なう。安全キャビネット100においては、作業空間S1が負圧に保たれている。すなわち、安全キャビネット100においては、たとえば、作業空間S1内に配置された生物材料の実験者側への拡散が抑制されている。
 安全キャビネット100は、ファン110と、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルタ120,130と、シャッタ140とを含んでいる。実験時においては、ファン110が作動することによって気流が生じ、HEPAフィルタ120を通じて清浄な空気が外部に排出されるとともに、HEPAフィルタ130を通じて清浄な空気が作業空間S1に供給される。シャッタ140は、開閉可能に構成されている。
 除染装置200は、安全キャビネット100の使用後に、安全キャビネット100内に配置されているHEPAフィルタ120,130を除染(バイオ除染)するための装置である。たとえば、除染装置200は、安全キャビネット100の使用後に作業空間S1内に配置される。除染装置200は、作業空間S1にガス状の過酢酸を放出することによって、HEPAフィルタ120,130を除染するように構成されている。除染装置200がHEPAフィルタ120,130の除染のためにガス状の過酢酸を放出する理由について次に説明する。
 仮に除染装置200によってミスト状の過酢酸が放出されると、安全キャビネット100内の湿度次第では、HEPAフィルタ120,130が濡れ得る。HEPAフィルタ120,130が濡れ、繊維状のHEPAフィルタ120,130によって捕集された粉塵が水分を吸うと、HEPAフィルタ120,130の乾燥時に粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まる可能性がある。その結果、HEPAフィルタ120,130の圧力損失が上昇し得る。圧力損失が上昇すると、たとえば、HEPAフィルタ120,130のバーストを引き起こす可能性がある。
 そこで、システム10においては、除染装置200が作業空間S1にガス状の過酢酸のみを放出することによって、HEPAフィルタ120,130が除染される。除染装置200によれば、過酢酸を含むガスのみがHEPAフィルタ120,130に向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性を低減することができる。すなわち、この除染装置200によれば、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性が低減するため、繊維状のHEPAフィルタ120,130によって捕集された粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まってHEPAフィルタ120,130の圧力損失を上昇させる可能性を低減することができる。
 以下、除染装置200の構成について詳細に説明し、その後、安全キャビネット100内における除染の手順について説明する。
 (1-2.除染装置の構成)
 図2は、除染装置200の正面を示す模式図である。図3は、図2のIII-III断面を示す模式図である。図2及び図3に示されるように、除染装置200は、筐体210と、トレイ220と、多孔質部材230と、ファン240とを含んでいる。
 筐体210は、内部に空洞(流体の流路)が形成された四角柱形状である。筐体210は、たとえば、樹脂又は金属で構成されている。筐体210の正面には開口部O1が形成されており、筐体210の背面には開口部O2が形成されている。トレイ220、多孔質部材230及びファン240の各々は、筐体210内に形成された流路上に配置されている。
 トレイ220は、過酢酸を含む液体状の薬剤(以下、「過酢酸系除染剤」とも称する。)を収容するように構成されている。
 多孔質部材230は、過酢酸を含む液体状の薬剤(薬液)によって湿潤されていればよい。本実施の形態においては、薬液を収容するトレイ220内に多孔質部材230を配置することによって、多孔質部材230が薬液によって湿潤されている。なお、多孔質部材230の湿潤方法はこれに限定されず、たとえば、多孔質部材230の上方から薬液をかけることによって、多孔質部材230を薬液で湿潤させてもよい。
 なお、多孔質部材230は、過酢酸を含む液体状の薬剤により湿潤し、通風により薬剤を効率良くガス化できれば、構造や部材は特に限定されない。たとえば、多孔質部材230は、織物、編み物、不織布又はフィルム等のシート状のものをひだ折り状、コルゲート状に加工することによって形成されていてもよい。珪藻土、ゼオライト等の多孔質材料が織物、編み物、不織布又はフィルム等の中に内包されていてもよい。多孔質部材230は、トレイ220内に配置されている。多孔質部材230は、毛細管現象によりトレイ220内の過酢酸系除染剤を吸い上げる。すなわち、多孔質部材230には、過酢酸系除染剤が染み込んでいる。
 ファン240は、上流側から下流側に向かう風を発生させるように構成されている。ファン240としては、公知の種々のファン(送風機)を採用することができる。ファン240は、多孔質部材230よりも上流側に配置されている。すなわち、ファン240が作動すると、多孔質部材230に向かう風が生じ、多孔質部材230から開口部O1に向かって過酢酸を含むガスのみが放出される。
 (1-3.除染手順)
 図4は、除染時のシステム10の状態を示す図である。図4に示されるように、システム10の除染時には、遮閉部材141,142によって安全キャビネット100の内部が密閉状態又は準密閉状態とされる。これにより、過酢酸ガスが安全キャビネット100の外部に漏れ出ることが抑制されるため、安全キャビネット100内のガス濃度を高めることができる。また、実験を通じて、遮閉部材141による密閉が行なわれても、除染時にHEPAフィルタ120の上方における過酢酸ガス濃度が十分に上昇することが分かっている。
 図5は、システム10における除染の手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、たとえば、安全キャビネット100の使用終了後に実験者によって実行される。
 図5を参照して、実験者は、安全キャビネット100の作業空間S1内に除染装置200を配置する(ステップS100)。実験者は、除染装置200を操作することによって、HEPAフィルタ120,130の除染を除染装置200に開始させる(ステップS110)。なお、除染装置200による除染は、タイマー設定や除染プログラムによる設定によって自動的に開始されてもよいし、除染機本体に取り付けたスイッチや、作業空間S1外に設けられたスイッチの操作に基づいて開始されてもよい。
 実験者は、除染が完了したか否かを判断し(ステップS120)、除染が完了したと判断した場合に(ステップS120においてYES)、作業空間S1から除染装置200を取り出し、処理を完了する。
 (1-4.特徴)
 以上のように、除染装置200によれば、過酢酸を含むガスのみがHEPAフィルタ120,130に向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性を低減することができる。すなわち、除染装置200によれば、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性が低減するため、繊維状のHEPAフィルタ120,130によって捕集された粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まってHEPAフィルタ120,130の圧力損失を上昇させる可能性を低減することができる。
 特に、除染装置200においては、ファン240が多孔質部材230に向かって送風することによって、多孔質部材230から開口部O1に向かって過酢酸を含むガスのみが放出される。したがって、除染装置200によれば、過酢酸を含むガスのみがHEPAフィルタ120,130に向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性を低減することができる。
 [2.実施の形態2]
 上記実施の形態1においては、除染装置200によってガス状の過酢酸が放出された。本実施の形態2においては、除染装置200Aによってガス状の過酢酸が放出される。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 (2-1.除染装置の構成)
 図6は、除染装置200Aの正面を示す模式図である。図7は、図6のVII-VII断面を示す模式図である。図6及び図7に示されるように、除染装置200Aは、筐体210Aと、ファン240Aと、ミスト発生装置250Aと、ミスト吸着フィルタ260Aとを含んでいる。
 筐体210Aは、内部に空洞(流体の流路)が形成された四角柱形状である。筐体210Aは、たとえば、樹脂又は金属で構成されている。筐体210Aの正面には開口部O1Aが形成されており、筐体210Aの背面には開口部O2Aが形成されている。ファン240A、ミスト発生装置250A及びミスト吸着フィルタ260Aの各々は、筐体210A内に形成された流路上に配置されている。
 ファン240Aは、上流側から下流側に向かう風を発生させるように構成されている。ファン240Aとしては、公知の種々のファン(送風機)を採用することができる。
 ミスト発生装置250Aは、過酢酸系除染剤を用いてミスト状の過酢酸を発生させるように構成されている。ミストの発生方式としては、たとえば、超音波霧化方式及び霧吹き方式が存在し、これらのうちいずれの方式が用いられてもよい。ミスト発生装置250Aは、ファン240Aより下流側に配置されている。すなわち、ファン240A及びミスト発生装置250Aが作動すると、ミスト発生装置250Aが発生させたミスト状の過酢酸が風に乗ってミスト吸着フィルタ260A側に向かう。
 ミスト吸着フィルタ260Aは、ミスト発生装置250Aよりも下流側に配置されており、ミスト発生装置250Aが発生させたミストを吸着するように構成されている。すなわち、除染装置200Aにおいては、ミスト吸着フィルタ260Aによってミスト発生装置250Aにおいて発生したミストが吸着、気化され、過酢酸を含むガスのみが開口部O1Aから放出される。
 (2-2.特徴)
 以上のように、除染装置200Aによれば、過酢酸を含むガスのみがHEPAフィルタ120,130に向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性を低減することができる。すなわち、除染装置200Aによれば、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性が低減するため、粒子除去用のHEPAフィルタ120,130によって捕集された粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まってHEPAフィルタ120,130の圧力損失を上昇させる可能性を低減することができる。
 特に、除染装置200Aにおいては、ミスト吸着フィルタ260Aによってミスト発生装置250Aにおいて発生したミストが除去され、過酢酸を含むガスのみが開口部O1Aから放出される。したがって、除染装置200Aによれば、過酢酸を含むガスのみがHEPAフィルタ120,130に向かって放出されるため、過酢酸を含むミストがHEPAフィルタ120,130に放出される場合と比較して、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性を低減することができる。
 ミスト吸着フィルタ260Aはミストを吸着し、さらに、吸着したミストを気化させることができることがより好ましい。ミスト吸着フィルタ260Aとしては、たとえば、織物、編み物、不織布等のシート状のものをひだ折り状にしたものがある。ミスト吸着フィルタ260Aの素材としては、ガラス、樹脂、セルロースなどがあるが、強度があり、バーストに強い樹脂、セルロースが好ましい。ミスト吸着フィルタ260Aの性能としては、ULPA(Ultra Low Penetration Air)フィルタ、HEPAフィルタ、中性能フィルタが考えられるが、初期の圧力損失及びミスト付着による圧力損失の向上を考えると、中性能フィルタがより好ましい。
 なお、ミストの発生方式として超音波方式が採用される場合には、振動子が振動することによって除染剤が霧化するため、振動子により除染剤が加熱され得る。除染剤が加熱されると、過酢酸の分解が促進される。また、除染剤が加熱され安全キャビネット100内の温度が上昇し、室温と安全キャビネット100内の温度との差が大きくなると、結露の原因となる。
 [3.実施の形態3]
 上記実施の形態1,2においては、それぞれ除染装置200,200Aによってガス状の過酢酸が放出された。本実施の形態3においては、除染装置200Bによってガス状の過酢酸が放出される。以下、実施の形態1,2と異なる点を中心に説明する。
 (3-1.除染装置の構成)
 図8は、本実施の形態3に従う除染装置200Bの概略構成を示す図である。図8に示されるように、除染装置200Bは、筐体210Bと、ファン240Bとを含んでいる。
 筐体210Bは、金属又は樹脂等の除染剤により腐食しない材質で構成されており、除染剤112を収容するように構成されている。除染剤は、過酢酸を含む水溶液である。筐体210Bの上方には、ファン240Bが設けられている。
 ファン240Bは、回転することによって、筐体210Bの外部から内部に向かう気流、及び、筐体210Bの内部から外部に向かう気流を生じさせるように構成されている。ファン240Bが回転することによって、除染剤が蒸発して生じた過酢酸ガスが筐体210Bの外部に放出される。除染装置200Bにおいては、除染剤が蒸発して生じた過酢酸ガスのみが筐体210Bの外部に放出されるため、過酢酸を含むミストが放出されることはない。
 (3-2.特徴)
 以上のように、除染装置200Bによれば、過酢酸を含むガスのみがHEPAフィルタ120,130に向かって放出されるため、過酢酸を含むミストが放出される場合と比較して、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性を低減することができる。すなわち、除染装置200Aによれば、HEPAフィルタ120,130が濡れる可能性が低減するため、粒子除去用のHEPAフィルタ120,130によって捕集された粉塵が繊維間で膜を張った状態で固まってHEPAフィルタ120,130の圧力損失を上昇させる可能性を低減することができる。
 特に、除染装置200Bにおいては、除染剤が加熱されることなく過酢酸ガスが放出される。したがって、除染装置200Bによれば、除染剤の加熱によって安全キャビネット100内の温度と室温との差が大きくなることがないため、安全キャビネット100内が結露する可能性を低減することができる。
 [4.変形例]
 以上、実施の形態1-3について説明したが、本発明は、上記実施の形態1-3に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。以下、変形例について説明する。但し、以下の変形例は適宜組合せ可能である。
 (4-1)
 上記実施の形態1-3において、除染対象のエアフィルタは、HEPAフィルタ120,130であった。しかしながら、除染対象のエアフィルタは、これに限定されない。除染対象のエアフィルタは、たとえば、中性能フィルタであってもよいし、ULPAフィルタであってもよい。
 (4-2)
 また、上記実施の形態1-3において、除染対象のエアフィルタを保持する容器は、安全キャビネット100であった。しかしながら、除染対象のエアフィルタを保持する容器は、これに限定されない。たとえば、除染対象のエアフィルタを保持する容器は、除染対象のエアフィルタを内部に収容可能な容器であればどのような容器であってもよい。また、除染対象のエアフィルタを保持する容器は、密閉されていてもよいし、準密閉状態であってもよい。すなわち、該容器の密閉度は、過酢酸ガスの漏洩によって過酢酸ガスの濃度が極端に低下しない程度であればよい。たとえば、該容器は、アイソレータ装置、培養器、遠心分離機、パスボックス、保管庫、空調機器、ダクト等であってもよい。
 (4-3)
 また、上記実施の形態1-3において、過酢酸系除染剤は加熱されないことが好ましい。また、過酢酸系除染剤は発熱体に接触しないことが好ましい。過酢酸系除染剤を加熱しない方式において、除染環境の温度が低いとガスの発生量が著しく低下するため、除染環境の温度は、10℃以上であることが好ましく、15℃以上であることがより好ましい。温度を維持する場合には、除染する容器内の温度と、容器が配置された空間(部屋等)内の温度とを略同一に維持することが好ましい。一方、過酢酸系除染剤が40℃以上に加熱されると、過酢酸の分解が促進されることが知られている。すなわち、過酢酸系除染剤を40℃未満に維持することによって、過酢酸の分解を抑制することができる。また、過酢酸系除染剤の温度を室温と同程度に維持することによって、薬剤付近で結露が発生する可能性を抑制することができる。
 (4-4)
 また、上記実施の形態1,2において、除染装置200,200Aは、安全キャビネット100内の湿度が所定値に達した場合に、ガス状の過酢酸の放出を停止するように構成されてもよい。すなわち、除染装置200,200Aは、安全キャビネット100内の湿度を検知する湿度センサの出力に従って、ガス状の過酢酸の放出可否を決定するように構成されていてもよい。上記所定値は、たとえば、RH95%以下である。
 (4-5)
 また、上記実施の形態2において、除染装置200Aは、HEPAフィルタ260Aを含んでいた。しかしながら、除染装置200Aは、たとえば、HEPAフィルタ260Aの代わりに、中性能フィルタ又はULPAフィルタを含んでもよい。また、これらのフィルタの材質は、ガラス、化合繊、セルロース等のいずれであってもよい。
 [5.実験]
 本発明の効果を確認するために、以下の実験を行なった。以下、実験内容及び実験結果について説明する。
 (5-1.実験1)
 図9は、実験1における実験装置を示す模式図である。図9を参照して、開口が275mmのダクトに、1辺が305mmのHEPAフィルタを設置した。HEPAフィルタの上方に配置された網上には内径 約50mm(面積 約20cm2)のシャーレにMar Cor Purafication社製アクトリル(過酢酸系除菌剤)を約10ml入れたものを配置し、HEPAフィルタの下方には菌種G.stearothermophilus 菌数106のBI(Biological Indicator)を配置した。この状態で12時間放置し、その後、BIを回収した。回収されたBIを培養し、BIの死滅を確認した。BIが死滅し、除染が完了していることを確認できたため、HEPAフィルタの除染も完了していると推定した。本実験1を通じて、ガス状の過酢酸によって、HEPAフィルタを除染可能であることを確認できた。
 (5-2.実験2)
 図10は、実験2における実験装置を示す模式図である。図10を参照して、準密閉容器内に、HEPAフィルタ及びファンを収容するダクト、HEPAフィルタの圧力損失を測定するための圧力損失計、及び、除染装置を配置した。除染装置がミスト状の過酢酸を放出した場合には、HEPAフィルタの圧力損失が急上昇した。一方、除染装置がガス状の過酢酸を放出した場合には、HEPAフィルタの圧力が急上昇しなかった(湿度上昇に伴ない数パスカル上昇しただけであった。)。本実験2を通じて、除染装置がガス状の過酢酸を放出することで、除染対象のHEPAフィルタの圧力損失の上昇を抑制可能であることを確認できた。
 (5-3.実験3)
 図11は、実験3における実験環境を示す模式図である。図11に示されるように、実験3においては、除染装置200Bが用いられた。除染剤としては、1Lのミンケア10%希釈液が用いられた。安全キャビネット100の内部と、HEPAフィルタ120の上方との各々に3枚のBIが配置された。BIとしては、MesaLabs社のHMV-091(菌数106)が用いられた。除染中、除染装置200Bのファン240Bを常時稼働した状態で、安全キャビネット100の内部のファン110を5分間稼働させ、15分間停止させるという動作を繰り返した。除染時間は、除染開始から5時間であった。回収されたBIを培養し、全数のBIの死滅を確認した。BIが死滅し、除染が完了していることを確認できたため、HEPAフィルタ120,130の除染も完了していると推定した。
 10 システム、100 安全キャビネット、110,240,240A,240B ファン(送風機)、120,130 HEPAフィルタ、260A ミスト吸着フィルタ、140 シャッタ、141,142 遮閉部材、200,200A,200B 除染装置、210,210A,210B 筐体、220 トレイ、230 多孔質部材、250A ミスト発生装置(ミスト発生器)、O1,O2,O1A,O2A 開口部、S1 作業空間。

Claims (7)

  1.  粒子除去用のエアフィルタを除染するように構成された除染装置であって、
     過酢酸を含むガスが前記エアフィルタに届くように前記ガスを放出する一方、過酢酸を含むミストを放出しないように構成されている、除染装置。
  2.  前記ガスは、過酢酸を含む薬剤を加熱することなく生成されている、請求項1に記載の除染装置。
  3.  過酢酸を含む薬液が染み込んだ多孔質部材を備える、請求項1又は請求項2に記載の除染装置。
  4.  内部に流体の流路が形成されており、下流側に開口部が形成された筐体と、
     前記流路上に配置された送風機とをさらに備え、
     前記多孔質部材は、前記流路上に配置されている、請求項3に記載の除染装置。
  5.  過酢酸を含む薬液を収容する収容体と、
     前記収容体に収容された過酢酸が蒸発することで生成された前記ガスに風を送るように構成された送風機とを備え、
     前記送風機によって風を送られた前記ガスは、前記エアフィルタに届く、請求項1又は請求項2に記載の除染装置。
  6.  内部に流体の流路が形成されており、下流側に開口部が形成された筐体と、
     前記流路上に配置されており、過酢酸を含むミストを発生するように構成されたミスト発生器と、
     前記流路上において前記ミスト発生器よりも下流側に配置されており、前記ミストを吸着するように構成されたミスト吸着フィルタと、
     前記流路上に配置された送風機とを備える、請求項1に記載の除染装置。
  7.  粒子除去用のエアフィルタを保持するように構成された容器と、
     過酢酸を含むガスが前記エアフィルタに届くように前記ガスを前記容器内に放出する一方、過酢酸を含むミストを前記容器内に放出しないように構成された除染装置とを備える、システム。
PCT/JP2020/007742 2019-04-04 2020-02-26 除染装置及びシステム WO2020202920A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020252654A AU2020252654A1 (en) 2019-04-04 2020-02-26 Decontamination device and system
EP20783958.0A EP3950020A4 (en) 2019-04-04 2020-02-26 DECONTAMINATION DEVICE AND SYSTEM
US17/600,333 US20220160916A1 (en) 2019-04-04 2020-02-26 Decontamination device and system
SG11202110163PA SG11202110163PA (en) 2019-04-04 2020-02-26 Decontamination device and system
JP2020543827A JP6811910B1 (ja) 2019-04-04 2020-02-26 除染装置及びシステム
CN202080026264.8A CN113660960B (zh) 2019-04-04 2020-02-26 除污染装置和系统
TW109108643A TWI834842B (zh) 2019-04-04 2020-03-16 除汙裝置和系統

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-071711 2019-04-04
JP2019071711 2019-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020202920A1 true WO2020202920A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72668379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/007742 WO2020202920A1 (ja) 2019-04-04 2020-02-26 除染装置及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220160916A1 (ja)
EP (1) EP3950020A4 (ja)
JP (1) JP6811910B1 (ja)
CN (1) CN113660960B (ja)
AU (1) AU2020252654A1 (ja)
SG (1) SG11202110163PA (ja)
WO (1) WO2020202920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127825A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 国立大学法人大阪大学 殺菌方法及び殺菌装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220067A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 雪印乳業株式会社 包装材料の殺菌方法及び装置
JP2002540815A (ja) * 1998-12-30 2002-12-03 エシコン・インコーポレイテッド 物品の滅菌処理および当該物品が滅菌状態であることを確認する方法
JP2014508579A (ja) * 2011-01-20 2014-04-10 エフ エム シー コーポレーション 飲食物容器の過酢酸蒸気滅菌
JP2016022144A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 ファーマバイオ株式会社 超音波除染装置
JP2018050483A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社東芝 ドライプロセス処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090916B2 (en) * 1999-04-30 2006-08-15 Cathm, Llc Paper product for use in sterilizing an area
JP5793734B2 (ja) * 2009-11-04 2015-10-14 野崎 淳夫 清浄フィルタ及びこれを用いた空気清浄装置並びに空気清浄維持システム
CN107405416B (zh) * 2015-04-23 2020-01-21 株式会社东芝 保存方法及杀菌装置
CN108367091A (zh) * 2015-11-27 2018-08-03 大幸药品株式会社 医疗废弃物容器的处理方法
JP6476378B1 (ja) * 2018-09-12 2019-03-06 Sdバイオシステム株式会社 バイオセーフティキャビネット内部の除染用密閉式循環用樹脂カバー及びこれを用いた除染方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220067A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 雪印乳業株式会社 包装材料の殺菌方法及び装置
JP2002540815A (ja) * 1998-12-30 2002-12-03 エシコン・インコーポレイテッド 物品の滅菌処理および当該物品が滅菌状態であることを確認する方法
JP2014508579A (ja) * 2011-01-20 2014-04-10 エフ エム シー コーポレーション 飲食物容器の過酢酸蒸気滅菌
JP2016022144A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 ファーマバイオ株式会社 超音波除染装置
JP2018050483A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社東芝 ドライプロセス処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3950020A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127825A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 国立大学法人大阪大学 殺菌方法及び殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113660960B (zh) 2023-12-12
SG11202110163PA (en) 2021-10-28
JP6811910B1 (ja) 2021-01-13
JPWO2020202920A1 (ja) 2021-04-30
EP3950020A4 (en) 2023-06-07
CN113660960A (zh) 2021-11-16
TW202037404A (zh) 2020-10-16
EP3950020A1 (en) 2022-02-09
AU2020252654A1 (en) 2021-10-21
US20220160916A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8110156B2 (en) Methods and apparatuses for the treatment of interior and exterior areas of objects
KR101416241B1 (ko) 막 살균
US8506900B1 (en) Methods and apparatuses for applying agent to objects
JP2013148327A (ja) ミストによる空気清浄装置
US11324845B1 (en) Heated airflow and air filtration apparatus for multi-function sanitization, disinfection and sterilization
US20120321511A1 (en) Gaseous chlorine dioxide decontamination system and method
WO2020202920A1 (ja) 除染装置及びシステム
US8486332B1 (en) Methods and apparatuses for the disinfection of devices and other areas
JP6436798B2 (ja) 空間清浄装置
TWI834842B (zh) 除汙裝置和系統
WO2021005868A1 (ja) アイソレータおよびその滅菌方法
WO2022071602A1 (ja) 除染装置及び除染方法
US20230405168A1 (en) Decontamination method
US10973937B1 (en) Methods and apparatuses for applying agents to objects and packaging objects
US9408931B1 (en) Methods and apparatuses for applying agent to objects
JPH0354340Y2 (ja)
JP2018114202A (ja) 除染装置及びそれを備える空気清浄システム
JP3036534B1 (ja) 室内型化学物質除去用空気清浄機
JP7245398B1 (ja) 除染強度センサ、除染システム、除染強度の検出方法、除染強度の検出プログラム
JP4197208B2 (ja) 徐放エレメントおよびその製造方法
JPH11351622A (ja) 空気処理装置
JP2005331137A (ja) 乾燥装置
JP2019000303A (ja) アイソレータおよび、その滅菌方法
JP2000279742A (ja) 除湿機
JP2020168612A (ja) ガス吸着装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020543827

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20783958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020252654

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200226

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020783958

Country of ref document: EP

Effective date: 20211104