WO2020195028A1 - 2剤型の歯科用硬化性組成物 - Google Patents

2剤型の歯科用硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2020195028A1
WO2020195028A1 PCT/JP2020/001022 JP2020001022W WO2020195028A1 WO 2020195028 A1 WO2020195028 A1 WO 2020195028A1 JP 2020001022 W JP2020001022 W JP 2020001022W WO 2020195028 A1 WO2020195028 A1 WO 2020195028A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
curable composition
glass particles
dental curable
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001022
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚史 松本
創 石塚
祐亮 坂口
Original Assignee
株式会社ジーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジーシー filed Critical 株式会社ジーシー
Priority to KR1020247014588A priority Critical patent/KR20240065188A/ko
Priority to CN202080021754.9A priority patent/CN113677309A/zh
Priority to JP2021508111A priority patent/JP7220278B2/ja
Priority to KR1020217029451A priority patent/KR20210126700A/ko
Publication of WO2020195028A1 publication Critical patent/WO2020195028A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/836Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/849Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a two-agent type dental curable composition.
  • a two-agent type composite resin is used when forming an abutment tooth.
  • the two-agent type composite resin contains (meth) acrylate, a filler, and a chemical polymerization initiator (organic peroxide and reducing agent), and further contains a photopolymerization initiator, if necessary.
  • the two-agent type composite resin has a first agent containing an organic peroxide and a second agent containing a reducing agent.
  • a filler fluoroaluminosilicate glass particles surface-treated with 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane are used (see, for example, Patent Document 1).
  • One aspect of the present invention is to provide a two-part dental curable composition capable of improving storage stability and bending strength of a cured product.
  • One aspect of the present invention is a two-agent type dental curable composition containing a (meth) acrylate, a first agent containing a diacyl peroxide, a (meth) acrylate, and an aromatic tertiary amine. It has two agents, and the first agent and / or the second agent has the general formula (1).
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a hydrolyzable group
  • R 3 is a hydrocarbon group having 1 or more and 6 or less carbon atoms
  • p. Is 2 or 3 and q is an integer of 6 or more and 13 or less.
  • a two-part dental curable composition capable of improving storage stability and bending strength of a cured product.
  • the two-part dental curable composition of the present embodiment contains a first agent containing (meth) acrylate and diacyl peroxide, and a second agent containing (meth) acrylate and an aromatic tertiary amine. Therefore, the bending strength of the cured product is improved.
  • the first agent and / or the second agent is the general formula (1).
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a hydrolyzable group
  • R 3 is a hydrocarbon group having 1 or more and 6 or less carbon atoms
  • p. Is 2 or 3 and q is an integer of 6 or more and 13 or less.
  • Ionomer glass particles have the formula S (pH) -R (pH).
  • R (pH) is an acidic solution in which distilled water and ethanol are mixed at a volume ratio of 1: 1 and then phosphoric acid is dissolved to adjust the pH at 23 ° C. to 2.50 ⁇ 0.03.
  • S (pH) is the pH of a dispersion in which 1.0 g of ionomer glass particles are dispersed in 20 g of an acidic solution at 23 ° C.).
  • the difference value of pH calculated by the above is preferably 0.2 or more, and more preferably 0.35 or more. When the pH difference value of the ionomer glass particles is 0.2 or more, the storage stability of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is further improved.
  • ionomer glass examples include fluoroaluminosilicate glass; glass containing zinc, silicon and fluorine (hereinafter referred to as zinc fluorine glass) (see, for example, International Publication No. 2006/050829 and International Publication No. 2017/1683336). Can be mentioned.
  • Two or more types of ionomer glass particles may be used in combination.
  • the content of silicon in the fluoroaluminosilicate glass is preferably 20 to 50% by mass, more preferably 20 to 35% by mass in terms of silicon oxide (SiO 2 ).
  • the content of aluminum in the fluoroaluminosilicate glass is preferably 20 to 40% by mass, more preferably 20 to 30% by mass, in terms of aluminum oxide (Al 2 O 3 ).
  • the phosphorus content in the fluoroaluminosilicate glass is preferably 0 to 15% by mass, more preferably 3 to 10% by mass, in terms of phosphorus oxide (V) (P 2 O 5 ). preferable.
  • the content of strontium in the fluoroaluminosilicate glass is preferably 15 to 40% by mass, more preferably 15 to 30% by mass, in terms of strontium oxide (SrO).
  • the content of sodium in the fluoroaluminosilicate glass is preferably 0 to 15% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, in terms of sodium oxide (Na 2 O).
  • the content of fluorine (F) in the fluoroaluminosilicate glass is preferably 1 to 30% by mass, and more preferably 3 to 20% by mass.
  • the content of zinc in the zinc fluorine glass is preferably 10 to 60% by mass, more preferably 20 to 55% by mass in terms of zinc oxide (ZnO).
  • the content of silicon in the zinc fluorine glass is preferably 15 to 50% by mass, more preferably 20 to 40% by mass, in terms of silicon oxide (SiO 2 ).
  • the content of fluorine (F) in the zinc fluorine glass is preferably 1 to 30% by mass, and more preferably 3 to 20% by mass.
  • the content of calcium in the zinc fluorine glass is preferably 0 to 30% by mass, more preferably 5 to 20% by mass, in terms of calcium oxide (CaO).
  • the phosphorus content in the zinc fluorine glass is preferably 0 to 10% by mass, more preferably 0 to 5% by mass, in terms of phosphorus oxide (V) (P 2 O 5 ). ..
  • the content of strontium in the zinc fluorine glass is preferably 0 to 40% by mass, more preferably 10 to 30% by mass, in terms of strontium oxide (SrO).
  • the content of lanthanum in the zinc fluorine glass is preferably 0 to 50% by mass, more preferably 10 to 40% by mass, in terms of lanthanum oxide (La 2 O 3 ).
  • the content of sodium in the zinc fluorine glass is preferably 0 to 15% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, in terms of sodium oxide (Na 2 O).
  • Potassium content of zinc fluorine in the glass in an amount in terms of potassium oxide (K 2 O), preferably 0 to 10 mass%, more preferably from 1 to 5 mass%.
  • the content of aluminum in the zinc fluorine glass is preferably 0 to 35% by mass, more preferably 0 to 0.5% by mass, in terms of aluminum oxide (Al 2 O 3 ).
  • the R 2 in the general formula (1) is not particularly limited as long as it can be hydrolyzed to generate a hydroxyl group, but is not particularly limited, but is an alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group or a butoxy group, a chlorine atom or an isocyanate group. And so on.
  • the R 3 in the general formula (1) is not particularly limited, and examples thereof include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be linear, branched or cyclic, and may be a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group or an isobutyl group.
  • the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms may be linear, branched or cyclic, and may be a vinyl group, an allyl group, a methyl vinyl group, a butenyl group, a pentenyl group, a hexenyl group or a cyclopropenyl. Examples thereof include a group, a cyclobutenyl group, a cyclopentenyl group, a cyclohexenyl group and the like.
  • the alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms may be linear, branched or cyclic, and may be an ethynyl group, a 1-propynyl group, a 2-propynyl group, a 1-butynyl group or a 1-methyl group.
  • silane coupling agent represented by the general formula (1) examples include 6-methacryloyloxyhexyltrimethoxysilane, 7-methacryloyloxyheptyl trimethoxysilane, 8-methacryloyloxyoctyl trimethoxysilane, and 8-acryloyloxyoctyl.
  • 8-methacryloyloxyoctyltrimethoxysilane, 9-methacryloyloxynonyltrimethoxysilane, 10-methacryloyloxydecyltrimethoxysilane, and 11-methacryloyloxyundecyltrimethoxysilane are preferable.
  • the silane coupling agent represented by the general formula (1) may be used in combination of two or more.
  • a method for surface-treating the ionomer glass particles for example, while stirring the ionomer glass particles in a mixing tank, a solution obtained by diluting the silane coupling agent represented by the general formula (1) with a solvent is sprayed and heated and dried.
  • Examples thereof include a method in which ionomer glass particles and a silane coupling agent represented by the general formula (1) are stirred and mixed in a solvent and then heat-dried.
  • the mass ratio of the silane coupling agent represented by the general formula (1) to the ionomer glass particles is preferably 0.005 to 0.15, and more preferably 0.01 to 0.13.
  • the volume median particle diameter of the surface-treated ionomer glass particles is preferably 0.1 to 1.5 ⁇ m, and more preferably 0.3 to 1.2 ⁇ m.
  • the volume median particle diameter of the surface-treated ionomer glass particles is 0.1 ⁇ m or more, the bending strength of the cured product of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is further improved.
  • it is 5.5 ⁇ m or less, the cutting feeling of the cured product of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is improved.
  • the content of the surface-treated ionomer glass particles in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is preferably 20 to 90% by mass, and more preferably 40 to 85% by mass. preferable.
  • the content of the surface-treated ionomer glass particles in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is 20% by mass or more, the two-agent type dental curable composition of the present embodiment
  • the bending strength of the cured product is further improved and is 90% by mass or less, the operability of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is improved.
  • (meth) acrylate is a compound having one or more methacryloyloxy groups and / or acryloyloxy groups (hereinafter referred to as (meth) acryloyloxy groups) (for example, monomers, oligomers, etc.). Prepolymer, etc.).
  • Two or more types of (meth) acrylate may be used in combination.
  • the (meth) acrylate preferably has no acid group.
  • Examples of the (meth) acrylate having no acid group include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • Meta acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-methoxyethyl ( Meta) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 2-methylhexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-1,3-di (meth) acryloyloxy Propane, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, butylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,3-butanediol
  • the (meth) acrylate having no acid group preferably has two or more (meth) acryloyloxy groups.
  • diacyl peroxide examples include benzoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, m-toroil peroxide, lauroyl peroxide and the like.
  • Two or more types of diacyl peroxide may be used in combination.
  • the content of diacyl peroxide in the two-part dental curable composition of the present embodiment is preferably 0.05 to 1.5% by mass, preferably 0.2 to 1.2% by mass. Is even more preferable.
  • the content of diacyl peroxide in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is 0.1% by mass or more, the cured product of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment When the bending strength of the compound is 1.5% by mass or less, the storage stability of the two-part dental curable composition of the present embodiment is further improved.
  • aromatic tertiary amine examples include N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethylaniline, N-methyl-N- ⁇ -hydroxyaniline, and N, N-di ( ⁇ -hydroxyethyl).
  • N, N-di ( ⁇ -hydroxyethyl) -p-toluidine N, N-di ( ⁇ -hydrokipropyl) -aniline, N, N-di ( ⁇ -hydroxypropyl) -p-toluidine, N , N-Dimethylaminobenzoate ethyl, N, N-dimethylaminobenzoate isoamyl and the like.
  • two or more kinds of aromatic tertiary amines may be used in combination.
  • the content of the aromatic tertiary amine in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is preferably 0.05 to 1.5% by mass, preferably 0.2 to 1.2% by mass. It is more preferably%.
  • the content of the aromatic tertiary amine in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is 0.05% by mass or more, the two-agent type dental curable composition of the present embodiment
  • the storage stability of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is further improved.
  • the two-part dental curable composition of the present embodiment may further contain a photopolymerization initiator.
  • the two-agent type dental curable composition of the present embodiment contains a photopolymerization initiator
  • the two-agent type dental curable composition of the present embodiment further contains a photopolymerization accelerator. May be good.
  • the two-part dental curable composition of the present embodiment may further contain a filler other than the surface-treated ionomer glass particles (hereinafter, referred to as a filler). Thereby, the viscosity of the two-agent type dental curable composition of the present embodiment can be adjusted.
  • a filler other than the surface-treated ionomer glass particles
  • the filler may be either an organic filler or an inorganic filler, but it is preferably an inorganic filler.
  • examples of the inorganic filler include silica particles, alumina particles, glass particles (for example, barium glass particles, strontium glass particles) and the like.
  • the inorganic filler may be surface-treated with a surface treatment agent such as a silane coupling agent, if necessary.
  • two or more types of fillers may be used in combination.
  • the content of the filler in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is preferably 0.05 to 10% by mass, and more preferably 0.1 to 3% by mass.
  • the two-part dental curable composition of the present embodiment may further contain a polymerization inhibitor or the like.
  • polymerization inhibitor examples include dibutylhydroxytoluene and 2,6-t-butyl-2,4-xylenol.
  • polymerization inhibitors may be used in combination.
  • the content of the polymerization inhibitor in the two-agent type dental curable composition of the present embodiment is preferably 0 to 0.5% by mass, more preferably 0 to 0.2% by mass. ..
  • the two-part dental curable composition is, for example, on a syringe filled with the first agent and the second agent, a plunger fitted into the syringe from the rear end side of the syringe, and the tip of the syringe. It can be provided as a package with a needle tip to be mounted.
  • the package has two syringes connected in parallel and two plungers connected in parallel, and a static mixer is provided at the tip of both syringes.
  • the inner diameter of the needle of the needle tip is usually 0.3 to 0.9 mm.
  • the two-agent type dental curable composition of the present embodiment can be applied to, for example, abutment tooth forming composite resin, resin cement, filling composite resin and the like.
  • UDMA Di-2-methacryloyloxyethyl-2,2,4-trimethylhexamethylene dicarbamate
  • GDMA 2-hydroxy-1,3-dimethacryloyloxypropane
  • TEGDMA Triethylene glycol dimethacrylate bis-MEPP: 2,2 -Bis [4- (methacryloyloxyethoxy) phenyl] propane
  • DEPT N, N-dihydroxyethyl-p-toluidine
  • BPO benzoyl peroxide
  • CHP cumene hydroperoxide
  • BDMF 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol
  • BHT Dibutylhydroxytoluene
  • Silica particles Hydrophilic fumed silica OX50 (manufactured by Aerodil Japan) (Method for producing MOTS-treated ionomer glass particles A) After blending silicic acid anhydride (SiO 2 ), aluminum fluoride (AlF 3
  • the raw material composition was placed in a magnetic crucible and then allowed to stand in an electric furnace. Next, the temperature of the electric furnace was raised to 1200 ° C. to 1400 ° C., the raw material composition was melted and homogenized, and then allowed to cool in the air to obtain fluoroaluminosilicate glass. Next, the fluoroaluminosilicate glass was pulverized for 20 hours using a ball mill and then passed through a 120-mesh sieve to obtain fluoroaluminosilicate glass particles, that is, ionomer glass particles A. The pH difference value of the ionomer glass particles A was 0.38.
  • composition of the ionomer glass particles A was analyzed using the fluorescent X-ray analyzer ZSX Primus II (manufactured by Rigaku), SiO 2 (31.1% by mass) and Al 2 O 3 (26.1% by mass) were analyzed. , Na 2 O (6.5% by mass), P 2 O 5 (3.3% by mass), SrO (19.2% by mass), and F (13.8% by mass).
  • Ionomer glass particles A 100 parts by mass
  • 8-methacryloyloxyoctyltrimethoxysilane (MOTS) (2 parts by mass) are mixed, heat-dried, and surface-treated with MOTS, that is, ionomer glass particles A, that is, MOTS-treated ionomer glass particles A were obtained.
  • the MOTS-treated ionomer glass particles A had a volume median particle diameter of 0.8 ⁇ m.
  • Zinc oxide (ZnO), silicic anhydride (SiO 2 ), calcium fluoride (CaF 2 ), calcium phosphate (Ca 3 (PO 4 ) 2 ), strontium fluoride (SrF 2 ), phosphorus oxide (P 2 O 5 ), Lantern oxide (La 2 O 3 ), sodium fluoride (NaF) and potassium hydrogen carbonate (KHCO 3 ) were blended in a predetermined ratio, and then sufficiently mixed using a dairy pot to obtain a raw material composition. Next, the raw material composition was placed in a platinum crucible and then placed in an electric furnace.
  • the temperature of the electric furnace was raised to 1300 ° C.
  • the raw material composition was melted and homogenized, and then poured into water to obtain a massive zinc fluorine glass.
  • the massive zinc fluorine glass was pulverized for 20 hours using an alumina ball mill and then passed through a 120-mesh sieve to obtain zinc fluorine glass particles, that is, ionomer glass particles B.
  • the pH difference value of the ionomer glass particles B was 0.57.
  • composition of the ionomer glass particles B was analyzed using the fluorescent X-ray analyzer ZSX Primus II (manufactured by Rigaku), ZnO (25.2% by mass), SiO 2 (26.8% by mass), and F ( 5.8% by mass), CaO (6.6% by mass), La 2 O 3 (33.2% by mass), K 2 O (2.2% by mass), Al 2 O 3 (0.2% by mass) Met.
  • ionomer glass particles B surface-treated with MOTS that is, MOTS-treated ionomer glass particles B, except that ionomer glass particles B were used instead of ionomer glass particles A. Obtained.
  • the MOTS-treated ionomer glass particles B had a volume median particle diameter of 0.8 ⁇ m.
  • volume median particle size of glass particles After adding 15 mg of glass particles to 20 mL of a 0.2 mass% sodium hexametaphosphate aqueous solution, the mixture was dispersed for 30 minutes using an ultrasonic disperser to obtain a dispersion of glass particles. Next, the volume median particle diameter of the glass particles was measured using a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device LA-950 (manufactured by HORIBA).
  • Paste A and paste B were collected at a mass ratio of 1: 1 and then kneaded for 10 seconds.
  • the paste A and paste B kneaded products are filled in a cylindrical mold having a diameter of 4 mm and a height of 4 mm, and then using a radiation thermometer, the temperature associated with the curing of the paste A and paste B kneaded products. The change was measured.
  • the time from the start of kneading the paste A and the paste B to the highest temperature of the kneaded product of the paste A and the paste B was defined as the curing time. If the curing time of the two-agent composite resin is 180 seconds or more, there is no clinical problem.
  • Paste A and paste B were collected at a mass ratio of 1: 1 and then kneaded for 10 seconds.
  • the paste A and paste B kneaded products were filled in a 2 mm ⁇ 2 mm ⁇ 25 mm prismatic mold and then stored at 37 ° C. for 1 hour to cure the paste A and paste B kneaded products.
  • the cured product of the paste A and the paste B kneaded product was removed from the prismatic mold, and then burrs were removed to obtain a cured product of a two-dosage composite resin.
  • the cured product of the two-agent type composite resin was immersed in water at 37 ° C.
  • the two-agent type composite resin was cured under the condition of a crosshead speed of 1.0 mm / min using an autograph.
  • the bending strength of the body was measured.
  • Paste A and paste B were collected at a mass ratio of 1: 1 and then kneaded for 10 seconds.
  • the paste A and paste B kneaded products were filled in a cylindrical mold having a diameter of 6.5 mm and a height of 20 mm, and then stored at 37 ° C. for 1 hour to cure the paste A and paste B kneaded products. I let you.
  • a cured product of the two-agent type composite resin was cut using CeraSmart Preparation Bar Set BR2 (manufactured by GC), and the cutting feeling of the cured product of the two-agent type composite resin was evaluated.
  • the case where the cutting feeling of the cured product of the two-agent type composite resin was equal to or higher than that of cow tooth dentin was regarded as acceptable.
  • Table 1 shows the evaluation results of the storage stability of the two-agent type composite resin, the bending strength of the cured product, and the cutting feeling of the cured product.
  • the two-agent type composite resin of Comparative Example 1 contains barium glass particles surface-treated with 8-methacryloyloxyoctyltrimethoxysilane (MOTS-treated barium glass particles), and therefore has low storage stability. ..
  • the two-agent type composite resin of Comparative Example 2 contains fluoroaluminosilicate glass particles (MPTS-treated ionomer glass particles) surface-treated with 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, the storage stability and the cured product Bending strength is low.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

本発明の一態様は、2剤型の歯科用硬化性組成物において、(メタ)アクリレートと、ジアシルパーオキサイドを含む第1剤と、(メタ)アクリレートと、芳香族第3級アミンを含む第2剤を有し、前記第1剤及び/又は前記第2剤は、一般式(1)(式中、R1は、水素原子又はメチル基であり、R2は、加水分解することが可能な基であり、R3は、炭素数が1以上6以下の炭化水素基であり、pは2又は3であり、qは6以上13以下の整数である。) で表されるシランカップリング剤で表面処理されているアイオノマーガラス粒子をさらに含む。

Description

2剤型の歯科用硬化性組成物
 本発明は、2剤型の歯科用硬化性組成物に関する。
 歯科分野において、支台歯を形成する際に、2剤型のコンポジットレジンが用いられている。
 2剤型のコンポジットレジンは、(メタ)アクリレートと、充填材と、化学重合開始剤(有機過酸化物及び還元剤)を含み、必要に応じて、光重合開始剤をさらに含む。
 ここで、2剤型のコンポジットレジンは、有機過酸化物を含む第1剤と、還元剤を含む第2剤を有する。また、充填材として、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表面処理されているフルオロアルミノシリケートガラス粒子が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-247801号公報
 しかしながら、2剤型のコンポジットレジンの保存安定性及び硬化体の曲げ強さをさらに向上させることが望まれている。
 本発明の一態様は、保存安定性及び硬化体の曲げ強さを向上させることが可能な2剤型の歯科用硬化性組成物を提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、2剤型の歯科用硬化性組成物において、(メタ)アクリレートと、ジアシルパーオキサイドを含む第1剤と、(メタ)アクリレートと、芳香族第3級アミンを含む第2剤を有し、前記第1剤及び/又は前記第2剤は、一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Rは、水素原子又はメチル基であり、Rは、加水分解することが可能な基であり、Rは、炭素数が1以上6以下の炭化水素基であり、pは2又は3であり、qは6以上13以下の整数である。)
で表されるシランカップリング剤で表面処理されているアイオノマーガラス粒子をさらに含む。
 本発明の一態様によれば、保存安定性及び硬化体の曲げ強さを向上させることが可能な2剤型の歯科用硬化性組成物を提供することができる。
 以下、本発明を実施するための形態について説明する。本発明は、下記の実施形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、下記の実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
 [2剤型の歯科用硬化性組成物]
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物は、(メタ)アクリレートと、ジアシルパーオキサイドを含む第1剤と、(メタ)アクリレートと、芳香族第3級アミンを含む第2剤を有するため、硬化体の曲げ強さが向上する。また、第1剤及び/又は第2剤は、一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは、水素原子又はメチル基であり、Rは、加水分解することが可能な基であり、Rは、炭素数が1以上6以下の炭化水素基であり、pは2又は3であり、qは6以上13以下の整数である。)
で表されるシランカップリング剤で表面処理されているアイオノマーガラス粒子をさらに含むため、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の保存安定性が向上する。
 [(表面処理されていない)アイオノマーガラス粒子]
 アイオノマーガラス粒子は、式
 S(pH)-R(pH)
(式中、R(pH)は、蒸留水とエタノールを体積比1:1で混合した後、リン酸を溶解させることで、23℃におけるpHを2.50±0.03に調整した酸性溶液のpHであり、S(pH)は、アイオノマーガラス粒子1.0gが酸性溶液20gに分散している分散液の23℃におけるpHである。)
により算出されるpHの差分値が0.2以上であることが好ましく、0.35以上であることがさらに好ましい。アイオノマーガラス粒子のpHの差分値が0.2以上であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の保存安定性がさらに向上する。
 アイオノマーガラスとしては、例えば、フルオロアルミノシリケートガラス;亜鉛、ケイ素及びフッ素を含むガラス(以下、亜鉛フッ素ガラスという)(例えば、国際公開第2006/050829号、国際公開第2017/168336号参照)等が挙げられる。
 なお、アイオノマーガラス粒子は、二種以上を併用してもよい。
 (フルオロアルミノシリケートガラス)
 フルオロアルミノシリケートガラス中のケイ素の含有量は、酸化ケイ素(SiO)に換算した量で、20~50質量%であることが好ましく、20~35質量%であることがさらに好ましい。
 フルオロアルミノシリケートガラス中のアルミニウムの含有量は、酸化アルミニウム(Al)に換算した量で、20~40質量%であることが好ましく、20~30質量%であることがさらに好ましい。
 フルオロアルミノシリケートガラス中のリンの含有量は、酸化リン(V)(P)に換算した量で、0~15質量%であることが好ましく、3~10質量%であることがさらに好ましい。
 フルオロアルミノシリケートガラス中のストロンチウムの含有量は、酸化ストロンチウム(SrO)に換算した量で、15~40質量%であることが好ましく、15~30質量%であることがさらに好ましい。
 フルオロアルミノシリケートガラス中のナトリウムの含有量は、酸化ナトリウム(NaO)に換算した量で、0~15質量%であることが好ましく、1~10質量%であることがさらに好ましい。
 フルオロアルミノシリケートガラス中のフッ素(F)の含有量は、1~30質量%であることが好ましく、3~20質量%であることがさらに好ましい。
 (亜鉛フッ素ガラス)
 亜鉛フッ素ガラス中の亜鉛の含有量は、酸化亜鉛(ZnO)に換算した量で、10~60質量%であることが好ましく、20~55質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のケイ素の含有量は、酸化ケイ素(SiO)に換算した量で、15~50質量%であることが好ましく、20~40質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のフッ素(F)の含有量は、1~30質量%であることが好ましく、3~20質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のカルシウムの含有量は、酸化カルシウム(CaO)に換算した量で、0~30質量%であることが好ましく、5~20質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のリンの含有量は、酸化リン(V)(P)に換算した量で、0~10質量%であることが好ましく、0~5質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のストロンチウムの含有量は、酸化ストロンチウム(SrO)に換算した量で、0~40質量%であることが好ましく、10~30質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のランタンの含有量は、酸化ランタン(La)に換算した量で、0~50質量%であることが好ましく、10~40質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のナトリウムの含有量は、酸化ナトリウム(NaO)に換算した量で、0~15質量%であることが好ましく、1~10質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のカリウムの含有量は、酸化カリウム(KO)に換算した量で、0~10質量%であることが好ましく、1~5質量%であることがさらに好ましい。
 亜鉛フッ素ガラス中のアルミニウムの含有量は、酸化アルミニウム(Al)に換算した量で、0~35質量%であることが好ましく、0~0.5質量%であることがさらに好ましい。
 [一般式(1)で表されるシランカップリング剤]
 一般式(1)におけるRとしては、加水分解してヒドロキシル基を生成することが可能であれば、特に限定されないが、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基、塩素原子、イソシアネート基等が挙げられる。
 一般式(1)におけるRとしては、特に限定されないが、炭素数が1~6のアルキル基、炭素数が2~6のアルケニル基、炭素数が2~6のアルキニル基等が挙げられる。
 炭素数が1~6のアルキル基としては、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれであってもよく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 炭素数が2~6のアルケニル基としては、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれであってもよく、ビニル基、アリル基、メチルビニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。
 炭素数が2~6のアルキニル基としては、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれであってもよく、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-ペンチニル基、1-エチル-2-プロピニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、1-メチル-2-ブチニル基、4-ペンチニル基、1-メチル-3-ブチニル基、2-メチル-3-ブチニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基、1-エチル-2-ブチニル基、3-ヘキシニル基、1-メチル-2-ペンチニル基、1-メチル-3-ペンチニル基、4-メチル-1-ペンチニル基、3-メチル-1-ペンチニル基、5-ヘキシニル基、1-エチル-3-ブチニル基等が挙げられる。
 一般式(1)におけるqは、6~13の整数であるが、8~13の整数であることが好ましい。
 一般式(1)で表されるシランカップリング剤としては、例えば、6-メタクリロイルオキシヘキシルトリメトキシシラン、7-メタクリロイルオキシヘプチルトリメトキシシラン、8-メタクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン、8-アクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン、8-メタクリロイルオキシオクチルトリエトキシシラン、9-メタクリロイルオキシノニルトリメトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルジクロロメチルシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリクロロシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルジメトキシメチルシラン、12-メタクリロイルオキシドデシルトリメトキシシラン、13-メタクリロイルオキシトリデシルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらの中でも、8-メタクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン、9-メタクリロイルオキシノニルトリメトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシランが好ましい。
 なお、一般式(1)で表されるシランカップリング剤は、二種以上を併用してもよい。
 [アイオノマーガラス粒子の表面処理方法]
 アイオノマーガラス粒子を表面処理する方法としては、例えば、アイオノマーガラス粒子を混合槽で攪拌しながら、一般式(1)で表されるシランカップリング剤を溶媒で希釈した溶液を噴霧し、加熱乾燥させる方法、アイオノマーガラス粒子及び一般式(1)で表されるシランカップリング剤を溶媒中で攪拌混合した後、加熱乾燥させる方法等が挙げられる。
 アイオノマーガラス粒子に対する一般式(1)で表されるシランカップリング剤の質量比は、0.005~0.15であることが好ましく、0.01~0.13であることがさらに好ましい。
 [表面処理されているアイオノマーガラス粒子]
 表面処理されているアイオノマーガラス粒子の体積中位粒径は、0.1~1.5μmであることが好ましく、0.3~1.2μmであることがさらに好ましい。表面処理されているアイオノマーガラス粒子の体積中位粒径が0.1μm以上であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の曲げ強さがさらに向上し、1.5μm以下であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の切削感が向上する。
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の表面処理されているアイオノマーガラス粒子の含有量は、20~90質量%であることが好ましく、40~85質量%であることがさらに好ましい。本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の表面処理されているアイオノマーガラス粒子の含有量が20質量%以上であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の曲げ強さがさらに向上し、90質量%以下であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の操作性が向上する。
 [(メタ)アクリレート]
 本明細書及び特許請求の範囲において、(メタ)アクリレートとは、メタクリロイルオキシ基及び/又はアクリロイルオキシ基(以下、(メタ)アクリロイルオキシ基という)を1個以上有する化合物(例えば、モノマー、オリゴマー、プレポリマー等)を意味する。
 なお、(メタ)アクリレートは、二種以上を併用してもよい。
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の(メタ)アクリレートの含有量は、10~60質量%であることが好ましく、15~50質量%であることがさらに好ましい。本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の(メタ)アクリレートが10質量%以上であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の操作性がさらに向上し、60質量%以下であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の曲げ強さがさらに向上する。
 (メタ)アクリレートは、酸基を有さないことが好ましい。
 酸基を有さない(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、2-メチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-1,3-ジ(メタ)アクリロイルオキシプロパン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジル(メタ)アクリレート、ジ-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジカルバメート、1,3,5-トリス[1,3-ビス{(メタ)アクリロイルオキシ}-2-プロポキシカルボニルアミノヘキサン]-1,3,5-(1H,3H,5H)トリアジン-2,4,6-トリオン、2,2-ビス[4-(3-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)]フェニルプロパン、N,N’-(2,2,4-トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2-(アミノカルボキシ)プロパン-1,3-ジオール〕テトラメタクリレート、2,2’-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンと2-オキシパノンとヘキサメチレンジイソシアネートと2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとからなるウレタンオリゴマーの(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールとヘキサメチレンジイソシアネートと2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとからなるウレタンオリゴマーの(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 酸基を有さない(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有することが好ましい。これにより、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の曲げ強さがさらに向上する。
 [ジアシルパーオキサイド]
 ジアシルパーオキサイドとしては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、m-トルオイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド等が挙げられる。
 なお、ジアシルパーオキサイドは、二種以上を併用してもよい。
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中のジアシルパーオキサイドの含有量は、0.05~1.5質量%であることが好ましく、0.2~1.2質量%であることがさらに好ましい。本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中のジアシルパーオキサイドの含有量が0.1質量%以上であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の曲げ強さがさらに向上し、1.5質量%以下であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の保存安定性がさらに向上する。
 [芳香族第3級アミン]
 芳香族第3級アミンとしては、例えば、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチル-N-β-ヒドロキシアニリン、N,N-ジ(β-ヒドロキシエチル)-アニリン、N,N-ジ(β-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、N,N-ジ(β-ヒドロキプロピル)-アニリン、N,N-ジ(β-ヒドロキシプロピル)-p-トルイジン、N,N-ジメチルアミノ安息香酸エチル、N,N-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等が挙げられる。
 なお、芳香族第3級アミンは、二種以上を併用してもよい。
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の芳香族第3級アミンの含有量は、0.05~1.5質量%であることが好ましく、0.2~1.2質量%であることがさらに好ましい。本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の芳香族第3級アミンの含有量が0.05質量%以上であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の硬化体の曲げ強さがさらに向上し、1.5質量%以下であると、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の保存安定性がさらに向上する。
 [光重合開始剤]
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物は、光重合開始剤をさらに含んでいてもよい。
 なお、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物が光重合開始剤を含む場合、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物は、光重合促進剤をさらに含んでいてもよい。
 [フィラー]
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物は、表面処理されているアイオノマーガラス粒子以外のフィラー(以下、フィラーという)をさらに含んでいてもよい。これにより、本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物の粘度を調整することができる。
 フィラーは、有機フィラー及び無機フィラーのいずれであってもよいが、無機フィラーであることが好ましい。
 無機フィラーとしては、例えば、シリカ粒子、アルミナ粒子、ガラス粒子(例えば、バリウムガラス粒子、ストロンチウムガラス粒子)等が挙げられる。
 無機フィラーは、必要に応じて、シランカップリング剤等の表面処理剤で表面処理されていてもよい。
 なお、フィラーは、二種以上を併用してもよい。
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中のフィラーの含有量は、0.05~10質量%であることが好ましく、0.1~3質量%であることがさらに好ましい。
 [他の成分]
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物は、重合禁止剤等をさらに含んでいてもよい。
 重合禁止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、2,6-t-ブチル-2,4-キシレノール等が挙げられる。
 なお、重合禁止剤は、二種以上を併用してもよい。
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物中の重合禁止剤の含有量は、0~0.5質量%であることが好ましく、0~0.2質量%であることがさらに好ましい。
 [2剤型の歯科用硬化性組成物の使用方法]
 2剤型の歯科用硬化性組成物は、例えば、第1剤及び第2剤が充填されているシリンジと、シリンジの後端側からシリンジに嵌め込まれているプランジャーと、シリンジの先端部に装着されるニードルチップを有するパッケージとして、提供することができる。例えば、パッケージは、並列に連結されている2つのシリンジ及び並列に連結されている2つのプランジャーを有し、両方のシリンジの先端部に、スタティックミキサーが備えられている。
 ここで、ニードルチップが有するニードルの内径は、通常、0.3~0.9mmである。
 [2剤型の歯科用硬化性組成物の用途]
 本実施形態の2剤型の歯科用硬化性組成物は、例えば、支台歯形成用コンポジットレジン、レジンセメント、充填用コンポジットレジン等に適用することができる。
 以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、実施例に限定されない。
 [実施例1~11、比較例1、2]
 表1に示す配合量[質量%]で、(メタ)アクリレートと、化学重合開始剤における酸化剤又は還元剤と、重合禁止剤と、フィラーを混合し、ペーストA及びペーストB(2剤型のコンポジットレジン)を作製した。
 なお、表1における略称の意味及び作製方法は、以下の通りである。
 UDMA:ジ-2-メタクリロイルオキシエチル-2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジカルバメート
 GDMA:2-ヒドロキシ-1,3-ジメタアクリロイルオキシプロパン
 TEGDMA:トリエチレングリコールジメタクリレート
 bis-MEPP:2,2-ビス[4-(メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]プロパン
 DEPT:N,N-ジヒドロキシエチル-p-トルイジン
 BPO:過酸化ベンゾイル
 CHP:クメンヒドロペルオキシド
 BDMF:2-tert-ブチル-4,6-ジメチルフェノール
 BHT:ジブチルヒドロキシトルエン
 シリカ粒子:親水性ヒュームドシリカOX50(日本アエロジル製)
 (MOTS処理アイオノマーガラス粒子Aの作製方法)
 無水ケイ酸(SiO)、フッ化アルミニウム(AlF)、酸化リン(P)、フッ化ストロンチウム(SrF)、フッ化ナトリウム(NaF)を所定の比率で配合した後、乳鉢で十分に混合し、原料組成物を得た。次に、原料組成物を磁性るつぼに入れた後、電気炉内に静置した。次に、電気炉を1200℃~1400℃まで昇温し、原料組成物を溶融させて均質化した後、空気中で放冷し、フルオロアルミノシリケートガラスを得た。次に、ボールミルを用いて、フルオロアルミノシリケートガラスを20時間粉砕した後、120メッシュの篩いを通過させ、フルオロアルミノシリケートガラス粒子、即ち、アイオノマーガラス粒子Aを得た。アイオノマーガラス粒子Aは、pHの差分値が0.38であった。また、蛍光X線分析装置ZSX Primus II(リガク製)を用いて、アイオノマーガラス粒子Aの組成を分析したところ、SiO(31.1質量%)、Al(26.1質量%)、NaO(6.5質量%)、P(3.3質量%)、SrO(19.2質量%)、F(13.8質量%)であった。
 アイオノマーガラス粒子A(100質量部)と、8-メタクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン(MOTS)(2質量部)を混合した後、加熱乾燥させ、MOTSで表面処理されているアイオノマーガラス粒子A、即ち、MOTS処理アイオノマーガラス粒子Aを得た。MOTS処理アイオノマーガラス粒子Aは、体積中位粒径が0.8μmであった。
 (MOTS処理アイオノマーガラス粒子Bの作製方法)
 酸化亜鉛(ZnO)、無水ケイ酸(SiO)、フッ化カルシウム(CaF)、リン酸カルシウム(Ca(PO)、フッ化ストロンチウム(SrF)、酸化リン(P)、酸化ランタン(La)、フッ化ナトリウム(NaF)及び炭酸水素カリウム(KHCO)を所定の比率で配合した後、乳鉢を用いて、十分に混合し、原料組成物を得た。次に、原料組成物を白金るつぼに入れた後、電気炉内に設置した。次に、電気炉を1300℃まで昇温し、原料組成物を溶融させて均質化した後、水中に流し出し、塊状の亜鉛フッ素ガラスを得た。次に、塊状の亜鉛フッ素ガラスを、アルミナ製のボールミルを用いて、20時間粉砕した後、120メッシュの篩を通過させ、亜鉛フッ素ガラス粒子、即ち、アイオノマーガラス粒子Bを得た。アイオノマーガラス粒子Bは、pHの差分値が0.57であった。また、蛍光X線分析装置ZSX Primus II(リガク製)を用いて、アイオノマーガラス粒子Bの組成を分析したところ、ZnO(25.2質量%)、SiO(26.8質量%)、F(5.8質量%)、CaO(6.6質量%)、La(33.2質量%)、KO(2.2質量%)、Al(0.2質量%)であった。
 アイオノマーガラス粒子Aの代わりに、アイオノマーガラス粒子Bを用いた以外は、MOTS処理アイオノマーガラス粒子Aと同様にして、MOTSで表面処理されているアイオノマーガラス粒子B、即ち、MOTS処理アイオノマーガラス粒子Bを得た。MOTS処理アイオノマーガラス粒子Bは、体積中位粒径が0.8μmであった。
 (MPTS処理アイオノマーガラス粒子Aの作製)
 MOTSの代わりに、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(MPTS)を用いた以外は、MOTS処理アイオノマーガラス粒子Aと同様にして、MPTSで表面処理されているフルオロアルミノシリケートガラス粒子、即ち、MPTS処理アイオノマーガラス粒子Aを得た。MPTS処理アイオノマーガラス粒子Aは、体積中位粒径が0.8μmであった。
 (MOTS処理バリウムガラス粒子の作製)
 アイオノマーガラス粒子Aの代わりに、バリウムガラス粒子G018-053 Ultra Fine 0.7(ショット製)を用いた以外は、MOTS処理アイオノマーガラス粒子Aと同様にして、MOTSで表面処理されているバリウムガラス粒子、即ち、MOTS処理バリウムガラス粒子を得た。バリウムガラス粒子は、pHの差分値が0.09であった。また、MOTS処理バリウムガラス粒子は、体積中位粒径が0.7μmであった。
 (ガラス粒子の体積中位粒径の測定方法)
 0.2質量%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液20mLにガラス粒子15mgを添加した後、超音波分散機を用いて、30分間分散させて、ガラス粒子の分散液を得た。次に、レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-950(HORIBA製)を用いて、ガラス粒子の体積中位粒径を測定した。
 [pHの差分値]
 内径40mm、高さ75mmのガラス瓶内で、蒸留水とエタノールを体積比1:1で混合した後、リン酸を溶解させることで、23℃におけるpHを2.50±0.03(R(pH))に調整し、酸性溶液を得た。
 表面処理されていないガラス粒子1.0gを酸性溶液20gに添加し、直径7mm、長さ20mmの攪拌子を用いて、回転数300rpmで2分間攪拌した直後に、23℃におけるpH(S(pH))を測定した。次に、式
 S(pH)-R(pH)
により、pHの差分値を算出した。
 次に、2剤型のコンポジットレジンの保存安定性、硬化体の曲げ強さ、硬化体の切削感を評価した。
 [2剤型のコンポジットレジンの保存安定性]
 23℃で12ヶ月保管する前後の2剤型のコンポジットレジンの硬化時間を、以下のようにして測定し、2剤型のコンポジットレジンの保存安定性を評価した。なお、23℃で12ヶ月保管する前後の2剤型のコンポジットレジンの硬化時間の変化が±100秒以内である場合を合格とする。
 [2剤型のコンポジットレジンの硬化時間]
 ペーストA及びペーストBを質量比1:1で採取した後、10秒間練和した。次に、ペーストA及びペーストBの練和物を、直径4mm、高さ4mmの円柱金型に充填した後、放射温度計を用いて、ペーストA及びペーストBの練和物の硬化に伴う温度変化を測定した。ここで、ペーストA及びペーストBの練和を開始してから、ペーストA及びペーストBの練和物の温度が最も高くなるまでの時間を硬化時間とした。なお、2剤型のコンポジットレジンの硬化時間が180秒以上であれば、臨床上、問題はない。
 [2剤型のコンポジットレジンの硬化体の曲げ強さ]
 ペーストA及びペーストBを質量比1:1で採取した後、10秒間練和した。次に、ペーストA及びペーストBの練和物を、2mm×2mm×25mmの角柱金型に充填した後、37℃で1時間保管し、ペーストA及びペーストBの練和物を硬化させた。次に、ペーストA及びペーストBの練和物の硬化体を角柱金型から取り外した後、バリを除去し、2剤型のコンポジットレジンの硬化体を得た。次に、2剤型のコンポジットレジンの硬化体を37℃の水中に23時間浸漬した後、オートグラフを用いて、クロスヘッドスピード1.0mm/minの条件で、2剤型のコンポジットレジンの硬化体の曲げ強さを測定した。なお、2剤型のコンポジットレジンの硬化体の曲げ強さが140MPa以上である場合を合格とした。
 [2剤型のコンポジットレジンの硬化体の切削感]
 ペーストA及びペーストBを質量比1:1で採取した後、10秒間練和した。次に、ペーストA及びペーストBの練和物を、直径6.5mm、高さ20mmの円柱金型に充填した後、37℃で1時間保管し、ペーストA及びペーストBの練和物を硬化させた。次に、セラスマート プレパレーション バーセット BR2(ジーシー製)を用いて、2剤型のコンポジットレジンの硬化体を切削し、2剤型のコンポジットレジンの硬化体の切削感を評価した。なお、2剤型のコンポジットレジンの硬化体の切削感が牛歯象牙質と同等以上である場合を合格とした。
 表1に、2剤型のコンポジットレジンの保存安定性、硬化体の曲げ強さ、硬化体の切削感の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1から、実施例1~11の2剤型のコンポジットレジンは、保存安定性及び硬化体の曲げ強さが高いことがわかる。
 これに対して、比較例1の2剤型のコンポジットレジンは、8-メタクリロイルオキシオクチルトリメトキシシランで表面処理されているバリウムガラス粒子(MOTS処理バリウムガラス粒子)を含むため、保存安定性が低い。
 また、比較例2の2剤型のコンポジットレジンは、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表面処理されているフルオロアルミノシリケートガラス粒子(MPTS処理アイオノマーガラス粒子)を含むため、保存安定性及び硬化体の曲げ強さが低い。
 本願は、日本特許庁に2019年3月27日に出願された基礎出願2019-061732号の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。

Claims (7)

  1.  (メタ)アクリレートと、ジアシルパーオキサイドを含む第1剤と、
     (メタ)アクリレートと、芳香族第3級アミンを含む第2剤を有し、
     前記第1剤及び/又は前記第2剤は、一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは、水素原子又はメチル基であり、Rは、加水分解することが可能な基であり、Rは、炭素数が1以上6以下の炭化水素基であり、pは2又は3であり、qは6以上13以下の整数である。)
    で表されるシランカップリング剤で表面処理されているアイオノマーガラス粒子をさらに含む、2剤型の歯科用硬化性組成物。
  2.  前記表面処理されていない前記アイオノマーガラス粒子は、式
     S(pH)-R(pH)
    (式中、R(pH)は、蒸留水とエタノールを体積比1:1で混合した後、リン酸を溶解させることで、23℃におけるpHを2.50±0.03に調整した酸性溶液のpHであり、S(pH)は、該酸性溶液20gに、前記表面処理されていない前記アイオノマーガラス粒子1.0gが分散している分散液の23℃におけるpHである。)
    により算出されるpHの差分値が0.2以上である、請求項1に記載の2剤型の歯科用硬化性組成物。
  3.  前記表面処理されているアイオノマーガラス粒子は、体積中位粒径が0.1μm以上1.5μm以下である、請求項1に記載の2剤型の歯科用硬化性組成物。
  4.  前記表面処理されているアイオノマーガラス粒子の含有量が20質量%以上90質量%以下である、請求項1に記載の2剤型の歯科用硬化性組成物。
  5.  前記ジアシルパーオキサイドの含有量が0.1質量%以上1.5質量%以下である、請求項1に記載の2剤型の歯科用硬化性組成物。
  6.  前記芳香族第3級アミンの含有量が0.1質量%以上1.5質量%以下である、請求項1に記載の2剤型の歯科用硬化性組成物。
  7.  支台歯の形成に用いられる、請求項1に記載の2剤型の歯科用硬化性組成物。
PCT/JP2020/001022 2019-03-27 2020-01-15 2剤型の歯科用硬化性組成物 WO2020195028A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247014588A KR20240065188A (ko) 2019-03-27 2020-01-15 2 제형 치과용 경화성 조성물
CN202080021754.9A CN113677309A (zh) 2019-03-27 2020-01-15 双组分的牙科用固化性组合物
JP2021508111A JP7220278B2 (ja) 2019-03-27 2020-01-15 2剤型の歯科用硬化性組成物
KR1020217029451A KR20210126700A (ko) 2019-03-27 2020-01-15 2 제형 치과용 경화성 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-061732 2019-03-27
JP2019061732 2019-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020195028A1 true WO2020195028A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72611318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001022 WO2020195028A1 (ja) 2019-03-27 2020-01-15 2剤型の歯科用硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7220278B2 (ja)
KR (2) KR20210126700A (ja)
CN (1) CN113677309A (ja)
WO (1) WO2020195028A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198966A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Kuraray Co Ltd 金属材料用接着性組成物
JP2008519749A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用ガラス組成物
JP2008247801A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gc Corp 支台歯築造用コンポジットレジン
JP2010235458A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kuraray Medical Inc 2液型の歯科用接着剤
JP2011225526A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Kuraray Medical Inc 分包型の歯科用重合性支台築造材料
JP2015196686A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社松風 高靭性歯質接着性シランカップリング剤およびそれを含む歯科用組成物
WO2016152659A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社ジーシー 歯科用硬化性組成物及びその製造方法
WO2018070544A1 (ja) * 2016-10-15 2018-04-19 Yamakin株式会社 歯科用組成物、及び該歯科用組成物を用いた歯科切削加工用複合レジン材料
WO2019044815A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 クラレノリタケデンタル株式会社 非溶媒系歯科用接着性組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294171B2 (ja) * 2014-06-26 2018-03-14 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用修復材組成物
JP6346086B2 (ja) * 2014-12-26 2018-06-20 クラレノリタケデンタル株式会社 2ペースト型歯科用硬化性組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198966A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Kuraray Co Ltd 金属材料用接着性組成物
JP2008519749A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用ガラス組成物
JP2008247801A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gc Corp 支台歯築造用コンポジットレジン
JP2010235458A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kuraray Medical Inc 2液型の歯科用接着剤
JP2011225526A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Kuraray Medical Inc 分包型の歯科用重合性支台築造材料
JP2015196686A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社松風 高靭性歯質接着性シランカップリング剤およびそれを含む歯科用組成物
WO2016152659A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社ジーシー 歯科用硬化性組成物及びその製造方法
WO2018070544A1 (ja) * 2016-10-15 2018-04-19 Yamakin株式会社 歯科用組成物、及び該歯科用組成物を用いた歯科切削加工用複合レジン材料
WO2019044815A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 クラレノリタケデンタル株式会社 非溶媒系歯科用接着性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240065188A (ko) 2024-05-14
JP7220278B2 (ja) 2023-02-09
CN113677309A (zh) 2021-11-19
KR20210126700A (ko) 2021-10-20
JPWO2020195028A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8785513B2 (en) Fiber-reinforced composites and method for the manufacture thereof
US7951851B2 (en) Curable composition for dental purposes
US9642782B2 (en) Dental restorative material
KR102099780B1 (ko) 중합성 조성물
JP5154483B2 (ja) 重合性組成物
JP5101072B2 (ja) 歯科用組成物
JP6633750B2 (ja) 歯科用重合性組成物
JP6979403B2 (ja) グラスアイオノマーセメントを製造するための部品のキット、その製造方法及び使用
JP7220278B2 (ja) 2剤型の歯科用硬化性組成物
JP2023159376A (ja) 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物
EP2168561B1 (en) Organic and inorganic composite filler
JP6062295B2 (ja) 粉液型の歯科用レジン強化型グラスアイオノマーセメント
JP2014111555A (ja) 歯科用硬化性組成物及びこれを用いた歯科用セメント
US11337898B2 (en) Dental fluoroaluminosilicate glass powder
WO2014148002A1 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2021054786A (ja) 低感水性レジンセメント
JP5183976B2 (ja) 歯科用セメント
JP7365776B2 (ja) 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20780025

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217029451

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021508111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20780025

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1