WO2020194979A1 - 生産データ作成装置および生産データ作成方法 - Google Patents

生産データ作成装置および生産データ作成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020194979A1
WO2020194979A1 PCT/JP2020/000080 JP2020000080W WO2020194979A1 WO 2020194979 A1 WO2020194979 A1 WO 2020194979A1 JP 2020000080 W JP2020000080 W JP 2020000080W WO 2020194979 A1 WO2020194979 A1 WO 2020194979A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input
component
parameters
mounting
shape information
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000080
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄滋 志垣
太一 清水
敬明 横井
山崎 琢也
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202080025112.6A priority Critical patent/CN113647208B/zh
Priority to JP2021508780A priority patent/JPWO2020194979A1/ja
Priority to US17/441,242 priority patent/US20220174851A1/en
Publication of WO2020194979A1 publication Critical patent/WO2020194979A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31103Configure parameters of controlled devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35059Convert pcb design data to control data for surface mounting machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45026Circuit board, pcb

Definitions

  • the present disclosure relates to a production data creation device and a production data creation method in which a component mounting device creates production data for mounting a component on a board.
  • the component mounting device that mounts components on a board controls the component mounting operation based on operation parameters including a large number of parameters such as parameters related to nozzle component adsorption, component shape recognition parameters, and component board mounting parameters. ing. It is necessary to set an appropriate value for this operating parameter for each component.
  • Patent Document 1 describes that parameters such as an appropriate operating acceleration of the head are calculated based on the ratio of the input mass of the component to the area of the suction hole of the nozzle that sucks the component.
  • the production data creation device of the present disclosure has an input unit and a setting unit.
  • the input unit accepts input for one of the multiple uses displayed on the screen.
  • the setting unit sets the operation parameters for the component mounting device to mount the component on the board based on the input application.
  • the production data creation method of the present disclosure is Accepts input for one purpose from multiple uses displayed on the screen, Based on the input application, the component mounting device sets the operating parameters for mounting the component on the board.
  • the production data creation device of another aspect of the present disclosure has an input unit and a setting unit.
  • the input unit accepts input of input parameters based on at least quality and productivity.
  • the setting unit sets the operation parameters for the component mounting device to mount the components on the board based on the input parameters.
  • the production data creation method of another aspect of the present disclosure is described. Accepts input of input parameters based on at least quality and productivity, Based on the input parameters, the component mounting device sets the operating parameters for mounting the components on the board.
  • FIG. 1 is a configuration explanatory view of the component mounting system of the embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a processing system of the management computer (production data creation device) of the embodiment.
  • FIG. 3 is a configuration explanatory diagram of production data used in the component mounting system of the embodiment.
  • FIG. 4 is a configuration explanatory diagram of component data used in the component mounting system of the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an application selection screen in the management computer (production data creation device) of the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a component shape input screen in the management computer (production data creation device) of the embodiment.
  • FIG. 7 is a flow chart of the first production data creation method of the embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of an input parameter input screen in the management computer (production data creation device) of the embodiment.
  • FIG. 9 is a flow chart of the second production data creation method of the embodiment.
  • the component mounting system 1 has a function of mounting components on a board to produce a mounting board.
  • a plurality of (three in this case) component mounting lines 4 are connected to the management computer 3 via the communication network 2.
  • the work on the component mounting line 4 is managed by the management computer 3.
  • the component mounting lines 4 are not limited to three, and may be one, two, or five or more.
  • the management computer 3 has a function of transmitting data necessary for operating the production equipment (parts mounting devices M4 and M5) included in the component mounting line 4 to the production equipment. In addition, data such as the operating status and work history of the production equipment is transmitted from the production equipment to the management computer 3.
  • the component mounting system 1 may include a computer for line management for each component mounting line 4, and the management computer 3 and the production equipment may send and receive data via the line management computer. Further, the management computer 3 has a function of creating operation parameters, component data, production data, etc. used in the production equipment of the component mounting line 4.
  • the component mounting line 4 has a configuration in which a board supply device M1, a board delivery device M2, a solder printing device M3, a component mounting device M4, M5, a reflow device M6, and a board recovery device M7 are connected.
  • the board supplied by the board supply device M1 is carried into the solder printing device M3 via the board delivery device M2.
  • a solder printing operation is performed in which solder for joining parts is screen-printed on a substrate.
  • the board after solder printing is sequentially delivered to the component mounting devices M4 and M5.
  • component mounting work for mounting components on the board after solder printing is executed.
  • the component mounting devices M4 and M5 take out the components supplied by the feeder by vacuum suction with the nozzle of the mounting head, image the state of the components held by the nozzles with the component recognition camera, and mount the components specified at the mounting position of the board.
  • the component mounting devices M4 and M5 are equipped with a plurality of sensors, and work mistakes in component mounting work such as suction operation in which a nozzle sucks a component and component recognition in which a component recognition camera captures and recognizes a extracted component. Operation errors are being monitored.
  • the board after mounting the parts is carried into the reflow device M6.
  • the substrate is heated according to a predetermined heating profile, so that the solder for joining parts is melted and solidified.
  • the components are solder-bonded to the substrate to complete the mounting substrate on which the components are mounted on the substrate, and the components are collected by the substrate recovery device M7.
  • the management computer 3 includes a processing unit 10, a production information storage unit 15, which is a storage device, a production history storage unit 21, an input unit 23, a display unit 24, and a communication unit 25.
  • the processing unit 10 is a data processing device such as a CPU (Central Processing Unit), and includes an input processing unit 11, a first setting unit 12, a second setting unit 13, and a result acquisition unit 14 as internal processing units.
  • the management computer 3 does not have to be configured by one computer, and may be configured by a plurality of devices. For example, all or part of the storage device and the processing unit may be provided in the cloud via a server. Further, the processing unit 10 does not need to include both the first setting unit 12 and the second setting unit 13, and may include only one of them.
  • the input unit 23 is an input device such as a keyboard, a touch panel, and a mouse, and is used when inputting operation commands and data.
  • the display unit 24 is a display device such as a liquid crystal panel, and displays various data stored in the storage unit, and also displays various information such as an operation screen and an input screen for operation by the input unit 23.
  • the communication unit 25 is a communication interface, and transmits / receives data to / from the production equipment (component mounting devices M4 and M5) constituting the component mounting line 4 via the communication network 2.
  • the production information storage unit 15 stores the production data library 16, the parts library 17, the operation parameter library 18, the rule table 19, the learning model 20, and the like.
  • the production data library 16 production data used in the production of the mounting board by the component mounting devices M4 and M5 is stored for each production model name of the mounting board.
  • Each of the plurality of production data 30 included in the production data library 16 defines data necessary for producing a mounting board having one production model name. That is, the production data 30 includes the "part name” 31 of the component mounted on the mounting board of the production model name, the component code 32 for associating the component with the component data of the component library 17, and the mounting position and mounting of the component on the mounting board. “Mounting coordinates” 33 and “mounting angle” 34 indicating the angles are defined for each component to be mounted.
  • equipment condition data 35 indicating the conditions on the equipment side used for the production of the mounting board, that is, the setting state in the component mounting devices M4 and M5, etc., is defined for each component name.
  • the equipment condition data 35 is included in the production data 30 provided by the communication network 2. However, only the equipment condition data 35 may be provided in the form of a separate file.
  • the following data regarding the component mounting devices M4 and M5 are specified as the equipment condition data 35. Specifically, a "supply position" 36 indicating a position where parts are supplied, a “feeder” 37 indicating a feeder used for supplying parts, and a “mounting head” indicating a mounting head for mounting parts for mounting parts. 38, a "nozzle” 39 indicating a nozzle used for holding parts, and the like are specified.
  • the component library 17 stores a plurality of component data in which the types of components are associated with operating parameters for finely controlling various operations for mounting components in the component mounting devices M4 and M5. ..
  • the part data is associated with the production data 30 by the part code 32. That is, the component library 17 stores different component data corresponding to the mounting position of the production model name of the production mounting board, even if the components have the same component name. If the operating parameters are the same even if the production model name and mounting position are different, common component data is used.
  • the part data 40 is associated with the production data 30 by the part code 32.
  • the part data 40 is composed of a shape diagram 42, a size data 43, a part parameter 44, and an operation parameter 47. Images, numerical values, terms, etc. are entered in the blanks of each item.
  • the "numerical value” used here is not limited to numerical data, but also includes selection results of quantitatively and qualitatively expressed options such as presence / absence, low cost / high price, high speed / medium speed / low speed, and so on. Including.
  • the shape diagram 42 shows the outer shape of the target part.
  • the size data 43 indicates component size information, that is, external dimensions, number of leads, lead pitch, lead length, lead width, component height, and the like as numerical data.
  • the component parameter 44 is attribute information about the component, and includes component information 45, which is information about the component itself, and tape information 46, which is information about a carrier tape for supplying the component by a feeder.
  • component information 45 the polarity, the polarity mark, the mark position, the component type, the shape type, and the price information of the component are shown.
  • the tape information 46 includes the tape material of the carrier tape, the tape width indicating the width dimension of the carrier tape, the feed interval indicating the tape feed pitch, and the color and information related to the characteristics when the carrier tape is the target of image recognition. Contains material information.
  • the operation parameter 47 is a machine parameter that defines an operation mode when the component is targeted for component mounting work by the component mounting devices M4 and M5.
  • a model 47a indicating the type of the component mounting devices M4 and M5
  • a nozzle setting 47b indicating the type of the nozzle used are included.
  • the operation parameter 47 includes a speed parameter 47c, a recognition 47d, a gap 47e, a suction 47f, a mounting 47g, and the like.
  • the speed parameter 47c includes the suction speed when the parts are sucked by the nozzle, the mounting speed when the parts are transferred by the mounting head, and the tape feeding speed when the carrier tape is fed by the feeder.
  • the suction speed, the mounting speed, and the tape feed speed can be set as a ratio to the maximum speed between 100% and 20%.
  • the recognition 47d is a parameter that defines the mode of component recognition, and includes a camera type indicating the type of component recognition camera used, an illumination mode indicating an illumination form at the time of imaging, and a recognition speed which is a nozzle movement speed at the time of imaging. It has been.
  • the recognition speed can be set from high speed, medium speed, and low speed.
  • the parameter related to speed may be a numerical value (1 to 100%) or an option (high speed, medium speed, low speed, etc.).
  • the gap 47e includes a suction gap when the parts are sucked by the nozzle and a mounting gap when the held parts are mounted on the substrate.
  • the suction 47f defines a suction position offset indicating an offset amount when the component is sucked by the nozzle, and a suction angle.
  • the mounting 47g defines a pressing load when mounting the component held by the nozzle on the substrate.
  • the operation parameter 47 recognizes the nozzle parameter (nozzle setting 47b) related to the nozzle for sucking the component, the suction parameter (suction rate, suction gap, suction 47f) for suction when sucking the component, and the shape of the component.
  • Recognition parameters for mounting, mounting parameters (mounting speed, mounting gap, mounting 47 g) for mounting components, and the like are included.
  • the component parameter 44 and the operation parameter 47 shown in the component data 40 of FIG. 4 are examples of the corresponding items, and various parameters other than the items shown here are set as necessary.
  • the suction holding time which is the time when the nozzle contacts the parts when sucking parts
  • the mounting holding time which is the time when the parts are brought into contact with the board when mounting the parts on the board
  • the number of times the parts are recognized by the recognition camera.
  • a plurality of operation parameter sets which are a set of a plurality of parameters set as operation parameters 47 of the component data 40, are stored in the operation parameter library 18.
  • a recommended parameter set that can be used for general purposes regardless of the type of component and the production model of the mounting board, and a plurality of operation parameter sets corresponding to the application of the mounting board are stored in advance.
  • Mounting boards are used for quality-oriented in-vehicle device boards, home appliance boards with a good balance between quality and productivity, productivity-oriented communication device boards, cost-oriented electronic device boards, and prototype boards for the purpose of checking operation. Is set.
  • Production history information 22 and the like are stored in the production history storage unit 21.
  • the production history information 22 includes the work history of the component mounting devices M4 and M5 (production equipment) acquired by the performance acquisition unit 14, the adsorption rate indicating the success rate of the adsorption operation in which the nozzle extracts the component from the feeder, and the extraction rate. Actual values such as the recognition rate, which indicates the success rate of component recognition by imaging and recognizing parts with a component recognition camera, and the defect rate, which indicates the percentage of parts discarded due to work mistakes or operation errors among the supplied parts, are stored. Has been done.
  • the input processing unit 11 causes the display unit 24 to display various input screens for inputting various information for setting the operation parameter 47 from the input unit 23.
  • the application selection screen 50 displayed on the display unit 24 by the input processing unit 11 will be described with reference to FIG.
  • a "part name” input frame 51, an "application” selection frame 52, and an “determine” button 53 are displayed on the application selection screen 50.
  • a part name (“M8064”) is input to the “part name” input frame 51 by the input unit 23.
  • "application” selection frame 52 "vehicle-mounted device board”, “home appliance board”, “communication device board”, “electronic device board”, and “prototype board” are displayed as options for the use of the mounting board to be produced.
  • the application is selected by selecting the radio button 52a on the input unit 23.
  • a plurality of applications include in-vehicle device boards, home appliance boards, communication device boards, electronic device boards, and prototype boards.
  • the terms that specify the plurality of uses are not limited to the terms in-vehicle device board, home appliance board, communication device board, electronic device board, and prototype board, and other terms, symbols, illustrations, and the like may be used.
  • the part shape input screen 54 displayed on the display unit 24 by the input processing unit 11 will be described.
  • the part shape input screen 54 is a screen display for inputting the size data 43 of the part data 40.
  • a "part name” input frame 55, a "part shape” input frame 56, and an "determine” button 57 are displayed on the part shape input screen 54.
  • the part name (“M8064") to be mounted on the mounting board is input by the input unit 23.
  • the input unit 23 receives the input of the shape information of the part.
  • the first setting unit 12 corresponds to the shape information of the parts input by the input unit 23 and the use of the mounting board based on the rule table 19 or the learning model 20 stored in the production information storage unit 15.
  • the operation parameter 47 is set.
  • the rule table 19 associates the shape information (size data 43) of the component with the usage of the mounting board and the operation parameter 47, and corresponds to the shape information of the component and the usage of the mounting board from the operation parameter set of the operation parameter library 18.
  • the operation parameter 47 to be used is set.
  • the first setting is made.
  • the unit 12 sets the operation parameter 47 from the operation parameter set for the home electric appliance board stored in the operation parameter library 18 according to the rule table 19. For example, in the case of the suction gap which is the operation parameter 47, the first setting unit 12 sets the rule table 19 with respect to the suction gap of the operation parameter set for the home electric appliance board, using the component height which is the input component shape as a variable. Set the parameters calculated according to the rules specified in.
  • the learning model 20 is a learned model that has been learned by associating the shape information (size data 43) of the parts with the usage of the mounting board and the operation parameters 47.
  • the learning model 20 estimates the operation parameter 47 from the operation parameter set of the operation parameter library 18 corresponding to the application of the mounting board, the shape information of the parts, the production history information 22, and the like.
  • the first setting unit 12 sets the operation parameter set for the home electric appliance board, the shape information of the component, and the production history information 22 as variables according to the learning model 20.
  • an operating parameter 47 is set in which the adsorption rate is higher than the predetermined value and the adsorption rate is higher than the predetermined value. That is, the first setting unit 12 sets the shape information of the component input from the learning model 20 and the operation parameter 47 corresponding to the application of the mounting board.
  • the component data 40 created by the first setting unit 12 is stored in the component library 17.
  • the parts data 40 will partially explain the values set in the rule table 19 or the learning model 20 for each use of "M8064".
  • the speed parameter 47c of the recommended parameter set 100%, which is the maximum speed of adsorption speed, mounting speed, and tape feed speed, is set.
  • the recognition 47d a high recognition speed is set.
  • the operating parameters 47 set in the operating parameter set for the in-vehicle device board will be described. For in-vehicle device boards, production with higher accuracy (emphasis on quality) than the recommended parameter set is required. Therefore, the suction speed, the mounting speed, and the tape feed speed are set to 60%. Further, as the recognition 47d, a medium speed is set as the recognition speed.
  • the operating parameters 47 set in the operating parameter set of the home appliance board will be described.
  • the suction speed, the mounting speed, and the tape feed speed are set to 80%.
  • a medium speed is set as the recognition speed.
  • the suction rate, the mounting rate, and the tape feed rate are set to 90%.
  • the recognition 47d a high recognition speed is set.
  • the suction speed, the mounting speed, and the tape feed speed are set to 100%.
  • the recognition 47d a high recognition speed is set.
  • the suction speed, the mounting speed, and the tape feed speed are set to 40%.
  • the recognition 47d a low recognition speed is set.
  • the above-mentioned operation parameter is an example in "M8064", and the value set by the operation parameter set, the rule table 19, or the learning model 20 differs depending on the component.
  • each usage of the mounting board is used. May include weighting information for each parameter of the recommended parameter set included in the operating parameter library 18.
  • the first setting unit 12 executes the above-described processing using the operation parameter set corresponding to the application of the mounting board based on the input weighting information and the recommended parameter set corresponding to the application of the mounting board. Then, the operation parameter 47 is set.
  • the management computer 3 has an input unit 23 that accepts an input for one of the applications displayed on the screen (application selection screen 50) with a plurality of applications as options, and a component mounting device based on the input applications.
  • a production data creation device including a first setting unit 12 in which M4 and M5 set operation parameters 47 for mounting components on a board. Thereby, the optimum operation parameter 47 can be easily set according to the application of the substrate.
  • the first production data creation method in the management computer 3 production data creation device
  • input of one application is received from among those displayed on the screen (application selection screen 50) with a plurality of applications as options (ST1: application selection step).
  • input of the shape information of the part is received from the screen display (part shape input screen 54) (ST2: part shape input step).
  • the first setting unit 12 sets the input component shape information and the operation parameter 47 corresponding to the input application from the rule table 19 in which the component shape information, the application of the mounting board, and the operation parameter 47 are associated with each other.
  • ST3 First operation parameter setting step.
  • the first setting unit 12 obtains the input component shape information and the operation parameter 47 corresponding to the input application from the learning model 20 in which the component shape information, the application of the mounting board, and the operation parameter 47 are associated with each other.
  • the second embodiment is different from the above-described embodiment in which the operating parameter 47 is set based on the input target characteristic (input parameter), but the operating parameter 47 is set based on the application of the selected mounting board. ..
  • the same components as those in the above-described embodiment will be designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the input parameter input screen 58 displayed on the display unit 24 by the input processing unit 11 will be described with reference to FIG. On the input parameter input screen 58, the "production model name” input frame 59, the "input parameter” input frame 60, and the "decision” button 61 are displayed.
  • the part name (“M8064”) is input by the input unit 23 in the “part name” input frame 59.
  • a slider 60a for inputting the ratio of the input parameters "quality” and “productivity” is displayed, and the input parameter is operated by operating the slider 60a by the input unit 23. Is entered. Here, the position where "quality” is 75% and “productivity” is 25% is designated by the slider 60a.
  • the "OK" button 61 is operated, the production model name and the value of the input parameter input on the input parameter input screen 58 are input. In this way, the input unit 23 accepts input of input parameters based on at least quality and productivity.
  • the input parameters are not limited to quality and productivity, and may be, for example, mounting accuracy and cost. Further, the number of input parameters is not limited to two, and may be one or three or more. The value of the input parameter is not limited to the ratio of the two parameters, and may be the absolute value of each parameter.
  • the second setting unit 13 sets the operation parameter 47 based on the input parameter input by the input unit 23 based on the rule table 19 or the learning model 20 stored in the production information storage unit 15.
  • the rule table 19 associates the shape information (size data 43) of the part with the input parameter and the operation parameter 47, and the operation parameter 47 corresponding to the shape information of the part and the input parameter from the recommended parameter set of the operation parameter library 18.
  • the rule to estimate is specified.
  • the second setting unit 13 sets the quality.
  • the operation parameter 47 is specified from the recommended parameter set stored in the operation parameter library 18, and the operation parameter 47 weighted (weighted average) is set according to the input parameter.
  • the second setting unit 13 calculates the mounting speed of the recommended parameter set with the input input parameter as a variable according to the weighting rule specified in the rule table 19. Set the parameters.
  • the mounting speed is set to a value slower than the recommended parameter set because the production model emphasizes quality rather than productivity.
  • the learning model 20 associates the shape information (size data 43) of the component with the input parameter and the operation parameter 47, and the recommended parameter set of the operation parameter library 18 corresponding to the application of the mounting board, the shape information of the component, and the input. This is a model for estimating the operation parameter 47 from the parameter and the production history information 22.
  • the second setting unit 12 sets the recommended parameter set, the shape information of the part, the input parameter, and the production history information 22 as variables according to the learning model 20.
  • An operation parameter 47 is set in which the mounting load is smaller than the predetermined value and the defect rate is smaller than the predetermined value. That is, the second setting unit 13 sets the operation parameters 47 corresponding to the shape information and the input parameters of the parts input from the learning model 20.
  • the component data 40 created by the second setting unit 13 is stored in the component library 17.
  • the management computer 3 of the second embodiment is based on the input unit 23 that accepts input of input parameters based on at least quality and productivity from the screen display (input parameter input screen 58) and the input parameters.
  • a production data creation device including a second setting unit 13 in which the component mounting devices M4 and M5 set operating parameters 47 for mounting components on a board. As a result, the optimum operating parameter 47 can be easily set according to the target characteristics of the substrate.
  • the second setting unit 13 sets the operation parameter 47 corresponding to the input component shape information and the input input parameter from the rule table 19 in which the component shape information, the input parameter, and the operation parameter 47 are associated with each other.
  • ST12 Second operation parameter setting step.
  • the second setting unit 12 sets the operation parameter 47 corresponding to the input component shape information and the input input parameter from the learning model 20 in which the component shape information, the input parameter, and the operation parameter 47 are associated with each other. To do.
  • the learning unit applies more optimal feature information generated by machine learning to various set values of the operation parameter 47 stored in the learning model 20. That is, the feature information indicates various setting values of the operation parameter 47. Further, in the above-described embodiment, various set values of the operation parameter 47 used for production are used as the label.
  • the operation parameter 47 is set from one selected application, but the operation parameter 47 may be set from a plurality of applications.
  • the operation parameter 47 is calculated for each use, and among the calculated multiple operation parameters 47, the weight is changed and averaged between the selected use and the non-selected use. Calculate the (weighted average) value.
  • the various setting values of the operation parameter 47 may be options in addition to the numerical values.
  • the operation parameter 47 of the option set without modification is rewarded, and the operation parameter of the modified option is not rewarded.
  • the learning model is updated by updating the value (estimation rate) of the options according to the reward.
  • a two-dimensional mode and a three-dimensional mode of the camera type of the operation parameter 47 can be mentioned.
  • the optimum operating parameters can be easily set according to the application of the substrate.
  • the production data creation device and the production data creation method of the present disclosure have an effect that the optimum operation parameters can be easily set according to the application of the substrate, and are useful in the field of mounting components on the substrate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

生産データ作成装置は、入力部と、設定部と、を有する。入力部は、画面に表示された複数の用途の中からひとつの用途の入力を受け付ける。設定部は、入力された用途に基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する。

Description

生産データ作成装置および生産データ作成方法
 本開示は、部品実装装置が基板に部品を実装するための生産データを作成する生産データ作成装置および生産データ作成方法に関する。
 基板に部品を実装する部品実装装置は、ノズルの部品吸着に関するパラメータ、部品の形状認識に関するパラメータ、部品の基板装着に関するパラメータなどの多数のパラメータを含む動作パラメータに基づいて、部品実装動作が制御されている。この動作パラメータは、部品毎に適切な値を設定する必要がある。特許文献1には、入力された部品の質量と、部品を吸着するノズルの吸着穴の面積との比に基づいて、ヘッドの適切な動作加速度などのパラメータを算出することが記載されている。
特開2012-156200号公報
 本開示の生産データ作成装置は、入力部と、設定部と、を有する。
 入力部は、画面に表示された複数の用途の中からひとつの用途の入力を受け付ける。
 設定部は、入力された用途に基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する。
 本開示の生産データ作成方法は、
 画面に表示された複数の用途の中からひとつの用途の入力を受け付け、
 入力された用途に基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する。
 本開示の他の態様の生産データ作成装置は、入力部と、設定部と、を有する。
 入力部は、少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力を受け付ける。
 設定部は、入力された入力パラメータに基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する。
 本開示の他の態様の生産データ作成方法は、
 少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力を受け付け、
 入力された入力パラメータに基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する。
図1は、実施の形態の部品実装システムの構成説明図である。 図2は、実施の形態の管理コンピュータ(生産データ作成装置)の処理系の構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態の部品実装システムにおいて用いられる生産データの構成説明図である。 図4は、実施の形態の部品実装システムにおいて用いられる部品データの構成説明図である。 図5は、実施の形態の管理コンピュータ(生産データ作成装置)における用途選択画面の例を示す図である。 図6は、実施の形態の管理コンピュータ(生産データ作成装置)における部品形状入力画面の例を示す図である。 図7は、実施の形態の第1の生産データ作成方法のフロー図である。 図8は、実施の形態の管理コンピュータ(生産データ作成装置)における入力パラメータ入力画面の例を示す図である。 図9は、実施の形態の第2の生産データ作成方法のフロー図である。
 同じ部品を実装する場合であっても、生産機種が品質重視の車載機器基板か、生産性重視の通信機器基板かによって、最適な部品実装動作が異なる。そのため、基板の用途に応じてそれぞれ最適な動作パラメータを用意することが望まれている。しかしながら、特許文献1を含む従来技術では、基板の用途を考慮した動作パラメータを自動生成することができず、部品毎に算出された一組の動作パラメータを基に、作業者が経験に基づいて動作パラメータを変更しており、作成する作業者によって動作パラメータの出来にばらつきがある。
 本開示の一実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、部品実装システム1の構成について説明する。部品実装システム1は基板に部品を実装して実装基板を生産する機能を有している。本実施の形態では、複数(ここでは3本)の部品実装ライン4が、通信ネットワーク2を介して管理コンピュータ3に接続された構成となっている。部品実装ライン4における作業は管理コンピュータ3によって管理される。なお、部品実装ライン4は3本に限定されることはなく、1本、2本、または5本以上であってよい。
 管理コンピュータ3は、部品実装ライン4が備える生産設備(部品実装装置M4,M5)の稼働に必要なデータを、生産設備に送信する機能を有している。また、生産設備から、生産設備の稼動状況、作業履歴などのデータが、管理コンピュータ3に送信される。なお、部品実装システム1は、部品実装ライン4毎にライン管理用のコンピュータを備え、ライン管理用のコンピュータを介して管理コンピュータ3と生産設備がデータを送受信するようにしてもよい。また、管理コンピュータ3は、部品実装ライン4の生産設備で使用される動作パラメータ、部品データ、生産データなどを作成する機能を有している。
 図1において、部品実装ライン4は、基板供給装置M1、基板受渡装置M2、半田印刷装置M3、部品実装装置M4,M5、リフロー装置M6および基板回収装置M7を連結した構成となっている。基板供給装置M1によって供給された基板は基板受渡装置M2を介して半田印刷装置M3に搬入される。半田印刷装置M3において、基板に部品接合用の半田をスクリーン印刷する半田印刷作業が行われる。
 半田印刷後の基板は部品実装装置M4,M5に順次受け渡される。部品実装装置M4,M5において、半田印刷後の基板に対して部品を実装する部品実装作業が実行される。部品実装装置M4,M5は、フィーダが供給する部品を実装ヘッドが有するノズルで真空吸着によって取り出し、部品認識カメラでノズルが保持する部品の状態を撮像し、基板の実装位置に指定された実装角度で実装する。部品実装装置M4,M5は、複数のセンサを備えており、ノズルが部品を吸着する吸着動作、部品認識カメラが取り出された部品を撮像して認識する部品認識などの部品実装作業における作業ミスや動作エラーなどが監視されている。
 部品実装後の基板はリフロー装置M6に搬入される。リフロー装置M6において、所定の加熱プロファイルに従って、基板が加熱されることにより、部品接合用の半田が溶融固化する。これにより部品が基板に半田接合されて基板に部品を実装した実装基板が完成し、基板回収装置M7に回収される。
 次に図2を参照して、管理コンピュータ3の処理系の構成について説明する。ここでは、管理コンピュータ3が備える複数の機能のち、部品実装装置M4,M5による部品実装作業に用いられる動作パラメータ、部品データ、生産データを作成する機能に関する構成について説明する。管理コンピュータ3は、処理部10、記憶装置である生産情報記憶部15、生産履歴記憶部21、入力部23、表示部24、通信部25を備えている。
 処理部10はCPU(Central Processing Unit)などのデータ処理装置であり、内部処理部として入力処理部11、第1設定部12、第2設定部13、実績取得部14を備えている。なお、管理コンピュータ3は、ひとつのコンピュータで構成する必要はなく、複数のデバイスで構成してもよい。例えば、記憶装置、処理部の全てもしくは一部をサーバを介してクラウドに備えてもよい。また、処理部10は、第1設定部12と第2設定部13は両方備えている必要はなく、どちらか一方のみを備えていてもよい。
 入力部23は、キーボード、タッチパネル、マウスなどの入力装置であり、操作コマンドやデータ入力時などに用いられる。表示部24は液晶パネルなどの表示装置であり、記憶部が記憶する各種データを表示する他、入力部23による操作のための操作画面、入力画面などの各種情報を表示する。通信部25は、通信インターフェースであり、通信ネットワーク2を介して部品実装ライン4を構成する生産設備(部品実装装置M4,M5)との間でデータの送受信を行う。
 図2において、生産情報記憶部15には、生産データライブラリ16、部品ライブラリ17、動作パラメータライブラリ18、ルールテーブル19、学習モデル20などが記憶されている。生産データライブラリ16には、部品実装装置M4,M5による実装基板の生産で使用される生産データが、実装基板の生産機種名毎に記憶されている。
 ここで図3を参照して、生産データライブラリ16に含まれる生産データ30の例について説明する。生産データライブラリ16に含まれる複数の生産データ30には、それぞれ、1つの生産機種名の実装基板を生産するために必要なデータが規定されている。すなわち生産データ30には、生産機種名の実装基板に実装される部品の「部品名」31、部品を部品ライブラリ17の部品データと関連付けるための部品コード32、部品の実装基板における実装位置および実装角度をそれぞれ示す「実装座標」33および「実装角度」34が、実装対象の各部品について規定されている。
 さらに生産データ30には、実装基板の生産に使用される設備側の条件、すなわち部品実装装置M4,M5における設定状態などを示す設備条件データ35が、部品名毎に規定されている。なお、ここに示す例では、通信ネットワーク2により提供される生産データ30に設備条件データ35を含めた構成となっている。しかし、設備条件データ35のみを別ファイルの形で提供する形態であってもよい。
 設備条件データ35として、部品実装装置M4,M5に関する以下のデータが規定されている。具体的には、部品が供給される位置を示す「供給位置」36、部品供給に使用されるフィーダを示す「フィーダ」37、部品を実装する部品実装作業を行う実装ヘッドを示す「実装ヘッド」38、部品の保持に使用されるノズルを示す「ノズル」39などが規定されている。
 図2において、部品ライブラリ17には、部品の種類と、部品実装装置M4,M5において部品を実装する各種の作業を精細に制御するための動作パラメータを関連付けた複数の部品データが記憶されている。部品データは、部品コード32によって生産データ30に関連付けられている。すなわち、部品ライブラリ17には、同じ部品名の部品であっても、生産される実装基板の生産機種名の実装位置に対応した異なる部品データが記憶されている。なお、生産機種名や実装位置が異なっても動作パラメータが同一である場合は、共通の部品データが使用される。
 ここで図4を参照して、部品ライブラリ17に含まれる部品データ40の例について説明する。部品データ40は、部品コード32によって、生産データ30に関連付けされる。
 部品データ40は、形状図42、サイズデータ43、部品パラメータ44、動作パラメータ47より構成される。各項目の空欄部分には、画像、数値および、用語等が入力されている。なお、ここで用いる「数値」とは数値データには限定されず、有り/無し、安価/高価、高速/中速/低速・・など、定量・定性的に表された選択肢の選択結果なども含む。形状図42は対象となる部品の外形を図示する。サイズデータ43は、部品のサイズ情報、すなわち、外形寸法、リード数、リードピッチ、リード長さ、リード幅、部品高さなどを数値データで示す。
 部品パラメータ44は部品についての属性情報であり、部品自体に関する情報である部品情報45および部品をフィーダにより供給するためのキャリアテープに関する情報であるテープ情報46を含んでいる。部品情報45では、部品の極性、極性マーク、マーク位置、部品種別、形状種別、および価格情報が示されている。テープ情報46には、キャリアテープのテープ素材、キャリアテープの幅寸法を示すテープ幅、テープ送りピッチを示す送り間隔、キャリアテープを画像認識の対象とする際の特性と関連した情報である色・材質情報が含まれている。
 動作パラメータ47は、部品を部品実装装置M4,M5による部品実装作業の対象とする際の動作態様を規定するマシンパラメータである。ここに示す例では、部品実装装置M4,M5の種類を示す機種47a、使用されるノズルの種類を示すノズル設定47bが含まれている。さらに、動作パラメータ47には、スピードパラメータ47c、認識47d、ギャップ47e、吸着47f、装着47gなどが含まれている。
 スピードパラメータ47cには、ノズルによって部品を吸着する際の吸着速度、実装ヘッドによって部品を移送する際の実装速度、フィーダによってキャリアテープを送る際のテープ送り速度が含まれている。本実施の形態では、吸着速度、実装速度、テープ送り速度は、最高速度に対する割合を100%から20%の間で設定できる。認識47dは部品認識の態様を規定するパラメータであり、使用される部品認識カメラの種類を示すカメラ種別、撮像時の照明形態を示す照明モード、撮像時のノズルの移動速度である認識速度が含まれている。認識速度は、高速、中速、および低速のうちから設定できる。なお、速度に関するパラメータは、数値(1~100%)であっても、選択肢(高速、中速、低速等)であってもよい。
 ギャップ47eには、ノズルによって部品を吸着する際の吸着ギャップ、保持した部品を基板に搭載する際の実装ギャップが含まれる。吸着47fは、ノズルによる部品の吸着時のオフセット量を示す吸着位置オフセットや、吸着角度を規定する。装着47gは、ノズルに保持した部品を基板に装着する際の押圧荷重を規定する。
 このように、動作パラメータ47には、部品を吸着するノズルに関するノズルパラメータ(ノズル設定47b)、ノズルで吸着する際の吸着に関する吸着パラメータ(吸着速度、吸着ギャップ、吸着47f)、部品の形状を認識するための認識パラメータ(認識47d)、部品を実装するための実装パラメータ(実装速度、実装ギャップ、装着47g)などが含まれている。なお図4の部品データ40に示される部品パラメータ44、動作パラメータ47は該当する項目の例示であり、ここに示す項目以外にも各種のパラメータが必要に応じて設定される。
 例えば、部品吸着時にノズルが部品に接触する時間である吸着保持時間、基板に部品を装着する時に基板に部品を接触させる時間である実装保持時間、認識カメラで部品を認識する回数である部品認識回数、部品を吸着したかどうかのチェックを行うかどうかの吸着チェックON/OFF、部品厚みの計測を行う際の許容値を設定する厚みばらつき許容値、部品の吸着状態の検出を行うかどうかの部品吸着状態検出ON/OFF、部品を同時に吸着もしくは実装するかどうかの部品同時吸着・実装ON/OFF、部品の吸着位置を自動で設定するかどうかの部品吸着位置自動学習ON/OFF、部品の吸着に失敗した際に再度吸着をおこなう部品吸着リトライ回数、部品の認識ができなかった場合に再度認識をおこなう認識リトライ回数等がパラメータとして挙げられる。
 図2において、動作パラメータライブラリ18には、部品データ40の動作パラメータ47として設定される複数のパラメータの集合である動作パラメータセットが複数記憶されている。動作パラメータセットには、部品の種類や実装基板の生産機種に依存せずに汎用的に使用可能な推奨パラメータセット、実装基板の用途などに対応する複数の動作パラメータセットが予め記憶されている。実装基板の用途としては、品質重視の車載機器基板、品質と生産性のバランスが取れた家電機器基板、生産性重視の通信機器基板、コスト重視の電子機器基板、動作確認が目的の試作基板などが設定されている。
 生産履歴記憶部21には、生産履歴情報22などが記憶されている。生産履歴情報22には、実績取得部14によって取得された、部品実装装置M4,M5(生産設備)の作業履歴、ノズルがフィーダから部品を取り出す吸着動作の成功率を示す吸着率、取り出された部品を部品認識カメラによって撮像して認識する部品認識の成功率を示す認識率、供給された部品のうち作業ミスや動作エラーなどによって廃棄された部品の割合を示す欠損率などの実績値が記憶されている。
 図2において、入力処理部11は、動作パラメータ47を設定するための各種情報を入力部23より入力するための各種の入力画面を表示部24に表示させる。ここで、図5を参照して、入力処理部11が表示部24に表示させた用途選択画面50について説明する。用途選択画面50には、「部品名」入力枠51、「用途」選択枠52、「決定」ボタン53が表示されている。「部品名」入力枠51には、入力部23により部品名(「M8064」)が入力される。「用途」選択枠52には、生産する実装基板の用途の選択肢として「車載機器基板」「家電機器基板」「通信機器基板」「電子機器基板」「試作基板」が表示されており、表示されているラジオボタン52aを入力部23により選択することで、用途が選択される。
 ここでは、「家電機器基板」が選択されている。「決定」ボタン53が操作されると、用途選択画面50に入力された生産機種名と選択された用途が入力される。このように、入力部23は、複数の用途を選択肢として画面に表示された中からひとつの用途の入力を受け付ける。複数の用途には、車載機器基板、家電機器基板、通信機器基板、電子機器基板、試作基板が含まれている。なお、上記複数の用途を特定する用語であれば、車載機器基板、家電機器基板、通信機器基板、電子機器基板、試作基板という用語に限定されず、その他の用語、記号、イラスト等でもよい。
 次に、図6を参照して、入力処理部11が表示部24に表示させた部品形状入力画面54について説明する。部品形状入力画面54は、部品データ40のサイズデータ43を入力するための画面表示である。部品形状入力画面54には、「部品名」入力枠55、「部品形状」入力枠56、「決定」ボタン57が表示されている。「部品名」入力枠55には、入力部23により実装基板に実装される部品名(「M8064」)が入力される。
 「部品形状」入力枠56は、入力部23によりサイズデータ43である外形寸法、リード数、リードピッチ、リード長さ、リード幅、部品高さ、部品種別、形状種別などが入力される。「部品形状」入力枠56は、スクロールバー56aによって上下にスクロールする。「決定」ボタン57が操作されると、部品形状入力画面54に入力された部品名と部品の形状情報(サイズデータ43)が入力される。このように、入力部23は、部品の形状情報の入力を受け付ける。
 図2において、第1設定部12は、生産情報記憶部15に記憶されたルールテーブル19または学習モデル20に基づいて、入力部23により入力された部品の形状情報と実装基板の用途に対応する動作パラメータ47を設定する。ルールテーブル19は、部品の形状情報(サイズデータ43)と実装基板の用途と動作パラメータ47などを対応付けており、動作パラメータライブラリ18の動作パラメータセットから部品の形状情報と実装基板の用途に対応する動作パラメータ47を設定させる。
 図5の用途選択画面50で入力された用途が家電機器基板で、図6の部品形状入力画面54で入力された部品名が「M8064」の部品の部品データ40を作成する場合、第1設定部12はルールテーブル19に従って、動作パラメータライブラリ18に記憶された家電機器基板用の動作パラメータセットから動作パラメータ47を設定する。例えば、動作パラメータ47である吸着ギャップの場合、第1設定部12は、入力された部品形状である部品高さを変数として、家電機器基板用の動作パラメータセットの吸着ギャップに対してルールテーブル19で指定された規則に従って演算したパラメータを設定する。
 図2において、学習モデル20は、部品の形状情報(サイズデータ43)と実装基板の用途と動作パラメータ47などを対応付けて学習された学習済みモデルである。学習モデル20は、実装基板の用途に対応する動作パラメータライブラリ18の動作パラメータセット、部品の形状情報、生産履歴情報22などから動作パラメータ47を推定する。
 例えば、部品名が「M8064」の部品の部品データ40を作成する場合、第1設定部12は学習モデル20に従って、家電機器基板用の動作パラメータセット、部品の形状情報、生産履歴情報22を変数として、吸着率が所定値より高く、かつ吸着速度が所定値より高くなる動作パラメータ47を設定させる。すなわち、第1設定部12は、学習モデル20から入力された部品の形状情報と実装基板の用途に対応する動作パラメータ47を設定する。第1設定部12によって作成された部品データ40は、部品ライブラリ17に記憶される。
 より具体的には、部品データ40が「M8064」の各用途に対するルールテーブル19または学習モデル20で設定された値を一部説明する。推奨パラメータセットのスピードパラメータ47cとして、吸着速度、実装速度、およびテープ送り速度が最高速度である100%が設定される。また、認識47dとして、認識速度は高速が設定される。次に車載機器基板用の動作パラメータセットで設定した動作パラメータ47について説明する。車載機器基板用では、推奨パラメータセットよりも精度の高い(品質性を重視した)生産が求められる。そのため、吸着速度、実装速度、およびテープ送り速度が60%に設定される。また、認識47dとして、認識速度は中速が設定される。
 次に家電機器基板の動作パラメータセットで設定した動作パラメータ47について説明する。家電機器基板用では、品質性と生産性をバランスよく重視した生産が求められる。そのため、吸着速度、実装速度、およびテープ送り速度が80%に設定される。また、認識47dとして、認識速度は中速が設定される。次に通信機器基板用では、推奨パラメータセットよりも生産性の高い(生産性を重視した)生産が求められる。そのため、吸着速度、実装速度、およびテープ送り速度が90%に設定される。また、認識47dとして、認識速度は高速が設定される。
 次に電子機器基板用では、通信機器基板用の動作パラメータセットで設定した動作パラメータ47よりもさらに高い生産性(生産性を高重視)が求められる。そのため、吸着速度、実装速度、およびテープ送り速度が100%に設定される。また、認識47dとして、認識速度は高速が設定される。次に試作基板用では、基板の作成が優先されるため、車載機器基板用よりも品質性の重視(品質性を高重視)が求められる。そのため、吸着速度、実装速度、およびテープ送り速度が40%に設定される。また、認識47dとして、認識速度は低速が設定される。なお、上述の動作パラメータは「M8064」における一例であり、部品によって、動作パラメータセット、ルールテーブル19、または学習モデル20により設定される値が異なる。
 なお、ルールテーブル19と学習モデル20には、入力された実装基板の用途と動作パラメータライブラリ18に含まれる実装基板の用途に対応する動作パラメータセットとを関連付ける情報の代わりに、実装基板の用途毎に動作パラメータライブラリ18に含まれる推奨パラメータセットの各パラメータに掛ける重み付けの情報を含んでいてもよい。その場合、第1設定部12は、入力された実装基板の用途に対応する重み付けの情報と推奨パラメータセットに基づいて、実装基板の用途に対応する動作パラメータセットを用いて、上述の処理を実行して動作パラメータ47を設定する。
 このように、管理コンピュータ3は、複数の用途を選択肢として画面に表示(用途選択画面50)された中からひとつの用途の入力を受け付ける入力部23と、入力された用途に基づき、部品実装装置M4,M5が基板に部品を実装するための動作パラメータ47を設定する第1設定部12と、を備える、生産データ作成装置である。これによって、基板の用途に応じて最適な動作パラメータ47を容易に設定できる。
 次に図7のフローに沿って、管理コンピュータ3(生産データ作成装置)における第1の生産データ作成方法について説明する。まず、入力部23を使用して、複数の用途を選択肢として画面に表示(用途選択画面50)された中からひとつの用途の入力が受け付けられる(ST1:用途選択工程)。次いで入力部23を使用して、画面表示(部品形状入力画面54)から部品の形状情報の入力が受け付けられる(ST2:部品形状入力工程)。
 次いで第1設定部12は、部品の形状情報と実装基板の用途と動作パラメータ47を対応付けたルールテーブル19から、入力された部品の形状情報と入力された用途に対応する動作パラメータ47を設定する(ST3:第1の動作パラメータ設定工程)。または、第1設定部12は、部品の形状情報と実装基板の用途と動作パラメータ47を対応付けた学習モデル20から、入力された部品の形状情報と入力された用途に対応する動作パラメータ47を設定する。
 次に本実施の形態の第2の実施例について説明する。第2の実施例は、入力された目標特性(入力パラメータ)に基づいて動作パラメータ47を設定するところが、選択された実装基板の用途に基づいて動作パラメータ47を設定する上述の実施例とは異なる。以下、上述の実施例と同じ構成には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。まず、図8を参照して、入力処理部11が表示部24に表示させた入力パラメータ入力画面58について説明する。入力パラメータ入力画面58には、「生産機種名」入力枠59、「入力パラメータ」入力枠60、「決定」ボタン61が表示されている。「部品名」入力枠59には、入力部23により部品名(「M8064」)が入力される。
 「入力パラメータ」入力枠60には、入力パラメータである「品質」と「生産性」の比率を入力するためのスライダー60aが表示されており、入力部23によりスライダー60aを操作することで入力パラメータが入力される。ここでは、「品質」が75%、「生産性」が25%の位置がスライダー60aで指定されている。「決定」ボタン61が操作されると、入力パラメータ入力画面58に入力された生産機種名と入力パラメータの値が入力される。このように、入力部23は、少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力を受け付ける。
 なお、入力パラメータは品質、生産性に限定されることはなく、例えば、実装精度、コストであってもよい。また、入力パラメータの数は2つに限定されず、1つまたは3つ以上であってもよい。入力パラメータの値も2つのパラメータの比率に限定されることはなく、それぞれのパラメータの絶対値であってもよい。
 図2において、第2設定部13は、生産情報記憶部15に記憶されたルールテーブル19または学習モデル20に基づいて、入力部23により入力された入力パラメータに基づき動作パラメータ47を設定する。ルールテーブル19は、部品の形状情報(サイズデータ43)と入力パラメータと動作パラメータ47などを対応付けており、動作パラメータライブラリ18の推奨パラメータセットから部品の形状情報と入力パラメータに対応する動作パラメータ47を推定するルールが指定されている。
 図8の入力パラメータ入力画面58で入力された入力パラメータ(品質75%、生産性25%)の部品名が「M8064」の部品の部品データ40を作成する場合、第2設定部13は品質に基づくルールテーブル19と生産性に基づくルールテーブル19に従って、動作パラメータライブラリ18に記憶された推奨パラメータセットから動作パラメータ47特定し、入力パラメータに応じて重み付け(加重平均)した動作パラメータ47を設定する。
 例えば、動作パラメータ47である実装速度の場合、第2設定部13は、入力された入力パラメータを変数として、推奨パラメータセットの実装速度に対してルールテーブル19で指定された重み付けの規則に従って演算したパラメータを設定する。この場合、生産機種は生産性より品質の方に重点が置かれているため、実装速度は推奨パラメータセットより遅い値が設定される。
 学習モデル20は、部品の形状情報(サイズデータ43)と入力パラメータと動作パラメータ47などを対応付けており、実装基板の用途に対応する動作パラメータライブラリ18の推奨パラメータセット、部品の形状情報、入力パラメータ、生産履歴情報22から動作パラメータ47を推定するモデルである。
 例えば、部品名が「M8064」の部品の部品データ40を作成する場合、第2設定部12は学習モデル20に従って、推奨パラメータセット、部品の形状情報、入力パラメータ、生産履歴情報22を変数として、実装荷重が所定値より小さく、かつ欠損率が所定値より小さくなる動作パラメータ47を設定する。すなわち、第2設定部13は、学習モデル20から入力された部品の形状情報と入力パラメータに対応する動作パラメータ47を設定する。第2設定部13によって作成された部品データ40は、部品ライブラリ17に記憶される。
 このように、第2の実施例の管理コンピュータ3は、画面表示(入力パラメータ入力画面58)から少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力を受け付ける入力部23と、入力された入力パラメータに基づき、部品実装装置M4,M5が基板に部品を実装するための動作パラメータ47を設定する第2設定部13と、を備える、生産データ作成装置である。これによって、基板の目標特性に応じて最適な動作パラメータ47を容易に設定することができる。
 次に図9のフローに沿って、第2の実施例の管理コンピュータ3(生産データ作成装置)における第2の生産データ作成方法について説明する。以下、第1の生産データ作成方法と同じ工程には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。まず、入力部23を使用して、画面表示(入力パラメータ入力画面58)より少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力が受け付けられる(ST11:入力パラメータ入力工程)。次いで部品形状入力工程(ST2)が実行される。
 次いで第2設定部13は、部品の形状情報と入力パラメータと動作パラメータ47を対応付けたルールテーブル19から、入力された部品の形状情報と入力された入力パラメータに対応する動作パラメータ47を設定する(ST12:第2の動作パラメータ設定工程)。または、第2設定部12は、部品の形状情報と入力パラメータと動作パラメータ47を対応付けた学習モデル20から、入力された部品の形状情報と入力された入力パラメータに対応する動作パラメータ47を設定する。
 以上、本実施の形態を基に本発明を説明した。これらの実施の形態、実施例に対する変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。機械学習では、例えば、入力情報に対してラベル(出力情報)が付与された教師データを用いて入力と出力との関係を学習する「教師あり学習」、ラベルのない入力のみからデータの構造を構築する「教師なし学習」、ラベルありとラベルなしのどちらも扱う「半教師あり学習」、状態の観測結果から選択した行動に対するフィードバックを得ることにより、最も多くのフィードバックを得ることができる行動を学習する「強化学習」等が挙げられる。
 また、機械学習の具体的な手法として、ニューラルネットワーク(多層のニューラルネットワークを用いた深層学習を含む)、遺伝的プログラミング、決定木、ベイジアン・ネットワーク、サポート・ベクター・マシン(SVM)等が存在する。学習部は、機械学習によって生成されたより最適な特徴情報を、学習モデル20に記憶される動作パラメータ47の各種設定値に適用する。つまり、特徴情報は、動作パラメータ47の各種設定値を示す。また、上述した実施の形態では、ラベルとして生産に使用された動作パラメータ47の各種設定値が用いられる。
 また、上述した実施の形態では、選択されたひとつの用途から動作パラメータ47を設定したが、複数の用途から動作パラメータ47を設定してもよい。複数の用途から動作パラメータ47を設定する場合、用途毎に動作パラメータ47を算出し、算出した複数の動作パラメータ47のうち、選択された用途と選択されていない用途とで、重み付けを変えて平均(加重平均)値を算出する。このように算出することで、上述した基板の用途の他に区分がしにくい基板の用途に対しても最適な動作パラメータ47を容易に設定することができる。
 なお、動作パラメータ47の各種設定値は、数値の他に選択肢であってもよい。選択肢の場合、修正がなく設定された選択肢の動作パラメータ47に報酬を付与し、修正された選択肢の動作パラメータに報酬を付与しない。そして、その報酬に応じて選択肢の価値(推定率)を更新することで学習モデルが更新される。例えば、選択肢として、動作パラメータ47のカメラ種別の、2次元モードと3次元モードが挙げられる。
 本開示によれば、基板の用途に応じて最適な動作パラメータを容易に設定できる。
 本開示の生産データ作成装置および生産データ作成方法は、基板の用途に応じて最適な動作パラメータを容易に設定することができるという効果を有し、部品を基板に実装する分野において有用である。
 1 部品実装システム
 2 通信ネットワーク
 3 管理コンピュータ
 4 部品実装ライン
 10 処理部
 11 入力処理部
 12 第1設定部
 13 第2設定部
 14 実績取得部
 15 生産情報記憶部
 16 生産データライブラリ
 17 部品ライブラリ
 18 動作パラメータライブラリ
 19 ルールテーブル
 20 学習モデル
 21 生産履歴記憶部
 22 生産履歴情報
 23 入力部
 24 表示部
 25 通信部
 30 生産データ
 35 設備条件データ
 40 部品データ
 42 形状図
 43 サイズデータ
 44 部品パラメータ
 45 部品情報
 46 テープ情報
 47 動作パラメータ
 47a 機種
 47b ノズル設定
 47c スピードパラメータ
 47d 認識
 47e ギャップ
 47f 吸着
 50 用途選択画面
 51 入力枠
 52 選択枠
 52a ラジオボタン
 53 ボタン
 54 部品形状入力画面
 55 入力枠
 56 入力枠
 56a スクロールバー
 57 ボタン
 58 入力パラメータ入力画面
 59 入力枠
 60 入力枠
 60a スライダー
 61 ボタン
 75 品質
 M1 基板供給装置
 M2 基板受渡装置
 M3 半田印刷装置
 M4,M5 部品実装装置
 M6 リフロー装置
 M7 基板回収装置

Claims (18)

  1.  画面に表示された複数の用途の中からひとつの用途の入力を受け付ける入力部と、
     入力された前記用途に基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する設定部と、
    を備える、
    生産データ作成装置。
  2.  前記複数の用途は、車載機器基板、家電機器基板、通信機器基板、電子機器基板、試作基板のうちの少なくとも2つを含む、
    請求項1に記載の生産データ作成装置。
  3.  前記動作パラメータには、前記部品を吸着するノズルに関するノズルパラメータ、前記ノズルで吸着する際の吸着に関する吸着パラメータ、前記部品の形状を認識するための認識パラメータ、前記部品を実装するための実装パラメータの少なくとも一つを含む、
    請求項1または2に記載の生産データ作成装置。
  4.  前記入力部は、前記部品の形状情報の入力をさらに受け付け、
     前記設定部は、少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記用途と、前記動作パラメータとを対応付けたルールテーブルから、入力された前記部品の前記形状情報と、入力された前記用途とに対応する動作パラメータとを設定する、
    請求項1から3のいずれかに記載の生産データ作成装置。
  5.  前記入力部は、前記部品の前記形状情報の入力をさらに受け付け、
     前記設定部は、少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記用途と、前記動作パラメータとを対応付けた学習モデルから、入力された前記部品の前記形状情報と、入力された前記用途とに対応する動作パラメータを設定する、
    請求項1から3のいずれかに記載の生産データ作成装置。
  6.  画面に表示された複数の用途の中からひとつの用途の入力を受け付け、
     入力された前記用途に基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する
    ことを備える、
    生産データ作成方法。
  7.  前記複数の用途には、車載機器基板、家電機器基板、通信機器基板、電子機器基板、試作基板のうちの少なくとも2つを含む、
    請求項6に記載の生産データ作成方法。
  8.  前記動作パラメータには、前記部品を吸着するノズルに関するノズルパラメータ、前記ノズルで吸着する際の吸着に関する吸着パラメータ、前記部品の形状を認識するための認識パラメータ、前記部品を実装するための実装パラメータの少なくとも一つを含む、
    請求項6または7に記載の生産データ作成方法。
  9.  前記部品の形状情報の入力をさらに受け付け、
     少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記用途と、前記動作パラメータとを対応付けたルールテーブルから、入力された前記部品の前記形状情報と、入力された前記用途とに対応する動作パラメータを設定する
    ことをさらに備える、
    請求項6から8のいずれかに記載の生産データ作成方法。
  10.  前記部品の前記形状情報の入力をさらに受け付け、
     少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記用途と、前記動作パラメータとを対応付けた学習モデルから、入力された前記部品の前記形状情報と、入力された前記用途とに対応する動作パラメータを設定する
    ことをさらに備える、
    請求項6から8のいずれかに記載の生産データ作成方法。
  11.  少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力を受け付ける入力部と、
     入力された前記入力パラメータに基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する設定部と、
    を備える、
    生産データ作成装置。
  12.  前記動作パラメータには、前記部品を吸着するノズルに関するノズルパラメータ、前記ノズルで吸着する際の吸着に関する吸着パラメータ、前記部品の形状を認識するための認識パラメータ、前記部品を実装するための実装パラメータの少なくとも一つを含む、
    請求項11に記載の生産データ作成装置。
  13.  前記入力部は、前記部品の形状情報の入力をさらに受け付け、
     前記設定部は、少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記入力パラメータと、前記動作パラメータを対応付けたルールテーブルとから、入力された前記部品の前記形状情報と入力された前記入力パラメータに対応する動作パラメータを設定する、
    請求項11または12に記載の生産データ作成装置。
  14.  前記入力部は、前記部品の形状情報の入力をさらに受け付け、
     前記設定部は、少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記入力パラメータと、前記動作パラメータを対応付けた学習モデルとから、入力された前記部品の前記形状情報と入力された前記入力パラメータに対応する動作パラメータを設定する
    請求項11または12に記載の生産データ作成装置。
  15.  少なくとも品質と生産性に基づく入力パラメータの入力を受け付け、
     入力された前記入力パラメータに基づき、部品実装装置が基板に部品を実装するための動作パラメータを設定する、
    ことを備える、
    生産データ作成方法。
  16.  前記動作パラメータには、前記部品を吸着するノズルに関するノズルパラメータ、前記ノズルで吸着する際の吸着に関する吸着パラメータ、前記部品の形状を認識するための認識パラメータ、前記部品を実装するための実装パラメータの少なくとも一つを含む、
    請求項15に記載の生産データ作成方法。
  17.  前記部品の形状情報の入力をさらに受け付け、
     少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記入力パラメータと、前記動作パラメータを対応付けたルールテーブルとから、入力された前記部品の前記形状情報と、入力された前記入力パラメータとに対応する動作パラメータを設定する、
    請求項15または16に記載の生産データ作成方法。
  18.  前記部品の形状情報の入力をさらに受け付け、
     少なくとも前記部品の前記形状情報と、前記入力パラメータと、前記動作パラメータとを対応付けた学習モデルから、入力された前記部品の前記形状情報と、入力された前記入力パラメータとに対応する動作パラメータを設定する、
    請求項15または16に記載の生産データ作成方法。
PCT/JP2020/000080 2019-03-28 2020-01-06 生産データ作成装置および生産データ作成方法 WO2020194979A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080025112.6A CN113647208B (zh) 2019-03-28 2020-01-06 生产数据制成装置以及生产数据制成方法
JP2021508780A JPWO2020194979A1 (ja) 2019-03-28 2020-01-06
US17/441,242 US20220174851A1 (en) 2019-03-28 2020-01-06 Production data creation device and production data creation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062145 2019-03-28
JP2019-062145 2019-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194979A1 true WO2020194979A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000080 WO2020194979A1 (ja) 2019-03-28 2020-01-06 生産データ作成装置および生産データ作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220174851A1 (ja)
JP (1) JPWO2020194979A1 (ja)
CN (1) CN113647208B (ja)
WO (1) WO2020194979A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264835A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145600A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toyo Commun Equip Co Ltd プリント配線基板上のパッドの構造及び電子ユニット
JP2009105217A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装機及びプログラム
WO2016017276A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 ヤマハ発動機株式会社 制御パラメータ設定方法、制御装置及びプログラム
JP2016100379A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品搭載装置および部品搭載方法ならびに部品搭載システム
JP2019004129A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板製造システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869554B2 (ja) * 1998-04-28 2007-01-17 株式会社日立製作所 検査データ作成方法及び装置及びこれを用いた部品実装基板外観検査装置
US6773931B2 (en) * 2002-07-29 2004-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Dynamic targeting for a process control system
JP4987274B2 (ja) * 2005-09-20 2012-07-25 株式会社東芝 工程制御システム、工程制御方法及び電子装置の製造方法
JP2008233982A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 生産支援システム、生産支援方法及びプログラム
JP4367524B2 (ja) * 2007-05-22 2009-11-18 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
KR20090031831A (ko) * 2007-09-25 2009-03-30 파나소닉 주식회사 부품 탑재 장치, 경고 통지 장치 및 경고 통지 방법
JP5759133B2 (ja) * 2010-09-24 2015-08-05 Juki株式会社 形状ベースマッチングパラメータの調整装置および部品実装装置
JP6154120B2 (ja) * 2012-12-03 2017-06-28 Juki株式会社 管理システム
CN106031327B (zh) * 2014-02-25 2019-06-07 株式会社富士 元件安装装置
JP6199798B2 (ja) * 2014-04-30 2017-09-20 ヤマハ発動機株式会社 電子部品装着装置
US10531601B2 (en) * 2014-10-20 2020-01-07 Fuji Corporation Component pickup position correction system and component pickup position correction method for a rotary head type component mounter
US10448551B2 (en) * 2015-05-25 2019-10-15 Fuji Corporation Component mounter
US10380457B2 (en) * 2015-11-09 2019-08-13 Fuji Corporation Lead tip position image recognition method and lead tip position image recognition system
JP6453805B2 (ja) * 2016-04-25 2019-01-16 ファナック株式会社 製品の異常に関連する変数の判定値を設定する生産システム
JP6589138B2 (ja) * 2016-09-30 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 検査装置
US10824137B2 (en) * 2017-06-19 2020-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting board manufacturing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145600A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toyo Commun Equip Co Ltd プリント配線基板上のパッドの構造及び電子ユニット
JP2009105217A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装機及びプログラム
WO2016017276A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 ヤマハ発動機株式会社 制御パラメータ設定方法、制御装置及びプログラム
JP2016100379A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品搭載装置および部品搭載方法ならびに部品搭載システム
JP2019004129A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板製造システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264835A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220174851A1 (en) 2022-06-02
CN113647208A (zh) 2021-11-12
CN113647208B (zh) 2023-08-18
JPWO2020194979A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105766076B (zh) 对电路基板作业系统的数据更新方法及对电路基板作业系统
WO2020194979A1 (ja) 生産データ作成装置および生産データ作成方法
JP5440518B2 (ja) 部品実装装置および部品実装装置における機種切替え方法
CN109315085A (zh) 元件安装装置及元件安装系统
WO2014068994A1 (ja) 電子部品実装システム
JP2008218672A (ja) 部品実装システム
US20190302747A1 (en) Preparation schedule creating method and preparation schedule creating apparatus
JP2024069551A (ja) 生産データ作成装置および生産データ作成方法
JPWO2018020556A1 (ja) 基板生産管理装置および基板生産管理方法
JP7340741B2 (ja) 生産管理装置および生産管理方法ならびに生産管理方法をコンピュータにより実行させるプログラム
JP2022044107A (ja) 動作パラメータ作成装置および動作パラメータ作成方法
JP4809287B2 (ja) 設備状態監視方法
JP7422282B2 (ja) 生産管理装置および生産データ作成方法ならびに生産データ作成プログラム
JP2022182219A (ja) 部品データ管理装置および部品データ管理方法ならびに部品データ管理プログラム
JP6837198B2 (ja) 設備構成作成支援システムおよび設備構成作成支援方法
JP6807386B2 (ja) 部品実装システム
JP2022121768A (ja) 基板データ推定装置および基板データ推定方法
JP2022182220A (ja) 部品データ管理装置および部品データ管理方法ならびに部品データ管理プログラム
JP6982741B2 (ja) 設備構成作成支援システムおよび設備構成作成支援方法
JP2022046895A (ja) 設備移行支援装置および設備移行支援方法
JP2013214574A (ja) 電子部品実装ラインの管理装置
US11464150B2 (en) Information processing device and information processing method
JP5107951B2 (ja) 基板生産情報の公開方法
JP6496911B2 (ja) 部品実装システム
JP4903615B2 (ja) 部品実装システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20778152

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021508780

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20778152

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1