WO2022264835A1 - 部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム - Google Patents

部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022264835A1
WO2022264835A1 PCT/JP2022/022589 JP2022022589W WO2022264835A1 WO 2022264835 A1 WO2022264835 A1 WO 2022264835A1 JP 2022022589 W JP2022022589 W JP 2022022589W WO 2022264835 A1 WO2022264835 A1 WO 2022264835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
information
operating
parts
parameters
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/022589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
維里 岩田
太一 清水
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to DE112022003075.5T priority Critical patent/DE112022003075T5/de
Priority to JP2023529780A priority patent/JPWO2022264835A1/ja
Priority to CN202280042013.8A priority patent/CN117480875A/zh
Publication of WO2022264835A1 publication Critical patent/WO2022264835A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/25Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/20Information sensed or collected by the things relating to the thing itself
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45026Circuit board, pcb
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45029Mount and solder parts on board

Definitions

  • the present disclosure relates to a component data management method, a component data management device, and a component data management program for managing component data used by a component mounting apparatus that mounts components on a board.
  • a component mounting apparatus that mounts components on a board controls its component mounting operation based on a large number of operating parameters, including operating conditions related to component mounting on the board, component suction by a nozzle, component imaging, and the like. Appropriate values are set for each component as component data linked to component information including information such as the shape of the component (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Literature 1 discloses a system for correcting operation parameters using machine learning for a component using component data with poor performance in component mounting work.
  • a component data management method is a component data management method for managing component data in which operation parameters, which are operating conditions of a component mounting apparatus for mounting the component on a board, are linked to component information of the component, an estimating step of estimating operating parameters of a first component using a learning model generated based on component information of components and operating parameters of the components; an extracting step of extracting operating parameters corresponding to similar or matching component information as operating parameters of the first component; and outputting the estimated operating parameters and the extracted operating parameters as operating parameters of the first component. and an outputting step.
  • Another component data management method of the present disclosure is a component data management method for managing component data in which component information of a component is associated with an operation parameter, which is an operating condition of a component mounting apparatus for mounting the component on a board.
  • a component data management device of the present disclosure is a component data management device that manages component data in which component information of a component is associated with an operation parameter, which is an operating condition of a component mounting apparatus for mounting the component on a board, an estimating unit for estimating operating parameters of a first component using a learning model generated based on component information of components and operating parameters of the components; an extraction unit for extracting operating parameters corresponding to similar or matching component information as operating parameters of the first component; and extracting the estimated operating parameters and the extracted operating parameters as operating parameters of the first component. and an output unit for outputting.
  • a component data management program is a component data management program that causes a computer to manage component data in which operation parameters, which are operating conditions of a component mounting apparatus for mounting the component on a board, are linked to component information of the component.
  • FIG. 1 is a configuration explanatory diagram of a production system according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the production system according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the data structure of parts data used in the production system according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is a flow diagram of an information storage method of one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of information storage processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a flow diagram of a parameter storage method of one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of parameter storage processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a configuration explanatory diagram of a production system according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the production system according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the data structure of parts data used in the production system
  • FIG. 8 is a flow diagram of a first example of a parameter output method according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a first example of parameter output processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a flow diagram of a second example of the parameter output method according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a second example of parameter output processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 12 is a flow diagram of a first example of a parts data creation method according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a filtering condition setting screen displayed on the production management device according to the embodiment of the present disclosure; FIG.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an operating parameter selection screen displayed on the production control device according to the embodiment of the present disclosure
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a parts information display screen displayed on the production management device according to the embodiment of the present disclosure
  • FIG. 16 is a flow diagram of a second example of the component data creation method according to one embodiment of the present disclosure.
  • the operating parameters can be estimated using machine learning, if the data used for machine learning is small, the confidence of the estimated operating parameters will be low. There was room for further improvement in properly setting the operating parameters.
  • an object of the present disclosure is to provide a parts data management method, a parts data management device, and a parts data management program that can appropriately set operation parameters using data used for production.
  • FIG. 1 is a configuration explanatory diagram of a production system 1.
  • the production system 1 includes customer factories F1 to F3 and a support center S which is established at a location remote from the factories F1 to F3 and supports the customer's production activities.
  • a component mounting line for producing mounted boards is installed as a production line for producing products.
  • factory F1 will be referred to as "first factory F1", factory F2 as “second factory F2”, and factory F3 as "third factory F3".
  • FIG. 1 the configuration of each of the factories F1 to F3 will be described using the first factory F1 as an example.
  • the first factory F1 has one component mounting line L1 configured by connecting production devices such as a printing device M1 and a plurality of component mounting devices M2 and M3.
  • the component mounting line L1 has a function of producing mounted boards while sequentially mounting components on the boards by means of the printing device M1 and the component mounting devices M2 and M3.
  • the number of component mounting lines L1 installed in the first factory F1 does not have to be one, and may be two or more. Also, the number of the component mounting apparatuses M2 and M3 constituting the component mounting line L1 does not need to be two, and may be one or three or more.
  • Each production device in the first factory F1 is connected to a local communication network 2 such as a LAN (Local Area Network), and is connected to a production control device 3 via an internal communication unit 4.
  • the production management device 3 has a function of creating data and parameters necessary for the operation of the production devices provided in the component mounting line L1 and transmitting them to each production device.
  • data such as the operation status and work history of each production device is transmitted from each production device to the production control device 3 .
  • the production control device 3 has a function of creating component data, production data, etc. used by the production devices of the component mounting line L1.
  • the first factory F1 may be configured to include a line management device for managing the production of mounting boards for each component mounting line L1.
  • a parts data management device 7 is installed in the support center S.
  • the production control device 3 of each of the factories F1 to F3 has an external communication unit 5.
  • the parts data management device 7 of the support center S has an external communication section 8 .
  • the external communication unit 5 and the external communication unit 8 are connected to an off-premises communication network 6 such as the Internet or a mobile communication line.
  • the production control device 3 and the parts data control device 7 can exchange information via the off-premises communication network 6 .
  • the parts data management device 7 acquires performance information and parts data of the production equipment from the production management equipment 3 of each of the factories F1 to F3, and in response to requests from the production management equipment 3, new parts and production improvement targets are identified. It has a function of estimating/extracting parts data corresponding to parts and transmitting (outputting) them to the production control device 3 .
  • the production management device 3 and the parts data management device 7 are not limited to directly exchanging information via the off-premises communication network 6, and may exchange information via the cloud. That is, information transmitted from each production control device may be stored in the cloud, and information may be transmitted from the cloud to each production control device in response to a request. Information may also be sent and received by communication tools using e-mail or data communication lines.
  • the printing device M1 is a production device having a function of performing a solder printing operation for screen-printing cream solder for joining components onto a substrate.
  • the component mounting apparatuses M2 and M3 are production apparatuses having a function of mounting components on printed boards after solder printing.
  • Each of the component mounting apparatuses M2 and M3 picks up components supplied from the feeder by vacuum suction with a nozzle of a mounting head based on operation parameters included in component data set for each component to be mounted on the board, and picks up the component.
  • the recognition camera captures the state of the component held by the nozzle, and mounts it at the mounting position on the board at the specified mounting angle.
  • Each of the component mounting apparatuses M2 and M3 is equipped with a plurality of sensors. Mistakes and operational errors are monitored.
  • FIG. 2 is a block diagram showing configuration 1 of the production system.
  • the configuration related to the function of creating and managing component data including operation parameters used in the component mounting work by the component mounting devices M2 and M3 will be mainly described. to explain.
  • the production control devices 3 installed in the factories F1 to F3 have the same configuration, and the first factory F1 will be explained here as an example.
  • the production control device 3 includes a production control storage section 11, a data collection section 15, a request processing section 16, and a control section (not shown).
  • the production management storage unit 11 is a storage device such as a semiconductor memory or a hard disk drive, and stores a production library 12, a parts library 13, performance data 14, and the like.
  • the input unit 9 is an input device such as a keyboard, touch panel, mouse, etc., and is used for inputting operation commands and data.
  • the display unit 10 is a display device such as a liquid crystal panel, and displays various data stored in the production control storage unit 11, as well as various information such as an operation screen for operation by the input unit 9 and an input screen.
  • the control unit is, for example, a CPU (Central Processing Unit) and controls the entire production management device 3 .
  • the production library 12 stores production data used in the production of mounted boards by the component mounting apparatuses M2 and M3 for each production model name of the mounted boards.
  • the production data includes a component name that identifies a component to be mounted on the board, a component code that associates the component with the component data in the component library 13, the mounting position and mounting angle of the component on the board, and the component mounting apparatus M2 and M3. It includes component placement indicating the position of a feeder that supplies components, nozzle placement indicating the position of a nozzle that picks up the component in the mounting head, and the like.
  • the parts library 13 stores a plurality of parts data in which operation parameters are linked to parts information. Part data is associated with production data in production library 12 by a part data code.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the data structure of component data used in the production system 1.
  • the parts data 17 are associated with the production data by the "part n" (parts data code) included in the parts data 17 and the parts data code of the production data included in the production library 12 .
  • the parts data 17 defines parts information 18 and operation parameters 19 as major classification items.
  • the part information 18 is information that indicates attributes unique to the part.
  • product name 18a
  • shape 18b
  • size 18c
  • part parameter 18d
  • middle classification items The “product name” 18a is product number information for specifying the part, and the "product number” given for management by the parts manufacturer or the company is defined as a minor classification item.
  • shape 18b is information relating to the shape of the part, such as “shape” indicating the external shape of the part by shape classification such as rectangular or cylindrical, a drawing showing the shape of the part, information specifying image information, and the like. is stipulated as a minor classification item.
  • the component information 18 includes at least one of component dimensions (size 18c), product number information (product name 18a), lead number information, lead spacing information (size 18c), and image information (shape 18b). contains one item.
  • the operation parameter 19 is set when the component mounting apparatus M2, M3 arranged on the component mounting line L1 executes the component mounting operation targeting the component specified by the component data 17.
  • M3 are control parameters (operating conditions).
  • "nozzle setting" 19a, "speed parameter” 19b, "recognition” 19c, "adsorption” 19d, and “mounting” 19e are exemplified as intermediate classification items.
  • the "nozzle setting" 19a is data relating to the suction nozzles used when sucking and holding the component, and "nozzles" specifying the types of selectable suction nozzles are defined as small classification items.
  • the "speed parameter” 19b is a control parameter related to the moving speed of the suction nozzle in the operation of picking up the component by the suction nozzle and mounting it on the substrate. These control parameters include “pickup speed” and “pickup holding time” when picking and holding a component as small classification items, and “placement speed” and “placement holding time” when mounting the held component on the board. ” and so on.
  • "recognition” 19c is a parameter relating to the execution of recognition processing for recognizing a component picked up by a suction nozzle from a component supply unit by imaging it with a component recognition camera.
  • These parameters include "camera type” that specifies the type of camera used for imaging as a small classification item, "illumination mode” that indicates the lighting mode used for imaging, and recognition of the image acquired by imaging. "recognition speed” at the time is included.
  • “Suction” 19d is a control parameter related to the suction operation when picking up a component from the component supply section with the suction nozzle. These control parameters include “suction position X”, “suction position Y”, etc., which indicate the suction position offset when the suction nozzle lands on the component, as small classification items.
  • the “mounting” 19e is a control parameter related to the mounting operation of moving the mounting head that has the component sucked and held by the suction nozzle to the substrate and causing the suction nozzle to move up and down to mount the component on the substrate.
  • These control parameters include “mounting load”, which is the load that presses the component against the board when the suction nozzle is lowered to land the component on the board, as small classification items.
  • the operating parameters 19 include the types of the component mounting apparatuses M2 and M3 to be mounted on the board, the material of the board, the electrode of the board, and the like, even if the "product name" 18a is the same, that is, the component information 18 is the same. It may change or be changed to improve implementation quality or miss-implementation rate.
  • the operation parameter 19 of the component is changed, the component data 17 linked with the changed operation parameter 19 is created (updated) without changing the component information 18 .
  • the component information 18 indicating the unique attribute of the component is associated with the operating parameter 19, which is the operating condition for the component mounting apparatuses M2 and M3 to mount the component on the board.
  • the component data 17 of the component library 13 are sent to the component mounting apparatuses M2 and M3 of the component mounting line L1 together with the production data of the production library 12, and are used for the production of the mounted boards in the component mounting apparatuses M2 and M3.
  • the data collection unit 15 collects the results of component mounting work from the production devices (printing device M1, component mounting devices M2 and M3) of the component mounting line L1 installed in the first factory F1.
  • the results of component mounting work include information such as production start date and time, production end date and time, number of products produced, number of work errors, error rate (frequency), number of operation errors and their details.
  • the data collection unit 15 associates the collected performance information, the information specifying the component mounting apparatuses M2 and M3 that performed the component mounting work, and the information specifying the component data 17 including the production data and operation parameters, and collects the performance data. 14 is stored in the production control storage unit 11 .
  • the production control device 3 is a data collection device that collects the component information 18, the operation parameters 19, and the performance information (data) from the component mounters M2 and M3.
  • the component data management device 7 installed in the support center S stores component information 18 linked with operation parameters 19, which are operating conditions of the component mounting apparatuses M2 and M3 for mounting components on boards. It has a function of managing data 17 .
  • An external communication unit 8 and a storage device 20 are connected to the parts data management device 7 .
  • the storage device 20 stores access right information 22, learning model information 23, filtering conditions 24, etc., and has a database 21 that sorts and stores information obtained from a plurality of factories F1 to F3.
  • the storage device 20 is, for example, a semiconductor memory or a hard disk drive.
  • the database 21 may include the parts data 17 used in the production systems 1 of a plurality of factories F1 to F3 and public databases prepared in advance by EDA (Electronic Design Automation) vendors.
  • EDA Electronic Design Automation
  • the part information and the first operation parameter may be stored separately.
  • only the part information may be stored in the EDA vendor's database, and the first operation parameters associated with the part information may be stored in a database 21 separate from the EDA vendor's database.
  • the detailed information of the parts information is obtained from the database of the EDA vendor, and the first operating parameters and performance information associated with the parts information are obtained from the separate database 21, thereby increasing the amount of information that can be obtained. can do a lot.
  • the parts data management device 7 includes an acquisition unit 30, an access right management unit 31, a first storage processing unit 32, a second storage processing unit 33, a learning unit 34, an estimation unit 35, an extraction unit 36, an output unit 37, a control unit ( (not shown).
  • Each information processing apparatus may be configured with independent hardware assets, or may be configured with a common CPU and programs for each information processing.
  • the control unit is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and controls the parts data management device 7 as a whole. Further, the parts data management device 7 does not need to be composed of one computer, and may be composed of a plurality of devices. For example, all or part of the storage device 20 and the information processing device may be provided in the cloud via a server.
  • an acquisition unit 30 acquires component data 17 including component information 18 and operation parameters 19 used in the production of mounting boards from each of a plurality of factories F1 to F3 via an external communication unit 8, and performance data 14. Get the included achievement information.
  • the operating parameters 19 used in each of the factories F1 to F3 or each component mounting line L1 acquired by the acquiring unit 30 are referred to as "first operating parameters”.
  • the first storage processing unit 32 associates the part information 18 of the parts included in the part data 17 acquired by the acquisition unit 30 with the first operation parameters, and the performance information contained in the performance data 14, and stores them in the database 21. A first storage process is executed.
  • the second storage processing unit 33 executes a second storage process of correlating the operation parameters 19 estimated by the later-described estimation unit 35 using a learning model with the part information 18 and storing them in the database 21 .
  • the operating parameters 19 estimated by the estimating unit 35 and the operating parameters 19 extracted by the extracting unit 36 which will be described later, are referred to as "second operating parameters".
  • the access right management unit 31 stores various data in the database 21 by the first storage processing unit 32 and the second storage processing unit 33 based on the access rights included in the access right information 22 stored in the storage device 20, It manages access to learning models by the estimation unit 35 and the like.
  • FIG. 4 is a flow diagram of an information storage method of one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of information storage processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • the acquisition unit 30 obtains the part information 18 of the first part contained in the part library 13 from the production control device 3 of the first factory F1, and the part information 18 of the first part used in the first factory F1 or the part mounting line L1 (first production line).
  • the first operation parameter of the first component that is mounted on the component mounting apparatus M2, M3 and the performance information included in the performance data 14 obtained when the first component is mounted by the component mounting apparatuses M2 and M3 are acquired (ST1: first acquisition step).
  • the acquisition unit 30 also acquires a factory identifier that identifies the factory that is the source of transmission from the first factory F1.
  • the access right management unit 31 determines whether or not the acquired data can be disclosed to users other than the first factory F1 or the component mounting line L1 based on the acquired factory identifier and the pre-stored access right information 22.
  • ST2 First Disclosure Acceptability Judgment Step.
  • the access rights, which are included in the access right information 22 and define whether or not to disclose, are defined for each of the factories F1 to F3, the production line (component mounting line L1), and the component. For example, the access rights are defined by whether the first operating parameter of the first part obtained from the first factory F1 can be disclosed or not. It should be noted that information indicating whether or not the information can be disclosed may be transmitted together with the various information transmitted from the first factory F1.
  • the users related to the first factory F1 or the component mounting line L1 include not only operators who create production programs at the factory F1, line managers, etc., but also factory personnel related to the factory F1. These users may be granted the same access rights for the same accessible information, or may be granted individual access rights for different accessible information. That is, even a user who can access information that cannot be disclosed to the public may not be able to access all information, and the information that can be accessed may differ depending on the set access rights. By providing a difference in the information that can be accessed in this way, it is possible to share information that cannot be disclosed but that is desired to be partially disclosed to another factory of the same company.
  • the first storage processing unit 32 stores the information specifying the transmission source, the acquired part information 18 of the first part, and the 1 operation parameters and performance information are linked and stored in a public database 21a that stores data of a plurality of factories F1 to F3 or production lines (component mounting line L1) in the database 21 (ST3: first public storage process).
  • a public database 21a that stores data of a plurality of factories F1 to F3 or production lines (component mounting line L1) in the database 21 (ST3: first public storage process).
  • ST3 first public storage process
  • the first storage processing unit 32 stores the information specifying the transmission source, the acquired component information 18 of the first component, the first operation parameter, and the performance information. and stored in the first private database 21b that stores only the data of the first factory F1 or the first production line (component mounting line L1) in the database 21 (ST4: First private storage process). That is, the first private database 21b can be accessed only by specific users related to the first factory F1 or the first production line. For example, if the acquired first operating parameter of the first part cannot be disclosed to users other than users associated with the first factory F1, then at least the first operating parameter of the first part is stored in the first private database 21b. be.
  • the first operating parameter of the first part acquired in the acquisition step (ST1) is the first factory F1 or the first If disclosure to users other than users related to the production line is prohibited (No in ST2), at least the first operating parameter of the first part among the acquired information is stored in the first private database 21b (ST4), and all If the information can be disclosed to the user (Yes in ST2), the acquired information is stored in the public database 21a (ST3). That is, in the first storing step, the part information 18 of the first part, the first operating parameters, and the performance information are stored in the database 21 .
  • the part information 18, the first operation parameter, and the performance information of the part D11 obtained from the first factory F1 are linked. is stored in the public database 21a (ST3).
  • the part information 18, the first operation parameter, and the performance information of the part D21 obtained from the second factory F2 are It is linked and stored in the public database 21a (ST3).
  • the part information 18, the first operation parameter, and the performance information of the part D18 obtained from the first factory F1 are linked. and stored in the first private database 21b (ST4).
  • the part information 18, the first operation parameter, and the performance information of the part D28 obtained from the second factory F2 are It is linked and stored in the second private database 21c (ST4).
  • the learning unit 34 uses the parts information 18 of a plurality of parts stored in the database 21, the first operation parameters, and the actual performance information as teaching data to determine the relationship between the operation parameters 19 and the parts information 18, which will be described later. is generated by a learning algorithm using machine learning or the like.
  • learning algorithms neural networks (including deep learning using multilayer neural networks), genetic programming, decision trees, Bayesian networks, support vector machines (SVM), etc. can be used.
  • the generated learning model is stored in the storage device 20 as learning model information 23 .
  • the estimation unit 35 Based on the generated learning model and the component information 18 of the component whose operating parameters are to be estimated (hereinafter referred to as the “first component”), the estimation unit 35 performs component mounting by the component mounting apparatuses M2 and M3. estimating (calculating) a second operating parameter of the first component to be determined; The second operation parameter of the first component estimated by the estimation unit 35 is stored in the database 21 in association with the component information 18 of the first component by the second storage processing unit 33 . The estimation unit 35 calculates the second operating parameters based on the request from the first factory F1 or the first production line (component mounting line L1). For example, when the first factory F1 prepares to mount a new component on a mounting board or improves the productivity and mounting quality of the component mounting work of a proven component, the production control device 3 of the first factory F1 requests is sent.
  • the learning unit 34 generates a dedicated learning model for each first factory F1 or each first production line (component mounting line L1).
  • the access right management unit 31 manages the generated learning models based on the access rights included in the access right information 22 . That is, the access right management unit 31 manages the request from the first factory F1 or the first production line based on the access right for accessing the learning model included in the access right information 22 . For example, the access right management unit 31 causes the estimating unit 35 to estimate the second operating parameter using a learning model for which access is permitted, based on the access right.
  • FIG. 6 is a flow diagram of a parameter storage method of one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of parameter storage processing according to an embodiment of the present disclosure. Here, an example of estimating the second operating parameter of the first part used in the first factory F1 will be described.
  • the learning unit 34 acquires data about the first factory F1 stored in the first private database 21b, data about the first factory F1 stored in the public database 21a, other factories F2 stored in the public database 21a, A learning model is generated based on the data regarding F3 (ST5: learning step).
  • the learning unit 34 learns the first factory F1 or the first production unit based on the parts information 18 of a plurality of parts stored in the public database 21a and the first private database 21b, the first operation parameters, and the performance information. Generate a dedicated learning model for the line. The generated learning model is stored in the storage device 20 as learning model information 23 .
  • the estimating unit 35 uses the learning model dedicated to the first factory F1 based on the part information 18 of the first part, and mounts the component by the component mounting apparatuses M2 and M3 of the first factory F1. estimating the second operating parameter of the first component to be determined (ST6: estimation step).
  • the parts information 18 of the first parts in addition to the information transmitted from the first factory F1, the information previously stored in the database 21 is also used.
  • the access right management unit 31 determines whether or not the estimated second operating parameter can be disclosed to users other than users related to the first factory F1 based on the access right information 22. (ST7: second disclosure availability determination step). If the estimated second motion parameter can be disclosed (Yes in ST7), the second storage processing unit 33 associates the estimated second motion parameter of the first component with the component information 18 of the first component. and store it in the public database 21a of the database 21 (ST8: second public storage step).
  • the second storage processing unit 33 associates the estimated second motion parameter of the first component with the component information 18 of the first component. and store it in the first private database 21b of the database 21 (ST9: second private storage step).
  • the second operating parameter of the first part estimated in the estimation step (ST6) is the first factory F1 or the first production line (No in ST7)
  • the estimated second operating parameter is stored in the first private database 21b (ST9), and can be disclosed to all users (Yes in ST7).
  • the extracting unit 36 extracts the first operation parameters for which the requested component information 18 is similar to or matches the component information 18 for the first component from among the first operation parameters for the plurality of components stored in the database 21 .
  • An operating parameter is extracted as a second operating parameter of the first part.
  • the extraction unit 36 searches for similar or matching component information 18 based on the degree of matching of at least one item of the requested component information 18 (see the small classification items in FIG. 3).
  • the extraction unit 36 extracts the first operation parameter linked to the component information 18 as the second operation parameter.
  • the extraction unit 36 extracts the second operating parameters based on requests from the plurality of factories F1 to F3 or the plurality of production lines (component mounting line L1).
  • the requested component information 18 here means, for example, the component information 18 selected by the user or the component information 18 lacking parameters among the components used in the production line (component mounting line L1). be.
  • the information specified in the small classification item of the part information 18 is information specified by a numerical value
  • the first operating parameter whose numerical value is the same as or close within a predetermined value range to the numerical value of the part information 18 of the first part is extracted.
  • the predetermined value referred to here is appropriately set by experiments or by the user.
  • the first operating parameter identical or similar to the text of the part information 18 of the first part is extracted.
  • similarity means, for example, that a predetermined character string from the first letter of the product number matches, and the predetermined character string is appropriately set by experiments or by the user.
  • the extracting unit 36 may search items of the component information 18 based on a preset priority order instead of searching all the component information 18, or may weight the items of the component information 18. Similar or matching component information 18 may be retrieved from a plurality of items based on the overall matching degree.
  • the output unit 37 outputs the second operating parameter of the first part estimated by the estimating unit 35 or the second operating parameter of the first part extracted by the extracting unit 36 to the requesting factory (F1 to F3 ) or output (send) to the production line. That is, in response to a request from one of the factories F1 to F3 or the production line, the estimation unit 35 estimates the second operating parameter of the first part, and the extracting unit 36 extracts the second operating parameter of the first part. , the output unit 37 outputs the second operating parameter of the first component to the requester.
  • FIG. 8 is a flow diagram of a first example of a parameter output method according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a first example of parameter output processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • the extraction unit 36 refers to a private database that stores data corresponding to the request source,
  • the first operation parameter corresponding to the part information 18 similar to or matching the part information 18 of one part is extracted as the second operation parameter of the first part (ST10: undisclosed data extraction step).
  • the request source is the first factory F1
  • the first private database 21b is referenced.
  • the request source is the second factory F2
  • the second private database 21c is referred to.
  • the database of the EDA vendor is referred to before referring to the private database, and after acquiring the part information 18, the first is extracted as the second operating parameter of the first part.
  • the extraction unit 36 determines whether or not the number of parts for which the first operating parameters have been extracted is greater than a predetermined number (ST11).
  • the predetermined number referred to here is a value that is sufficient for creating part data, and the value is appropriately determined depending on the method of creating part data and the part. If the number of components from which the first operation parameters are extracted is less than the predetermined number (No in ST11), the extraction unit 36 further refers to the public database 21a to extract the first operation parameters (ST12: public data extraction process).
  • the output unit 37 outputs (transmits) the component information 18 of the first component and the extracted second operation parameter to the request source (ST13: output step).
  • the output step ( ST13) is executed. For example, when the request source is the first factory F1, the parts information 18 of the first part and the extracted second operation parameters are transmitted to the production control device 3 of the first factory F1, and the parts Stored in library 13 . Similarly, when the request source is the second factory F2, the parts information 18 of the first part and the extracted second operating parameters are sent to the second factory F2 and stored in the parts library 13. FIG.
  • the extraction unit 36 refers to the private database to extract the first operation parameter (ST10), If the number of parts for which the operation parameters of are extracted is less than a predetermined number (No in ST11), the extraction step (ST10 to ST12 ). That is, in the extraction process (ST10 to ST12), the extraction unit 36 refers to the database 21 (public database 21a, private database), and corresponds to the part information 18 that is similar to or matches the part information 18 of the first part. The first operating parameter is extracted as a second operating parameter of the first part.
  • FIG. 10 is a flow diagram of a second example of the parameter output method according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a second example of parameter output processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • a second embodiment of the parameter output process differs from the first embodiment in that the second operating parameters are extracted based on filtering conditions.
  • the same reference numerals are given to the same steps as in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the acquisition unit 30 acquires the filtering condition 24 from one of the factories F1 to F3 or the production line (component mounting line L1) (ST14: filtering condition acquisition step).
  • the acquired filtering conditions 24 are stored in the storage device 20 .
  • the filtering conditions 24 include items included in the part information 18 (small classification items in FIG. 3) used for determining similarity or matching of the part information 18 of the first part and information on their range, and the error rate of the part to be extracted. Alternatively, information such as the number of mounted parts (mounted number) is included.
  • the extraction unit 36 extracts the operation parameter 19 of the corresponding component from among the first operation parameters of the plurality of components stored in the database 21 based on the filtering condition 24 as the second operation parameter. Extract as a parameter (ST15: filtering step). Specifically, based on the filtering conditions 24, the range of items or numerical values included in the similar or matching parts information 18 is narrowed down. Alternatively, the components to be extracted are narrowed down based on the filtering conditions 24 that define the error rate when the components are mounted or the number of mounted components. For example, if the error rate is defined as "700 PPM or less", the components to be extracted are narrowed down to the parts with the error rate of 700 PPM or less.
  • the extraction unit 36 determines whether or not the number of parts for which the first operating parameters have been extracted is equal to or greater than a predetermined number (ST16). If the number of components for which the first operating parameter is extracted is less than the predetermined number (No in ST16), the extraction unit 36 relaxes the filtering condition 24 (ST17: condition relaxation step), and repeats the filtering step (ST15 ). If the number of parts from which the first operating parameters are extracted is equal to or greater than the predetermined number (Yes in ST16), the output step (ST13) is performed.
  • the processing from the filtering condition acquisition step (ST14) to the condition relaxation step (ST17) is performed by referring to the database 21 (public database 21a, private database) to obtain information similar to or consistent with the part information 18 of the first part. Extraction steps (ST14 to ST17) for extracting the first operation parameter corresponding to the component information 18 as the second operation parameter of the first component.
  • FIG. 12 is a flowchart of the first embodiment of the parts data creation method in the production system 1.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a filtering condition setting screen 40 displayed on the production management device 3.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of an operation parameter selection screen 50 displayed on the production control device 3.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of the parts information display screen 56 displayed on the production control device 3.
  • the support center S estimates and extracts the operating parameters to be used by the requester. and output to the requester.
  • the same steps as those of the parameter storage method and the parameter output method described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the manager operates the production control device 3 installed in the first factory F1
  • the production control device 3 requests the parts data control device 7 installed in the support center S is sent.
  • the manager operates the filtering condition setting screen displayed on the display unit 10 connected to the production control device 3 by the request processing unit 16 provided in the production control device 3, and estimates or extracts the component data 17 to be created. Filtering conditions 24 are set for this purpose (ST21: filtering condition setting step).
  • a component information setting frame 41 , a filtering condition setting frame 42 , a cancel button 43 and a setting button 44 are displayed on the filtering condition setting screen 40 .
  • the component information 18 of the component data 17 of the component whose operating parameters are to be estimated or extracted is set.
  • a component name setting frame 45, a component shape setting frame 46, a size information setting frame 47, and a detail display button 41a are arranged.
  • the part name setting frame 45 the part name (the part name 18a of the part information 18) of the part whose operating parameters are to be estimated or extracted is entered.
  • the component shape setting frame 46 the external shape of the component (the shape 18b of the component information 18) is input.
  • the size information setting frame 47 the outer dimensions, body size, electrode positions, etc. of the part (size 18c of the part information 18) are input.
  • the detail display button 41a is operated, the screen (not shown) displaying the details of the component information 18 is displayed.
  • the filtering condition 24 for narrowing down the parts to be extracted from which the operation parameters are to be extracted is set.
  • a part information condition setting frame 48 and a performance condition setting frame 49 are arranged in the filtering condition setting frame 42 .
  • the filtering conditions 24 for the small classification items of the parts information 18 are set. That is, when the same radio button 48a is selected, "same" is set, and when the similar radio button 48b is selected, "similar” is set. Further, in the small classification item for which similarity is selected, the extraction range is set by operating the increase/decrease button 48c.
  • the performance conditions of the parts to be extracted are set.
  • the radio button 49a By operating the radio button 49a, it is selected whether or not to use it as the filtering condition 24, and by operating the increase/decrease button 49b, the range is set. In this example, parts with a miss rate of 700 PPM or less are extracted. Also, the number of implementations is not set as the filtering condition 24 .
  • the screen transitions to the previous screen without setting the filtering conditions 24 .
  • the filtering condition 24 is determined as the condition set on the filtering condition setting screen 40 . In this way, on the filtering condition setting screen 40, the range of items or values included in the similar or matching component information 18, the error rate when components are mounted, or the number of components that are mounted are set as the filtering conditions 24. .
  • the request processing unit 16 transmits the confirmed filtering condition 24 to the parts data management device 7 of the support center S (ST22: request step). At this time, the factory identifier is also transmitted.
  • the estimation step (ST6) is executed in the parts data management device 7, and the second operating parameters of the first part are estimated using the parts information 18 of the first part included in the transmitted filtering conditions 24 and the learning model. be.
  • An extraction step (ST10-ST12 or ST14-ST17) is then performed, and based on the filtering conditions 24, the first operating parameters corresponding to the part information 18 similar or matching the part information 18 of the first part from the database 21 are extracted from the database 21. It is extracted as a second operating parameter of one part.
  • the output unit 37 outputs (transmits) the estimated second operating parameter and the extracted second operating parameter as the second operating parameter of the first part to the requesting first factory F1.
  • ST23 output step.
  • the second operation parameter of the first component may be output to the requester as the component data 17 associated with the component information 18 of the first component.
  • performance information such as the error rate and the number of mounted parts for which the second operation parameters stored in the database 21 are extracted is output. You may make it
  • estimation step (ST6) extraction step (ST10 to ST12 or ST14 to ST17), output step (ST23) (or output Step (ST13)) is executed.
  • the order of performing the estimation step (ST6) and the extraction step (ST10 to ST12 or ST14 to ST17) may be reversed, or only one of them may be performed.
  • the production control device 3 of the first factory F1 then acquires information including the second operation parameter transmitted from the parts data control device 7 (ST24: information acquisition step).
  • the request processing unit 16 included in the production control device 3 causes the display unit 10 to display an operation parameter display screen based on the acquired information including the second operation parameter.
  • the acquired second operation parameter is displayed on the operation parameter selection screen 50 .
  • a component name display field 51 , an operation parameter display frame 52 , an OK button 53 , a cancel button 54 and a component information display button 55 are displayed on the operation parameter selection screen 50 .
  • the part name display field 51 displays the part name (the part name 18a of the part information 18) of the part whose second operating parameter is estimated or extracted.
  • the operation parameter display frame 52 displays an item display field 52a, an estimated value display field 52b, an extracted value 1 display field 52c, an extracted value 2 display field 52d, a miss rate display field 52e, and a scroll bar 52f.
  • the operation parameters displayed in the operation parameter display frame 52 are changed by operating the scroll bar 52f. Items corresponding to the small classification items of the operating parameters 19 shown in FIG. 3 are displayed in the item display column 52a.
  • the estimated value display field 52b displays the second operating parameter of the part D11 (first part) estimated using the learning model.
  • the extracted value 1 display column 52c and the extracted value 2 display column 52d display the second operating parameters of the component similar or identical to the component D11 (first component) extracted by referring to the database 21. .
  • the error rate display column 52e actual values of the error rate of the component mounting work of the components corresponding to the extracted value 1 display column 52c and the extracted value 2 display column 52d are displayed.
  • FIG. 14 when the parts information display button 55 is operated, the screen transitions to a parts information display screen, which will be described later.
  • an example of the parts information display screen 56 displayed on the display unit 10 by operating the parts information display button 55 of the operation parameter selection screen 50 shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG.
  • An estimated value parts information display frame 57 , an extracted value parts information display frame 58 , and a return button 59 are displayed on the parts information display screen 56 .
  • a part of the component information 18 of the component D11 corresponding to the estimated value display column 52b of the operation parameter selection screen 50 is displayed in the estimated value component information display frame 57.
  • FIG. A part of the component information 18 of the component D12 corresponding to the extracted value 1 display column 52c of the operation parameter selection screen 50 is displayed in the extracted value component information display frame 58.
  • a display component selection frame 60 is provided in the extracted value component information display frame 58 .
  • the information displayed in the extracted value component information display frame 58 is displayed in the component D12 corresponding to the extracted value 1 display column 52c and the extracted value 2 display column 52d. It is changed with the corresponding part D13.
  • a component shape display frame 61 and a size information display frame 62 are displayed in the estimated value component information display frame 57 and the extracted value component information display frame 58, respectively.
  • the component shape display frame 61 a schematic diagram of the external shape of the component included in the shape 18b of the component information 18 is displayed.
  • the size information display frame 62 the external dimensions, body size, electrode positions, etc. included in the size 18c of the part information 18 are displayed.
  • the estimated value parts information display frame 57 displays a detail display button 57a
  • the extracted value parts information display frame 58 displays a details display button 58a.
  • a screen (not shown) displaying details of the part information 18 of the part D11 corresponding to the estimated value part information display frame 57 is displayed.
  • a screen (not shown) displaying the details of the part information 18 of the part D12 corresponding to the extracted value part information display frame 58 is displayed.
  • the return button 59 is operated, the operation parameter selection screen 50 shown in FIG. 14 is displayed (returned).
  • selection radio buttons 52g are arranged in the estimated value display field 52b, the extracted value 1 display field 52c, and the extracted value 2 display field 52d, respectively.
  • the selection radio button 52g By selecting the selection radio button 52g, one of the estimated value of the second operating parameter, the extracted value 1, and the extracted value 2 is selected as the operating parameter of the component D11 used in the component mounting apparatuses M2 and M3. .
  • an estimate of the second operating parameter has been selected and the selected second operating parameter is hatched with diagonal lines.
  • the enter button 53 is operated, the second operation parameter selected on the operation parameter selection screen 50 is determined as the operation parameter to be used by the component mounting apparatuses M2 and M3.
  • the request processing unit 16 selects the part information 18 of the part D11 (first part) on the operation parameter selection screen 50.
  • the component data 17 of the component D11 linked with the second operation parameter is created and stored in the component library 13 (ST26: component data storage step). This allows the operating parameters to be appropriately set using the data used in production.
  • the request processing section 16 causes the display section 10 to display the filtering condition setting screen 40 (see FIG. 13) (ST21).
  • the administrator changes the filtering condition on the filtering condition setting screen 40 and requests the support center S to estimate or extract the second operating parameter again (ST22). For example, if the number of extracted parts is less than a predetermined number, the administrator relaxes the filtering conditions in the second filtering condition setting step (ST21) and requests re-estimation or extraction.
  • the administrator sets the filtering conditions on the filtering condition setting screen 40 displayed on the display unit 10 of the production control device 3 installed in the first factory F1, and sets the operation parameters (parts data 17). ) estimation or extraction of proven operating parameters. Then, the administrator can determine (create) operation parameters (component data 17) to be used for production of mounting boards while comparing the operation parameters estimated or extracted on the operation parameter selection screen 50. FIG. This allows the operating parameters to be appropriately set using the data used in production.
  • the component data 17 stored in the component library 13 in the component data storage step (ST26) is used for production of mounted boards on the component mounting line L1.
  • the performance information and the like are collected by the data collection unit 15, transmitted to the parts data management device 7, and stored in the database 21 by the first storage process. That is, the first operating parameters and performance information stored in the database 21 include the second operating parameters of the first component and the second operating parameters of the first component output in the output step (ST23). and track record information obtained when the first component is mounted using the component.
  • FIG. 16 is a flow diagram of a second embodiment of the parts data creation method in the production system 1.
  • FIG. 16 the same steps as in the first embodiment of the component data creation method are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the part data management device 7 executes the extraction step (ST10 to ST12 or ST14 to ST17).
  • the estimation step (ST6) is performed and the output step (ST23) is performed.
  • the estimation step (ST6) is skipped and the output step (ST23) is executed. That is, in the output step (ST23), if the number of parts from which the first operation parameters are extracted is less than a predetermined number (No in ST27), the estimated second operation parameters are output as the operation parameters of the first part. (ST6), and if the number of parts from which the first operation parameters are extracted is equal to or greater than the predetermined number (Yes in ST27), only the extracted first operation parameters are output as the second operation parameters of the first parts. be done. Next, in the production control device 3, processing from the information acquisition step (ST24) to the part data storage step (ST26) is executed.
  • the component data management device 7 of the present embodiment uses a learning model generated based on the component information 18 of the component and the operating parameter 19 of the component to determine the operating parameter 19 of the first component.
  • the data used for production can be used to appropriately set the operating parameters 19 used in the component mounting apparatuses M2 and M3.
  • the production system comprising a plurality of factories F1 to F3 has been described as an example comprising a factory that produces mounting boards, but the present invention is not limited to this.
  • the component data may be anything as long as the components are mounted on the mounting target. It may be an electrical equipment production factory equipped with a production line.
  • the support center S stores the operating parameters for operating the production equipment of each factory in the public database and the private database based on the access rights, and estimates or extracts the operating parameters in response to requests from each factory. to the requestor.
  • the support center S is not limited to being installed outside the factories F1 to F3, and may be installed inside the factories F1 to F3.
  • the support center S based on the access rights for each production line installed in the factories F1 to F3, even if the operation parameters are stored in the public database and the private database, and the access of the learning model is managed. good.
  • the information stored in the database 21 may be small.
  • proven operating parameters may be preferentially extracted and transmitted to the requestor.
  • a component data management method for managing component data in which component information of a component is associated with an operating parameter, which is an operating condition of a component mounting apparatus for mounting the component on a board comprising: an obtaining step of obtaining part information of a part and a first operating parameter of the part used in a first factory or a first production line; a first storing step of linking the acquired part information of the part and the first operation parameter and storing them in a public database storing data of a plurality of factories or production lines; a learning step of generating a learning model dedicated to the first factory or the first production line based on the part information of a plurality of parts stored in the public database and the first operating parameter; and an estimating step of estimating a second operating parameter of a first component mounted by a component mounting apparatus in the first factory or the first production line using the learning model.
  • the acquiring step acquiring performance information obtained when the component is mounted by a component mounting device provided in the first factory or the first production line, in the first storing step, linking the part information, the first operating parameter, and the performance information and storing them in the public database;
  • the parts data management method according to item 1, wherein in the learning step, the learning model is generated based on the parts information, the first operating parameters, and the performance information of a plurality of parts stored in the public database.
  • Item 3 The component data management method according to item 2, wherein in the acquisition step, the component information, the first operation parameter, and the performance information are acquired from a data collection device that collects data from component mounting devices.
  • Item 4 Item 1, further comprising a second storing step of associating the second operating parameter of the first part estimated using the learning model with the part information of the first part and storing the information in the public database. 4.
  • the parts data management method according to any one of 3.
  • the first storing step stores at least the first operating parameter of the part.
  • 1 operating parameters are stored in a private database accessible only to users associated with said first factory or said first production line; 8. Any one of items 1 to 7, wherein in the learning step, the learning model is generated based on the part information of a plurality of parts stored in the public database and the private database and the first operation parameter. 1.
  • the parts data management method according to 1.
  • the first storing step stores at least the a first operating parameter stored in a private database accessible only to users associated with said first factory or said first production line;
  • a first operating parameter is extracted with reference to the private database, and if the number of parts for which the first operating parameter is extracted is less than a predetermined number, the public database is further referred to. 10.
  • a parts data management method according to item 9, wherein the first operating parameter is extracted.
  • a component data management device for managing component data in which component information of a component is associated with an operating parameter, which is an operating condition of a component mounting apparatus for mounting the component on a board, an acquisition unit that acquires part information of a part and a first operating parameter of the part used in a first factory or a first production line; a first storage processing unit that associates the acquired part information of the part with the first operation parameter and stores them in a public database that stores data of a plurality of factories or production lines; a learning unit that generates a learning model dedicated to the first factory or the first production line based on the part information of a plurality of parts stored in the public database and the first operation parameter; an estimating unit that uses the learning model to estimate a second operating parameter of the first component mounted by the component mounting apparatus of the first factory or the first production line.
  • a component data management program for causing a computer to manage component data in which component information of a component is associated with an operating parameter, which is an operating condition of a component mounting apparatus for mounting the component on a board, comprising: an obtaining step of obtaining part information of a part and a first operating parameter of the part used in a first factory or a first production line; a first storing step of linking the acquired part information of the part and the first operating parameter and storing them in a public database storing data of a plurality of factories or production lines; a learning step of generating a learning model dedicated to the first factory or the first production line based on the part information of a plurality of parts stored in the public database and the first operating parameters; and an estimating step of estimating a second operating parameter of a first component mounted by a component mounting apparatus in the first factory or the first production line using the learning model.
  • the component data management method, the component data management device, and the component data management program of the present disclosure have the effect of being able to appropriately set operation parameters using data used in production, and mount components on boards. useful in the field.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

部品情報に動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理方法は、部品の部品情報と、部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定し、データベースを参照して、第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを第1部品の動作パラメータとして抽出し、推定された動作パラメータと抽出された動作パラメータを、第1部品の動作パラメータとして出力する。

Description

部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム
 本開示は、部品を基板に実装する部品実装装置で使用する部品データを管理する部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラムに関する。
 基板に部品を実装する部品実装装置は、部品の基板装着、ノズルの部品吸着、部品の撮像などに関する動作条件を含む多数の動作パラメータに基づいて、部品実装動作が制御される。この動作パラメータは、部品の形状などの情報を含む部品情報に紐付けた部品データとして、部品毎に適切な値が設定される(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、部品実装作業の成績が良くない部品データを使用する部品は、機械学習を用いて動作パラメータを修正するシステムが開示されている。
特開2019-4129号公報
 本開示の部品データ管理方法は、部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理方法であって、部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定工程と、データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出工程と、前記推定された動作パラメータと前記抽出された動作パラメータを、前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力工程と、を含む。
 本開示の他の部品データ管理方法は、部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理方法であって、部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定工程と、データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出工程と、動作パラメータが抽出された部品の数が所定値より少ない場合、前記推定された動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして出力し、動作パラメータが抽出された部品の数が所定値以上の場合、前記抽出された動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力工程と、を含む。
 本開示の部品データ管理装置は、部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理装置であって、部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定部と、データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出部と、前記推定された動作パラメータと前記抽出された動作パラメータとを、前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力部と、を備える。
 本開示の部品データ管理プログラムは、部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データの管理をコンピュータにより実行させる部品データ管理プログラムであって、部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定ステップと、データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出ステップと、前記推定された動作パラメータと前記抽出された動作パラメータを、前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力ステップと、を含む。
 本開示によれば、生産に使用されたデータを用いて動作パラメータを適切に設定することができる。
図1は、本開示の一実施の形態の生産システムの構成説明図である。 図2は、本開示の一実施の形態の生産システムの構成を示すブロック図である。 図3は、本開示の一実施の形態の生産システムにおいて用いられる部品データのデータ構成を示す説明図である。 図4は、本開示の一実施の形態の情報格納方法のフロー図である。 図5は、本開示の一実施の形態の情報格納処理の説明図である。 図6は、本開示の一実施の形態のパラメータ格納方法のフロー図である。 図7は、本開示の一実施の形態のパラメータ格納処理の説明図である。 図8は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力方法の第1の実施例のフロー図である。 図9は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力処理の第1の実施例の説明図である。 図10は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力方法の第2の実施例のフロー図である。 図11は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力処理の第2の実施例の説明図である。 図12は、本開示の一実施の形態の部品データ作成方法の第1の実施例のフロー図である。 図13は、本開示の一実施の形態の生産管理装置に表示されたフィルタリング条件設定画面の例を示す図である。 図14は、本開示の一実施の形態の生産管理装置に表示された動作パラメータ選択画面の例を示す図である。 図15は、本開示の一実施の形態の生産管理装置に表示された部品情報表示画面の例を示す図である。 図16は、本開示の一実施の形態の部品データ作成方法の第2の実施例のフロー図である。
 従来技術では、機械学習を用いて動作パラメータを推定することができるものの、機械学習に用いるデータが少ない場合は推定される動作パラメータの確信度が低くなるため、生産に使用されたデータを用いて動作パラメータを適切に設定するには更なる改善の余地があった。
 そこで本開示は、生産に使用されたデータを用いて動作パラメータを適切に設定することができる部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラムを提供することを目的とする。
 以下に図面を用いて、本開示の一実施の形態を詳細に説明する。以下で述べる構成、形状等は説明のための例示であって、生産システム、部品実装ライン(生産ライン)、部品実装装置、生産管理装置、部品データ管理装置の仕様に応じ、適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において対応する要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 まず図1を参照して、本開示の一実施の形態の生産システム1の構成を説明する。図1は、生産システム1の構成説明図である。生産システム1は、顧客の工場F1~F3と、工場F1~F3から離れた場所に開設されおり、顧客の生産活動をサポートするサポートセンタSを含んで構成されている。工場F1~F3の各々には、生産物を生産する生産ラインとして実装基板を生産する部品実装ラインが設置されている。以下、工場F1を「第1工場F1」、工場F2を「第2工場F2」、工場F3を「第3工場F3」と称する。図1では、第1工場F1を例に工場F1~F3の各々の構成について説明する。
 図1において、第1工場F1には、印刷装置M1、複数の部品実装装置M2,M3などの生産装置を連結して構成される部品実装ラインL1が1本設置されている。部品実装ラインL1は、印刷装置M1、部品実装装置M2,M3によって基板に部品を順に実装しながら実装基板を生産する機能を有している。なお、第1工場F1に設置する部品実装ラインL1は1本である必要はなく、2本以上であってもよい。また、部品実装ラインL1を構成する部品実装装置M2,M3は2台である必要はなく、1台、あるいは3台以上であってもよい。
 第1工場F1内の各生産装置は、LAN(Local Area Network)などの構内通信ネットワーク2に接続され、内部通信部4を介して生産管理装置3に接続されている。生産管理装置3は、部品実装ラインL1が備える生産装置の稼働に必要なデータやパラメータを作成し、各生産装置に送信する機能を有している。また、各生産装置より各生産装置の稼動状況、作業履歴などのデータが、生産管理装置3に送信される。また、生産管理装置3は、部品実装ラインL1の生産装置で使用される部品データ、生産データなどを作成する機能を有している。なお、第1工場F1は、生産管理装置3の他に、部品実装ラインL1毎に、実装基板の生産を管理するライン管理装置を備える構成であってもよい。
 図1において、サポートセンタSには、部品データ管理装置7が設置されている。複数の工場F1~F3の各々の生産管理装置3は、外部通信部5を備えている。また、サポートセンタSの部品データ管理装置7は、外部通信部8を備えている。外部通信部5と外部通信部8は、インターネットや移動体通信回線などの構外通信ネットワーク6に接続されている。この構成により、生産管理装置3と部品データ管理装置7は、構外通信ネットワーク6を介して情報をやり取りすることができる。部品データ管理装置7は、工場F1~F3の各々の生産管理装置3から生産装置の実績情報や部品データなどを取得し、生産管理装置3からの要求に応じて、新規部品や生産改善対象の部品に対応する部品データを推定・抽出して生産管理装置3へ送信(出力)する機能を有している。
 なお、生産管理装置3と部品データ管理装置7は、構外通信ネットワーク6を介して直接情報をやり取りする構成に限定されることはなく、クラウドを介して情報をやり取りするようにしてもよい。すなわち、クラウドに各生産管理装置から送信された情報を保存し、要求に応じてクラウドから各生産管理装置に情報を送信するようにしてもよい。また、電子メールやデータ通信回線を利用したコミュニケーションツールで情報を送受信してもよい。
 次に図1を参照して、部品実装ラインL1について説明する。印刷装置M1は、基板に部品接合用のクリーム半田をスクリーン印刷する半田印刷作業を行う機能を有している生産装置である。部品実装装置M2,M3は、半田印刷後の基板に対して部品を装着する部品実装作業を行う機能を有している生産装置である。
 部品実装装置M2,M3の各々は、基板に装着される部品毎に設定される部品データに含まれる動作パラメータに基づいて、フィーダが供給する部品を実装ヘッドが有するノズルで真空吸着によって取り出し、部品認識カメラでノズルが保持する部品の状態を撮像し、基板の実装位置に指定された実装角度で装着する。部品実装装置M2,M3の各々は複数のセンサを備えており、ノズルが部品を吸着する吸着動作、部品認識カメラが取り出された部品を撮像して認識する部品認識動作など、部品実装作業における作業ミスや動作エラーなどが監視されている。
 次に図2を参照して、生産管理装置3と部品データ管理装置7を備える生産システム1の構成について説明する。図2は、生産システムの構成1を示すブロック図である。ここでは、生産管理装置3と部品データ管理装置7が備える複数の機能のち、部品実装装置M2,M3による部品実装作業に用いられる動作パラメータを含む部品データを作成し、管理する機能に関する構成を中心に説明する。また、工場F1~F3に設置されている生産管理装置3は同様の構成をしており、ここでは、第1工場F1を例に説明する。
 第1工場F1に設置されている生産管理装置3には、内部通信部4、外部通信部5、入力部9、表示部10が接続されている。生産管理装置3は、生産管理記憶部11、データ収集部15、要求処理部16、制御部(図示せず)を備えている。生産管理記憶部11は、例えば、半導体メモリ又はハードディスクドライブである記憶装置であり、生産ライブラリ12、部品ライブラリ13、実績データ14などを記憶している。入力部9は、キーボード、タッチパネル、マウスなどの入力装置であり、操作コマンドやデータ入力時などに用いられる。表示部10は液晶パネルなどの表示装置であり、生産管理記憶部11が記憶する各種データを表示する他、入力部9による操作のための操作画面、入力画面などの各種情報を表示する。制御部は、例えばCPU(中央演算処理装置)であり、生産管理装置3全体を制御する。
 図2において、生産ライブラリ12には、部品実装装置M2,M3による実装基板の生産で使用される生産データが、実装基板の生産機種名毎に記憶されている。生産データには、基板に実装される部品を特定する部品名、当該部品を部品ライブラリ13の部品データと関連付ける部品コード、当該部品の基板における実装位置、実装角度、部品実装装置M2,M3において当該部品を供給するフィーダの位置を示す部品配置、実装ヘッドにおいて当該部品を吸着するノズルの位置を示すノズル配置などが含まれている。部品ライブラリ13には、部品情報に動作パラメータを紐付けした複数の部品データが記憶されている。部品データは、部品データコードによって生産ライブラリ12の生産データに関連付けられている。
 ここで図3を参照して、部品ライブラリ13に含まれる部品データ17の例について説明する。図3は、生産システム1において用いられる部品データのデータ構成を示す説明図である。部品データ17は、部品データ17に含まれる「部品n」(部品データコード)と、生産ライブラリ12に含まれる生産データの部品データコードによって生産データに関連付けされる。この例では、部品ライブラリ13には、部品データコードn(n=1,2,3・・・)を有する複数の種類の部品の部品データ17が記憶されている。部品データ17には、大分類項目として部品情報18、動作パラメータ19が規定されている。
 部品情報18は、当該部品に固有の属性を示す情報である。ここでは、中分類項目として、「品名」18a、「形状」18b、「サイズ」18c、「部品パラメータ」18dが例示されている。「品名」18aは、当該部品を特定するための品番情報であり、部品メーカや自社が管理するために付与した「品番」が小分類項目として規定されている。「形状」18bは、当該部品の形状に関する情報であり、当該部品の外形形状を、矩形、円柱状などの形状区分によって示す「形状」、部品の形状を示す図面、画像情報を特定する情報などが小分類項目として規定されている。
 「サイズ」18cには、小分類項目として当該部品のサイズを示す「外形寸法」、当該部品に形成された接続用の電極(リード)の数や位置(間隔)を示す「電極位置」などが規定されている。「部品パラメータ」18dは当該部品の属性情報であり、小分類項目として当該部品の種類を示す「部品種別」、当該部品の外形における方向性の有無を示す「極性有無」、極性有りの場合に当該部品に付されるマークの形状などを示す「極性マーク」、極性マーク有りの場合に当該マークの位置を示す「マーク位置」などが規定されている。このように、部品情報18には、部品の寸法(サイズ18c)、品番情報(品名18a)、リードの本数情報、リードの間隔情報(サイズ18c)、画像情報(形状18b)の少なくともいずれか一つの項目が含まれる。
 図3において、動作パラメータ19は、当該部品データ17に規定される部品を対象として、部品実装ラインL1に配置された部品実装装置M2,M3によって部品実装作業を実行する際に、部品実装装置M2,M3を制御するために用いられる制御パラメータ(動作条件)である。ここでは、中分類項目として、「ノズル設定」19a、「スピードパラメータ」19b、「認識」19c、「吸着」19d、「装着」19eが例示されている。
 「ノズル設定」19aは、当該部品を吸着保持する際に用いられる吸着ノズルに関するデータであり、小分類項目として選択可能な吸着ノズルの種類を特定する「ノズル」が規定されている。「スピードパラメータ」19bは、当該部品を吸着ノズルによって取り出して基板に装着する作業動作における吸着ノズルの移動速度に関する制御パラメータである。これらの制御パラメータには、小分類項目として部品を吸着して保持する際の「吸着速度」、「吸着保持時間」、保持した部品を基板に装着する際の「装着速度」、「装着保持時間」などが含まれる。
 図3において、「認識」19cは、部品供給部から吸着ノズルによって取り出された部品を部品認識カメラによって撮像して認識する認識処理の実行に関するパラメータである。これらのパラメータには、小分類項目として撮像に使用されるカメラの種類を特定する「カメラ種別」、撮像に際して使用される照明のモードを示す「照明モード」、撮像により取得された画像を認識する際の「認識速度」などが含まれる。
 「吸着」19dは、部品供給部から吸着ノズルによって部品を取り出す際の吸着動作に関する制御パラメータである。これらの制御パラメータには、小分類項目として、吸着ノズルを部品に着地させる際の吸着位置オフセットを示す「吸着位置X」、「吸着位置Y」などが含まれる。「装着」19eは、部品を吸着ノズルによって吸着保持した搭載ヘッドを基板に移動させて、吸着ノズルに昇降動作を行わせて部品を基板に装着する装着動作に関する制御パラメータである。これらの制御パラメータには、小分類項目として、吸着ノズルを下降させて部品を基板に着地させる際に部品を基板に押し付ける荷重である「装着荷重」などが含まれている。
 図3において、動作パラメータ19は、「品名」18aが同じ、すなわち部品情報18が同じ部品であっても、基板に実装する部品実装装置M2,M3の品種や基板の材質や基板の電極などが変わったり、実装品質や実装ミス率を改善したりするために変更されることがある。当該部品の動作パラメータ19を変更すると、部品情報18は変えずに変更後の動作パラメータ19を紐づけた部品データ17が作成(更新)される。この際、部品データ17の「部品n」(部品データコード)に新たなコードを付与することで、修正前の動作パラメータ19と区別される。
 このように、部品データ17は、部品の固有の属性を示す部品情報18に、部品実装装置M2,M3が当該部品を基板に実装するための動作条件である動作パラメータ19が紐付けされている。部品ライブラリ13の部品データ17は、生産ライブラリ12の生産データと一緒に部品実装ラインL1の部品実装装置M2,M3に送信され、部品実装装置M2,M3における実装基板の生産に使用される。
 図2において、データ収集部15は、第1工場F1に設置された部品実装ラインL1の生産装置(印刷装置M1、部品実装装置M2,M3)から部品実装作業の実績を収集する。部品実装作業の実績には、生産開始日時、生産終了日時、生産枚数、作業ミスの回数、ミス率(頻度)、動作エラーの回数とその内容などの情報が含まれる。データ収集部15は、収集した実績情報と、部品実装作業を行った部品実装装置M2,M3を特定する情報と、生産データ、動作パラメータを含む部品データ17を特定する情報とを関連付けて実績データ14として生産管理記憶部11に記憶する。このように、生産管理装置3は、部品実装装置M2,M3から部品情報18と動作パラメータ19と実績情報(データ)を収集するデータ収集装置である。
 図2において、サポートセンタSに設置されている部品データ管理装置7は、部品情報18に部品を基板に実装するための部品実装装置M2,M3の動作条件である動作パラメータ19を紐付けした部品データ17を管理する機能を有している。部品データ管理装置7には、外部通信部8、記憶装置20が接続されている。記憶装置20は、アクセス権情報22、学習モデル情報23、フィルタリング条件24などを記憶する他、複数の工場F1~F3から取得した情報などを振り分けて格納するデータベース21を備えている。
 記憶装置20は、例えば、半導体メモリ又はハードディスクドライブである。なお、データベース21には、複数の工場F1~F3の生産システム1で使用された部品データ17や、EDA(Electronic design automation)ベンダーが予め準備した公開データベースを含んでいてもよい。なお、EDAベンダーのデータベースを用いる場合、部品情報と第1動作パラメータは分けて記憶してもよい。例えばEDAベンダーのデータベースには部品情報のみが記憶され、EDAベンダーのデータベースとは別のデータベース21にその部品情報に紐付く第1動作パラメータを記憶してもよい。このように構成することで部品情報の詳細情報はEDAベンダーのデータベースから入手して、その部品情報に紐付く第1動作パラメータや実績情報は別のデータベース21から入手することで取得できる情報量を多くすることができる。
 部品データ管理装置7は、取得部30、アクセス権管理部31、第1格納処理部32、第2格納処理部33、学習部34、推定部35、抽出部36、出力部37、制御部(図示せず)などの情報処理装置を備えている。なお、各情報処理装置は、独立したハードウェア資産で構成しても、共通のCPUと各情報処理用のプログラムで構成してもよい。制御部は、例えばCPU(中央演算処理装置)であり、部品データ管理装置7全体を制御する。また、部品データ管理装置7は、ひとつのコンピュータで構成する必要はなく、複数のデバイスで構成してもよい。例えば、記憶装置20、情報処理装置の全てもしくは一部をサーバを介してクラウドに備えてもよい。
 図2において、取得部30は、外部通信部8を介して複数の工場F1~F3の各々から実装基板の生産で使用された部品情報18と動作パラメータ19を含む部品データ17、実績データ14に含まれる実績情報を取得する。以下、取得部30によって取得された工場F1~F3の各々または各部品実装ラインL1で使用された動作パラメータ19を「第1の動作パラメータ」と称する。第1格納処理部32は、取得部30によって取得された部品データ17に含まれる部品の部品情報18と第1の動作パラメータ、実績データ14に含まれる実績情報を紐付けしてデータベース21に格納する第1格納処理を実行する。
 第2格納処理部33は、後述する推定部35によって学習モデルを使って推定される動作パラメータ19と部品情報18とを対応付けてデータベース21に格納する第2格納処理を実行する。以下、推定部35によって推定される動作パラメータ19と、後述する抽出部36によって抽出される動作パラメータ19を「第2の動作パラメータ」と称する。アクセス権管理部31は、記憶装置20に記憶されているアクセス権情報22に含まれるアクセス権に基づいて第1格納処理部32、第2格納処理部33による各種データのデータベース21への格納、推定部35などによる学習モデルへのアクセスを管理する。
 ここで図4、図5を参照して、取得部30、アクセス権管理部31、第1格納処理部32によって実行されるデータ取得から格納までの処理(データ格納方法)について説明する。図4は、本開示の一実施の形態の情報格納方法のフロー図である。図5は、本開示の一実施の形態の情報格納処理の説明図である。ここでは、第1工場F1から各種データを取得する例で説明する。まず、取得部30は、第1工場F1の生産管理装置3から部品ライブラリ13に含まれる第1部品の部品情報18と、第1工場F1または部品実装ラインL1(第1生産ライン)で使用される第1部品の第1の動作パラメータと、部品実装装置M2,M3で第1部品を実装した際に得られる実績データ14に含まれる実績情報を取得する(ST1:第1取得工程)。また、取得部30は、第1工場F1から送信される送信元の工場を特定する工場識別子も併せて取得する。
 次いでアクセス権管理部31は、取得した工場識別子と予め記憶されているアクセス権情報22に基づいて、取得されたデータが第1工場F1または部品実装ラインL1に関係するユーザ以外に公開可能か否かを判断する(ST2:第1公開可否判断工程)。アクセス権情報22に含まれる公開可否を規定するアクセス権は、工場F1~F3の各々、生産ライン(部品実装ラインL1)、部品毎に規定されている。例えば、アクセス権は、第1工場F1から取得された第1部品の第1の動作パラメータが公開可能か公開不可かにより規定される。なお、第1工場F1から送信する各種情報と一緒に、その情報が公開可能であるか公開不可であるかの情報を送信するようにしてもよい。
 なお、第1工場F1または部品実装ラインL1に関係するユーザには、工場F1で生産プログラムを作成するオペレータ、ライン管理者等の他に、工場F1と関係する工場の関係者を含む。これらのユーザにはアクセスできる情報が同じである同一のアクセス権が付与されてもよいし、アクセスできる情報が異なる個別のアクセス権が付与されていてもよい。即ち、公開不可の情報にアクセスできるユーザであっても、全ての情報にアクセスできるわけではなく、設定されたアクセス権によってアクセスできる情報に差が設けられていてもよい。このようにアクセスできる情報に差を設けることで、公開不可であるが同一会社の別工場には一部公開したい情報を共有させることができる。
 図4、図5において、取得されたデータが公開可能な場合(ST2においてYes)、第1格納処理部32は、送信元を特定する情報と、取得された第1部品の部品情報18と第1の動作パラメータと実績情報とを紐付けして、データベース21の中の複数の工場F1~F3または生産ライン(部品実装ラインL1)のデータを格納する公開データベース21aに格納する(ST3:第1公開格納工程)。すなわち、公開データベース21aには、第1工場F1または部品実装ラインL1に関係するユーザを含めて全てのユーザがアクセス可能である。
 取得されたデータが公開不可の場合(ST2においてNo)、第1格納処理部32は、送信元を特定する情報と、取得された第1部品の部品情報18と第1の動作パラメータと実績情報とを紐付けして、データベース21の中の第1工場F1または第1生産ライン(部品実装ラインL1)のデータのみを格納する第1非公開データベース21bに格納する(ST4:第1非公開格納工程)。すなわち、第1非公開データベース21bは、第1工場F1または第1生産ラインに関係する特定のユーザのみがアクセス可能である。例えば、取得された第1部品の第1の動作パラメータが第1工場F1に関係するユーザ以外に公開不可の場合、第1部品の少なくとも第1の動作パラメータは第1非公開データベース21bに格納される。
 このように、第1公開格納工程(ST3)と第1非公開格納工程(ST4)は、取得工程(ST1)において取得された第1部品の第1の動作パラメータが第1工場F1または第1生産ラインに関係するユーザ以外に公開不可の場合(ST2においてNo)、取得された情報のうち少なくとも第1部品の第1の動作パラメータが第1非公開データベース21bに格納され(ST4)、全てのユーザに公開可能の場合(ST2においてYes)、取得された情報が公開データベース21aに格納される(ST3)第1格納工程である。すなわち、第1格納工程は、第1部品の部品情報18と第1の動作パラメータと実績情報をデータベース21に格納する。
 ここで図5を参照して、第1格納工程の具体例について説明する。第1工場F1から取得された部品D11のデータが公開可能な場合(ST2においてYes)、第1工場F1から取得された部品D11の部品情報18、第1の動作パラメータ、実績情報が紐付けられて公開データベース21aに格納される(ST3)。同様に、第2工場F2から取得された部品D21のデータが公開可能な場合(ST2においてYes)、第2工場F2から取得された部品D21の部品情報18、第1の動作パラメータ、実績情報が紐付けられて公開データベース21aに格納される(ST3)。
 一方、第1工場F1から取得された部品D18のデータが公開不可の場合(ST2においてNo)、第1工場F1から取得された部品D18の部品情報18、第1の動作パラメータ、実績情報が紐付けられて第1非公開データベース21bに格納される(ST4)。同様に、第2工場F2から取得された部品D28のデータが公開不可の場合(ST2においてNo)、第2工場F2から取得された部品D28の部品情報18、第1の動作パラメータ、実績情報が紐付けられて第2非公開データベース21cに格納される(ST4)。
 図2において、学習部34は、データベース21に格納された複数の部品の部品情報18と第1の動作パラメータと実績情報とを教示データとして、後述する動作パラメータ19と部品情報18との関係性を示す学習モデルを、機械学習等を用いた学習アルゴリズムにより生成する。学習アルゴリズムとしては、ニューラルネットワーク(多層のニューラルネットワークを用いた深層学習を含む)、遺伝的プログラミング、決定木、ベイジアン・ネットワーク(Bayesian network)、サポート・ベクター・マシン(SVM)等を使用し得る。生成された学習モデルは、学習モデル情報23として記憶装置20に記憶される。
 推定部35は、生成された学習モデルと、動作パラメータを推定する対象の部品(以下、「第1部品」と称する。)の部品情報18と、に基づいて、部品実装装置M2,M3によって実装される第1部品の第2の動作パラメータを推定(算出)する。推定部35によって推定された第1部品の第2の動作パラメータは、第2格納処理部33によって第1部品の部品情報18と対応付けられてデータベース21に格納される。推定部35は、第1工場F1または第1生産ライン(部品実装ラインL1)からの要求に基づいて、第2の動作パラメータを算出する。例えば、第1工場F1において新規の部品を実装基板に実装する準備や、実績がある部品の部品実装作業の生産性や実装品質を向上させる際に、第1工場F1の生産管理装置3から要求が送信される。
 図2において、学習部34は、第1工場F1毎に、または第1生産ライン(部品実装ラインL1)毎に専用の学習モデルを生成する。アクセス権管理部31は、アクセス権情報22に含まれるアクセス権に基づいて、生成された学習モデルを管理する。すなわち、アクセス権管理部31は、第1工場F1または第1生産ラインからの要求をアクセス権情報22に含まれる学習モデルにアクセスするためのアクセス権に基づいて管理する。例えば、アクセス権管理部31は、アクセス権に基づいて、推定部35にアクセスが許可された学習モデルを使って第2の動作パラメータを推定させる。
 ここで図6、図7を参照して、アクセス権管理部31、第2格納処理部33、学習部34、推定部35によって実行されるパラメータ推定から格納までの処理(パラメータ格納方法)について説明する。図6は、本開示の一実施の形態のパラメータ格納方法のフロー図である。図7は、本開示の一実施の形態のパラメータ格納処理の説明図である。ここでは、第1工場F1において使用される第1部品の第2の動作パラメータを推定する例で説明する。まず、学習部34は、第1非公開データベース21bに格納された第1工場F1に関するデータ、公開データベース21aに格納された第1工場F1に関するデータ、公開データベース21aに格納された他の工場F2,F3に関するデータに基づいて、学習モデルを生成する(ST5:学習工程)。
 すなわち、学習部34は、公開データベース21aおよび第1非公開データベース21bに格納された複数の部品の部品情報18と第1の動作パラメータと実績情報とに基づいて、第1工場F1または第1生産ラインに専用の学習モデルを生成する。生成された学習モデルは、学習モデル情報23として記憶装置20に記憶される。次いで推定部35は、第1工場F1からの要求により、第1部品の部品情報18に基づき、第1工場F1に専用の学習モデルを使って第1工場F1の部品実装装置M2,M3によって実装される第1部品の第2の動作パラメータを推定する(ST6:推定工程)。第1部品の部品情報18としては、第1工場F1から送信される情報の他、データベース21に予め格納されていた情報も使用される。
 図6、図7において、次いでアクセス権管理部31は、アクセス権情報22に基づいて、推定された第2の動作パラメータが第1工場F1に関係するユーザ以外に公開可能か否かを判断する(ST7:第2公開可否判断工程)。推定された第2の動作パラメータが公開可能な場合(ST7においてYes)、第2格納処理部33は、推定された第1部品の第2の動作パラメータと第1部品の部品情報18とを対応付けて、データベース21のうち公開データベース21aに格納する(ST8:第2公開格納工程)。
 推定された第2の動作パラメータが公開不可の場合(ST7においてNo)、第2格納処理部33は、推定された第1部品の第2の動作パラメータと第1部品の部品情報18とを対応付けて、データベース21のうち第1非公開データベース21bに格納する(ST9:第2非公開格納工程)。
 すなわち、第2公開格納工程(ST8)と第2非公開格納工程(ST9)は、推定工程(ST6)において推定された第1部品の第2の動作パラメータが第1工場F1または第1生産ラインに関係するユーザ以外に公開不可の場合(ST7においてNo)、推定された第2の動作パラメータが第1非公開データベース21bに格納され(ST9)、全てのユーザに公開可能の場合(ST7においてYes)、推定された第2の動作パラメータが公開データベース21aに格納(ST8)される第2格納工程である。
 図2において、抽出部36は、データベース21に格納される複数の部品の第1の動作パラメータの中から、要求された部品情報18が第1部品の部品情報18に類似または一致する第1の動作パラメータを第1部品の第2の動作パラメータとして抽出する。具体的には、まず抽出部36は、要求された少なくとも1つの部品情報18の項目(図3の小分類項目を参照)の一致度合いから類似または一致する部品情報18を検索する。次いで抽出部36は、その部品情報18に紐付けされている第1の動作パラメータを第2の動作パラメータとして抽出する。抽出部36は、複数の工場F1~F3または複数の生産ライン(部品実装ラインL1)からの要求に基づいて、第2の動作パラメータを抽出する。ここで言う要求された部品情報18とは、例えばユーザによって選択された部品情報18もしくは生産ライン(部品実装ラインL1)で使用される部品のうちでパラメータが不足している部品情報18のことである。
 ここで、部品情報18の一致度合いによる検索の仕方を例示して説明する。部品情報18の小分類項目において規定される情報が数値で規定される情報の場合、第1部品の部品情報18の数値と同一または所定値の範囲で近い数値の第1の動作パラメータを抽出する。ここで言う所定値とは、実験やユーザにより適宜設定される。
 また、部品情報18の小分類項目において規定される情報がテキストで規定される情報の場合、第1部品の部品情報18のテキストと同一または類似の第1の動作パラメータを抽出する。ここでいう類似とは、例えば品番のうち頭文字から所定文字列だけ一致するものであり、所定文字列は実験やユーザにより適宜設定される。また、抽出部36は、すべての部品情報18を検索するのではなく、あらかじめ設定された優先順に基づいて部品情報18の項目を検索してもよいし、部品情報18の項目に重み付けをして複数の項目から総合的な一致度合いから類似または一致する部品情報18を検索してもよい。
 図2において、出力部37は、推定部35が推定した第1部品の第2の動作パラメータまたは抽出部36が抽出した第1部品の第2の動作パラメータを、要求元の工場(F1~F3のいずれか)または生産ラインに出力(送信)する。すなわち、工場F1~F3のいずれかまたは生産ラインからの要求により、推定部35は第1部品の第2の動作パラメータを推定し、抽出部36は第1部品の第2の動作パラメータを抽出し、出力部37は第1部品の第2の動作パラメータを要求元に出力する。
 ここで図8、図9を参照して、抽出部36、出力部37によって実行されるパラメータ抽出から出力までの処理(パラメータ出力方法)の第1の実施例について説明する。図8は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力方法の第1の実施例のフロー図である。図9は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力処理の第1の実施例の説明図である。まず、抽出部36は、工場F1~F3のいずれかまたは生産ライン(部品実装ラインL1)からの要求に基づいて、要求元に対応するデータを格納している非公開データベースを参照して、第1部品の部品情報18に類似するまたは一致する部品情報18に対応する第1の動作パラメータを第1部品の第2の動作パラメータとして抽出する(ST10:非公開データ抽出工程)。例えば、要求元が第1工場F1の場合は、第1非公開データベース21bが参照される。また、要求元が第2工場F2の場合は、第2非公開データベース21cが参照される。なお、上述したEDAベンダーのデータベースを用いる場合、非公開データベースを参照する前にEDAベンダーのデータベースを参照して、部品情報18を取得した後に非公開データベースで取得した部品情報18に対応する第1の動作パラメータを第1部品の第2の動作パラメータとして抽出する。
 次いで抽出部36は、第1の動作パラメータが抽出された部品が所定数より多いか否かを判断する(ST11)。ここで言う所定数とは、部品データ作成に十分な値のことであり、部品データ作成の手法や部品によって適宜値が決められている。第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合(ST11においてNo)、抽出部36は、さらに公開データベース21aを参照して第1の動作パラメータを抽出する(ST12:公開データ抽出工程)。次いで出力部37は、第1部品の部品情報18と抽出された第2の動作パラメータとを要求元に出力(送信)する(ST13:出力工程)。
 非公開データ抽出工程(ST10)において第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数以上の場合(ST11においてYes)は、公開データ抽出工程(ST12)を実行することなく、出力工程(ST13)が実行される。例えば、要求元が第1工場F1の場合は、第1部品の部品情報18と抽出された第2の動作パラメータは第1工場F1の生産管理装置3に送信され、生産管理記憶部11の部品ライブラリ13に記憶される。同様に、要求元が第2工場F2の場合は、第1部品の部品情報18と抽出された第2の動作パラメータは第2工場F2に送信され、部品ライブラリ13に記憶される。
 このように、非公開データ抽出工程(ST10)から公開データ抽出工程(ST12)までの処理は、抽出部36が非公開データベースを参照して第1の動作パラメータを抽出し(ST10)、第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合に(ST11においてNo)、さらに公開データベース21aを参照して対応する第1の動作パラメータを抽出(ST12)する抽出工程(ST10~ST12)である。すなわち、抽出工程(ST10~ST12)において、抽出部36は、データベース21(公開データベース21a、非公開データベース)を参照して、第1部品の部品情報18に類似または一致する部品情報18に対応する第1の動作パラメータを第1部品の第2の動作パラメータとして抽出する。
 次に図10、図11を参照して、取得部30、抽出部36、出力部37によって実行されるパラメータ抽出から出力までの処理(パラメータ出力方法)の第2の実施例について説明する。図10は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力方法の第2の実施例のフロー図である。図11は、本開示の一実施の形態のパラメータ出力処理の第2の実施例の説明図である。パラメータ出力処理の第2の実施例は、フィルタリング条件に基づいて、第2の動作パラメータが抽出されるところが第1の実施例と異なる。以下、第1の実施例と同じ工程には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
 まず、取得部30は、工場F1~F3のいずれかまたは生産ライン(部品実装ラインL1)からフィルタリング条件24を取得する(ST14:フィルタリング条件取得工程)。取得されたフィルタリング条件24は、記憶装置20に記憶される。フィルタリング条件24には、第1部品の部品情報18の類似または一致の判定に使用する部品情報18に含まれる項目(図3の小分類項目)とその範囲に関する情報、抽出対象の部品のミス率または実装した部品の数(実装数)などの情報が含まれている。
 図10、図11において、次いで抽出部36は、フィルタリング条件24に基づいて、データベース21に格納される複数の部品の第1の動作パラメータの中から該当する部品の動作パラメータ19を第2の動作パラメータとして抽出する(ST15:フィルタリング工程)。具体的には、フィルタリング条件24に基づき、類似または一致する部品情報18に含まれる項目または数値の範囲が絞り込まれる。または、部品を実装した際のミス率または部品を実装した実装数を規定するフィルタリング条件24に基づき、抽出対象の部品が絞り込まれる。例えば、ミス率が「700PPM以下」と規定されている場合は、抽出対象の部品はミス率が700PPM以下であった部品に絞り込まれる。
 次いで抽出部36は、第1の動作パラメータが抽出された部品が所定数以上か否かを判断する(ST16)。第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定値数より少ない場合(ST16においてNo)、抽出部36は、フィルタリング条件24を緩和し(ST17:条件緩和工程)、再度、フィルタリング工程(ST15)から実行する。第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数以上の場合(ST16においてYes)、出力工程(ST13)が実行される。
 このように、フィルタリング条件取得工程(ST14)から条件緩和工程(ST17)までの処理は、データベース21(公開データベース21a、非公開データベース)を参照して、第1部品の部品情報18に類似または一致する部品情報18に対応する第1の動作パラメータを第1部品の第2の動作パラメータとして抽出する抽出工程(ST14~ST17)である。
 次いで図12のフローに沿って、図2、図13~図15を参照しながら、生産システム1における部品データ作成方法(部品データ作成プログラム)の第1の実施例について説明する。図12は、生産システム1における部品データ作成方法の第1の実施例のフロー図である。図13は、生産管理装置3に表示されたフィルタリング条件設定画面40の例を示す図である。図14は、生産管理装置3に表示された動作パラメータ選択画面50の例を示す図である。図15は、生産管理装置3に表示された部品情報表示画面56の例を示す図である。本実施の形態の部品データ作成方法は、工場F1~F3のいずれかまたは生産ライン(部品実装ラインL1)からの要求に基づいて、サポートセンタSにおいて要求元で使用する動作パラメータが推定・抽出されて、要求元に出力される。なお、先に説明したパラメータ格納方法、パラメータ出力方法と同じ工程には同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。
 ここでは、第1工場F1が要求元となる例で説明する。すなわち、第1工場F1の管理者(ユーザ)が第1工場F1に設置されている生産管理装置3を操作すると、生産管理装置3からサポートセンタSに設置されている部品データ管理装置7に要求が送信される。まず、管理者は、生産管理装置3が備える要求処理部16が生産管理装置3に接続された表示部10に表示させたフィルタリング条件設定画面を操作して、作成する部品データ17を推定または抽出するためのフィルタリング条件24を設定する(ST21:フィルタリング条件設定工程)。
 ここで図13を参照して、要求処理部16が表示部10に表示させたフィルタリング条件設定画面40の例について説明する。フィルタリング条件設定画面40には、部品情報設定枠41、フィルタリング条件設定枠42、キャンセルボタン43、設定ボタン44が表示されている。部品情報設定枠41では、動作パラメータを推定または抽出する部品の部品データ17の部品情報18が設定される。部品情報設定枠41には、部品名設定枠45、部品形状設定枠46、サイズ情報設定枠47、詳細表示ボタン41aが配置されている。
 部品名設定枠45では、動作パラメータを推定または抽出する部品の部品名(部品情報18の品名18a)が入力される。部品形状設定枠46では、部品の外形(部品情報18の形状18b)が入力される。サイズ情報設定枠47では、部品の外形寸法、ボディサイズ、電極位置など(部品情報18のサイズ18c)が入力される。詳細表示ボタン41aが操作されると、部品情報18の詳細を表示する画面(図示省略)に遷移する。
 図13において、フィルタリング条件設定枠42では、動作パラメータを抽出する抽出対象の部品を絞り込むためのフィルタリング条件24が設定される。フィルタリング条件設定枠42には、部品情報条件設定枠48、実績条件設定枠49が配置されている。部品情報条件設定枠48では、部品情報18の小分類項目のフィルタリング条件24が設定される。すなわち、同一ラジオボタン48aを選択すると「同一」、類似ラジオボタン48bを選択すると「類似」と設定される。さらに、類似を選択した小分類項目では、増減ボタン48cを操作することで抽出する範囲が設定される。
 例えば、「外形」において「同一」を選択すると、部品の外形が同一の部品のみに絞り込まれる。この例では、部品形状設定枠46で設定されているQFPのみが抽出される。「外形寸法」において「類似」を選択すると、外形寸法が設定された範囲内にある部品が抽出される。この例では、サイズ情報設定枠47の「外形寸法」で設定されているL,W,Tの±20%の範囲内にある部品が抽出される。
 図13において、実績条件設定枠49では、抽出する部品の実績条件が設定される。この例では、部品を実装した際のミス率と、部品を実装した実装数を指定することができる。ラジオボタン49aを操作することでフィルタリング条件24として使用するか否かが選択され、増減ボタン49bを操作することでその範囲が設定される。この例では、ミス率が700PPM以下の部品が抽出される。また、実装数はフィルタリング条件24として設定されていない。
 キャンセルボタン43が操作されると、フィルタリング条件24は設定されずに前の画面に遷移する。設定ボタン44が操作されると、フィルタリング条件24がフィルタリング条件設定画面40において設定された条件に確定される。このように、フィルタリング条件設定画面40では、フィルタリング条件24として類似または一致する部品情報18に含まれる項目または数値の範囲、部品を実装した際のミス率または部品を実装した実装数が設定される。
 図12において、フィルタリング条件設定画面40で設定ボタン44が操作されると、要求処理部16は確定されたフィルタリング条件24をサポートセンタSの部品データ管理装置7に送信する(ST22:要求工程)。この際、工場識別子も併せて送信される。次いで部品データ管理装置7において推定工程(ST6)が実行され、送信されたフィルタリング条件24に含まれる第1部品の部品情報18と学習モデルを使って第1部品の第2の動作パラメータが推定される。次いで抽出工程(ST10~ST12またはST14~ST17)が実行され、フィルタリング条件24に基づき、データベース21から第1部品の部品情報18に類似または一致する部品情報18に対応する第1の動作パラメータが第1部品の第2の動作パラメータとして抽出される。
 次いで出力部37は、推定された第2の動作パラメータと抽出された第2の動作パラメータを、第1部品の第2の動作パラメータとして要求元の第1工場F1に向けて出力(送信)する(ST23:出力工程)。なお、出力工程(ST23)では、第1部品の第2の動作パラメータを第1部品の部品情報18と対応付けた部品データ17として要求元に出力するようにしてもよい。また、出力工程(ST23)では、抽出された第2の動作パラメータと一緒に、データベース21に格納されている第2の動作パラメータが抽出された部品のミス率や実装数などの実績情報を出力するようにしてもよい。
 このように、第1工場F1または第1生産ライン(部品実装ラインL1)からの要求により、推定工程(ST6)、抽出工程(ST10~ST12またはST14~ST17)、出力工程(ST23)(あるいは出力工程(ST13))が実行される。なお、推定工程(ST6)と抽出工程(ST10~ST12またはST14~ST17)を実行する順番は逆であってもよく、また、いずれか一方のみを実行するようにしてもよい。
 図12において、次いで第1工場F1の生産管理装置3において、部品データ管理装置7から送信された第2の動作パラメータを含む情報が取得される(ST24:情報取得工程)。生産管理装置3が備える要求処理部16は、取得された第2の動作パラメータを含む情報に基づいて、表示部10に動作パラメータ表示画面を表示させる。
 ここで図14を参照して、要求処理部16が表示部10に表示させた動作パラメータ選択画面50の例について説明する。動作パラメータ選択画面50には、取得された第2の動作パラメータが表示される。動作パラメータ選択画面50には、部品名表示欄51、動作パラメータ表示枠52、決定ボタン53、キャンセルボタン54、部品情報表示ボタン55が表示されている。部品名表示欄51には、第2の動作パラメータが推定または抽出された部品の部品名(部品情報18の品名18a)が表示される。動作パラメータ表示枠52には、項目表示欄52a、推定値表示欄52b、抽出値1表示欄52c、抽出値2表示欄52d、ミス率表示欄52e、スクロールバー52fが表示されている。
 スクロールバー52fを操作することで、動作パラメータ表示枠52に表示される動作パラメータが変更される。項目表示欄52aには、図3に示す動作パラメータ19の小分類項目に対応する項目が表示される。推定値表示欄52bには、学習モデルを使って推定された部品D11(第1部品)の第2の動作パラメータが表示されている。抽出値1表示欄52cと抽出値2表示欄52dには、データベース21を参照して抽出された、部品D11(第1部品)に類似または一致する部品の第2の動作パラメータが表示されている。ミス率表示欄52eには、抽出値1表示欄52cと抽出値2表示欄52dに対応する部品の部品実装作業のミス率の実績値が表示されている。
 図14において、部品情報表示ボタン55が操作されると、後述する部品情報表示画面に遷移する。ここで図15を参照して、図14に示す動作パラメータ選択画面50の部品情報表示ボタン55が操作されて表示部10に表示された部品情報表示画面56の例について説明する。部品情報表示画面56には、推定値部品情報表示枠57、抽出値部品情報表示枠58、戻るボタン59が表示されている。推定値部品情報表示枠57には、動作パラメータ選択画面50の推定値表示欄52bに対応する部品D11の部品情報18の一部が表示されている。抽出値部品情報表示枠58には、動作パラメータ選択画面50の抽出値1表示欄52cに対応する部品D12の部品情報18の一部が表示されている。
 抽出値部品情報表示枠58には表示部品選択枠60が設けられている。表示部品選択枠60に表示されているラジオボタンを選択することで、抽出値部品情報表示枠58に表示される情報が抽出値1表示欄52cに対応する部品D12と抽出値2表示欄52dに対応する部品D13との間で変更される。推定値部品情報表示枠57と抽出値部品情報表示枠58には、それぞれ部品形状表示枠61とサイズ情報表示枠62が表示されている。部品形状表示枠61には、部品情報18の形状18bに含まれる部品の外形の概略図が表示される。サイズ情報表示枠62には、部品情報18のサイズ18cに含まれる外形寸法、ボディサイズ、電極位置などが表示される。
 図15において、推定値部品情報表示枠57には詳細表示ボタン57aが表示され、抽出値部品情報表示枠58には詳細表示ボタン58aが表示されている。詳細表示ボタン57aが操作されると、推定値部品情報表示枠57に対応する部品D11の部品情報18の詳細を表示する画面(図示省略)に遷移する。詳細表示ボタン58aが操作されると抽出値部品情報表示枠58に対応する部品D12の部品情報18の詳細を表示する画面(図示省略)に遷移する。戻るボタン59が操作されると、図14に示す動作パラメータ選択画面50に遷移する(戻る)。
 図14において、推定値表示欄52b、抽出値1表示欄52c、抽出値2表示欄52dには、それぞれ選択ラジオボタン52gが配置されている。選択ラジオボタン52gを選択することで、第2の動作パラメータの推定値、抽出値1、抽出値2のいずれかが、部品実装装置M2,M3で使用される部品D11の動作パラメータとして選択される。この例では、第2の動作パラメータの推定値が選択されており、選択された第2の動作パラメータには斜線のハッチングが付されている。決定ボタン53が操作されると、動作パラメータ選択画面50において選択されている第2の動作パラメータが部品実装装置M2,M3で使用される動作パラメータとして決定される。
 図12において、動作パラメータ選択画面50において決定ボタン53が操作されると(ST25においてYes)、要求処理部16は、部品D11(第1部品)の部品情報18に動作パラメータ選択画面50において選択された第2の動作パラメータを紐付けした部品D11の部品データ17を作成し、部品ライブラリ13に格納させる(ST26:部品データ格納工程)。これによって、生産に使用されたデータを用いて動作パラメータを適切に設定することができる。
 動作パラメータ選択画面50においてキャンセルボタン54が操作されると(ST25においてNo)、要求処理部16は、表示部10にフィルタリング条件設定画面40(図13参照)を表示させる(ST21)。管理者は、フィルタリング条件設定画面40でフィルタリング条件を変更して、再度、第2の動作パラメータの推定または抽出をサポートセンタSに要求する(ST22)。例えば、抽出された部品の数が所定数より少なかった場合に、管理者は、2回目のフィルタリング条件設定工程(ST21)においてフィルタリング条件を緩和して、再度の推定または抽出を要求する。
 このように、管理者(ユーザ)は、第1工場F1に設置されている生産管理装置3の表示部10に表示されるフィルタリング条件設定画面40でフィルタリング条件を設定して動作パラメータ(部品データ17)の推定または実績がある動作パラメータの抽出を要求する。そして、管理者は、動作パラメータ選択画面50で推定または抽出された動作パラメータを比較しながら実装基板の生産に使用する動作パラメータ(部品データ17)を決定(作成)することができる。これによって、生産に使用されたデータを用いて動作パラメータを適切に設定することができる。
 図12において、部品データ格納工程(ST26)において部品ライブラリ13に記憶された部品データ17は、部品実装ラインL1における実装基板の生産に使用される。そして、実績情報などはデータ収集部15によって収集されて、部品データ管理装置7に送信されて、第1格納処理によってデータベース21に格納される。すなわち、データベース21に格納されている第1の動作パラメータと実績情報には、出力工程(ST23)において出力された第1部品の第2の動作パラメータと、第1部品の第2の動作パラメータを使用して第1部品を実装した際に得られる実績情報と、が含まれる。
 次に図16のフローに沿って、生産システム1における部品データ作成方法(部品データ作成プログラム)の第2の実施例について説明する。図16は、生産システム1における部品データ作成方法の第2の実施例のフロー図である。以下、部品データ作成方法の第1の実施例と同じ工程には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。まず、生産管理装置3におけるフィルタリング条件設定工程(ST21)、要求工程(ST22)に引き続き、部品データ管理装置7において抽出工程(ST10~ST12またはST14~ST17)が実行される。次いで第1の動作パラメータが抽出された部品数が所定数より少ない場合(ST27においてNo)、推定工程(ST6)が実行され、出力工程(ST23)が実行される。
 第1の動作パラメータが抽出された部品数が所定数以上の場合(ST27においてYes)、推定工程(ST6)はスキップされて出力工程(ST23)が実行される。すなわち、出力工程(ST23)において、第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合(ST27においてNo)、推定された第2の動作パラメータが第1部品の動作パラメータとして出力され(ST6)、第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数以上の場合(ST27においてYes)、抽出された第1の動作パラメータのみが第1部品の第2の動作パラメータとして出力される。次いで生産管理装置3において、情報取得工程(ST24)から部品データ格納工程(ST26)までの処理が実行される。
 上記説明したように、本実施の形態の部品データ管理装置7は、部品の部品情報18と、部品の動作パラメータ19とに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータ19を推定する推定部35と、データベース21を参照して、第1部品の部品情報18に類似または一致する部品情報18に対応する動作パラメータ19を第1部品の動作パラメータ19として抽出する抽出部36と、推定された動作パラメータ19と抽出された動作パラメータ19とを、第1部品の動作パラメータ19として出力する出力部37と、を備えている。
 これによって、生産に使用されたデータを用いて、部品実装装置M2,M3で使用される動作パラメータ19を適切に設定することができる。
 なお、上記の実施例では、複数の工場F1~F3を備える生産システムとして、実装基板を生産する工場を備える例で説明したが、これに限定されることはない。例えば、部品データとは被実装体に部品を実装するものであればよく、複数の工場F1~F3は、半導体製品を生産する半導体製造ラインを備える半導体工場であっても、電気機器を組立てる組立て生産ラインを備える電気機器生産工場であってもよい。そして、サポートセンタSは、各工場の生産装置を稼働させるための動作パラメータをアクセス権に基づいて公開データベースと非公開データベースに格納し、各工場からの要求に応じて動作パラメータを推定または抽出して要求元に送信する。
 また、サポートセンタSは工場F1~F3の外部に設置されている場合に限定されず、工場F1~F3内に設置されていてもよい。また、サポートセンタSでは、工場F1~F3に設置された生産ライン毎のアクセス権に基づいて、動作パラメータを公開データベースと非公開データベースに格納し、学習モデルのアクセスを管理する構成であってもよい。
 また、データベースの構築初期や新規部品の場合、データベース21に記憶される情報が少ない場合がある。そのような場合は、推定した動作パラメータではなく、実績のある動作パラメータを優先的に抽出して要求元に送信してもよい。
 なお、本実施の形態に係る開示の変形例として、以下に記載する項目によって特定されてもよい。
 [項目1]
 部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理方法であって、
 部品の部品情報と、第1工場または第1生産ラインで使用される前記部品の第1の動作パラメータと、を取得する取得工程と、
 取得された前記部品の前記部品情報と、前記第1の動作パラメータと、を紐付けして複数の工場または生産ラインのデータを格納する公開データベースに格納する第1格納工程と、
 前記公開データベースに格納された複数の部品の前記部品情報と、前記第1の動作パラメータと、に基づいて、前記第1工場または前記第1生産ラインに専用の学習モデルを生成する学習工程と、
 前記学習モデルを使って前記第1工場または前記第1生産ラインの部品実装装置によって実装される第1部品の第2の動作パラメータを推定する推定工程と、を含む、部品データ管理方法。
 [項目2]
 前記取得工程において、前記第1工場または前記第1生産ラインに備えられる部品実装装置で前記部品を実装した際に得られる実績情報を取得し、
 前記第1格納工程において、前記部品情報と前記第1の動作パラメータと前記実績情報とを紐づけして前記公開データベースに格納し、
 前記学習工程において、前記公開データベースに格納された複数の部品の前記部品情報と前記第1の動作パラメータと前記実績情報とに基づいて前記学習モデルを生成する、項目1に記載の部品データ管理方法。
 [項目3]
 前記取得工程において、部品実装装置からデータを収集するデータ収集装置から、前記部品情報と前記第1の動作パラメータと前記実績情報が取得される、項目2に記載の部品データ管理方法。
 [項目4]
 さらに、前記学習モデルを使って推定された前記第1部品の第2の動作パラメータと、前記第1部品の部品情報とを対応付けて前記公開データベースに格納する第2格納工程を含む、項目1から3のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目5]
 さらに、前記第1部品の第2の動作パラメータを前記第1工場または前記第1生産ラインに出力する出力工程を含み、
 前記第1工場または前記第1生産ラインからの要求により、前記推定工程と前記出力工程が実行される、項目1から4のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目6]
 前記第1工場または前記第1生産ラインからの要求は、前記学習モデルにアクセスするためのアクセス権に基づいて管理される、項目1から5のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目7]
 前記学習工程において、前記公開データベースに格納された前記第1工場または前記第1生産ラインに関するデータの他、他の工場または生産ラインに関するデータも加えて前記学習モデルが生成される、項目1から6のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目8]
 前記取得工程において取得された部品の前記第1の動作パラメータが前記第1工場または前記第1生産ラインに関係するユーザ以外に公開不可の場合、前記第1格納工程において、当該部品の少なくとも前記第1の動作パラメータは、前記第1工場または前記第1生産ラインに関係するユーザのみがアクセス可能な非公開データベースに格納され、
 前記学習工程において、前記公開データベースおよび前記非公開データベースに格納された複数の部品の前記部品情報と、前記第1の動作パラメータと、に基づいて前記学習モデルを生成する、項目1から7のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目9]
 さらに、前記公開データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する第1の動作パラメータを前記第1部品の第2の動作パラメータとして抽出する抽出工程を含む、項目1から8のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目10]
 前記取得工程において取得された前記部品の前記第1の動作パラメータが前記第1工場または前記第1生産ラインに関係するユーザ以外に公開不可の場合、前記第1格納工程において、当該部品の少なくとも前記第1の動作パラメータは、前記第1工場または前記第1生産ラインに関係するユーザのみがアクセス可能な非公開データベースに格納され、
 前記抽出工程において、前記非公開データベースを参照して第1の動作パラメータを抽出し、第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合に、さらに前記公開データベースを参照して第1の動作パラメータを抽出する、項目9に記載の部品データ管理方法。
 [項目11]
 前記抽出工程において、フィルタリング条件に基づき、前記類似または一致する部品情報に含まれる項目または数値の範囲が絞り込まれる、項目9または10に記載の部品データ管理方法。
 [項目12]
 前記抽出工程において、部品を実装した際のミス率または部品を実装した実装数を規定するフィルタリング条件に基づき、抽出対象の部品が絞り込まれる、項目9または10に記載の部品データ管理方法。
 [項目13]
 前記抽出工程において、第1の動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合に、前記フィルタリング条件を緩和する、項目11または12に記載の部品データ管理方法。
 [項目14]
 前記第1工場または前記第1生産ラインからの要求により、前記抽出工程と前記出力工程が実行される、項目9から13のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目15]
 前記部品情報は、部品の寸法、品番情報、リードの本数情報、リードの間隔情報、画像情報の少なくとも一つの項目を含む、項目1から14のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
 [項目16]
 部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理装置であって、
 部品の部品情報と、第1工場または第1生産ラインで使用される前記部品の第1の動作パラメータと、を取得する取得部と、
 取得された前記部品の前記部品情報と、前記第1の動作パラメータと、を紐付けして複数の工場または生産ラインのデータを格納する公開データベースに格納する第1格納処理部と、
 前記公開データベースに格納された複数の部品の前記部品情報と、前記第1の動作パラメータと、に基づいて、前記第1工場または前記第1生産ラインに専用の学習モデルを生成する学習部と、
 前記学習モデルを使って前記第1工場または第1生産ラインの部品実装装置によって実装される第1部品の第2の動作パラメータを推定する推定部と、を備える、部品データ管理装置。
 [項目17]
 部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データの管理をコンピュータにより実行させる部品データ管理プログラムであって、
 部品の部品情報と、第1工場または第1生産ラインで使用される前記部品の第1の動作パラメータと、を取得する取得ステップと、
 取得された前記部品の前記部品情報と、前記第1の動作パラメータと、を紐付けして複数の工場または生産ラインのデータを格納する公開データベースに格納する第1格納ステップと、
 前記公開データベースに格納された複数の部品の前記部品情報と前記第1の動作パラメータとに基づいて、前記第1工場または前記第1生産ラインに専用の学習モデルを生成する学習ステップと、
 前記学習モデルを使って前記第1工場または第1生産ラインの部品実装装置によって実装される第1部品の第2の動作パラメータを推定する推定ステップと、を含む、部品データ管理プログラム。
 [項目18]
 さらに、前記第1部品の前記第2の動作パラメータを前記第1工場または前記第1生産ラインに出力する出力ステップを含み、
 前記第1工場または前記第1生産ラインからの要求により、前記推定ステップと前記出力ステップが実行される、項目17に記載の部品データ管理プログラム。
 本開示の部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラムは、生産に使用されたデータを用いて動作パラメータを適切に設定することができるという効果を有し、部品を基板に実装する分野において有用である。
 7 部品データ管理装置
 M2、M3 部品実装装置

Claims (13)

  1.  部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理方法であって、
     部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定工程と、
     データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出工程と、
     前記推定された動作パラメータと前記抽出された動作パラメータを、前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力工程と、を含む、部品データ管理方法。
  2.  さらに、前記部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータと、前記動作パラメータを使用して前記部品を実装した際に得られる実績情報と、を対応付けて前記データベースに格納する第1格納工程と、
     格納された複数の部品の前記部品情報と前記動作パラメータと前記実績情報とに基づいて、前記学習モデルを生成する学習工程と、を含む、請求項1に記載の部品データ管理方法。
  3.  前記データベースに格納されている前記動作パラメータと前記実績情報には、出力された前記第1部品の動作パラメータと、前記第1部品の動作パラメータを使用して前記第1部品を実装した際に得られる実績情報と、が含まれる、請求項2に記載の部品データ管理方法。
  4.  前記抽出工程において、フィルタリング条件に基づき、前記類似または一致する部品情報に含まれるデータ種類または範囲が絞り込まれる、請求項1から3のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
  5.  前記抽出工程において、部品を実装した際のミス率または部品を実装した実装数を規定するフィルタリング条件に基づき、抽出対象の部品が絞り込まれる、請求項1から4のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
  6.  前記抽出工程において、動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合に、前記フィルタリング条件を緩和する、請求項4または5に記載の部品データ管理方法。
  7.  前記推定工程は、前記学習モデルにアクセスするためのアクセス権に基づいて管理される、請求項1から6のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
  8.  前記データベースは、全てのユーザがアクセス可能な公開データベースと、特定のユーザのみがアクセス可能な非公開データベースと、を含み、
     前記抽出工程において、前記非公開データベースを参照して動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合に、さらに前記公開データベースを参照して動作パラメータを抽出する、請求項1から7のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
  9.  前記第1格納工程において、
     前記第1部品の動作パラメータが前記特定のユーザ以外に公開不可の場合、前記第1部品の部品情報と、前記第1部品の動作パラメータとを対応付けて前記非公開データベースに格納させ、
     前記第1部品の動作パラメータが全てのユーザに公開可能の場合、前記第1部品の部品情報と、前記第1部品の動作パラメータとを対応付けて前記公開データベースに格納させる、請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
  10.  前記部品情報は、部品の寸法、品番情報、リードの本数情報、リードの間隔情報、画像情報の少なくとも一つの項目を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の部品データ管理方法。
  11.  部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理方法であって、
     部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定工程と、
     データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出工程と、
     動作パラメータが抽出された部品の数が所定数より少ない場合、前記推定された動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして出力し、動作パラメータが抽出された部品の数が所定数以上の場合、前記抽出された動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力工程と、を含む、部品データ管理方法。
  12.  部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データを管理する部品データ管理装置であって、
     部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定部と、
     データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出部と、
     前記推定された動作パラメータと前記抽出された動作パラメータとを、前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力部と、を備える、部品データ管理装置。
  13.  部品の部品情報に前記部品を基板に実装するための部品実装装置の動作条件である動作パラメータを紐付けした部品データの管理をコンピュータにより実行させる部品データ管理プログラムであって、
     部品の部品情報と、前記部品の動作パラメータとに基づいて生成された学習モデルを使って第1部品の動作パラメータを推定する推定ステップと、
     データベースを参照して、前記第1部品の部品情報に類似または一致する部品情報に対応する動作パラメータを前記第1部品の動作パラメータとして抽出する抽出ステップと、
     前記推定された動作パラメータと前記抽出された動作パラメータを、前記第1部品の動作パラメータとして出力する出力ステップと、を含む、部品データ管理プログラム。
PCT/JP2022/022589 2021-06-16 2022-06-03 部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム WO2022264835A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112022003075.5T DE112022003075T5 (de) 2021-06-16 2022-06-03 Bauteildaten-Verwaltungsverfahren, Bauteildaten-Verwaltungsvorrichtung und Bauteildaten-Verwaltungsprogramm
JP2023529780A JPWO2022264835A1 (ja) 2021-06-16 2022-06-03
CN202280042013.8A CN117480875A (zh) 2021-06-16 2022-06-03 部件数据管理方法及部件数据管理装置和部件数据管理程序

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021099917 2021-06-16
JP2021-099918 2021-06-16
JP2021-099917 2021-06-16
JP2021099918 2021-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022264835A1 true WO2022264835A1 (ja) 2022-12-22

Family

ID=84526428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/022589 WO2022264835A1 (ja) 2021-06-16 2022-06-03 部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2022264835A1 (ja)
DE (1) DE112022003075T5 (ja)
WO (1) WO2022264835A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018416A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電気株式会社 ライン設備設定支援装置と方法とプログラム
JP2019004129A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板製造システム
WO2020194979A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産データ作成装置および生産データ作成方法
JP2021077675A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装条件推定装置、学習装置、実装条件推定方法、およびプログラム
JP2021089919A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産管理装置、生産管理方法、およびプログラム
WO2021111851A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産データ生成装置、生産データ生成方法、およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194129A (ja) 2019-05-29 2020-12-03 株式会社ニコン 光学フィルタ、分光検出器および分光カメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018416A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本電気株式会社 ライン設備設定支援装置と方法とプログラム
JP2019004129A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基板製造システム
WO2020194979A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産データ作成装置および生産データ作成方法
JP2021077675A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装条件推定装置、学習装置、実装条件推定方法、およびプログラム
JP2021089919A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産管理装置、生産管理方法、およびプログラム
WO2021111851A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産データ生成装置、生産データ生成方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112022003075T5 (de) 2024-03-28
JPWO2022264835A1 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100426309C (zh) 用于导航病人医疗信息的系统和方法
JP6807528B2 (ja) 実装基板製造システム及び実装基板製造システムにおける制御パラメータ変更方法
US20090307255A1 (en) Graphical management of building devices
US20040249931A1 (en) Network management system to monitor managed elements
JP2009003830A (ja) 遠隔管理装置および遠隔管理システム
US10373107B2 (en) Generation of actions to correct physical configurations
JP2020009141A (ja) 機械学習装置及び方法
WO2018017973A1 (en) Computational analysis of observations for determination of feedback
US8566748B2 (en) Method and system of a human-machine interface
WO2022264835A1 (ja) 部品データ管理方法および部品データ管理装置ならびに部品データ管理プログラム
JP2024069551A (ja) 生産データ作成装置および生産データ作成方法
JP2020119166A (ja) 配置最適化システム及び配置最適化方法
JP6586634B2 (ja) 電子部品実装システムにおけるメンテナンス支援システムおよびメンテナンス支援方法
JP2009044288A (ja) 広域データ連携システム
US20100250631A1 (en) Information processor, electronic file managing device, electronic file managing system, and computer readable medium
JP2013210756A (ja) 情報処理方法,プログラム
CN117480875A (zh) 部件数据管理方法及部件数据管理装置和部件数据管理程序
JP2020016998A (ja) 産業用機械の管理装置
JP2024004536A (ja) 部品データ作成装置、部品データ作成方法、部品データ作成システム、ならびに部品実装システム
JP6007320B2 (ja) 計算機、関連性算出方法及び記憶媒体
JP2002002915A (ja) 流体機械に含まれる部品の管理方法、該部品の発注方法及び該部品の管理システム
JP5107951B2 (ja) 基板生産情報の公開方法
JP2022044107A (ja) 動作パラメータ作成装置および動作パラメータ作成方法
JP2022182219A (ja) 部品データ管理装置および部品データ管理方法ならびに部品データ管理プログラム
JP2023018184A (ja) 部品データ管理方法、部品データ管理装置、部品データ管理プログラムならびに部品データ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22824827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529780

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280042013.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022003075

Country of ref document: DE