WO2020189109A1 - フライアッシュの改質方法 - Google Patents

フライアッシュの改質方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020189109A1
WO2020189109A1 PCT/JP2020/005521 JP2020005521W WO2020189109A1 WO 2020189109 A1 WO2020189109 A1 WO 2020189109A1 JP 2020005521 W JP2020005521 W JP 2020005521W WO 2020189109 A1 WO2020189109 A1 WO 2020189109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fly ash
powder
fluidized bed
heating device
heated
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005521
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昂平 大村
関 卓哉
Original Assignee
株式会社トクヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トクヤマ filed Critical 株式会社トクヤマ
Priority to CN202080017736.3A priority Critical patent/CN113544105A/zh
Priority to US16/972,139 priority patent/US20210238089A1/en
Priority to KR1020217029131A priority patent/KR20210138600A/ko
Priority to JP2020520328A priority patent/JP6722839B1/ja
Priority to AU2020241487A priority patent/AU2020241487A1/en
Publication of WO2020189109A1 publication Critical patent/WO2020189109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • B07B9/02Combinations of similar or different apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/26Cements from oil shales, residues or waste other than slag from raw materials containing flue dust, i.e. fly ash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • B09B3/25Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using mineral binders or matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/438Evacuating at least part of the heat treated material before the final burning or melting step, the evacuated material being used as a cement as such
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/45Burning; Melting in fluidised beds, e.g. spouted beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/30Incineration ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Definitions

  • the present invention relates to a method for modifying fly ash to reduce the unburned carbon content of fly ash.
  • fly ash When fly ash is used as a cement mixture or concrete mixture (hereinafter collectively referred to as a mixture), it is generally preferable that the fly ash contains a small amount of unburned carbon.
  • the unburned carbon content of fly ash generated from coal-fired power plants varies, and the maximum content is about 15% by mass, and the current situation is that only a part of the fly ash is suitable as a mixed material. ..
  • Patent Document 1 a method using a rotary kiln
  • Patent Document 2 a method using a cyclone
  • Patent Document 3 a method using fluidized bed heating
  • fly ash In fluidized bed heating, fly ash is heated by supplying fly ash to a medium fluidized bed (hereinafter, simply referred to as a fluidized bed) formed of a heated fluidized medium (for example, alumina having a large particle size). Reduce unburned carbon content.
  • a medium fluidized bed hereinafter, simply referred to as a fluidized bed
  • a heated fluidized medium for example, alumina having a large particle size
  • the method of reducing the unburned carbon content of the fly ash by heating the fluidized bed can increase the efficiency of removing the unburned carbon and also increase the processing efficiency of the fly ash.
  • the residence time of fly ash in the fluidized bed can be lengthened, but the filling amount of the fluidized medium is also limited and is necessary. If the filling amount is increased more than this, the fluidized medium overflows to the outside of the fluidized bed and is mixed with the processed fly ash powder, or the fluidized medium is not normally fluidized in the fluidized bed. The problem arises.
  • an object of the present invention is to provide a method for modifying fly ash, which can efficiently reduce unburned carbon contained in fly ash.
  • the present inventors have found that unburned carbon contained in fly ash exists as particles of various sizes, and among them, those having a small diameter burn in a relatively short time, and those having a large diameter burn for a long time. We succeeded in efficiently reducing the amount of unburned carbon contained in fly ash.
  • a heating device in which heating is performed by passing through a heated medium fluidized bed (media-fluidized bed) is used.
  • c The entire amount of the fly ash raw powder charged into the heating device is heated by the medium fluidized bed and taken out from an outlet provided in the upper part of the heating device, forming the medium fluidized bed.
  • the flow rate of the high temperature gas flow is set so that the medium particles are not discharged from the outlet.
  • d The heated fly ash powder discharged from the outlet of the heating device is introduced into an air classifier and separated into fine powder and coarse powder.
  • e The fine powder recovered by the air classifier is recovered as modified fly ash, and is recovered.
  • f The crude powder recovered by the air classifier measures the unburned carbon content, and if the measured value is larger than a preset threshold value, it is reintroduced into the heating device and reheated. If the measured value is smaller than the threshold value, collect it as modified fly ash.
  • a method for modifying fly ash is provided.
  • the fly ash raw powder used for the treatment for reducing the amount of unburned carbon refers to general fly ash generated in equipment for burning coal such as a coal-fired power plant. In addition to coal, it also includes fly ash generated by co-firing fuels other than coal and combustible waste.
  • Such fly ash generally contains silica (SiO 2 ) and alumina (Al 2 O 3 ) as main components (these inorganic components account for 70 to 80% of the total), and ferric oxide (Fe) as other components. 2 O 3 ), calcium oxide (CaO), magnesium oxide (MgO) and the like are contained.
  • Such fly ash contains unburned carbon, which is considered to be unburned carbon content, and the content is large, about 15% by mass. If the amount of unburned carbon (hereinafter, may be referred to as LOI) is large, a problem occurs when fly ash is used as a mixed material. For example, when mixed with mortar or concrete, there is a high possibility that unburned carbon will emerge on these surfaces and black parts will be generated. In addition, there may be a problem that chemicals such as chemical admixtures adsorb to unburned carbon.
  • LOI unburned carbon
  • such an amount of unburned carbon is applied by heating using a fluidized bed heating device having a fluidized bed as a medium, and the obtained modified fly ash, that is, a fly having a reduced amount of unburned carbon. Efficiently collect ash.
  • Various methods are known as methods for measuring the amount of unburned carbon. For example, a method of detecting CO 2 / CO gas generated by combustion by infrared rays, a method of measuring ignition loss, and the ignition loss are measured.
  • a method of estimating the amount of unburned carbon from the above; a method of calculating based on the amount of methylene blue adsorbed; a density specific gravity test; a method of estimating the amount of unburned carbon by irradiating microwaves is known. , Any method can be adopted.
  • Such an amount of unburned carbon may be hereinafter referred to as LOI (Loss on Ignition).
  • FIG. 1 shows an example of the method of the present invention using a fluidized bed heating device.
  • the fluidized bed heating device shown by 1 as a whole has an upright tubular shape, and is a medium separated from the combustion chamber 3 by a combustion chamber 3 and a dispersion plate 5 from the bottom to the top.
  • a fluidized bed 7 (hereinafter referred to as a fluidized bed) and an empty head 9 are formed.
  • the combustion chamber 3 is a region where a fuel such as a hydrocarbon is burned by a burner 11 to generate a high temperature gas.
  • a gas generally air
  • a gas containing the theoretical amount of oxygen required to completely burn the fuel and the amount of oxygen to burn the unburned carbon contained in the fly ash raw powder is supplied to the combustion chamber 3 together with the fuel, and is burned by the burner 11.
  • the ascending flow of the high-temperature gas forms a fluidized layer 7 heated to a predetermined temperature, and further heats and fluidly conveys the fly ash raw powder supplied to the heating apparatus 1.
  • This high temperature gas is hereinafter referred to as fluidized gas.
  • the fluidized gas is a combustion gas (carbon dioxide or the like) generated by combustion of the fuel.
  • Nitrogen is contained in addition to excess oxygen gas (excess oxygen gas) that was not consumed in combustion.
  • the flow of the fluidized gas is indicated by a white arrow
  • the flow of the fly ash powder supplied to the heating device 1 is indicated by a black arrow.
  • the fluidized gas can be generated by a method other than the above-mentioned method.
  • the temperature of the gas flowing by a method other than combustion can be raised, or an electric heater or flame can be generated from the outer peripheral portion of the heating device. It is also possible to adopt a method of heating using (external heating type).
  • the fluidized bed 7 is formed of the medium particles 13 that are heated and flowing, and the fly ash raw powder is supplied from the raw material supply port 15 formed in the lower part of the fluidized bed 7. That is, the fluidized bed 7 is formed by heating and suspending the solid medium particles held on the dispersion plate 5 by the fluidized gas. Further, the fly ash raw powder is fluidly transported by the fluidized gas, but since the raw material supply port 15 is formed in the lower part of the fluidized bed 7, the fly ash raw powder introduced from the raw material supply port 15 flows. It is sufficiently heated by the chemical gas and the fluidized bed 7. Further, an empty tower portion 9 in which the medium particles 13 are not suspended is formed on the upper part of the fluidized bed 7. That is, the medium particles 13 forming the fluidized bed 7 are set so as not to be discharged to the outside of the heating device 1 by the fluidized gas.
  • the medium particles 13 have a chemical composition similar to that of fly ash so as not to cause deterioration of the characteristics of fly ash even when mixed with fly ash, for example, SiO 2 , Al 2 O 3 , Fe. oxide particles or the like 2 O 3, CaO, etc. particles containing these oxides as the main component is suitably used.
  • the particle size of the medium particles 13 needs to be larger than that of the fly ash raw powder introduced from the raw material supply port 15. This is because if the particle size is smaller than the particle size of the fly ash raw powder, the medium particles 13 are also discharged to the outside of the apparatus along with the flow of the fluidized gas. That is, the empty head 7 is not formed.
  • the maximum diameter of the fly ash raw powder is about 300 ⁇ m or less, and the preferable particle diameter of the medium particle 13 is about 0.5 to 5 mm.
  • the fly ash raw powder introduced into the fluidized bed 7 is heated in contact with the medium particles 13 forming the fluidized bed 7 and the fluidized gas, but the heating temperature is unburned carbon. Is the temperature at which the gas burns, generally 600 ° C. to 1100 ° C., preferably 750 ° C. to 1000 ° C. If the heating temperature is low, it becomes difficult to sufficiently burn and remove the unburned carbon, and if the heating temperature is higher than necessary, the fly ash may melt. Therefore, the temperature of the fluidized gas is adjusted to a high temperature so that the fly ash raw powder is heated to such a heating temperature.
  • the heating temperature of the fly ash raw powder can be measured by inserting a thermocouple into the fluidized bed 7 (or the empty head 9).
  • the fly ash raw powder is heated by the high-temperature fluidized gas (and the fluidized bed 7) supplied as described above, and the amount of unburned carbon (LOI) in the fly ash raw powder is reduced.
  • the heated fly ash is discharged together with the fluidized gas from the outlet 17 formed at the top of the heating device 1. That is, the flow rate and the flow velocity of the fluidized gas are set so that substantially the entire amount of the fly ash raw powder introduced into the heating device 1 is taken out from the outlet 17. In short, the amount of fly ash raw powder charged into the heating device 1 and the amount of fly ash after heating taken out from the outlet 17 are maintained in an equilibrium state.
  • the heated fly ash taken out from the outlet 17 has a smaller mass than the fly ash raw powder, at least by the amount of burned carbon.
  • the heating device 1 In order to take out the entire amount of fly ash, it may be appropriately set according to the form of the heating device 1 to be used, but in general, fluidization supplied into the heating device 1 (combustion chamber 3).
  • the amount of gas may be set so that the superficial velocity is 0.5 m / sec or more.
  • the superficial velocity is a value obtained by dividing the amount of fluidized gas (m 3 / sec) by the cross-sectional area (m 2 ) at the maximum inner diameter of the medium fluidized bed heating device.
  • the amount of fluidized gas is calculated using the above-mentioned value at the heating temperature.
  • the superficial velocity of the fluidized gas is usually preferably at most about 3 m / sec.
  • the fly ash powder (fly ash after heating) discharged from the outlet 17 of the heating device 1 is introduced into the air classifier 21 by the fluidized gas and is divided into fine powder and coarse powder. ..
  • the unburned carbon particles react with oxygen and burn and disappear, or the unburned carbon particles that have not been completely burned are taken out together with the ash content and the heated fly ash powder. It is discharged.
  • the unburned carbon particles relatively large particles may not be sufficiently burned under the above-mentioned heating conditions, and are discharged from the heating device 1 without burning.
  • the fly ash taken out from the heating device 1 is introduced into the air classifier 21 and separated into fine powder and coarse powder.
  • the fine powder separated by the air classifier 21 is supplied to the dust collector 23 together with the fluidized gas, where the fluidized gas is discarded and the fine powder is recovered as reformed fly ash.
  • the coarse powder may contain a large amount of unburned carbon particles having a large particle size that is insufficiently burned, it is separated from the above fine powder.
  • the separated coarse powder is supplied to the temporary storage silo 25, and the amount of unburned carbon (LOI) is measured by the LOI measuring device 27 attached to the silo 25, and the LOI is below a preset threshold value. If (LOI ⁇ threshold), collect as modified fly ash.
  • the LOI exceeds a preset threshold value (LOI> threshold value)
  • the LOI is returned to the heating device 1 (fluidized bed 7) and heated again to reduce the LOI.
  • the coarse powder can be returned to the heating device 1 and heat-treated again.
  • the above threshold value may be appropriately set according to the LOI required for fly ash used as a mixed material of cement or concrete. For example, it is preferably set in the range of 0.5 to 4% by mass, particularly 0.5 to 3% by mass.
  • the coarse powder recovered as the modified fly ash from the temporary storage silo 25 is, of course, mixed with the modified fly ash (fine powder) recovered from the dust collector 23 described above and recovered. You can also do it.
  • the classification point in the air classification in the range of 50 to 150 ⁇ m, particularly 100 to 150 ⁇ m.
  • the air classifier 21 is not particularly limited, and for example, an air classifier using a centrifugal force field, a classifier using a gravitational field, a classifier using an inertial force field, and the like can be used.
  • the dust collector 23 used for collecting the fine powder classified by the air classifier 21 is not particularly limited, and various types such as an electric dust collector, a gravity type dust collector, and a centrifugal force type dust collector may be used. Can be done.
  • the LOI measurement by the LOI measuring device 27 attached to the temporary storage silo 25 may be performed by any known method as described above.
  • a fly ash raw powder having a LOI of 10.0% by mass was prepared.
  • the average particle size was 44 ⁇ m and the maximum particle size was about 300 ⁇ m.
  • Fly ash raw powder is supplied to the heating device 1 shown in FIG. 1, and fluidized gas (air) is supplied at a superficial velocity of 0.64 m / sec and a heating temperature of 850 ° C to perform heat treatment, and an air classifier is used. It was classified into coarse powder and fine powder at 21. When the classification point was set to about 50 ⁇ m, the ratios of the recovered fine powder and the coarse powder were 63% by mass and 37% by mass, respectively, with respect to the fly ash raw powder, and the total amount of the fine powder and the coarse powder was 100% by mass. It was.
  • the LOI of the fine powder was 1.1% by mass and the LOI of the coarse powder was 5.0% by mass.
  • the LOI of the fine powder is sufficiently low, and it can be used as it is as a modified flasher.
  • the LOI of the crude powder is high, which is a level that needs to be reheated in many applications.
  • the LOI was measured by the ignition loss test method described in JIS A 6201.
  • the superficial velocity of the fluidized gas is variously changed to heat the fly ash raw powder, and the superficial velocity and the discharge rate of the fly ash discharged from the heating device 1 (relative to the supplied fly ash raw powder). Percentage) was measured. The result is shown in FIG. As can be understood from the results of FIG. 2, by setting the superficial velocity to 0.5 m / sec or more, especially 0.6 m / sec or more, almost all of the fly ash raw powder is discharged to the outside of the device without staying. can do.
  • Heating device 3 Combustion chamber 5: Dispersion plate 7: Fluidized bed 9: Empty head 11: Burner 13: Medium particles 15: Raw material supply port 17: Outlet 21: Air classifier 23: Dust collector 25: Temporary storage silo 27: LOI measuring instrument

Abstract

未燃カーボンを含むフライアッシュ原粉を加熱して未燃カーボン含量を低減させるフライアッシュの改質方法において、(a)前記フライアッシュ原粉を加熱する手段として、加熱された媒体流動層を通すことにより加熱が行われる加熱装置を使用し、(b)前記加熱装置内に高温ガス流を通すことにより、加熱された前記媒体流動層の形成と該媒体流動層内に投入された前記フライアッシュ原粉の流動搬送とを行い、(c)前記加熱装置に投入された前記フライアッシュ原粉の全量が、前記媒体流動層で加熱され且つ該加熱装置上部に設けられた取出口から取り出されるが、前記媒体流動層を形成している媒体粒子は該取出口から排出されないように、前記高温ガス流の流量を設定し、(d)前記加熱装置の取出口から排出された加熱後のフライアッシュ粉を、空気分級機に導入して微粉と粗粉とに分離し、(e)前記空気分級機により回収された微粉を改質フライアッシュとして回収し、(f)前記空気分級機により回収された粗粉は、未燃カーボン含有量を測定し、該測定値が予め設定した閾値よりも大きい場合には、前記加熱装置に再度導入して再加熱を行い、該測定値が閾値よりも小さい場合には、改質フライアッシュとして回収すること、を特徴とする。

Description

フライアッシュの改質方法
 本発明は、フライアッシュの未燃カーボン含有量を低減させるフライアッシュの改質方法に関する。
 フライアッシュをセメント混合材またはコンクリート混合材(以下、あわせて混合材と記す)として使用する場合、一般にフライアッシュに含まれる未燃カーボンが少ないものが好適とされる。
 しかし、一般に石炭火力発電所から発生したフライアッシュの未燃カーボン含有量は様々であり、多いもので15質量%ほど存在し、混合材として好適なものは一部に限られるのが現状である。
 フライアッシュに含まれる未燃カーボンを減らす方法は種々提案されており、未燃カーボンの燃焼性を利用した燃焼法、粒子の大きさや密度差を利用した分級法、粒子の帯電極性を利用した静電分離法などがある。
 例えば、燃焼法ではロータリーキルンを使用する方法(特許文献1)やサイクロンを使用する方法(特許文献2)、流動層加熱(fluidized bed heating)を使用した方法(特許文献3)などがある。
 流動層加熱では、加熱された流動媒体(例えば粒径の大きなアルミナ)により形成されている媒体流動層(以下、単に流動層と呼ぶ)にフライアッシュを供給することによりフライアッシュを加熱し、その未燃カーボン含量を低減させる。特許文献3の実施例に示されているように、この方法によれば、流動媒体を多く充填して流動層を形成することにより、フライアッシュが流動層内に滞留する時間を長くし、未燃カーボンの除去効率を高めることができる。また、流動媒体を加熱すると同時に、フライアッシュを流動させて流動層から排出させるための高温のガス(流動化ガス)の流速(空塔速度)を大きくすると、処理するフライアッシュ粉の回収率が増加するが、反面、未燃カーボンの除去効率は低下することとなる。
特許第6038548号 特許第3205770号 特開2000-213709号
 上記の説明から理解されるように、流動層加熱によりフライアッシュの未燃カーボン含量を低減させる方法では、未燃カーボンの除去効率を高めることができ、また、フライアッシュの処理効率を高めることもできるのであるが、未燃カーボンの除去効率とフライアッシュの処理効率とを両立させることが困難であった。即ち、流動層内でのフライアッシュの滞留時間を長くすれば、当然、フライアッシュの処理効率が低下してしまい、流動化ガスの空塔速度を大きくしてフライアッシュの処理効率を高めれば、流動層内でのフライアッシュの滞留時間が短くなり、未燃カーボンの除去効率が低下してしまうこととなる。
 また、流動層を形成している流動媒体の充填量を多くすることにより、フライアッシュの流動層内での滞留時間を長くすることができるが、流動媒体の充填量にも限界があり、必要以上に充填量を多くすると、この流動媒体が流動層外に溢れ出て、処理されたフライアッシュ粉に混入してしまったり、流動層内での流動媒体の流動化が正常に行われなかったりするという問題が生じる。
 従って、本発明の目的は、フライアッシュに含まれる未燃カーボンを効率よく低減させることが可能なフライアッシュの改質方法を提供することにある。
 本発明者らは、フライアッシュに含まれる未燃カーボンは大小様々な粒子として存在し、その中で径の小さなものは比較的短時間で燃焼し、径の大きなものほど燃焼するのに長い時間を要することに着目し、効率よくフライアッシュに含まれる未燃カーボン量を低減することに成功した。
 本発明によれば、未燃カーボンを含むフライアッシュ原粉を加熱して未燃カーボン含量を低減させるフライアッシュの改質方法において、
 a:前記フライアッシュ原粉を加熱する手段として、加熱された媒体流動層(media-fluidized bed)を通すことにより加熱が行われる加熱装置を使用し、
 b:前記加熱装置内に高温ガス流を通すことにより、加熱された前記媒体流動層の形成と該媒体流動層内に投入された前記フライアッシュ原粉の流動搬送とを行い、
 c:前記加熱装置に投入された前記フライアッシュ原粉の全量が、前記媒体流動層で加熱され且つ該加熱装置上部に設けられた取出口から取り出されるが、前記媒体流動層を形成している媒体粒子は該取出口から排出されないように、前記高温ガス流の流量を設定し、
 d:前記加熱装置の取出口から排出された加熱後のフライアッシュ粉を、空気分級機に導入して微粉と粗粉とに分離し、
 e:前記空気分級機により回収された微粉を改質フライアッシュとして回収し、
 f:前記空気分級機により回収された粗粉は、未燃カーボン含有量を測定し、該測定値が予め設定した閾値よりも大きい場合には、前記加熱装置に再度導入して再加熱を行い、該測定値が閾値よりも小さい場合には、改質フライアッシュとして回収すること、
を特徴とするフライアッシュの改質方法が提供される。
 本発明においては、
(1)未燃カーボン含有量の測定値が予め設定した閾値よりも小さい粗粉を、前記空気分級により回収された微粉と混合して回収すること、
(2)未燃カーボン含有量の前記閾値が0.5~4質量%の範囲内に設定されていること、
(3)前記空気分級機の分級点は、50~150μmの範囲に設定されること、
(4)前記フライアッシュ原粉は、前記媒体流動層で600~1100℃の温度に加熱されること、
が好適である。
 本発明によれば、フライアッシュに含まれる未燃カーボンを十分に低減しつつ、低減化処理に供したフライアッシュ原粉の全量を連続的に回収することが可能である。
本発明のフライアッシュの改質方法のフローの概略を示す図である。 空塔速度と流動層加熱装置外への排出率(取り出し率)の関係を示すグラフである。
 本発明において、未燃カーボン量の低減化処理に供するフライアッシュ原粉は、石炭火力発電所などの石炭を燃焼する設備において発生する一般的なフライアッシュを指す。また、石炭と併せて、石炭以外の燃料や可燃系廃棄物が混焼され発生したフライアッシュも含む。かかるフライアッシュは、一般に、シリカ(SiO)とアルミナ(Al)を主成分とし(これら無機成分が全体の70~80%を占める)、その他の成分として、酸化第二鉄(Fe)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)などを含んでいる。
 このようなフライアッシュは、炭素分の燃え残りとされる未燃カーボンを含有しており、その含有量は多いもので15質量%ほどである。この未燃カーボン量(以下、LOIと記す場合がある)が多いと、フライアッシュを混合材として使用した場合に問題を生じる。例えば、モルタルやコンクリートに混合したとき、これらの表面に未燃カーボンが浮き出し、黒色部が発生する可能性が高い。さらに、化学混和剤などの薬剤が未燃カーボンに吸着すると言った問題も生じる可能性がある。
 本発明においては、このような未燃カーボン量を、媒体流動層を有する流動層加熱装置を用いての加熱により行い、得られた改質フライアッシュ、即ち、未燃カーボン量が低減されたフライアッシュを、効率よく回収する。
 なお、未燃カーボン量の測定方法としては、種々の方法が知られており、例えば、燃焼させて発生したCO・COガスを赤外線検出する方法、強熱減量を測定し、該強熱減量から未燃カーボン量を推定する方法;メチレンブルー吸着量に基づいて算出する方法;密かさ比重試験;マイクロ波を照射して未燃カーボン量を推定する方法等が知られており、本発明においては、何れの方法も採用することができる。
 このような未燃カーボン量は、以下、LOI(Loss on Ignition)と呼ぶことがある。
 図1には、流動層加熱装置を用いた本発明方法の一例が示されている。
 図1において、全体として1で示す流動層加熱装置は、直立した筒状形態を有しており、下から上方に向かって、燃焼室3、分散板5によって燃焼室3と仕切られている媒体流動層7(以下、流動層と呼ぶ)及び空頭部9が形成されている。
 燃焼室3は、炭化水素などの燃料をバーナー11で燃焼させて高温ガスを生成する領域である。燃料を完全燃焼させるに必要な理論酸素量とフライアッシュ原粉に含まれる未燃カーボンを燃焼させる酸素量を含むガス(一般には空気)が燃料と共に燃焼室3に供給され、バーナー11での燃焼により高温ガスが生成する。この高温ガスの上昇流によって、所定の温度に加熱された流動層7が形成され、さらに、この加熱装置1に供給されたフライアッシュ原粉の加熱と流動搬送とが行われる。この高温ガスを、以下、流動化ガスと呼ぶ。
 例えば、この実施態様においては、燃料を完全に燃焼させるに必要な理論酸素量の1.05~5.0倍の酸素を供給することが好ましい。1.05倍未満だと、燃料の燃焼にほとんどすべての酸素が消費されてしまい、その後の未燃カーボンの燃焼に必要な酸素を残すことができない。
 本発明において、コストや安全性の観点から、流動化ガスとして空気もしくは窒素を用いることが好ましいが、この場合、この流動化ガスには、上記燃料の燃焼により生じた燃焼ガス(二酸化炭素等)、燃焼では消費されなかった過剰の酸素ガス(過剰酸素ガス)に加えて、窒素が含まれる。
 なお、図1において、流動化ガスの流れは、白矢印で示され、加熱装置1に供給されたフライアッシュ粉の流れは黒矢印で示されている。
 また、流動化ガス(高温ガス)は、上述した方法以外で生成することも可能であり、例えば、燃焼以外の方法で流すガスを昇温させたり、あるいは加熱装置の外周部から電気ヒーターや火炎を使用して加熱する方式(外熱式)を採用したりすることも可能である。
 流動層7は、加熱され且つ流動している媒体粒子13により形成されているものであり、流動層7の下部に形成されている原料供給口15からフライアッシュ原粉が供給される。即ち、上記の流動化ガスにより、分散板5上に保持された固体の媒体粒子を加熱し且つ浮遊させることにより、流動層7が形成される。また、流動化ガスによってフライアッシュ原粉の流動搬送が行われるが、流動層7の下部に原料供給口15が形成されているため、この原料供給口15から導入されたフライアッシュ原粉が流動化ガス及び流動層7によって十分に加熱される。
 さらに、上記の流動層7の上部には、媒体粒子13が浮遊していない空塔部9が形成されている。即ち、流動層7を形成している媒体粒子13は、流動化ガスによって加熱装置1外に排出されないように設定されている。
 上記の媒体粒子13としては、フライアッシュに混入したと場合にもフライアッシュの特性低下を生じさせないように、その化学組成がフライアッシュに類似したもの、例えば、SiO、Al、Fe、CaOなどの酸化物粒子や、これら酸化物を主成分として含む粒子などが好適に使用される。
 また、媒体粒子13の粒子径は、原料供給口15から導入されるフライアッシュ原粉よりも大きいことが必要である。この粒子径がフライアッシュ原粉の粒径以下であると、流動化ガスの流れに同伴して、媒体粒子13も装置外に排出されてしまうからである。即ち、空頭部7は形成されないこととなる。一般に、フライアッシュ原粉の粒径は、その最大径が約300μm以下であり、媒体粒子13の好ましい粒子径は、0.5~5mm程度である。
 本発明においては、流動層7に導入されたフライアッシュ原粉は、この流動層7を形成している媒体粒子13及び流動化ガスと接触して加熱されるが、この加熱温度は未燃カーボンが燃焼する温度であり、一般的には600℃~1100℃、好ましくは750℃~1000℃である。この加熱温度が低いと、未燃カーボンを十分に燃焼除去することが困難となり、必要以上に加熱温度が高いと、フライアッシュが溶融する可能性がある。従って、このような加熱温度にフライアッシュ原粉が加熱されるように、流動化ガスの温度を高温に調整することとなる。
 なお、フライアッシュ原粉の加熱温度は、流動層7(或いは空頭部9)に熱電対を挿入して測定することができる。
 本発明では、上記のようにして供給される高温の流動化ガス(及び流動層7)によって、フライアッシュ原粉が加熱され、該フライアッシュ原粉中の未燃カーボン量(LOI)が低減され、加熱されたフライアッシュは、流動化ガスと共に、加熱装置1の塔頂部に形成されている取出口17から排出される。即ち、流動化ガスの流量、流速は、加熱装置1に導入されたフライアッシュ原粉の実質的に全量が、取出口17から取り出されるように設定される。要するに、加熱装置1に投入されるフライアッシュ原粉と、取出口17から取り出される加熱後のフライアッシュ量が均衡した状態に維持されるということである。この場合、加熱装置1の構造等の事情により、装置内に一定量のフライアッシュが滞留すること等を排除するものではない。
 なお質量で比較すると、取出口17から取り出される加熱後のフライアッシュは、少なくとも燃焼したカーボン量分は、フライアッシュ原粉よりも質量が小さくなっている。
 フライアッシュの全量が取り出されるようにするには、用いる加熱装置1の形態等に応じて適宜設定を行えば良いが、一般的には、加熱装置1内(燃焼室3)に供給する流動化ガス量を、空塔速度が0.5m/秒以上となるように設定すればよい。なお空塔速度とは、流動化ガス量(m/秒)を、媒体流動層加熱装置の内径最大部における断面積(m)で除した値である。流動化ガス量は、前述した加熱温度での値を用いて算出する。
 本発明者らの知見によれば、空塔速度を0.5m/秒以上、好ましくは0.6m/秒以上とすることで、フライアッシュの全量を加熱装置1外へ排出可能であり、フライアッシュ原粉を連続供給しても、該加熱装置1内に溜まり続けることなく、連続排出することができる(図2の実験結果参照)。
 なお、流動化ガスの空塔速度が過度に大きくなると、空頭部9が形成されず、媒体粒子13がフライアッシュと共に取出口17から排出されてしまう。このような不都合を回避するため、流動化ガスの空塔速度は、通常、大きくとも3m/秒程度とすることが好ましい。
 ところで、本発明においては、加熱装置1の取出口17から排出されたフライアッシュ粉(加熱後のフライアッシュ)は、流動化ガスによって空気分級機21に導入され、微粉と粗粉とに分けられる。
 即ち、上述したフライアッシュ原粉の加熱過程で未燃カーボン粒子は酸素と反応して燃焼し消失するか、燃焼しきらなかった未燃カーボン粒子は灰分と加熱後のフライアッシュ粉と共に取出口17排出される。
 本発明者らの研究によれば、未燃カーボン粒子の内、比較的大きな粒子については、前述した加熱条件では燃焼が十分に進行しないおそれがあり、この加熱装置1から燃焼することなく排出される可能性がある。一方で小さな未燃カーボン粒子は、上記加熱条件下でほとんどが燃焼してしまう。
 このため、本発明では、加熱装置1から取り出されたフライアッシュを空気分級機21に導入し、微粉と粗粉とに分離する。
 即ち、微粉では未燃カーボンが燃焼により十分に除去されている。従って、空気分級機21で分離された微粉は、流動ガスと共に集塵機23に供給され、ここで、流動化ガスは廃棄され、微粉は、改質フライアッシュとして回収される。
 一方、粗粉には、燃焼不十分な大粒径の未燃カーボン粒子が多く含まれている恐れがあるため、上記の微粉と分離する。分離された粗粉は、一時貯蔵サイロ25に供給され、このサイロ25に取り付けられているLOI測定器27により、未燃カーボン量(LOI)が測定され、LOIがあらかじめ設定された閾値以下である場合には(LOI≦閾値)、改質フライアッシュとして回収する。また、LOIがあらかじめ設定された閾値を超えている場合には(LOI>閾値)、加熱装置1(流動層7)に戻し、再び加熱してLOIの低減を図るものとする。勿論、この場合、LOIが閾値と同じであったとき(LOI=閾値)、その粗粉を加熱装置1に戻して再度熱処理することもできる。
 上記閾値は、セメントやコンクリートの混合材などとして使用されるフライアッシュに求められるLOIに応じて適宜設定すればよい。例えば、0.5~4質量%、特に0.5~3質量%の範囲で設定することが好ましい。
 なお、LOIが低いため、一時貯蔵サイロ25から改質フライアッシュとして回収される粗粉は、当然のことながら、前述した集塵機23から回収された改質フライアッシュ(微粉)と混合して回収することもできる。
 従来、未燃カーボンを含むフライアッシュに含まれる未燃カーボンは粒子径が大きいことを利用し、空気分級により該大粒径の未燃カーボンを除去することが検討されている。しかし、未燃カーボン粒子は比重が軽いために微粉側にも多量に分配され、実質的に空気分級により未燃カーボン含有量の異なる粗粒と微粒に分けることはできなかったのが実情である。しかるに、本発明では、フライアッシュを一旦加熱したのちに、空気分級を行っているため、大粒径の未燃カーボンは粗粒側へ分配されることとなり、該粗粒のLOIに応じて再度加熱装置1内に導入して熱処理を行うことにより、効率的に未燃カーボン含有量を減らすことが可能となる。
 上述した本発明において、空気分級における分級点は、50~150μm、特に100~150μmの範囲も設定することがより好ましい。分級点を小さくするほど粗粉として回収される未燃カーボンの割合が多くなるが、一方で、分級点が小さいほど粗粉として回収する必要のない粒子までも回収してしまう傾向が高まる。よって、効率的な運転という観点から上記範囲とすることが好適である。
 空気分級機21は特に限定されず、例えば、遠心力場を利用した気流分級機、重力場を利用した分級機、慣性力場を利用した分級機などが使用可能である。
 また、空気分級機21で分級された微粉の捕集に使用される集塵機23としては、特に制限されず、電気集塵機、重力式集塵機、遠心力式集塵機など、様々なタイプのものを使用することができる。
 さらに、一時貯留サイロ25に取り付けられているLOI測定器27によるLOI測定は、既に述べたように、公知の如何なる方法によって行われてもよい。
 本発明を次の実験例で説明する。
<実験>
 LOIが10.0質量%のフライアッシュ原粉を用意した。平均粒径は44μm、最大粒径は約300μmであった。
 図1に示されている加熱装置1にフライアッシュ原粉を供給し、空塔速度0.64m/秒、加熱温度850℃で流動化ガス(空気)を供給して熱処理を行い、空気分級機21で粗粉と微粉に分級した。分級点をおよそ50μmに設定したところ、回収された微粉と粗粉の割合は、フライアッシュ原粉に対してそれぞれ63質量%、37質量%であり、微粉と粗粉の合計量は100質量%となっていた。
 また、上記微粉のLOIが1.1質量%、粗粉のLOIが5.0質量%であった。微粉のLOIは充分に低く、そのまま改質フラアッシュとして使用可能である。一方、粗粉のLOIは高く、多くの用途では再加熱に供する必要のあるレベルである。
 なおLOIは、JIS A 6201に記載の強熱減量試験法にて測定した。
 さらに、流動化ガスの空塔速度を種々変更して、上記フライアッシュ原粉の熱処理を行い、空塔速度と加熱装置1から排出されるフライアッシュの排出率(供給されるフライアッシュ原粉に対する割合)を測定した。その結果を図2に示す。
 図2の結果から理解されるように、空塔速度を0.5m/秒以上、特に0.6m/秒以上とすることで、フライアッシュ原粉のほぼ全量を滞留させずに装置外に排出することができる。
   1:加熱装置
   3:燃焼室
   5:分散板
   7:流動層
   9:空頭部
  11:バーナー
  13:媒体粒子
  15:原料供給口
  17:取出口
  21:空気分級機
  23:集塵機
  25:一時貯蔵サイロ
  27:LOI測定器

Claims (5)

  1.  未燃カーボンを含むフライアッシュ原粉を加熱して未燃カーボン含量を低減させるフライアッシュの改質方法において、
     a:前記フライアッシュ原粉を加熱する手段として、加熱された媒体流動層を通すことにより加熱が行われる加熱装置を使用し、
     b:前記加熱装置内に高温ガス流を通すことにより、加熱された前記媒体流動層の形成と該媒体流動層内に投入された前記フライアッシュ原粉の流動搬送とを行い、
     c:前記加熱装置に投入された前記フライアッシュ原粉の全量が、前記媒体流動層で加熱され且つ該加熱装置上部に設けられた取出口から取り出されるが、前記媒体流動層を形成している媒体粒子は該取出口から排出されないように、前記高温ガス流の流量を設定し、
     d:前記加熱装置の取出口から排出された加熱後のフライアッシュ粉を、空気分級機に導入して微粉と粗粉とに分離し、
     e:前記空気分級機により回収された微粉を改質フライアッシュとして回収し、
     f:前記空気分級機により回収された粗粉は、未燃カーボン含有量を測定し、該測定値が予め設定した閾値よりも大きい場合には、前記加熱装置に再度導入して再加熱を行い、該測定値が閾値よりも小さい場合には、改質フライアッシュとして回収すること、
    を特徴とするフライアッシュの改質方法。
  2.  未燃カーボン含有量の測定値が予め設定した閾値よりも小さい粗粉を、前記空気分級により回収された微粉と混合して回収する請求項1に記載のフライアッシュの改質方法。
  3.  未燃カーボン含有量の前記閾値が0.5~4質量%の範囲内に設定されている請求項1に記載のフライアッシュの改質方法。
  4.  前記空気分級機の分級点は、50~150μmの範囲に設定される請求項1に記載のフライアッシュの改質方法。
  5.  前記フライアッシュ原粉は、前記媒体流動層で600~1100℃の温度に加熱される請求項1に記載の改質方法。
PCT/JP2020/005521 2019-03-18 2020-02-13 フライアッシュの改質方法 WO2020189109A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080017736.3A CN113544105A (zh) 2019-03-18 2020-02-13 飞灰的改性方法
US16/972,139 US20210238089A1 (en) 2019-03-18 2020-02-13 Process for reforming the fly ash
KR1020217029131A KR20210138600A (ko) 2019-03-18 2020-02-13 플라이 애시의 개질 방법
JP2020520328A JP6722839B1 (ja) 2019-03-18 2020-02-13 フライアッシュの改質方法
AU2020241487A AU2020241487A1 (en) 2019-03-18 2020-02-13 Process for Reforming the Fly Ash

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050270 2019-03-18
JP2019-050270 2019-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020189109A1 true WO2020189109A1 (ja) 2020-09-24

Family

ID=72519880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005521 WO2020189109A1 (ja) 2019-03-18 2020-02-13 フライアッシュの改質方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210238089A1 (ja)
KR (1) KR20210138600A (ja)
CN (1) CN113544105A (ja)
AU (1) AU2020241487A1 (ja)
WO (1) WO2020189109A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111836792A (zh) * 2018-03-13 2020-10-27 株式会社德山 飞灰的改性方法及装置
WO2022224986A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社トクヤマ 酸化第二鉄を用いる未燃炭素減少方法及び加熱方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885011A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Sumitomo Cement Co Ltd フライアツシユの改質方法およびその装置
JPH07155740A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭灰の処理方法
JP2000213709A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 低未燃炭素灰の製造方法
JP2017148762A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの改質方法及び改質装置
WO2018180680A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 株式会社トクヤマ 改質フライアッシュの製造方法
JP2019107619A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置
JP2019107620A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216915B2 (ja) 1992-07-16 2001-10-09 オリジン電気株式会社 ブリッジインバータ装置
US5996808A (en) * 1996-03-05 1999-12-07 Levy; Edward Kenneth Fly ash processing using inclined fluidized bed and sound wave agitation
JP3205770B2 (ja) 1996-07-30 2001-09-04 太平洋セメント株式会社 石炭灰の処理方法
US8960107B2 (en) * 2005-06-17 2015-02-24 The SEFA Group Inc. Apparatus for turbulent combustion of fly ash
US8051985B2 (en) * 2006-12-11 2011-11-08 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Method of removing unburned carbon from coal ash
CN102641884B (zh) * 2011-02-17 2015-04-01 章新喜 一种循环流化床锅炉飞灰的处理方法
FI124422B (fi) * 2011-03-14 2014-08-29 Valmet Power Oy Menetelmä tuhkan käsittelemiseksi ja tuhkan käsittelylaitos
WO2018008513A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 株式会社トクヤマ フライアッシュの使用方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885011A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Sumitomo Cement Co Ltd フライアツシユの改質方法およびその装置
JPH07155740A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭灰の処理方法
JP2000213709A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 低未燃炭素灰の製造方法
JP2017148762A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの改質方法及び改質装置
WO2018180680A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 株式会社トクヤマ 改質フライアッシュの製造方法
JP2019107619A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置
JP2019107620A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュの製造方法、及び、改質フライアッシュの製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111836792A (zh) * 2018-03-13 2020-10-27 株式会社德山 飞灰的改性方法及装置
WO2022224986A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社トクヤマ 酸化第二鉄を用いる未燃炭素減少方法及び加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210238089A1 (en) 2021-08-05
KR20210138600A (ko) 2021-11-19
AU2020241487A1 (en) 2021-09-09
CN113544105A (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020189109A1 (ja) フライアッシュの改質方法
JP4527139B2 (ja) 水銀除去装置及びセメント製造システム
JP4825994B2 (ja) 粉体状炭酸カルシウムの焼成方法
SE438510B (sv) Forfarande for framstellning av herdade fristaende kulor eller kulsinter, som innehaller en vesentlig andel metalliskt jern
US10899663B2 (en) Process for producing modified fly ash
JPWO2019181619A1 (ja) フライアッシュの改質方法
JP4474533B2 (ja) 粉体状炭酸カルシウムの焼成方法
JP4539417B2 (ja) 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置
JP6722839B1 (ja) フライアッシュの改質方法
HU229528B1 (en) Process and apparatus for making mineral fibres
KR102574057B1 (ko) 플라이 애시의 개질 방법 및 장치
JP6224903B2 (ja) 微粉炭燃焼装置における硫黄分の除去方法
TWI483918B (zh) 水泥製造方法
JP2005125234A (ja) セメント製造設備の集塵装置及び集塵方法
ES2777527T3 (es) Métodos y sistemas de producción de pentóxido de fósforo con mayor resistencia a la compresión del aglomerado
JP2018171568A (ja) 可燃性廃棄物の処理方法および処理装置
JP7471893B2 (ja) 石炭灰の改質方法及び改質装置
JP2010236787A (ja) バイオマス粉砕方法とバイオマス溶融方法と溶融装置
JP5818161B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法、放射性セシウムの回収方法
WO2022224986A1 (ja) 酸化第二鉄を用いる未燃炭素減少方法及び加熱方法
JP4920200B2 (ja) セメント製造設備の排ガスの処理方法及び処理装置
WO2020022173A1 (ja) 改質フライアッシュの製造方法
JP2629117B2 (ja) 廃棄物の溶融炉
GB2617611A (en) Calcination process
JP2001214166A (ja) コークス乾式消火装置でのコークスダストの燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020520328

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20772903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020241487

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200213

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20772903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1