JP4539417B2 - 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置 - Google Patents

可燃性廃棄物の処理方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4539417B2
JP4539417B2 JP2005122448A JP2005122448A JP4539417B2 JP 4539417 B2 JP4539417 B2 JP 4539417B2 JP 2005122448 A JP2005122448 A JP 2005122448A JP 2005122448 A JP2005122448 A JP 2005122448A JP 4539417 B2 JP4539417 B2 JP 4539417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustible waste
waste
vortex chamber
combustible
calcining furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005122448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006300408A (ja
Inventor
昌弘 植杉
伸行 竹本
浩二 竹本
孝司 菅原
哲夫 名和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2005122448A priority Critical patent/JP4539417B2/ja
Publication of JP2006300408A publication Critical patent/JP2006300408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539417B2 publication Critical patent/JP4539417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、仮焼炉において可燃性廃棄物を処理するための可燃性廃棄物の処理方法およびその装置に関する。
近年、各種可燃性廃棄物をセメント製造装置に供給することにより、廃棄物の処理を行うと同時に、セメント製造の燃料や原料の代替として有効利用する試みがなされている。例えば、引用文献1には仮焼炉への二次空気ダクトに廃プラスチック破砕片を直接投入するセメントの製造方法が記載されている。しかし、粒径が大きい可燃性廃棄物を二次空気ダクトに直接投入した場合に、ダクトの湾曲部や水平部に着地し融着するために、融着物を除去する必要があり多大な労力を要していた。
特開2002−145648号公報
本発明は、可燃性廃棄物を仮焼炉に安定供給し大量処理するための可燃性廃棄物の処理方法および処理装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、仮焼炉の型式や可燃性廃棄物の性質に着目し鋭意研究を行った結果、可燃性廃棄物の粒径が大きい場合においても、可燃性廃棄物を仮焼炉に安定供給し大量処理することができることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、クリンカクーラーから抽気した空気を仮焼成炉に導入するための渦流室を有する仮焼成炉において可燃性廃棄物を処理するための可燃性廃棄物の処理方法および処理装置において、可燃性廃棄物を渦流室の天井部から供給することを特徴とする可燃性廃棄物の処理方法および処理装置である。また別の発明は、前記渦流室にさらに空気を導入する可燃性廃棄物の処理方法および処理装置である。
本発明によれば、セメント製造装置の稼動や製品の品質に悪影響を及ぼすことなく粒径が大きな可燃性廃棄物を仮焼炉に安定供給し大量に処理することが可能となり、可燃性廃棄物の処理と有効利用を同時に達成することができ、主燃料である微粉炭の使用量を大幅に削減することができる。
以下図面を参照して本発明の内容を詳細に説明する。図1は本発明を実施するためのセメント製造装置の概略図である。セメント製造装置は、セメント原料焼成用のロータリーキルン1、仮焼炉2を備えたサスペンションプレヒーター、冷却空気によりセメントクリンカーを冷却するためのクリンカクーラー3(以下AQCとする)及びクーラー抽気ガスダクト6よりなり、ロータリーキルン1の原料供給側にサスペンションプレヒーターを、セメントクリンカー排出側にAQCをそれぞれ接続する。さらにAQCと仮焼炉2とをクーラー抽気ガスダクト6により接続することにより、AQCから排出される熱空気を仮焼炉2に二次空気として導入するようにした構成になっている。
セメント原料投入口18から投入されたセメント原料は、プレヒーターサイクロン20で順次予熱された後、仮焼炉2に導入され仮焼反応が行われる。その後、セメント原料は窯尻部21を経由した後、ロータリーキルン1においてセメントクリンカーとして焼成される。ロータリーキルン1から排出されたセメントクリンカーは、AQCにおいて急冷され、最終的なセメントクリンカーとなる。
次に図2および図3を用いて仮焼炉2の形態を詳細に説明する。図2および図3は、それぞれ本発明を実施するための渦流室5を有する仮焼炉2の平面図と側面図である。ロータリーキルン1からの1000乃至1200℃で酸素濃度が1乃至3容量%であるキルン排ガス13は、仮焼炉2の中心軸に沿って仮焼炉2の中央を下から上に向かって噴流ガス14として高速で突き抜ける。よって、仮焼炉2においては、中心軸に沿った中心付近は低酸素濃度領域となる。一方、AQCからの850乃至900℃で酸素濃度が21容量%であるクーラー抽気ガス11は、クーラー抽気ガスダクト6を通じて仮焼炉2の横方向から水平に渦流室5に導入され、渦流室5の周円部10をゆっくり旋回流ガス15として旋回した後、仮焼炉上部室17内を炉の内壁周囲に沿って横上方向の旋回流を構成しながら、下から上に向かって上昇する。よって、仮焼炉2の炉壁に近い周辺部は高酸素濃度領域となる。
一方、石炭バーナー8から供給される微粉炭は、プレヒーター排ガス19中のNOxを低減させるために還元雰囲気とする役割を有する。即ち、ライジング・ダクト9からの酸素濃度が低いキルン排ガス13である噴流ガス14の流れ方向に、石炭バーナー8から微粉炭と1次空気が共に噴射される。これによって、仮焼炉上部室17の中心縦軸に沿った付近において約900℃の高温による熱分解によってCOガスが発生し、COによってプレヒーター排ガス19中のNOxは還元される。
渦流室5に供給された可燃性廃棄物は、クーラー抽気ガス11によって高温・高酸素の雰囲気となった仮焼炉渦流室5の周円部10をゆっくり旋回流ガス15に乗って旋回しながら燃焼が加速される。これにより、酸素濃度が高い炉内燃焼空間を旋回挙動することにより廃棄物の滞留時間を従来よりも長く確保することができる。その後、慣性力の比較的大きい可燃性廃棄物は仮焼炉上部室17において遠心力によって、熱空気の旋回流に乗って仮焼炉2の内壁部に近いところを流飛軌跡16のように周回しながら燃焼する。可燃性廃棄物の燃焼により発生したガスは、仮焼炉上部室17の中心縦軸を下から上に向かって突き抜ける噴流ガス14と自然に合流する。これにより、可燃性廃棄物が炉壁に融着することなく燃焼処理を行うことができる。
可燃性廃棄物は、渦流室5の天井部、好ましくは天井部の中心半径から0乃至3m外周部寄りであって、クーラー抽気ダクト6との接続部から1乃至4m離れた位置に設けられた投入口から供給する。これにより、可燃性廃棄物を重力により安定的に供給すること可能となり、可燃性廃棄物の供給に伴う供給部の閉塞問題が解消される。また、可燃性廃棄物の滞留時間を長く確保しながら、さらに外周部寄りの高酸素雰囲気によって、可燃性廃棄物を確実に燃焼させることが可能となる。
また、可燃性廃棄物は垂直方向から見て30度以下、好ましくは10乃至20度の傾斜を有して渦流室5に供給される。これにより、可燃性廃棄物を渦流室5により安定供給することが可能となる。廃棄物投入口12は、可燃性廃棄物の投入量や粒径に応じて天井部に二箇所以上の廃棄物投入口を設けてもよく、クーラー抽気ガスの流れ方向に垂直または平行に二箇所の廃棄物投入口を設けることができる。例えば、最長部が70mm以下の可燃性廃棄物は仮焼炉内部に近い廃棄物投入口から、70mmを超える可燃性廃棄物はクーラー抽気ダクトに近い廃棄物投入口から、それぞれ投入する。これによって、粒径によらない一定の燃焼が可能となる。
さらに渦流室5に投入された可燃性廃棄物は、石炭バーナー8の位置よりも低い位置、具体的には1乃至5m低い位置まで自由落下し燃焼する。1m未満であれば滞留時間を十分に確保することができず直ちに上昇するため、粒径が大きな可燃性廃棄物の燃え遅れが生じる。一方、5mを超えると酸素濃度が低いため燃焼率が低下する。渦流室5に供給する可燃性廃棄物の流速は、1乃至10m/秒である。
本発明で用いられる可燃性廃棄物とは、廃プラスチック、廃木材、木屑、古畳、古紙、廃ゴム、布裂、固形燃料(RDF類)などの単品または2種以上の混合物をいう。可燃性廃棄物に鉄屑やアルミ片等の異物が混入している場合は、磁力選別機、非鉄物除去装置、篩等の手段により予め除去する。可燃性廃棄物のサイズは、最長部が100mm以下、好ましくは70mm以下である。最長部が100mm以上では、旋回流に乗っても慣性力が大きいため、炉壁近辺に滞留し炉壁に固着して炉内燃焼ガスの通風抵抗となり、また旋回流に乗ることなくライジング・ダクト9を経由して窯尻部21に落下し炉壁に固着するので好ましくない。最長部が30mm以下の可燃性廃棄物は、仮焼炉2の下部にあるライジング・ダクト9からのキルン排ガス13によって直ちに上方向に上昇するため高酸素領域に滞留する時間が短く、石炭バーナー8から供給される微粉炭と同じ燃焼挙動を示す。石炭バーナー8から供給される微粉炭に対する可燃性廃棄物の割合は、10乃至40重量%である。
可燃性廃棄物が投入口される渦流室5には、クーラー抽気ガス11のほかに、空気導入口を設け、空気22を導入することができる。これにより、最長部が100mm以上の慣性力が大きい可燃性廃棄物を渦流室5に供給した場合においても、渦巻室下部に堆積・融着することなく燃焼処理を行うことができる。空気は圧縮空気を用いることができる。空気22の導入は、可燃性廃棄物を吹き上げることができれば特に制限はないが、例えば、渦流室5の側面から、廃棄物投入口12から鉛直方向に降りた渦流室5の底部に対して斜め下方に空気22を導入することができる。空気の導入は2箇所以上から行うことも可能である。例えば、渦流室5の底部で炉心寄り内周部と、渦流室5の底部で炉壁寄り外周部の2箇所にそれぞれ空気22の導入口を設けることができる。空気22の供給量は、クーラー抽気ガス11に対して0.1乃至5.0容量%であり、好ましくは0.5乃至3.0容量%である。
以下に、実施例をあげて本発明の内容を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらによって限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の設計変更が可能である。
[仮焼炉の型式]
本実施例で用いられた仮焼炉は、NSF式仮焼炉(石川島播磨重工業(株)製)であって、仮焼炉2の下部は渦流室5が構成され、該渦流室5はクーラー抽気ガスダクト6と接続されるとともに、仮焼炉上部室17の下と繋がっている。仮焼炉の石炭バーナー8は、計4本存在し、仮焼炉上部室17の最下部における位置レベルで、キルン1の排ガスを下部から導入するライジング・ダクト9のほぼ中央に向けて下向き俯角で15乃至20度の範囲で、仮焼炉2の内部に挿入されて設置されている。
[可燃性廃棄物の渦流室への投入条件]
仮焼炉2の横方向から水平に導入されるクーラー抽気ガス11が仮焼炉2の内部で旋回するような構造である渦流室5の入口部から、熱空気の流れ方向に2.5mの水平距離で、流れ方向に直角な幅方向に端部から2.5m水平に離れた渦流室5の上部に位置する20度傾斜させた専用投入口12から、最長サイズが70mm篩い全通の粒径を有する、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンを含む廃プラスチック80重量%と、廃木材5重量%、RDF10重量%,繊維クズ5重量%からなる可燃性廃棄物を、石炭バーナー8のレベルよりも3m低い位置に3乃至10m/秒の速度で2重ダンパーを経由して、自然落下にて投入した。可燃性廃棄物の供給量は4.0 t/hrであり、噴流ガス量は120kNm3/hr、クーラー抽気ガス量は82kNm3/hrで、微粉炭燃料は13t/hr、微粉炭吹込み空気は3.5kNm3/hrであった。
[燃焼結果]
可燃性廃棄物を仮焼炉2へ投入する前の仮焼炉出口のガス温度は900乃至1000℃、酸素濃度は1.5乃至2.5容量%、未燃分量は0.1至乃0.3容量%であったが、可燃性廃棄物を前記の通り4.0t/hrで投入した後における操業データは、投入前のそれの範囲内となり燃焼遅れも認められなかった。この結果、可燃性廃棄物を仮焼炉2において処理することにより、従来の微粉炭燃料の使用量を25%削減することが可能となった。
本発明は、大量の可燃性廃棄物をセメント製造の原料や燃料として使用する際に利用可能である。
本発明を実施するためのセメント製造装置の概略図である。 本発明を実施するための渦流室を有する仮焼炉の平面図である。 本発明を実施するための渦流室を有する仮焼炉の側面図である
符号の説明
1 ロータリーキルン
2 仮焼炉
3 クリンカクーラー(AQC)
4 窯前石炭バーナー
5 渦流室
6 クーラー抽気ガスダクト
7 排気ファン
8 石炭バーナー
9 ライジング・ダクト
10 渦流室の外壁・内壁
11 クーラー抽気ガス
12 廃棄物投入口
13 キルン排ガス
14 噴流ガス
15 旋回流ガス
16 廃棄物の流飛軌跡
17 仮焼炉上部室
18 セメント原料投入口
19 プレヒーター排ガス
20 プレヒーターサイクロン
21 窯尻部
22 空気

Claims (12)

  1. クリンカクーラーから抽気したクーラー抽気ガスを、渦流室を有する仮焼炉に導入することにより、可燃性廃棄物を処理する可燃性廃棄物の処理方法において、
    前記可燃性廃棄物を、前記渦流室の天井部から自由落下させて前記渦流室内部に供給し、
    前記仮焼炉は、鉛直下方側に向かって小径化するテーパ部を有し、このテーパ部に渦流室が接続するNSF式の仮焼炉であって、
    前記仮焼炉における前記可燃性廃棄物の投入口は、前記クーラー抽気ガスの供給口よりも鉛直上方側に設けられること
    を特徴とする可燃性廃棄物の処理方法。
  2. 前記可燃性廃棄物を前記渦流室の天井部の中心半径から外周部寄りに供給する請求項1記載の可燃性廃棄物の処理方法。
  3. 前記可燃性廃棄物を前記渦流室の天井部において垂直方向から30度以下に傾斜させて供給する請求項1または2に記載の可燃性廃棄物の処理方法。
  4. 前記渦流室に対し、前記クーラー抽気ガス以外に更に空気を導入する請求項1乃至3いずれか1項に記載の可燃性廃棄物の処理方法。
  5. 前記空気は、前記可燃性廃棄物の供給口に向けて供給される請求項4記載の可燃性廃棄物の処理方法。
  6. 前記渦流室は、前記可燃性廃棄物を投入する複数の廃棄物投入口を有し、
    前記複数の廃棄物投入口は、前記可燃性廃棄物の大きさに応じ、位置および径がそれぞれ異なること
    を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の可燃性廃棄物の処理方法。
  7. 前記可燃性廃棄物の大きさは、最長部が100mm以下であること
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の可燃性廃棄物の処理方法。
  8. クリンカクーラーから抽気したクーラー抽気ガスを、渦流室を有する仮焼炉に導入することにより、可燃性廃棄物を処理する可燃性廃棄物の処理方法において、
    前記可燃性廃棄物を、前記渦流室の天井部に設けられた投入口から自由落下させて前記渦流室内部に供給し、
    前記仮焼炉は、鉛直下方側に向かって小径化するテーパ部を有し、このテーパ部に渦流室が接続するNSF式の仮焼炉であって、
    前記仮焼炉における前記可燃性廃棄物の投入口は、前記クーラー抽気ガスの供給口よりも鉛直上方側に設けられること
    を特徴とする可燃性廃棄物の処理装置。
  9. 前記渦流室に対し、前記クーラー抽気ガス以外に更に空気導入口を有する請求項8記載の可燃性廃棄物の処理装置。
  10. 前記渦流室は、前記可燃性廃棄物を投入する複数の廃棄物投入口を有し、
    前記複数の廃棄物投入口は、前記可燃性廃棄物の大きさに応じ、位置および径がそれぞれ異なること
    を特徴とする請求項8または請求項9に記載の可燃性廃棄物の処理装置。
  11. 前記可燃性廃棄物の大きさは、最長部が100mm以下であること
    を特徴とする請求項8ないし請求項10のいずれか1項に記載の可燃性廃棄物の処理装置
  12. 請求項9に記載の可燃性廃棄物の処理装置において、
    前記空気導入口は、前記渦流室の底部に対し、鉛直方向に対し斜め下方側に空気を供給すること
    を特徴とする可燃性廃棄物の処理装置。
JP2005122448A 2005-04-20 2005-04-20 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置 Active JP4539417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122448A JP4539417B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122448A JP4539417B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300408A JP2006300408A (ja) 2006-11-02
JP4539417B2 true JP4539417B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37468906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122448A Active JP4539417B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4539417B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992513B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-08 宇部興産株式会社 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置
JP2008247668A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ube Ind Ltd 可燃性難破砕物の処理方法およびその装置
CN102466229B (zh) * 2010-11-05 2014-04-02 川崎重工业株式会社 将废弃物的热分解气体导入水泥分解炉的废弃物处理设备
JP5753585B2 (ja) * 2010-10-21 2015-07-22 川崎重工業株式会社 廃棄物処理設備
JP6211824B2 (ja) * 2013-06-20 2017-10-11 株式会社トクヤマ 廃繊維製品の有効利用方法
JP6330352B2 (ja) * 2014-02-06 2018-05-30 宇部興産株式会社 セメント製造用仮焼炉
JP2018118861A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 三菱マテリアル株式会社 セメントの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717450A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Kobe Steel Ltd Vertical calcinator for cement raw material powder
JPS62258987A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 川崎重工業株式会社 セメント原料などの焼成装置
JPH07206487A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 仮焼炉
JP2002173349A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Hitachi Cement Kk セメント原料の焼成方法および焼成装置
JP2003026458A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Miyoujiyou Cement Kk 木屑の燃料化処理方法及び処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717450A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Kobe Steel Ltd Vertical calcinator for cement raw material powder
JPS62258987A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 川崎重工業株式会社 セメント原料などの焼成装置
JPH07206487A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 仮焼炉
JP2002173349A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Hitachi Cement Kk セメント原料の焼成方法および焼成装置
JP2003026458A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Miyoujiyou Cement Kk 木屑の燃料化処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006300408A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539417B2 (ja) 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置
JP5495794B2 (ja) 鉱物溶融物の製造方法及び製造装置
JP4647375B2 (ja) 生石灰・軽焼ドロマイトの製造方法
US20120125759A1 (en) Vertical Calcined Petroleum Coke Incinerator
JPH0337124A (ja) 粒子材料の熱処理のための方法及び装置
JP5003036B2 (ja) 仮焼炉での廃棄物処理方法とその装置
JP2013542158A (ja) 鉱物融液を作るための方法および装置
JP4992513B2 (ja) 可燃性廃棄物の処理方法およびその装置
WO2020189109A1 (ja) フライアッシュの改質方法
JP4972944B2 (ja) 可燃性廃棄物の燃焼処理方法とその装置
EP2788294B1 (en) A method for recycling material when making a mineral melt
JP6722839B1 (ja) フライアッシュの改質方法
JP2016147783A (ja) 可燃性燃料投入システム及び可燃性燃料投入方法
JP6459591B2 (ja) 可燃性燃料投入システム及び可燃性燃料投入方法
JP4720354B2 (ja) 廃棄物の処理方法およびその装置
JP2013536794A (ja) 鉱物融液を作るための装置および方法
JP2010095410A (ja) 廃油系廃棄物の利用方法
JP3959620B2 (ja) ロータリーキルンにおける可燃性廃棄物の燃焼方法とその装置
JP2019060593A (ja) 可燃性燃料投入システム及び可燃性燃料投入方法
JPH08231254A (ja) セメント原料の流動仮焼炉
KR100549228B1 (ko) 플라이애쉬 정제를 위한 열풍 소성 장치
JP4749634B2 (ja) ロータリーキルンを用いた可燃性廃棄物の処理方法
JPS5846462B2 (ja) セメントクリンカの焼成装置
SU744208A1 (ru) Установка дл обжига сыпучего материала
JP6079827B2 (ja) セメントクリンカの製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4539417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250