WO2020184625A1 - グラフェンナノリボン及びその製造方法 - Google Patents

グラフェンナノリボン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020184625A1
WO2020184625A1 PCT/JP2020/010608 JP2020010608W WO2020184625A1 WO 2020184625 A1 WO2020184625 A1 WO 2020184625A1 JP 2020010608 W JP2020010608 W JP 2020010608W WO 2020184625 A1 WO2020184625 A1 WO 2020184625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
same
ring
group
bonded
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/010608
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 伊丹
英人 伊藤
裕太 矢野
佳保 松島
秀文 仲辻
Original Assignee
国立大学法人東海国立大学機構
田岡化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東海国立大学機構, 田岡化学工業株式会社 filed Critical 国立大学法人東海国立大学機構
Priority to EP20771012.0A priority Critical patent/EP3940013A4/en
Priority to KR1020217032461A priority patent/KR20210141970A/ko
Priority to CN202080020429.0A priority patent/CN113677731A/zh
Priority to JP2021505110A priority patent/JPWO2020184625A1/ja
Publication of WO2020184625A1 publication Critical patent/WO2020184625A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/06Graphene nanoribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/17Nanostrips, nanoribbons or nanobelts, i.e. solid nanofibres with two significantly differing dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/0832Other preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes

Definitions

  • the present invention relates to a graphene nanoribbon and a method for producing the same.
  • GNR Graphene nanoribbon
  • GNR synthesis methods There are roughly two types of GNR synthesis methods: top-down method and bottom-up method. In particular, the latter is attractive in that a large amount of GNR can be synthesized by precisely controlling the edge structure and width.
  • GNR with a short length has poor solubility, a method of synthesizing a GNR with a short length and then using it as an intermediate for further reaction cannot be adopted. Therefore, there is a demand for a method for synthesizing a long GNR by inducing a polymerization reaction from a highly soluble substrate compound in a short number of steps.
  • Non-Patent Document 1 is not necessarily a highly versatile method because the yield is low because it is a multi-step reaction and a side reaction occurs.
  • an object of the present invention is to provide GNR by a method in which the number of steps is small and side reactions are suppressed.
  • the present inventors reacted a specific initiator with a specific silol compound in the presence of a palladium compound, o-chloranil, and, if necessary, a silver compound. It has been found that a GNR having a specific structure can be synthesized by a method of allowing the mixture to be carried out, which requires a small number of steps and can suppress side reactions. Furthermore, by repeating this reaction a plurality of times, it is possible to synthesize GNR, which is a block copolymer that was difficult to synthesize by the conventional method, and by appropriately selecting an initiator, the width is widened. It is also possible to synthesize a GNR with a small polydispersity PDI while controlling the length. Based on such findings, the present inventors have further studied and completed the present invention. That is, the present invention includes the following configurations.
  • the dotted lines are the same or different, indicating no bond or a single bond. * 1 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 2 is a single bond, * 2 indicates the connection point.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown.
  • R 3a and R 3b and / or R 3c and R 3d may combine with each other to form a ring.
  • Graphene nanoribbon having at least one structural unit represented by.
  • the dotted lines are the same or different, indicating no bond or a single bond.
  • * 5 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 6 is a single bond, * 6 indicates the connection point.
  • R 5a , R 5b , R 5c and R 5d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown.
  • R 5a and R 5b and / or R 5c and R 5d may combine with each other to form a ring.
  • Item 2 The graphene nanoribbon according to Item 1, which has at least one structural unit represented by.
  • the dotted lines are the same or different, indicating no bond or a single bond. * 3 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 4 is a single bond, * 4 indicates the connection point.
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown.
  • R 4a and R 4b and / or R 4c and R 4d may combine with each other to form a ring.
  • Item 2 The graphene nanoribbon according to Item 1 or 2, which has at least one structural unit represented by.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a and R 2b are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, boronic acid or ester thereof. Indicates a group, a monovalent aromatic hydrocarbon group, or a monovalent heterocyclic group.
  • a 1 and a 2 are the same or different and indicate a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 1c and R 1d may be combined with each other to form a ring.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 and a 2 are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • n indicates an integer greater than or equal to 0.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d and n are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , n and a 3 are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • Item 4 The graphene nanoribbon according to Item 4.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 and a 2 are the same as above.
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent
  • the heterocyclic group of is shown.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 3a , R 4b and R 3b , R 4c and R 3c , and R 4d and R 3d are not all the same.
  • n and m are the same or different and indicate integers greater than or equal to 0. ] , General formula (14A):
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , n and m are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , n, m and a 3 are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 and a 2 are the same as above.
  • R 5a , R 5b , R 5c and R 5d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent
  • the heterocyclic group of is shown.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • n and m are the same or different and indicate integers greater than or equal to 0. ] , General formula (14A1):
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , n and m are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , n, m and a 3 are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • Item 5 The graphene nanoribbon according to any one of Items 4 to 6, represented by.
  • Item 8 The graphene nanoribbon according to any one of Items 1 to 7, wherein the graphene nanoribbon has a number average molecular weight of 10,000 or more.
  • Item 9 The graphene nanoribbon according to any one of Items 1 to 8, wherein the polydispersity PDI is 1.00 to 1.40.
  • Item 10 The graphene nanoribbon according to any one of Items 1 to 9, which has a width of 0.1 to 2.0 nm and a length of 10 nm or more.
  • Item 11 The method for producing graphene nanoribbon according to any one of Items 1 to 10. (1) In the presence of palladium compounds and o-chloranil, general formula (5A):
  • R 1a and R 1b are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, boronic acid or its ester group, monovalent aromatic carbonation. Indicates a hydrogen group or a monovalent heterocyclic group.
  • k1 and k2 are the same or different and represent integers from 1 to 3. If k1 and k2 are integers greater than or equal to 2, each R 1a and / or R 1b may be the same or different.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a and R 2b are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, boron. Indicates an acid or an ester group thereof, a monovalent aromatic hydrocarbon group, or a monovalent heterocyclic group.
  • a 1 and a 2 are the same or different and indicate a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same as above.
  • R 6a and R 6b are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups.
  • a production method comprising a first polymerization step of reacting with a siror compound represented by.
  • R 6a and R 6b are the same as described above.
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent
  • the heterocyclic group of is shown.
  • R 4a and R 4b and / or R 4c and R 4d may combine with each other to form a ring.
  • R 4a and R 3a , R 4b and R 3b , R 4c and R 3c , and R 4d and R 3d are not all the same.
  • Item 2 The production method according to Item 11, further comprising a second polymerization step of reacting with the siror compound represented by.
  • the siror compound represented by the general formula (7) is the general formula (7A):
  • R 6a and R 6b are the same as described above.
  • R 5a , R 5b , R 5c and R 5d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent
  • the heterocyclic group of is shown.
  • R 5a and R 5b and / or R 5c and R 5d may combine with each other to form a ring.
  • Item 12 The production method according to Item 12, which is a siror compound represented by.
  • Item 14 The production method according to any one of Items 11 to 13, wherein the amount of the compound to be reacted with the siror compound is 0.0005 to 0.5 mol with respect to 1 mol of the siror compound.
  • Item 15 The production method according to any one of Items 11 to 14, wherein the first polymerization step or the second polymerization step is carried out in the presence of a silver compound.
  • Item 16 The production method according to Item 15, wherein the silver compound contains AgSbF 6 or AgBF 4 .
  • Item 17 The production method according to Item 15 or 16, wherein the amount of the silver compound used is 0.5 to 5.0 mol with respect to 1 mol of the siror compound.
  • Item 18 The production method according to any one of Items 11 to 17, wherein the amount of the palladium compound used is 0.1 to 3.0 mol with respect to 1 mol of the siror compound.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon. Indicates a group or monovalent heterocyclic group. However, not all of R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are hydrogen atoms. R 3a and R 3b and / or R 3c and R 3d may combine with each other to form a ring. R 6a and R 6b are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups. ] Siror compound represented by.
  • Item 20 The method for producing a siror compound according to Item 19.
  • R 3c , R 3d , R 6a and R 6b are the same as described above.
  • X 1 and X 2 are the same or different and represent hydrogen or halogen atoms.
  • X 1 and X 2 may be bonded to form a ring containing a halogen atom. However, neither X 1 nor X 2 becomes a hydrogen atom.
  • R 7 represents an alkyl group.
  • X 3 indicates a halogen atom.
  • R 8 represents a monovalent aromatic hydrocarbon group.
  • R 9 and R 10 are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups. R 9 and R 10 may combine with each other to form a ring with the adjacent -OB-O-.
  • a production method comprising a step of reacting with a boronic acid compound represented by.
  • R 3c and R 3d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent complex. Indicates a cyclic group. R 3c and R 3d may combine with each other to form a ring. R 6a and R 6b are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups.
  • X 1 and X 2 are the same or different and represent hydrogen or halogen atoms. X 1 and X 2 may be bonded to form a ring containing a halogen atom. However, neither X 1 nor X 2 becomes a hydrogen atom.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown. R 3a and R 3b and / or R 3c and R 3d may combine with each other to form a ring.
  • a production method comprising a step of subjecting a fjord-type graphene nanoribbon having at least one structural unit represented by
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a and R 2b are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, boron. Indicates an acid or an ester group thereof, a monovalent aromatic hydrocarbon group, or a monovalent heterocyclic group.
  • a 1 and a 2 are the same or different and indicate a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 1c and R 1d may be combined with each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent
  • the heterocyclic group of is shown.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • n indicates an integer greater than or equal to 0. ] It is a manufacturing method of the armchair type graphene nanoribbon represented by. In the presence of iron compounds, the general formula (4-2):
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 , a 2 and n are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • a manufacturing method comprising a step of subjecting a fjord-type graphene nanoribbon represented by.
  • GNR can be provided by a method in which the number of steps is small and side reactions are suppressed.
  • This GNR can be obtained by reacting a specific initiator with a specific silol compound in the presence of a palladium compound, o-chloranyl, and, if necessary, a silver compound, and by repeating this reaction multiple times.
  • GNR which is a block copolymer, and by appropriately selecting an initiator, it is also possible to synthesize GNR with a small polydispersity PDI while controlling the width and length. is there.
  • the graphene nanoribbon of the present invention has the general formula (1):
  • the dotted lines are the same or different, indicating no bond or single bond. * 1 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 2 is a single bond, * 2 indicates the connection point.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown.
  • R 3a and R 3b and / or R 3c and R 3d may combine with each other to form a ring.
  • It is a polymer having at least one structural unit represented by.
  • Examples of the halogen atom represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d in the general formula (1) include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the alkyl group represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d is, for example, a direct group having 1 to 20 carbon atoms (preferably 1 to 15, more preferably 1 to 13). Chain or branched alkyl groups are preferred, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group.
  • the substituent when such an alkyl group is substituted is not particularly limited, and examples thereof include the above-mentioned halogen atom.
  • the number of substituents when substituted with a substituent is not particularly limited, and may be, for example, 1 to 3.
  • the cycloalkyl group represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d has, for example, 3 to 20 carbon atoms (preferably 4 to 15, more preferably 5 to 13).
  • Cycloalkyl groups are preferable, and examples thereof include cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, cyclooctyl group, cyclononyl group, cyclodecyl group and the like.
  • the substituent when such a cycloalkyl group is substituted is not particularly limited, but the above halogen atom; a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, etc.) and the like. Can be mentioned.
  • the number of substituents when substituted with a substituent is not particularly limited, and may be, for example, 1 to 3.
  • the (poly) ether group represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d means an ether group or a polyether group.
  • the ether group include a group represented by ⁇ OR 11c (R 11c indicates the above-mentioned alkyl group).
  • R 11c indicates the above-mentioned alkyl group.
  • an ether group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms can be adopted as R 11c .
  • the polyether group include a group represented by ⁇ (OR 11a ) k ⁇ OR 11b (R 11a and R 11b are the same or different and indicate an alkyl group. K indicates an integer of 1 to 20). And so on.
  • These repeating units OR 11a may include not only the same repeating unit but also two or more different repeating units.
  • R 11a and R 11b a polyether group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms can be adopted.
  • R 11a and R 11b are alkyl groups, and the above-mentioned ones are mentioned, and the above-mentioned types and numbers of cases having a substituent are also mentioned.
  • k is preferably an integer of 1 to 20, more preferably an integer of 1 to 15, and even more preferably an integer of 1 to 5.
  • Examples of such a polyether group include-(OC 2 H 5 ) 2 OCH 3 ,-(OC 2 H 5 ) 3 OCH 3 ,-(OC 2 H 5 ) 4 OCH 3 ,-(OC 2 H 5). ) 11 OCH 3 ,-(OC 2 H 5 ) 12 OCH 3 ,-(OC 2 H 5 ) 13 OCH 3, etc.
  • examples of the ester group represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d include a group represented by ⁇ COOR 11d (R 11d indicates the above-mentioned alkyl group) and the like. Can be mentioned. Preferably, an ester group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms can be adopted as R 11d .
  • the monovalent aromatic hydrocarbon group represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d is a monovalent group having an aromatic hydrocarbon ring, and the aromatic hydrocarbon group is provided. It is a group formed by desorbing one hydrogen atom bonded to one carbon atom constituting the hydrogen ring. In addition, at least one hydrogen atom bonded to the carbon constituting the aromatic hydrocarbon ring may be substituted with a substituent.
  • Examples of such a monovalent aromatic hydrocarbon ring include not only a benzene ring, but also a ring obtained by condensing a plurality of benzene rings (benzene fused ring), a ring obtained by condensing a benzene ring and another aromatic hydrocarbon ring, and the like.
  • a ring obtained by condensing a plurality of benzene rings and a ring obtained by condensing a benzene ring and another ring may be collectively referred to as a "condensed hydrocarbon ring").
  • fused hydrocarbon ring examples include a pentalene ring, an inden ring, a naphthalene ring, a dihydronaphthylene ring, an anthracene ring, a tetracene ring, a pentacene ring, a pyrene ring, a perylene ring, a triphenylene ring, an azulene ring, a heptalene ring, and a biphenylene ring.
  • Examples thereof include an anthracene ring, an acenaphthylene ring, a fluorene ring, a phenalene ring, and a phenanthrene ring.
  • the substituent is not particularly limited when such a monovalent aromatic hydrocarbon group is substituted, but the above halogen atom; a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms (for example, methyl group, ethyl group, n-). (Propyl group, etc.) and the like.
  • the number of substituents when substituted with a substituent is not particularly limited, and may be, for example, 1 to 3.
  • the monovalent heterocyclic group represented by R 3a , R 3b , R 3c and R 3d is a monovalent group having a heterocycle, and one of the heterocyclic groups constituting the heterocycle. It is a group formed by desorbing one hydrogen atom bonded to a carbon atom. At least one hydrogen atom bonded to the carbon constituting this heterocycle may be substituted with a substituent.
  • heterocycle examples include a heterocycle having at least one atom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, a boron atom, a phosphorus atom, a silicon atom and a sulfur atom (specifically, a heteroaromatic ring or a heterocycle).
  • a heterocycle having at least one atom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, a boron atom, a phosphorus atom, a silicon atom and a sulfur atom (specifically, a heteroaromatic ring or a heterocycle).
  • An aliphatic ring, particularly a heteroaromatic ring can be mentioned.
  • heterocycle examples include a furan ring, a thiophene ring, a pyrrole ring, a silol ring, a borole ring, a phosphor ring, an oxazole ring, a dioxol ring, a thiazole ring, a pyridine ring, a pyridazine ring, a pyrimidine ring, a pyrazine ring and the like. Rings and the like can be mentioned.
  • they may be a complex fused ring or the like (thienothiophene ring, quinoline ring, benzodioxole ring, etc.) between these or a benzene ring, the condensed hydrocarbon ring or the like.
  • the substituent is not particularly limited when such a monovalent heterocyclic group is substituted, but the halogen atom; a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, or an n-propyl group) is not particularly limited. Groups, etc.), etc., but are not limited to this, and any substituent can be adopted.
  • the number of substituents when substituted with a substituent is not particularly limited, and may be, for example, 1 to 3.
  • R 3a and R 3b and R 3c and R 3d may be bonded to each other to form a ring.
  • the ring formed at this time include the above-mentioned alicyclic ring (cycloalkyl group), aromatic hydrocarbon ring and heterocycle.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are all hydrogen atoms or three hydrogen atoms from the viewpoint of the width, length, polydispersity PDI, etc. of the obtained GNR. It is preferable that the atom is an alkyl group or a polyether group, or R 3a and R 3b and / or R 3c and R 3d are bonded to each other to form a ring.
  • the dotted lines are the same or different, indicating that there is no bond or a single bond.
  • * 1 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 2 is a single bond, * 2 indicates the connection point.
  • * 2 indicates the connection point.
  • the dotted line connecting to the bonding point * 2 is a single bond, it means an armchair type graphene nanoribbon, and when there is no dotted line connecting to * 2, it means a fjord type graphene nanoribbon.
  • Such a graphene nanoribbon of the present invention is a polymer having at least one structural unit represented by the above general formula (1), but at least because of the compound used as an initiator in the production method described later.
  • One end is the general formula (11):
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a and R 2b are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, boronic acid or ester thereof. Indicates a group, a monovalent aromatic hydrocarbon group, or a monovalent heterocyclic group.
  • a 1 and a 2 are the same or different and indicate a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 1c and R 1d may be combined with each other to form a ring.
  • * 8 indicates the bond point.
  • a 3 indicates an oxygen atom or a sulfur atom.
  • the graphene nanoribbon of the present invention has the general formula (4) :.
  • R 1a , R 1b , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 and a 2 are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • n indicates an integer greater than or equal to 0.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d and n are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , n and a 3 are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • It is preferably a polymer represented by.
  • group hydrocarbon group and the monovalent heterocyclic group those described above can be adopted. The same applies to the type and number of substituents.
  • the boronic acid represented by R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a and R 2b or an ester group thereof may be, for example, a boryl group, a pinacholate boryl group or the like. Can be mentioned.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a and R 2b the width and length of the obtained GNR, the polydispersity PDI, the availability of raw materials, From the viewpoint of water solubility and the like, a hydrogen atom, an alkyl group, a polyether group and the like are preferable.
  • an alkyl group a branched alkyl group is more preferable, and an isopropyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, an isopentyl group, a neopentyl group, an isohexyl group, a 1,1-dimethylbutyl group, 2,2. -Dimethylbutyl group, 3,3-dimethylbutyl group and the like are more preferable, and tert-butyl group is particularly preferable.
  • R 1c and R 1d can be combined with each other to form a ring.
  • the ring formed at this time include the above-mentioned alicyclic ring (cycloalkyl group), aromatic hydrocarbon ring and heterocycle.
  • the number of repeating units is an integer of 0 or more, but is not particularly limited and can be appropriately selected according to the required characteristics. For example, 10 to 1000 is preferable. 10-500 is more preferable.
  • the oligomer may have a number of repeating units (that is, n) of 1 to 99, preferably 2 to 49, more preferably 2 to 19, and even more preferably 3 to 9.
  • the number of repeating units of the graphene nanoribbon of the present invention is calculated from the number average molecular weight measured in terms of polystyrene by gel permeation chromatography.
  • the dotted lines are the same or different, indicating that there is no bond or a single bond.
  • * 1 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 2 is a single bond, * 2 indicates the connection point.
  • * 1 indicates the connection point.
  • * 2 indicates the connection point.
  • the dotted line connecting to the bond point * 2 is a single bond, it means an armchair type graphene nanoribbon, and when there is no dotted line, it means a fjord type graphene nanoribbon.
  • R 3a and R 3b are bonded to each other to form a ring, and the general formula (3):
  • the dotted lines are the same or different, indicating no bond or single bond. * 5 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 6 is a single bond, * 6 indicates the connection point.
  • R 5a , R 5b , R 5c and R 5d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown.
  • R 5a and R 5b and / or R 5c and R 5d may combine with each other to form a ring.
  • It can also have at least one structural unit represented by.
  • halogen atoms represented by R 5a , R 5b , R 5c and R 5d alkyl groups, cycloalkyl groups, (poly) ether groups, ester groups, aromatic hydrocarbon groups and heterocyclic groups.
  • R 5a , R 5b , R 5c and R 5d alkyl groups, cycloalkyl groups, (poly) ether groups, ester groups, aromatic hydrocarbon groups and heterocyclic groups.
  • R 5a and R 5b and / or R 5c and R 5d may be bonded to each other to form a ring.
  • the ring formed at this time include the above-mentioned alicyclic ring (cycloalkyl group), aromatic hydrocarbon ring and heterocycle.
  • the dotted lines are the same or different, indicating that there is no bond or a single bond.
  • * 5 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 6 is a single bond, * 6 indicates the connection point.
  • the dotted line connecting to the bond point * 6 is a single bond, it means an armchair type graphene nanoribbon, and when there is no dotted line, it means a fjord type graphene nanoribbon.
  • the graphene nanoribbon of the present invention satisfying the above conditions may include not only a homopolymer but also a block copolymer.
  • a block copolymer for example, in addition to at least one structural unit represented by the above general formula (1), the general formula (2):
  • the dotted lines are the same or different, indicating no bond or single bond. * 3 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 4 is a single bond, * 4 indicates the connection point.
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are the same or different, hydrogen atom, halogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, (poly) ether group, ester group, monovalent aromatic hydrocarbon group or monovalent The heterocyclic group of is shown.
  • R 4a and R 4b and / or R 4c and R 4d may combine with each other to form a ring. However, R 4a and R 3a , R 4b and R 3b , R 4c and R 3c , and R 4d and R 3d are not all the same.
  • halogen atoms represented by R 4a , R 4b , R 4c and R 4d alkyl groups, cycloalkyl groups, (poly) ether groups, ester groups, aromatic hydrocarbon groups and heterocyclic groups.
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d alkyl groups, cycloalkyl groups, (poly) ether groups, ester groups, aromatic hydrocarbon groups and heterocyclic groups.
  • R 4a and R 4b and / or R 4c and R 4d may be bonded to each other to form a ring.
  • the ring formed at this time include the above-mentioned alicyclic ring (cycloalkyl group), aromatic hydrocarbon ring and heterocycle.
  • the dotted lines are the same or different, indicating that there is no bond or a single bond.
  • * 3 indicates the connection point. If the dotted line that connects to * 4 is a single bond, * 4 indicates the connection point.
  • the dotted line connecting to the bonding point * 4 is a single bond, it means an armchair type graphene nanoribbon, and when there is no dotted line connecting to * 4, it means a fjord type graphene nanoribbon.
  • the graphene nanoribbon which is a block copolymer, has at least one structural unit represented by the above general formula (1) and at least one represented by the general formula (2). Although it is a polymer having one kind of structural unit, at least one end is represented by the above general formulas (11), (12) and (13) due to the relationship of the compound used as an initiator in the production method described later. It is preferable to have at least one of the constituent units to be formed.
  • the graphene nanoribbon which is a block copolymer has the general formula (4A) :.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , a 1 , A 2 and n are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , n and m are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , a 3 , n and m are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • the graphene nanoribbon represented by is preferable.
  • the number of repeating units is an integer of 0 or more, but is not particularly limited and is appropriately selected according to the required characteristics. In each case, for example, 10 to 1000 is preferable, and 10 to 500 is more preferable. Further, for example, the oligomer may have a number of repeating units (that is, n and m) of 1 to 99, preferably 2 to 49, more preferably 2 to 19, and even more preferably 3 to 9.
  • the number of repeating units n and m of the graphene nanoribbon of the present invention is calculated from the number average molecular weight measured in terms of polystyrene by gel permeation chromatography.
  • a polymer in which R 4d has a different group from R 3d and a graphene nanoribbon having a different substituent can be copolymerized.
  • R 4a and R 3a , R 4b and R 3b , and R 4c and R 3c are different groups. Since such graphene nanoribbons appear, for example, in the coexistence of fat-soluble and water-soluble, vesicles and micelles can be formed and used as a water-soluble carbon material.
  • the graphene nanoribbon of the present invention having at least one structural unit represented by the above general formula (3) has at least one structural unit represented by the above general formula (1) and the general formula ( It may be a polymer having at least one structural unit represented by 3) (however, in such a case, the structural unit represented by the general formula (3) and the structural unit represented by the general formula (1) are It cannot be the same).
  • at least one end is at least one of the structural units represented by the above general formulas (11), (12) and (13) due to the relationship of the compound used as the initiator in the production method described later. It is preferable to have a structural unit.
  • the graphene nanoribbon of the present invention has the general formula (4A1) :.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , a 1 , A 2 , n and m are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , n and m are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , a 3 , n and m are the same as described above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • the graphene nanoribbon having at least one structural unit represented by the above general formula (1) and at least one structural unit represented by the general formula (3) is, in short, in the middle of the molecule.
  • Graphene nanoribbon with different width Since the characteristics (metallic or semiconducting) of graphene nanoribbons can be changed depending on their width and peripheral structure, it is also possible to make graphene nanoribbons in which semiconductor and metallic properties coexist. is there.
  • the graphene nanoribbon block having semiconducting properties as a transistor substitute and the graphene nanoribbon block having metallic properties as a metal nanowire substitute in the electronic circuit in this block copolymer a transistor composed of graphene nanoribbons is expected. ..
  • the number average molecular weight is not particularly limited and can be appropriately selected according to the required properties. From the viewpoint of solubility and the like, for example, 10000 or more is preferable, and 15000 to 300000 is more preferable. 20000 to 200,000 is more preferable, and 30,000 to 150,000 is particularly preferable. Further, for example, in the case of a low molecular weight oligomer, the number average molecular weight of the graphene nanoribbon of the present invention can be, for example, 500 to 5000. The number average molecular weight of the graphene nanoribbon of the present invention is measured by gel permeation chromatography in terms of polystyrene.
  • the polydispersity PDI is not particularly limited and can be appropriately selected according to the required characteristics. For example, 1.00 to 1.40 is preferable, 1.01 to 1.30 is more preferable, and 1.02 to 1.20 is further preferable. preferable.
  • the polydispersity PDI of the graphene nanoribbon of the present invention is 0.1% tetra by size exclusion chromatography (SEC) in which two polystyrene gel columns (TOSOH TSKgel Multipore H XL -M SEC column 7.8 mm ⁇ 300 mm) are connected in series.
  • the graphene nanoribbon of the present invention has the above-mentioned structure, and the width depends on the length of the substrate used in the production method described later.
  • the length of the graphene nanoribbon of the present invention depends on the degree of polymerization (number of repeating units) of the graphene nanoribbon of the present invention.
  • the length of the substrate is a compound represented by the general formula (5A), the general formula (5B), the general formula (6), the general formula (7), and the general formula (7A), which will be described later, and dibenzocyclooctadine. , Benzothiophene, benzofuran, etc.
  • the width of the graphene nanoribbon can be controlled by changing the type of substrate, and the length of the graphene nanoribbon can be controlled by changing the reaction conditions.
  • Such a graphene nanoribbon of the present invention can be made into a graphene nanoribbon having a uniform width and length by appropriately controlling the initiator in the production method described later, and can be synthesized in large quantities.
  • the width and length of the graphene nanoribbon can be precisely controlled by appropriately controlling the initiator in the production method described later, so that fine adjustment of electronic physical properties can be performed. Etc. are also possible.
  • the width of the graphene nanoribbon of the present invention is preferably 0.1 to 2.0 nm, more preferably 0.5 to 1.5 nm.
  • the length of the graphene nanoribbon of the present invention is preferably 10 nm or more, more preferably 20 to 500 nm, further preferably 50 to 400 nm, and particularly preferably 100 to 300 nm. Further, for example, when the graphene nanoribbon of the present invention is a low molecular weight oligomer, the length of the graphene nanoribbon of the present invention can be appropriately selected according to the required characteristics.
  • the graphene nanoribbon of the present invention is highly soluble in organic solvents such as chloroform, dichloromethane, tetrahydrofuran (THF), and ethyl acetate, and therefore has excellent film forming properties. It is also expected as various charge transport materials for OLEDs, OFETs, organic thin-film solar cells, and the like. In particular, it is expected to lead to the creation of high-efficiency electron donor molecules and high-efficiency electron acceptor molecules for organic thin-film solar cells.
  • R 1a and R 1b are the same as described above.
  • k1 and k2 are the same or different and represent integers from 1 to 3. If k1 and k2 are integers greater than or equal to 2, each R 1a and / or R 1b may be the same or different.
  • K region-containing aromatic compound represented by, dibenzocyclooctadine, benzothiophene or benzofuran, General formula (6):
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same as above.
  • R 6a and R 6b are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups.
  • It can be synthesized by a production method including a first polymerization step of reacting with a siror compound represented by.
  • R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , R 6a and R 6b are the same as described above.
  • the triple bond of the alkin compound represented by the general formula (5A) or the dibenzocyclooctadine and the K region represented by the general formula (5B) are contained.
  • Regioselective and continuous APEX polymerization proceeds between the K region of the aromatic compound or the double bond of benzothiophene or benzofuran and the syrol skeleton of the syrol compound represented by the general formula (6). ..
  • the plurality of triple bonds or K regions may react at the same time as the silol skeleton in the silol compound represented by the general formula (6), which is typical.
  • one triple bond or K region selectively reacts with.
  • the K region in the K region-containing polymer obtained in the first polymerization step and the silol skeleton in the silol compound represented by the general formula (7) are regioselective and continuous.
  • APEX polymerization proceeds. This polymerization reaction proceeds because the siror skeleton functions as a ⁇ expansion reactant. Therefore, the graphene nanoribbon of the present invention can be precisely synthesized by a reaction of only one step or two steps, and the number of steps can be significantly reduced.
  • R 1a , R 1b , k 1 and k 2 are the same as described above.
  • Examples thereof include alkyne compounds represented by.
  • R 1a and R 1b are preferably hydrogen atoms from the viewpoint of availability and the like.
  • k1 and k2 are integers of 1 to 3, and it is preferable that both k1 and k2 are 1 from the viewpoint of availability and the like.
  • R 1a and / or R 1b is a group other than a hydrogen atom, the substitution position is not particularly limited, and the para-position or meta-position is preferable, and the para-position is more preferable.
  • alkyne compounds as described above include, for example.
  • tBu represents a tert-butyl group.
  • Bpin indicates a pinacolalate boryl group.
  • the K region-containing aromatic compound that can be used as a substrate is of the general formula (5B):
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , a 1 and a 2 are the same as described above.
  • Examples thereof include K region-containing aromatic compounds represented by.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , and R 2b are preferably hydrogen atoms, alkyl groups, or the like from the viewpoint of availability.
  • K region-containing aromatic compound as described above examples include, for example.
  • tBu represents a tert-butyl group.
  • Ph represents a phenyl group.
  • dibenzocyclooctadiine, benzothiophene and benzofuran can also be used as the substrate (initiator).
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are the same as above.
  • R 6a and R 6b are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups.
  • Examples thereof include a siror compound represented by.
  • the general formula (7) As a siror compound that can be used as a substrate in the production method of the present invention, in the second polymerization step, the general formula (7):
  • R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , R 6a and R 6b are the same as described above.
  • Examples thereof include a siror compound represented by.
  • R 3a and R 3b are bonded to each other to form a ring in the general formula (6), or R 4a and R 4b are bonded to each other to form a ring in the general formula (7).
  • R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , R 6a and R 6b are the same as described above.
  • It can also be a siror compound represented by.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d can be adopted.
  • R 3a , R 3b , R 3c and R 3d are all hydrogen atoms
  • the thermal durability of the graphene nanoribbon derived from the silol compound can be particularly improved, and the mutual between molecules can be improved. Since the action becomes stronger, it becomes possible to improve self-assembly.
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are all hydrogen atoms in the general formula (7)
  • R 5a , R 5b , R 5c and R 5d are all in the general formula (7A). The same applies to the case of a hydrogen atom.
  • the above-mentioned alkyl groups can be adopted as the alkyl groups represented by R 6a and R 6b .
  • n-Bu represents an n-butyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • a compound having an alkyl group introduced as R 3a and / or R 3b is, for example, the general formula (8):
  • R 3c , R 3d , R 6a and R 6b are the same as described above.
  • X 1 and X 2 are the same or different and represent hydrogen or halogen atoms. X 1 and X 2 may be bonded to form a ring containing a halogen atom. However, neither X 1 nor X 2 becomes a hydrogen atom.
  • R 7 represents an alkyl group or a monovalent aromatic hydrocarbon group.
  • X 3 indicates a halogen atom.
  • R 8 represents an alkyl group or a monovalent aromatic hydrocarbon group.
  • R 9 and R 10 are the same or different and represent hydrogen atoms or alkyl groups. R 9 and R 10 may combine with each other to form a ring with the adjacent -OB-O-.
  • It can be synthesized by a production method including a step of reacting with a boronic acid compound represented by.
  • examples of the halogen atom represented by X 1 and X 2 include a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom.
  • X 1 and X 2 may be bonded to each other to form a ring containing a halogen atom.
  • the ring formed at this time include the aromatic hydrocarbon ring and the heterocycle in which at least one halogen atom is substituted.
  • Such a halogen-containing siror compound represented by the general formula (8) can be produced, for example, according to the method described in Examples described later. Further, the halogen atom in the halogen-containing siror compound represented by the above general formula (8) is preferably a chlorine atom from the viewpoint of industrial availability. Specifically, for example
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • the above-mentioned halogen atom can be adopted as the halogen atom represented by X 3 .
  • Examples of the glinal reagent satisfying such conditions include methylmagnesium chloride, methylmagnesium bromide, n-butylmagnesium chloride, n-butylmagnesium bromide, n-hexylmagnesium chloride, n-hexylmagnesium bromide, and n-octylmagnesium chloride.
  • Alkylmagnesium halides such as, n-octylmagnesium bromide, 2-ethylhexylmagnesium chloride, 2-ethylhexylmagnesium bromide; phenylmagnesium chloride, phenylmagnesium bromide, 4-n-butylphenylmagnesium chloride, 4-n-butylphenylmagnesium bromide. , 4-n-octylphenylmagnesium chloride, 4-n-octylphenylmagnesium bromide and the like.
  • the above-mentioned alkyl groups can be adopted as the alkyl groups represented by R 9 and R 10 .
  • both R 9 and R 10 are alkyl groups, they may be bonded to each other to form a ring together with the adjacent —OB—O—.
  • the boronic acid compound is, for example,
  • R 8 is the same as above. ] And so on.
  • both R 9 and R 10 are hydrogen atoms.
  • n-Bu represents an n-butyl group.
  • n-Octyl represents an n-octyl group.
  • the above shows an example of a method for producing a compound in which an alkyl group is introduced as R 3a and / or R 3b in the general formula (6), but an alkyl as R 4a and / or R 4b in the general formula (7).
  • a compound having an introduced group, a compound having an alkyl group introduced as R 5a and / or R 5b in the general formula (7A), and the like can also be synthesized in the same manner.
  • a compound that reacts with a silol compound in both the first polymerization step and the second polymerization step alkyne compound, K region-containing aromatic compound, dibenzocyclooctadine, benzothiophene, benzofuran or K region-containing polymer.
  • alkyne compound, K region-containing aromatic compound, dibenzocyclooctadine, benzothiophene, benzofuran or K region-containing polymer alkyne compound, K region-containing aromatic compound, dibenzocyclooctadine, benzothiophene, benzofuran or K region-containing polymer.
  • 0.0005 to 0.5 mol is preferable
  • 0.0005 to 0.1 mol is more preferable
  • 0.001 to 0.05 mol is more preferable
  • 0.002 to 0.002 to 1 mol of the silol compound. 0.03 mol is particularly preferred.
  • the amount of the compound to be reacted with the silol compound is 0.01 to 0.5 mol per 1 mol of the silol compound.
  • a graphene nanoribbon it is possible to easily obtain an oligomer having a relatively small molecular weight, that is, a graphene nanoribbon. That is, it is possible to design a graphene nanoribbon having a desired molecular weight according to the required performance and application.
  • the palladium compound examples include a palladium compound known as a catalyst for synthesizing a polymer compound and the like, and a divalent palladium compound is preferable from the viewpoint of easily obtaining a graphene nanoribbon having a higher molecular weight.
  • Palladium compounds that can be used include, for example, Pd (OH) 2 , Pd (OCOCH 3 ) 2 , Pd (OCOCF 3 ) 2 , Pd (acac) 2 , PdCl 2 , PdBr 2 , PdI 2 , Pd (NO 3 ) 2. , Pd (CH 3 CN) 4 (SbF 6 ) 2, etc.
  • acac means acetylacetoneate.
  • Pd (OH) 2 , Pd (OCOCH 3 ) 2 , Pd (OCOCH 3 ) 2 , Pd (OH) 2 , Pd (OCOCH 3 ) 2 , Pd (OCOCF 3 ) 2 , PdBr 2 , PdI 2 , Pd (CH 3 CN) 4 (SbF 6 ) 2, etc. are preferable, Pd (OCOCH 3 ) 2 , Pd (OCOCF 3 ) 2 , PdBr 2 , PdI 2 , Pd (CH 3 CN) 4 (SbF 6 ) 2 etc. are more preferable, and Pd (OCOCF 3 ) 2 is further preferable.
  • the amount of the palladium compound used can be appropriately selected depending on the type of substrate, and from the viewpoint of easily obtaining a graphene nanoribbon having a higher molecular weight, for example, 0.1 to 3.0 mol is used with respect to 1 mol of the silol compound which is the substrate. Preferably, 0.2 to 2.0 mol is more preferable, and 0.5 to 1.5 mol is further preferable.
  • o-chloranil is used as an oxidizing agent.
  • the polymerization reaction hardly proceeds and the graphene nanoribbon of the present invention cannot be obtained.
  • other oxidizing agents p-chloranil, 2,3-dichloro-5,6-dicyano-1,4-benzoquinone, 3,5-di-t-butyl-1,2- Similarly, when benzoquinone, CuCl 2, etc.) are used, the polymerization reaction hardly proceeds, and the graphene nanoribbon of the present invention cannot be obtained.
  • the amount of o-chloranil used can be appropriately selected depending on the type of substrate, and from the viewpoint of making it easier to obtain a graphene nanoribbon having a higher molecular weight, for example, 0.5 to 5.0 mol with respect to 1 mol of the silol compound as the substrate. Is preferable, 1.0 to 3.0 mol is more preferable, and 1.5 to 2.5 mol is further preferable.
  • (2-4) Silver compound In the production method of the present invention, it is preferable to carry out in the presence of a silver compound. By using a silver compound, it is easy to obtain a graphene nanoribbon having a higher molecular weight.
  • the silver compound is not particularly limited, and organic silver compounds such as silver acetate, silver pivalate (AgOPiv), silver trifluoromethanesulfonate (AgOTf), and silver benzoate (AgOCOPh); silver nitrate, silver fluoride, silver chloride, etc.
  • organic silver compounds such as silver acetate, silver pivalate (AgOPiv), silver trifluoromethanesulfonate (AgOTf), and silver benzoate (AgOCOPh); silver nitrate, silver fluoride, silver chloride, etc.
  • Inorganic silver such as silver bromide, silver iodide, silver sulfate, silver oxide, silver sulfide, silver tetrafluoroborate (AgBF 4 ), silver hexafluorophosphate (AgPF 6 ), silver hexafluoroantimonate (AgSbF 6 )
  • examples thereof include compounds, and inorganic silver compounds are preferable from the viewpoint of easily obtaining a higher molecular weight graphene nanoribbon, such as silver tetrafluoroborate (AgBF 4 ), silver hexafluorophosphate (AgPF 6 ), and silver hexafluoroantimonate (AgPF 6 ).
  • AgSbF 6 ) and the like are more preferable, silver tetrafluoroborate (AgBF 4 ), silver hexafluoroantimonate (AgSbF 6 ) and the like are further preferable, and silver hexafluoroantimonate (AgSbF 6 ) is particularly preferable.
  • silver compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the silver compound used can be appropriately selected depending on the type of substrate, and from the viewpoint of making it easier to obtain a higher molecular weight graphene nanoribbon, for example, 0.5 to 5.0 mol is used with respect to 1 mol of the silol compound which is the substrate. Preferably, 1.0 to 3.0 mol is more preferable, and 1.5 to 2.5 mol is further preferable. When a plurality of silver compounds are used, it is preferable to adjust the total amount to be used within the above range.
  • the solvent include aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, and cyclohexane; aliphatic halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane (DCE), chloroform (CHCl 3 ), carbon tetrachloride, and trichloroethylene (TCE); Examples thereof include aromatic halogenated hydrocarbons such as chloroformbenzene (PhBr) and 1,3,5-tribromobenzene (PhBr 3 ). These can be used alone or in combination of two or more.
  • aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, and cyclohexane
  • aliphatic halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane (DCE), chloroform (CHCl 3 ), carbon tetrachloride, and trichloroethylene (TCE)
  • aliphatic halogenated hydrocarbons, aromatic halogenated hydrocarbons and the like are preferable from the viewpoint of easily obtaining a higher molecular weight graphene nanoribbon, and dichloroethane (DCE), chloroform (CHCl 3 ), trichlorethylene ( TCE), bromobenzene (PhBr), 1,3,5-tribromobenzene (PhBr 3 ), etc. are more preferred, and dichloroethane (DCE), trichlorethylene (TCE), 1,3,5-tribromobenzene (PhBr 3 ), etc. Etc. are more preferred, and dichloroethane (DCE) is particularly preferred.
  • additives may be appropriately used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the production method of the present invention is preferably carried out under anhydrous conditions and an inert gas atmosphere (nitrogen gas, argon gas, etc.), and the reaction temperature is usually preferably about 40 to 110 ° C, preferably about 50 to 100 ° C. More preferably, 60 to 90 ° C. is further preferable.
  • the reaction time can be a time during which the polymerization reaction proceeds sufficiently, and is usually preferably 10 minutes to 72 hours, more preferably 1 to 48 hours.
  • the desired graphene nanoribbon can be obtained through ordinary isolation and purification steps (metal removal by silica gel column chromatography, polymer separation or fractionation by gel permeation chromatography (GPC), etc.). ..
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 , a 2 and n are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , a 1 , a 2 and n are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • An armchair-type graphene nanoribbon represented by is obtained.
  • the armchair-type graphene nanoribbons which are block copolymers, have at least one structural unit represented by the above general formula (1-1) and the general formula. (2-1):
  • R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are the same as described above.
  • a polymer having at least one structural unit represented by the above, but at least one end is represented by the above general formula (11) due to the relationship of the compound used as an initiator in the above-mentioned production method. It is preferable to have a unit.
  • the armchair-type graphene nanoribbons of the present invention have the general formula (4-1A) :.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 4a , R 4b , R 4c , R 4d , a 1 , a 2 , n and m are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 4a and R 4b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 4c and R 4d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • the armchair type graphene nanoribbon represented by is preferable.
  • an armchair-type graphene nanoribbon of the present invention a polymer in which R 4d has a different group from R 3d and a graphene nanoribbon having a different substituent can be copolymerized can be used.
  • R 4a and R 3a , R 4b and R 3b , and R 4c and R 3c are different groups.
  • Such an armchair-type graphene nanoribbon can be used as a water-soluble carbon material by forming vesicles or micelles because, for example, fat-soluble and water-soluble coexist.
  • the graphene nanoribbon of the present invention having at least one structural unit represented by is represented by at least one structural unit represented by the above general formula (1-1) and the general formula (3-1).
  • a polymer having at least one structural unit can also be used (however, in such a case, the structural unit represented by the general formula (3-1) and the structural unit represented by the general formula (1-1) are the same. Will never be).
  • at least one end has a structural unit represented by the above-mentioned general formula (11).
  • the armchair type graphene nanoribbon of the present invention has the general formula (4-1B) :.
  • R 1a , R 1b , R 1c , R 1d , R 2a , R 2b , R 3a , R 3b , R 3c , R 3d , R 5a , R 5b , R 5c , R 5d , a 1 , A 2 , n and m are the same as above.
  • R 3a and R 3b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3c and R 3d bonded to the same benzene ring may bond to each other to form a ring.
  • R 5a and R 5b bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • R 5c and R 5d bonded to the same benzene ring may be bonded to each other to form a ring.
  • An armchair-type graphene nanoribbon having at least one structural unit represented by the above general formula (1-1) and at least one structural unit represented by the general formula (3-1) is In short, it is an armchair-type graphene nanoribbon whose width is changed in the middle of the molecule. Since the characteristics (metallic or semiconducting) of graphene nanoribbons can be changed depending on their width and peripheral structure, armchair-type graphene nanoribbons in which semiconductor and metallic properties coexist should be used. Is also possible.
  • the ring condensation reaction is not particularly limited.
  • the condensed ring reaction may be a general oxidation reaction or a Scholl reaction (dehydrogenation cyclization reaction). Further, the reaction is not limited to the oxidation reaction and may be a reducing reaction.
  • antimony trichloride, aluminum chloride, aluminum bromide, titanium tetrachloride, tin tetrachloride, zinc chloride, copper chloride, iron chloride (FeCl 3 ), boron trifluoride, diphosphorus pentoxide, manganese dioxide, selenium oxide , Oxidation reaction using iodine or the like may be carried out, or a reducing reaction using potassium may be caused.
  • a Scholl reaction using FeCl 3 or a reducing reaction using potassium is preferable.
  • the solvent used in this step may be a non-polar solvent or a polar solvent.
  • alkanes such as hexane, heptane and octane
  • haloalkanes such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride and ethylene chloride
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, mesitylene and pentamethylbenzene
  • halobenzenes such as chlorobenzene and bromobenzene.
  • ethers such as diethyl ether and anisole; methyl nitrate; dimethyl sulfoxide; nitromethane and the like.
  • the above-mentioned solvent may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature of the condensed ring reaction is usually selected from the range of 0 ° C. to the boiling point of the solvent. Further, the reaction pressure of the condensed ring reaction is usually selected from the range of normal pressure. Further, the reaction time of the condensed ring reaction is usually selected from the range of 1 to 96 hours.
  • the reaction atmosphere is not particularly limited, but is preferably an inert gas atmosphere, and can be an argon gas atmosphere, a nitrogen gas atmosphere, or the like. It is also possible to create an air atmosphere.
  • the desired graphene nanoribbon can be obtained through ordinary isolation and purification steps (metal removal by silica gel column chromatography, polymer separation or fractionation by gel permeation chromatography (GPC), etc.). ..
  • Analytical thin layer chromatography was performed using an E. Merck silica gel 60 F 254 precoated plate (0.25 mm) and the developed chromatogram was analyzed by a UV lamp (254 nm). Open column chromatography was performed using KANTO silica gel 60N (spherical, neutral, 40-100 ⁇ m). Biotage Metal Scavenger Si-TMT was used as the metal scavenger.
  • Preparative thin layer chromatography (PTLC) was performed after preparing a TLC plate using a Wako-gel® B5-F silica coated plate (0.75 mm), and the developed chromatogram was developed with a UV lamp (254 nm and). Analyzed by 365nm).
  • GPC Preparative Recycled Gel Permeation Chromatography
  • LC-9210II NEXT instrument in which JAIGEL-3H and 5H columns using CHCl 3 as eluent at a flow rate of 3.5 ml / min, UV and RI detectors are connected in series. This was performed using Nippon Analytical Industry Co., Ltd.
  • the molecular weight of the synthetic polymer (GNR) and its distribution can be determined by size exclusion chromatography (SEC) on a Shimadzu Prominence 2000 instrument in which two polystyrene gel columns (TOSOH TSKgel Multipore H XL -M SEC column 7.8 mm x 300 mm) are connected in series.
  • tetrahydrofuran THF
  • TBAB tetra-n-butylammonium bromide
  • the molecular weight calibration curve was obtained using standard polystyrene (TOSOH TSKgel polystyrene standard).
  • Absorption and fluorescence spectra were obtained using a JASCO V570 spectrophotometer and JASCO FP-6600 in a 1 cm quartz cell at 25 ° C.
  • Fourier transformed infrared (FT-IR) spectra were recorded using a JASCO FT / IR-6100 spectrometer in attenuated total reflection (ATR) mode.
  • the MALDI-TOF mass spectrum uses a polyethylene glycol mixture (PEG10000) as an external standard, trans-2- [3- (4-tert-butylphenyl) -2-methyl-2-propenilidene] malononitrile (DCTB) or 7, Measurement was performed with JEOL JMS-S3000 Spiral TOF using 7,8,8-tetra-cyanoquinodimethane (TCNQ) as a matrix and with or without AgCOCF 3 as an ionization additive. Nuclear magnetic resonance (NMR) spectra were recorded with a JEOL ECS-600 ( 1 H 600 MHz, 13 C 150 MHz) spectrometer.
  • PEG10000 polyethylene glycol mixture
  • DCTB trans-2- [3- (4-tert-butylphenyl) -2-methyl-2-propenilidene] malononitrile
  • TCNQ 7,8,8-tetra-cyanoquinodimethane
  • AgCOCF 3 AgCOCF 3
  • Raman spectrum measurements were performed on a silicon substrate (SUMTEC) at room temperature using a 532 nm laser. The silicon substrate was washed in ethanol using ultrasonic cleaning. The sample solution for Raman measurement was cast on a prepared silicon substrate, and the solvent was dried on the silicon substrate.
  • Measurement of Fluorescence Spectrum Measurement of the fluorescence spectrum was performed using a degassed sample solution in chloroform (spectral grade) using a 1 cm quartz cell with a cap. Unless otherwise stated, all experiments were performed at 25 ° C. Prior to measurement, the sample solution was filtered through a 0.45 ⁇ m membrane filter.
  • GNR8 100 ⁇ L of 1 mg / mL, 1 of mg / mL TCNQ (400 ⁇ L) , and AgCOCF 3 of 0.1 mg / mL This was done using a (100 ⁇ L) mixed THF solution.
  • Et indicates an ethyl group.
  • THF indicates tetrahydrofuran.
  • Shavings magnesium (5.8 g, 240 mmol) was added to a 200 mL two-necked round-bottom flask containing a magnetic stirrer, and the reaction vessel was heated under reduced pressure with a heat gun for 10 minutes with stirring. After cooling the flask to room temperature, n-octyl bromide (37.1 mL, 225 mmol) and THF (100 mL) were added. To this reaction mixture was added 1,2-dibromoethane (2 drops, for activation of shavings magnesium) and the reaction mixture was stirred at 40 ° C. for 1 hour to prepare the corresponding Grignard reagent.
  • Et represents an ethyl group.
  • B 2 pin 2 indicates bis (pinacolato) diboron.
  • dba indicates dibenzylideneacetone.
  • Ph represents a phenyl group.
  • AcOK indicates potassium acetate.
  • Bpin indicates a pinacolatoboryl group.
  • DME indicates 1,2-dimethoxyethane.
  • n-BuLi stands for n-Butyllithium.
  • THF indicates tetrahydrofuran.
  • Me represents a methyl group.
  • t-Bu represents a tert-butyl group.
  • C 7 H 5 F 3 indicates trifluoromethylbenzene.
  • Ts represents a tosyl group.
  • DMF indicates dimethylformamide.
  • n-BuLi stands for n-Butyllithium.
  • THF indicates tetrahydrofuran.
  • i-Pr represents an isopropyl group.
  • Ph represents a phenyl group.
  • DME indicates 1,2-dimethoxyethane.
  • Me represents a methyl group.
  • t-Bu represents a tert-butyl group.
  • C 7 H 5 F 3 indicates trifluoromethylbenzene.
  • Et indicates an ethyl group.
  • Bpin indicates a pinacolatoboryl group.
  • Ph represents a phenyl group.
  • n-BuLi stands for n-Butyllithium.
  • THF indicates tetrahydrofuran.
  • Me represents a methyl group.
  • i-Pr represents an isopropyl group.
  • Tf represents a trifluoromethanesulfonyl group.
  • Me represents a methyl group.
  • n Bu indicates an n-butyl group.
  • t Bu represents a tert-butyl group.
  • Ph represents a phenyl group.
  • dppp indicates 1,3-bis (diphenylphosphino) propane.
  • dba indicates dibenzylideneacetone.
  • THF indicates tetrahydrofuran.
  • n-octyl indicates an n-octyl group.
  • acac represents an acetylacetonate group.
  • THF indicates tetrahydrofuran.
  • n-Bu indicates an n-butyl group.
  • Ac indicates an acetyl group.
  • SPhos represents a compound represented by the following formula (2-dicyclohexylphosphino-2', 6'-dimethoxybiphenyl).
  • Cy indicates a cyclohexyl group.
  • Et indicates an ethyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • Initiator I (0.40 mg, 2.25 ⁇ mol, 0.01 eq), monomer M (100 mg, 225 ⁇ mol, 1.00 eq), Pd (OCOCF 3 ) 2 (75.1 mg) in a 5 mL Schlenck tube containing a magnetic stirrer under a nitrogen atmosphere. , 225 ⁇ mol, 1.00 eq), AgSbF 6 (77.6 mg, 450 ⁇ mol, 2.00 eq), o-chloranyl (110 mg, 450 ⁇ mol, 2.00 eq) and 1,2-dichloroethane (2.3 mL) were added. After stirring the mixture at 80 ° C.
  • GNR2 has narrow polydispersity under various I / M ratios. Moreover, it can be understood that the length-controlled synthesis of the fjord-type graphene nanoribbon is possible by simply changing the I / M ratio. On the other hand, Mw / Mn was almost constant regardless of the I / M ratio.
  • Et indicates an ethyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Example 3 One-step synthesis of block fjord-type graphene nanoribbon GNR5
  • Et indicates an ethyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • SEC analyzesys 1 indicates GNR2.
  • SEC analyzesys 2 indicates GNR5.
  • Initiator I (0.20 mg, 1.13 ⁇ mol, 1.00 eq), monomer M (50 mg, 113 ⁇ mol, 100 eq), Pd (OCOCF 3 ) 2 (75.1 mg) in a 5 mL Schlenck tube containing a magnetic stirrer under a nitrogen atmosphere. , 225 ⁇ mol, 200 eq), AgSbF 6 (155 mg, 452 ⁇ mol, 400 eq), o-chloranyl (201 mg, 450 ⁇ mol, 400 eq) and 1,2-dichloroethane (2.3 mL) were added.
  • Et indicates an ethyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • GPC gel permeation chromatography
  • GNR7 has narrow polydispersity under various I'/ M ratios. Moreover, it can be understood that the length-controlled synthesis of the fjord-type graphene nanoribbon is possible by simply changing the I / M ratio. On the other hand, Mw / Mn was constant regardless of the ratio. Also, very small Mw / Mn ratios were obtained at various I'/ M ratios.
  • Et indicates an ethyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • the STM image was taken in constant current mode at 78 K (liquid nitrogen cooling) under ultra-high vacuum. The results are shown in FIG.
  • GNR2 and GNR8 Due to the high solubility of GNR2 and GNR8, individual molecules and individual molecules and by simply evaporating a GNR solution of 1,2,4-trichlorobenzene on a solid surface such as highly oriented pyrolytic graphite (HOPG). It is possible to visualize the self-assembled structure. After depositing GNR2 on HOPG, it was measured by a scanning tunneling microscope (STM) and showed the presence of two pairs of wavy wires (Fig. 3a, b). Judging from the height (about 0.3 nm) and width (1.7-2.2 nm and 3.9 nm) of the single and double wave wires, these wires are considered to be two isolated fjord-type GNR2s (Fig. 3b). , These appear to have the flexibility resulting from the spiral and swaying conformations.
  • STM scanning tunneling microscope
  • a self-assembled armchair type GNR8 was also observed by STM measurement (Fig. 3c, d).
  • the observed material consists of repeating peripheral stripes (FIGS. 3d (i) and (ii)) with a thickness of about 0.4 nm, a width of about 3 nm, and an interval of 0.4-0.5 nm.
  • the presence of this material is considered rational as an aggregate of two GNR8 molecules, as shown in FIG. 3e, and the observed periodicity of 0.4-0.5 nm is the longitudinal length between the alkyl side chains. They match (Fig. 3c (ii)).
  • Et indicates an ethyl group.
  • Et indicates an ethyl group.
  • Example 8 One-step synthesis of block fjord-type graphene nanoribbon GNR11
  • Et indicates an ethyl group.
  • Et indicates an ethyl group.
  • Et represents an ethyl group.
  • t Bu represents a tert-butyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • n-octyl indicates an n-octyl group.
  • Example 12 APEX Polymerization with Initiator I'(Part 4)
  • n-Bu indicates an n-butyl group.
  • Examples 13 to 24 The reaction proceeds in the same manner as in Example 4 except that 6.78 ⁇ mol (0.01 equivalent) of the initiators shown in Tables 1 and 2 is used instead of the APEX polymerization initiator I'with various initiators.
  • the crude product was obtained.
  • the obtained crude product was analyzed by size exclusion chromatography (SEC) under the same conditions as described in Example 4, and the obtained GNR Mn and Mw / Mn (PDI) were confirmed.
  • SEC size exclusion chromatography
  • Et represents an ethyl group.
  • nOctyl represents an n-octyl group.
  • OMe indicates a methoxy group
  • CO 2 Me indicates a methoxycarbonyl group
  • Bpin indicates a pinacolalate boryl group.
  • tBu represents a tert-butyl group.
  • initiator 0.6 ⁇ mol (0.10 mg 0.01 eq), monomer M'''60 ⁇ mol (30.0 mg, 1.00 eq), Pd (OCOCF 3 ) 2 60.8 ⁇ mol (20.2 mg, 1.00 eq), AgSbF
  • the reaction proceeded in the same manner as in Example 1 except that 120 ⁇ mol (20.9 mg, 2.00 eq) of 6 was used, 60.8 ⁇ mol (14.9 mg, 2.00 eq) of o-chloranyl was used, and 0.60 mL of 1,2-dichloroethane was used. I got something.
  • Et indicates an ethyl group.
  • n-octyl represents an n-octyl group.
  • Example 28 One-step synthesis of block fjord-type graphene nanoribbon GNR19
  • Et indicates an ethyl group.
  • Initiator I (0.12 mg, 0.67 ⁇ mol, 1.00 eq), monomer M (33.4 mg, 67.8 ⁇ mol, 100 eq), Pd (OCOCF 3 ) 2 (45.0 mg) in a 5 mL Schlenck tube containing a magnetic stirrer under a nitrogen atmosphere. , 135 ⁇ mol, 200 eq), AgSbF 6 (46.6 mg, 270 ⁇ mol, 400 eq), o-chloranyl (33 mg, 270 ⁇ mol, 400 eq) and 1,2-dichloroethane (0.6 mL) were added.
  • Et indicates an ethyl group.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、一般式: [式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3aとR3b、R3cとR3dの少なくとも1つは互いに結合し、環を形成してもよい。] で表される少なくとも1種の構成単位を有する、グラフェンナノリボンを、工程数が少なく、且つ副反応を抑制した方法で提供することができる。

Description

グラフェンナノリボン及びその製造方法
 本発明は、グラフェンナノリボン及びその製造方法に関する。
 グラフェンナノリボン(GNR)は、高いホール移動度、半導体的性質、透明性、機械的強度、柔軟性等を有していることから、半導体、太陽電池、透明電極、高速トランジスタ、有機EL素子等への応用が期待されている。
 GNRの合成方法としては、大別してトップダウン法とボトムアップ法の2種類が存在する。特に、後者はエッジ構造及び幅を精密に制御して大量にGNRを合成できる点で魅力的である。ただし、長さの短いGNRは溶解性が乏しいため、長さの短いGNRを合成してからそれを中間体として用いてさらに反応させる手法は採用できない。このため、溶解性の高い基質化合物から短い工程数で重合反応を引き起こして長さの長いGNRを合成する方法が求められている。
 一般的なナノグラフェンの合成としては、芳香環成分のカップリング反応、Diels-Alder反応を駆使し、最後に脱水素環化反応によるグラフェン化を行っている(例えば、非特許文献1参照)。GNRの合成においても同様の方法が採用されている。
 また、近年、パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下に、K領域及びシロール骨格を有する多環芳香族化合物を反応させる方法や、K領域を有する多環芳香族化合物と、シロール骨格を有する多環芳香族化合物とを反応させる方法も知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2017/131190号
Nat. Chem. 2014, 6, 126
 しかしながら、上記非特許文献1の方法は多段階反応であるために収率が低く、また、副反応が発生するために、必ずしも汎用性の高い方法とは言えなかった。
 このため、本発明は、工程数が少なく、且つ副反応を抑制した方法で、GNRを提供することを目的とする。
 本発明者らは上記の課題を解決するために鋭意研究を行った結果、パラジウム化合物及びo-クロラニル、並びに必要に応じて銀化合物の存在下、特定の開始剤と特定のシロール化合物とを反応させるという、工程数が少なく、且つ副反応の抑制が可能な方法により、特定の構造を有するGNRが合成可能であることを見出した。更には、この反応を複数回繰り返すことにより、従来の方法では合成が困難であったブロック共重合体であるGNRを合成することも可能であり、また、開始剤を適宜選択することで、幅及び長さを制御しつつ多分散度PDIを小さくしたGNRを合成することも可能である。本発明者らは、このような知見に基づき、さらに研究を重ね、本発明を完成した。すなわち、本発明は以下の構成を包含する。
 項1.一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有する、グラフェンナノリボン。
 項2.一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。*5は結合点を示す。*6に結合する点線が単結合である場合は*6は結合点を示す。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R5aとR5b及び/又はR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有する、項1に記載のグラフェンナノリボン。
 項3.さらに、一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。*3は結合点を示す。*4に結合する点線が単結合である場合は*4は結合点を示す。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R4aとR4b及び/又はR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有する、項1又は2に記載のグラフェンナノリボン。
 項4.さらに、一般式(11):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[式中、点線は前記に同じである。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。R1cとR1dとは互いに結合して環を形成してもよい。]
で表される構成単位、一般式(12):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[式中、*7は結合点を示す。]
で表される構成単位、及び一般式(13):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[式中、*8は結合点を示す。a3は酸素原子又は硫黄原子を示す。]
で表される構成単位のうち少なくとも1種の構成単位を有する、項1~3のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
 項5.一般式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。nは0以上の整数を示す。]
、一般式(14):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、又は一般式(15):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、n及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される、項4に記載のグラフェンナノリボン。
 項6.一般式(4A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
[式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。n及びmは同一又は異なって、0以上の整数を示す。]
、一般式(14A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、又は一般式(15A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、n、m及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される、項4又は5に記載のグラフェンナノリボン。
 項7.一般式(4A1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
[式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。n及びmは同一又は異なって、0以上の整数を示す。]
、一般式(14A1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、又は一般式(15A1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、n、m及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される、項4~6のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
 項8.数平均分子量が10000以上である、項1~7のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
 項9.多分散度PDIが1.00~1.40である、項1~8のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
 項10.幅が0.1~2.0 nm、長さが10 nm以上である、項1~9のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
 項11.項1~10のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボンの製造方法であって、
(1)パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下、一般式(5A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
[式中、R1a及びR1bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。k1及びk2は同一又は異なって、1~3の整数を示す。k1及びk2が2以上の整数である場合、各々のR1a及び/又はR1bは同一でも異なっていてもよい。]
で表されるアルキン化合物、一般式(5B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
[式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。]
で表されるK領域含有芳香族化合物、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン又はベンゾフランと、
一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
[式中、R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。]
で表されるシロール化合物とを反応させる第1重合工程
を備える、製造方法。
 項12.前記第1重合工程の後、さらに、
(2)パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下、工程(1)で得られたK領域含有ポリマーと、
一般式(7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
[式中、R6a及びR6bは前記に同じである。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R4aとR4b及び/又はR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。]
で表されるシロール化合物とを反応させる第2重合工程
を備える、項11に記載の製造方法。
 項13.前記一般式(7)で表されるシロール化合物が、一般式(7A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
[式中、R6a及びR6bは前記に同じである。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R5aとR5b及び/又はR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるシロール化合物である、項12に記載の製造方法。
 項14.前記シロール化合物と反応させる化合物の使用量が、前記シロール化合物1モルに対して、0.0005~0.5モルである、項11~13のいずれか1項に記載の製造方法。
 項15.前記第1重合工程又は第2重合工程が、銀化合物の存在下に行われる、項11~14のいずれか1項に記載の製造方法。
 項16.前記銀化合物が、AgSbF6又はAgBF4を含有する、項15に記載の製造方法。
 項17.前記銀化合物の使用量が、前記シロール化合物1モルに対して、0.5~5.0モルである、項15又は16に記載の製造方法。
 項18.前記パラジウム化合物の使用量が、前記シロール化合物1モルに対して、0.1~3.0モルである、項11~17のいずれか1項に記載の製造方法。
 項19.一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
[式中、R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。ただし、R3a、R3b、R3c及びR3dの全てが水素原子となることはない。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。]
で表されるシロール化合物。
 項20.項19に記載のシロール化合物の製造方法であって、
一般式(8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
[式中、R3c、R3d、R6a及びR6bは前記に同じである。X1及びX2は同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。X1及びX2は結合し、ハロゲン原子を含有する環を形成してもよい。ただし、X1及びX2のいずれも水素原子となることはない。]
で表されるハロゲン含有シロール化合物と、
一般式(9):
R7MgX3   (9)
[式中、R7はアルキル基を示す。X3はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニヤ試薬、又は一般式(10):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
[式中、R8は1価の芳香族炭化水素基を示す。R9及びR10は同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。R9及びR10は互いに結合して、隣接する-O-B-O-とともに環を形成してもよい。]
で表されるボロン酸化合物とを反応させる工程
を備える、製造方法。
 項21.一般式(8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
[式中、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。X1及びX2は同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。X1及びX2は結合し、ハロゲン原子を含有する環を形成してもよい。ただし、X1及びX2のいずれも水素原子となることはない。]
で表されるハロゲン含有シロール化合物。
 項22.一般式(1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
[式中、*は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有するアームチェア型グラフェンナノリボンの製造方法であって、
鉄化合物の存在下に、一般式(1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
[式中、*は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有するフィヨルド型グラフェンナノリボンに縮環反応を施す工程
を備える、製造方法。
 項23.一般式(4-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
[式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。R1cとR1dとは互いに結合して環を形成してもよい。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。nは0以上の整数を示す。]
で表されるアームチェア型グラフェンナノリボンの製造方法であって、
鉄化合物の存在下に、一般式(4-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1、a2及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるフィヨルド型グラフェンナノリボンに縮環反応を施す工程
を備える、製造方法。
 本発明によれば、工程数が少なく、且つ副反応を抑制した方法で、GNRを提供することができる。このGNRは、パラジウム化合物及びo-クロラニル、並びに必要に応じて銀化合物の存在下、特定の開始剤と特定のシロール化合物とを反応させることで得ることができ、この反応を複数回繰り返すことでブロック共重合体であるGNRを合成することも可能であり、また、開始剤を適宜選択することで、幅及び長さを制御しつつ多分散度PDIを小さくしたGNRを合成することも可能である。
GNR7のMALDI-TOFマススペクトルである。 GNR8のMALDI-TOFマススペクトルである。 GNR2及びGNR8のSTM像を示す。a. HOPG上に堆積させたフィヨルド型GNR2(Mn= 1.5×105, Mw/Mn= 1.22)のSTM像(電圧U= 1.0V、電流I= 50pA、温度T= 78K)。b. aにおいて観察されたワイヤに対して垂直に取られた断面の高さプロファイル。c. HOPG上に堆積させたアームチェア型GNR8(Mn= 2.4×104, Mw/Mn= 1.32)のSTM像(電圧U= 1.0V、電流I= 250pA、温度T= 78K)。d. cの観察されたワイヤに対して(i)垂直に、及び(ii)水平に取られた断面の高さプロファイル。e. GNR8の二量体組立モデル。
 本明細書において、「含有」は、「含む(comprise)」、「実質的にのみからなる(consist essentially of)」、及び「のみからなる(consist of)」のいずれも包含する概念である。また、本明細書において、数値範囲を「A~B」で示す場合、A以上B以下を意味する。
 1.グラフェンナノリボン
 本発明のグラフェンナノリボンは、一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有するポリマーである。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示されるアルキル基としては、例えば、炭素数が1~20(好ましくは1~15、より好ましくは1~13)の直鎖又は分岐鎖アルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、3,3-ジメチルブチル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基等が挙げられる。
  このようなアルキル基が置換されている場合における置換基は特に制限されないが、上記ハロゲン原子等が挙げられる。置換基で置換されている場合の置換基の数は、特に限定されず、例えば1~3個とすることができる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示されるシクロアルキル基としては、例えば、炭素数が3~20(好ましくは4~15、より好ましくは5~13)のシクロアルキル基が好ましく、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基等が挙げられる。
  このようなシクロアルキル基が置換されている場合における置換基は特に制限されないが、上記ハロゲン原子;炭素数1~20の炭化水素基(例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基等)等が挙げられる。置換基で置換されている場合の置換基の数は、特に限定されず、例えば1~3個とすることができる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示される(ポリ)エーテル基とは、エーテル基又はポリエーテル基を意味する。エーテル基としては、例えば、-OR11c(R11cは上記したアルキル基を示す。)で表される基等が挙げられる。好ましくは、R11cとして炭素数1~4のアルキル基を有するエーテル基を採用することができる。ポリエーテル基としては、例えば、-(OR11a)k-OR11b(R11a及びR11bは同一又は異なって、アルキル基を示す。kは1~20の整数を示す。)で表される基等が挙げられる。これらの繰り返し単位OR11aには、同一の繰り返し単位だけではなく、二種以上の異なる繰り返し単位が含まれていてもよい。好ましくは、R11a及びR11bとして炭素数1~4のアルキル基を有するポリエーテル基を採用することができる。
 R11a及びR11bはいずれもアルキル基であり、上記したものが挙げられ、置換基を有する場合の種類及び個数も上記したものが挙げられる。また、kは1~20の整数が好ましく、1~15の整数がより好ましく、1~5の整数がさらに好ましい。
 このようなポリエーテル基としては、例えば、-(OC2H5)2OCH3、-(OC2H5)3OCH3、-(OC2H5)4OCH3、-(OC2H5)11OCH3、-(OC2H5)12OCH3、-(OC2H5)13OCH3等が挙げられる。
 このようなポリエーテル基を採用した場合は、得られるグラフェンナノリボンの水溶性をさらに向上させることができる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示されるエステル基としては、例えば、-COOR11d(R11dは上記したアルキル基を示す。)で表される基等が挙げられる。好ましくは、R11dとして炭素数1~4のアルキル基を有するエステル基を採用することができる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示される1価の芳香族炭化水素基とは、芳香族炭化水素環を備える1価の基であり、この芳香族炭化水素環を構成する1つの炭素原子に結合する水素原子を1つ脱離させてなる基である。なお、この芳香族炭化水素環を構成する炭素に結合する少なくとも1つの水素原子が、置換基により置換されていてもよい。
 このような1価の芳香族炭化水素環としては、ベンゼン環だけでなく、複数のベンゼン環を縮合した環(ベンゼン縮合環)、ベンゼン環と他の芳香族炭化水素環を縮合させた環等も挙げられる(以下、複数のベンゼン環を縮合した環及びベンゼン環と他の環を縮合させた環をまとめて、単に「縮合炭化水素環」と言うことがある)。上記縮合炭化水素環としては、例えば、ペンタレン環、インデン環、ナフタレン環、ジヒドロナフタレン環、アントラセン環、テトラセン環、ペンタセン環、ピレン環、ペリレン環、トリフェニレン環、アズレン環、ヘプタレン環、ビフェニレン環、インダセン環、アセナフチレン環、フルオレン環、フェナレン環、フェナントレン環等が挙げられる。
 このような1価の芳香族炭化水素基が置換されている場合における置換基は特に制限されないが、上記ハロゲン原子;炭素数1~20の炭化水素基(例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基等)等が挙げられる。置換基で置換されている場合の置換基の数は、特に限定されず、例えば1~3個とすることができる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dで示される1価の複素環式基とは、複素環を備える1価の基であり、この複素環を構成する1つの炭素原子に結合する水素原子を1つ脱離させてなる基である。なお、この複素環を構成する炭素に結合する少なくとも1つの水素原子が、置換基により置換されていてもよい。
 このような複素環としては、例えば、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、リン原子、ケイ素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1種の原子を有する複素環(具体的には、複素芳香環又は複素脂肪族環、特に複素芳香環)が挙げられる。複素環の具体例としては、フラン環、チオフェン環、ピロール環、シロール環、ボロール環、ホスホール環、オキサゾール環、ジオキソール環、チアゾール環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環等の複素芳香環等が挙げられる。また、これら同士又はこれらとベンゼン環、上記縮合炭化水素環等との複素縮合環等(チエノチオフェン環、キノリン環、ベンゾジオキソール環等)であってもよい。
 このような1価の複素環式基が置換されている場合における置換基は特に制限されないが、上記ハロゲン原子;炭素数1~20の炭化水素基(例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基等)等が挙げられるが、これに限定されず、どのような置換基でも採用できる。置換基で置換されている場合の置換基の数は、特に限定されず、例えば1~3個とすることができる。
 なお、一般式(1)において、R3aとR3b、R3cとR3dの少なくとも1つは互いに結合し、環を形成してもよい。この際形成される環としては、例えば、上記した脂環式環(シクロアルキル基)、芳香族炭化水素環及び複素環が挙げられる。
 一般式(1)において、R3a、R3b、R3c及びR3dとしては、得られるGNRの幅、長さ、多分散度PDI等の観点から、すべてが水素原子であるか、3つが水素原子であり1つがアルキル基又はポリエーテル基であるか、R3aとR3b及び/又はR3cとR3dが互いに結合し、環を形成することが好ましい。
 なお、一般式(1)において、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。一般式(1)において結合点*2と接続する点線が単結合である場合はアームチェア型グラフェンナノリボンを意味し、*2に結合する点線が存在しない場合はフィヨルド型グラフェンナノリボンを意味する。
 このような本発明のグラフェンナノリボンは、上記した一般式(1)で表される少なくとも1種の構成単位を有するポリマーであるが、後述の製造方法における開始剤として使用する化合物の関係上、少なくとも片末端が、一般式(11):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
[式中、点線は前記に同じである。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。R1cとR1dとは互いに結合して環を形成してもよい。]
で表される構成単位、一般式(12):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
[式中、*7は結合点を示す。]
で表される構成単位、及び一般式(13):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
[式中、*8は結合点を示す。a3は酸素原子又は硫黄原子を示す。]
で表される構成単位のうち少なくとも1種の構成単位であることが好ましい。
 つまり、本発明のグラフェンナノリボンは、一般式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
[式中、点線、R1a、R1b、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。nは0以上の整数を示す。]
、一般式(14):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、又は一般式(15):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、n及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるポリマーであることが好ましい。
 一般式(4)及び(11)において、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bで示されるハロゲン原子、アルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基及び1価の複素環式基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数も同様である。
 一般式(4)及び(11)において、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bで示されるボロン酸若しくはそのエステル基としては、例えば、ボリル基、ピナコレートボリル基等が挙げられる。
 一般式(4)及び(11)において、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bとしては、得られるGNRの幅、長さ、多分散度PDI、原料の入手性、水溶性等の観点から、水素原子、アルキル基、ポリエーテル基等が好ましい。アルキル基の場合は、分岐鎖アルキル基がより好ましく、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、イソヘキシル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、3,3-ジメチルブチル基等がさらに好ましく、tert-ブチル基が特に好ましい。
 一般式(4)及び(11)において、R1cとR1dとは互いに結合して環を形成することもできる。この際形成される環としては、例えば、上記した脂環式環(シクロアルキル基)、芳香族炭化水素環及び複素環が挙げられる。
 一般式(4)及び(11)において、a1及びa2としては、炭素原子及び窒素原子のうち、入手性等の観点から炭素原子が好ましい。
 本発明のグラフェンナノリボンにおいて、繰り返し単位数(つまり、n)は、0以上の整数であるが、特に制限されず、必要特性に応じて適宜選択することができ、例えば、10~1000が好ましく、10~500がより好ましい。また、例えば、繰り返し単位数(つまり、n)が1~99、好ましくは2~49、より好ましくは2~19、さらに好ましくは3~9のオリゴマーとすることも可能である。本発明のグラフェンナノリボンの繰り返し単位数は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより、ポリスチレン換算で測定した数平均分子量から算出する。
 また、一般式(4)及び(11)において、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。一般式(11)において結合点*2と接続する点線が単結合である場合はアームチェア型グラフェンナノリボンを意味し、点線が存在しない場合はフィヨルド型グラフェンナノリボンを意味する。
 本発明のグラフェンナノリボンの他の具体的な態様としては、一般式(1)において、R3aとR3bが互いに結合して環を形成し、一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*5は結合点を示す。*6に結合する点線が単結合である場合は*6は結合点を示す。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R5aとR5b及び/又はR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有することもできる。
 一般式(3)において、R5a、R5b、R5c及びR5dで示されるハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、芳香族炭化水素基及び複素環式基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数、好ましい具体例等も同様である。
 なお、一般式(3)において、R5aとR5b及び/又はR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。この際形成される環としては、例えば、上記した脂環式環(シクロアルキル基)、芳香族炭化水素環及び複素環が挙げられる。
 また、一般式(3)において、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*5は結合点を示す。*6に結合する点線が単結合である場合は*6は結合点を示す。一般式(3)において結合点*6と接続する点線が単結合である場合はアームチェア型グラフェンナノリボンを意味し、点線が存在しない場合はフィヨルド型グラフェンナノリボンを意味する。
 以上のような条件を満たす本発明のグラフェンナノリボンは、単独重合体のみならず、ブロック共重合体も含み得る。このようなブロック共重合体としては、例えば、上記一般式(1)で表される少なくとも1種の構成単位の他、一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*3は結合点を示す。*4に結合する点線が単結合である場合は*4は結合点を示す。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R4aとR4b及び/又はR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有することが好ましい。
 一般式(2)において、R4a、R4b、R4c及びR4dで示されるハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、芳香族炭化水素基及び複素環式基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数、好ましい具体例等も同様である。
 なお、一般式(2)において、R4aとR4b及び/又はR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。この際形成される環としては、例えば、上記した脂環式環(シクロアルキル基)、芳香族炭化水素環及び複素環が挙げられる。
 また、一般式(2)において、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。*3は結合点を示す。*4に結合する点線が単結合である場合は*4は結合点を示す。一般式(2)において結合点*4と接続する点線が単結合である場合はアームチェア型グラフェンナノリボンを意味し、*4に結合する点線が存在しない場合はフィヨルド型グラフェンナノリボンを意味する。
 このような本発明のグラフェンナノリボンの内、ブロック共重合体であるグラフェンナノリボンは、上記した一般式(1)で表される少なくとも1種の構成単位と、一般式(2)で表される少なくとも1種の構成単位とを有するポリマーであるが、後述の製造方法における開始剤として使用する化合物の関係上、少なくとも片末端が、上記した一般式(11)、(12)及び(13)で表される構成単位のうち少なくとも1種の構成単位を有することが好ましい。
 つまり、本発明のグラフェンナノリボンの内、ブロック共重合体であるグラフェンナノリボンは、一般式(4A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
[式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、a1、a2及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。mは0以上の整数を示す。]
、一般式(14A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、一般式(15A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、a3、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるグラフェンナノリボンが好ましい。
 一般式(4A)、(14A)及び(15A)において、繰り返し単位数(つまり、n及びm)は、いずれも0以上の整数であるが、特に制限されず、必要特性に応じて適宜選択することができ、いずれも、例えば、10~1000が好ましく、10~500がより好ましい。また、例えば、繰り返し単位数(つまり、n及びm)が1~99、好ましくは2~49、より好ましくは2~19、さらに好ましくは3~9のオリゴマーとすることも可能である。本発明のグラフェンナノリボンの繰り返し単位数n及びmは、ゲル浸透クロマトグラフィーにより、ポリスチレン換算で測定した数平均分子量から算出する。
 このような本発明のグラフェンナノリボンの具体的な態様としては、R4dがR3dと異なる基とし、異なる置換基を有するグラフェンナノリボンを共重合したポリマーとすることができる。R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3cを異なる基とする場合についても同様である。このようなグラフェンナノリボンは、例えば、脂溶性と水溶性が共存して現れるため、ベシクルやミセルを形成して、水溶性の炭素材料に使用することができる。
 また、上記した一般式(3)で表される少なくとも1種の構成単位を有する本発明のグラフェンナノリボンは、上記した一般式(1)で表される少なくとも1種の構成単位と、一般式(3)で表される少なくとも1種の構成単位とを有するポリマーとすることもできる(但し、係る場合、一般式(3)で示される構成単位と一般式(1)で示される構成単位とが同一となることはない)。この場合、後述の製造方法における開始剤として使用する化合物の関係上、少なくとも片末端が、上記した一般式(11)、(12)及び(13)で表される構成単位のうち少なくとも1種の構成単位を有することが好ましい。
 つまり、本発明のグラフェンナノリボンは、一般式(4A1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
[式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、a1、a2、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、一般式(14A1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
、又は一般式(15A1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
[式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、a3、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるグラフェンナノリボンとすることもできる。
 このような上記した一般式(1)で表される少なくとも1種の構成単位と、一般式(3)で表される少なくとも1種の構成単位とを有するグラフェンナノリボンは、要するに、分子の途中で幅を変えたグラフェンナノリボンである。グラフェンナノリボンの特性(金属性又は半導体性)については、その幅や周辺構造に依存して変えることができるため、半導体的性質と金属的性質とが共存して現れるグラフェンナノリボンとすることも可能である。本ブロック共重合体中で半導体的性質を有するグラフェンナノリボンブロックをトランジスタ代替として、金属的性質を有するグラフェンナノリボンブロックを電子回路の金属ナノワイヤー代替として用いることで、グラフェンナノリボンからなるトランジスタが期待される。
 本発明のグラフェンナノリボンにおいて、数平均分子量は、特に制限されず、必要特性に応じて適宜選択することができ、溶解性等の観点から、例えば、10000以上が好ましく、15000~300000がより好ましく、20000~200000がさらに好ましく、30000~150000が特に好ましい。また、例えば、低分子量のオリゴマーとする場合は、本発明のグラフェンナノリボンの数平均分子量は、例えば500~5000とすることができる。本発明のグラフェンナノリボンの数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより、ポリスチレン換算で測定する。
 本発明のグラフェンナノリボンにおいて、多分散度PDIは、特に制限されず、必要特性に応じて適宜選択することができ、例えば、1.00~1.40が好ましく、1.01~1.30がより好ましく、1.02~1.20がさらに好ましい。本発明のグラフェンナノリボンの多分散度PDIは、2つのポリスチレンゲルカラム(TOSOH TSKgel Multipore HXL-M SECカラム7.8mm×300mm)を直列に繋いだサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により、0.1%のテトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(TBAB)を含むテトラヒドロフラン(THF)溶出液を40℃、1.0 mL/分の送液スピードで溶出することで算出する。その際、PDIは標準ポリスチレン換算で測定した数平均分子量と重量平均分子量の比を計算することで測定する。
 本発明のグラフェンナノリボンは、上記した構造を有するものであり、幅は、後述の製造方法において使用する基質の長さに依存する。また、本発明のグラフェンナノリボンの長さは、本発明のグラフェンナノリボンの重合度(繰り返し単位数)に依存する。なお、基質の長さとは、後述の一般式(5A)、一般式(5B)、一般式(6)、一般式(7)、及び一般式(7A)で表される化合物、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン等の長さを意味する。このため、基質の種類を変えることによってグラフェンナノリボンの幅を制御することができ、反応条件を変えることによってグラフェンナノリボンの長さを制御することができる。このような本発明のグラフェンナノリボンは、後述の製造方法において開始剤を適切に制御することで幅及び長さが均一なグラフェンナノリボンとすることができ、大量合成することも可能である。このように、本発明によれば、後述の製造方法において開始剤を適切に制御することでグラフェンナノリボンの幅及び長さを精密に制御することが可能であることから、細かな電子物性の調節等も可能である。
 このような本発明のグラフェンナノリボンの幅は、0.1~2.0nmが好ましく、0.5~1.5nmがより好ましい。
 また、このような本発明のグラフェンナノリボンの長さは、10nm以上が好ましく、20~500nmがより好ましく、50~400nmがさらに好ましく、100~300nmが特に好ましい。また、例えば、本発明のグラフェンナノリボンを低分子量のオリゴマーとする場合は、本発明のグラフェンナノリボンの長さは、要求特性に応じて適宜選択することができる。例えば、後述の製造方法において、パラジウム化合物及びo-クロラニル以外に銀化合物を使用すれば、より長さの長いグラフェンナノリボンが生成されやすく、パラジウム化合物及びo-クロラニル以外に銀化合物を使用しない場合は、より長さの短いグラフェンナノリボンが生成されやすい。なお、長さの長いグラフェンナノリボンは半導体、太陽電池等への応用が期待されるが、長さの短いグラフェンナノリボンであっても有機EL素子等への応用が期待される。
 このような本発明のグラフェンナノリボンは、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル等の有機溶媒への溶解性が高いことから成膜性にも優れる。また、OLED、OFET、有機薄膜太陽電池等の各種電荷輸送材料等として期待される。特に、有機薄膜太陽電池の高効率電子ドナー分子群及び高効率電子アクセプター分子群の創成につながることが期待される。
 2.グラフェンナノリボンの製造方法
 上記した本発明のグラフェンナノリボンは、例えば、
(1)パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下、一般式(5A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
[式中、R1a及びR1bは前記に同じである。k1及びk2は同一又は異なって、1~3の整数を示す。k1及びk2が2以上の整数である場合、各々のR1a及び/又はR1bは同一でも異なっていてもよい。]
で表されるアルキン化合物、一般式(5B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
[式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、a1及びa2は前記に同じである。]
で表されるK領域含有芳香族化合物、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン又はベンゾフランと、
一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
[式中、R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。]
で表されるシロール化合物とを反応させる第1重合工程
を備える製造方法により合成することができる。
 また、本発明のグラフェンナノリボンをブロック共重合体とする場合は、上記した第1重合工程の後に、
(2)パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下、工程(1)で得られたK領域含有ポリマーと、
一般式(7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
[式中、R4a、R4b、R4c、R4d、R6a及びR6bは前記に同じである。]
で表されるシロール化合物とを反応させる第2重合工程
を備えることもできる。
 このような方法を採用することにより、第1重合工程においては、一般式(5A)で表されるアルキン化合物若しくはジベンゾシクロオクタジインが有する三重結合、一般式(5B)で表されるK領域含有芳香族化合物におけるK領域、又はベンゾチオフェン若しくはベンゾフランが有する二重結合と、一般式(6)で表されるシロール化合物におけるシロール骨格との間で、位置選択的且つ連続的なAPEX重合が進行する。なお、三重結合又はK領域を複数有する化合物を使用する場合、複数の三重結合又はK領域が、一般式(6)で表されるシロール化合物におけるシロール骨格と同時に反応することもあるが、典型的には、複数の三重結合又はK領域の内、一つの三重結合又はK領域が選択的に反応する。また、第2重合工程においては、第1重合工程で得られたK領域含有ポリマーにおけるK領域と、一般式(7)で表されるシロール化合物におけるシロール骨格との間で、位置選択的且つ連続的なAPEX重合が進行する。この重合反応が進行するのは、シロール骨格がπ拡張反応剤として機能するためである。このため、本発明のグラフェンナノリボンを、わずか一段階又は二段階の反応により精密に合成することが可能であり、工程数の大幅な短縮が可能である。
 (2-1)基質
 アルキン化合物
 本発明の製造方法において、基質として使用できるアルキン化合物は、一般式(5A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
[式中、R1a、R1b、k1及びk2は前記に同じである。]
で表されるアルキン化合物が挙げられる。
 一般式(5A)において、R1a及びR1bとしては、入手性等の観点からいずれも水素原子であることが好ましい。
 一般式(5A)において、k1及びk2は1~3の整数であり、入手性等の観点からk1及びk2はいずれも1であることが好ましい。また、R1a及び/又はR1bが水素原子以外の基である場合、その置換位置は特に制限はなく、パラ位又はメタ位が好ましく、パラ位がより好ましい。
 以上のようなアルキン化合物としては、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
[式中、tBuはtert-ブチル基を示す。Bpinはピナコレートボリル基を示す。]
等が挙げられる。
 K領域含有芳香族化合物
 本発明の製造方法において、基質として使用できるK領域含有芳香族化合物は、一般式(5B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
[式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、a1及びa2は前記に同じである。]
で表されるK領域含有芳香族化合物が挙げられる。
 一般式(5B)において、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2bとしては、入手性等の観点から、水素原子、アルキル基等であることが好ましい。
 一般式(5B)において、a1及びa2としては、入手性等の観点から、炭素原子が好ましい。
 以上のようなK領域含有芳香族化合物としては、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
[式中、tBuはtert-ブチル基を示す。Phはフェニル基を示す。]
等が挙げられる。
 他の基質
 また、基質(開始剤)として、上記一般式(5A)及び(5B)で表される化合物以外にも、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン及びベンゾフランを使用することも可能である。
 シロール化合物
 本発明の製造方法において、基質として使用できるシロール化合物としては、第1重合工程においては、一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
[式中、R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。]
で表されるシロール化合物が挙げられる。
 また、本発明の製造方法において、基質として使用できるシロール化合物としては、第2重合工程においては、一般式(7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
[式中、R4a、R4b、R4c、R4d、R6a及びR6bは前記に同じである。]
で表されるシロール化合物が挙げられる。
 このようなシロール化合物としては、一般式(6)においてR3aとR3bが互いに結合して環を形成し、或いは、一般式(7)においてR4aとR4bが互いに結合して環を形成し、一般式(7A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
[式中、R5a、R5b、R5c、R5d、R6a及びR6bは前記に同じである。]
で表されるシロール化合物とすることもできる。
 一般式(6)において、R3a、R3b、R3c及びR3dは上記したものを採用できる。このうち、R3a、R3b、R3c及びR3dがいずれも水素原子である場合、該シロール化合物から誘導されるグラフェンナノリボンの熱耐久性を特に向上させることができ、また、分子間の相互作用が強くなる為、自己集積性を向上させることが可能となる。この点は、一般式(7)においてR4a、R4b、R4c及びR4dがいずれも水素原子である場合、一般式(7A)においてR5a、R5b、R5c及びR5dがいずれも水素原子である場合も同様である。
 一般式(6)、(7)及び(7A)において、R6a及びR6bで示されるアルキル基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数も同様である。
 以上のような条件を満たす第1重合工程及び第2重合工程で使用できるシロール化合物としては、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
[式中、n-Buはn-ブチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。]
等が挙げられる。
 なかでも、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
は、室温(例えば25℃)において固体(結晶)として得られやすいことから、晶析等の工業的手法により純度を向上させやすい観点からは好ましい。
 また、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
は、得られるグラフェンナノリボンの溶媒溶解性を向上させやすい観点からは好ましい。
 このような一般式(6)において、R3a及び/又はR3bとしてアルキル基を導入した化合物は、例えば、一般式(8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
[式中、R3c、R3d、R6a及びR6bは前記に同じである。X1及びX2は同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。X1及びX2は結合し、ハロゲン原子を含有する環を形成してもよい。ただし、X1及びX2のいずれも水素原子となることはない。]
で表されるハロゲン含有シロール化合物と、
一般式(9):
R7MgX3   (9)
[式中、R7はアルキル基又は1価の芳香族炭化水素基を示す。X3はハロゲン原子を示す。]
で表されるグリニヤ試薬、又は一般式(10):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
[式中、R8はアルキル基又は1価の芳香族炭化水素基を示す。R9及びR10は同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。R9及びR10は互いに結合して、隣接する-O-B-O-とともに環を形成してもよい。]
で表されるボロン酸化合物とを反応させる工程
を備える製造方法により合成することができる。
 一般式(8)において、X1及びX2で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子が挙げられる。
 なお、一般式(8)において、X1及びX2は互いに結合し、ハロゲン原子を含有する環を形成してもよい。この際形成される環としては、例えば、上記した芳香族炭化水素環及び複素環に少なくとも1つの上記ハロゲン原子が置換した環が挙げられる。
 このような一般式(8)で表されるハロゲン含有シロール化合物は、例えば後述する実施例に記載される方法に準拠して製造することができる。また、上記一般式(8)で表されるハロゲン含有シロール化合物におけるハロゲン原子は工業的入手性の観点から塩素原子が好ましい。具体的には、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
[式中、n-octylはn-オクチル基を示す。]
等が挙げられる。
 一般式(9)において、R7で示されるアルキル基及び1価の芳香族炭化水素基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数も同様である。
 一般式(9)において、X3で示されるハロゲン原子としては、上記したものを採用できる。
 このような条件を満たすグリニヤ試薬としては、例えば、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、n-ブチルマグネシウムクロリド、n-ブチルマグネシウムブロミド、n-ヘキシルマグネシウムクロリド、n-ヘキシルマグネシウムブロミド、n-オクチルマグネシウムクロリド、n-オクチルマグネシウムブロミド、2-エチルヘキシルマグネシウムクロリド、2-エチルヘキシルマグネシウムブロミド等のハロゲン化アルキルマグネシウム;フェニルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムブロミド、4-n-ブチルフェニルマグネシウムクロリド、4-n-ブチルフェニルマグネシウムブロミド、4-n-オクチルフェニルマグネシウムクロリド、4-n-オクチルフェニルマグネシウムブロミド等が挙げられる。
 一般式(8)で表されるハロゲン含有シロール化合物と一般式(9)で表されるグリニヤ試薬とを反応させる場合、例えば、J.A.C.S. 2002, 124, 13856.等に記載の条件を参考に実施することができる。
 一般式(10)において、R8で示されるアルキル基及び1価の芳香族炭化水素基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数も同様である。
 一般式(10)において、R9及びR10で示されるアルキル基としては、上記したものを採用できる。置換基の種類及び数も同様である。
 また、一般式(10)において、R9及びR10がともにアルキル基である場合、互いに結合して、隣接する-O-B-O-とともに環を形成してもよい。この場合、上記ボロン酸化合物は、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
[式中、R8は前記に同じである。]
等が挙げられる。
 これらのなかでも、収率の観点から、R9及びR10としては、ともに水素原子であることが好ましい。
 このような条件を満たすボロン酸化合物としては、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
[式中、n-Buはn-ブチル基を示す。n-Octylはn-オクチル基を示す。]
等が挙げられる。
 一般式(8)で表されるハロゲン含有シロール化合物と一般式(10)で表されるボロン酸化合物とを反応させる場合、例えば、J.A.C.S. 2005, 127, 4685.等に記載の条件を参考に実施することができる。
 なお、上記は、一般式(6)においてR3a及び/又はR3bとしてアルキル基を導入した化合物の製造方法の一例を示したが、一般式(7)においてR4a及び/又はR4bとしてアルキル基を導入した化合物、一般式(7A)においてR5a及び/又はR5bとしてアルキル基を導入した化合物等も同様に合成することができる。
 本発明の製造方法において、第1重合工程及び第2重合工程ともに、シロール化合物と反応させる化合物(アルキン化合物、K領域含有芳香族化合物、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン又はK領域含有ポリマー)の使用量は、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、シロール化合物1モルに対して、0.0005~0.5モルが好ましく、0.0005~0.1モルがより好ましく、0.001~0.05モルがさらに好ましく、0.002~0.03モルが特に好ましい。また、シロール化合物と反応させる化合物(アルキン化合物、K領域含有芳香族化合物、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン又はK領域含有ポリマー)の使用量をシロール化合物1モルに対して、0.01~0.5モル、好ましくは0.02~0.5モルより好ましくは0.05~0.5モル、さらに好ましくは0.1~0.5モルとした場合には、比較的分子量が小さい、即ちグラフェンナノリボンのオリゴマーを容易に得ることも可能である。つまり、求められる性能及び用途に応じて、所望の分子量を有するグラフェンナノリボンを設計することが可能である。
 (2-2)パラジウム化合物
 本発明の製造方法では、触媒としてパラジウム化合物を使用する。なお、パラジウム化合物を使用しない場合は、重合反応はほとんど進行せず、本発明のグラフェンナノリボンが得られにくい。
 パラジウム化合物としては、高分子化合物等の合成用触媒として公知のパラジウム化合物等が挙げられ、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、2価パラジウム化合物が好ましい。使用できるパラジウム化合物としては、例えば、Pd(OH)2、Pd(OCOCH3)2、Pd(OCOCF3)2、Pd(acac)2、PdCl2、PdBr2、PdI2、Pd(NO3)2、Pd(CH3CN)4(SbF6)2等が挙げられる。なお、acacはアセチルアセトネートを意味する。本発明においては、弱いカチオン性のパラジウム化合物を使用することで基質のシロール骨格を崩壊させにくく、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、Pd(OH)2、Pd(OCOCH3)2、Pd(OCOCF3)2、PdBr2、PdI2、Pd(CH3CN)4(SbF6)2等が好ましく、Pd(OCOCH3)2、Pd(OCOCF3)2、PdBr2、PdI2、Pd(CH3CN)4(SbF6)2等がより好ましく、Pd(OCOCF3)2がさらに好ましい。
 パラジウム化合物の使用量は、基質の種類により適宜選択することが可能であり、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、例えば、基質であるシロール化合物1モルに対して、0.1~3.0モルが好ましく、0.2~2.0モルがより好ましく、0.5~1.5モルがさらに好ましい。
 (2-3)o-クロラニル
 本発明の製造方法では、酸化剤としてo-クロラニルを使用する。なお、o-クロラニルを使用しない場合は、重合反応はほとんど進行せず、本発明のグラフェンナノリボンが得られない。また、o-クロラニルの代わりに、他の酸化剤(p-クロラニル、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾキノン、3,5-ジ-t-ブチル-1,2-ベンゾキノン、CuCl2等)を用いた場合も同様に、重合反応はほとんど進行せず、本発明のグラフェンナノリボンが得られない。
 o-クロラニルの使用量は、基質の種類により適宜選択することが可能であり、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、例えば、基質であるシロール化合物1モルに対して、0.5~5.0モルが好ましく、1.0~3.0モルがより好ましく、1.5~2.5モルがさらに好ましい。
 (2-4)銀化合物
 本発明の製造方法においては、銀化合物の存在下で行うことが好ましい。銀化合物を使用することにより、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい。
 銀化合物としては、特に制限されず、酢酸銀、ピバル酸銀(AgOPiv)、トリフルオロメタンスルホン酸銀(AgOTf)、安息香酸銀(AgOCOPh)等の有機銀化合物;硝酸銀、フッ化銀、塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀、硫酸銀、酸化銀、硫化銀、テトラフルオロホウ酸銀(AgBF4)、ヘキサフルオロリン酸銀(AgPF6)、ヘキサフルオロアンチモン酸銀(AgSbF6)等の無機銀化合物等が挙げられ、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、無機銀化合物が好ましく、テトラフルオロホウ酸銀(AgBF4)、ヘキサフルオロリン酸銀(AgPF6)、ヘキサフルオロアンチモン酸銀(AgSbF6)等がより好ましく、テトラフルオロホウ酸銀(AgBF4)、ヘキサフルオロアンチモン酸銀(AgSbF6)等がさらに好ましく、ヘキサフルオロアンチモン酸銀(AgSbF6)が特に好ましい。これらの銀化合物は、単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
 銀化合物の使用量は、基質の種類により適宜選択することが可能であり、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、例えば、基質であるシロール化合物1モルに対して、0.5~5.0モルが好ましく、1.0~3.0モルがより好ましく、1.5~2.5モルがさらに好ましい。なお、複数の銀化合物を使用する場合には、合計使用量が上記範囲内となるように調整することが好ましい。
 (2-5)その他
 本発明の製造方法においては、溶媒中で行うことが好ましい。溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素;ジクロロメタン、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム(CHCl3)、四塩化炭素、トリクロロエチレン(TCE)等の脂肪族ハロゲン化炭化水素;ブロモベンゼン(PhBr)、1,3,5-トリブロモベンゼン(PhBr3)等の芳香族ハロゲン化炭化水素等が挙げられる。これらは、単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。これらのうち、本発明では、より高分子量のグラフェンナノリボンを得やすい観点から、脂肪族ハロゲン化炭化水素、芳香族ハロゲン化炭化水素等が好ましく、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム(CHCl3)、トリクロロエチレン(TCE)、ブロモベンゼン(PhBr)、1,3,5-トリブロモベンゼン(PhBr3)等がより好ましく、ジクロロエタン(DCE)、トリクロロエチレン(TCE)、1,3,5-トリブロモベンゼン(PhBr3)等がさらに好ましく、ジクロロエタン(DCE)が特に好ましい。
 本発明の製造方法においては、上記成分以外にも、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜添加剤を使用することもできる。
 本発明の製造方法は、無水条件下且つ不活性ガス雰囲気(窒素ガス、アルゴンガス等)下で行うことが好ましく、反応温度は、通常、40~110℃程度が好ましく、50~100℃程度がより好ましく、60~90℃がさらに好ましい。反応時間は、重合反応が十分に進行する時間とすることができ、通常、10分~72時間が好ましく、1~48時間がより好ましい。
 反応終了後は、通常の単離及び精製工程(シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる金属の除去、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリマーの分離又は分取等)を経て、目的のグラフェンナノリボンを得ることができる。
 3.アームチェア型グラフェンナノリボンの製造方法
 上記の製造方法によれば、通常、一般式(1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
[式中、*は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有するフィヨルド型グラフェンナノリボンが得られる。このフィヨルド型グラフェンナノリボンに対して、縮環反応を施すことで、一般式(1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
[式中、*は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有するアームチェア型グラフェンナノリボンを得ることができる。
 より具体的には、上記した本発明の製造方法により得られる一般式(4-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
[式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1、a2及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるフィヨルド型グラフェンナノリボンに対して、縮環反応を施すことで、一般式(4-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
[式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1、a2及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるアームチェア型グラフェンナノリボンを得ることができる。
 このようにして得られるアームチェア型グラフェンナノリボンの内、ブロック共重合体であるアームチェア型グラフェンナノリボンは、上記した一般式(1-1)で表される少なくとも1種の構成単位と、一般式(2-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
[式中、*は結合点を示す。R4a、R4b、R4c及びR4dは前記に同じである。]
で表される少なくとも1種の構成単位とを有するポリマーであるが、上記の製造方法における開始剤として使用する化合物の関係上、少なくとも片末端が、上記した一般式(11)で表される構成単位を有することが好ましい。
 つまり、本発明のアームチェア型グラフェンナノリボンの内、ブロック共重合体であるアームチェア型グラフェンナノリボンは、一般式(4-1A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
[式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、a1、a2、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるアームチェア型グラフェンナノリボンが好ましい。
 このような本発明のアームチェア型グラフェンナノリボンの具体的な態様としては、R4dがR3dと異なる基とし、異なる置換基を有するグラフェンナノリボンを共重合したポリマーとすることができる。R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3cを異なる基とする場合についても同様である。このようなアームチェア型グラフェンナノリボンは、例えば、脂溶性と水溶性が共存して現れるため、ベシクルやミセルを形成して、水溶性の炭素材料に使用することができる。
 また、一般式(3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
[式中、*は結合点を示す。R5a、R5b、R5c及びR5dは前記に同じである。]
で表される少なくとも1種の構成単位を有する本発明のグラフェンナノリボンは、上記した一般式(1-1)で表される少なくとも1種の構成単位と、一般式(3-1)で表される少なくとも1種の構成単位とを有するポリマーとすることもできる(但し、係る場合、一般式(3-1)で示される構成単位と一般式(1-1)で示される構成単位とが同一となることはない)。この場合、上記の製造方法における開始剤として使用する化合物の関係上、少なくとも片末端が、上記した一般式(11)で表される構成単位を有することが好ましい。
 つまり、本発明のアームチェア型グラフェンナノリボンは、一般式(4-1B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
[式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、a1、a2、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
で表されるアームチェア型グラフェンナノリボンとすることもできる。
 このような上記した一般式(1-1)で表される少なくとも1種の構成単位と、一般式(3-1)で表される少なくとも1種の構成単位とを有するアームチェア型グラフェンナノリボンは、要するに、分子の途中で幅を変えたアームチェア型グラフェンナノリボンである。グラフェンナノリボンの特性(金属性又は半導体性)については、その幅や周辺構造に依存して変えることができるため、半導体的性質と金属的性質とが共存して現れるアームチェア型グラフェンナノリボンとすることも可能である。本ブロック共重合体中で半導体的性質を有するグラフェンナノリボンブロックをトランジスタ代替として、金属的性質を有するグラフェンナノリボンブロックを電子回路の金属ナノワイヤー代替として用いることで、グラフェンナノリボンからなるトランジスタが期待される。
 縮環反応としては、特に制限されない。縮環反応としては、一般的な酸化反応でもよいし、Scholl反応(脱水素環化反応)でもよい。また、酸化反応に限らず、還元的な反応であってもよい。この際、五塩化アンチモン、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化スズ、塩化亜鉛、塩化銅、塩化鉄(FeCl3)、三フッ化ホウ素、五酸化二リン、二酸化マンガン、酸化セレン、ヨウ素等を用いた酸化反応を施してもよいし、カリウムを用いた還元的な反応を起こさせてもよい。本発明においては、FeCl3を用いたScholl反応、又はカリウムを用いた還元的な反応が好ましい。
 この工程に用いられる溶媒は、非極性溶媒であっても極性溶媒であってもよい。例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等のアルカン;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン等のハロアルカン;ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ペンタメチルベンゼン等の芳香族炭化水素;クロロベンゼン、ブロモベンゼン等のハロベンゼン;ジエチルエーテル、アニソール等のエーテル;硝酸メチル;ジメチルスルホキシド;ニトロメタン等が挙げられる。上記溶媒は、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 縮環反応の反応温度は、通常、0℃~溶媒の沸点である範囲から選択される。また、縮環反応の反応圧力は、通常、常圧である範囲から選択される。さらに、縮環反応の反応時間は、通常、1~96時間である範囲から選択される。
 また、反応雰囲気は、特に限定されないが、好ましくは不活性ガス雰囲気であり、アルゴンガス雰囲気、窒素ガス雰囲気等とすることができる。なお、空気雰囲気とすることもできる。
 反応終了後は、通常の単離及び精製工程(シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる金属の除去、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によるポリマーの分離又は分取等)を経て、目的のグラフェンナノリボンを得ることができる。
 以下、本発明について、実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら制約されるものではない。
 特に明記しない限り、乾燥溶媒を含む全ての材料は購入し、精製することなく使用した。クロロジメチルシランは使用直前に蒸留した。特記しない限り、すべての反応は標準的な真空ライン技術を用いてオーブンドライしたガラス器具中で窒素雰囲気下に乾燥溶媒を用いて行った。すべての後処理及び精製手順は空気中で試薬級溶媒を用いて実施した。
 分析用薄層クロマトグラフィー(TLC)は、E.Merckシリカゲル60 F254プレコートプレート(0.25mm)を用いて実施し、展開したクロマトグラムをUVランプ(254nm)によって分析した。オープンカラムクロマトグラフィーは、KANTOシリカゲル60N(球形、中性、40~100μm)を用いて実施した。金属捕捉剤は、Biotage Metal Scavenger Si-TMTを使用した。分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)は、Wako-gel(登録商標)B5-Fシリカコートプレート(0.75mm)を用いTLC板を調製した上で実施し、展開したクロマトグラムをUVランプ(254nm及び365nm)によって分析した。分取リサイクルゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)は、3.5ml/分の流速で溶離液としてCHCl3を使用するJAIGEL-3H及び5Hカラム、UV及びRI検出器を直列で繋げたLC-9210II NEXT機器(日本分析工業(株))を用いて行った。合成ポリマー(GNR)の分子量及びその分布は、2つのポリスチレンゲルカラム(TOSOH TSKgel Multipore HXL-M SECカラム7.8mm×300mm)を直列に繋いだShimadzu Prominence 2000機器上のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって40℃で測定し、溶離液としては、0.1質量%のテトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(TBAB)を含有するテトラヒドロフラン(THF)を1.0mL/分の流速で使用した。分子量検量線は標準ポリスチレン(TOSOH TSKgelポリスチレン標準)を用いて得た。吸収スペクトル及び蛍光スペクトルは、JASCO V570分光光度計及びJASCO FP-6600を用いて25℃で1cmの石英セル中で得た。フーリエ変換赤外(FT-IR)スペクトルは、減衰全反射(ATR)モードでJASCO FT/IR-6100分光計を使用して記録した。低温走査型トンネル顕微鏡(STM)測定は、Unisok、USS-10092LSCによって行った。高分解能質量スペクトル(HRMS)は、マトリックスとして3-ニトロベンジルアルコール(NBA)を用いて、JEOL JMS-700(高速原子衝撃質量分析、FAB-MS)にて測定した。MALDI-TOFマススペクトルは、ポリエチレングリコール混合物(PEG10000)を外部標準として用い、トランス-2- [3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチル-2-プロペニリデン]マロノニトリル(DCTB)又は7,7,8,8-テトラ-シアノキノジメタン(TCNQ)をマトリックスとして用い、イオン化添加剤としてのAgCOCF3添加又は非添加の条件で、JEOL JMS-S3000 SpiralTOFで測定した。核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、JEOL ECS-600(1H 600MHz、13C 150MHz)分光計で記録した。1H NMRの化学シフトは、テトラメチルシラン(δ0.00ppm)又はCD2Cl2(δ5.32ppm)に対する百万分率(ppm)で表示した。13C NMRの化学シフトは、CDCl3(δ77.0ppm)又はC2D2Cl4(δ73.78ppm)に対する百万分率(ppm)で表示した。データは以下のように報告した:化学シフト、多重度(s= singlet、d= doublet、dd= doublet of doublets、ddd= doublet of doublet of doublets、t= triplet、td= triplet of doublets、q= quartet、m= multiplet)、結合定数(Hz)、及びintegration。
 ラマンスペクトルの測定
 ラマンスペクトルの測定は、532 nmのレーザーを用いて室温でシリコン基板(SUMTEC)上で行った。シリコン基板をエタノール中で超音波洗浄を用いて洗浄した。ラマン測定用試料溶液を用意したシリコン基板上にキャストし、溶媒をシリコン基板上で乾燥させた。
 蛍光スペクトルの測定
 蛍光スペクトルの測定は、キャップ付きの1 cmの石英セルを用いてクロロホルム(分光グレード)中の脱気したサンプル溶液を用いて行った。 特に明記しない限り、実験はすべて25℃で行った。測定前に、試料溶液を0.45 μmメンブランフィルターで濾過した。
 フィヨルド型及びアームチェア型グラフェンナノリボンのMALDI-TOF質量スペクトルの測定
 MALDI-TOF質量スペクトルの測定はすべて、外部標準としてPEG10000を用いて螺旋反射モードで行った。フィヨルド型GNR2(Mn = 1.3×104、PDI= 1.23)及びGNR7(1.2×104、PDI = 1.04)の測定は、1 mg/mLのグラフェンナノリボン(100 μL)及び1mg/mLのDCTB(100μL)の混合THF溶液を使用して行った。アームチェア型GNR8(Mn = 8.3×103、PDI= 1.31)の測定は、1 mg/mLのGNR8(100 μL)、1 mg/mLのTCNQ(400 μL)、及び0.1 mg/mLのAgCOCF3(100μL)の混合THF溶液を用いて行った。
 合成例1:3-クロロ-3-エチルウンデカンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 式中、Etはエチル基を示す。THFはテトラヒドロフランを示す。
 磁気攪拌子を入れた200mLの二口丸底フラスコに、削り屑状マグネシウム(5.8 g、240 mmol)を加え、反応容器を減圧下にヒートガンで10分間撹拌しながら加熱した。フラスコを室温に冷却した後、n-オクチルブロミド(37.1 mL、225 mmol)及びTHF(100 mL)を加えた。この反応混合物に、1,2-ジブロモエタン(2滴、削り屑状マグネシウムの活性化用)を加え、反応混合物を40 ℃で1時間撹拌して、対応するGrignard試薬を調製した。磁気撹拌子を入れた別の300 mL二口丸底フラスコに、3-ペンタノン(化合物S1; 16.0 mL、150 mmol)及びTHF(100mL)を加えた。このケトン溶液に、調製したGrignard試薬溶液を0 ℃で激しく攪拌しながら滴下した。次に反応混合物を40 ℃で14時間撹拌した。反応の進行をTLCで確認した後、得られた反応混合物を水でクエンチした。有機層を飽和NH4Cl水溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物として3-エチル-3-ヒドロキシルウンデカン(化合物S2)を得た。磁気撹拌子及び粗生成物としての化合物S2を含む200 mL丸底フラスコに濃塩酸(35 mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ジエチルエーテル(100 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)による精製により、3-クロロ-3-エチルウンデカン(化合物S3; 17.0 g)を得た。
 合成例2:APEXモノマーMの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 式中、Etはエチル基を示す。B2pin2はビス(ピナコラト)ジボロンを示す。dbaはジベンジリデンアセトンを示す。Phはフェニル基を示す。AcOKは酢酸カリウムを示す。Bpinはピナコラートボリル基を示す。DMEは1,2-ジメトキシエタンを示す。n-BuLiはn-ブチルリチウムを示す。THFはテトラヒドロフランを示す。Meはメチル基を示す。t-Buはtert-ブチル基を示す。C7H5F3はトリフルオロメチルベンゼンを示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、2-ナフトール(化合物S4; 12.0 g, 83.2 mmol)、3-クロロ-3-エチルウンデカン(化合物S3; 27.3 g, 124.9 mmol)、及びCH2Cl2(120 mL)を加えた。その後、AlCl3(11.0 g, 83.2 mmol)を室温で加えた。混合物を40 ℃で6時間撹拌した後、反応をメタノール(30 mL)でクエンチした。有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。シリカゲル上でのオープンカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/ヘキサン= 4: 1)による精製により、6-(3-エチル-3-ウンデシル)-2-ナフトール(化合物S5)を無色オイルとして得た(13.0 g, 48%)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、化合物S5(8.00 g, 24.5 mmol)及びCH2Cl2(120 mL)を加えた。その後、トリエチルアミン(6.83 mL, 49.0 mmol)を0℃で加えた。混合物をこの温度で0.5時間撹拌した後、(CF3SO2)2O(4.53 mL, 26.9 mmol)を加えた。0 ℃で2時間さらに撹拌した後、反応を水でクエンチした。反応混合物をCH2Cl2(50 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上でのオープンカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/ヘキサン= 4: 1)による精製により、6-(3-エチル-3-ウンデシル)-2-ナフチルトリフルオロメタンスルホネート(化合物S6)を無色オイルとして得た(6.12 g)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、1,4-ジオキサン(125 mL)中で、化合物S6(5.00 g, 10.9 mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(B2pin2; 4.15 g, 16.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)・クロロホルム付加物(Pd2(dba)3・CHCl3; 1.13 g, 1.09 mmol, 10 mol%)、トリフェニルホスフィン(PPh3; 3.63 mL, 2.18 mmol, 20mol%)及び酢酸カリウム(KOAc; 3.21 g, 32.7 mmol)を加えた。反応混合物を100℃で4時間撹拌した後、水でクエンチした。反応混合物をCH2Cl2(40 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/CH2Cl2= 4: 1)により精製して、2-(6-(3-エチル-3-ウンデシル)-2-ナフチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(化合物S7)を無色オイルとして得た(4.11g, 84%)。
 窒素雰囲気下、1.2-ジメトキシエタン(30 mL)及び水(15 mL)中で、磁気攪拌子を入れた200 mL二口丸底フラスコに、化合物S7(3.15 g, 7.21 mmol)、1-ブロモ-2-ヨードベンゼン(1.70 g, 6.01 mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2)(PdCl2(PPh3)2; 84 mg, 0.12 mmol, 20 mol%)、及びK2CO3(2.08 g, 15.0 mmol)を加えた。反応混合物を80℃で5時間撹拌した後、1,2-ジメトキシエタンを蒸発させた。水(40.0 mL)及びジエチルエーテル(20.0 mL)を添加し、そして有機層を分離した。水層をジエチルエーテル(20 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)による精製により、2-(2-ブロモフェニル)-6-(3-エチル-3-ウンデシル)ナフタレン(化合物S8)を無色オイルとして得た(2.50 g, 74%)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200mLの二口丸底フラスコに、化合物S8(2.50 g, 5.37 mmol)及びテトラヒドロフラン(THF; 100 mL)を加えた。次いで、n-ブチルリチウム(n-BuLi; n-ヘキサン中1.6 M, 5.03 mL, 8.06 mmol)を-78 ℃で滴下した。混合物をこの温度で15分間撹拌した後、蒸留したクロロジメチルシラン(0.97 mL, 8.06 mmol)を-78 ℃で加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後、水でクエンチした。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)による精製によって、無色オイルとして(2-(6-(3-エチル-3-ウンデシル)-2-ナフチル)フェニル)ジメチルシラン(化合物S9)を得た(2.12 g, 88%)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200mLの二口丸底フラスコに、化合物S9(1.3 g, 2.90mmol)及び(トリフルオロメチル)ベンゼン(50 mL)を加えた。次いで、2-(tert-ブチルペルオキシ)-2-メチルプロパン(1.61 mL, 8.77 mmol)を室温で加えた。反応混合物を130 ℃で36時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/CH2Cl2= 19: 1)で精製して、3-(3-エチル-3-ウンデシル)-11,11-ジメチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物M)を無色オイルとして得た(0.72 g, 55%)。
3-(3-エチル-3-ウンデシル)-11,11-ジメチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物M):
1H-NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.87-7.90 (m, 2H), 7.78-7.80 (m, 1H), 7.68-7.72 (m, 2H), 7.51-7.55 (m, 1H), 7.44-7.47 (m, 1H), 7.28-7.30 (m, 1H), 1.76-1.78 (m, 2H), 1.35-1.37 (m, 2H), 1.08-1.23 (m, 12H), 0.79-0.85 (m, 9H), 0.65-0.70 (m, 3H), 0.55 (s, 6H).
13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 148.1, 146.7, 139.2, 137.1, 136.8, 133.0, 132.6, 130.9, 130.2, 128.9, 128.4, 127.4, 126.6, 125.4, 121.0, 119.8, 31.9, 31.6, 29.72 (2C), 29.68, 29.4, 22.7, 22.2 (2C), 14.1, 11.8, -2.81.
HRMS (FAB+) m/z calcd for C32H43Si [M+H]+: 443.3129, found 443.3126。
 合成例3:APEXモノマーM’’の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 式中、Tsはトシル基を示す。DMFはジメチルホルムアミドを示す。n-BuLiはn-ブチルリチウムを示す。THFはテトラヒドロフランを示す。i-Prはイソプロピル基を示す。Phはフェニル基を示す。DMEは1,2-ジメトキシエタンを示す。Meはメチル基を示す。t-Buはtert-ブチル基を示す。C7H5F3はトリフルオロメチルベンゼンを示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エチル4-メチルベンゼンスルホネート(化合物S11; 13.9 g, 101 mmol)、6-ブロモナフタレン-2-オール(化合物S10; 7.50 g, 33.6 mmol)、K2CO3(13.9 g, 101 mmol)及びジメチルホルムアミド(DMF; 150 mL)を加えた。混合物を100 ℃で14時間撹拌した後、反応を水(30 mL)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(EtOAc; 100 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上でのオープンカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン= 2: 1)による精製により、2-ブロモ-6-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン(化合物S12)を無色オイルとして得た(11.5 g, 93%)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200mLの二口丸底フラスコに、化合物S12(5.00 g, 13.5 mmol)及びテトラヒドロフラン(THF; 135 mL)を加えた。次に、n-ブチルリチウム(n-BuLi; n-ヘキサン中1.6 M, 9.34 mL, 14.9 mmol)を-78 ℃で滴下した。混合物をこの温度で10分間撹拌した後、トリイソプロポキシボラン(B(Oi-Pr)3; 1.94 mL, 16.3 mmol)を-78 ℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、1N HClでクエンチした。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン= 2: 1)で精製することにより、(6-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)ボロン酸(化合物S13)を無色オイルとして得た(4.5 g, 99%)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、1,2-ジメトトキシエタン(150 mL)及び水(20 mL)中で、化合物S13(4.50 g, 13.5 mmol)、1-ブロモ-2-ヨードベンゼン(2.31 mL, 16.4 mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2)(PdCl2(PPh3)2; 210 mg, 0.29 mmol, 20 mol%)及びK2CO3(4.14 g, 29.9 mmol)を加えた。反応混合物を80 ℃で5時間撹拌した後、1,2-ジメトキシエタンを蒸発させた。水(40 mL)及び酢酸エチル(50 mL)を添加し、そして有機層を分離した。水層を酢酸エチル(50 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)による精製により、2-(2-ブロモフェニル)-6-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン(化合物S14)を無色オイルとして得た(4.6 g)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、化合物S14(5.0 g, 11.2 mmol)及びテトラヒドロフラン(THF; 100 mL)を加えた。次に、n-ブチルリチウム(n-BuLi; n-ヘキサン中1.6 M, 10.1 mL, 10.7 mmol)を-78 ℃で滴下した。混合物をこの温度で15分間撹拌した後、蒸留したクロロジメチルシラン(1.79 mL, 16.1 mmol)を-78 ℃で加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後、水でクエンチした。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)により精製して、(2-(6-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)ナフタレン-2-イル)フェニル)ジメチルシラン(化合物S15)を無色オイルとして得た(3.00 g, 63%)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、化合物S15(0.1 g, 0.22 mmol)及び(トリフルオロメチル)ベンゼン(5.0 mL)を加えた。次に、2-(tert-ブチルペルオキシ)-2-メチルプロパン(0.12 mL, 0.67 mmol)を室温で加えた。反応混合物を130 ℃で36時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、次いでシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)により精製して、3-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)-11,11-ジメチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物M’’)を無色オイルとして得た(40 mg, 40%)。
3-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)-11,11-ジメチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物M’’):
1H-NMR (600 MHz, CD2Cl2) δ 7.91 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.80-7.84 (m, 4H), 7.75 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.26(t, 1H), 7.21-7.19 (m, 2H), 4.23(t, J = 4.8Hz, 2H), 3.87(m, 2H), 3.69 (m, 2H), 3.62 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 3.49 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 0.56 (s, 6H).
13C NMR (150 MHz, CD2Cl2) δ 157.0, 148.6, 139.1, 137.5, 134.6, 133.0, 132.7, 130.6, 130.3, 130.1, 127.4, 120.9, 120.5, 119.9, 108.3, 72.3, 71.2, 71.0, 70.8, 70.0, 68.0, 59.0, -2.67.
HRMS (FAB+) m/z calcd for C25H30O4Si [M]+: 422.1913, found 422.1915。
 合成例4:APEXモノマーM’’’の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 式中、Etはエチル基を示す。Bpinはピナコラートボリル基を示す。Phはフェニル基を示す。n-BuLiはn-ブチルリチウムを示す。THFはテトラヒドロフランを示す。Meはメチル基を示す。i-Prはイソプロピル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた300 mLの二口丸底フラスコに、1-ブロモナフタレン-1-オール(4.00 g, 17.9 mmol)およびジクロロメタン(170 mL)を加えた。次に、トリエチルアミン(5,0 mL, 36 mmol)を0℃で滴下した。その後、トリエチルアミン(6.83 mL, 49.0 mmol)を0℃で加えた。混合物をこの温度で0.5時間撹拌した後、(CF3SO2)2O(3.32 mL, 19.7 mmol)を加えた。0 ℃で2時間さらに撹拌した後、反応を水でクエンチした。反応混合物をCH2Cl2(50 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上でのオープンカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/ヘキサン= 4: 1)による精製により、1-ブロモ-2-ナフチルトリフルオロメタンスルホネート(化合物S16)を白色固体として得た(6.0 g)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた200 mL二口丸底フラスコに、化合物S16(2.50 g, 7.04 mmol)、化合物S7(3.00 g, 67.04 mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh3;1.65 mg, 1.41 mmol, 20 mol%)、及びK2CO3(0.97 g, 7.04 mmol)、1,4-ジオキサン(70 mL)を加えた。反応混合物を80 ℃で12時間撹拌した後、1,4-ジオキサンを蒸発させた。水(40.0 mL)及びジエチルエーテル(20.0 mL)を添加し、そして有機層を分離した。水層をジエチルエーテル(20 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)による精製により、1-ブロモ-6’-(3-エチル-3-ウンデシル)2,2’-ビナフタレン(化合物S17)を無色オイルとして得た(2.10 g, 57%)。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた200 mLの二口丸底フラスコに、化合物S17(2.00 g, 3.88 mmol)及びテトラヒドロフラン(THF; 40 mL)を加えた。次いで、n-ブチルリチウム(n-BuLi; n-ヘキサン中1.6 M, 3.64 mL, 5.82 mmol)を-78 ℃で滴下した。混合物をこの温度で15分間撹拌した後、蒸留したクロロジメチルシラン(0.65 mL, 5.82 mmol)を-78 ℃で加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後、水でクエンチした。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)による精製によって、無色オイルとして(6’-(3-(3-エチル-3-ウンデシル)-(2,2’-ビナフチル)ジメチルシラン(化合物S18)を得た(1.5 g)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた30 mL二口丸底フラスコに、化合物S18(0.50 g, 1.01 mmol)、ロジウムクロロトリストリフェニルフォスフィン(RhCl(PPh3);46 mg, 5 mol%)、及び3,3-ジメチル-1-ブテン(0.65 mL, 75.05 mmol)、1,4-ジオキサン(2 mL)を加えた。反応混合物を110 ℃で12時間撹拌した後、1,2-ジオキサンを蒸発させた。水(40.0 mL)及びジエチルエーテル(20.0 mL)を添加し、そして有機層を分離した。水層をジエチルエーテル(20 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)による精製により、3-(3-エチル-3-ウンデシル)-13,13-ジメチル-13H-ジナフト[1,2,-b:2',3',-d]シロール(化合物M’’’)を無色オイルとして得た(0.31 g, 62%)。
1H-NMR (600 MHz, CDCl3) δ 10.58 (s, 1H), 10.48-10.46 (m, 2H), 10.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.23-10.21 (m, 2H), 10.16 (d, J = 9 Hz, 1H), 10.02 (s, 1H), 9.88-9.87(m, 3H), 4.13-3.90(m, 4H), 3.58-3.52 (m, 2H), 3.28-2.98 (m, 9H), 2.33(s, 6H).
13C NMR (150 MHz, CD2Cl2) δ 147.0, 146.2, 144.2, 137.9, 137.2, 137.0, 133.6, 133.2, 133.0, 131.2, 119.0, 128.7, 128.1, 126.8, 126.2, 125.7, 125.5, 120.3, 118.8, 43.6, 43.0, 35.9, 32.0, 30.6, 29.7, 29.4, 24.3, 22.8, 17.8, 15.0, 14.2, 8.8, -2.07.
HRMS (FAB+) m/z calcd for C35H44Si [M]+: 492.3212, found 492.3209。
 合成例5:ハロゲン含有シロール化合物S23の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 式中、Tfはトリフルオロメタンスルホニル基を示す。Meはメチル基を示す。nBuはn-ブチル基を示す。tBuはtert-ブチル基を示す。Phはフェニル基を示す。dpppは1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンを示す。dbaはジベンジリデンアセトンを示す。THFはテトラヒドロフランを示す。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた300 mLの二口丸底フラスコに、1-ブロモ-2-ナフトール(化合物S19; 13.4 g, 60 mmol)及びCH2Cl2(120 mL)を加えた。その後、ピリジン(9.7 mL, 120 mmmol)を0℃で加えた。混合物をこの温度で10分攪拌した後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(Tf2O; 10.0 mL, 60 mmol)を加えた。0℃で2時間さらに攪拌した後、反応を水でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(50 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離剤 : ヘキサン)によって精製することにより、1-ブロモ-2-ナフチルトリフルオロメタンスルホナート(化合物S20)を褐色オイルとして得た(21.2 g, >99%)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた100 mLの二口丸底フラスコに削り屑状マグネシウム(2.7 g, 109 mmol)を加え、反応容器を減圧下にヒートガンで10分間攪拌しながら加熱した。フラスコを室温に冷却した後、1-ブロモ-4-クロロベンゼン(15.7 g, 82 mmol)及びジエチルエーテル(Et2O; 54 mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分攪拌することで、対応するGrignard試薬を調製した。磁気攪拌子を入れた別の100 mLの二口丸底フラスコに化合物S20(19.4 g, 55 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd2(dba)3; 1.0 g, 1 mmol)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp; 0.84 g、2 mmol)、LiBr(4.7 g、55 mmol)及びEt2O(27 mL)を加えた。この反応混合物に、上記の通り別途調製したGrignard試薬を0℃で攪拌しながら滴下した。滴下後、反応混合物を室温まで昇温し、室温で14時間攪拌した後、1 M HClでクエンチし、酢酸エチル(50 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗生成物を酢酸エチルで再結晶することにより、1-ブロモ-2-(4-クロロフェニル)ナフタレン(化合物S21)を淡黄色の結晶として得た(13.79 g, 80%)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた100 mLの二口丸底フラスコに化合物S21(3.2 g, 10 mmol)及びテトラヒドロフラン(THF; 50 mL)を加えた。この反応混合物を-78℃まで冷却後、該反応混合物にn-ブチルリチウム(n-BuLi; n-ヘキサン中1.6 M, 7.0 mL, 11 mmol)を-78℃で攪拌しながら滴下した。該反応混合物を同温度で30分間攪拌した後、クロロジメチルシラン(1.4 mL, 20 mmol)を-78℃で加え、同温度で1時間攪拌した。撹拌後、室温に昇温し室温で14時間攪拌した後、冷水でクエンチし、ジエチルエーテル(Et2O; 50 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗生成物をヘキサンで再結晶することにより、(2-(4-クロロフェニル)-1-ジメチルシリルナフタレン(化合物S22)を淡黄色の結晶として得た(2.38 g, 80%)。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた20 mLの丸底フラスコに化合物S22(1.0 g, 3.4 mmol)、トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリド(RhCl(PPh3)3; 62 mg, 0.07 mmol)、3,3-ジメチル-1-ブテン(2.2 mL, 16.8 mmol)及びトルエン(3.4 mL)を加えた。この反応混合物を昇温し、還流条件下(バス温130℃)で4時間攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去することにより粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離剤 : ヘキサン)により精製することによって、9-クロロ-11,11-ジメチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物S23)を無色の結晶として得た(450 mg, 45%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 7.89-7.84 (m, 1H), 7.84-7.81 (m, 1H), 7.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.55-7.49 (m, 1H), 7.49-7.44 (m, 1H), 7.42 (dd, J 8.4, 2.0 Hz, 1H), 0.59 (s, 6H).
13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ 146.3, 145.7, 141.6, 136.8, 136.6, 133.5, 133.0, 132.5, -2.8, -3.0.
HRMS (FAB+) m/z calcd for C18H15ClSi [M+]+: 294.0632, found 294.0659。
 合成例6:APEXモノマーM3の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
 式中、n-octylはn-オクチル基を示す。acacはアセチルアセトナート基を示す。THFはテトラヒドロフランを示す。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた20 mLの丸底フラスコに化合物S23(147 mg, 0.5 mmol)、トリス(アセチルアセトナート)鉄(III)(Fe(acac)3; 9 mg, 0.03 mmol)、テトラヒドロフラン(THF; 3.0 mL)及びN-メチル-2-ピロリドン(NMP; 0.2 mL)を加えた。この反応混合物にn-オクチルマグネシウムブロミド(THF中1.0 M, 0.6 mL, 0.6 mmol)を0℃で加えた。その後室温に昇温し、室温で14時間攪拌した後、水でクエンチし、酢酸エチル(5 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離剤 : ヘキサン)により精製することによって、(11,11-ジメチル-9-オクチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物M3)を無色の結晶として得た(64 mg, 34%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.96 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.84 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.56-7.49 (m, 2H), 7.43 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.32-7.27 (m, 1H), 2.66 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 1.66 (quin, J = 7.9 Hz, 2H), 1.46-1.24 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.58 (s, 6H).
13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ 146.9, 145.7, 142.2, 139.2, 136.8, 136.6, 132.85, 132.81, 130.8, 130.3, 128.9, 128.3, 126.5, 125.1, 120.8, 119.7, 36.0, 31.9, 31.7, 29.5 (2C), 29.3, 22.7, 14.1, -2.7 (2C).
HRMS (FAB+) m/z calcd for C26H32Si [M+]+: 372.2273, found 372.2285。
 合成例7:APEXモノマーM4の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 式中、n-Buはn-ブチル基を示す。Acはアセチル基を示す。SPhosは以下式で表される化合物(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
 式中、Cyはシクロヘキシル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた20 mLの丸底フラスコに化合物S23(147 mg, 0.5 mmol)、n-ブチルフェニルボロン酸(133 mg, 0.75 mmol)、酢酸パラジウム(Pd(OAc)2; 6 mg, 0.025 mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(SPhos; 21 mg, 0.05 mmol)、K3PO4(318 mg, 1.5 mmol)及び トルエン(1 mL)を加えた。この反応混合物を100℃に昇温し、同温度で18時間攪拌した後、水でクエンチし、酢酸エチル(5 mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離剤 : ヘキサン)により精製することによって、9-(4-ブチルフェニル)-11,11-ジメチル-11H-ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]シロール(化合物M4)を無色の結晶として得た(128 mg, 65%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03-7.91 (m, 3H), 7.91-7.83 (m, 3H), 7.69 (dd, J = 7.9, 1.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.55-7.49 (m, 1H), 7.48-7.42 (m, 1H), 7.28 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 7.5, 2H), 1.66 (quin, J = 7.5 Hz, 2H), 1.41 (sex, J = 7.5 Hz, 2H), 0.96 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 0.62 (s, 6H)
13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ 146.9, 146.5, 142.1, 140.2, 139.8, 138.5, 137.1, 136.8, 133.0, 131.3, 131.0, 128.95, 128.91, 128.86 (2C), 128.4, 126.9, 126.7, 125.4, 121.3, 119.8, 35.3, 33.7, 22.4, 14.0, -2.75.
HRMS (FAB+) m/z calcd for C28H28Si [M+]+: 392.1960, found 392.1960。
 以下の実施例1~4、6、8及び10~11では、開始剤とモノマーとが過不足なく反応した際に得られる理論的な生成物の分子量から、収率を算出した。また、実施例5、7及び9では、原料の数平均分子量から、Scholl反応で脱離することができる水素原子の数を割り出し、理論的な生成物の分子量と理論収率から、収率を算出した。
 実施例1:開始剤IによるAPEX重合(その1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 式中、Etはエチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた5mLシュレンク管に開始剤I(0.40 mg, 2.25 μmol, 0.01当量)、モノマーM(100 mg, 225 μmol, 1.00当量)、Pd(OCOCF3)2(75.1 mg, 225 μmol, 1.00当量)、AgSbF6(77.6 mg, 450 μmol, 2.00当量)、o-クロラニル(110 mg, 450 μmol, 2.00当量)及び1,2-ジクロロエタン(2.3 mL)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルの短いパッドを通過させ、次いでCH2Cl2で洗浄しながら金属捕捉剤を通過させた。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗ポリマーを、溶離液としてテトラヒドロフラン中の0.1質量%テトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(TBAB)の溶液を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析して、Mn= 3.2×104及びMw/Mn(PDI)= 1.25と算出した。溶離液としてクロロホルムを用いるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による精製により、黒色粉末としてフィヨルド型グラフェンナノリボンであるGNR2を得た(88.0 mg, 85%)。I/Mを1: 100ではなく、1: 10、1: 50、1: 300、1: 500とした場合のリビングAPEX重合反応を同じ反応条件下で実施すると、Mn(Mw/Mn)はそれぞれ、2.9×103 (1.25)、1.3×104 (1.23)、9.7×104 (1.22)、1.5×105 (1.22)であった。
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(Mn= 2.9×103、Mw/Mn= 1.25、重合度(DP)= 7、長さ3nm、収率75%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 2.40-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(Mn= 1.3×104、Mw/Mn= 1.23、重合度(DP)= 34、長さ15nm、収率72%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-8.40 (br), 8.40-6.20 (br), 3.00-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(Mn= 3.2×104、Mw/Mn= 1.25、重合度(DP)= 83、長さ36nm、収率85%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-8.40 (br), 8.40-6.10 (br), 2.40-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(Mn= 9.7×104、Mw/Mn= 1.22、重合度(DP)= 253、長さ109nm、収率86%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-8.40 (br), 8.40-6.10 (br), 2.30-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(Mn= 1.5×105、Mw/Mn= 1.22、重合度(DP)= 391、長さ169nm、収率82%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-8.50 (br), 8.50-6.20 (br), 2.80-0.00 (br)。
 以上から、GNR2は様々なI/M比の下で狭い多分散性を有することが理解できる。また、単にI/M比の変化させることによってフィヨルド型グラフェンナノリボンの長さ制御合成が可能であることが理解できる。一方、Mw/MnはI/M比とは無関係にほぼ一定であった。
 実施例2:ブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR5の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 式中、Etはエチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた5mLシュレンク管に、フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(0.70 mg, 1.78 μmol, 0.01当量)、モノマーM’’(70 mg, 178 μmol, 1.00当量)、Pd(OCOCF3)2(59.3 mg, 178 μmol, 1.00当量)、AgSbF6(122 mg, 356 μmol, 2.00当量)、o-クロラニル(87.7 mg, 356 μmol, 2.00当量)及び1,2-ジクロロエタン(1.8 mL)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルの短いパッドを通過させ、次いでCH2Cl2で洗浄しながら金属捕捉剤を通過させた。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗ポリマーを、溶離液としてテトラヒドロフラン中の0.1質量%テトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(TBAB)の溶液を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析して、Mn= 6.8×104及びMw/Mn(PDI)= 1.23と算出した。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による精製により、黒色粉末としてフィヨルド型グラフェンナノリボンであるGNR5を得た(65.0mg, 63%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 9.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 5.00-3.00 (br), 2.40-0.00 (br)。
 実施例3:ブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR5の一段階合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 式中、Etはエチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。SEC analysys 1はGNR2を示す。SEC analysys 2はGNR5を示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた5mLシュレンク管に開始剤I(0.20 mg, 1.13 μmol, 1.00当量)、モノマーM(50 mg, 113 μmol, 100当量)、Pd(OCOCF3)2(75.1 mg, 225 μmol, 200当量)、AgSbF6(155 mg, 452 μmol, 400当量)、o-クロラニル(201 mg, 450 μmol, 400当量)及び1,2-ジクロロエタン(2.3 mL)を加えた。混合物を80℃で6時間撹拌した後、少量の反応混合物を第1のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析に供し、フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(Mn= 3.0×104、Mw/Mn= 1.22)が形成されていることを確認した。次に、1,2-ジクロロエタン(0.5 mL)中のモノマーM’’(48 mg, 113 μmol, 100当量)の溶液を反応混合物に添加し、反応混合物を80 ℃で6時間さらに攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、粗生成物を第2のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析に供し、ブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR5(Mn= 6.7×104、Mw/Mn= 1.24)が形成されていることを確認した。
 実施例4:開始剤I’によるAPEX重合(その1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 式中、Etはエチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた5mLシュレンク管にモノマーM(30.0 mg, 67.8 μmol, 1.00当量)、Pd(OCOCF3)2(22.5 mg, 67.8 μmol, 1.00当量)、AgSbF6(46.6 mg, 135 μmol, 2.00当量)、及びo-クロラニル(33.3 mg, 135 μmol, 2.00当量)を加えた。この反応混合物に、1,2-ジクロロエタン(0.1 mL)中の開始剤I’(0.12 mg, 6.78 μmol, 0.01当量)の溶液を添加し、次いで、1,2-ジクロロエタン(0.57 mL)を加えた。混合物を80 ℃で21.5時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルの短いパッドを通過させ、次いでCH2Cl2で洗浄しながら金属捕捉剤を通過させた。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗ポリマーを、溶離液としてテトラヒドロフラン中の0.1質量%テトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(TBAB)の溶液を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析して、Mn= 3.0×104及びMw/Mn(PDI)= 1.04と算出した。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による精製により、黒色粉末としてフィヨルド型グラフェンナノリボンであるGNR7を得た(21.3mg, 83%)。I’/M比を1: 100ではなく、1: 50、1: 300、1: 500とした場合のリビングAPEX重合反応を同じ反応条件下で実施すると、Mn(Mw/Mn)はそれぞれ、1.2×104 (1.04)、9.6×104 (1.03)、1.5×105 (1.04)であった。
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR7(Mn= 1.2×104、Mw/Mn= 1.04、重合度(DP)= 34、長さ14 nm、収率76%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 10.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 2.40-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR7(Mn= 3.0×104、Mw/Mn= 1.04、重合度(DP)= 80、長さ35 nm、収率83%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 10.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 2.40-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR7(Mn= 9.6×104、Mw/Mn= 1.03、重合度(DP)= 254、長さ108 nm、収率70%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 10.50-8.40 (br), 8.40-6.50 (br), 2.40-0.00 (br).
フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR7(Mn= 1.5×105、Mw/Mn= 1.04、重合度(DP)= 391、長さ169 nm、収率72%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 10.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 3.00-0.00 (br)。
 以上から、GNR7は様々なI’/M比の下で狭い多分散性を有することが理解できる。また、単にI/M比の変化させることによってフィヨルド型グラフェンナノリボンの長さ制御合成が可能であることが理解できる。一方、Mw/Mnは比とは無関係に一定であった。また、様々なI’/M比において、非常に小さいMw/Mn比が得られた。
 得られたGNR7(Mn= 1.2×104、Mw/Mn= 1.04)について、トランス-2-[3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチル-2-プロペニリデン]マロノニトリル(DCTB)をマトリックスとして、MALDI-TOFマススペクトルを測定した。結果を図1に示す。この結果、重合度nは23~30の範囲で分布しており、n=26が最も多く分布していた。
 実施例5:アームチェア型グラフェンナノリボンGNR8の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 式中、Etはエチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた200mLの二口丸底フラスコに、フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2(30 mg, 30 μmol, Mn= 3.2×104及びMw/Mn= 1.21)及びCH2Cl2(120 mL)を加えた。この溶液に、塩化鉄(III)(1.75 g, 10.8 mmol, ニトロメタン(15 mL)中のMnによるフィヨルド領域上の推定水素原子に対して7当量)の懸濁液を添加した。混合物を室温で72時間攪拌した後、メタノールを添加して反応をクエンチし、暗赤色の析出物を得た。吸引濾過後、メタノールで洗浄することにより暗褐色粉末としてアームチェア型グラフェンナノリボンGNR8(28.5 mg, 98%)が得られた。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析して、Mn= 2.4×104及びMw/Mn= 1.32のGNR8が形成されたことを確認した。他のフィヨルド型グラフェンナノリボンのアームチェア型グラフェンナノリボンへの変換反応を同じ反応条件下で実施したところ、それぞれMn(Mw/Mn)= 1.4×103(1.31)、8.3×103(1.31)、6.8×104(1.35)及び1.2×105(1.34)を有する対応するGNR8を得た。
GNR2(Mn= 2.9×103、Mw/Mn= 1.25)→アームチェア型グラフェンナノリボンGNR8(Mn= 1.4×103、Mw/Mn= 1.31、収率95%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 3.00-0.74 (br).
GNR2(Mn= 1.3×104、Mw/Mn= 1.23)→アームチェア型グラフェンナノリボンGNR8(Mn= 8.3×103、Mw/Mn= 1.31、収率96%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 2.60-0.00 (br).
GNR2(Mn= 3.2×104、Mw/Mn= 1.25)→アームチェア型グラフェンナノリボンGNR8(Mn= 2.4×104、Mw/Mn= 1.32、収率98%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 3.00-0.00 (br).
GNR2(Mn= 9.7×104、Mw/Mn= 1.23)→アームチェア型グラフェンナノリボンGNR8(Mn= 6.8×104、Mw/Mn= 1.35、収率95%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 2.90-0.00 (br).
GNR2(Mn= 1.5×105、Mw/Mn= 1.22)→アームチェア型グラフェンナノリボンGNR8(Mn= 1.2×105、Mw/Mn= 1.34、収率96%):
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 2.10-0.00 (br)。
 得られたGNR8(Mn= 8.3×103、Mw/Mn= 1.31)について、7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)をマトリックスとし、AgOCOCF3を添加剤として、MALDI-TOFマススペクトルを測定した。結果を図2に示す。この結果、重合度nは20~30の範囲で分布しており、n=25が最も多く分布していた。さらに、MALDI-TOFマススペクトルにおいて、より短いオリゴマー又はフラグメントに対応するピークは観察されず(図2)、これは予想外の不純物が生成していないことを示唆している。
 GNR2及びGNR8の走査型トンネル顕微鏡による同定
 低温STM(Unisoku, USS-10092LSC)を使用して、高配向性熱分解グラファイト(HOPG)上に調製したグラフェンナノリボンの形態を特徴付けた。サンプル基材は、1,2,4-トリクロロベンゼン中の、約0.01 mg/mLのGNR2(Mn= 1.5×105, Mw/Mn= 1.22)又は約0.0015 mg/mLのGNR8(Mn= 2.4×104, Mw/Mn= 1.32)の溶液を高配向性熱分解グラファイト(HOPG)上にドロップキャスティングし、363 Kで加熱し、次いで、空気下に363 Kで1,2,4-トリクロロベンゼンを蒸発させることによって調製した。STM像は超高真空下にて78 K(液体窒素冷却)で定電流モードで撮影した。結果を図3に示す。
 GNR2及びGNR8は高い溶解性を有しているため、高配向熱分解グラファイト(HOPG)のような固体表面上で1,2,4-トリクロロベンゼンのGNR溶液を単に蒸発させることによって個々の分子及び自己集合構造の可視化が可能である。HOPG上にGNR2を堆積させた後、走査型トンネル顕微鏡(STM)によって測定したところ、一対の2つの波状ワイヤの存在を示した(図3a, b)。シングルウェーブワイヤ及びダブルウェーブワイヤの高さ(約0.3nm)と幅(1.7~2.2nm及び3.9 nm)から判断すると、これらのワイヤは2つの孤立したフィヨルド型GNR2(図3b)であると考えられ、これらはらせん状及び揺れ動く立体配座から生じる柔軟性を有するように見える。
 GNR2のScholl反応後、STM測定で自己組織化アームチェア型GNR8も観察した(図3c, d)。観察された物質は、約0.4 nmの厚さ、約3 nmの幅、及び0.4~0.5 nmの間隔を持つ繰り返される周辺ストライプ(図3d(i)及び(ii))からなる。この物質の存在は、図3eに示すように、分子2個のGNR8の集合体として合理的と考えられ、観察された0.4~0.5 nmの周期性は、アルキル側鎖間の縦方向の長さと一致する(図3c(ii))。
 実施例6:開始剤I’によるAPEX重合(その2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
 式中、Etはエチル基を示す。
 モノマーMの代わりに、モノマーM’’’を60.87 μmol使用し、I’/M’’’比を1: 100とし、反応時間を12時間としたこと以外は実施例4と同様に反応を進行させたところ、Mn= 3.0×104及びMw/Mn(PDI)= 1.15のフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR9が得られた(80%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 3.00-0.00 (br)。
 実施例7:アームチェア型グラフェンナノリボンGNR10の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
 式中、Etはエチル基を示す。
 フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2ではなくフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR9を用い、溶媒としてCH2Cl2(120 mL)の代わりにCH2Cl2(100 mL)及びCH3NO2(20 mL)を用いたこと以外は実施例5と同様に、反応を進行させたところ、Mn= 2.6×104及びMw/Mn(PDI)= 1.28のアームチェア型グラフェンナノリボンGNR10が得られた(12mg, 89%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 3.00-0.00 (br)。
 実施例8:ブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR11の一段階合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
 式中、Etはエチル基を示す。
 開始剤Iの代わりに開始剤I’を使用し、モノマーM’’の代わりにモノマーM’’’を33.88 μmol使用し、I’/M比を1: 50、I’/M’’’比を1: 50としたこと以外は実施例3と同様に反応を進行させたところ、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による精製により、黒色粉末としてフィヨルド型グラフェンナノリボンであるGNR11を得た(35.0 mg, 65%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 9.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 3.50-0.00 (br)。
 実施例9:ブロックアームチェア型グラフェンナノリボンGNR12の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
 式中、Etはエチル基を示す。
 フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2ではなくブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR11を用い、溶媒としてCH2Cl2(120mL)の代わりにCH2Cl2(100mL)及びCH3NO2(20 mL)を用いたこと以外は実施例5と同様に、反応を進行させたところ、Mn= 2.8×104及びMw/Mn(PDI)= 1.34のブロックアームチェア型グラフェンナノリボンGNR12が得られた(13mg, 91%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-6.00 (br), 3.00-0.00 (br)。
 実施例10:開始剤I’’によるAPEX重合
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
 式中、Etはエチル基を示す。tBuはtert-ブチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。
 開始剤I’の代わりに、開始剤I’’として、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
を使用し、I’’/M比を1: 100としたこと以外は実施例4と同様に反応を進行させたところ、Mn= 3.0×104及びMw/Mn(PDI)= 1.04のフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR13が得られた(20 mg, 83%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 10.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 2.40-0.00 (br)。
 実施例11:開始剤I’によるAPEX重合(その3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
 式中、n-octylはn-オクチル基を示す。
 モノマーMの代わりに、モノマーM3を0.067 mmol(25 mg)使用したこと以外は実施例4と同様に反応を進行させ粗生成物を得た。得られた粗生成物を実施例4記載の条件と同一の条件にてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析することで、Mn= 1.9×104及びMw/Mn(PDI)= 2.07のフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR14が得られたことを確認した。
 実施例12:開始剤I’によるAPEX重合(その4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 式中、n-Buはn-ブチル基を示す。
 モノマーMの代わりに、モノマーM4を0.067 mmol(26 mg)使用したこと以外は実施例4と同様に反応を進行させ粗生成物を得た。得られた粗生成物を実施例4記載の条件と同一の条件にてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析することでMn= 1.5×104及びMw/Mn(PDI)= 1.78のフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR15が得られたことを確認した。
 実施例13~24:種々の開始剤によるAPEX重合
 開始剤I'の代わりに、表1~2に示す開始剤を6.78 μmol(0.01当量)使用したこと以外は実施例4と同様に反応を進行させ粗生成物を得た。得られた粗生成物を実施例4記載の条件と同一の条件にてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析することにより、得られたGNRのMn及びMw/Mn(PDI)を確認した。Mn、Mw/Mn(PDI)を表1~2に示す。
 なお、表1~2において、Rは
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
[式中、Etはエチル基を示す。nOctylはn-オクチル基を示す。]
である。また、表1において、OMeはメトキシ基を示し、CO2Meはメトキシカルボニル基を示し、Bpinはピナコレートボリル基を示す。さらに、表2において、tBuはtert-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
 実施例25:開始剤I’’’によるAPEX重合
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた5mL試験管に、2,7-ビス((2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35-ドデカオキサヘプタトリアコンタン-37-イル)オキシ)フェナントレン(開始剤I’’’; 34.3 mg, 26.5 μmol, 0.20当量)、ベンゾナフトシロール(モノマーM5; 34.5 mg, 132 μmol, 1.00当量)、Pd(OCOCF3)2(44.0 mg, 132 μmol, 1.00当量)、AgSbF6(91.0 mg, 265 μmol, 2.00当量)、及びo-クロラニル(65.1 mg, 265 μmol, 2.00当量)を加えた。この反応混合物に、1,2-ジクロロエタン(1.3 mL)を加えた。混合物を80 ℃で21.5時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルの短いパッドを通過させ、次いでCH2Cl2で洗浄しながら金属捕捉剤を通過させた。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による精製により、黒色粉末としてフィヨルド型グラフェンナノリボンであるGNR16を得た。生成物のMALDI-TOFマススペクトルより、得られたGNR16の重合度は3~9(n=2~8)であることを確認した。
 実施例26:開始剤IによるAPEX重合(その2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
 モノマーMの代わりに、開始剤 0.6μmol (0.10 mg 0.01当量)、モノマーM’’’を60μmol(30.0 mg, 1.00当量)、Pd(OCOCF3)2を60.8μmol(20.2 mg, 1.00当量)、AgSbF6を120μmol(20.9 mg, 2.00当量)、o-クロラニルを60.8μmol(14.9 mg, 2.00当量)、1,2-ジクロロエタンを0.60mL使用したこと以外は実施例1と同様に反応を進行させ粗生成物を得た。得られた粗生成物を実施例1記載の条件と同一の条件にてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析することでMn= 3.8×104及びMw/Mn(PDI)= 1.28であることを確認した。また、実施例1記載の条件と同一の条件にてゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により精製することで、黒色粉末としてフィヨルド型グラフェンナノリボンであるGNR17を得た(30.0 mg, 72%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-8.40 (br), 8.40-6.20 (br), 3.20-0.00 (br).
 実施例27:アームチェア型グラフェンナノリボンGNR18の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
 式中、Etはエチル基を示す。n-octylはn-オクチル基を示す。
 フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR2ではなくフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR17を用い、溶媒としてCH2Cl2を100 mL使用したこと以外は実施例5と同様に、反応を進行させたところ、Mn= 2.6×104及びMw/Mn(PDI)= 1.37のアームチェア型グラフェンナノリボンGNR18が暗赤色粉末として得られた(28.5mg, 92%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-7.00 (br), 3.00-0.00 (br)。
 実施例28:ブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR19の一段階合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
 式中、Etはエチル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気撹拌子を入れた5mLシュレンク管に開始剤I(0.12 mg, 0.67 μmol, 1.00当量)、モノマーM(33.4 mg, 67.8 μmol, 100当量)、Pd(OCOCF3)2(45.0 mg, 135 μmol, 200当量)、AgSbF6(46.6 mg, 270 μmol, 400当量)、o-クロラニル(33 mg, 270 μmol, 400当量)及び1,2-ジクロロエタン(0.6 mL)を加えた。その後の反応においては、1,2-ジクロロエタン(0.5 mL)中のモノマーM’’(48 mg, 113 μmol, 100当量)の溶液の代わりに、1,2-ジクロロエタン(0.2mL)中のモノマーM’’’(30mg, 67.8μmol, 100当量)の溶液を用いたこと以外は実施例3と同様に反応を進行させ、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析することで、Mn= 6.7×104及びMw/Mn(PDI)= 1.24のブロックフィヨルド型グラフェンナノリボンGNR19を得た(46mg, 70%)。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 9.50-8.40 (br), 8.40-6.30 (br), 5.00-3.00 (br), 2.40-0.00 (br)。
 実施例29:アームチェア型グラフェンナノリボンGNR20の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
 式中、Etはエチル基を示す。
 窒素雰囲気下、磁気攪拌子を入れた200mLの二口丸底フラスコに、フィヨルド型グラフェンナノリボンGNR19(20 mg, 20 μmol, Mn= 6.7×104及びMw/Mn= 1.24)及びCH2Cl2(100 mL)を加えた。この溶液に、塩化鉄(III)(1.55 g, 9.8 mmol, ニトロメタン(10 mL)中のMnによるフィヨルド領域上の推定水素原子に対して7当量)の懸濁液を添加した。混合物を室温で72時間攪拌した後、メタノールを添加して反応をクエンチし、暗赤色の析出物を得た。吸引濾過後、メタノールで洗浄することにより暗赤色粉末としてアームチェア型グラフェンナノリボンGNR20(9 mg, 70%)が得られた。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析して、Mn= 5.4×104及びMw/Mn= 1.24のGNR20が形成されたことを確認した。
1H NMR (600 MHz, Cl2CDCDCl2, 120℃) δ 11.00-7.00 (br), 8.40-6.20 (br), 3.20-0.00 (br)。

Claims (23)

  1. 一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表される少なくとも1種の構成単位を有する、グラフェンナノリボン。
  2. 一般式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。*5は結合点を示す。*6に結合する点線が単結合である場合は*6は結合点を示す。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R5aとR5b及び/又はR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表される少なくとも1種の構成単位を有する、請求項1に記載のグラフェンナノリボン。
  3. さらに、一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか又は単結合を示す。*3は結合点を示す。*4に結合する点線が単結合である場合は*4は結合点を示す。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R4aとR4b及び/又はR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。]
    で表される少なくとも1種の構成単位を有する、請求項1又は2に記載のグラフェンナノリボン。
  4. さらに、一般式(11):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、点線は前記に同じである。*1は結合点を示す。*2に結合する点線が単結合である場合は*2は結合点を示す。R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。R1cとR1dとは互いに結合して環を形成してもよい。]
    で表される構成単位、一般式(12):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式中、*7は結合点を示す。]
    で表される構成単位、及び一般式(13):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式中、*8は結合点を示す。a3は酸素原子又は硫黄原子を示す。]
    で表される構成単位のうち少なくとも1種の構成単位を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
  5. 一般式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    [式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。nは0以上の整数を示す。]
    、一般式(14):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    、又は一般式(15):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d、n及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表される、請求項4に記載のグラフェンナノリボン。
  6. 一般式(4A):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    [式中、点線、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。n及びmは同一又は異なって、0以上の整数を示す。]
    、一般式(14A):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    、又は一般式(15A):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R4a、R4b、R4c、R4d、n、m及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4aとR4bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表される、請求項4又は5に記載のグラフェンナノリボン。
  7. 一般式(4A1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    [R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1及びa2は前記に同じである。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。n及びmは同一又は異なって、0以上の整数を示す。]
    、一般式(14A1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、n及びmは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    、又は一般式(15A1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R5a、R5b、R5c、R5d、n、m及びa3は前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5aとR5bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表される、請求項4~6のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
  8. 数平均分子量が10000以上である、請求項1~7のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
  9. 多分散度PDIが1.00~1.40である、請求項1~8のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
  10. 幅が0.1~2.0 nm、長さが10 nm以上である、請求項1~9のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボン。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載のグラフェンナノリボンの製造方法であって、
    (1)パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下、一般式(5A):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    [式中、R1a及びR1bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。k1及びk2は同一又は異なって、1~3の整数を示す。k1及びk2が2以上の整数である場合、各々のR1a及び/又はR1bは同一でも異なっていてもよい。]
    で表されるアルキン化合物、一般式(5B):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    [式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。]
    で表されるK領域含有芳香族化合物、ジベンゾシクロオクタジイン、ベンゾチオフェン又はベンゾフランと、
    一般式(6):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
    [式中、R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。]
    で表されるシロール化合物とを反応させる第1重合工程
    を備える、製造方法。
  12. 前記第1重合工程の後、さらに、
    (2)パラジウム化合物及びo-クロラニルの存在下、工程(1)で得られたK領域含有ポリマーと、
    一般式(7):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
    [式中、R6a及びR6bは前記に同じである。R4a、R4b、R4c及びR4dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R4aとR4b及び/又はR4cとR4dは互いに結合し、環を形成してもよい。ただし、R4aとR3a、R4bとR3b、R4cとR3c、及びR4dとR3dがいずれも同じとなることはない。]
    で表されるシロール化合物とを反応させる第2重合工程
    を備える、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記一般式(7)で表されるシロール化合物が、一般式(7A):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
    [式中、R6a及びR6bは前記に同じである。R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R5aとR5b及び/又はR5cとR5dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表されるシロール化合物である、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記シロール化合物と反応させる化合物の使用量が、前記シロール化合物1モルに対して、0.0005~0.5モルである、請求項11~13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 前記第1重合工程又は第2重合工程が、銀化合物の存在下に行われる、請求項11~14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記銀化合物が、AgSbF6又はAgBF4を含有する、請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記銀化合物の使用量が、前記シロール化合物1モルに対して、0.5~5.0モルである、請求項15又は16に記載の製造方法。
  18. 前記パラジウム化合物の使用量が、前記シロール化合物1モルに対して、0.1~3.0モルである、請求項11~17のいずれか1項に記載の製造方法。
  19. 一般式(6):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
    [式中、R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。ただし、R3a、R3b、R3c及びR3dの全てが水素原子となることはない。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。]
    で表されるシロール化合物。
  20. 請求項19に記載のシロール化合物の製造方法であって、
    一般式(8):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
    [式中、R3c、R3d、R6a及びR6bは前記に同じである。X1及びX2は同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。X1及びX2は結合し、ハロゲン原子を含有する環を形成してもよい。ただし、X1及びX2のいずれも水素原子となることはない。]
    で表されるハロゲン含有シロール化合物と、
    一般式(9):
    R7MgX3   (9)
    [式中、R7はアルキル基を示す。X3はハロゲン原子を示す。]
    で表されるグリニヤ試薬、又は一般式(10):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
    [式中、R8は1価の芳香族炭化水素基を示す。R9及びR10は同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。R9及びR10は互いに結合して、隣接する-O-B-O-とともに環を形成してもよい。]
    で表されるボロン酸化合物とを反応させる工程
    を備える、製造方法。
  21. 一般式(8):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
    [式中、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。R6a及びR6bは同一又は異なって、水素原子又はアルキル基を示す。X1及びX2は同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。X1及びX2は結合し、ハロゲン原子を含有する環を形成してもよい。ただし、X1及びX2のいずれも水素原子となることはない。]
    で表されるハロゲン含有シロール化合物。
  22. 一般式(1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
    [式中、*は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。R3aとR3b及び/又はR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表される少なくとも1種の構成単位を有するアームチェア型グラフェンナノリボンの製造方法であって、
    鉄化合物の存在下に、一般式(1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
    [式中、*は結合点を示す。R3a、R3b、R3c及びR3dは前記に同じである。]
    で表される少なくとも1種の構成単位を有するフィヨルド型グラフェンナノリボンに縮環反応を施す工程
    を備える、製造方法。
  23. 一般式(4-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
    [式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R2a及びR2bは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、ボロン酸若しくはそのエステル基、1価の芳香族炭化水素基、又は1価の複素環式基を示す。a1及びa2は同一又は異なって、炭素原子又は窒素原子を示す。R1cとR1dとは互いに結合して環を形成してもよい。R3a、R3b、R3c及びR3dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、(ポリ)エーテル基、エステル基、1価の芳香族炭化水素基又は1価の複素環式基を示す。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。nは0以上の整数を示す。]
    で表されるアームチェア型グラフェンナノリボンの製造方法であって、
    鉄化合物の存在下に、一般式(4-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
    [式中、点線は同一又は異なって、結合が存在しないか単結合を示す。R1a、R1b、R1c、R1d、R2a、R2b、R3a、R3b、R3c、R3d、a1、a2及びnは前記に同じである。同じベンゼン環に結合するR3aとR3bは互いに結合し、環を形成してもよい。同じベンゼン環に結合するR3cとR3dは互いに結合し、環を形成してもよい。]
    で表されるフィヨルド型グラフェンナノリボンに縮環反応を施す工程
    を備える、製造方法。
PCT/JP2020/010608 2019-03-12 2020-03-11 グラフェンナノリボン及びその製造方法 WO2020184625A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20771012.0A EP3940013A4 (en) 2019-03-12 2020-03-11 GRAPHENE NANOTAPE AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF
KR1020217032461A KR20210141970A (ko) 2019-03-12 2020-03-11 그래핀 나노리본 및 그 제조 방법
CN202080020429.0A CN113677731A (zh) 2019-03-12 2020-03-11 石墨烯纳米带及其制备方法
JP2021505110A JPWO2020184625A1 (ja) 2019-03-12 2020-03-11

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044939 2019-03-12
JP2019-044939 2019-03-12
JP2019-116663 2019-06-24
JP2019116663 2019-06-24
JP2019-134072 2019-07-19
JP2019134072 2019-07-19
JP2019173565 2019-09-24
JP2019-173565 2019-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020184625A1 true WO2020184625A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72426625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/010608 WO2020184625A1 (ja) 2019-03-12 2020-03-11 グラフェンナノリボン及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3940013A4 (ja)
JP (1) JPWO2020184625A1 (ja)
KR (1) KR20210141970A (ja)
CN (1) CN113677731A (ja)
TW (1) TW202041457A (ja)
WO (1) WO2020184625A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177144A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 国立大学法人東海国立大学機構 ナフチルシロール類の製造方法、並びに複素環式基を有するナフチルシロール類及び複素環式基を有するグラフェンナノリボン
WO2022172801A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 国立大学法人東海国立大学機構 新規グラフェンナノリボン及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115216289A (zh) * 2022-06-29 2022-10-21 重庆大学 一种新型荧光石墨烯纳米带的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510988A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 グレイセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド 新規な有機発光化合物及びこれを用いた有機発光素子
WO2017131190A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 国立大学法人名古屋大学 ポリマー及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2907791A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-19 Basf Se Graphene nanoribbons with controlled zig-zag edge and cove edge configuration
WO2016109830A2 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 The Regents Of The University Of California Quinolines, polyquinolines, molecular segments of fullerenes and graphene nanoribbons, and graphene nanoribbons and methods of their synthesis
WO2018094234A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 The Regents Of The University Of California Synthesis of graphene nanoribbons from monomeric molecular precursors bearing reactive alkyne moieties

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510988A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 グレイセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド 新規な有機発光化合物及びこれを用いた有機発光素子
WO2017131190A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 国立大学法人名古屋大学 ポリマー及びその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.A.C.S., vol. 124, 2002, pages 13856
J.A.C.S., vol. 127, 2005, pages 4685
NAT. CHEM., vol. 6, 2014, pages 126
See also references of EP3940013A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177144A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 国立大学法人東海国立大学機構 ナフチルシロール類の製造方法、並びに複素環式基を有するナフチルシロール類及び複素環式基を有するグラフェンナノリボン
WO2022172801A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 国立大学法人東海国立大学機構 新規グラフェンナノリボン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3940013A1 (en) 2022-01-19
TW202041457A (zh) 2020-11-16
KR20210141970A (ko) 2021-11-23
CN113677731A (zh) 2021-11-19
JPWO2020184625A1 (ja) 2020-09-17
EP3940013A4 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020184625A1 (ja) グラフェンナノリボン及びその製造方法
WO2020251049A1 (ja) 多環芳香族化合物
JP5716781B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、テトラハロターフェニル誘導体及びそれらの製造方法
JP5272345B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、テトラハロターフェニル誘導体及びそれらの製造方法
TWI570060B (zh) 用於製備石墨烯奈米帶之寡聚苯單體及聚合前驅物
CN104080758B (zh) 石墨烯纳米带前体和适于制备其的单体
KR101071323B1 (ko) 벤조비스티아졸 화합물, 벤조비스티아졸 중합체 및 그것을 구비하는 유기막 및 트랜지스터
TW200404882A (en) Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
TWI579316B (zh) 用於製造石墨烯奈米帶之聚合性先質及其製備方法
TW201233705A (en) Polymer compound and organic electroluminescent device using the same
JP5481815B2 (ja) ビフェニレン誘導体、その用途、及びその製造方法
JP6664710B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
CN104936932A (zh) 用于制备石墨烯纳米带的聚合物前体和用于制备它们的合适低聚亚苯基单体
TW200842127A (en) CBP compounds
JP5283494B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
JP5391386B2 (ja) ビスフェナザシリン化合物、ビスフェナザシリン化合物の製造方法、ビスフェナザシリン化合物を用いた有機薄膜トランジスタ
JP2007224011A (ja) ビフェニレン誘導体、その用途、及びその製造方法
WO2021177144A1 (ja) ナフチルシロール類の製造方法、並びに複素環式基を有するナフチルシロール類及び複素環式基を有するグラフェンナノリボン
CN113365971A (zh) 化合物以及使用该化合物的发光元件
WO2023100914A1 (ja) オリゴフラン骨格含有ポリカルボシランの製造方法、及びオリゴフラン骨格含有ポリカルボシラン
JP6400268B2 (ja) フルバレン化合物及びその製造方法、並びに、太陽電池用材料及び有機トランジスタ用材料
JP5617296B2 (ja) ビ(アントラカルコゲノフェニル)誘導体、その前駆化合物及びそれらの製造方法
JP5169191B2 (ja) ヘテロアセン誘導体、(テトラハロ)ジアリールチエノチオフェン誘導体及びそれらの製造方法
JP6066190B2 (ja) フェロセン構造を有する有機ヘテロ高分子
JP2010229048A (ja) 有機半導体材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20771012

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021505110

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217032461

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020771012

Country of ref document: EP

Effective date: 20211012