WO2020175585A1 - 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム - Google Patents

内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020175585A1
WO2020175585A1 PCT/JP2020/007864 JP2020007864W WO2020175585A1 WO 2020175585 A1 WO2020175585 A1 WO 2020175585A1 JP 2020007864 W JP2020007864 W JP 2020007864W WO 2020175585 A1 WO2020175585 A1 WO 2020175585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
processor
endoscope
connection end
shutter
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/007864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝夫 土方
祐哉 増川
徹 向本
幹治 遠藤
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Priority to DE112020000065.6T priority Critical patent/DE112020000065B4/de
Priority to US17/256,901 priority patent/US11647894B2/en
Priority to CN202080003870.8A priority patent/CN112470056B/zh
Publication of WO2020175585A1 publication Critical patent/WO2020175585A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope processor and an endoscope system configured to be connected to a connector of an endoscope.
  • An endoscope system is used for observing and treating living tissue inside a human body.
  • the endoscope system is an endoscope that captures an image of living tissue with an image sensor and transmits the captured image to a processor for endoscope (hereinafter simply referred to as a processor), and a signal of the captured image is processed and displayed.
  • a processor for creating an image for use is provided.
  • the endoscope is equipped with a connector for connecting to a processor.
  • the processor includes a connector receiving portion provided with a recess for inserting a connector for receiving an electrical connection terminal of the connector on the endoscope side and connecting the electrical connection terminal to the electrical connection terminal on the processor side.
  • Patent Document 1 An electronic endoscope apparatus in which an unused connector receiving portion is closed to prevent water and the like from entering the inside of the connector receiving portion, thereby ensuring electrical safety and the like.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2 0 8 8-2 2 9 2 0 4
  • a movable shield that sets the connector receiving portion to the exposed state and the closed state is provided, and the connector receiving portion corresponding to the connector of the electronic scope to be used is exposed by the movable shield.
  • a connector receiving portion opening/closing mechanism that operates so as to close other connector receiving portions is provided. This movable shield closes the insertion port of the unused connector receiving part and ⁇ 0 2020/175 585 2 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the present invention is, in an endoscope processor to which an endoscope is connected, which uses a plurality of connector receiving portions at the same time, in the gap between the connector of the endoscope and the connector receiving portion.
  • An object of the present invention is to provide an endoscope processor and an endoscope system capable of preventing fingers and the like from entering.
  • One aspect of the present invention is a processor for an endoscope
  • the first recess for receiving the connector-side first connecting end A space is provided and is configured to connect the connector-side first connection end received in the first recess space and the processor-side first connection end of the endoscope processor.
  • One connector receiving portion a second recessed space different from the first recessed space is provided, the connector-side second connection end received in the second recessed space, and the endoscope processor.
  • a second connector receiving portion configured to connect to a processor second connection end of the server,
  • a shutter mechanism having a clearance for allowing the shutter to be opened by an external force, the shutter configured to partition the second recessed space from the outside.
  • the shutter is closed from the operable state in which the shutter can be opened and closed, and the shutter is closed.
  • a lock mechanism configured to release the locked state of the shutter when the connection between the connector-side first connection end and the processor-side first connection end is released.
  • the shutter is configured to open to the outside by moving in the second recess space
  • the lock mechanism has a stopper configured so that at least a part of the lock mechanism can move in and out of a passage in the second recess space in which the shutter moves, and the locking mechanism has at least one of the stoppers. It is preferable that the portion is configured to enter the path to prevent the movement of the shutter.
  • the connector-side first connection end portion is further connected to the processor-side first connection end portion in a state of receiving the connector-side first connection end portion.
  • a guiding mechanism configured to guide the
  • the lock mechanism is configured so that the at least a part of the stopper enters the path in conjunction with the operation of the guide mechanism that guides the connector-side first connection end portion.
  • the endoscope processor further connects the connector-side first connection end to the processor-side first connection end while receiving the connector-side first connection end. Equipped with an operation lever for guiding to the position,
  • the lock mechanism is configured to interlock with the operation of the operation lever for guiding the connector-side first connection end portion so that the at least a part of the stopper enters the path.
  • the endoscope processor further receives the connector-side first connection end portion. ⁇ 0 2020/175 585 4 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • a guiding mechanism configured to guide the connector-side first connection end to a connection position with the processor-side first connection end in the inserted state
  • the lock mechanism is configured to bring the shutter into the locked state in conjunction with an operation of the guide mechanism that guides the connector-side first connection end portion.
  • the second connector receiving portion connects the connector-side second connecting end portion and the processor-side second connecting end portion so that light can be transmitted and received. Composed,
  • the transmission and reception of the light be performed by spatial transmission through an optical path in the space between the second connector-side connection end and the second processor-side connection end.
  • the first connector receiving portion is configured to connect the connector-side first connecting end portion and the processor-side first connecting end portion to enable communication and transmission/reception of electric power.
  • the communication and transmission/reception of electric power may be performed by spatial transmission of light via an optical path in the space between the connector-side first connection end and the processor-side first connection end.
  • Another aspect of the present invention is an endoscope system
  • a processor for the endoscope is A processor for the endoscope
  • An endoscope having the connector, and.
  • the second connector receiving portion is attached to the second connector receiving portion, and the second connector-side first connecting end portion of the second connector different from the first connector is provided in the second recess space. It is preferable that the second connector-side first connection end portion is received and the received processor-side third connection end portion of the endoscope processor is connected.
  • Yet another aspect of the present invention is an endoscope system, ⁇ 0 2020/175 585 5 (: 17 2020 /007864
  • a processor for the endoscope is A processor for the endoscope
  • an endoscope having a second connector different from the first connector is attached to the second connector receiving portion.
  • the second connector receiving portion receives the second connector-side first connecting end portion of the second connector in the second recess space, and This is preferable in a mode in which the second connector-side first connection end portion and the processor-side third connection end portion of the endoscope processor are connected.
  • the endoscope processor may include a connector-side first inside the second recess space.
  • connection end portion a concave space for receiving the light incident end portion of each of the first connector and the second connector, which is provided with a light incident end portion for receiving light from the endoscope processor in common, It is preferable in the provided mode.
  • the endoscope connector and the connector receiving portion It is possible to prevent the fingers and the like of the user from entering the space formed between the parts.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the medical endoscope of the embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing an example of the connector and the processor of the embodiment.
  • FIG. 3] (a) and (13) are diagrams showing a processor and two connectors according to an embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of the guiding mechanism of the embodiment.
  • FIG. 5 Examples of shutter, stopper, and operation lever of the embodiment ⁇ 0 2020/175 585 6 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • FIG. 1 A first figure.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a medical electronic endoscope (hereinafter simply referred to as an endoscope) and a processor according to an embodiment.
  • an endoscope a medical electronic endoscope
  • the tip side of the flexible tube 1 of the endoscope is defined as “forward”
  • the tip side of the universal tube 6 (connector 7 side) is defined as “rear”.
  • the medical endoscope includes an operating section 3, a flexible tube 1 extending forward from the operating section 3 and having flexibility, and a connecting section 10 in front of the flexible tube 1.
  • a connected curved tube 2, a universal tube 6 extending rearward from the operation portion 3, and a connector 7 fixed to the rear end of the universal tube 6 are provided.
  • a plurality of bending operation wires are threaded through the operation part 3, the flexible tube 1 and the bending tube 2, and each bending operation wire has a tip end connected to a rear end of the tip part 5 and a rear end It is connected to the bending operation lever 4 (bending operation mechanism) of the operation unit 3 via the bending operation wire.
  • the bending tube 2 is bent in an arbitrary direction and an arbitrary angle according to the operation of the bending operation lever 4.
  • a tip portion 5 is provided at the tip portion of the bending tube 2.
  • the tip portion 5 is made of a hard resin material that is substantially inelastically deformable.
  • the tip surface which is a flat surface of the tip portion 5, has an opening provided with an objective lens (observation lens) and an exit opening provided with an illumination lens. , Air supply/water supply port, forceps port, etc. are provided.
  • a light guide fiber (not shown) whose front end is connected to an illumination lens is provided. Further, inside the tip portion 5, an image pickup device (not shown) located immediately after the objective lens is provided.
  • the flexible tube 1, the bending tube 2, the tip portion 5, and the connecting portion 10 form a coining portion 12 to be inserted into a body cavity.
  • An image signal cable extending from the image pickup device provided at the tip portion 5 extends to the inside of the connector 7 through the inside of the bending tube 2, the flexible tube 1, the operating portion 3 and the universal tube 6.
  • the connector 7 is connected to an endoscope processor (hereinafter, simply referred to as a processor) 20.
  • Processor 20 controls the image signal sent from the image sensor to display an image of the subject imaged by the image sensor on a monitor (not shown).
  • the processor 20 includes a light source device (not shown) that emits light that becomes illumination light that illuminates the living tissue. The light emitted from the light source device is transmitted through the connector 7 to the front end portion 5 in the LCB (Light Carrying Bund le) cable. This LCB cable is installed in the universal tube 6 and the flexible tube 1.
  • LCB Light Carrying Bund le
  • the endoscope including the connector 7 has a high water-tightness and air-tightness so that the endoscope 7 can be reused by cleaning and disinfecting, and the internal structure of the connector 7 is in a closed state. ing. For this reason, on the outside of the connector 7, there is provided a housing that closes the internal structure.
  • the housing and the part covered by the housing are called the connector body 8.
  • the connector 7 has, as an internal structure, a signal processing circuit that processes an image signal transmitted from the image sensor to the processor 20 before transmitting the image signal to the processor 20 and a memory in which unique information of the endoscope is recorded. .. Specific information of the endoscope includes, for example, the number of pixels of the image pickup element, sensitivity, operable frame rate, model number, and the like.
  • the signal processing circuit outputs the unique information read from the memory to a system controller (not shown) provided in the processor 20.
  • the endoscope is provided with an imaging element for imaging a living tissue at its tip, a kneading section 12 for kneading into a body cavity, and a connector 7 provided so as to be connectable to the processor 20.
  • the connector 7 includes a signal processing circuit that is an electronic circuit that processes a signal of the captured image transmitted from the image sensor, and has a function of transmitting the signal of the processed captured image to the processor 20.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing an example of the connectors 7, 7* and the processor 20.
  • 3(a) and 3(b) show the processor 20 and the connector 7,
  • the connector 7 (first connector) includes an electrical connection end 7a (connector-side first connection end) and a light incident end 7b (connector-side second contact). ⁇ 0 2020/175 585 8 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the electrical connection end portion 73 has a tubular shape with an open tip and projects from the connector body portion 8. Inside the tubular shape of the electrical connection end 73, there are a signal line extending from the image sensor, a control line for controlling the operation of the image sensor, and a transmission line for transmitting the power supplied from the processor 20. An electrical connection terminal (not shown) having a configuration to be connected is provided.
  • the light incident end portion 7 has a cylindrical shape with an open tip and projects from the connector body 8.
  • the illumination light emitted from the light source device in the processor 20 is transmitted to the tip 5 inside the light-incident end 7 surrounded by a cylinder. -There is a 0 cable.
  • the opening of the light entrance end 7 sill has an opening surface through which the 1_0 cable receives the illumination light.
  • Each such electrical connection end 7 3 and the light incident end portion 7 spoon is connected to the connector receiving portion 2 2 3 and the optical connector receptacle 2 2 spoon to be described later of the processor 2 0 side.
  • the processor 20 includes the connector receiving portions 2 2 3 and 220 and the optical connector receiving portion.
  • the operation panel 25 is a panel for an operator to input an instruction to operate the processor 20 and the endoscope in accordance with the observation or examination desired by the endoscope system.
  • the instruction input is, for example, switching between modes such as the normal observation mode and the special observation mode, the processing contents to be applied to the captured image obtained by the image sensor of the living tissue, and the display for displaying the image and the inspection result on the monitor not shown. Includes form instruction input.
  • Connector receiving portion 2 2 3 first connector receiving portion
  • the two slots are the parts for receiving the electrical connection end 73 and the light entrance end 7 shown in Fig. 2, respectively, and are the connector recessed space 2 4 3 (first recessed space) and the optical connector socket. It has a recessed space 24 for accommodation.
  • the electrical connection terminal on the processor side 2 8 3 (the first connection end on the processor side) (see Fig. 3 ( 3 ) and (b)) is provided in the inner part of the recess for connector insertion 2 4 3.
  • an exit portion 28 of the illumination light of the light source device (a processor-side second connection end portion) is provided in the inner portion of the recess 24 for inserting the optical connector. Shi ⁇ 0 2020/175 585 9 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the connector 7 is moved to the processor 20 side from the state shown in FIG. 3(a), and the electrical connection end portion 7 3 and the light incident end portion 7 of the connector 7 are respectively recessed spaces for inserting the connector. 2 4 3 and optical connector recessed space 2 4 Inserted at a predetermined position (connecting position) in the bowl to connect the electrical connection terminal on the connector side and the electrical connection terminal on the processor side 2 8 3
  • the open end of the 1_0 cable is located at a position facing the illumination light emitting portion 2813. This enables communication and transmission/reception of electric power between the electrical connection end 7 3 and the electrical connection terminal 2 8 3, and transmission/reception of illumination light between the light incident end 7 and the emission part 28. It will be possible.
  • the illumination light is transmitted and received by spatial transmission via an optical path in the space between the connection ends that are connected to each other (positioned facing each other).
  • the processor 20 receives the electrical connection terminal of the connector 7 on the endoscope side and connects it with the electrical connection terminal 2 8 3 of the processor 20 side.
  • the connector receiving portion 2 2 3 provided with 2 4 3 and the light incident end portion 7 of the connector 7 on the endoscope side are received.
  • _ 0 optical connector for arranging the open end of the cable at the position (connection position) facing the emission part 28 of the light source device on the processor 20 side Optical connector provided with a recessed space for insertion 2 4
  • the receiving part 22 is provided with.
  • connecting the connection end on the endoscope side and the connection end on the processor side means communication or power transmission/reception between both connection ends.
  • the connection ends connected to each other may be physically in contact with each other, or may be arranged apart with a space in between. Communication and power transmission/reception between the two connection ends are performed by wire or wirelessly.
  • the processor 20 receives the electrical connection terminal of the connector 7* of another type of endoscope, and the electrical connection terminal 28 0 (processor 20 Side third connection end) (Refer to Fig. 3 ( 3 ) and (b)).
  • Connector receiving part 2 provided with a recess space for connector insertion 2 40 (second recess space). Equipped with 20.
  • the connector receiving portion 220 is integrated with the optical connector receiving portion 22 to form a second connector receiving portion.
  • Connector 7* is connected ⁇ 0 2020/175 585 10 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the optical connector receiving part 22 When it is connected to the connector receiving part 220, the optical connector receiving part 22 receives the light incident end 7 ⁇ (see Fig. 3 (case)) in the optical connector recess space 24. hand, ! _ Place the open end of the cable at the position facing the output port 28 of the light source device on the processor 20 side. Therefore, when the connector 7 and the connector 7* are connected to the processor 20, the light incident end portion 7 and the light incident end portion 7 * share the optical connector receiving portion 22 and the optical connector box. It is configured so that it can be squeezed into the receiving recess space 24.
  • the processor 20 can be downsized.
  • the processor 20 receives the electrical connection end portion 7 3 of the connector 7 and connects the electrical connection terminal 2 8 3 on the processor 20 side to the connector insertion recessed space 2 Connector receptacle 2 2 3 with 4 3 and electrical connection end of connector 7 * (1st connection end on the 2nd connector side) (Refer to Figure 3 ( ⁇ )) to receive the connector and connect it to the electrical connection terminal 280 on the processor 20 side.
  • a connector receiving portion 220 provided with 40.
  • the recessed space 2 4 for inserting the optical connector is configured to receive the light entrance end 7 sq. 8 Position it so that it faces the swallow. As a result, the illumination light can be transmitted and received between the light entrance end 7 or the light entrance end 7 and the exit 28.
  • the position of the light incident end 7 swells at the connection position is shown by the broken line
  • Fig. 3 (slave) the position of the light incident end 7 swells at the connection position is shown by the broken line. ing.
  • the optical connector receiving portion 2 2 and the optical connector slot 2 4 Swallows are used.
  • the processor 20 has the connector insertion recess space 24 Connector receiving part with 2 40 It has two 220.
  • the electrical connection end 73 of the connector 7 has a cylindrical shape, and the electrical connection end of the connector 7* is electrically connected. ⁇ 0 2020/175 585 1 1 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • Trailing end 7 Has a rectangular shape.
  • the optical connector receiving section 2 2 is located inside the connector insertion recess space 2 40 in which the electrical connection end 7 3 * of the connector 7 * is inserted.
  • a shutter mechanism 42 is provided in the connector receiving portion 220.
  • the shutter mechanism 42 has a shutter 40 that partitions the connector insertion recessed space 240 from the outside. Since the shutter 40 separates the liquid from the outside, liquid such as water is prevented from entering the connector insertion recess space 240 and electrical safety is ensured.
  • Shutter 40 is connector 7,
  • the light entrance end of 7* has 7 gaps and a gap 40 3 that allows the passage of 7*.
  • the shutter 40 is a plate-shaped member, and as shown in Figures 2 to 5, the shutter 40 has a circular shape corresponding to the shape of the light incident end 7 A hole gap 43 is provided. Therefore, when the connector 7 is connected to the processor 20, the shutter 40 can pass through the light entrance end 7 while partitioning the connector insertion recess space 240 to the outside. it can.
  • the shutter mechanism 42 is configured so that the shutter 40 can be opened by an external force.
  • the shutter 40 is configured to open to the outside by moving inside the connector insertion recess space 240.
  • the shutter 40 is urged toward the inlet side of the connector recess space 240 by a biasing member such as a spring, and receives the force from the outside to insert the connector. It is possible to move (slide) the inside of the recess space 2400 for the inside.
  • the connector 7 * is connected to the processor 20
  • the shutter 40 is pushed by the connector 7 * and moves to the inner side of the connector insertion recess space 2 40 to the inner side, so that the connector insertion recess is formed. Open the space 240 and connect the connector Accept.
  • the shutter 40 moves in the connector insertion recess space 240 while maintaining its posture extending in the direction vertical to the horizontal direction. ⁇ 0 2020/175 585 12 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the shutter 40 can be opened/closed by a lock mechanism 62 described later while the electrical connection end 7 3 of the connector 7 and the electrical connection terminal 2 8 3 on the processor 20 side are connected. It is designed to be locked from the operable state to the closed state. On the other hand, the shutter 40 is unlocked when the electrical connection end 7 3 and the electrical connection terminal 2 8 3 are released by the lock mechanism 62.
  • the shutter 40 is restrained in a closed state at the end portion on the inlet side of the connector insertion recess space 240. The shutter 40 can move by receiving an external force in the operable state, but does not move in the closed state by receiving an external force.
  • the processor 20 includes a lock mechanism 62. As described above, the connector receiving recessed space 2240 of the connector receiving portion 220 is the electrical connection end portion 7 of the connector 7*. Connector 7 to the processor because it is configured to accept
  • the connector insertion recess surrounding the light entrance end 7 The part of space 240 is a gap. Therefore, if the shutter can be opened and closed, for example, the operator's finger may touch and open the shutter. For this reason, the operator's fingers enter the gap between the light entrance end 7 and the connector receiving part 220, and the back side emitting part 28 and the connector receiving part 220 There is a risk of touching the part. It is dangerous to touch these parts when using the processor 20 as these parts get very hot. This can also happen when removing the connector 7 to replace the endoscope.
  • connection between the electrical connection end portion 7 3 and the electrical connection terminal 2 8 3 when the connection between the electrical connection end portion 7 3 and the electrical connection terminal 2 8 3 is released, that is, the connection between the connector 7 and the processor 20 is released.
  • the shutter 40 is unlocked. Therefore, when connecting the connector 7* to the processor 20, use the electrical connection end 7 of the connector 7*. You can push in the shutter 40 to open it, and then insert it into the connector insert recessed space 240.
  • connection between the electrical connection end 7 3 and the electrical connection terminal 2 8 3 When the connection between the electrical connection end 7 3 and the electrical connection terminal 2 8 3 is released, the connection between the light incident end 7 and the output portion 2 8 is also released.
  • the connection between the connector 7 and the processor 20 is such that the electrical connection end 7 3 and the light incident end 7 are located in the connector receiving part 2 2 3 and the optical connector slot 2 4 It is released by moving away from.
  • the locking mechanism 6 2 Preferably has a stopper 60, and at least a part of the stopper 60 is configured to enter the movement path of the shutter 40 and prevent the movement of the shutter 40.
  • the stopper 60 is designed so that at least a part of the stopper 60 can freely move in and out of the moving path in the connector insertion recess space 2400 in which the shutter 40 moves. It is configured.
  • the movement path means a space inside the recessed space for connector insertion 2400 in which the shutter 40 can be located.
  • the recessed space for optical connector insertion 2 4 For connector insertion except for It means almost the entire recessed space 2400.
  • stopper _ 60 which goes in and out of the movement path inside ⁇ , is located on the side of the connector recessed space 2 40 for closing the shutter 40 in the closed state. ⁇ 0 2020/175 585 14 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the lower end 60 of the stopper 60 enters the connector insertion recess space 2 40, and the shutter 40 moves from the inlet side of the connector insertion recess space 2 40 to the stopper _ 60.
  • the abutment prevents the shutter 40 from moving.
  • the stopper 60 is configured, for example, to interlock with the operation of a guide mechanism 26 and an operating lever 29 described later to enter the connector insertion recess space 240. Note that, in FIGS. 3(a) and 3(13), the processor 20 is shown by a cross section passing through the recessed spaces 2 4 3 to 2 40.
  • the processor 20 receives the electric connection end 7 3 from the electric connection end 7 3 on the endoscope side while receiving the electric connection end 7 3 on the side of the processor 20. It has a guiding mechanism 26 configured to guide to a connection position with 3 . Specifically, the guiding mechanism 26 is grasped by locking the electrical connection end 7 3 inserted at a predetermined position in the connector insertion recessed space 2 4 3 to a part of the guiding mechanism 26. Then, it is guided to the position of the electrical connection terminal 28 ⁇ provided in the interior of the recess 2 4 3 for inserting the connector.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of the guide mechanism 26.
  • the guide mechanism 26 includes a cylindrical tube member 30 whose both ends are open.
  • the tube of the cylindrical tube member 3 0, the electrical connection end 7 3 cylindrical tube member 3 0 As can be ⁇ communication is configured.
  • On the surface of the electrical connection end 7 3 ⁇ (outer peripheral side) is provided projections 7_Rei, whereas, in the cylindrical tube member 3 0, the protrusions 7_Rei enters (guided) is There are slit holes 303 that can be made. When the protrusion 70 enters the slit hole 303, the electrical connection end 73 is locked and grasped by the cylindrical pipe member 30.
  • the slit hole 30 3 is bent at a bent portion 3 that extends in a direction inclined with respect to the circumferential direction 0 of the cylindrical tube member 30 while extending in the depth direction 8 of the recess 2 3 4 for inserting the connector.
  • the cylindrical pipe member 30 rotates in the circumferential direction ⁇ , but is fixed in the processor 20 so as not to move in the depth direction 8 of the connector insertion recess space 2 43. Therefore, as shown in Fig. 4, the cylindrical tube member 30 rotates in the circumferential direction ⁇ of the cylindrical tube member 30 to lock the protrusion 70. ⁇ 0 2020/175 585 15 ⁇ (: 171-1? 2020 /007864
  • the electrical connection end 7 3 that is locked and gripped by 30 is the recess for connector insertion 2
  • the processor-side electrical connection terminal 2 8 3 described above is provided on the inner side of the recess 2 4 3 for inserting the connector. Therefore, the guiding mechanism 26 guides the electrical connection end portion 7 3 of the connector 7 to the electrical connection terminal 2 8 3 on the processor side.
  • the rotation of the cylindrical tube member 30 in the circumferential direction 0 is performed in conjunction with the operation of an operation lever 29 described later, for example.
  • the guiding mechanism 26 connects the electrical connection terminal on the connector side provided in the electrical connection end 7 3 inserted into the recess 2 4 3 for inserting the connector to the electrical connection terminal 2 80 on the processor side.
  • the electrical connection end portion 73 of the connector 7 is configured to be locked, grasped and guided.
  • the locking mechanism is
  • the switch 62 be configured to lock the shutter _40 in conjunction with the operation of the guide mechanism 26 that guides the electrical connection end 73.
  • the lock mechanism 62 is configured so that at least the _ part of the stopper 60 enters the movement path of the shutter 40 in conjunction with the operation of the guide mechanism 26 that guides the electrical connection end 73.
  • the guiding mechanism 26 has a function of connecting the electrical connection terminal in the electrical connection end 7 3 to the electrical connection terminal 2 80 on the processor side, and the processor 20 is connected to the endoscope. It is activated when connecting and using.
  • the stopper 60 is configured to enter the movement path of the shutter _ 40, it will be linked with the operation that is always performed when the connector 7 is connected to the processor 20.
  • the shutter 40 can be restrained in the closed state, and the shutter 40 can be reliably prevented from opening while the connector 7 is connected to the processor 20.
  • the processor 2 0, the induction in a state of accepting the electrical connection end 7 3, the electrical connection end 7 3, the connecting position between the processor side of the electrical connection terminals 2 8_Rei It is equipped with an operating lever 29 for operating.
  • the lock machine ⁇ 0 2020/175 585 16 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the structure 62 may be configured such that at least a part of the stopper 60 enters the movement path of the shutter 40 in conjunction with the operation of the operation lever 29 that guides the electrical connection end 73. preferable.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of the shutter 40, the stopper 60, and the operation lever 29.
  • the operation lever 29 is a lever operated by an operator, and as shown in FIGS. 2 and 5, a lever 293 extending from the middle of the circumference of the cylindrical tube portion 29 to the outer peripheral side is formed. There is.
  • the operation lever 29 is rotated about the center of the cylindrical circle by operating the lever 293.
  • the radial length (thickness) of the cylindrical pipe part 2 913 gradually changes to one side in the circumferential direction, and becomes larger. 90 are provided.
  • Fig. 5 the operating lever 29 when the connector is not connected to the connector receiving portion 2 28 is shown by a solid line, and when the connector 7 is connected to the connector receiving portion 2 2 3 Lever 29 is shown in dashed lines.
  • the operating lever 2 9 at a position in contact adjacent circumferentially thick portion 2 9_Rei contacts the upper portion 6 0 3 of the stopper 6 0 ing.
  • the stopper 60 is urged to move toward the operation lever 29 by an urging member such as a panel.
  • the lower end 6013 of the stopper_60 is located above the upper end of the shutter_40.
  • the shutter 40 can be moved to the inner side in the connector insertion recessed space 240 without being blocked by the stopper 60.
  • the connector side electrical connection end 7 3 is put in the connector receiving recess space 2 4 3 and the operation lever 2 9 is set as shown in FIG.
  • the upper end 60 3 of the stopper _ 60 is pushed downward by the thick part 290 of the operating lever 29 and enters the recess space for connector insertion 2400. .. Therefore, even if the shutter 40 receives a force from the outside, it cannot contact the lower end 60 of the stopper 60 and move to the inner side of the connector insertion recessed space 240. .. In this way, the shutter 40 is restrained in the closed state. This ⁇ 0 2020/175 585 17 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the guide mechanism 26 interlocks with the operation of the operation lever 29 to guide the electric connection end 7 3 on the endoscope side to the connection position with the electric connection terminal 2 8 3 on the processor 20 side.
  • the cylindrical tube member 30 of the guide mechanism 26 is fixed to the cylindrical tube portion 291 of the operation lever 29 so as to rotate integrally with the operation lever 29.
  • the stopper _ 60 that has entered the movement path of the shutter _ 40 remains in the movement path due to the friction with the thick portion 290 unless the operating lever 29 is operated.
  • a mechanism (not shown) that prevents the operation lever 29 from rotating is activated to keep the stopper_60 in the movement path. It may be.
  • connection 7 will be transferred to the processor 20.
  • the number of movements of the surgeon when connecting is reduced, and operability is improved.
  • the operator When connecting the connector 7 to the processor 20, the operator often holds the end 5 side of the endoscope with one hand and inserts the connector 7 with the other hand. Is preferably small.
  • the stopper 60 is in and out of the movement path of the shutter 40.
  • the lower end 60 of the stopper 60 when the connector 7 is connected to the connector receiving portion 2 2 3 passes through the gap 4 0 3 and enters the optical connector inserting recess 2 4 3 As shown in Fig. 5, it is located above the gap 408 so as not to come into contact with the light entrance end 7 sill arranged.
  • the lower end of the stopper 6 0, the position between the upper and the gap 4 0 8 of the shutter 4 0 (e.g., from the top of the finisher Potter 4 0, the shutter 4 0 of the upper end and the gap 4 0 8 It is preferable to be arranged at a position at a distance of 10 to 90% of the distance from). This will ⁇ 0 2020/175 585 18 ⁇ (: 171? 2020 /007864
  • the maximum movement distance of the stopper _ 60 which is pushed down by the thick wall portion 290 to move is as shown in Fig. 5, as shown in Fig. 5. It is preferably shorter than the circumferential length of 90. As a result, the stopper 60 can be moved smoothly. According to one embodiment, the maximum movement distance of the stopper 60 is preferably 5 to 50%, more preferably 10 to 25% of the circumferential length of the thick portion 290. As a result, it is possible to reduce the amount of operation of the operation lever 29 while reducing the amount of operation of the operation lever 29 while ensuring smooth movement of the stopper 60.
  • the stopper 60 When removing the connector 7 from the connector receiving portion 2 23, when the operation lever 29 is rotated in the direction opposite to the direction of the arrow in Fig. 5, the stopper 60 receives an urging force and moves upward. The lower end 60 of the stopper _ 60 goes out of the connector insertion recessed space 240. When the lower end 60 of the stopper 60 moves above the shutter 40, the movement of the shutter 40 is not obstructed. can do . That is, the shutter 40 is in an operable state that can be opened and closed.
  • the connector receiving portion 2 2 3 when the connector receiving portion 2 2 3 is not used, when ie connector receiving portion 2 2 3 does not accept an electrical connection end 7 3 of the connector 7, the connector receiving The part 2 23 is preferably closed by a cover member (not shown).
  • the cover member is, for example, a lid made of resin or metal, and is configured to be locked by the operation lever 29.
  • a transparent member for passing light is arranged at the connection end on the processor side.
  • the operator's fingers enter the connector recess space 2400 and the surface of this member You can prevent it from touching and getting dirty.
  • the processor for an endoscope and the endoscope system of the present invention are not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various improvements and changes may be made without departing from the gist of the present invention. is there.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡用プロセッサの2つのコネクタ受け部のうちの一方のコネクタ受け部には、コネクタ側の接続端部を通過させる隙間を有し、当該コネクタ受け部の凹部空間を外部に対して仕切るよう構成されたシャッターを、外部からの力で開くことができるように構成されたシャッター機構が設けられている。また、内視鏡用プロセッサは、コネクタ側の他の接続端部とプロセッサ側の接続端部とが接続されている期間中、シャッターをロック状態にし、コネクタ側の当該他の接続端部とプロセッサ側の接続端部との接続が解除されるとき、シャッターのロック状態を解除するよう構成されたロック機構を備える。

Description

\¥0 2020/175585 1 卩(:17 2020 /007864 明 細 書
発明の名称 : 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
技術分野
[0001 ] 本発明は、 内視鏡のコネクタと接続するように構成された内視鏡用プロセ ッサ及び内視鏡システムに関する。
背景技術
[0002] 人体内部の生体組織の観察や治療に内視鏡システムが使用されている。 内 視鏡システムは、 生体組織を撮像素子で撮像して撮像画像を内視鏡用プロセ ッサ (以降、 単にプロセッサという) に伝送する内視鏡と、 撮像画像の信号 を信号処理して表示用画像を作成するプロセッサを備える。 内視鏡には、 プ ロセッサと接続するためのコネクタが設けられている。 一方、 プロセッサは 、 内視鏡側のコネクタの電気接続端子を受け入れて、 プロセッサ側の電気接 続端子と接続するためのコネクタ揷入用凹部空間が設けられたコネクタ受け 部を備える。
[0003] 例えば、 使用していないコネクタ受け部の差し込み口を閉塞してコネクタ 受け部の内部への水分等の浸入を防止し、 電気的な安全性等が確保される電 子内視鏡装置が知られている (特許文献 1) 。
先行技術文献
特許文献
[0004] 特許文献 1 :特開 2 0 0 8— 2 2 9 2 0 4号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0005] 上記電子内視鏡装置では、 コネクタ受け部を露出状態と閉塞状態に設定す る可動遮蔽体を設け、 使用する電子スコープのコネクタに対応したコネクタ 受け部を可動遮蔽体により露出させたとき、 他のコネクタ受け部を閉塞する ように動作するコネクタ受け部開閉機構を設けている。 この可動遮蔽体によ り、 使用していないコネクタ受け部の差し込み口を閉塞してコネクタ受け部 \¥0 2020/175585 2 卩(:171? 2020 /007864
の内部への水分等の浸入を防止し、 電気的な安全性等が確保することができ る、 とされている。
[0006] 上記電子内視鏡装置において、 露出状態あるいは閉塞状態とされる 2つの コネクタ受け部は、 どのタイプの内視鏡が接続される場合でも、 いずれか一 方だけが使用されるようになっている。 一方、 2つのコネクタ受け部を同時 に使用するタイプの内視鏡と接続されるプロセッサでは、 一方のコネクタ受 け部において、 差し込まれたコネクタとの間に隙間があくことが考えられる 。 コネクタ受け部の凹部空間はそれぞれ、 対応する内視鏡のコネクタを受け 入れるよう形成されているためである。 プロセッサの使用中、 例えば術者の 手指が、 このような隙間に入り込むと、 高温になったコネクタ受け部の内部 に触れてしまう危険性がある。 また、 隙間に手指が入り込むことで、 プロセ ッサ内にたまった静電気が放電し、 プロセッサが破損するおそれがある。
[0007] 本発明は、 複数のコネクタ受け部を同時に使用する内視鏡が接続される内 視鏡用プロセッサにおいて、 内視鏡のコネクタとコネクタ受け部との間にで きた隙間に、 ユーザの手指等が入り込むことを防止することができる内視鏡 用プロセッサ及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の一態様は、 内視鏡用プロセッサであって、
前記内視鏡用プロセッサと接続される内視鏡のコネクタのコネクタ側第 1 接続端部とコネクタ側第 2接続端部のうち、 前記コネクタ側第 1接続端部を 受け入れるための第 1の凹部空間が設けられ、 前記第 1の凹部空間内に受け 入れた前記コネクタ側第 1接続端部と、 前記内視鏡用プロセッサのプロセッ サ側第 1接続端部とを接続するよう構成された第 1のコネクタ受け部と、 前記第 1の凹部空間と異なる第 2の凹部空間が設けられ、 前記第 2の凹部 空間内に受け入れた前記コネクタ側第 2接続端部と、 前記内視鏡用プロセッ サのプロセッサ側第 2接続端部とを接続するよう構成された第 2のコネクタ 受け部と、
前記第 2のコネクタ受け部に設けられ、 前記コネクタ側第 2接続端部を通 \¥0 2020/175585 3 卩(:171? 2020 /007864
過させる隙間を有し、 前記第 2の凹部空間を外部に対して仕切るよう構成さ れたシャッターを、 外部からの力で開くことができるように構成されたシャ ッター機構と、
前記コネクタ側第 1接続端部と前記プロセッサ側第 1接続端部とが接続さ れている期間中、 前記シャッターの開閉可能な動作可能状態から前記シャッ ターを閉状態に拘束するロック状態にし、 前記コネクタ側第 1接続端部と前 記プロセッサ側第 1接続端部との接続が解除されるとき、 前記シャッターの 前記ロック状態を解除するよう構成されたロック機構と、 を備えることを特 徴とする。
[0009] 前記シャッターは、 前記第 2の凹部空間内を移動することによって前記外 部に開くよう構成され、
前記ロック機構は、 前記シャッターが移動する前記第 2の凹部空間内の経 路内に少なくとも一部が出入り自在に構成されたストッパーを有し、 前記口 ック機構は、 前記ストッパーの前記少なくとも一部が前記経路内に入って前 記シャッターの移動を阻止するよう構成されていることが好ましい。
[0010] 前記内視鏡用プロセッサは、 さらに、 前記コネクタ側第 1接続端部を受け 入れた状態で、 前記コネクタ側第 1接続端部を、 前記プロセッサ側第 1接続 端部との接続位置に誘導するよう構成された誘導機構を備え、
前記ロック機構は、 前記コネクタ側第 1接続端部を誘導する前記誘導機構 の動作と連動して、 前記ストッパーの前記少なくとも一部が前記経路内に入 るよう構成されていることが好ましい。
[001 1 ] 前記内視鏡用プロセッサは、 さらに、 前記コネクタ側第 1接続端部を受け 入れた状態で、 前記コネクタ側第 1接続端部を、 前記プロセッサ側第 1接続 端部との接続位置に誘導するための操作レバーを備え、
前記ロック機構は、 前記コネクタ側第 1接続端部を誘導させる前記操作レ バーの動作と連動して、 前記ストッパーの前記少なくとも一部が前記経路内 に入るよう構成されていることが好ましい。
[0012] 前記内視鏡用プロセッサは、 さらに、 前記コネクタ側第 1接続端部を受け \¥0 2020/175585 4 卩(:171? 2020 /007864
入れた状態で、 前記コネクタ側第 1接続端部を、 前記プロセッサ側第 1接続 端部との接続位置に誘導するよう構成された誘導機構を備え、
前記ロック機構は、 前記コネクタ側第 1接続端部を誘導する前記誘導機構 の動作と連動して前記シヤッターを前記ロック状態にするよう構成されてい ることが好ましい。
[0013] 前記内視鏡用プロセッサは、 前記第 2のコネクタ受け部は、 前記コネクタ 側第 2接続端部と、 前記プロセッサ側第 2接続端部とを光の送受が可能に接 続するよう構成され、
前記光の送受は、 前記コネクタ側第 2接続端部と前記プロセッサ側第 2接 続端部の間の空間内の光路を介した空間伝送により行われる態様において好 適である。
[0014] 前記第 1のコネクタ受け部は、 前記コネクタ側第 1接続端部と、 前記プロ セッサ側第 1接続端部とを通信及び電力の送受が可能に接続するよう構成さ れ、
前記通信及び電力の送受は、 前記コネクタ側第 1接続端部と前記プロセッ サ側第 1接続端部の間の空間内の光路を介した光の空間伝送により行われて もよい。
[0015] 本発明の別の一態様は、 内視鏡システムであって、
前記内視鏡用プロセッサと、
前記コネクタを有する内視鏡と、 を備えることを特徴とする。
[0016] 前記内視鏡システムは、 前記コネクタを第 1のコネクタといい、 前記コネ クタ側第 1接続端部を第 1のコネクタ側第 1接続端部というとき、
前記第 2のコネクタ受け部が、 前記第 2のコネクタ受け部に装着される、 前記第 1のコネクタと異なる第 2のコネクタの第 2のコネクタ側第 1接続端 部を前記第 2の凹部空間に受け入れ、 受け入れた前記第 2のコネクタ側第 1 接続端部と、 前記内視鏡用プロセッサのプロセッサ側第 3接続端部とを接続 するよう構成されている態様において好適である。
[0017] 本発明のさらに別の一態様は、 内視鏡システムであって、 \¥0 2020/175585 5 卩(:17 2020 /007864
前記内視鏡用プロセッサと、
前記コネクタを第 1のコネクタというとき、 前記第 2のコネクタ受け部に 装着される、 前記第 1のコネクタと異なる第 2のコネクタを有する内視鏡と
前記第 1の凹部空間を覆うカバー部材と、 を備えることを特徴とする。
[0018] 前記内視鏡用プロセッサは、 前記第 2のコネクタ受け部が、 前記第 2のコ ネクタの第 2のコネクタ側第 1接続端部を前記第 2の凹部空間に受け入れ、 受け入れた前記第 2のコネクタ側第 1接続端部と、 前記内視鏡用プロセッサ のプロセッサ側第 3接続端部とを接続するよう構成されている態様において 好適である。
[0019] 前記内視鏡用プロセッサは、 前記第 2の凹部空間内に、 前記コネクタ側第
2接続端部として、 前記内視鏡用プロセッサから光の入射を受ける光入射端 部を共通して備える前記第 1のコネクタ及び前記第 2のコネクタそれぞれの 前記光入射端部を受け入れる凹部空間が設けられている態様において好適で ある。
発明の効果
[0020] 上述の内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システムによれば、 複数のコネクタ 受け部を同時に使用する内視鏡が接続される内視鏡用プロセッサにおいて、 内視鏡のコネクタとコネクタ受け部との間にできた空間内に、 ユーザの手指 等が入り込むことを防止することができる。
図面の簡単な説明
[0021 ] [図 1 ]_実施形態の医療用の内視鏡の外観斜視図である。
[図 2]_実施形態のコネクタとプロセッサの一例を拡大して示す斜視図である
[図 3] ( a ) , ( 13 ) は、 一実施形態におけるプロセッサと 2つのコネクタと を示す図である。
[図 4]_実施形態の誘導機構の一例を模式的に示す図である。
[図 5]_実施形態のシャッター、 ストッパー、 及び操作レバーの _例を模式的 \¥0 2020/175585 6 卩(:171? 2020 /007864
に示す図である。
発明を実施するための形態
[0022] 以下、 図面を参照して実施形態の内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム について説明する。 図 1は、 一実施形態の医療用の電子内視鏡 (以降、 単に 内視鏡という) とプロセッサの外観斜視図である。 以下の説明中の前後方向 は、 内視鏡の可撓管 1の先端側を 「前方」 、 ユニバーサルチューブ 6の先端 側 (コネクタ 7側) を 「後方」 と定義している。
[0023] 医療用の内視鏡は、 操作部 3と、 操作部 3から前方に延びかつ可撓性を有 する可撓管 1 と、 可撓管 1の前方に連結部 1 〇を介して連結された湾曲管 2 と、 操作部 3から後方に延びるユニバーサルチューブ 6と、 ユニバーサルチ ューブ 6の後端に固定したコネクタ 7と、 を備える。 操作部 3、 可撓管 1及 び湾曲管 2内には、 複数の湾曲操作ワイヤが揷通され、 各湾曲操作ワイヤは 、 先端部が先端部 5の後端に連結され、 後端が、 湾曲操作ワイヤを介して操 作部 3の湾曲操作レバー 4 (湾曲操作機構) に連結されている。 湾曲管 2は 、 湾曲操作レバー 4の操作に応じて任意の方向に任意の角度だけ湾曲する。
[0024] 湾曲管 2の先端部には、 先端部 5が設けられている。 先端部 5は実質的に 弾性変形不能な硬質樹脂材料によって構成されており、 先端部 5の平面から なる先端面には対物レンズ (観察レンズ) を備える開口、 照明レンズが設け られている出射口、 送気 ·送水口、 鉗子口等が設けられている。
[0025] 操作部 3、 可撓管 1、 湾曲管 2、 ユニバーサルチューブ 6及びコネクタ 7 の内部には、 その前端が照明レンズに接続するライ トガイ ドファイバ (図示 略) が設けられている。 さらに先端部 5の内部には対物レンズの直後に位置 する撮像素子 (図示略) が設けられている。
可撓管 1、 湾曲管 2、 先端部 5、 及び連結部 1 0は、 体腔内に挿入される 揷入部 1 2を形成する。 先端部 5に設けられた撮像素子から延びる画像信号 用ケーブルは、 湾曲管 2、 可撓管 1、 操作部 3及びユニバーサルチューブ 6 の内部を通ってコネクタ 7の内部まで延びている。 コネクタ 7は、 内視鏡用 プロセッサ (以降、 単にプロセッサという) 2 0に接続される。 プロセッサ 2 0は、 撮像素子から送られてくる画像信号を処理して、 撮像素子で撮像し た被写体の画像をモニタ (図示略) に表示するように制御している。 プロセ ッサ 2 0は、 生体組織を照明する照明光となる光を出射する図示されない光 源装置を備える。 光源装置から出射される光は、 コネクタ 7を経由して、 先 端部 5まで L C B (L i ght Car ry i ng Bund le) ケーブル内を伝送される。 この L C Bケーブルは、 ユニバーサルチューブ 6及び可撓管 1内に設けられてい る。
[0026] コネクタ 7を含む内視鏡は、 洗浄及び消毒をして再利用可能な構成とする ために、 コネクタ 7は水密、 気密性が高く、 コネクタ 7の内部構造は閉密状 態となっている。 このため、 コネクタ 7の外側には、 内部構造を閉密にする 筐体が設けられている。 筐体及び筐体で覆われた部分をコネクタ本体部 8と いう。
コネクタ 7は、 内部構造として、 プロセッサ 2 0に撮像素子から送信され る画像信号をプロセッサ 2 0に送信する前に信号処理する信号処理回路、 及 び内視鏡の固有情報を記録したメモリを備える。 内視鏡の固有情報には、 例 えば、 撮像素子の画素数や感度、 動作可能なフレームレート、 型番等が含ま れる。 信号処理回路は、 メモリから読み出された固有情報をプロセッサ 2 0 に設けられた図示されないシステムコントローラに出力する。
すなわち、 内視鏡は、 生体組織を撮像する撮像素子を先端に備え、 体腔内 に揷入される揷入部 1 2と、 プロセッサ 2 0と接続可能に設けられるコネク 夕 7と、 を備える。 コネクタ 7は、 撮像素子から伝送される撮像画像の信号 を信号処理する電子回路である信号処理回路を備え、 信号処理した撮像画像 の信号をプロセッサ 2 0に伝送する機能を有する。
[0027] 図 2は、 コネクタ 7 , 7 *とプロセッサ 2 0の一例を拡大して示す斜視図で ある。 図 3 (a) , (b) は、 一実施形態のプロセッサ 2 0とコネクタ 7,
7 *とを接続する状態を説明する図である。
コネクタ 7 (第 1のコネクタ) は、 コネクタ本体部 8の他に、 電気接続端 部 7 a (コネクタ側第 1接続端部) と、 光入射端部 7 b (コネクタ側第 2接 \¥0 2020/175585 8 卩(:171? 2020 /007864
続端部) と、 を備える。 電気接続端部 7 3は先端が開口した筒形状を成し、 コネクタ本体部 8から突出している。 電気接続端部 7 3の筒形状で囲まれた 内部には、 撮像素子から延びる信号線や、 撮像素子等の動作を制御する制御 線、 プロセッサ 2 0から供給される電力を伝送する伝送線と接続される構成 の図 されない電気接続端子が設けられている。
光入射端部 7匕は、 先端が開口した筒形状を成し、 コネクタ本体部 8から 突出している。 光入射端部 7匕の筒形状で囲まれた内部には、 プロセッサ 2 〇内の光源装置から照射された照明光を先端部 5に伝送する!- 0巳ケーブル が設けられている。 光入射端部 7匕の開口には、 1_ 0巳ケーブルが照明光の 入射を受ける開口面が設けられている。
このような電気接続端部 7 3及び光入射端部 7匕のそれぞれが、 プロセッ サ 2 0側の後述するコネクタ受け部 2 2 3及び光コネクタ受け部 2 2匕に接 続される。
[0028] プロセッサ 2 0は、 コネクタ受け部 2 2 3 , 2 2〇と、 光コネクタ受け部
2 2匕と、 操作パネル 2 5と、 を備える。
操作パネル 2 5は、 術者が内視鏡システムで行いたい観察や検査に対応し てプロセッサ 2 0及び内視鏡が動作するように指示入力するためのパネルで ある。 指示入力は、 例えば、 通常観察モードや特殊観察モード等のモードの 切換や、 生体組織を撮像素子で取得した撮像画像に施す処理内容や、 図示さ れないモニタに画像や検査結果を表示する表示形態の指示入力を含む。
[0029] コネクタ受け部 2 2 3 (第 1のコネクタ受け部) 及び光コネクタ受け部 2
2匕は、 図 2に示す電気接続端部 7 3及び光入射端部 7匕をそれぞれ受け入 れる部分であり、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3 (第 1の凹部空間) 及び光 コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕を有する。
コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3内の奥側部分には、 プロセッサ側の電気接 続端子 2 8 3 (プロセッサ側第 1接続端部) (図 3 (3) , (b)参照) が 設けられ、 光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕内の奥側部分には、 光源装置の 照明光の出射部 2 8匕 (プロセッサ側第 2接続端部) が設けられている。 し \¥0 2020/175585 9 卩(:171? 2020 /007864
たがって、 図 3 (a) に示す状態からコネクタ 7をプロセッサ 2 0側に移動 させて、 コネクタ 7の電気接続端部 7 3及び光入射端部 7匕のそれぞれがコ ネクタ揷入用凹部空間 2 4 3及び光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕内の所定 の位置 (接続位置) に挿入されることにより、 コネクタ側の電気接続端子と プロセッサ側の電気接続端子 2 8 3が接続され、 照明光の出射部 2 8 13の対 向する位置に、 1_ 0巳ケーブルの開口端が位置する。 これにより、 電気接続 端部 7 3と電気接続端子 2 8 3との間で通信及び電力の送受が可能となり、 光入射端部 7匕と出射部 2 8匕との間で照明光の送受が可能となる。 照明光 の送受は、 互いに接続される (互いに対向して位置する) 接続端部の間の空 間内の光路を介した空間伝送により行われる。
[0030] すなわち、 プロセッサ 2 0は、 内視鏡側のコネクタ 7の電気接続端子を受 け入れて、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8 3と接続するためのコネク 夕揷入用凹部空間 2 4 3が設けられたコネクタ受け部 2 2 3と、 内視鏡側の コネクタ 7の光入射端部 7匕を受け入れて、 !_ 0巳ケーブルの開口端をプロ セッサ 2 0側の光源装置の出射部 2 8 の対向する位置 (接続位置) に配置 させるための光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕が設けられた光コネクタ受け 部 2 2匕と、 を備える。 なお、 本明細書において、 内視鏡側の接続端部とプ ロセッサ側の接続端部とを接続するとは、 両接続端部の間で、 通信、 あるい は、 電力又は光の送受が可能に接続することを意味する。 互いに接続された 接続端部同士は、 物理的に接していてもよく、 空間を間に挟んで離れて配置 されていてもよい。 2つの接続端部の間での通信及び電力の送受は、 有線あ るいは無線で行われる。
[0031 ] さらに、 図 2に示すように、 プロセッサ 2 0は、 別のタイプの内視鏡側の コネクタ 7 *の電気接続端子を受け入れて、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8〇 (プロセッサ側第 3接続端部) (図 3 (3) , (b) 参照) と接続す るためのコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇 (第 2の凹部空間) が設けられたコ ネクタ受け部 2 2〇を備える。 コネクタ受け部 2 2〇は、 光コネクタ受け部 2 2匕と一体化され、 第 2のコネクタ受け部を構成する。 コネクタ 7 *がコネ \¥0 2020/175585 10 卩(:171? 2020 /007864
クタ受け部 2 2〇と接続されるとき、 光コネクタ受け部 2 2匕は、 光コネク 夕揷入用凹部空間 2 4匕に、 光入射端部 7 ^ (図 3 (匕) 参照) を受け入れ て、 !_〇巳ケーブルの開口端をプロセッサ 2 0側の光源装置の出射部 2 8匕 の対向する位置に配置させる。 したがって、 コネクタ 7とコネクタ 7 *は、 プ ロセッサ 2 0に接続される時、 光入射端部 7匕及び光入射端部 7匕 *が光コネ クタ受け部 2 2匕を共用して光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕に揷入される ように構成されている。 このため、 光コネクタ受け部を他のコネクタ受け部 と別体に設けたプロセッサと比べ、 プロセッサ 2 0内のスペースの制約が少 なく、 例えば、 モニタ等の部品の配置スペースを大きく確保することができ る。 また、 プロセッサ 2 0の小型化が可能である。
[0032] このように、 プロセッサ 2 0は、 コネクタ 7の電気接続端部 7 3を受け入 れて、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8 3と接続するためのコネクタ揷 入用凹部空間 2 4 3が設けられたコネクタ受け部 2 2 3と、 コネクタ 7 *の電 気接続端部
Figure imgf000012_0001
(第 2のコネクタ側第 1接続端部) (図 3 (匕) 参照) を受 け入れて、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8〇と接続するためのコネク 夕揷入用凹部空間 2 4〇が設けられたコネクタ受け部 2 2〇と、 を備える。 また、 光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕は、 コネクタ 7の光入射端部 7匕及 びコネクタ 7 *の光入射端部 7匕*を受け入れてプロセッサ 2 0側の照明光の 出射部 2 8匕に対向する位置に位置させる。 これにより、 光入射端部 7匕あ るいは光入射端部 7匕 *と出射部 2 8匕との間で照明光の送受が可能となる。 図 3 (a) には、 接続位置における光入射端部 7匕の位置が破線で示され、 図 3 (匕) には、 接続位置における光入射端部 7匕*の位置が破線で示されて いる。 このように、 コネクタ 7をプロセッサ 2 0に接続する時、 及びコネク 夕 7 *をプロセッサ 2 0に接続する時のいずれにおいても、 光コネクタ受け部 2 2匕及び光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕は使用される。 以上説明したよ うに、 プロセッサ 2 0は、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4
Figure imgf000012_0002
2 4〇が設けら れたコネクタ受け部
Figure imgf000012_0003
2 2〇を 2つ備える。
[0033] コネクタ 7の電気接続端部 7 3は、 円筒形状を成し、 コネクタ 7 *の電気接 \¥0 2020/175585 1 1 卩(:171? 2020 /007864
続端部 7
Figure imgf000013_0001
は、 矩形形状を成している。 図 2及び図 3 (匕) に示すように、 コネクタ 7 *の電気接続端部 7 3 *が挿入されるコネクタ揷入用凹部空間 2 4 〇内には、 光コネクタ受け部 2 2匕の光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕が設 けられている。 すなわち、 光コネクタ揷入用凹部空間 2 4匕は、 コネクタ揷 入用凹部空間 2 4〇の一部の空間を、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇と共有 している。
[0034] コネクタ受け部 2 2〇には、 シャッター機構 4 2が設けられている。 シャ ッター機構 4 2は、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇を外部に対して仕切るシ ャッター4 0を有している。 シャッター 4 0によって外部に対して仕切られ ることで、 水等の液体がコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内に進入することが 防止され、 電気的な安全性が確保される。 シャッター 4 0は、 コネクタ 7 ,
7 *の光入射端部 7匕, 7匕*を通過させる隙間 4 0 3を有している。 図 3 ( a) , (b) において、 シャッター4 0は板状の部材であり、 図 2〜図 5に 示すように、 シャッター 4 0には、 光入射端部 7匕の形状と対応した円孔の 隙間 4 0 3が設けられている。 このため、 コネクタ 7がプロセッサ 2 0に接 続される時、 シャッター 4 0は、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇を外部に対 して仕切りつつ、 光入射端部 7匕を通過させることができる。
[0035] また、 シャッター機構 4 2は、 シャッター 4 0を外部からの力で開くこと ができるように構成されている。 具体的に、 シャッター 4 0は、 コネクタ揷 入用凹部空間 2 4〇内を移動することによって外部に開くよう構成されてい る。 図 3 (匕) において、 シャッター 4 0は、 バネ等の付勢部材によりコネ クタ揷入用凹部空間 2 4〇の入口側に付勢されており、 外部からの力を受け て、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内を奥側に移動 (スライ ド) することが できるようになっている。 コネクタ 7 *がプロセッサ 2 0に接続される時、 シ ャッター4 0は、 コネクタ 7 *に押されてコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内を 奧側に移動することで、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇を開放し、 コネクタ
Figure imgf000013_0002
を受け入れる。 シャッター 4 0は、 水平方向に垂直 な方向に延在した姿勢を維持しつつ、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内を移 \¥0 2020/175585 12 卩(:171? 2020 /007864
動するようになっている。 図 3 ( 13 ) において、 コネクタ 7 *によって奧側に 押し込まれたシャッター 4 0を破線で示す。
[0036] シャッター 4 0は、 後述するロック機構 6 2によって、 コネクタ 7の電気 接続端部 7 3と、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8 3とが接続されてい る期間中、 開閉可能な動作可能状態から閉状態に拘束され、 ロック状態にさ れるようになっている。 一方、 シャッター4 0は、 ロック機構 6 2によって 、 電気接続端部 7 3と電気接続端子 2 8 3との接続が解除されるとき、 ロッ ク状態が解除されるようになっている。 図 3 ( a ) , ( 13 ) において、 シャ ッター 4 0は、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇の入口側の端部において閉状 態に拘束される。 シャッター 4 0は、 動作可能状態では、 外部からの力を受 けて移動することができるが、 閉状態では、 外部からの力を受けても移動し ない。
[0037] プロセッサ 2 0は、 ロック機構 6 2を備えている。 コネクタ受け部 2 2〇 のコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇は、 上述したように、 コネクタ 7 *の電気接 続端部 7
Figure imgf000014_0001
を受け入れるよう構成されているため、 コネクタ 7をプロセッサ
2 0に接続するために、 コネクタ 7の光入射端部 7匕を光コネクタ揷入用凹 部空間 2 4 bに揷入した場合、 光入射端部 7匕の周りを囲むコネクタ揷入用 凹部空間 2 4〇の部分が隙間となる。 このため、 シャッターが開閉可能に動 作可能であると、 例えば術者の手指が触れてシャッターを押し開いてしまう 場合がある。 このため、 光入射端部 7匕とコネクタ受け部 2 2〇との間の隙 間に、 術者の手指が入り込んで、 奥側の出射部 2 8匕やその付近のコネクタ 受け部 2 2〇の部分に触れてしまうおそれがある。 プロセッサ 2 0の使用中 、 これらの部分は高温になるため、 これらの部分に触れることは危険である 。 内視鏡を取り替えるためにコネクタ 7を取り外す場合にも、 このようなこ とが起こりうる。 また、 光入射端部 7匕とコネクタ受け部 2 2〇との間の隙 間に手指が入り込むことで、 隙間内で露出した電気接続端子 2 8〇から、 プ ロセッサ内に溜まった静電気が放電され、 プロセッサが破損するおそれがあ る。 上述したプロセッサ 2 0によれば、 電気接続端部 7 3と電気接続端子 2 \¥0 2020/175585 13 卩(:171? 2020 /007864
8 3が接続された状態、 すなわち、 コネクタ 7をプロセッサ 2 0に接続した 状態では、 シャッター 4 0は閉状態に拘束されているため、 術者の手指によ ってシャッター 4 0が押されても、 シャッター 4 0が開くことはなく、 術者 の手指が光入射端部 7匕とコネクタ受け部 2 2〇との間の隙間に入り込むこ とが防止される。
[0038] なお、 上述したプロセッサ 2 0によれば、 電気接続端部 7 3と電気接続端 子 2 8 3との接続が解除されるとき、 すなわち、 コネクタ 7とプロセッサ 2 〇との接続が解除されるとき、 シャッター 4 0のロック状態は解除される。 このため、 コネクタ 7 *をプロセッサ 2 0に接続する時は、 コネクタ 7 *の電 気接続端部 7
Figure imgf000015_0001
を押し込んでシャッター 4 0を押し開き、 コネクタ揷入用凹 部空間 2 4〇内に揷入することができる。 電気接続端部 7 3と電気接続端子 2 8 3との接続が解除されるとき、 光入射端部 7匕と出射部 2 8匕との接続 も解除される。 コネクタ 7とプロセッサ 2 0との接続は、 電気接続端部 7 3 及び光入射端部 7匕のそれそれが、 コネクタ受け部 2 2 3及び光コネクタ揷 入用凹部空間 2 4匕内の接続位置から離れることで解除される。
[0039] シャッター4 0が、 上述したように、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内を 移動することによって外部に開くよう構成されている場合、 一実施形態によ れば、 ロック機構 6 2は、 ストッパー6 0を有し、 ストッパー6 0の少なく とも一部が、 シャッター 4 0の移動経路内に入ってシャッター 4 0の移動を 阻止するよう構成されていることが好ましい。 ストッパー6 0は、 図 3 ( 3 ) の破線で示すように、 シャッター 4 0が移動するコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内の移動経路内に、 ストッパー 6 0の少なくとも一部が出入り自在に 構成されている。 移動経路とは、 シャッター 4 0が位置しうるコネクタ揷入 用凹部空間 2 4〇内の空間を意味し、 図示される例において、 光コネクタ揷 入用凹部空間 2 4匕を除くコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内の略全体を意味 する。 図 3 ( 3 ) , ( b ) に示す例において、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4
〇内の移動経路内に出入りするストッパ _ 6 0の下端部 6 0匕は、 閉状態に あるシャッター 4 0に対し、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇の奧側に位置し \¥0 2020/175585 14 卩(:171? 2020 /007864
ている。 このため、 ストッパー6 0の下端部 6 0匕がコネクタ揷入用凹部空 間 2 4〇内に入り込み、 シャッター 4 0が、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇 の入口側からストッパ _ 6 0に当接することで、 シャッター 4 0の移動は阻 止される。 ストッパー6 0は、 例えば、 後述する誘導機構 2 6や操作レバー 2 9の動作と連動して、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇に入り込むよう構成 されている。 なお、 図 3 ( a ) , ( 13 ) において、 プロセッサ 2 0は、 凹部 空間 2 4 3 ~ 2 4〇を通る切断面によって示される。
[0040] —実施形態によれば、 プロセッサ 2 0は、 電気接続端部 7 3を受け入れた 状態で、 内視鏡側の電気接続端部 7 3を、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8 3との接続位置に誘導するよう構成された誘導機構 2 6を備えている。 誘導機構 2 6は、 具体的に、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3内の所定の位置 に挿入された電気接続端部 7 3を誘導機構 2 6の一部に係止させることで把 持し、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3内の奥に設けられた電気接続端子 2 8 ^の位置に誘導する。
ここで、 図 4を参照して、 誘導機構 2 6について説明する。 図 4は、 誘導 機構 2 6の一例を模式的に示す図である。 誘導機構 2 6は、 両端が開口した 円筒管部材 3 0を備える。 円筒管部材 3 0の管内に、 電気接続端部 7 3が揷 通することができるように円筒管部材 3 0は構成されている。 揷通する電気 接続端部 7 3の表面 (外周側面) には、 突起 7〇が設けられており、 一方、 円筒管部材 3 0には、 突起 7〇が進入する (案内される) ことができるスリ ッ ト孔 3 0 3が設けられている。 スリッ ト孔 3 0 3に突起 7〇が進入するこ とで、 電気接続端部 7 3は、 円筒管部材 3 0により係止され把持される。 ス リッ ト孔 3 0 3は、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3の奥行き方向八に延びる 途中で、 円筒管部材 3 0の円周方向 0に対し傾斜した方向に延びるよう屈曲 した屈曲部 3 0匕を有する。 円筒管部材 3 0は、 円周方向〇に回転するが、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3の奥行き方向八の移動はしないようにプロセ ッサ 2 0内で固定されている。 このため、 円筒管部材 3 0が図 4に示すよう に、 円筒管部材 3 0の円周方向〇に回転することにより、 突起 7〇を係止し \¥0 2020/175585 15 卩(:171? 2020 /007864
たスリッ ト孔 2 6 3の傾斜に対応して突起 7〇が移動するので、 円筒管部材
3 0に係止され把持された電気接続端部 7 3は、 コネクタ揷入用凹部空間 2
4 3の奥行き方向八に移動する。 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3の奥側には 、 上述した、 プロセッサ側の電気接続端子 2 8 3が設けられている。 したが って、 誘導機構 2 6は、 コネクタ 7の電気接続端部 7 3を、 プロセッサ側の 電気接続端子 2 8 3に誘導する。 円筒管部材 3 0の円周方向 0への回転は、 例えば、 後述する操作レバー 2 9の操作に連動して行われる。
このように、 誘導機構 2 6は、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 3に挿入され た電気接続端部 7 3内に備えるコネクタ側の電気接続端子をプロセッサ側の 電気接続端子 2 8〇に接続させるために、 コネクタ 7の電気接続端部 7 3を 係止し把持して誘導するように構成されている。
[0041 ] プロセッサ 2 0が、 このような誘導機構 2 6を備える場合に、 ロック機構
6 2は、 電気接続端部 7 3を誘導する誘導機構 2 6の動作と連動してシャッ 夕 _ 4 0をロック状態にするよう構成されていることが好ましい。 具体的に は、 ロック機構 6 2は、 電気接続端部 7 3を誘導する誘導機構 2 6の動作と 連動して、 ストッパー 6 0の少なくとも _部がシャッター 4 0の移動経路内 に入るよう構成されていることが好ましい。 誘導機構 2 6は、 上述したよう に、 電気接続端部 7 3内の電気接続端子をプロセッサ側の電気接続端子 2 8 〇に接続させる機能を有しており、 プロセッサ 2 0に内視鏡を接続し、 使用 する際に動作される。 このような動作と連動して、 ストッパー6 0がシャッ 夕 _ 4 0の移動経路内に入るように構成されていると、 コネクタ 7をプロセ ッサ 2 0に接続する時に必ず行う動作と連動させて、 シャッター 4 0を閉状 態に拘束させることができ、 コネクタ 7がプロセッサ 2 0に接続されている 間、 シャッター 4 0が開くことを確実に防止できる。 これにより、 術者の手 指がコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内に入り込むことを確実に防止できる。
[0042] —実施形態によれば、 プロセッサ 2 0は、 電気接続端部 7 3を受け入れた 状態で、 電気接続端部 7 3を、 プロセッサ側の電気接続端子 2 8〇との接続 位置に誘導するための操作レバー 2 9を備えている。 この場合に、 ロック機 \¥0 2020/175585 16 卩(:171? 2020 /007864
構 6 2は、 電気接続端部 7 3を誘導させる操作レバー 2 9の動作と連動して 、 ストッパー 6 0の少なくとも一部が、 シャッター 4 0の移動経路内に入る よう構成されていることが好ましい。
[0043] ここで、 図 5を参照して、 操作レバー 2 9について説明する。 図 5は、 シ ャッター4 0、 ストッパー 6 0、 及び操作レバー 2 9の一例を模式的に示す 図である。 操作レバー 2 9は、 術者が操作するレバーであって、 図 2及び図 5に示すように、 円筒管部 2 9匕の周上の途中から外周側に延びるレバー 2 9 3が形成されている。 操作レバー 2 9は、 レバー 2 9 3を操作することで 、 円筒形状の円の中心を回転中心として回転する。 円筒管部 2 9匕の一部の 周方向領域には、 円筒管部 2 9 13の径方向長さ (厚み) が周方向の一方の側 に徐々に変化して大きくなった厚肉部 2 9〇が設けられている。
[0044] 図 5には、 コネクタ受け部 2 2 8にコネクタが接続されていないときの操 作レバー 2 9を実線で示し、 コネクタ受け部 2 2 3にコネクタ 7が接続され ているときの操作レバー 2 9を破線で示す。 コネクタ受け部 2 2 3にコネク 夕が接続されていないとき、 操作レバー 2 9は、 厚肉部 2 9〇に周方向に隣 接した位置で、 ストッパー6 0の上端部 6 0 3に当接している。 なお、 スト ッパー 6 0は、 パネ等の付勢部材により操作レバー 2 9側に移動するよう付 勢されている。 このとき、 ストッパ _ 6 0の下端部 6 0 13は、 シャッタ _ 4 0の上端部よりも上方に位置している。 このため、 シャッター4 0は、 スト ッパー 6 0によって移動を遮られることなく、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4 〇内を奥側に移動することができる。 この状態で、 コネクタ受け部 2 2 3に コネクタ 7を接続するために、 コネクタ側の電気接続端部 7 3をコネクタ揷 入用凹部空間 2 4 3内に入れ、 操作レバー 2 9を、 図 5の矢印方向に回転さ せると、 ストッパ _ 6 0の上端部 6 0 3が操作レバー 2 9の厚肉部 2 9〇に よって下方に押されてコネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内に入り込む。 このた め、 シャッター 4 0は、 外部から力を受けても、 ストッパー6 0の下端部 6 0匕に当接して、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内を奥側に移動することが できない。 このようにして、 シャッター4 0は、 閉状態で拘束される。 この \¥0 2020/175585 17 卩(:171? 2020 /007864
とき、 誘導機構 2 6は、 操作レバー 2 9の動作と連動して、 内視鏡側の電気 接続端部 7 3を、 プロセッサ 2 0側の電気接続端子 2 8 3との接続位置に誘 導する。 なお、 誘導機構 2 6の円筒管部材 3 0は、 操作レバー 2 9と一体に 回転するよう、 操作レバー 2 9の円筒管部 2 9 13に固定されている。 シャッ 夕 _ 4 0の移動経路内に入り込んだストッパ _ 6 0は、 操作レバー 2 9が操 作されない限り、 厚肉部 2 9〇との間の摩擦により、 移動経路内に入り込ん だ状態が維持されるようになっているが、 一方で、 操作レバー 2 9の回転を 防止する機構 (不図示) を作動させて、 ストッパ _ 6 0が移動経路内に入り 込んだ状態が維持されるようになっていてもよい。
このような操作レバー 2 9の動作と連動して、 ストッパ _ 6 0の少なくと も一部がシャッタ _ 4 0の移動経路内に入るよう構成されていると、 コネク 夕 7をプロセッサ 2 0に接続させる際に行う術者の動作の数が減り、 操作性 が向上する。 コネクタ 7をプロセッサ 2 0に接続する時、 術者は、 内視鏡の 先端部 5側の部分を片手で持ちながら、 もう片方の手でコネクタ 7の挿入を 行うことが多いため、 動作の数は少ないことが好ましい。
_方、 ストッパー 6 0がシャッター 4 0の移動経路内に入り込んでいる状 態で、 操作レバー 2 9を、 シャッター 4 0を閉状態にするときと反対方向に 回転するよう操作すると、 ストッパ _ 6 0は移動経路内から退避し、 シャッ 夕 _ 4 0のロック状態は解除される。
このように、 ストッパー 6 0は、 シャッター 4 0の移動経路内に出入り自 在である。
[0045] コネクタ受け部 2 2 3にコネクタ 7が接続されているときのストッパー 6 〇の下端部 6 0匕は、 隙間 4 0 3を通過して光コネクタ揷入用凹部空間 2 4 匕内に配置された光入射端部 7匕と接触しないよう、 図 5に示すように、 隙 間 4 0 8よりも上方に位置している。 _実施形態によれば、 ストッパー 6 0 の下端は、 シャッター4 0の上端と隙間 4 0 8との間の位置 (例えば、 シャ ッター 4 0の上端から、 シャッター 4 0の上端と隙間 4 0 8との距離の 1 0 〜 9 0 %の距離の位置) に配置されることが好ましい。 これにより、 シャッ \¥0 2020/175585 18 卩(:171? 2020 /007864
夕 _ 4 0の移動を確実に阻止しつつ、 ストッパ _ 6 0が樹脂製である場合の 光入射端部 7匕の熱からの保護を図ることができる。
[0046] 厚肉部 2 9〇に押し下げられて移動するストッパ _ 6 0の最大移動距離は 、 図 5に示す例のように、 円筒管部 2 9 13の周方向に沿った厚肉部 2 9〇の 周方向長さより短いことが好ましい。 これにより、 ストッパー 6 0をスムー ズに移動させることができる。 一実施形態によれば、 ストッパー6 0の最大 移動距離は、 厚肉部 2 9〇の周方向長さの好ましくは 5〜 5 0 %、 より好ま しくは 1 0〜 2 5 %である。 これにより、 ストッパー6 0のスムーズな移動 を確保しつつ、 操作レバー 2 9の操作量を少なく して、 術者の操作負担を低 減できる。
[0047] なお、 コネクタ 7をコネクタ受け部 2 2 3から取り外す場合は、 操作レバ — 2 9を、 図 5の矢印方向と逆方向に回転させると、 ストッパー6 0は、 付 勢力を受けて上方に移動し、 ストッパ _ 6 0の下端部 6 0匕はコネクタ揷入 用凹部空間 2 4〇内から出る。 ストッパー 6 0の下端部 6 0匕がシャッター 4 0の上方に移動した状態では、 シャッター 4 0は、 移動を遮られることが ないため、 コネクタ揷入用凹部空間 2 4〇内を奥側に移動することができる 。 すなわち、 シャッター4 0は、 開閉可能な動作可能状態となる。
[0048] —実施形態によれば、 コネクタ受け部 2 2 3が使用されていないとき、 す なわちコネクタ受け部 2 2 3がコネクタ 7の電気接続端部 7 3を受け入れて いないとき、 コネクタ受け部 2 2 3は、 カバー部材 (図示略) で閉塞される ことが好ましい。 カバー部材は、 例えば、 樹脂あるいは金属製の蓋であり、 操作レバー 2 9に係止されるように構成されている。
[0049] 互いに接続される 2つの接続端部の間の通信及び電力の送受が、 無線によ り行われる場合、 プロセッサ側の接続端部には、 光を通過させるための透明 な部材が配置されるが、 上述したプロセッサ 2 0によれば、 コネクタ 7をプ ロセッサ 2 0に接続している間、 術者の手指がコネクタ揷入用凹部空間 2 4 〇内に入り込んで、 この部材の表面に触れ、 汚すことを防止できる。
[0050] 以上、 本発明の内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システムについて詳細に説 \¥02020/175585 19 卩(:171? 2020 /007864
明したが、 本発明の内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システムは上記実施形態 に限定されず、 本発明の主旨を逸脱しない範囲において、 種々の改良や変更 をしてもよいのはもちろんである。
符号の説明
[0051] 1 可撓管
2 湾曲管
3 操作部
4 湾曲操作レバー
5 先端部
6 ユニバーサルチューブ
7, 7 * コネクタ
73, 73* 電気接続端部
7匕, 7匕 * 光入射端部
20 プロセッサ
223, 22〇 コネクタ受け部
22匕 光コネクタ受け部
243, 24〇 コネクタ揷入用凹部空間
24匕 光コネクタ揷入用凹部空間
283, 28〇 電気接続端子
28匕 出射部
29 操作レバー
293 レバー
29 b 本体部
29〇 厚肉部
4〇 シャッター
42 シャッター機構
60 ストッパー
608 上端部 \¥02020/175585 20 卩(:17 2020 /007864
606 下端部
62 ロック機構

Claims

\¥0 2020/175585 21 卩(:17 2020 /007864 請求の範囲
[請求項 1 ] 内視鏡用プロセッサであって、
前記内視鏡用プロセッサと接続される内視鏡のコネクタのコネクタ 側第 1接続端部とコネクタ側第 2接続端部のうち、 前記コネクタ側第 1接続端部を受け入れるための第 1の凹部空間が設けられ、 前記第 1 の凹部空間内に受け入れた前記コネクタ側第 1接続端部と、 前記内視 鏡用プロセッサのプロセッサ側第 1接続端部とを接続するよう構成さ れた第 1のコネクタ受け部と、
前記第 1の凹部空間と異なる第 2の凹部空間が設けられ、 前記第 2 の凹部空間内に受け入れた前記コネクタ側第 2接続端部と、 前記内視 鏡用プロセッサのプロセッサ側第 2接続端部とを接続するよう構成さ れた第 2のコネクタ受け部と、
前記第 2のコネクタ受け部に設けられ、 前記コネクタ側第 2接続端 部を通過させる隙間を有し、 前記第 2の凹部空間を外部に対して仕切 るよう構成されたシャッターを、 外部からの力で開くことができるよ うに構成されたシャッター機構と、
前記コネクタ側第 1接続端部と前記プロセッサ側第 1接続端部とが 接続されている期間中、 前記シャッターの開閉可能な動作可能状態か ら前記シャッターを閉状態に拘束するロック状態にし、 前記コネクタ 側第 1接続端部と前記プロセッサ側第 1接続端部との接続が解除され るとき、 前記シャッターの前記ロック状態を解除するよう構成された ロック機構と、 を備えることを特徴とする内視鏡用プロセッサ。
[請求項 2] 前記シャッターは、 前記第 2の凹部空間内を移動することによって 前記外部に開くよう構成され、
前記ロック機構は、 前記シャッターが移動する前記第 2の凹部空間 内の経路内に少なくとも一部が出入り自在に構成されたストッパーを 有し、 前記ロック機構は、 前記ストッパーの前記少なくとも一部が前 記経路内に入って前記シャッターの移動を阻止するよう構成されてい \¥0 2020/175585 22 卩(:171? 2020 /007864
る、 請求項 1 に記載の内視鏡用プロセッサ。
[請求項 3] 前記内視鏡用プロセッサは、 さらに、 前記コネクタ側第 1接続端部 を受け入れた状態で、 前記コネクタ側第 1接続端部を、 前記プロセッ サ側第 1接続端部との接続位置に誘導するよう構成された誘導機構を 備え、
前記ロック機構は、 前記コネクタ側第 1接続端部を誘導する前記誘 導機構の動作と連動して、 前記ストッパーの前記少なくとも一部が前 記経路内に入るよう構成されている、 請求項 2に記載の内視鏡用プロ セッサ。
[請求項 4] 前記内視鏡用プロセッサは、 さらに、 前記コネクタ側第 1接続端部 を受け入れた状態で、 前記コネクタ側第 1接続端部を、 前記プロセッ サ側第 1接続端部との接続位置に誘導するための操作レバーを備え、 前記ロック機構は、 前記コネクタ側第 1接続端部を誘導させる前記 操作レバーの動作と連動して、 前記ストッパーの前記少なくとも一部 が前記経路内に入るよう構成されている、 請求項 2又は 3に記載の内 視鏡用プロセッサ。
[請求項 5] 前記内視鏡用プロセッサは、 さらに、 前記コネクタ側第 1接続端部 を受け入れた状態で、 前記コネクタ側第 1接続端部を、 前記プロセッ サ側第 1接続端部との接続位置に誘導するよう構成された誘導機構を 備え、
前記ロック機構は、 前記コネクタ側第 1接続端部を誘導する前記誘 導機構の動作と連動して前記シャッターを前記ロック状態にするよう 構成されている、 請求項 1 に記載の内視鏡用プロセッサ。
[請求項 6] 前記第 2のコネクタ受け部は、 前記コネクタ側第 2接続端部と、 前 記プロセッサ側第 2接続端部とを光の送受が可能に接続するよう構成 され、
前記光の送受は、 前記コネクタ側第 2接続端部と前記プロセッサ側 第 2接続端部の間の空間内の光路を介した空間伝送により行われる、 \¥0 2020/175585 23 卩(:171? 2020 /007864
請求項 1から 5のいずれか 1項に記載の内視鏡用プロセッサ。
[請求項 7] 前記第 1のコネクタ受け部は、 前記コネクタ側第 1接続端部と、 前 記プロセッサ側第 1接続端部とを通信及び電力の送受が可能に接続す るよう構成され、
前記通信及び電力の送受は、 前記コネクタ側第 1接続端部と前記プ ロセッサ側第 1接続端部の間の空間内の光路を介した光の空間伝送に より行われる、 請求項 1から 6のいずれか 1項に記載の内視鏡用プロ セツサ。
[請求項 8] 請求項 1から 7のいずれか 1項に記載の内視鏡用プロセッサと、 前記コネクタを有する内視鏡と、 を備えることを特徴とする内視鏡 システム。
[請求項 9] 前記コネクタを第 1のコネクタといい、 前記コネクタ側第 1接続端 部を第 1のコネクタ側第 1接続端部というとき、
前記第 2のコネクタ受け部は、 前記第 2のコネクタ受け部に装着さ れる、 前記第 1のコネクタと異なる第 2のコネクタの第 2のコネクタ 側第 1接続端部を前記第 2の凹部空間に受け入れ、 受け入れた前記第 2のコネクタ側第 1接続端部と、 前記内視鏡用プロセッサのプロセッ サ側第 3接続端部とを接続するよう構成されている、 請求項 8に記載 の内視鏡システム。
[請求項 10] 請求項 1から 7のいずれか 1項に記載の内視鏡用プロセッサと、 前記コネクタを第 1のコネクタというとき、 前記第 2のコネクタ受 け部に装着される、 前記第 1のコネクタと異なる第 2のコネクタを有 する内視鏡と、
前記第 1の凹部空間を覆うカバー部材と、 を備えることを特徴とす る内視鏡システム。
[請求項 1 1 ] 前記第 2のコネクタ受け部は、 前記第 2のコネクタの第 2のコネク 夕側第 1接続端部を前記第 2の凹部空間に受け入れ、 受け入れた前記 第 2のコネクタ側第 1接続端部と、 前記内視鏡用プロセッサのプロセ \¥0 2020/175585 24 卩(:171? 2020 /007864
ッサ側第 3接続端部とを接続するよう構成されている、 請求項 1 0に 記載の内視鏡システム。
[請求項 12] 前記第 2の凹部空間内には、 前記コネクタ側第 2接続端部として、 前記内視鏡用プロセッサから光の入射を受ける光入射端部を共通して 備える前記第 1のコネクタ及び前記第 2のコネクタそれぞれの前記光 入射端部を受け入れる凹部空間が設けられている、 請求項 9から 1 1 のいずれか 1項に記載の内視鏡システム。
PCT/JP2020/007864 2019-02-27 2020-02-26 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム WO2020175585A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112020000065.6T DE112020000065B4 (de) 2019-02-27 2020-02-26 Prozessor für endoskop und endoskopsystem
US17/256,901 US11647894B2 (en) 2019-02-27 2020-02-26 Processor for endoscope and endoscopic system
CN202080003870.8A CN112470056B (zh) 2019-02-27 2020-02-26 内窥镜用处理器以及内窥镜系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033543A JP6872575B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
JP2019-033543 2019-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175585A1 true WO2020175585A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72238629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/007864 WO2020175585A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-26 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11647894B2 (ja)
JP (1) JP6872575B2 (ja)
CN (1) CN112470056B (ja)
DE (1) DE112020000065B4 (ja)
WO (1) WO2020175585A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019004433A1 (de) * 2019-06-22 2020-12-24 Karl Storz Se & Co. Kg Videoendoskop und Griff für ein Videoendoskop

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181148A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2007029160A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2015045463A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
JP2019058309A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Hoya株式会社 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
JP2019076655A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 Hoya株式会社 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509096A (en) * 1994-10-28 1996-04-16 Syntec Inc. Receptacle and plug fiber optic connector assembly
JP4130944B2 (ja) 1997-12-24 2008-08-13 Hoya株式会社 内視鏡
US20020098732A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Olympus Optical Co., Ltd. Connector device for an endoscope
JP2008093113A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fujinon Corp 内視鏡装置
US7500791B2 (en) * 2007-03-20 2009-03-10 Linvatec Corporation Medical light source and method
JP4928320B2 (ja) 2007-03-23 2012-05-09 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
EP3123923B1 (en) * 2014-03-27 2019-03-13 Fujifilm Corporation Electronic endoscope apparatus
JP6392372B2 (ja) * 2014-11-26 2018-09-19 オリンパス株式会社 光ファイバ接続機構および光ファイバ接続方法
JP2017064040A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Hoya株式会社 内視鏡プロセッサ及び内視鏡接続システム
US11064865B2 (en) 2017-03-18 2021-07-20 Reed Cam, Inc. Endoscope apparatus with forced disposability

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181148A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2007029160A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2015045463A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
JP2019058309A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Hoya株式会社 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
JP2019076655A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 Hoya株式会社 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020137584A (ja) 2020-09-03
DE112020000065T5 (de) 2021-03-25
DE112020000065B4 (de) 2023-11-02
CN112470056B (zh) 2022-09-27
CN112470056A (zh) 2021-03-09
US11647894B2 (en) 2023-05-16
JP6872575B2 (ja) 2021-05-19
US20210378488A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087035B2 (ja) カバー式処置内視鏡及び内視鏡カバー
US8100825B2 (en) Endoscope and supportive member for bending operation of the same
US20180000323A1 (en) Endoscope apparatus and light source apparatus
JP2010012079A (ja) 内視鏡
JP7114618B2 (ja) 内視鏡
US20160331214A1 (en) Endoscope
JP2022528239A (ja) 内視鏡装置及び関連方法
WO2020175585A1 (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
CN109640782B (zh) 诊察视野确保式视频内窥镜
JP5184964B2 (ja) 内視鏡システムおよびコネクタカバー
JP5078279B2 (ja) 内視鏡
EP4316345A1 (en) Endoscope having power accommodation unit
JP2019076655A (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
EP4245208A1 (en) Endoscope system
US11089942B2 (en) Portable endoscope having video display device offset relative to longitudinal axis of operation portion
JP2019058309A (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
CN114845619A (zh) 具有可拆卸相机模块的内窥镜
JP6535519B2 (ja) 生体鉗子及び観察システム
JP2005192931A (ja) 内視鏡装置
JP2019041885A (ja) 内視鏡
JP5148067B2 (ja) 内視鏡
CN212186443U (zh) 抛弃型内窥镜及其手柄
KR20120049592A (ko) 내시경
US20220369909A1 (en) Distal end cap detachment jig and endoscope
EP3821781A1 (en) Endoscope with inspection accessory

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20762195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20762195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1