WO2020175510A1 - 液体クロマトグラフ分析装置、及びその制御方法 - Google Patents

液体クロマトグラフ分析装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020175510A1
WO2020175510A1 PCT/JP2020/007598 JP2020007598W WO2020175510A1 WO 2020175510 A1 WO2020175510 A1 WO 2020175510A1 JP 2020007598 W JP2020007598 W JP 2020007598W WO 2020175510 A1 WO2020175510 A1 WO 2020175510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
liquid
pressure
mobile phase
switching valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/007598
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 秋枝
真 野上
伊藤 伸也
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to CN202080015451.6A priority Critical patent/CN113454450A/zh
Priority to JP2021502293A priority patent/JP7351897B2/ja
Priority to US17/433,884 priority patent/US20220050088A1/en
Priority to EP20762355.4A priority patent/EP3933399A4/en
Publication of WO2020175510A1 publication Critical patent/WO2020175510A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/468Flow patterns using more than one column involving switching between different column configurations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/14Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the introduction of the feed to the apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/328Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed valves, e.g. check valves of pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N2030/382Flow patterns flow switching in a single column
    • G01N2030/385Flow patterns flow switching in a single column by switching valves

Definitions

  • the present invention relates to a liquid chromatograph analysis device and a control method thereof.
  • a liquid chromatograph is a chromatograph using a liquid as a mobile phase delivered to a column for separating a sample.
  • the liquid sample containing the measurement target which is introduced from the injection part to the analysis channel, is sent to the column by the mobile phase.
  • the liquid sample is separated into multiple components by using the difference in affinity between the stationary phase and the mobile phase packed in the column. Each separated component is detected using a detector such as UV-visible absorptiometer, fluorometer, mass spectrometer, etc.
  • a liquid chromatograph called a high performance liquid chromatograph (HP LC) is designed to reduce the particle size of the packing material of the column in order to shorten the analysis time and improve the separation performance.
  • the analysis is performed using the liquid compressed at high pressure by the liquid sending device.
  • a liquid chromatograph using a column with the following packing materials is called an Ultra High Performance Liquid Chromatograph (UHP LC).
  • the measurement data of the liquid chromatograph is displayed as peaks showing the relationship between the separation time (holding time) of the sample and the detection signal intensity of the detector.
  • the retention time is the time of peak top, and if the analysis conditions are the same, almost the same value is shown for each sample component. Therefore, the retention time is used as information to identify the separated components.
  • the detection signal intensity has a correlation with the sample concentration and is used as information for calculating the concentration of separated components.
  • the retention time and signal intensity of the peaks of the separated components should be used to determine the identification and concentration of the separated components.
  • the liquid chromatograph has improved the performance by reducing the particle size of the packing material of the column, and as a result, the liquid chromatograph and the devices constituting the liquid chromatograph, especially the device upstream of the column and High pressure resistance is required in the road.
  • the equipment pressure increases, the influence of pressure leaks from the liquid sending device and the analysis flow path on the analysis performance under high pressure environment is increasing.
  • the work of connecting the sealed plug itself may be a cause of lowering the pressure resistance performance.
  • the pressure resistance test is effective as a test for confirming the performance of the liquid chromatograph.
  • it is necessary to carry out the pressure resistance test safely and accurately, and specialized skills and operations requiring training are required. Therefore, it is difficult for general equipment users to carry out the pressure resistance test.
  • Patent Document 1 discloses a leak check in which a flow rate sensor is connected to the inside of a liquid feeding device. With this method, it is possible to check the amount of leak in the liquid delivery device, but it is not possible to check the leak on the downstream side of the flow rate sensor, and it is not possible to check the pressure leak of the entire system. In addition, as the withstand voltage of liquid chromatograph systems is increasing, high withstand pressure specifications are required for the flow sensor itself.
  • Patent Document 2 discloses a method of performing a pressure resistance test by providing a flow path closing mechanism on the most downstream side of a liquid chromatograph device.
  • the detector that is installed on the downstream side of the column and the pressure inside the flow path does not become high is included in the pressure resistance test range, so it is necessary to add the originally unneeded performance of high pressure resistance of the detector.
  • Patent Document 2 proposes to provide a flow path closing mechanism between the units constituting the liquid chromatograph.
  • connecting a flow path closing mechanism that is not used in the liquid chromatograph causes diffusion and retention of the measurement sample at the pipe connection, which leads to deterioration of separation performance and carryover.
  • Patent Document 1 United States Patent No. 7 6 8 5 8 6 6
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-5 -2 5760609 Summary of Invention
  • the present invention has been made in view of the above points, and is directed to the flow path of the entire system. ⁇ 2020/175510 ⁇ (: 171-1?2020/007598
  • a liquid chromatograph analysis apparatus includes a liquid feeding section that feeds a mobile phase, a sample introducing section that introduces a sample into the mobile phase, and a downflow side of the sample introducing section.
  • a separation column connected to separate the sample into a plurality of components; a detector connected to the downstream side of the separation column to detect the separated components; the liquid feeding unit; the sample introduction unit; and the detector And a control unit for controlling.
  • the liquid sending unit sends a liquid to the mobile phase, a liquid sending flow path to release the pressure of the liquid sending flow path, and discharges the mobile phase to the sample introducing unit.
  • An analysis flow path and a flow path switching valve that selectively connects the liquid supply flow path to the drainage flow path or the analysis flow path are included.
  • the flow path switching valve is configured to be able to provide a sealed plug state in which the liquid sending flow path is not connected to either the analysis flow path or the drainage flow path.
  • a method for controlling a liquid chromatograph analyzer comprises setting a switching valve for selectively connecting a flow channel to a closed plug state in which it is not connected to any of the other flow channels, and feeding a mobile phase.
  • the pressure is increased, the liquid transfer is stopped after the pressure in the flow path has risen to a set value, and the pressure resistance performance of the upstream side of the switching valve is determined based on the amount of change in the pressure.
  • a liquid chromatograph analysis apparatus capable of easily performing a test of a flow path of the entire system without adding a complicated mechanism, and a control of the liquid chromatograph analysis apparatus It becomes possible to provide a method.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a liquid chromatograph analysis device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a detailed configuration and operation of the flow path switching valve 108. ⁇ 2020/175 510 5 boxes (: 171-1? 2020 /007598
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the configuration and operation of the sample introduction valve 109.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an _ example of the procedure when the withstand voltage test is performed in a liquid chromatography analysis apparatus in the first embodiment.
  • FIG. 5 A graph showing an example of how the pressure changes during execution of a pressure resistance test according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a liquid chromatograph analysis device according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating the operation of the liquid chromatograph analyzer according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a liquid chromatograph analyzer according to a third embodiment.
  • FIG. 9 A flow chart for explaining an example of a procedure when the flow channel check process is executed in the liquid chromatograph analyzer according to the third embodiment.
  • This liquid chromatograph analyzer 100 includes a mobile phase tank 101, a liquid feeding unit 102 (liquid feeding section), a sample introduction unit 103 (sample introduction section), and a column temperature adjusting unit 1 0 4, a detector 105, a general controller 1 1 4, an operation unit 1 1 8, and a display unit 1 1 9 are roughly configured.
  • the liquid transfer unit 10 2 includes a liquid transfer device 10 6 and a pressure detector 10 0.
  • the liquid transfer device 106 has a function of sucking the mobile phase used for transporting and separating the sample from the mobile phase tank 101, compressing it at high pressure, and discharging it.
  • the liquid sending unit 102 can be configured as a liquid chromatographic system capable of sending one or a plurality of mobile phases from one liquid sending device 106.
  • the pressure detector 107 is a liquid-sending flow path for sending the mobile phase of the liquid-sending unit 102.
  • the flow path switching valve 108 is connected to the downstream side of the liquid sending device 106, and the liquid sending flow path ⁇ 30 is connected to the analysis flow path (3 1) connected to the sample introduction unit 103. , Or has a function of selectively connecting to the drainage flow path 02.
  • the flow path switching valve 108 is used for the analysis flow path ⁇ 3 1 and It is configured to be able to form a sealed plug state that is not connected to any of the drainage flow paths 02.
  • the sample introduction unit 103 includes a sample introduction valve 109 and a sample metering pump 1
  • the sample introduction valve 109 is connected to the above-mentioned analysis channel ⁇ 3 1 and introduces the mobile phase into the downstream analysis channel 0 3 while the sample discharged by the sample metering pump is analyzed into the analysis channel 0 3. It has a switching function to be introduced into the.
  • the sample introduction valve 109 is provided with a sample introduction port 1 12 for introducing a sample.
  • the sample metering pump 110 has a function of discharging a sample to be measured to the sample introduction port 11 2 via the needle 1 11. ⁇ 2020/175 510 7 boxes (: 171-1?2020/007598
  • the sample introduced from the sample metering pump 110 to the sample introduction valve 109 is mixed with the mobile phase and discharged to the analysis flow channel 03.
  • the column temperature adjusting unit 104 is capable of accommodating the separation column 1 13 and has a function of controlling the temperature of the separation column 1 13 to a constant temperature state.
  • the separation column 113 is connected to the sample introduction unit 103 through the analysis flow channel 03, and separates the sample introduced by the mobile phase from the sample introduction unit 103 into each component.
  • the detector 105 is connected to the downstream of the column temperature adjusting unit 105 and has a function of detecting each component of the sample separated in the separation force ram 1 13.
  • the overall control unit 1 1 4 controls the liquid sending unit 1 02, the sample introduction unit 1 0 3, the temperature adjusting unit 1 0 4 of the column temperature, and the detector 1 0 5 to control the liquid chromatography.
  • This is a control unit for controlling the operations for acquiring graph data and for the withstand voltage test.
  • the integrated control unit 1 1 4 is, for example, output by the analysis condition setting unit 1 1 5 and the detector 1 0 5 that set the analysis conditions for controlling the units 1 0 2 to 1 0 4 described above. It has a data processing unit 1 16 for analyzing the analysis result and an analysis control unit 1 17 for outputting the start timing of each analysis to each unit 10 2 to 10 4.
  • the operation unit 118 includes an input device such as a keyboard, a numeric keypad, a mouse, and the like, and is a device for inputting various instructions regarding control in the general control unit 114 from a user.
  • the display unit 119 is a device for displaying analysis conditions and analysis results, and may be composed of, for example, a liquid crystal display or an organic display!
  • FIG. 2 shows an example of the configuration and operation of the flow path switching valve 108.
  • This flow path switching valve 108 has a movable flow path 2 0 2 for connecting two of the three pipe connection portions 201 to ⁇ and the three pipe connection portions 201 to ⁇ .
  • the pipe connection part 20 1 is connected to, for example, the liquid flow path ⁇ 3 0, the pipe connection part 2 0 1 is connected to the analysis flow path ⁇ 3 1, and the pipe connection part 2 0 1 ( 3 is For example, it can be connected to the drainage flow path ⁇ 2.
  • the movable flow path 202 is connected to the pipe connection part 201 which is centered at one end, and is rotatable around the pipe connection part 201. The other end of the movable flow path 202 is rotated so that the remaining two pipes are connected. ⁇ 2020/175 510 8 boxes (:171? 2020 /007598
  • Part 20 1 or 2 0 1 (Whether connected to 3 (state (8), (m) in Fig. 2) or not connected to any pipe connection (state in Fig. 2 ( ⁇ )) You can also take it (closed plug).
  • the chromatographic analyzer of the first embodiment does not In addition to the state (M), it is possible to provide a closed plug state in which the state ( ⁇ , that is, the liquid supply flow path ⁇ 30) is not connected to the analysis flow path ⁇ 3 1 or the drainage flow path ⁇ 2.
  • the state ( ⁇ is given, it is possible to provide the function of the stopper for performing the automatic pressure resistance test.
  • the stopper state in the conventional flow path switching valve, the special part is provided. It is possible to perform a withstand voltage test without adding.
  • FIG. 3 shows an example of the configuration and operation of the sample introduction valve 109.
  • This sample introduction valve 109 consists of 6 pipe connections 3 0 18 ⁇ and 3 movable flow passages 3 0 2 ⁇ 0 for connecting 2 of them. There is.
  • the pipe connection parts 308 to 18 are arranged along one circumference.
  • the movable flow passages 302 to ⁇ are Has a curvature approximately equal to the curvature of the circumference on which is arranged, and is configured to be movable along this circumference.
  • each of the movable flow passages 322 to ⁇ is connected to the pipe connection portion 308 to, the other end thereof is connected to the adjacent pipe connection portion 331 to 331.
  • Fig. 3 states (8), (M)).
  • the sample is introduced from the sample metering pump 110 in the state (M), and the introduced sample is sent to the downstream side by the mobile phase in the state (8).
  • the other end is also not connected to any of the pipe connections 3 0 1 -.
  • the sample introduction valve 109 is not connected to any of the analysis flow passage ⁇ 3 1, the analysis flow passage 0 3, and the drainage flow passage ⁇ 4, and the sample introduction valve 10 9 is in the sealed state. Become. With this sealed state, a pressure resistance test can be performed.
  • the state ( ⁇ , that is, the analysis channel ⁇ 3 1 is the analysis channel ⁇ 3). It is possible to provide a stoppered state that is not connected to any of the drainage flow path ⁇ 4. It is possible to provide a sealed state for performing a pressure resistance test, by providing this state ( ⁇ . The pressure resistance test can be performed on the upstream side of the introduction valve 109. Since the conventional sample introduction valve is provided with a sealed state, the pressure resistance test can be performed without adding special parts. Execution is possible.
  • the flow path switching valve 108 of 2 is switched to the sealed plug state (state ( ⁇ ) in Fig. 2) (step 3402).
  • the liquid sending device 106 starts the liquid sending up to a preset flow rate (step 3440).
  • the pressure detector 107 in the liquid sending unit 102 starts acquiring (tracing) the pressure value () (step 3440).
  • the liquid delivery device 106 should change the flow rate to a set liquid delivery flow rate at a constant acceleration or stepwise at regular intervals. Is desirable.
  • Step 3405 When a pressure point that is smaller than ?3 6 I by a certain value 3 is reached (Step 3405), the liquid transfer device 1 06 is set to the set pressure test pressure In order to prevent an excessive pressure rise over the
  • liquid transfer device 1 0 6 stops liquid transfer (step 3 4 0 8) ⁇ 2020/175 510 10 boxes (:171? 2020 /007598
  • the state of holding the drive component (holding state) is maintained so that the drive component of the liquid delivery device 106 does not operate due to the pressure of the compressed mobile phase.
  • the driving component can be held by stopping the motor that operates the driving component in an excited state.
  • the integrated control unit 1 1 1 4 measures the amount of change ( ⁇ ?) in the pressure value () detected by the pressure detector 1 0 7 immediately after reaching the withstand pressure test pressure (3 6 1) (step? 3 4 0 9). At this time, if the amount of change (8) in the pressure value () per unit time is less than the threshold value (distance) (step 3 4 10 6 3), the integrated control unit 1 1 1 4 controls the liquid chromatograph. It is judged that the graph analyzer satisfies the required pressure resistance ( ⁇ ⁇ ) (step 3 41 1).
  • step 3 4 1 2 In order to relieve the pressure in the device from 8 to the liquid flow path 0 2 to the liquid flow path (the state where 30 is connected (state (Mi))) (step 3 4 1 2), the liquid transfer device 1 Release the holding state of the drive part of 0 6 (Step 3 4 1 3) After that, return the flow path switching valve 10 8 to the state (8) for normal analysis (Step 3 4 1 4)
  • step 3 4 16 the purge step (bubble removal step), or determination of pressure resistance performance and subsequent post-processing are executed according to the number of remeasurements.
  • step 3416 it is determined whether or not the number of times of re-measurement of the pressure value () in the pressure resistance test is less than or equal to the specified number of repetitions (). If the number of re-measurements is less than or equal to the specified number of repetitions (step 3 4 16 6), it is possible that the mobile phase is compressed and discharged as a possibility other than the occurrence of pressure caulking. It is possible that air bubbles may have entered the cylinder of the liquid device 106. For this reason, the general control unit 114 starts the purge process in the liquid sending device 106. ⁇ 2020/175 510 1 1 ⁇ (:171? 2020/007598
  • the integrated control unit 114 repeats the purge process in the liquid delivery device 106 for the specified number of repetitions ().
  • the liquid transfer flow path of the flow path switching valve 10 8 (30 is connected to the drainage path 0 2 (state (M))) Release the pressure (step 3 4 17) and then start the purge step of the liquid transfer device 10 6 (step 3 4 1 8) After the purge step is completed, return to step 3 402, and then The same procedure as above is executed again.
  • the integrated control unit 1 1 14 determines that the target device does not satisfy the pressure resistance performance (N 0) (step 3 4 20) and outputs an alarm (alarm) to the display unit 1 1 9. (Steps 3 4 2 1).
  • the integrated control unit 1 1 1 4 switches the flow path switching valve 1 0 8 to obtain a state (MI) in which the liquid supply flow path ⁇ 3 0 and the drainage path 0 2 are connected, and Release the pressure (Step 3 4 1 2), release the holding state of the drive unit (Step 3 4 1 3) and return the flow path switching valve 108 to the normal analysis position (8) (Step 8). 3 4 1 4) and end the withstand voltage test (step 3 4 1 5).
  • FIG. 5 shows an example of a pressure change during execution of a pressure resistance test according to the first embodiment.
  • Fig. 5 ( ⁇ ) shows an example of pressure change when the pressure is continuously increased at a constant flow rate after reaching the specified pressure (36 I) in the step-up process (Fig. 5 (I- ⁇ ) ).
  • Fig. 5 (I) when the pressure is continuously increased at a constant flow rate until the specified pressure (36 I) is reached, the pressure increases rapidly due to the time lag between when the specified pressure is reached and when the liquid delivery device 106 is stopped. May rise to. In this case, there is a possibility that an excessive load will be applied to the liquid sending device 106 and the flow path.
  • FIG. 5 ( ⁇ ) when the pressure value in the boosting process () has reached near the specified pressure (3 6 ⁇ , stepwise mobile phase flow rate (velocity) Low Gensa
  • the pressure value () is the specified pressure. ⁇ 2020/175 510 12 boxes (:171? 2020 /007598
  • the flow rate deceleration can be started. By performing such an operation, it is possible to suppress the spike-like increase in pressure when the specified pressure (3611) is reached.
  • the method of decelerating the flow rate may be to change the flow rate by constant acceleration as shown in Fig. 5 ( ⁇ ⁇ _3), or stepwise at fixed time intervals as shown in Fig. 5 ( ⁇ ⁇ ⁇ ). The flow rate may be changed. Alternatively, it is possible to apply a flow rate changing method that combines Fig. 5 ( ⁇ _3) and Fig. 5 ( ⁇ ).
  • the flow path switching valve 108 and the sample introduction valve 109 are configured so as to be able to provide the sealed state in addition to the normal state.
  • the pressure resistance test of the entire system can be easily performed without adding a complicated mechanism.
  • the liquid chromatograph analyzer 100 includes a mobile phase tank 101, a liquid transfer unit 102, a sample introduction unit 103, and a power temperature adjusting unit. It is mainly composed of a switch 104, a detector 105, an integrated control unit 114, an operation unit 118, and a display unit 119.
  • the liquid transfer unit 102 is equipped with two liquid transfer devices 106 08 and 106, and the two liquid transfer devices 106 08 and 106 are respectively different mobile phase tanks 110 1. It is connected to Hachi, 1 01 Sumi.
  • Liquid sending device 06, 106 Liquid sending channel connected to discharge port of Tomomi ⁇ 01, 00
  • Pressure detectors 107 8 and 107 are connected to 2 respectively. Also,
  • a flow path switching valve 108 for selectively switching between the analysis flow path and the drainage flow path is provided on the downstream side of the two liquid transfer devices 106 and 106.
  • the mobile phase discharged from the flow path switching valve 108 is introduced into the sample introduction unit 103 through the confluence section 01.
  • the structure of the sample introduction unit 103 is the first ⁇ 2020/175 510 13 boxes (:171? 2020 /007598
  • the merging section 001 is installed on the downstream side of the flow path switching valve 108, but the merging section 0 1 should be installed on the upstream side of the flow path switching valve 108. Is also possible. In that case, the shared pressure detector of the liquid transfer devices 10 6 and 10 6 can be arranged downstream of the confluence portion 0 1 and upstream of the flow path switching valve 108 8.
  • the column temperature adjusting unit 104 is configured to be able to accommodate a plurality of separation columns 1 13 8 ⁇ .
  • the plurality of separation columns 1 1 to 3 contain packing materials having different properties.
  • the column temperature adjustment unit 104 is equipped with a bypass flow passage 120 which allows the mobile phase to be introduced into the detector 105 without passing through the separation column 113-88.
  • This bypass flow passage 120 is arranged in parallel with a plurality of separation columns 1 1 3 8 to 1 1 3 in the column temperature adjustment unit 1 0 4.
  • the column temperature adjusting unit 104 is a column switching valve 1 2 1, 1 for selectively connecting any separation column 1 1 3 ⁇ or bypass passage 1 20 to the analysis passage.
  • 2 2 are provided on the upstream side and the downstream side of the separation column 1 13 -Mami.
  • the column switching valves 1 2 1 and 1 2 2 are connected to the separation columns 1 1 3 8 to 9 and the bypass flow passage 1 2 0, and a plurality of first pipe connection parts and analysis.
  • a second pipe connecting portion connected to the flow passage and a movable flow passage for selectively connecting the first and second pipe connecting portions are provided. By rotating around the second pipe connection so that one end of the movable flow path is connected to one of the multiple first pipe connections, one of the multiple separation columns or the bypass flow path 1 20 can be connected to the analysis channel.
  • the column switching valves 1 21 and 1 2 2 are not only connected to the plurality of separation columns 1 1 3 8 ⁇ or the bypass flow passage 1 2 0, but also the separation columns 1 1 3 8 ⁇ . It is also possible to take a state (closed plug state) in which it is not connected to either the Mitsumi or the bypass flow path 120. Since the column switching valves 1 2 1 and 1 2 2 have a structure capable of providing a tightly plugged state, it becomes possible to perform a pressure resistance test in a flow path upstream thereof. ⁇ 2020/175 510 14 boxes (: 171-1? 2020 /007598
  • the flow path switching valve 108 and the sample introduction valve are provided on the upstream side of the separation column 1 1 3 to 1 1 3 which becomes a high pressure environment during analysis. 1 0 9, column switching valve 1 2 1 is arranged. In addition, a column switching valve 1 2 2 is located downstream of the separating force ram 1 1 3 8 to 1 1 3 1.
  • the liquid sending unit 10 2 to the column temperature adjusting unit 1 Not only can it be possible to carry out a pressure resistance test for all the channels up to 0 4, but a pressure resistance test for each unit 10 2, 10 3, 10 4 It is also possible to narrow down the locations that have problems with pressure resistance.
  • the liquid sending device 10 6 or 10 6 can send the mobile phase at an arbitrary flow rate.
  • separation column 1 1 3 It is possible to confirm the liquid feeding pressure of the liquid chromatograph analyzer 100 excluding the mitomi. At this time, the liquid feed pressure can be calculated from the physical property value and flow rate of the mobile phase to be fed, and the inner diameter and length of the connected pipe, so check whether the analysis flow path is clogged. You can
  • the structure of the sample introduction unit 103 is different from that of the second embodiment.
  • the sample introduction unit 103 shown in Fig. 8 is roughly composed of a sample introduction valve 109', a sample metering pump 1101, and a needle 1111.
  • the presence or absence of leakage and/or clogging of the flow path, and the order of performing the pressure resistance test can be arbitrarily selected.
  • the order of execution can be changed by changing the order in which the valves 108', 109', 1 21 and 1 22 2 are sealed.
  • a pressure resistance test to raise the pressure in the flow path is performed from the upstream side. It is preferable to carry out in order.
  • step 380 1 When the flow path check process is started (step 380 1), the column switching valves 1 2 1 and 1 2 2 are connected to the bypass flow path 1 2 0 (step 3 8 0 2) and then sent. Liquid transfer starts from the liquid unit 102 (step 380 3)
  • the pressure detectors 10 7 8 and 10 7 in the liquid transfer unit 10 2 started to acquire the data of the pressure value () of the liquid transfer flow paths 0 1 and 0 2 and were also in charge of the control.
  • the control unit 1 1 1 4 compares the pressure value () with a preset specification pressure range (step 3840). If the pressure value () exceeds the specified pressure range, it is judged that the flow path is clogged and an alert is output (steps 3 8 1 9).
  • the flow path switching valve 1 08 installed in the liquid transfer unit 10 2 was switched to the closed plug state (step 3 8 0 6), and the pressure resistance test of the liquid transfer unit 10 2 was performed. It will be started (Step 380 7).
  • the pressure value detected by the pressure detectors 10 7 8 and 10 7 () is the pressure resistance test pressure.
  • the pressure reaches the calculation of the leak pressure in the liquid sending unit 102 is started, and the pressure resistance performance is judged from the pressure change amount () at constant time intervals (step 3808).
  • the pressure value () can be controlled by the same method as in the above-described embodiment.
  • the pressure resistance test of the sample introduction unit 103 can also be performed in substantially the same manner as the process of the liquid transfer unit 10 2.
  • the column switching valve 1 2 1 connected downstream of the sample introduction unit 10 3 is switched to the sealed state (step 3 8 1 0).
  • the liquid transfer unit 102 starts to transfer the mobile phase.
  • the solution transfer unit 102 continues to supply the solution in the closed channel from the solution transfer unit 10 6 to the column switching valve 1 2 1, so that the sample introduction unit 10 3 The pressure rises.
  • the pressure detector 1 0 7 eight, 1 0 7 pressure value Snake is detected () as soon reaches the pressure test pressure (3 6 I), pressure from the liquid supply unit 1 0 2 to the sample introduction unit Bok 1 0 3 Calculation of () is started, and the pressure value per constant time () The amount of change ( ⁇ ?) is calculated, and the pressure resistance of the sample introduction unit 103 is judged by this (step 3 8 12). ..
  • step 3820 Based on the fact that ( ⁇ ), it is judged that there is a leak between the solution sending unit 102 and the sample introduction unit 103, and an alert is output (step 3820). On the other hand, if it is judged that the pressure resistance is satisfied, the pressure is released by switching the column switching valve 1 2 1 and connecting to the bypass flow passage 1 2 0 (step 3 8 1 3). After that, the procedure shifts to the pressure resistance test of the column temperature adjustment unit 104.
  • the pressure resistance test of the column temperature adjustment unit 104 is carried out by using the column switching valve 1 22.
  • the liquid transfer unit 10 2 starts liquid transfer of the mobile phase, which causes the column temperature adjustment unit 1 0 2. 4 and Separation column 1 1 3 8 ⁇ 8
  • the pressure resistance test of Mitsumi is started (step 3 8 15).
  • the column switching valve 1 21 is connected to the separation column targeted for the pressure resistance test.
  • the liquid transfer unit 10 2 continues to transfer liquid into the flow path from the liquid transfer devices 1 0 6 8 and 10 6 to the column switching valve 1 2 2 so that the liquid transfer devices 1 0 6 8 and 10
  • the pressure in the flow passage from 6 to the column switching valve 1 2 2 increases.
  • the pressure from the liquid sending unit 10 2 to the column switching valve 1 2 2 Is calculated, and the pressure resistance performance of the column temperature adjustment unit 104 and the target separation column is judged from the amount of change ( ⁇ ) in the pressure value () per unit time (step 3 8 16). ..
  • the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

システム全体の流路の試験を、複雑な機構を追加することなく容易に実行することを可能にする。送液部は、移動相を送液するための送液流路と、送液流路の圧力を開放するための排液流路と、移動相を試料導入部に吐出する分析流路と、送液流路を排液流路又は分析流路に選択的に接続する流路切換バルブとを含む。流路切換バルブは、送液流路を分析流路及び排液流路のいずれにも接続させない密栓状態を提供可能に構成される。

Description

明 細 書
発明の名称 : 液体クロマトグラフ分析装置、 及びその制御方法 技術分野
[0001] 本発明は、 液体クロマトグラフ分析装置、 及びその制御方法に関する。
背景技術
[0002] 液体クロマトグラフ (LC、 Liquid Chromatograph) は、 試料を分離する カラムに送出される移動相として液体を用いたクロマトグラフである。 注入 部から分析流路に導入される測定対象を含む液体試料は、 移動相によって力 ラムまで送液される。 カラムに充填された固定相と移動相との親和性の差を 用いて、 液体試料が複数の成分に分離される。 分離された各成分は、 紫外 · 可視吸光光度計、 蛍光光度計、 質量分析計などの検出器を用いて検出される
[0003] 高性能液体クロマトグラフ (H P LC, High Performance Liquid Chromat ograph) と呼ばれる液体クロマトグラフは、 分析時間の短縮や分離性能の向 上を目的として、 カラムの充填材の粒子径を小さく し、 送液装置により高圧 で圧縮された液体を用いて分析を行う。 特に粒子径 2
Figure imgf000003_0001
以下の充填材を使 用したカラムを用いた液体クロマトグラフは、 超高性能液体クロマトグラフ (U H P LC、 Ultra High Performance Liquid Chromatograph) と呼ばれ ている。
[0004] 液体クロマトグラフの測定データは、 試料の分離時間 (保持時間) と、 検 出器の検出信号強度の関係を示すピークで表示される。 保持時間はピークト ップの時間であり、 分析条件が同一であれば試料成分毎にほぼ同一の値を示 す。 このため、 保持時間は、 分離成分を同定するための情報として使用され る。
[0005] 一方で、 検出信号強度は試料濃度と相関関係があり、 分離成分の濃度を算 出するための情報として使用される。 液体クロマトグラフでは、 分離された 成分のピークの保持時間と信号強度で分離成分の同定と濃度を決定すること 〇 2020/175510 2 卩(:171? 2020 /007598
が可能である。
[0006] このように、 液体クロマトグラフは、 カラムの充填材の粒子径の微小化に よる性能向上に対応した結果、 液体クロマトグラフを構成する装置や流路、 特にカラム上流側の装置と流路において高い耐圧性能が求められている。 装 置の高圧化が進むに伴い、 高圧環境下における送液装置や分析流路からの圧 カリークが分析性能に与える影響が大きくなっている。
[0007] 送液装置又は分析流路内の接続部などで圧カリークが発生した場合には、 測定対象の分離時間が変化する可能性がある。 これは、 分離時間に基づいて 試料成分を同定する液体クロマトグラフにとって、 測定データの信頼性が低 下することを意味する。 また、 使用している溶媒によっては、 流路外への流 出による環境影響や装置破損も危惧される。
[0008] また、 II 1~1 !_〇のような高い分離性能を要求される液体クロマトグラフ では、 分析流路内のサンプルの拡散を低減させるために配管内径を小さくす る傾向がある。 このような装置では、 配管接続部からの圧カリークだけでは なく、 配管の詰まりの有無を確認する必要性がある。
[0009] このような理由から、 1~1 1_〇や11 1~1 !_〇など高圧力の液体クロマトグ ラフを運用する場合は、 分析装置の準備運転中に圧カリークによる溶媒リー クが発生していないか、 及び/又は分析流路内に詰まりがないかなど、 流路 の状態を確認すると同時に、 定期的に (例えば耐圧部品交換時などに) 、 耐 圧試験を実施し装置の耐圧性能が維持されていることを確認すること (以下 、 このような確認動作を 「流路チェック動作」 という) が望ましい。
[0010] 装置又はシステム全体の流路チヱックを実施する場合は、 対象となる装置 の流路に密栓を接続し、 送液装置による送液を行いながら試験対象となる装 置又は流路内の圧力を一定値まで上昇させる必要がある。 ただし、 圧力の過 剰上昇による装置破損を回避しつつ高圧状態を維持するよう、 作業者が装置 を調整 ·操作する必要がある。
[001 1 ] また、 耐圧試験を実施するために必要な流路に密栓を接続させる作業は、 密栓接続部の劣化や破損等の原因になる場合がある。 耐圧試験を実施するた 〇 2020/175510 3 卩(:171? 2020 /007598
めの密栓接続作業自体が耐圧性能を低下させる一因となる場合もある。
[0012] 以上のように、 液体クロマトグラフの性能を確認するための試験として、 耐圧試験は有効である。 しかし、 耐圧試験は安全かつ正確に実施する必要が あり、 トレーニングを必要とする専門の技術や操作が要求される。 このため 、 一般の装置使用者が耐圧試験を実施することは難しい。
[0013] 特許文献 1は、 送液装置内に流量センサを接続したリークチエックについ て開示している。 この方式は、 送液装置内のリーク量を確認することは可能 であるものの、 流量センサの下流側のリークチエックが不可能であり、 シス テム全体の圧カリークを確認することはできない。 また、 液体クロマトグラ フシステムの高耐圧化が進んでいるため、 流量センサ自体にも高耐圧仕様が 要求される。
[0014] 特許文献 2は、 液体クロマトグラフ装置の最下流側に流路閉鎖機構を設け て耐圧試験を実施する方法について開示している。 この方法では、 カラムの 下流側に設置され流路内圧力が高圧にならない検出器を耐圧試験範囲に含ん でいるため、 検出器の高耐圧化という本来不要な性能を付加しなければなら ない。 また特許文献 2では、 液体クロマトグラフを構成するユニッ ト間に流 路閉鎖機構を設けることも提案されている。 しかし、 液体クロマトグラフに 使用しない流路閉鎖機構を接続させることは、 配管接続部における測定試料 の拡散や滞留の原因となり、 分離性能の低下やキヤリーオーバの原因となっ てしまう。
先行技術文献
特許文献
[0015] 特許文献 1 :米国特許第 7 6 8 5 8 6 6号明細書
特許文献 2 :特開 2 0 0 5 - 2 5 7 6 0 9号公報 発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0016] 本発明は、 上記の点に鑑みてなされたものであり システム全体の流路の 〇 2020/175510 卩(:171? 2020 /007598
試験を、 複雑な機構を追加することなく容易に実行することを可能にした液 体クロマトグラフ分析装置、 及びその制御方法を提供することを目的とする 課題を解決するための手段
[0017] 本発明の一態様に係る液体クロマトグラフ分析装置は、 移動相を送液する 送液部と、 前記移動相に試料を導入する試料導入部と、 前記試料導入部の下 流側に接続され前記試料を複数の成分に分離させる分離カラムと、 前記分離 カラムの下流側に接続され分離された前記成分を検出する検出器と、 前記送 液部、 前記試料導入部、 及び前記検出器を制御する制御部とを備える。
前記送液部は、 前記移動相を送液するための送液流路と、 前記送液流路の 圧力を開放するための排液流路と、 前記移動相を前記試料導入部に吐出する 分析流路と、 前記送液流路を前記排液流路又は前記分析流路に選択的に接続 する流路切換バルブとを含む。 そして、 前記流路切換バルブは、 前記送液流 路を前記分析流路及び前記排液流路のいずれにも接続させない密栓状態を提 供可能に構成される。
[0018] 本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置の制御方法は、 流路を選択的に 接続する切換バルブを、 他の流路のいずれにも接続されない密栓状態に設定 し、 移動相の送液の圧力を上昇させ、 前記流路の圧力が設定値まで上昇した 後前記送液を停止させ、 前記圧力の変化量に基づき、 前記切換バルブの上流 側の耐圧性能を判定するものである。
発明の効果
[0019] 本発明によれば、 システム全体の流路の試験を、 複雑な機構を追加するこ となく容易に実行することを可能にした液体クロマトグラフ分析装置、 及び 液体クロマトグラフ分析装置の制御方法を提供することが可能になる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]第 1の実施の形態に係る液体クロマトグラフ分析装置の構成例を説明す る概略図である。
[図 2]流路切換バルブ 1 0 8の詳細な構成と動作の一例を示す概略図である。 〇 2020/175510 5 卩(:171? 2020 /007598
[図 3]試料導入バルブ 1 0 9の構成と動作の一例を示す概略図である。
[図 4]第 1の実施の形態における液体クロマトグラフ分析装置において耐圧試 験が実行される場合の手順の _例を説明するフローチヤートである。
[図 5]第 1の実施の形態における耐圧試験の実行時の圧力変化の様子の一例を 示すグラフである。
[図 6]第 2の実施の形態に係る液体クロマトグラフ分析装置の構成例を説明す る概略図である。
[図 7]第 2の実施の形態に係る液体クロマトグラフ分析装置の動作を説明する 概略図である。
[図 8]第 3の実施の形態に係る液体クロマトグラフ分析装置の構成例を説明す る概略図である。
[図 9]第 3の実施の形態における液体クロマトグラフ分析装置において流路チ エックプロセスが実行される場合の手順の一例を説明するフローチヤートで ある。
発明を実施するための形態
[0021] 以下、 添付図面を参照して本実施形態について説明する。 添付図面では、 機能的に同じ要素は同じ番号又は対応する番号で表示される場合もある。 な お、 添付図面は本開示の原理に則った実施形態と実装例を示しているが、 こ れらは本開示の理解のためのものであり、 決して本開示を限定的に解釈する ために用いられるものではない。 本明細書の記述は典型的な例示に過ぎず、 本開示の特許請求の範囲又は適用例を如何なる意味においても限定するもの ではない。
[0022] 本実施形態では、 当業者が本開示を実施するのに十分詳細にその説明がな されているが、 他の実装 ·形態も可能で、 本開示の技術的思想の範囲と精神 を逸脱することなく構成 ·構造の変更や多様な要素の置き換えが可能である ことを理解する必要がある。 従って、 以降の記述をこれに限定して解釈して はならない。 例えば、 自動切換えバルブの形状や流路数も、 下記の実施の形 態に限定されるものではない。 〇 2020/175510 6 卩(:171? 2020 /007598
[0023] [第 1の実施の形態]
図 1の概略図を参照して、 第 1の実施の形態に係る液体クロマトグラフ分 析装置 1 〇〇の構成例を説明する。 この液体クロマトグラフ分析装置 1 〇〇 は、 移動相タンク 1 0 1、 送液ユニッ ト 1 0 2 (送液部) 、 試料導入ユニッ 卜 1 0 3 (試料導入部) 、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4、 検出器 1 0 5、 統括制御部 1 1 4、 操作部 1 1 8、 及び表示部 1 1 9から大略構成されてい る。
[0024] 送液ユニッ ト 1 0 2は、 一例として、 送液装置 1 0 6と、 圧力検出器 1 0
7と、 流路切換バルブ 1 0 8と、 送液流路<3 0と、 分析流路<3 1 と、 排液流 路〇 2とを備える。 送液装置 1 0 6は、 試料の搬送や分離に使用される移動 相を、 移動相タンク 1 〇 1から吸引し、 高圧圧縮して吐出する機能を有する 。 この送液ユニッ ト 1 〇 2は、 一例として、 1台の送液装置 1 0 6から 1つ 又は複数の移動相を送液することが可能な液体クロマトグラフシステムとし て構成され得る。
[0025] 圧力検出器 1 0 7は、 送液ユニッ ト 1 0 2の移動相を送液する送液流路〇
0、 及び検出器までの配管内の圧力を検出するセンサ装置である。 流路切換 バルブ 1 0 8は、 送液装置 1 0 6の下流側に接続され、 送液流路<3 0を、 試 料導入ユニッ ト 1 0 3へと接続された分析流路(3 1、 又は排液流路〇 2に選 択的に接続する機能を有する。 また、 流路切換バルブ 1 0 8は、 後述するよ うに、 耐圧試験を実行する場合において、 分析流路<3 1及び排液流路0 2の いずれにも接続されない密栓状態を形成可能に構成される。
[0026] 試料導入ユニッ ト 1 0 3は、 試料導入バルブ 1 0 9と、 試料計量ポンプ 1
1 0と、 二ードル 1 1 1 とから大略構成される。 試料導入バルブ 1 0 9は、 前述の分析流路<3 1 と接続されて、 移動相を下流の分析流路〇 3に導入しな がら、 試料計量ポンプが吐出する試料を分析流路〇 3に導入するための切換 機能を有している。 試料導入バルブ 1 0 9は、 試料を導入するための試料導 入口 1 1 2を備えている。 試料計量ポンプ 1 1 0は、 この試料導入口 1 1 2 に対し、 二ードル 1 1 1 を介して計測対象の試料を吐出する機能を有する。 〇 2020/175510 7 卩(:171? 2020 /007598
試料計量ポンプ 1 1 〇から試料導入バルブ 1 0 9に導入された試料は、 移動 相と混合されて分析流路〇 3へ吐出される。
[0027] カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4は、 分離カラム 1 1 3を収納可能とされ、 分離カラム 1 1 3の温度を恒温状態に制御する機能を有する。 分離カラム 1 1 3は、 試料導入ユニッ ト 1 0 3と分析流路〇 3を介して接続され、 試料導 入ユニッ ト 1 0 3から移動相により導入された試料を各成分に分離させる。 検出器 1 0 5は、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4の下流に接続され、 分離力 ラム 1 1 3において分離された試料の各成分を検出する機能を有する。
[0028] 統括制御部 1 1 4は、 送液ユニッ ト 1 0 2、 試料導入ユニッ ト 1 0 3、 力 ラム温度調整ユニッ ト 1 0 4、 及び検出器 1 0 5を制御して、 液体クロマト グラフデータの取得、 及び耐圧試験のための動作を制御するための制御部で ある。 統括制御部 1 1 4は、 一例として、 前述した各ユニッ ト 1 0 2〜 1 0 4を制御するための分析条件を設定する分析条件設定部 1 1 5、 検出器 1 0 5により出力された分析結果を解析するデータ処理部 1 1 6、 及び各分析の 開始タイミング等を各ユニッ ト 1 0 2〜 1 0 4に出力させる分析制御部 1 1 7とを有する。 操作部 1 1 8は、 例えばキーボード、 テンキー、 マウス等の 入力装置を含み、 統括制御部 1 1 4における制御に関する各種の指示をユー ザから入力するための装置である。 表示部 1 1 9は、 分析条件や分析結果を 表示させるための装置であり、 例えば液晶ディスプレイや有機巳 !_ディスプ レイなどから構成され得る。
[0029] 図 2は、 流路切換バルブ 1 0 8の構成と動作の一例を示している。 この流 路切換バルブ 1 0 8は、 3個の配管接続部 2 0 1 〜〇と、 3個の配管接続 部 2 0 1 〜〇のうちの 2個を接続するための可動流路 2 0 2とを含む。 配 管接続部 2 0 1 は、 例えば送液流路<3 0に接続され、 配管接続部 2 0 1 巳 は、 分析流路<3 1 に接続され、 配管接続部 2 0 1 (3は、 例えば排液流路〇 2 に接続され得る。 ここでは、 可動流路 2 0 2は、 一端を中心にある配管接続 部 2 0 1 に接続され、 配管接続部 2 0 1 を中心として回動可能に構成さ れる。 可動流路 2 0 2の他端は、 回動することにより、 残り 2つの配管接続 〇 2020/175510 8 卩(:171? 2020 /007598
部 2 0 1 巳又は 2 0 1 (3に接続されるか (図 2の状態 (八) 、 (巳) ) 、 又 はいずれの配管接続部にも接続されない状態 (図 2の状態 (〇 ) を取るこ ともできる (密栓状態) 。
[0030] 従来の液体クロマトグラフ分析装置は、 状態 ( ) と状態 (巳) の間での み切換動作を行う一方、 この第 1の実施の形態のクロマトグラフ分析装置で は、 状態 ( ) と状態 (巳) に加え、 状態 (〇 、 すなわち送液流路<3 0が 、 分析流路<3 1、 排液流路〇 2のいずれとも接続されない密栓状態を提供す ることができる。 この状態 (〇 が与えられることで、 自動耐圧試験を実施 するための密栓の機能を提供することが可能となる。 従来の流路切換バルブ において密栓状態を提供するようにしたことで、 特別な部品を追加すること なく耐圧試験の実行が可能になっている。
[0031 ] 図 3は、 試料導入バルブ 1 0 9の構成と動作の一例を示している。 この試 料導入バルブ 1 0 9では、 6個の配管接続部 3 0 1 八〜 と、 そのうちの 2 個の配管接続部を繫ぐための 3つの可動流路 3 0 2 〜0で構成されている 。 配管接続部 3 0 1 八〜 は、 1つの円周に沿って配置されている。 また、 可動流路 3 0 2 〜〇は、 配管接続部 3 0 1
Figure imgf000010_0001
が配置される円周の曲率 に略等しい曲率を有し、 この円周に沿って移動可能に構成されている。
[0032] 可動流路 3 0 2八〜〇は、 その一端が配管接続部 3 0 1 八〜 に接続され ている場合、 他端が隣接する配管接続部 3 0 1 〜3 0 1 に接続されるよ う構成される (図 3の状態 (八) 、 (巳) ) 。 例えば、 状態 (巳) により、 試料計量ポンプ 1 1 〇から試料の導入が行われ、 導入された試料は状態 (八 ) により、 移動相によって下流側へ送液される。 一方、 可動流路 3 0 2八〜 〇の一端が配管接続部 3 0 1 八〜 のいずれにも接続されていない場合、 他 端もまた、 配管接続部 3 0 1 〜 のいずれにも接続されない (状態 (〇)
) 。 この場合、 試料導入バルブ 1 0 9は、 分析流路<3 1、 分析流路0 3、 及 び排液流路〇 4のいずれにも接続されず、 試料導入バルブ 1 0 9は密栓状態 となる。 この密栓状態により、 耐圧試験が実行され得る。
[0033] 従来の試料導入バルブでは、 状態 ( ) と状態 (巳) の間でのみ切換動作 〇 2020/175510 9 卩(:171? 2020 /007598
が行われる。 一方、 この図 1の第 1の実施の形態の試料導入バルブ 1 0 9で は、 状態 ( ) と状態 (巳) に加え、 状態 (〇 、 すなわち分析流路<3 1が 分析流路〇 3及び排液流路〇 4のいずれとも接続されない密栓状態を提供す ることができる。 この状態 (〇 が与えられることで、 耐圧試験を実施する ための密栓状態を提供することが可能となり、 試料導入バルブ 1 0 9よりも 上流側において耐圧試験を実行することができる。 従来の試料導入バルブに おいて密栓状態を提供するようにしたことで、 特別な部品を追加することな く耐圧試験の実行が可能になっている。
[0034] 次に、 図 4のフローチヤートを参照して、 第 1の実施の形態における液体 クロマトグラフ分析装置において耐圧試験が実行される場合の手順の一例を 説明する。 図 4では、 流路切換バルブ 1 0 8を密栓状態とした場合を例とし て説明するが、 試料導入バルブ 1 〇 9を密栓状態とした場合でも、 動作は同 様である。
[0035] 耐圧試験の開始が指示されると (ステップ 3 4 0 1) 、 送液ユニッ ト 1 0
2の流路切換バルブ 1 0 8は密栓状態 (図 2の状態 (〇) ) に切り換わる ( ステップ 3 4 0 2) 。 送液装置 1 0 6は、 予め設定された流量までの送液を 開始する (ステップ 3 4 0 3) 。 すると、 送液ユニッ ト 1 0 2内の圧力検出 器 1 0 7が圧力値 ( ) の取得 (トレース) を開始する (ステップ 3 4 0 4 ) 。 このとき、 密栓された装置内の圧力を緩やかに上昇させるために、 送液 装置 1 0 6は、 設定された送液流量まで一定の加速度、 又は一定時間毎に段 階的に流量変更することが望ましい。
[0036] 圧力値 ( ) が設定値である耐圧試験圧力
Figure imgf000011_0001
に近付き、 例えば
? 3 6 Iよりもある値 3だけ小さい圧力点に到達すると (ステップ 3 4 0 5 ) 、 送液装置 1 〇 6は設定された耐圧試験圧力
Figure imgf000011_0002
を超える過剰な 圧力上昇を防ぐため、 送液流量を連続に又は段階的に減少させる (ステップ
3 4 0 6) 〇
[0037] 圧力値 ( ) が耐圧試験圧力 ( 3 6 I) 以上となった場合 (ステップ 3
4 0 7の丫 6 3) 、 送液装置 1 0 6は送液を停止する (ステップ 3 4 0 8) 〇 2020/175510 10 卩(:171? 2020 /007598
。 このとき、 圧縮された移動相の圧力により送液装置 1 0 6の駆動部品が動 作しないように、 駆動部品を保持する状態 (保持状態) を維持させる。 具体 的な保持の方法として、 駆動部品を動作させているモータを励磁状態で停止 させることで、 駆動部品を保持することができる。
[0038] その後、 統括制御部 1 1 4は、 耐圧試験圧力 ( 3 6 1) 到達直後から圧 力検出器 1 0 7が検出する圧力値 ( ) の変化量 (△?) を測定する (ステ ップ 3 4 0 9) 。 このとき、 一定時間当りの圧力値 ( ) の変化量 (八 ) が閾値値 (匕) 未満の場合は (ステップ 3 4 1 0の丫6 3) 、 統括制御部 1 1 4は、 当該液体クロマトグラフ分析装置が求められる耐圧性能を満たして いる (〇<) と判断する (ステップ 3 4 1 1) 。
[0039] 耐圧性能を満たしている (〇<) と判断された場合、 流路切換バルブ 1 0
8を装置内の圧力を開放させるため排液流路〇 2に送液流路(3 0を接続した 状態 (状態 (巳) ) に切り換えた後 (ステップ 3 4 1 2) 、 送液装置 1 0 6 の駆動部品の保持状態を解除する (ステップ 3 4 1 3) 。 その後、 流路切換 バルブ 1 0 8を通常の分析のための状態 (八) へ戻し (ステップ 3 4 1 4)
、 耐圧試験を終了させる (ステップ 3 4 1 5) 。
[0040] 一方、 耐圧試験圧力 ( 3 6 1) までの昇圧時において圧力値 ( ) が耐 圧試験圧力 ( 3 6 1:) まで到達しなかった場合 (ステップ 3 4 0 7の N 0 ) 、 又は耐圧試験圧力 ( 3 6 1) 到達後の圧力変化量 (△?) が閾値 (匕 ) 以上だった場合 (ステップ 3 4 1 0の N 0) 、 ステップ 3 4 1 6に移行す る。 ステップ 3 4 1 6以降は、 パージエ程 (気泡除去工程) 、 又は耐圧性能 ◦の判定及びその後の後処理が、 再測定の回数に従って実行される。
[0041 ] ステップ 3 4 1 6では、 耐圧試験における圧力値 ( ) の再測定の回数が 規定の繰り返し回数 ( ) 以下であるか否かが判定される。 再測定の回数が 規定の繰り返し回数 以下であれば (ステップ 3 4 1 6の丫6 3) 、 圧カリ —クが発生している以外の可能性として、 移動相を圧縮し吐出している送液 装置 1 0 6のシリンダ内に気泡が混入している可能性が考えられる。 このた め、 統括制御部 1 1 4は、 送液装置 1 0 6においてパージエ程を開始させる 〇 2020/175510 1 1 卩(:171? 2020 /007598
。 すなわち、 統括制御部 1 1 4は、 圧力変化量 (△?) が閾値 (匕) 以上で あった場合、 規定の繰り返し回数 ( ) だけ送液装置 1 0 6においてパージ 工程を繰り返す。
[0042] パージエ程を実行する前に、 流路切換バルブ 1 0 8の送液流路(3 0を排液 経路 0 2に接続して (状態 (巳) ) 送液流路(3 0の圧力を開放し (ステップ 3 4 1 7) 、 その後送液装置 1 0 6のパージエ程を開始する (ステップ 3 4 1 8) 。 パージエ程が終了した後、 ステップ 3 4 0 2に戻り、 以降、 上述と 同様の手順が再度実行される。
[0043] 一方、 耐圧試験の再測定回数が規定値 ( ) を超えていた場合には (3 4
1 6の N 0) 、 圧力値 ( ) が上昇しない原因はシリンダ内の気泡ではなく 、 装置自体にあると判断される。 このため、 統括制御部 1 1 4は、 対象装置 は耐圧性能を満たしていない (N 0) と判定し (ステップ 3 4 2 0) 、 アラ —卜 (警報) を表示部 1 1 9に出力させる (ステップ 3 4 2 1) 。 アラート を出力した後、 統括制御部 1 1 4は流路切換バルブ 1 0 8を切り換えて送液 流路<3 0と排液経路 0 2とを接続する状態 (巳) を得て装置内の圧力を開放 させ (ステップ 3 4 1 2) 、 駆動部の保持状態を解除し (ステップ 3 4 1 3 ) 、 流路切換バルブ 1 〇 8を通常の分析ポジションである状態 (八) に戻し (ステップ 3 4 1 4) 、 耐圧試験を終了させる (ステップ 3 4 1 5) 。
[0044] 図 5は、 第 1の実施の形態における耐圧試験の実行時の圧力変化の一例を 示している。 図 5 (丨) は、 昇圧プロセスにおいて規定流量到達後から規定 圧力 ( 3 6 I) に到達するまで一定流量で昇圧を続けた場合 (図 5 ( I - ^) ) の圧力変化例を示している。 この図 5 ( I) の如く、 規定圧力 ( 3 6 I) に到達するまで一定流量で昇圧を続けた場合、 規定圧力到達後から送 液装置 1 〇 6を停止するまでの時間差で圧力が急激に上昇する場合がある。 この場合、 送液装置 1 〇 6や流路に過剰負荷が掛かる虞がある。
[0045] これに対し、 図 5 (丨 丨) は、 昇圧プロセスにおいて圧力値 ( ) が規定 圧力 ( 3 6〇 近くに到達した場合、 段階的に移動相の流量 (速度) を低 減させた場合の圧力変化例を示している。 例えば、 圧力値 ( ) が規定圧力 〇 2020/175510 12 卩(:171? 2020 /007598
(? 36 I) よりも 3だけ小さい値に達した場合に、 流量の減速を開始するこ とができる。 このような動作を行なうことにより、 規定圧力 ( 3611) 到 達時の圧力のスパイク的な上昇を抑えることができる。 流量の減速の方法は 、 図 5 (丨 丨 _3) に記載したような一定加速度による流量変更であっても よいし、 図 5 (丨 丨 一匕) に示すように一定時間毎に段階的に流量を変更し てもよい。 あるいは、 図 5 (丨 丨 _3) と図 5 (丨 丨 一匕) を組み合わせた 流量変更の方法を適応することも可能である。
[0046] 以上説明したように、 第 1の実施の形態によれば、 流路切換バルブ 1 08 、 及び試料導入バルブ 1 09を、 通常の状態に加え、 密栓状態を提供できる ように構成したため、 システム全体の耐圧試験を、 複雑な機構を追加するこ となく容易に実行することができる。
[0047] [第 2の実施の形態]
次に、 第 2の実施の形態の液体クロマトグラフ分析装置 1 〇〇 を、 図 6 を参照して説明する。 図 6において、 第 1の実施の形態と同一の構成要素に ついては同一の参照符号を付し、 以下において重複する説明は省略する。
[0048] この液体クロマトグラフ分析装置 1 〇〇 は、 第 1の実施の形態と同様に 、 移動相タンク 1 01、 送液ユニッ ト 1 〇 2、 試料導入ユニッ ト 1 03、 力 ラム温度調整ユニッ ト 1 04、 検出器 1 05、 統括制御部 1 1 4、 操作部 1 1 8、 及び表示部 1 1 9から大略構成されている。 ただし、 送液ユニッ ト 1 02は、 2台の送液装置 1 06八, 1 06巳を備えており、 2台の送液装置 1 06八、 1 06巳は、 それぞれ異なる移動相タンク 1 01 八、 1 01 巳に 接続される。
[0049] 送液装置 1 06 、 1 06巳の吐出口に接続される送液流路〇 01 , 00
2には、 それぞれ圧力検出器 1 07八、 1 07巳が接続されている。 また、
2台の送液装置 1 06 、 1 06巳の下流側には、 分析流路と排液流路を選 択的に切り換えるための流路切換バルブ 1 08 が設けられている。 流路切 換バルブ 1 08 から吐出された移動相は、 合流部 01 を介して試料導入ユ ニッ ト 1 03に導入される。 試料導入ユニッ ト 1 03の構成は、 第 1の実施 〇 2020/175510 13 卩(:171? 2020 /007598
の形態と同一である。 なお、 図 6の例では、 合流部〇 1は流路切換バルブ 1 0 8 の下流側に設置されているが、 流路切換バルブ 1 0 8 の上流側に合 流部 0 1 を設置することも可能である。 その場合、 送液装置 1 0 6 、 1 0 6巳の共有の圧力検出器を、 合流部 0 1の下流で且つ流路切換バルブ 1 0 8 八の上流に配置することができる。
[0050] —方、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4は、 複数の分離カラム 1 1 3八~巳 を収納可能に構成されている。 複数の分離カラム 1 1 3 ~巳は、 互いに異 なる性状の充填剤を含んでいる。 加えて、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4は 、 分離カラム 1 1 3八〜巳を経由せずに移動相を検出器 1 0 5へ導入させる バイパス流路 1 2 0を備えている。 このバイパス流路 1 2 0は、 カラム温度 調整ユニッ ト 1 0 4において、 複数の分離カラム 1 1 3八〜 1 1 3巳と並列 に配置される。
[0051 ] カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4は、 任意の分離カラム 1 1 3 ~巳又はバ イパス流路 1 2 0を選択的に分析流路に接続するためのカラム切換バルブ 1 2 1、 1 2 2を、 分離カラム 1 1 3 〜巳の上流側と下流側に備えている。 図 6に示すように、 カラム切換バルブ 1 2 1、 1 2 2は、 分離カラム 1 1 3 八〜巳及びバイパス流路 1 2 0に接続される複数の第 1の配管接続部と、 分 析流路に接続される第 2の配管接続部と、 第 1及び第 2の配管接続部を選択 的に接続するための可動流路とを備えている。 可動流路の一端が複数の第 1 の配管接続部のいずれかに接続されるよう第 2の配管接続部を中心として回 動することで、 複数の分離カラムのいずれか、 またはバイパス流路 1 2 0を 分析流路に接続することができる。
[0052] また、 カラム切換バルブ 1 2 1、 1 2 2は、 複数の分離カラム 1 1 3八~ 巳又はバイパス流路 1 2 0に接続される状態だけでなく、 分離カラム 1 1 3 八〜巳及びバイパス流路 1 2 0のいずれにも接続されていない状態 (密栓状 態) を取ることもできる。 カラム切換バルブ 1 2 1、 1 2 2が密栓状態を提 供することが可能な構成を有していることにより、 それよりも上流における 流路において耐圧試験を実行することが可能になる。 〇 2020/175510 14 卩(:171? 2020 /007598
[0053] 図 6に示した第 2の実施の形態の装置では、 分析時に高圧環境になる分離 カラム 1 1 3 ~ 1 1 3巳の上流側に、 流路切換バルブ 1 0 8及び試料導入 バルブ 1 0 9、 カラム切換バルブ 1 2 1が配置されている。 加えて、 分離力 ラム 1 1 3八〜 1 1 3巳の下流側には、 カラム切換バルブ 1 2 2が配置され ている。 これらのバルブ 1 0 8、 1 0 9、 1 2 1、 1 2 2を適宜、 上述した 密栓状態に切り換えて耐圧試験を実施することで、 送液ユニッ ト 1 0 2から カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4までの流路に関し一括で耐圧試験を実施する ことが可能となるだけでなく、 各ユニッ ト 1 0 2、 1 0 3、 1 0 4のそれぞ れに関し個別に耐圧試験を実施し、 耐圧性能に問題がある場所を絞り込むこ とも可能になる。
[0054] 図 7に示すように、 カラム切換バルブ 1 2 1、 1 2 2がバイパス流路 1 2
0に接続された状態で送液装置 1 0 6 又は 1 0 6巳が任意の流量で移動相 を送液することが可能である。 この場合、 分離カラム 1 1 3
Figure imgf000016_0001
巳を除いた 液体クロマトグラフ分析装置 1 0 0の送液圧力を確認することができる。 こ のときに送液される移動相の物性値と流量、 接続された配管の内径及び長さ の情報から送液圧力が算出することができるため、 分析流路の詰まりの有無 を確認することができる。
[0055] [第 3の実施の形態]
次に、 第 3の実施の形態の液体クロマトグラフ分析装置 1 0 0巳を、 図 8 を参照して説明する。 図 8において、 第 2の実施の形態と同一の構成要素に ついては図 6と同一の参照符号を付し、 以下において重複する説明は省略す る。
[0056] この第 3の実施の形態 (図 8) では、 試料導入ユニッ ト 1 0 3の構成が、 第 2の実施の形態とは異なっている。 図 8の試料導入ユニッ ト 1 0 3は、 試 料導入バルブ 1 0 9’ と、 試料計量ポンプ 1 1 0 1 と、 二ードル 1 1 1 とか ら大略構成される。
[0057] 送液ユニッ ト 1 0 2から延びる分析流路(3 1から導入された移動相は、 一 旦試料導入バルブ 1 0 9’ に導入された後、 試料計量ポンプ 1 1 0 1、 二一 〇 2020/175510 15 卩(:171? 2020 /007598
ドル 1 1 1、 試料導入口 1 1 2を介して再び試料導入バルブ 1 0 9’ に導入 され、 その後分析流路〇 3に導入される。 この構成の場合、 試料計量ポンプ 1 1 0 1、 二ードル 1 1 1 においても高い耐圧性能が求められる。 しかし、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4中のカラム切換バルブ 1 2 1 を密栓状態とし て耐圧試験を実施することで、 試料計量ポンプ 1 1 〇 1及び二ードル 1 1 1 を含む、 カラム切換バルブ 1 2 1 よりも上流側の部品のリークの有無を確認 することが可能となる。
[0058] 図 9のフローチヤートを参照して、 第 3の実施の形態の液体クロマトグラ フ分析装置の動作 (流路のリークの有無、 流路の詰まりの有無、 並びに耐圧 性能の試験を含む流路チェックプロセス) を説明する。
[0059] 流路チェックプロセスにおいて、 流路のリーク及び/又は詰まりの有無、 及び耐圧性能の試験の実施の順序は、 任意に選択することができる。 実施の 順序は、 各バルブ 1 0 8’ 、 1 0 9’ 、 1 2 1 , 1 2 2を密栓状態にする順 序を変更することにより、 変更することができる。 ただし、 送液ユニッ ト 1 0 2が装置の流路内に送液する必要性があることから、 流路の詰まりの有無 を確認した後、 流路内を昇圧させる耐圧試験を、 上流側から順番に実施する ことが好適である。
[0060] 流路チェックプロセスが開始されると (ステップ 3 8 0 1) 、 カラム切換 バルブ 1 2 1、 1 2 2はバイパス流路 1 2 0に接続され (ステップ 3 8 0 2 ) 、 その後送液ユニッ ト 1 0 2から送液が開始される (ステップ 3 8 0 3)
。 送液ユニッ ト 1 0 2内の圧力検出器 1 0 7八、 1 0 7巳は、 送液流路〇〇 1、 0 0 2の圧力値 ( ) のデータの取得を開始し、 また、 統括制御部 1 1 4は、 圧力値 ( ) を予め設定された仕様圧力範囲と比較する (ステップ 3 8 0 4) 。 圧力値 ( ) が仕様圧力範囲を超える場合は、 流路内に詰まりが あると判断し、 アラートを出力させる (ステップ 3 8 1 9) 。
[0061 ] 一方、 圧力値 ( ) が仕様圧力範囲内であった場合は、 バルブ閉鎖時の急 激な圧力上昇を防ぐために一度送液装置 1 0 6 又は 1 0 6巳の動作を停止 させ (ステップ 3 8 0 5) 、 その後各ユニッ ト 1 0 2〜 1 0 4の耐圧試験へ 〇 2020/175510 16 卩(:171? 2020 /007598
移行する。
[0062] 耐圧試験では、 送液ユニッ ト 1 0 2内に設置された流路切換バルブ 1 0 8 を密栓状態に切り換え (ステップ 3 8 0 6) 、 送液ユニッ ト 1 0 2の耐圧 試験が開始される (ステップ 3 8 0 7) 。 圧力検出器 1 0 7八、 1 0 7巳が 検出した圧力値 ( ) が耐圧試験圧力
Figure imgf000018_0001
に到達すると、 送液ユニ ッ ト 1 0 2内のリーク圧力の算出が開始され、 一定時間毎の圧力変化量 ( ) から耐圧性能を判断する (ステップ 3 8 0 8) 。 なお、 このとき圧力値 ( ) の制御は、 前述の実施の形態と同様の方法を採用することが可能である
[0063] 送液ユニッ ト 1 0 2が所定の耐圧性能を満たさないと判断された場合には 、 送液ユニッ ト 1 0 2内に関し耐圧性能 N0とのアラートが、 表示部 1 1 9 等から出力される (ステップ 3 8 2 0) 。 一方、 送液ユニッ ト 1 0 2が耐圧 性能を満たしていると判断される場合 (〇<) は、 流路切換バルブ 1 0 8’ を状態 (巳) に切り換えて流路〇0 1、 〇 0 2圧力を開放し (ステップ 3 8 0 9) 、 続いて試料導入ユニッ ト 1 0 3の耐圧試験へ移行する。
[0064] 試料導入ユニッ ト 1 0 3の耐圧試験も、 送液ユニッ ト 1 0 2のプロセスと 略同様に実行することができる。 まず試料導入ユニッ ト 1 0 3の下流に接続 されたカラム切換バルブ 1 2 1 を密栓状態に切り換える (ステップ 3 8 1 0 ) 。 その後、 送液ユニッ ト 1 0 2が移動相の送液を開始する。 送液ユニッ ト 1 0 2が送液装置 1 0 6からカラム切換バルブ 1 2 1 までの密栓された流路 内に送液を続けることにより、 試料導入ユニッ ト 1 0 3までの流路内の圧力 が上昇する。 圧力検出器 1 0 7八、 1 0 7巳が検出する圧力値 ( ) が耐圧 試験圧力 ( 3 6 I) に到達次第、 送液ユニッ ト 1 0 2から試料導入ユニッ 卜 1 0 3までの圧力 ( ) の算出が開始され、 一定時間当たりの圧力値 ( ) 変化量 (△?) が算出され、 これにより試料導入ユニッ ト 1 0 3の耐圧性 能が判断される (ステップ 3 8 1 2) 。
試料導入ユニッ ト 1 0 3の耐圧性能が規定された仕様を満たさなかった場 合 (N0) は、 直前の送液ユニッ ト 1 0 2の耐圧性能が仕様を満たしている 〇 2020/175510 17 卩(:171? 2020 /007598
(〇<) ことを踏まえて、 送液ユニッ ト 1 0 2から試料導入ユニッ ト 1 0 3 までの間にリークがあると判断しアラートを出力させる (ステップ3 8 2 0 ) 。 一方、 耐圧性能を満たしていると判断される場合は、 カラム切換バルブ 1 2 1 を切り換えてバイパス流路 1 2 0に接続することで圧力を開放する ( ステップ 3 8 1 3) 。 その後、 手順はカラム温度調整ユニッ ト 1 0 4の耐圧 試験へ移行する。
[0065] カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4の耐圧試験は、 カラム切換バルブ 1 2 2を 使用して実施される。 まず、 カラム切換バルブ 1 2 2を密栓状態に切り換え た後 (ステップ 3 8 1 4) 、 送液ユニッ ト 1 0 2が移動相の送液を開始し、 これにより、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4及び分離カラム 1 1 3八~巳の 耐圧試験が開始される (ステップ 3 8 1 5) 。
[0066] このとき、 カラム切換バルブ 1 2 1は耐圧試験の対象とされる分離カラム に接続されている。 送液ユニッ ト 1 0 2が送液装置 1 0 6八、 1 0 6巳から カラム切換バルブ 1 2 2までの流路内に送液を続けることにより、 送液装置 1 0 6八、 1 0 6巳からカラム切換バルブ 1 2 2までの流路内の圧力が上昇 する。 圧力検出器 1 0 7八、 1 0 7巳が検出した圧力値 ( ) が耐圧試験圧 力 ( 3 6 I) に到達次第、 送液ユニッ ト 1 0 2からカラム切換バルブ 1 2 2までの圧力の算出が開始され、 一定時間当たりの圧力値 ( ) の変化量 ( △ ) から、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4及び対象の分離カラムの耐圧性 能が判断される (ステップ 3 8 1 6) 。
[0067] カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4等の耐圧性能が規定された仕様を満たさな いと判断された場合 (N 0) は、 送液ユニッ ト 1 0 2と試料導入ユニッ ト 1 0 3の耐圧性能が仕様を満たしていることを踏まえて、 カラム切換バルブ 1 2 1からカラム切換バルブ 1 2 2までの間にリークがあると判断し、 アラー 卜を出力される (ステップ 3 8 2 0) 。
[0068] 一方、 カラム温度調整ユニッ ト 1 0 4等の耐圧性能が規定された仕様を満 たしていると判断された場合 (〇<) は、 カラム切換バルブ 1 2 2を切り換 えて圧力を開放し (ステップ 3 8 1 7) 、 流路チェックプロセスを終了させ \¥02020/175510 18 卩(:17 2020 /007598
る。
[0069] 以上説明したように、 図 9のフローチヤートに示す一連の流路チェックプ ロセスを実行することで、 液体クロマトグラフ分析装置内の流路詰まりの有 無、 流路リークの有無、 及び耐圧試験を行うことができ、 耐圧性能を満たさ なかった場合の圧カリーク箇所の絞込みが可能となる。
[0070] [その他]
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、 様々な変形例が含ま れる。 例えば、 上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細 に説明したものであり、 必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定さ れるものではない。 また、 ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置 き換えることが可能であり、 また、 ある実施例の構成に他の実施例の構成を 加えることも可能である。 また、 各実施例の構成の一部について、 他の構成 の追加 ·削除 ·置換をすることが可能である。
符号の説明
[0071] 1 01、 1 01 八、 1 01 巳 移動相タンク
1 02 送液ユニッ ト
1 03 試料導入ユニッ ト
1 04 カラム温度調整ユニッ ト
1 05 検出器
1 〇 6 送液装置
1 07、 1 07八、 1 07巳 圧力検出器
1 08 流路切換バルブ
〇 1 合流部
1 09 試料導入バルブ
1 1 0、 1 1 01 試料計量ポンプ
1 1 1 二ードル
1 1 2 試料導入口
1 1 3、 1 1 3八〜巳 分離カラム 175510 19 卩(:171? 2020 /007598 1 4 統括制御部
1 5 分析条件設定部
1 6 データ処理部
1 7 分析制御部
1 8 操作部
1 9 表示部
2〇 バイパス流路
2 1、 1 2 2 カラム切換バルブ

Claims

〇 2020/175510 20 卩(:171? 2020 /007598 請求の範囲
[請求項 1 ] 移動相を送液する送液部と、
前記移動相に試料を導入する試料導入部と、
前記試料導入部の下流側に接続され前記試料を複数の成分に分離さ せる分離カラムと、 前記分離カラムの下流側に接続され分離された 前記成分を検出する検出器と、
前記送液部、 前記試料導入部、 及び前記検出器を制御する制御部と を備え、
前記送液部は、
前記移動相を送液するための送液流路と、
前記送液流路の圧力を開放するための排液流路と、
前記移動相を前記試料導入部に吐出する分析流路と、
前記送液流路を前記排液流路又は前記分析流路に選択的に接続する 流路切換バルブと
を含み、
前記流路切換バルブは、 前記送液流路を前記分析流路及び前記排液 流路のいずれにも接続させない密栓状態を提供可能に構成された、 液 体クロマトグラフ分析装置。
[請求項 2] 前記試料導入部は、 前記分析流路から導入された前記移動相に前記 試料を導入する試料導入バルブを更に備え、
前記試料導入バルブは、 前記分析流路をいずれの流路にも接続させ ない密栓状態を提供可能に構成された、 請求項 1 に記載の液体クロマ トグラフ分析装置。
[請求項 3] 複数の前記分離カラムに選択的に接続可能とされたカラム切換バル ブを更に備え、 前記カラム切換バルブは、 複数の前記分離カラムのい ずれにも流路を接続させない密栓状態を提供可能に構成された、 請求 項 1又は 2に記載の液体クロマトグラフ分析装置。
[請求項 4] 前記分離カラムを経由せずに前記移動相を前記検出器へ導入させる 〇 2020/175510 21 卩(:171? 2020 /007598
ためのバイパス流路を更に備え、
前記カラム切換バルブは、 複数の前記分離カラムに加え、 前記バイ パス流路に選択的に接続可能に構成された、 請求項 3に記載の液体ク ロマトグラフ分析装置。
[請求項 5] 前記送液部は、 試験の実行時において、 前記送液流路の圧力が設定 値に近付いたとき、 前記送液流路の流速を減少させる、 請求項 1 に記 載の液体クロマトグラフ分析装置。
[請求項 6] 前記送液部は、 前記送液流路の圧力が前記設定値以上となつた場合 に送液を停止させ、 その後、 前記制御部は前記圧力の変化量を測定す るよう構成された、 請求項 5に記載の液体クロマトグラフ分析装置。
[請求項 7] 前記制御部は、 前記圧力の変化量が閾値以上である場合、 規定の繰 り返し回数だけ前記送液部において気泡除去工程を繰り返すよう構成 された、 請求項 6に記載の液体クロマトグラフ分析装置。
[請求項 8] 前記繰り返し回数が規定値を超えた場合、 前記制御部は、 前記気泡 除去工程を行うことなく、 前記試験の対象とされた流路が所定の性能 を満たさないと判定する、 請求項 7に記載の液体クロマトグラフ分析 装置。
[請求項 9] 液体クロマトグラフ分析装置の制御方法において、
流路を選択的に接続する切換バルブを、 他の流路のいずれにも接続 されない密栓状態に設定し、
移動相の送液の圧力を上昇させ、
前記流路の圧力が設定値まで上昇した後前記送液を停止させ、 前記圧力の変化量に基づき、 前記切換バルブの上流側の耐圧性能を 判定する
ことを特徴とする、 液体クロマトグラフ分析装置の制御方法。
[請求項 10] 試験の実行時において、 前記流路の圧力が前記設定値に近付いたと き、 前記流路の圧力を減少させる、 請求項 9に記載の液体クロマトグ ラフ分析装置の制御方法。 〇 2020/175510 22 卩(:171? 2020 /007598
[請求項 1 1 ] 前記流路の圧力が前記設定値以上となった場合に前記移動相の送液 を停止させ、 その後、 前記圧力の変化量を測定する、 請求項 1 0に記 載の液体クロマトグラフ分析装置の制御方法。
[請求項 12] 前記圧力の変化量が閾値以上である場合、 規定の繰り返し回数だけ 気泡除去工程を繰り返す、 請求項 1 1 に記載の液体クロマトグラフ分 析装置の制御方法。
[請求項 13] 前記繰り返し回数が規定値を超えた場合、 前記気泡除去工程を行う ことなく、 前記試験の対象とされた流路が所定の性能を満たさないと 判定する、 請求項 1 2に記載の液体クロマトグラフ分析装置の制御方 法。
[請求項 14] 液体クロマトグラフ分析装置の制御方法において、
前記液体クロマトグラフ分析装置に含まれる切換バルブは、 複数の 分離カラム、 又はバイパス流路に選択的に接続可能に構成され、 前記方法は、
前記分離カラムを経由せずに移動相を検出器へ導入させるため、 前 記切換/ ルブを前記バイパス流路に接続し、
前記移動相を送液することで上昇した圧力を測定し、 その測定の結 果に従って流路の詰まりの有無を判定する
ことを特徴とする、 液体クロマトグラフ分析装置の制御方法。
PCT/JP2020/007598 2019-02-26 2020-02-26 液体クロマトグラフ分析装置、及びその制御方法 WO2020175510A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080015451.6A CN113454450A (zh) 2019-02-26 2020-02-26 液相色谱分析装置及其控制方法
JP2021502293A JP7351897B2 (ja) 2019-02-26 2020-02-26 液体クロマトグラフ分析装置、及びその制御方法
US17/433,884 US20220050088A1 (en) 2019-02-26 2020-02-26 Liquid Chromatograph Analyzer and Method of Controlling the Same
EP20762355.4A EP3933399A4 (en) 2019-02-26 2020-02-26 DEVICE FOR ANALYSIS BY LIQUID PHASE CHROMATOGRAPHY AND ASSOCIATED CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032872 2019-02-26
JP2019-032872 2019-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175510A1 true WO2020175510A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72239933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/007598 WO2020175510A1 (ja) 2019-02-26 2020-02-26 液体クロマトグラフ分析装置、及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220050088A1 (ja)
EP (1) EP3933399A4 (ja)
JP (1) JP7351897B2 (ja)
CN (1) CN113454450A (ja)
WO (1) WO2020175510A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220171375A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Shimadzu Corporation Monitoring system
WO2022219893A1 (ja) * 2021-04-14 2022-10-20 株式会社日立ハイテク Hplcを有する自動分析装置及びその自動分析装置の制御方法
WO2024080246A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 株式会社島津製作所 流路状態出力装置
WO2024095765A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 株式会社日立ハイテク 液体クロマトグラフの制御方法および液体クロマトグラフ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10132796A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフのオートインジェクタ
WO2002086437A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-31 Waters Investments Limited Methods and apparatus for determining the presence or absence of a fluid leak
JP2005257609A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2007527014A (ja) * 2004-03-05 2007-09-20 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 流体通路利用の圧力監視装置の最適化
JP2008209334A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフィ装置
US7685866B2 (en) 2005-02-04 2010-03-30 Agilent Technologies, Inc. Leakage checking and calibrating of a liquid delivery system
JP2011099764A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2015052533A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社日立製作所 クロマトグラフィー装置およびクロマトグラフィー方法
WO2018207295A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社島津製作所 送液装置及びその送液装置を備えた液体クロマトグラフ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972246A (en) * 1958-05-19 1961-02-21 Phillips Petroleum Co Chromatographic analyzer
EP0723152A2 (en) * 1995-01-23 1996-07-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for detector ignition
WO2000064557A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Advanced Bioanalytical Services, Inc. High-throughput parallel liquid chromatography system
US7460958B2 (en) * 2004-10-07 2008-12-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Computer-implemented system and method for analyzing mixtures of gases
EP2244091B8 (en) * 2009-04-21 2016-02-24 Agilent Technologies, Inc. Leak detection upstream of a mixing point
US9435773B2 (en) * 2009-06-03 2016-09-06 Agilent Technologies, Inc. Sample injector with metering device balancing pressure differences in an intermediate valve state
US10054569B2 (en) * 2010-10-29 2018-08-21 Thermo Finnigan Llc Method and system for liquid chromatography fluidic monitoring
WO2012058516A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Thermo Finnigan Llc Method and system for liquid chromatograph with compressibility and viscosity monitoring to identify fluids
US10751642B2 (en) * 2011-12-09 2020-08-25 Waters Technologies Corporation Select valve for liquid chromatography
JP5270771B2 (ja) * 2012-02-03 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ装置及び試料導入装置
WO2015189927A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社島津製作所 液体試料導入装置
DE102016121512A1 (de) * 2016-11-10 2018-05-17 Dionex Softron Gmbh System, Verfahren und Verwendung der Flüssigkeitschromatografie

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10132796A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフのオートインジェクタ
WO2002086437A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-31 Waters Investments Limited Methods and apparatus for determining the presence or absence of a fluid leak
JP2007527014A (ja) * 2004-03-05 2007-09-20 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 流体通路利用の圧力監視装置の最適化
JP2005257609A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ装置
US7685866B2 (en) 2005-02-04 2010-03-30 Agilent Technologies, Inc. Leakage checking and calibrating of a liquid delivery system
JP2008209334A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフィ装置
JP2011099764A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2015052533A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社日立製作所 クロマトグラフィー装置およびクロマトグラフィー方法
WO2018207295A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社島津製作所 送液装置及びその送液装置を備えた液体クロマトグラフ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220171375A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Shimadzu Corporation Monitoring system
WO2022219893A1 (ja) * 2021-04-14 2022-10-20 株式会社日立ハイテク Hplcを有する自動分析装置及びその自動分析装置の制御方法
WO2024080246A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 株式会社島津製作所 流路状態出力装置
WO2024095765A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 株式会社日立ハイテク 液体クロマトグラフの制御方法および液体クロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3933399A1 (en) 2022-01-05
US20220050088A1 (en) 2022-02-17
CN113454450A (zh) 2021-09-28
EP3933399A4 (en) 2022-11-16
JPWO2020175510A1 (ja) 2020-09-03
JP7351897B2 (ja) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020175510A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置、及びその制御方法
JP5111476B2 (ja) 液体試料分析装置及び液体試料導入装置
US11860142B2 (en) Liquid chromatograph mass spectrometer
EP1996930B1 (en) Device and methods for reducing pressure and flow perturbations in a chromatographic system
US10954931B2 (en) Linear displacement pump with position sensing and related systems and methods
US20140318224A1 (en) High-pressure constant flow rate pump and high-pressure constant flow rate liquid transfer method
WO2019211930A1 (ja) オートサンプラ及び液体クロマトグラフ
WO2013192036A1 (en) Linear displacement pump with position sensing and related systems and methods
WO2017017765A1 (ja) 自動配管接続装置
JPWO2020175510A5 (ja)
JP2006064646A (ja) ガスクロマトグラフ装置及びガスクロマトグラフ分析方法
JP5270771B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置及び試料導入装置
JP2008051746A (ja) 液体クロマトグラフ装置及び試料導入装置
KR20140084154A (ko) 예비 칼럼 크로마토그래피 시스템
JP4597841B2 (ja) 送液ポンプ
CN106999938B (zh) 分配器装置及其清洗方法
JPWO2020171240A1 (ja) 分析装置
EP4122572A1 (en) Liquid chromatography device and method for removing air bubbles in liquid chromatography device
CN116529594A (zh) 测试流体地耦合到源的取样单元
JP2005351717A (ja) グラジエント送液システム
CN113167772A (zh) 具有多个色谱仪的分析装置及其控制方法
CN117136301A (zh) 具有hplc的自动分析装置以及该自动分析装置的控制方法
JP5148632B2 (ja) 液体クロマトグラフ
CN112384798A (zh) 通过气相色谱仪组件调整待分析的气体混合物中的样本气体的浓度的方法以及气相色谱仪组件
CN111093790A (zh) 脱气装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20762355

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021502293

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020762355

Country of ref document: EP

Effective date: 20210927