WO2020174692A1 - 動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸 - Google Patents
動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020174692A1 WO2020174692A1 PCT/JP2019/010029 JP2019010029W WO2020174692A1 WO 2020174692 A1 WO2020174692 A1 WO 2020174692A1 JP 2019010029 W JP2019010029 W JP 2019010029W WO 2020174692 A1 WO2020174692 A1 WO 2020174692A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- main body
- power transmission
- transmission shaft
- tubular body
- central portion
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/02—Shafts; Axles
- F16C3/026—Shafts made of fibre reinforced resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/22—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2208/00—Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
- F16C2208/02—Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/28—Shaping by winding impregnated fibres
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/60—Thickness, e.g. thickness of coatings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/06—Drive shafts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S138/00—Pipes and tubular conduits
- Y10S138/11—Shape
Definitions
- the present invention relates to a power transmission shaft tube and a power transmission shaft.
- a power transmission shaft (propeller shaft) mounted on a vehicle includes a tube body extending in the front-rear direction of the vehicle, and transmits the power generated by the prime mover and decelerated by the transmission to the final reduction gear by the tube body.
- a tube body for such a power transmission shaft there is one formed of fiber reinforced plastic.
- the tubular body made of fiber reinforced plastic of the following Patent Document 1 has a cylindrical shape and has a constant outer diameter from one end to the other end without changing, and the outer diameter of the middle portion and the end portion The outer diameter is the same.
- the tubular body made of fiber reinforced plastic is designed to improve bending rigidity in order to improve the bending primary resonance point. For this reason, the outer diameter of the tube body is increased and the tube body is heavier.
- the present invention was created to solve such a problem, and an object thereof is to provide a lightweight tube and a power transmission shaft for a power transmission shaft.
- a tubular body for a power transmission shaft is a power transmission shaft made of fiber reinforced plastic that transmits power by rotating, and has a cylindrical main body with an axis as a center.
- the outer diameter of the main body portion is reduced from the central portion toward both ends, and the plate thickness of the main body portion is reduced from the both end portions toward the central portion. It is characterized by
- a tubular body for a power transmission shaft is a power transmission shaft made of fiber reinforced plastic that transmits power by rotating, and has a tubular shape around an axis.
- the outer diameter of the main body portion is formed to have the same diameter from one end portion to the central portion and is reduced in diameter from the central portion toward the other end, and the plate thickness of the main body portion is It is characterized in that it becomes thinner from the other end toward the central part and is uniform from the central part to the one end.
- the outer diameter of the central portion of the main body where the bending stress is easily concentrated is increased, and a predetermined bending rigidity is secured.
- both end portions (or the other end portions) of the main body portion where bending stress is less likely to concentrate have a smaller outer diameter and are lighter.
- the central portion of the main body is thin and lightweight. From the above, the weight of the entire main body is reduced. In addition, the material required for manufacturing is reduced, and the cost can be reduced.
- a power transmission shaft 1 includes a substantially cylindrical tubular body 2 extending in the front-rear direction of a vehicle, a stub yoke 3 of a cardan joint joined to a front end of the tubular body 2, and a rear body of the tubular body 2. And a stub shaft 4 of a constant velocity joint joined to the ends.
- the stub yoke 3 is a connecting member that connects the transmission body mounted on the front portion of the vehicle body and the pipe body 2.
- the stub shaft 4 is a connecting member that connects the final reduction gear device mounted on the rear portion of the vehicle body and the tube body 2.
- the tube body 2 is made of carbon fiber reinforced plastic (CFRP).
- CFRP carbon fiber reinforced plastic
- the fibers used for the fiber-reinforced plastic in the present invention are not limited to carbon fibers and may be glass fibers or aramid fibers.
- the tubular body 2 is manufactured by winding continuous carbon fibers around a mandrel (not shown) to form a first molded body, and then winding a prepreg (sheet in which carbon fibers are impregnated with resin) around the outer periphery of the first molded body. Being manufactured. Therefore, the tubular body 2 is manufactured by incorporating two construction methods of the filament winding method and the sheet winding method.
- the first molded body manufactured by the filament winding method has high mechanical strength (particularly torsion strength) because the continuity of the fibers (carbon fibers) is maintained.
- the sheet winding method it is possible to arrange the carbon fibers so as to extend in the axial direction of the mandrel, and it is possible to manufacture the second molded body having high elasticity in the axial O1 direction. That is, according to the manufacturing method described above, the fiber layer made of the fibers wound around the axis O1 and the fiber layer made of the fibers extending in the direction of the axis O1 are laminated inside the tubular body 102. Therefore, the tubular body 2 having high mechanical strength and high elasticity in the direction of the axis O1 can be manufactured.
- the fibers oriented in the circumferential direction are preferably PAN (Polyacrylonitrile) fibers, and the fibers oriented in the axis O1 direction are preferably pitch fibers.
- the tubular body 2 of the present invention may be manufactured by winding a prepreg around a mandrel to form a first molded body and winding continuous carbon fibers around the outer periphery of the first molded body.
- the power transmission shaft of the present invention may be manufactured by a single manufacturing method (filament winding method or sheet winding method).
- the tube body 2 includes a body portion 10 occupying most of the tube body 2, a first connection portion 20 arranged on the front side of the body portion 10, and a second connection portion 30 arranged on the rear side of the body portion 10. ,
- the inclined portion 40 located between the main body portion 10 and the second connecting portion 30.
- FIG. 2 only the main body 10 is extracted from the tubular body 2, and the features of the main body 10 are exaggerated for easy understanding of the shape of the main body 10.
- the first connecting portion 20 is continuous with the front end portion 11 of the main body portion 10
- the inclined portion 40 is continuous with the rear end portion 12 of the main body portion 10.
- the cross-sectional shape of the outer peripheral surface 14 and the inner peripheral surface 15 of the main body 10 are circular. Further, the outer diameter of the main body portion 10 is reduced from the central portion 13 toward both end portions (the front end portion 11 and the rear end portion 12), and the outer diameter R1 of the central portion 13 is equal to both end portions (front end portion). It is larger than the outer diameter R2 of the portion 11 and the rear end portion 12). Similarly, the inner diameter of the main body portion 10 is also reduced from the central portion 13 of the main body portion 10 toward both end portions (the front end portion 11 and the rear end portion 12).
- the cross-sectional shape of the outer peripheral surface 14 and the inner peripheral surface 15 of the main body portion 10 form a gentle curve and are arcuate shapes projecting outward. There is. Therefore, the outer shape of the main body 10 has a barrel shape in which the central portion 13 bulges outward in the radial direction. Moreover, in the cross-sectional shape, the curvature of the inner peripheral surface 15 is larger than the curvature of the outer peripheral surface 14. In other words, the plate thickness of the main body portion 10 becomes thinner from both end portions (the front end portion 11 and the rear end portion 12) toward the central portion 13, and the plate thickness T1 of the central portion 13 is equal to the both end portions (front end portion). It is thinner than the plate thickness T2 of the portion 11 and the rear end portion 12).
- the shaft portion 3 a of the stub yoke 3 is fitted in the first connecting portion 20.
- the outer peripheral surface of the shaft portion 3a is formed in a polygonal shape.
- the inner peripheral surface of the first connecting portion 20 is formed in a polygonal shape following the outer peripheral surface of the shaft portion 3a. Therefore, the stub yoke 3 and the tubular body 2 are configured so as not to rotate relative to each other.
- the shaft portion 5 of the stub shaft 4 is fitted in the second connecting portion 30.
- the outer peripheral surface 6 of the shaft portion 5 of the stub shaft 4 is formed in a polygonal shape.
- the inner peripheral surface 31 of the second connecting portion 30 is formed in a polygonal shape following the outer peripheral surface 6 of the shaft portion 5 of the stub shaft 4. Therefore, the tube body 2 and the stub shaft 4 are configured so as not to rotate relative to each other.
- the outer diameter of the second connecting portion 30 is smaller than that of the rear end portion 12 of the main body portion 10. It should be noted that reducing the diameter of the second connecting portion 30 causes a reduction in torsional strength. Therefore, the plate thickness of the second connecting portion 30 of the present embodiment is formed thicker than the plate thickness of the rear end portion 12 of the main body portion 10 and has a predetermined twist strength.
- the inclined portion 40 is a cylindrical portion formed between the main body portion 10 and the second connection portion 30.
- the outer diameter of the inclined portion 40 gradually decreases from the main body portion 10 toward the first connection portion 20, and has a truncated cone shape.
- the plate thickness of the inclined portion 40 gradually decreases from the end portion on the second connection portion 30 side (rear side) toward the end portion on the main body portion 10 side (front side). For this reason, the plate thickness of the front end portion 41 of the inclined portion 40 is the thinnest, and constitutes the fragile portion.
- the central portion 13 of the main body portion 10 where the bending stress is easily concentrated has the large outer diameter R1 and has a predetermined bending rigidity.
- both ends (the front end portion 11 and the rear end portion 12) of the main body portion 10 where the bending stress is hard to concentrate are formed to have a small outer diameter R2 and are lightened. Therefore, since the main body 10 is made lighter while ensuring a predetermined bending rigidity of the central portion 13, the bending primary resonance point of the main body 10 is improved.
- the bending stress acting on the main body portion 10 of the tubular body 2 changes (decreases) so as to draw an arc shape (curve shape) from the central portion 13 toward both end portions (front end portion 11, rear end portion 12).
- the outer shape of the tubular body 2 of the present embodiment is formed in an arc shape and is formed so as to become smaller according to the rate of change. Therefore, the main body portion 10 has not only the central portion 13 and both end portions (the front end portion 11 and the rear end portion 12) but also a portion between the central portion 13 and the both end portions while having a predetermined bending rigidity and being lightweight. ing. From the above, the main body portion 10 of the tubular body 2 has a predetermined bending rigidity required for each part, and is extremely lightweight, and the bending primary resonance point of the main body portion 10 is greatly improved.
- the plate thickness of the main body portion 10 of the tubular body 2 corresponds to the torsional stress, so that the outer diameter changes from the central portion 13 toward both end portions (the front end portion 11 and the rear end portion 12) (shrinkage). It becomes thicker according to the diameter ratio. This ensures a predetermined strength corresponding to the torsional stress that uniformly acts on each part of the main body 10. From the above, the main body portion 10 of the tubular body 2 has strength corresponding to predetermined bending stress and torsional stress.
- both ends (the first connecting portion 20 and the second connecting portion 30) of the tubular body 2 need to be connected to the metal parts (the stub yoke 3 and the stub shaft 4), so that the size is reduced and the strength is secured. There is a need to.
- the pipe body 2 of the embodiment although the central portion 13 has a large diameter, the first connecting portion 20 and the second connecting portion 30 are formed to have a small diameter, and the plate thickness is large. It is possible to meet the requirements of downsizing and ensuring strength.
- the central portion 13 is thinned and both ends (the front end portion 11 and the rear end portion 12) are reduced in diameter, the material required for manufacturing the tubular body 2 is reduced. Therefore, cost reduction can be achieved. Further, since the tube body 2 is formed of fiber reinforced plastic, the flexibility of design is high, and the cost can be further reduced.
- the power transmission shaft 101 of the second embodiment includes a tubular body 102, a stub yoke 3 (see FIG. 1) joined to the front end of the tubular body 102, and a stub shaft 4 (see FIG. 1) joined to the rear end of the tubular body 2. And are equipped with.
- the tubular body 102 includes a main body 110, a first connecting portion 20 arranged on the front side of the main body 110, and a second connecting portion 30 arranged on the rear side of the main body 110 (see FIG. 4) (not shown) and an inclined portion 140 located between the main body 110 and the second connecting portion 30.
- the outer peripheral surface 114 and the inner peripheral surface 115 of the main body 110 have a circular cross-sectional shape.
- the outer diameter of the main body portion 110 is reduced from the central portion 113 toward both end portions (the front end portion 111 and the rear end portion 112), and the outer diameter R3 of the central portion 113 is equal to both end portions (the front end portion 111 and the rear end portion 111). It is larger than the outer diameter R4 of the end portion 112).
- the inner diameter of the main body 110 is also reduced from the central portion 113 of the main body 110 toward both ends (the front end 111 and the rear end 112).
- the cross-sectional shape of the outer peripheral surface 114 and the inner peripheral surface 115 of the main body 110 is stepwise.
- the plate thickness of the main body portion 110 becomes thinner from both end portions (the front end portion 111 and the rear end portion 112) toward the central portion 113. Therefore, the plate thickness T3 of the central portion 113 is thinner than the plate thickness T4 of both end portions (the front end portion 111 and the rear end portion 112).
- the plate thickness of the inclined portion 140 gradually decreases from the end portion on the main body portion 110 side (front side) toward the end portion on the second connection portion 30 side (rear side). Therefore, the plate thickness of the rear end portion of the inclined portion 140 is the thinnest, and the rear end portion of the inclined portion 140 constitutes the fragile portion. Therefore, when the vehicle collides from the front and the shearing force acting on the inclined portion 140 exceeds a predetermined value, the weakest rear end portion (weakened portion) of the inclined portion 140 is damaged.
- the body portion 110 is lightened and the bending primary resonance point of the body portion 110 is improved, as in the pipe body 2 of the first embodiment. Further, by reducing the diameter of both end portions (the front end portion 111 and the rear end portion 112) and thinning the central portion 113, the material required for manufacturing can be reduced and the cost can be reduced.
- the power transmission shaft 201 of the third embodiment includes a tubular body 202, a stub yoke 3 joined to the front end of the tubular body 202 (see FIG. 1), and a stub shaft 4 joined to the rear end of the tubular body 202 (see FIG. 1). And are equipped with.
- the tubular body 202 includes a main body 210, a first connecting portion 20 arranged on the front side of the main body 210, and a second connecting portion 30 arranged on the rear side of the main body 210 (see FIG. 5) (not shown) and the inclined portion 40 located between the main body 210 and the second connecting portion 30.
- the outer peripheral surface 214 and the inner peripheral surface 215 of the main body 210 have a circular cross-sectional shape.
- the outer diameter of the main body portion 210 is reduced from the central portion 213 toward both end portions (the front end portion 211 and the rear end portion 212), and the outer diameter R5 of the central portion 213 is equal to both end portions (the front end portion 221). And the outer diameter R6 of the rear end portion 212).
- the inner diameter of the main body 210 is also reduced from the central portion 213 toward both ends (the front end portion 211 and the rear end portion 212).
- the cross-sectional shape of the outer peripheral surface 214 of the main body 210 is arcuate and the shape of the inner peripheral surface 215 is stepwise.
- the plate thickness of the main body portion 210 becomes thinner from both end portions (the front end portion 211 and the rear end portion 212) toward the central portion 13, and the plate thickness T5 of the central portion 213 is equal to both end portions (the front end portion 211 and the rear end portion 212). It is thinner than the plate thickness T6 of the rear end portion 212).
- the main body 210 is made lighter and the bending primary resonance point of the main body 210 is improved, like the tubular body 2 of the first embodiment. Further, by reducing the diameter of both end portions (the front end portion 211 and the rear end portion 212) and thinning the central portion 213, the material required for manufacturing can be reduced, and the cost can be reduced. Further, since the tubular body 202 is formed of fiber reinforced plastic, the freedom of design is high and the cost can be reduced.
- the power transmission shaft 301 of the fourth embodiment includes a tubular body 302, a stub yoke 3 joined to the front end of the tubular body 302 (see FIG. 1), and a stub shaft 4 joined to the rear end of the tubular body 302 (see FIG. 1). And are equipped with.
- the tubular body 302 includes a main body part 310, a first connecting part 20 arranged on the front side of the main body part 310, and a second connecting part 30 arranged on the rear side of the main body part 310 (see FIG. 6) (not shown), and the inclined portion 40 located between the main body portion 310 and the second connection portion 30.
- the outer peripheral surface 314 and the inner peripheral surface 315 of the main body 310 have a circular shape.
- the outer diameter of the main body portion 310 is the same from the front end portion 311 to the central portion 313, and is reduced from the central portion 313 toward the rear end portion 312. Therefore, the outer diameter R7 of the front end portion 311 and the central portion 313 is larger than the outer diameter R8 of the rear end portion 312.
- the inner diameter of the main body portion 310 is also the same from the front end portion 311 to the central portion 313 of the main body portion 310, and is reduced from the central portion 313 toward the rear end portion 312.
- the outer peripheral surface 314 and the inner peripheral surface 315 of the main body 310 have a linear sectional shape from the front end portion 311 to the central portion 313, and the central portion 313.
- a gentle curve is drawn to form an arc shape.
- the plate thickness of the main body portion 310 decreases from the rear end portion 312 toward the central portion 313, and is formed uniformly from the central portion 313 to the front end portion 311. Therefore, the plate thickness T7 of the front end portion 311 and the central portion 313 is thinner than the plate thickness T8 of the rear end portion 312.
- the central portion 313 of the main body portion 310 has the outer diameter R7 formed to have a large diameter to ensure a predetermined bending rigidity.
- the rear end portion 312 of the main body portion 310 has a small outer diameter R8 and is lightened.
- the central portion 313 of the main body portion 310 has a thin plate thickness T7 and is lightweight. Therefore, since the main body 310 is lightened while ensuring a predetermined bending rigidity of the central portion 313, the bending primary resonance point of the main body 310 is improved. Further, the material required for manufacturing is reduced by reducing the diameter of the rear end portion 312 and thinning the central portion 313, and the cost can be reduced. Further, since the power transmission shaft 201 is formed of fiber reinforced plastic, the freedom of design is high and the cost can be reduced.
- the pipe body of each embodiment includes a connection portion (first connection portion 20, second connection portion 30) for connecting to the stub yoke 3 and the like, but the present invention is composed of only the main body portion.
- It may be a tubular body. That is, in the present invention, the tubular body may be composed of only the main body portion, and the stub yoke 3 and the like may be fitted into both end portions of the main body portion.
- the inclined portion 40 of each embodiment is configured such that the plate thickness is gradually reduced to form a fragile portion that is easily damaged at the end.
- the fragile portion may be formed by providing the fragile portion.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
本発明は、回転することで動力を伝達する繊維強化プラスチック製の動力伝達軸(1)用の管体(2)であって、軸線(O1)を中心とする筒状の本体部(10)を備え、本体部(10)の外径は、中央部(13)から両端部(11,12)に向うに連れて縮径しており、本体部(10)の板厚は、両端部(11),(12)から中央部(13)に向うに連れて薄くなっている。
Description
本発明は、動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸に関する。
車両に搭載される動力伝達軸(プロペラシャフト)は、車両の前後方向に延在する管体を備え、この管体により原動機で発生し変速機で減速された動力を終減速装置に伝達している。
このような動力伝達軸用の管体として、繊維強化プラスチックで形成されたものがある。例えば、下記特許文献1の繊維強化プラスチック製の管体は、円筒状をなしており、一端から他端に至るまで外径が変わることなく一定に形成され、中間部の外径と端部の外径が同一となっている。
このような動力伝達軸用の管体として、繊維強化プラスチックで形成されたものがある。例えば、下記特許文献1の繊維強化プラスチック製の管体は、円筒状をなしており、一端から他端に至るまで外径が変わることなく一定に形成され、中間部の外径と端部の外径が同一となっている。
ところで、繊維強化プラスチック製の管体は、曲げ一次共振点を向上させるため、曲げ剛性の向上が図られている。このような理由から、管体の外径が大径化し、管体が重量化している。
本発明は、このような課題を解決するために創作されたものであり、軽量化した動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、第一発明に係る動力伝達軸用の管体は、回転することで動力を伝達する繊維強化プラスチック製の動力伝達軸であって、軸線を中心とする筒状の本体部を備え、前記本体部の外径は、中央部から両端部に向うに連れて縮径しており、前記本体部の板厚は、両端部から中央部に向うに連れて薄くなっていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するため、第二発明に係る動力伝達軸用の管体は、回転することで動力を伝達する繊維強化プラスチック製の動力伝達軸であって、軸線を中心とする筒状の本体部を備え、前記本体部の外径は、一端部から中央部まで同径に形成されるとともに中央部から他端部に向うに連れて縮径し、前記本体部の板厚は、他端部から中央部に向うに連れて薄くなっているとともに中央部から一端部まで均一となっていることを特徴とする。
本発明によれば、曲げ応力が集中し易い本体部の中央部は、外径が大径化し、所定の曲げ剛性が確保される。一方、曲げ応力が集中し難い本体部の両端部(又は他端部)は、外径が小径化して軽量化している。さらに、本体部の中央部は、肉薄になり軽量化している。以上から、本体部全体が軽量化している。また、製造に必要とされる材料が低減し、低コスト化を図れる。
続いて各実施形態の管体を備えた動力伝達軸について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態では、本発明の動力伝達軸を、FF(Front-engine Front-drive)ベースの四輪駆動車に搭載されるプロペラシャフトに適用した例を挙げる。また、各実施形態で共通する技術的要素には、共通の符号を付し、説明を省略する。
[第一実施形態]
図1に示すように、動力伝達軸1は、車両の前後方向に延在する略円筒状の管体2と、管体2の前端に接合するカルダンジョイントのスタブヨーク3と、管体2の後端に接合する等速ジョイントのスタブシャフト4と、を備えている。
スタブヨーク3は、車体の前部に搭載された変速機と管体2とを連結する連結部材である。スタブシャフト4は、車体の後部に搭載された終減速装置と管体2とを連結する連結部材である。
動力伝達軸1は、変速機から動力(トルク)が伝達されると軸線O1回りに回転し、その動力を終減速装置に伝達する。
図1に示すように、動力伝達軸1は、車両の前後方向に延在する略円筒状の管体2と、管体2の前端に接合するカルダンジョイントのスタブヨーク3と、管体2の後端に接合する等速ジョイントのスタブシャフト4と、を備えている。
スタブヨーク3は、車体の前部に搭載された変速機と管体2とを連結する連結部材である。スタブシャフト4は、車体の後部に搭載された終減速装置と管体2とを連結する連結部材である。
動力伝達軸1は、変速機から動力(トルク)が伝達されると軸線O1回りに回転し、その動力を終減速装置に伝達する。
管体2は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)により形成されている。なお、本発明において繊維強化プラスチックに使用される繊維は、炭素繊維に限られず、ガラス繊維やアラミド繊維であってもよい。
管体2の製造方法は、図示しないマンドレルに連続炭素繊維を巻き付けて第一成形体を形成し、その後、第一成形体の外周にプリプレグ(炭素繊維に樹脂を含浸させたシート)を巻き付けて製造されている。よって、管体2は、フィラメントワインディング法とシートワインディング法との2つの工法を取り入れられて製造されている。
ここで、フィラメントワインディング法によって製造される第一成形体は、繊維(炭素繊維)の連続性が保たれるため機械的強度(特にねじり強度)が高い。
一方、シートワインディング法によれば、マンドレルの軸線方向に延在するように炭素繊維を配置することができ、軸線O1方向に高弾性化した第二成形体を製造できる。
つまり、上記した製造方法によれば、管体102の内部で、軸線O1回りに巻回された繊維からなる繊維層と、軸線O1方向に延在する繊維からなる繊維層と、が積層しており、機械的強度が高く、かつ、軸線O1方向に高弾性化した管体2を製造できる。
なお、周方向に配向する繊維としてPAN系(Polyacrylonitrile)繊維が好ましく、軸線O1方向に配向する繊維としてピッチ繊維が好ましい。
ここで、フィラメントワインディング法によって製造される第一成形体は、繊維(炭素繊維)の連続性が保たれるため機械的強度(特にねじり強度)が高い。
一方、シートワインディング法によれば、マンドレルの軸線方向に延在するように炭素繊維を配置することができ、軸線O1方向に高弾性化した第二成形体を製造できる。
つまり、上記した製造方法によれば、管体102の内部で、軸線O1回りに巻回された繊維からなる繊維層と、軸線O1方向に延在する繊維からなる繊維層と、が積層しており、機械的強度が高く、かつ、軸線O1方向に高弾性化した管体2を製造できる。
なお、周方向に配向する繊維としてPAN系(Polyacrylonitrile)繊維が好ましく、軸線O1方向に配向する繊維としてピッチ繊維が好ましい。
また、本発明は、上記した製造方法に限定されない。本発明の管体2は、マンドレルにプリプレグを巻き付けて第一成形体を形成し、その第一成形体の外周に連続炭素繊維を巻き付けることで製造されたものでもよい。または、本発明の動力伝達軸は、単一の製造方法(フィラメントワインディング法又はシートワインディング法)によって製造されたものであってもよい。
管体2は、管体2の大部分を占める本体部10と、本体部10の前側に配置された第一接続部20と、本体部10の後側に配置された第二接続部30と、本体部10と第二接続部30との間に位置する傾斜部40と、を備えている。
図2は、管体2から本体部10のみを抽出するとともに、本体部10の形状を分かり易くするために本体部10の特徴を誇張して図示している。
図2に示すように、本体部10の前端部11には、第一接続部20が連続し、本体部10の後端部12には、傾斜部40が連続している。
図2に示すように、本体部10の前端部11には、第一接続部20が連続し、本体部10の後端部12には、傾斜部40が連続している。
軸線O1を法線とする平面で本体部10を切った場合、本体部10の外周面14の断面形状及び内周面15の断面形状は、円形状となっている。
また、本体部10の外径は、中央部13から両端部(前端部11及び後端部12)に向うに連れて縮径しており、中央部13の外径R1は、両端部(前端部11及び後端部12)の外径R2よりも大きい。
同様に、本体部10の内径も、本体部10の中央部13から両端部(前端部11及び後端部12)に向うに連れて縮径している。
また、本体部10の外径は、中央部13から両端部(前端部11及び後端部12)に向うに連れて縮径しており、中央部13の外径R1は、両端部(前端部11及び後端部12)の外径R2よりも大きい。
同様に、本体部10の内径も、本体部10の中央部13から両端部(前端部11及び後端部12)に向うに連れて縮径している。
軸線O1に沿って本体部10を切った場合、本体部10の外周面14の断面形状及び内周面15の断面形状は、緩やかな曲線を描き、外側に向けて突出する円弧状となっている。よって、本体部10の外形は、中央部13が径方向外側に膨らみ樽形状(バレル形状)となっている。
また、その断面形状において、内周面15の曲率は、外周面14の曲率よりも大きい。言い換えると、本体部10の板厚は、両端部(前端部11及び後端部12)から中央部13に向うに連れて薄くなっており、中央部13の板厚T1は、両端部(前端部11及び後端部12)の板厚T2よりも薄い。
また、その断面形状において、内周面15の曲率は、外周面14の曲率よりも大きい。言い換えると、本体部10の板厚は、両端部(前端部11及び後端部12)から中央部13に向うに連れて薄くなっており、中央部13の板厚T1は、両端部(前端部11及び後端部12)の板厚T2よりも薄い。
図1に示すように、第一接続部20内には、スタブヨーク3のシャフト部3aが嵌め込まれている。シャフト部3aの外周面は、多角形状に形成されている。第一接続部20の内周面は、シャフト部3aの外周面に倣った多角形状に形成されている。このため、スタブヨーク3と管体2が互いに相対回転しないように構成されている。
図3に示すように、第二接続部30内には、スタブシャフト4のシャフト部5が嵌め込まれている。スタブシャフト4のシャフト部5の外周面6は、多角形状に形成されている。第二接続部30の内周面31は、スタブシャフト4のシャフト部5の外周面6に倣った多角形状に形成されている。このため、管体2とスタブシャフト4とが互いに相対回転しないように構成されている。
また、第二接続部30の外径は、本体部10の後端部12よりも小径となっている。なお、第二接続部30の小径化は捩れ強度の低下を招く。よって、本実施形態の第二接続部30の板厚は、本体部10の後端部12の板厚よりも厚く形成され、所定の捩じれ強度を有するようになっている。
また、第二接続部30の外径は、本体部10の後端部12よりも小径となっている。なお、第二接続部30の小径化は捩れ強度の低下を招く。よって、本実施形態の第二接続部30の板厚は、本体部10の後端部12の板厚よりも厚く形成され、所定の捩じれ強度を有するようになっている。
傾斜部40は、本体部10と第二接続部30との間に形成された円筒状の部位である。傾斜部40の外径は、本体部10から第一接続部20に向かうに連れて次第に縮径し、円錐台形状となっている。
傾斜部40の板厚は、第二接続部30側(後側)の端部から本体部10側(前側)の端部に向かうに連れて漸次薄くなっている。このため、傾斜部40のうち前端部41の板厚が最も薄く、脆弱部を構成している。
傾斜部40の板厚は、第二接続部30側(後側)の端部から本体部10側(前側)の端部に向かうに連れて漸次薄くなっている。このため、傾斜部40のうち前端部41の板厚が最も薄く、脆弱部を構成している。
以上、上記した動力伝達軸1用の管体2によれば、曲げ応力が集中し易い本体部10の中央部13は、外径R1が大径に形成され、所定の曲げ剛性を有している。一方で、曲げ応力が集中し難い本体部10の両端部(前端部11及び後端部12)は、外径R2が小径に形成され、軽量化している。よって、中央部13の所定の曲げ剛性を確保しつつ本体部10が軽量化していることから、本体部10の曲げ一次共振点が向上する。
また、管体2の本体部10に作用する曲げ応力は、中央部13から両端部(前端部11、後端部12)に向かうにつれて円弧状(曲線状)を描くように変化(減少)していくところ、本実施形態の管体2の外形は、円弧状に形成され、その変化率に応じて小さくなるように形成されている。よって、本体部10は、中央部13や両端部(前端部11及び後端部12)のみならず、中央部13と両端部との間の部位も所定の曲げ剛性を有しつつ、軽量化している。
以上から、管体2の本体部10は、各部位に要求される所定の曲げ剛性を有しつつ、極限的に軽量化しており、本体部10の曲げ一次共振点が大きく向上している。
以上から、管体2の本体部10は、各部位に要求される所定の曲げ剛性を有しつつ、極限的に軽量化しており、本体部10の曲げ一次共振点が大きく向上している。
また、管体2における本体部10の板厚は、捻じり応力に対応するために、中央部13から両端部(前端部11、後端部12)に向かうにつれて、外径の変化率(縮径率)に応じて厚くなっている。これにより、本体部10の各部位に対して均一に作用する捻じり応力に対応した所定の強度が確保されている。
以上から、管体2の本体部10は、所定の曲げ応力及び捻じり応力に対応した強度を備えている。
以上から、管体2の本体部10は、所定の曲げ応力及び捻じり応力に対応した強度を備えている。
また、管体2の両端部(第一接続部20と第二接続部30)は、金属製部品(スタブヨーク3とスタブシャフト4)と連結する必要があるため、小型化し、かつ、強度を確保する必要がある。
実施形態の管体2によれば、中央部13が大径となっているものの、第一接続部20と第二接続部30が小径に形成され、かつ、板厚が厚くなっているため、小型化し、かつ強度を確保させる、という要件を満たすことができる。
実施形態の管体2によれば、中央部13が大径となっているものの、第一接続部20と第二接続部30が小径に形成され、かつ、板厚が厚くなっているため、小型化し、かつ強度を確保させる、という要件を満たすことができる。
また、中央部13が薄肉化されるとともに、両端部(前端部11及び後端部12)が小径化されていることから、管体2の製造に必要とされる材料が低減する。このため、低コスト化を図れる。
また、管体2は、繊維強化プラスチックにより形成されるため、設計の自由が高く、更なる低コスト化を図れる。
また、管体2は、繊維強化プラスチックにより形成されるため、設計の自由が高く、更なる低コスト化を図れる。
また、上記管体2によれば、車両が前方から衝突され、管体2に衝突荷重が入力すると、軸線O1に対して傾斜する傾斜部40にせん断力が作用する。そして、傾斜部40に作用するせん断力が所定値を超えると、傾斜部40において最も脆弱な前端部(脆弱部)41が破損する。よって、車両衝突時、車体の前部に搭載されたエンジンや変速機は速やかに後退し、衝突エネルギーは車体の前部により吸収される。
[第二実施形態]
次に第二実施形態の動力伝達軸101について図4を参照しながら説明する。なお、図4は、本体部110の特徴を誇張して図示してある。
第二実施形態の動力伝達軸101は、管体102と、管体102の前端に接合するスタブヨーク3(図1参照)と、管体2の後端に接合するスタブシャフト4(図1参照)と、を備えている。
図4に示すように、管体102は、本体部110と、本体部110の前側に配置された第一接続部20と、本体部110の後側に配置された第二接続部30(図4において不図示)と、本体部110と第二接続部30との間に位置する傾斜部140と、を備えている。
次に第二実施形態の動力伝達軸101について図4を参照しながら説明する。なお、図4は、本体部110の特徴を誇張して図示してある。
第二実施形態の動力伝達軸101は、管体102と、管体102の前端に接合するスタブヨーク3(図1参照)と、管体2の後端に接合するスタブシャフト4(図1参照)と、を備えている。
図4に示すように、管体102は、本体部110と、本体部110の前側に配置された第一接続部20と、本体部110の後側に配置された第二接続部30(図4において不図示)と、本体部110と第二接続部30との間に位置する傾斜部140と、を備えている。
軸線O1を法線とする平面で本体部110を切った場合、本体部110の外周面114の断面形状と内周面115の断面形状は、円形状となっている。
本体部110の外径は、中央部113から両端部(前端部111及び後端部112)に向うに連れて縮径し、中央部113の外径R3は、両端部(前端部111及び後端部112)の外径R4よりも大きい。
同様に、本体部110の内径も、本体部110の中央部113から両端部(前端部111及び後端部112)に向うに連れて縮径している。
本体部110の外径は、中央部113から両端部(前端部111及び後端部112)に向うに連れて縮径し、中央部113の外径R3は、両端部(前端部111及び後端部112)の外径R4よりも大きい。
同様に、本体部110の内径も、本体部110の中央部113から両端部(前端部111及び後端部112)に向うに連れて縮径している。
軸線O1に沿って本体部110を切った場合、本体部110の外周面114の断面形状及び内周面115の断面形状は、階段状に形成されている。
本体部110の板厚は、両端部(前端部111及び後端部112)から中央部113に向うに連れて薄くなっている。よって、中央部113の板厚T3は、両端部(前端部111及び後端部112)の板厚T4よりも薄い。
本体部110の板厚は、両端部(前端部111及び後端部112)から中央部113に向うに連れて薄くなっている。よって、中央部113の板厚T3は、両端部(前端部111及び後端部112)の板厚T4よりも薄い。
特に図示しないが、傾斜部140の板厚は、本体部110側(前側)の端部から第二接続部30側(後側)の端部に向かうに連れて漸次薄くなっている。このため、傾斜部140のうち後端部の板厚が最も薄くなっており、傾斜部140の後端部が脆弱部を構成している。よって、車両が前方から衝突され、傾斜部140に作用するせん断力が所定値を超えると、傾斜部140において最も脆弱な後端部(脆弱部)が破損する。
第二実施形態の動力伝達軸201用の管体102によれば、第一実施形態の管体2と同様に、本体部110が軽量化し、本体部110の曲げ一次共振点が向上する。また、両端部(前端部111及び後端部112)の小径化及び中央部113の薄肉化によって製造に必要とされる材料が低減し、低コスト化を図れる。
[第三実施形態]
次に第三実施形態の動力伝達軸201について図5を参照しながら説明する。なお、図5は、本体部210の特徴を誇張して図示してある。
第三実施形態の動力伝達軸201は、管体202と、管体202の前端に接合するスタブヨーク3(図1参照)と、管体202の後端に接合するスタブシャフト4(図1参照)と、を備えている。
図5に示すように、管体202は、本体部210と、本体部210の前側に配置された第一接続部20と、本体部210の後側に配置された第二接続部30(図5において不図示)と、本体部210と第二接続部30との間に位置する傾斜部40と、を備えている。
次に第三実施形態の動力伝達軸201について図5を参照しながら説明する。なお、図5は、本体部210の特徴を誇張して図示してある。
第三実施形態の動力伝達軸201は、管体202と、管体202の前端に接合するスタブヨーク3(図1参照)と、管体202の後端に接合するスタブシャフト4(図1参照)と、を備えている。
図5に示すように、管体202は、本体部210と、本体部210の前側に配置された第一接続部20と、本体部210の後側に配置された第二接続部30(図5において不図示)と、本体部210と第二接続部30との間に位置する傾斜部40と、を備えている。
軸線O1を法線とする平面で本体部210を切った場合、本体部210の外周面214の断面形状と内周面215の断面形状は、円形状となっている。
本体部210の外径は、中央部213から両端部(前端部211及び後端部212)に向うに連れて縮径しており、中央部213の外径R5は、両端部(前端部221及び後端部212)の外径R6よりも大きい。
同様に、本体部210の内径も、中央部213から両端部(前端部211及び後端部212)に向うに連れて縮径している。
本体部210の外径は、中央部213から両端部(前端部211及び後端部212)に向うに連れて縮径しており、中央部213の外径R5は、両端部(前端部221及び後端部212)の外径R6よりも大きい。
同様に、本体部210の内径も、中央部213から両端部(前端部211及び後端部212)に向うに連れて縮径している。
軸線O1に沿って本体部210を切った場合、本体部210の外周面214の断面形状は円弧状、内周面215の形状は階段状となっている。
本体部210の板厚は、両端部(前端部211及び後端部212)から中央部13に向うに連れて薄くなっており、中央部213の板厚T5は、両端部(前端部211及び後端部212)の板厚T6よりも薄い。
本体部210の板厚は、両端部(前端部211及び後端部212)から中央部13に向うに連れて薄くなっており、中央部213の板厚T5は、両端部(前端部211及び後端部212)の板厚T6よりも薄い。
第三実施形態の動力伝達軸201用の管体202によれば、第一実施形態の管体2と同様に、本体部210が軽量化し、本体部210の曲げ一次共振点が向上する。また、両端部(前端部211及び後端部212)の小径化及び中央部213の薄肉化によって製造に必要とされる材料が低減し、低コスト化を図れる。また、管体202は、繊維強化プラスチックにより形成されるため、設計の自由が高く、低コスト化を図れる。
[第四実施形態]
第四実施形態の動力伝達軸301は、管体302と、管体302の前端に接合するスタブヨーク3(図1参照)と、管体302の後端に接合するスタブシャフト4(図1参照)と、を備えている。
図6に示すように、管体302は、本体部310と、本体部310の前側に配置された第一接続部20と、本体部310の後側に配置された第二接続部30(図6において不図示)と、本体部310と第二接続部30との間に位置する傾斜部40と、を備えている。
第四実施形態の動力伝達軸301は、管体302と、管体302の前端に接合するスタブヨーク3(図1参照)と、管体302の後端に接合するスタブシャフト4(図1参照)と、を備えている。
図6に示すように、管体302は、本体部310と、本体部310の前側に配置された第一接続部20と、本体部310の後側に配置された第二接続部30(図6において不図示)と、本体部310と第二接続部30との間に位置する傾斜部40と、を備えている。
軸線O1を法線とする平面で本体部310を切った場合、本体部310の外周面314の形状と内周面315の形状は、円形状となっている。
本体部310の外径は、前端部311から中央部313までが同一に形成され、中央部313から後端部312に向うに連れて縮径している。よって、前端部311及び中央部313の外径R7は、後端部312の外径R8よりも大きい。
同様に、本体部310の内径も、本体部310の前端部311から中央部313までが同一に形成され、中央部313から後端部312に向うに連れて縮径している。
本体部310の外径は、前端部311から中央部313までが同一に形成され、中央部313から後端部312に向うに連れて縮径している。よって、前端部311及び中央部313の外径R7は、後端部312の外径R8よりも大きい。
同様に、本体部310の内径も、本体部310の前端部311から中央部313までが同一に形成され、中央部313から後端部312に向うに連れて縮径している。
軸線O1に沿って本体部310を切った場合、本体部310の外周面314の断面形状及び内周面315の断面形状は、前端部311から中央部313までは直線状を呈し、中央部313から後端部312にかけて緩やかな曲線を描き、円弧状となっている。
また、本体部310の板厚は、後端部312から中央部313に向うに連れて薄くなるとともに、中央部313から前端部311までは均一に形成されている。よって、前端部311及び中央部313の板厚T7は、後端部312の板厚T8よりも薄い。
また、本体部310の板厚は、後端部312から中央部313に向うに連れて薄くなるとともに、中央部313から前端部311までは均一に形成されている。よって、前端部311及び中央部313の板厚T7は、後端部312の板厚T8よりも薄い。
第四実施形態の動力伝達軸301用の管体302によれば、本体部310の中央部313は、外径R7が大径に形成されて所定の曲げ剛性が確保されている。本体部310の後端部312は、外径R8が小径に形成されて軽量化している。また、本体部310の中央部313は、板厚T7が薄く軽量化している。よって、中央部313の所定の曲げ剛性を確保しつつ本体部310が軽量化していることから、本体部310の曲げ一次共振点が向上する。
また、後端部312の小径化及び中央部313の薄肉化によって製造に必要とされる材料が低減し、低コスト化を図れる。また、動力伝達軸201は、繊維強化プラスチックにより形成されるため、設計の自由が高く、低コスト化を図れる。
また、後端部312の小径化及び中央部313の薄肉化によって製造に必要とされる材料が低減し、低コスト化を図れる。また、動力伝達軸201は、繊維強化プラスチックにより形成されるため、設計の自由が高く、低コスト化を図れる。
以上、各実施形態について説明したが、本発明は各実施形態で説明した例に限定されない。
例えば、各実施形態の管体は、スタブヨーク3等と連結するための接続部(第一接続部20、第二接続部30)を備えているが、本発明は、本体部のみから構成される管体であってもよい。つまり、本発明においては、管体が本体部のみから構成され、本体部の両端部内にスタブヨーク3等の嵌合させるようにしてもよい。
例えば、各実施形態の管体は、スタブヨーク3等と連結するための接続部(第一接続部20、第二接続部30)を備えているが、本発明は、本体部のみから構成される管体であってもよい。つまり、本発明においては、管体が本体部のみから構成され、本体部の両端部内にスタブヨーク3等の嵌合させるようにしてもよい。
各実施形態の傾斜部40は、板厚が次第に薄くなることで端部に破損し易い脆弱部が形成されるようにしているが、板厚を均一するとともに外周面又は内周面に凹部を設けることで脆弱部を形成してもよい。
1,101,201,301 動力伝達軸
2,102,202,302 管体
10,110,210,310 本体部
11,111,211,311 前端部
12,112,212,312 後端部
13,113,213,313 中央部
20 第一接続部
30 第二接続部
40 傾斜部
O1 軸線
2,102,202,302 管体
10,110,210,310 本体部
11,111,211,311 前端部
12,112,212,312 後端部
13,113,213,313 中央部
20 第一接続部
30 第二接続部
40 傾斜部
O1 軸線
Claims (13)
- 回転することで動力を伝達する繊維強化プラスチック製の動力伝達軸用の管体であって、
軸線を中心とする筒状の本体部を備え、
前記本体部の外径は、中央部から両端部に向うに連れて縮径しており、
前記本体部の板厚は、両端部から中央部に向うに連れて薄くなっていることを特徴とする動力伝達軸用の管体。 - 前記本体部の外周面は、前記両端部の一端から前記両端部の他端にかけて前記軸線方向に円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達軸用の管体。
- 前記本体部の外周面は、前記両端部の一端から前記両端部の他端にかけて前記軸線方向に階段状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達軸用の管体。
- 前記本体部の内周面は、前記両端部の一端から前記両端部の他端にかけて前記軸線方向に円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の動力伝達軸用の管体。
- 前記本体部の内周面は、前記両端部の一端から前記両端部の他端にかけて前記軸線方向に階段状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の動力伝達軸用の管体。
- 回転することで動力を伝達する繊維強化プラスチック製の動力伝達軸用の管体であって、
軸線を中心とする筒状の本体部を備え、
前記本体部の外径は、一端部から中央部まで同径に形成されるとともに中央部から他端部に向うに連れて縮径し、
前記本体部の板厚は、他端部から中央部に向うに連れて薄くなっているとともに中央部から一端部まで均一となっていることを特徴とする動力伝達軸用の管体。 - 前記本体部における中央部から他端部までの外周面は、前記軸線方向に曲線状を呈していることを特徴とする請求項6に記載の動力伝達軸用の管体。
- 前記本体部における中央部から他端部までの内周面は、前記軸線方向に曲線状を呈していることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の動力伝達軸用の管体。
- 繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチックであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の動力伝達軸用の管体。
- 連結部材と接合する筒状の接続部と、
前記本体部と前記接続部との間に介在し、外径が前記本体部から前記接続部に向うに連れて縮径する傾斜部と、を備えていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の動力伝達軸用の管体。 - 前記傾斜部の板厚は、前記接続部から前記本体部に連れて薄くなっていることを特徴とする請求項10に記載の動力伝達軸用の管体。
- 前記接続部の内周形状は、多角形状に形成されていることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の動力伝達軸用の管体。
- 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の動力伝達軸用の管体を備えた動力伝達軸。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980057170.4A CN112638689B (zh) | 2019-02-27 | 2019-03-12 | 用于传动轴的管体和传动轴 |
US17/185,282 US11898600B2 (en) | 2019-02-27 | 2021-02-25 | Tube for power transmission shaft and power transmission shaft |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-033434 | 2019-02-27 | ||
JP2019033434A JP6581737B1 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/185,282 Continuation US11898600B2 (en) | 2019-02-27 | 2021-02-25 | Tube for power transmission shaft and power transmission shaft |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020174692A1 true WO2020174692A1 (ja) | 2020-09-03 |
Family
ID=68053507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/010029 WO2020174692A1 (ja) | 2019-02-27 | 2019-03-12 | 動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11898600B2 (ja) |
JP (1) | JP6581737B1 (ja) |
CN (1) | CN112638689B (ja) |
WO (1) | WO2020174692A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11898600B2 (en) | 2019-02-27 | 2024-02-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tube for power transmission shaft and power transmission shaft |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04316716A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-11-09 | Gkn Automot Ag | 継手要素を一体に形成したプロペラ・ドライブシャフトを製造する方法及びその方法で製造したプロペラ・ドライブシャフト |
JPH0587323U (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-26 | 株式会社ユニシアジェックス | 車両用プロペラシャフト |
JP2001153126A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Toray Ind Inc | 段付構造frp製プロペラシャフト |
JP2003237396A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Toyota Industries Corp | Frp製プロペラシャフト |
WO2017168589A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | 炭素繊維強化炭化珪素成型体、炭素繊維強化炭化珪素成型体の製造方法、回転子シャフト、回転子シャフトの製造方法および珪素含浸装置 |
Family Cites Families (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5482547A (en) * | 1977-11-25 | 1979-06-30 | Shakespeare Co | Drive shaft assembly and method of producing same |
SU1109547A1 (ru) * | 1981-02-11 | 1984-08-23 | Предприятие П/Я М-5703 | Упруга муфта |
US4751835A (en) * | 1981-11-05 | 1988-06-21 | Ford Motor Company | Method of manufacturing variable diameter driveshaft |
JPH03265738A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-26 | Mazda Motor Corp | 筒状回転部材の回転バランス調整方法 |
IT1247848B (it) * | 1990-04-04 | 1995-01-02 | Gkn Automotive Ag | Albero motore |
DE4010900C2 (de) * | 1990-04-04 | 1993-09-30 | Gkn Automotive Ag | Antriebswelle |
DE4025958A1 (de) * | 1990-08-16 | 1992-02-20 | Elastogran Kunststoff Technik | Hohlwelle aus faserverstaerktem kunststoff |
ES1020710Y (es) * | 1992-03-30 | 1993-03-01 | Teka Industrial, S.A. | Eje de transmision telescopico y articulado. |
FR2696513B1 (fr) * | 1992-10-06 | 1994-12-23 | Gkn Automotive Ag | Organe mécanique tubulaire tel qu'un arbre de transmission de véhicule automobile. |
US6682436B2 (en) * | 1993-11-30 | 2004-01-27 | Toray Industries Inc. | Shock absorbing tube |
JP2001032819A (ja) * | 1998-06-26 | 2001-02-06 | Ntn Corp | 動力伝達シャフト及びプロペラシャフト |
JP2000283140A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-10-13 | Ntn Corp | プロペラシャフト及びその製造方法 |
JP2001063307A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Tube Foming Co Ltd | 前輪駆動車両の中空ドライブシャフトおよびその製造方法 |
JP3672295B2 (ja) * | 1999-09-16 | 2005-07-20 | アイダエンジニアリング株式会社 | 軽量ドライブシャフトの製造方法 |
US7252721B2 (en) * | 2001-05-28 | 2007-08-07 | Ntn Corporation | Power transmission shaft |
JP2002372027A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Toyota Industries Corp | 繊維強化プラスチック製パイプ及び動力伝達用シャフト |
JP2003211985A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Toyota Industries Corp | Frp製プロペラシャフト用継手 |
JP2004150506A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Fujikura Rubber Ltd | 駆動伝達軸およびその製造方法 |
JP4115320B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-07-09 | Ntn株式会社 | 動力伝達シャフト |
JP2005016619A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Industries Corp | 中太プロペラシャフト及びその製造方法 |
GB2406154B (en) * | 2003-09-17 | 2007-01-03 | Crompton Technology Group Ltd | Hybrid composite transmission shaft |
JP2006002809A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Ntn Corp | 中空状動力伝達シャフト |
JP2006029472A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Ntn Corp | 中空状動力伝達シャフト |
JP2006132628A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd | プロペラシャフト |
JP2006250332A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Ntn Corp | 中空状動力伝達シャフト |
JP2007247847A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Ntn Corp | 動力伝達シャフト |
FR2903467B1 (fr) * | 2006-07-10 | 2009-04-24 | Gkn Driveline Sa Sa | Embout pour arbre a tube soude,arbre et procede de fabrication correspondants. |
JP2008095805A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Ntn Corp | 動力伝達シャフト |
CN101652197B (zh) * | 2007-03-30 | 2012-01-04 | 住友金属工业株式会社 | 一体成型式驱动轴用冷加工无缝钢管的制造方法 |
BRPI0704944A8 (pt) * | 2007-11-30 | 2017-08-15 | V & M Do Brasil S/A | Eixo forjado de tubo sem costura para veículos ferroviários e processo de fabricação de eixo forjado de tubo sem costura para veículos ferroviários |
JP2009143465A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Toray Ind Inc | プロペラシャフト |
JP5201342B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-06-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用i型サスペンションアーム |
JP2011017414A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Ntn Corp | 動力伝達軸用シャフト |
JP2011220351A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Ntn Corp | 動力伝達シャフト |
CN201902434U (zh) * | 2010-12-23 | 2011-07-20 | 武汉捷隆汽车电动转向系统有限公司 | 一种螺旋弹道冷挤压成形的轴类零件 |
DE102011000992A1 (de) * | 2011-03-01 | 2012-09-06 | Technische Universität Darmstadt | Übergangsmodul zur Einbindung einer Antriebswelle und Wellenanordnung |
DE102011050817A1 (de) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | Technische Universität Darmstadt | Hohlwellenabschnitt für eine Antriebswelle aus einem Faserverbundwerkstoff |
EP2767453B1 (en) * | 2011-10-11 | 2016-10-12 | NSK Ltd. | Steering column and method for producing same |
JP2013228094A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-11-07 | Toray Ind Inc | プロペラシャフト |
DE102012211115A1 (de) * | 2012-06-28 | 2014-05-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Hybridwelle für Kraftfahrzeuge |
TR201505451T1 (tr) * | 2012-11-08 | 2015-07-21 | Dana Automotive Systems Group | İki̇nci̇l şekle sahi̇p, hi̇droli̇k preste bi̇çi̇mlendi̇ri̇lmi̇ş tahri̇k mi̇li̇ tüpü. |
DE102012022198A1 (de) * | 2012-11-13 | 2014-05-28 | Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg | Welle eines Gasturbinentriebwerks, insbesondere einer Radialwelle oder einer zur Maschinenachse in einem Winkel angeordneten Welle |
CN104275427A (zh) * | 2013-07-12 | 2015-01-14 | 无锡成博科技发展有限公司 | 一种多台阶轴类件多个工位模具制造方法 |
CN103807281B (zh) * | 2014-03-13 | 2016-01-20 | 上海纳铁福传动系统有限公司 | 一种高扭转刚度传动轴的轻量化设计方法 |
US9400009B2 (en) * | 2014-04-08 | 2016-07-26 | U.S. Manufacturing Corporation | Method for forming a variable wall light weight axle shaft with friction welded flange |
US10138925B2 (en) * | 2014-05-26 | 2018-11-27 | Fujikura Rubber Ltd. | FRP drive shaft |
DE102014218766A1 (de) * | 2014-09-18 | 2016-03-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Welle, Getriebe sowie Verfahren zur Herstellung einer Welle |
JP6559414B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2019-08-14 | Ntn株式会社 | 動力伝達シャフト |
JP2016098945A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | Ntn株式会社 | 動力伝達シャフト |
ES2741557T3 (es) * | 2015-03-19 | 2020-02-11 | Felss Rotaform Gmbh | Arbol de transmisión para automóviles y procedimiento para la fabricación de un árbol de transmisión de dicho tipo |
KR20160119929A (ko) * | 2015-04-06 | 2016-10-17 | 현대제철 주식회사 | 샤프트 부품 제조방법 및 샤프트 부품 |
US9982706B2 (en) * | 2015-07-31 | 2018-05-29 | Hyundai Motor Company | Method of manufacturing light rotor shaft for eco-friendly vehicles |
JP6893420B2 (ja) * | 2017-02-06 | 2021-06-23 | 株式会社山田製作所 | シャフトとヨークの組立体 |
JP2018159404A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | Ntn株式会社 | 中空状動力伝達シャフト、等速自在継手の外側継手部材、およびドライブシャフト |
EP3382221B1 (en) * | 2017-03-31 | 2020-06-17 | Crompton Technology Group Limited | Composite end connections |
JP6769393B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2020-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用プロペラシャフト |
CN107042426B (zh) * | 2017-06-14 | 2023-06-13 | 天津大学 | 一种采用线传动的超长旋转超声波主轴 |
CN108626237B (zh) * | 2018-07-16 | 2024-08-13 | 淄博朗达复合材料有限公司 | 一种碳纤维复合传动轴及其加工方法 |
JP6581737B1 (ja) | 2019-02-27 | 2019-09-25 | 株式会社ショーワ | 動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸 |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019033434A patent/JP6581737B1/ja active Active
- 2019-03-12 WO PCT/JP2019/010029 patent/WO2020174692A1/ja active Application Filing
- 2019-03-12 CN CN201980057170.4A patent/CN112638689B/zh active Active
-
2021
- 2021-02-25 US US17/185,282 patent/US11898600B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04316716A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-11-09 | Gkn Automot Ag | 継手要素を一体に形成したプロペラ・ドライブシャフトを製造する方法及びその方法で製造したプロペラ・ドライブシャフト |
JPH0587323U (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-26 | 株式会社ユニシアジェックス | 車両用プロペラシャフト |
JP2001153126A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Toray Ind Inc | 段付構造frp製プロペラシャフト |
JP2003237396A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Toyota Industries Corp | Frp製プロペラシャフト |
WO2017168589A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | 炭素繊維強化炭化珪素成型体、炭素繊維強化炭化珪素成型体の製造方法、回転子シャフト、回転子シャフトの製造方法および珪素含浸装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11898600B2 (en) | 2019-02-27 | 2024-02-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tube for power transmission shaft and power transmission shaft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11898600B2 (en) | 2024-02-13 |
JP2020138573A (ja) | 2020-09-03 |
US20210180644A1 (en) | 2021-06-17 |
CN112638689A (zh) | 2021-04-09 |
JP6581737B1 (ja) | 2019-09-25 |
CN112638689B (zh) | 2024-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7543895B2 (en) | Metal-sheathed composite vehicle axle | |
US11940007B2 (en) | Tubular body used for power transmission shaft and power transmission shaft | |
US11885375B2 (en) | Tubular body used for power transmission shaft and power transmission shaft | |
WO2020174692A1 (ja) | 動力伝達軸用の管体及び動力伝達軸 | |
JP7264665B2 (ja) | 動力伝達軸 | |
JP2007271079A (ja) | トルク伝達軸 | |
JP7324589B2 (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体及び動力伝達軸 | |
WO2018050812A1 (en) | Driveshaft tube | |
JP6539422B1 (ja) | 動力伝達軸の製造方法 | |
JP5583260B1 (ja) | 撹拌機 | |
JP2020138343A (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法 | |
JP2020138359A (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法 | |
JP6547081B1 (ja) | 動力伝達軸の製造方法 | |
JP2020138338A (ja) | マンドレル | |
JP7201477B2 (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法 | |
WO2020174695A1 (ja) | 動力伝達軸 | |
WO2020174699A1 (ja) | 動力伝達軸及び動力伝達軸の製造方法 | |
JP2020138364A (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法 | |
JP2020138587A (ja) | 動力伝達軸 | |
JP2016142363A (ja) | 動力伝達シャフト | |
WO2020174700A1 (ja) | 動力伝達軸及び動力伝達軸の製造方法 | |
JPH08103966A (ja) | Frp筒体およびその製造方法 | |
JP2019163823A (ja) | 動力伝達軸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19917144 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19917144 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |