WO2020162116A1 - 光学フィルムの製造方法 - Google Patents

光学フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020162116A1
WO2020162116A1 PCT/JP2020/000976 JP2020000976W WO2020162116A1 WO 2020162116 A1 WO2020162116 A1 WO 2020162116A1 JP 2020000976 W JP2020000976 W JP 2020000976W WO 2020162116 A1 WO2020162116 A1 WO 2020162116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical film
work
machined
cutting
polarizer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 中市
直孝 樋口
裕加 山本
文人 島ノ江
岩本 正樹
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202080012958.6A priority Critical patent/CN113454500A/zh
Priority to JP2020571054A priority patent/JPWO2020162116A1/ja
Priority to KR1020217024602A priority patent/KR20210126006A/ko
Publication of WO2020162116A1 publication Critical patent/WO2020162116A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/12Trimming or finishing edges, e.g. deburring welded corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/64Using an endmill, i.e. a shaft milling cutter, to generate profile of a crankshaft or camshaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0016Abrading

Definitions

  • the method for producing a machined optical film of the present invention includes forming a work by laminating a plurality of optical films including a polarizer, and a cutting step of cutting the work with an end mill, wherein the work is a plurality of
  • the optical film has polarizer absorption axis directions that are the same, and the side A of the work including the cutting start point by the end mill, or the tangent line B of the work at the cutting start point, and the polarizer
  • the angle formed with the absorption axis is 0° to 30° or 150° to 180°.
  • the above-mentioned manufacturing method includes cutting the peripheral face of the above-mentioned work with the above-mentioned end mill in the above-mentioned cutting process.
  • the work has a hole, and in the cutting step, the inner peripheral surface of the hole is cut by the end mill, and the tangent line B′ of the work at the cutting start point by the end mill is And the absorption axis of the polarizer makes an angle of 0° to 30° or 150° to 180°.
  • the work has a substantially rectangular shape composed of long sides and short sides, and the absorption axis of the polarizer is parallel to the long sides.
  • the work has a substantially rectangular shape composed of long sides and short sides, and the absorption axis of the polarizer is parallel to the short sides.
  • the optical film containing a polarizer may be a polarizer alone or a film containing a polarizer and other layers. Examples of the other layer include a protective layer that protects the polarizer and a layer formed of any appropriate optical functional layer.
  • a polarizing plate is used as the optical film containing a polarizer.
  • the polarizing plate may include a polarizer and a protective layer disposed on at least one side of the polarizer.
  • the polarizer is typically a resin film (for example, polyvinyl alcohol resin film) swelling treatment, stretching treatment, dyeing treatment with a dichroic substance (for example, iodine, organic dye, etc.), crosslinking treatment, washing treatment, It can be obtained by performing various treatments such as drying treatment.
  • a polarizer obtained through a stretching treatment has a characteristic that cracks are likely to occur, but according to the present invention, an optical film including a polarizer can be cut while preventing cracks.
  • the size of the optical film including the polarizer is not particularly limited and may be an appropriate size depending on the purpose.
  • the optical film including the polarizer has a rectangular shape including a side parallel to the absorption axis of the polarizer, and a length of the side parallel to the absorption axis of the polarizer is 10 mm to 400 mm. Yes, the length of the other sides is 10 mm to 500 mm.
  • “parallel” includes a case of being substantially parallel, and specifically includes a case of forming an angle between two directions of 0° to 5°.
  • the angle formed by the side A and the absorption axis X of the polarizer is preferably 0° to 20° or 160° to 180°, more preferably 0° to 10° or 170° to 180°, and It is preferably 0° to 5° or 175° to 180°.
  • a rectangular shape to which a modified portion is added is included in the “substantially rectangular shape”.
  • the deformed portion for example, in addition to the concave portion as shown in FIG. 4, a convex portion, a hole and the like can be mentioned.
  • the work may have a shape in which a rectangular corner is curved.
  • the cutting start point when cutting the first work is a position that does not correspond to the cutting start point when cutting the second work.
  • perpendicular includes the case of being substantially orthogonal, and specifically includes the case where the angle formed by the two directions is 85° to 95°.
  • the absorption axis X of the polarizer included in the optical film forming the second work 1B is parallel to the short side. is there.
  • the cutting start point is set on the short side of the second work 1B.
  • a recess is provided in a part of one short side.
  • the cutting start point is preferably set on the other short side.
  • the second work 1B may be provided with a hole near one short side. Also in this case, the cutting start point is preferably set on the other short side.
  • the above-mentioned first work may be a first work 1A′ having a hole, and the first optical film may be an optical film in which the inner peripheral surface of the hole is cut.
  • the second work may be a second work 1B' having a hole, and the second optical film may be an optical film in which the inner peripheral surface of the hole is cut. It is preferable that the first work 1A', the second work 1B', and the optical films forming these works have substantially the same shape. Further, it is preferable that the holes formed in each work have substantially the same shape and are formed at the same position (corresponding position) in each work. In one embodiment, as shown in FIG.
  • the machined optical film of the present invention has a rectangular image display portion typified by a personal computer (PC) or a tablet terminal, and/or an odd-shaped image display typified by an instrument panel of a car or a smart watch. It can be suitably used for a part.
  • PC personal computer
  • tablet terminal typified by a personal computer (PC) or a tablet terminal
  • odd-shaped image display typified by an instrument panel of a car or a smart watch. It can be suitably used for a part.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

エンドミルを用いつつも、偏光子を含む光学フィルムのクラック発生を抑制し得る、光学フィルムの製造方法を提供する。 本発明の切削加工された光学フィルムの製造方法は、偏光子を含む光学フィルムを複数枚重ねてワークを形成すること、および該ワークをエンドミルで切削する切削工程を含み、該ワークが、複数の該光学フィルムが有する偏光子の吸収軸方向をそれぞれ同じ方向とするように構成され、エンドミルによる切削開始点を含むワークの辺A、または該切削開始点におけるワークの接線Bと、該偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°である。

Description

光学フィルムの製造方法
 本発明は、光学フィルムの製造方法に関する。
 携帯電話、ノート型パーソナルコンピューター等の画像表示装置には、画像表示を実現し、および/または当該画像表示の性能を高めるために、種々の光学フィルム(例えば、偏光板)が使用されている。近年、自動車のインストゥルメントパネルやスマートウォッチなどにも光学積層体の使用が望まれており、光学積層体の形状を所望の形状に加工することが望まれている。このような加工の際、エンドミルにより、端面を切削する場合がある。エンドミルによる切削加工においては、高精度な切削が可能である一方、切削時に光学フィルムにクラックが生じる傾向がある。特に、エンドミルを被加工面に当接した際のクラック発生、および偏光子等の所定の方向にさけやすいフィルムを含む光学フィルムを切削する際のクラック発生は、エンドミルによる切削加工の代表的な問題である。
特開2007-187781号公報 特開2018-022140号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、エンドミルを用いつつも、偏光子を含む光学フィルムのクラック発生を抑制し得る、光学フィルムの製造方法を提供することにある。
 本発明の切削加工された光学フィルムの製造方法は、偏光子を含む光学フィルムを複数枚重ねてワークを形成すること、および該ワークをエンドミルで切削する切削工程を含み、該ワークが、複数の該光学フィルムが有する偏光子の吸収軸方向をそれぞれ同じ方向とするように構成され、エンドミルによる切削開始点を含むワークの辺A、または該切削開始点におけるワークの接線Bと、該偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°である。
 1つの実施形態においては、上記製造方法は、上記切削工程において、上記ワークの外周面を上記エンドミルで切削することを含む。
 1つの実施形態においては、上記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸と該長辺とが平行であり、該長辺上に前記切削開始点が設定される。
 1つの実施形態においては、上記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸と該短辺とが平行であり、該短辺上に上記切削開始点が設定される。
 1つの実施形態においては、上記短辺の一方の側に凹部または穴部が設けられており、他方の短辺上に上記切削開始点が設定される。
 1つの実施形態においては、上記ワークが穴部を有し、上記切削工程において、該穴部の内周面を前記エンドミルで切削することを含み、エンドミルによる切削開始点における該ワークの接線B’と、該偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°である。
 1つの実施形態においては、上記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸と該長辺とが平行である。
 1つの実施形態においては、上記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸と該短辺とが平行である。
 本発明の別の局面によれば、切削加工された光学フィルムセットの製造方法が提供される。この製造方法は、上記切削加工された光学フィルムの製造方法により、切削加工された第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムを製造することを含み、該第1の光学フィルムを構成する偏光子の吸収軸と、該第2の光学フィルムを構成する偏光子の吸収軸とが直交するように配置することが可能なように、第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムを形成する。
 1つの実施形態においては、上記エンドミルの外径が、10mm以下である。
 1つの実施形態においては、上記エンドミルのねじれ角が、0°である。
 本発明によれば、偏光子を含む光学フィルムの当該偏光子の吸収軸方向を基準として、切削開始点を特定の位置とすることにより、エンドミルを用いつつも、偏光子を含む光学フィルムのクラック発生を抑制し得る、切削加工された光学フィルムの製造方法を提供することができる。
本発明の光学フィルムの切削加工の一例を説明するための概略斜視図である。 本発明の光学フィルムの製造方法における切削加工に用いられるエンドミルの一例を説明するための概略斜視図である。 図3(a)は、本発明の光学フィルムの製造方法における切削加工に用いられる切削手段の別の例を説明するための軸方向から見た概略断面図であり;図3(b)は、図3(a)の切削手段の概略斜視図である。 本発明の1つの実施形態による切削加工を説明する概略平面図である。 図5(a)および図5(b)は、本発明の1つの実施形態による切削加工を説明する概略平面図である。 図6(a)~図6(d)は、本発明の1つの実施形態による切削加工を説明する概略平面図である。 図7(a)および図7(b)は、本発明の1つの実施形態による切削加工を説明する概略平面図である。
 以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。なお、見やすくするために図面は模式的に表されており、さらに、図面における長さ、幅、厚み等の比率、ならびに角度等は、実際とは異なっている。
A.光学フィルムの製造方法
 本発明の切削加工された光学フィルムの製造方法は、偏光子を含む光学フィルムを複数枚重ねてワークを形成すること、および該ワークの外周面をエンドミルで切削することを含む。ワークは、複数の光学フィルムが有する偏光子の吸収軸方向をそれぞれ同じ方向とするように構成される。本明細書において、「同じ方向」とは、実質的に同じ方向である場合を包含し、具体的には、各方向のなす角が0°~5°である場合を包含する。
A-1.ワークの形成
 偏光子を含む光学フィルムは、偏光子単体であってもよく、偏光子とその他の層とを含むフィルムであってもよい。その他の層としては、偏光子を保護する保護層、任意の適切な光学機能層から構成される層等が挙げられる。1つの実施形態においては、偏光子を含む光学フィルムとして偏光板が用いられる。偏光板は、偏光子と該偏光子の少なくとも片側に配置された保護層とを備え得る。また、偏光子を含むフィルムとして、偏光板と、表面保護フィルムおよび/またはセパレーターとの積層体を用いてもよい。表面保護フィルムまたはセパレーターは、任意の適切な粘着剤を介して偏光板に剥離可能に積層される。本明細書において「表面保護フィルム」とは偏光板を一時的に保護するフィルムであり、偏光板が備える保護層(偏光子を保護する層)とは異なるものである。
 偏光子は、代表的には、樹脂フィルム(例えば、ポリビニルアルコール系樹脂フィルム)に膨潤処理、延伸処理、二色性物質(例えば、ヨウ素、有機染料等)による染色処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等の各種処理を施すことにより得られる。一般に、延伸処理を経て得られた偏光子はクラックが生じやすいという特性を有するが、本発明によれば、クラックを防止しつつ、偏光子を含む光学フィルムを切削することができる。
 偏光子を含む光学フィルムの厚みは、特に制限されず、目的に応じて適切な厚みが採用され得、例えば、20μm~200μmである。偏光子の厚みもまた特に制限されず、目的に応じて適切な厚みが採用され得る。偏光子の厚みは、代表的には、1μm~80μm程度であり、好ましくは3μm~40μmである。
 偏光子を含む光学フィルムのサイズは、特に制限されず、目的に応じて適切なサイズとされ得る。1つの実施形態においては、偏光子を含む光学フィルムは、偏光子の吸収軸と平行である辺を含む矩形状であり、偏光子の吸収軸と平行である辺の長さが10mm~400mmであり、その他の辺の長さが10mm~500mmである。本明細書において、「平行である」とは、実質的に平行である場合を包含し、具体的には、2方向のなす角が0°~5°である場合を包含する。
 図1は、切削加工を説明するための概略斜視図であり、本図にワーク1が示されている。図1に示すように、光学フィルムを複数枚重ねたワーク1が形成される。光学フィルムは、ワーク形成に際し、代表的には任意の適切な形状に切断されている。具体的には、光学フィルムは矩形状に切断されていてもよく、矩形状に類似する形状に切断されていてもよく、目的に応じた適切な形状(例えば、円形)に切断されていてもよい。図示例では、光学フィルムは矩形状に切断されており、ワーク1は、互いに対向する外周面(切削面)1a、1bおよびそれらと直交する外周面(切削面)1c、1dを有している。ワーク1は、好ましくは、クランプ手段(図示せず)により上下からクランプされている。ワークの総厚みは、例えば、8mm~100mmであり、好ましくは8mm~50mmであり、より好ましくは8mm~20mmであり、さらに好ましくは9mm~15mmであり、さらに好ましくは約10mmである。このような厚みであれば、クランプ手段による押圧または切削加工時の衝撃による損傷を防止し得る。光学フィルムは、ワークがこのような総厚みとなるように重ねられる。ワークを構成する光学フィルムの枚数は、例えば10枚~500枚(1つの実施形態においては、10枚~300枚;別の実施形態においては、10枚~50枚)であり得る。クランプ手段(例えば、治具)は、軟質材料で構成されてもよく硬質材料で構成されてもよい。軟質材料で構成される場合、その硬度(JIS A)は、好ましくは20°~80°であり、より好ましくは60°~80°であり、その厚みは例えば0.3mm~5mmである。硬度が高すぎると、クランプ手段による押し跡が残る場合がある。硬度が低すぎるまたは厚すぎるとと、治具の変形により位置ずれが生じ、切削精度が不十分となる場合がある。
A-2.切削工程
 次に、ワーク1を、エンドミル20により切削する。切削は、エンドミルの切削刃をワーク1の外周面に当接させることにより行われ得る。切削は、ワークの外周面の全周にわたって行ってもよく、所定の位置のみに行ってもよい。また、穴部を有するワークについて、該穴部の内周面にエンドミルの切削刃を当接させて、該内周面を切削してもよい。エンドミル20としては、代表的にはストレートエンドミルが用いられ得る。切削加工においては、エンドミルのみを移動させてもよく、ワークのみを移動させてもよく、エンドミルおよびワークの両方を移動させてもよい。
 エンドミル20は、図2および図3に示すように、ワーク1の積層方向(鉛直方向)に延びる回転軸21と、回転軸21を中心として回転する本体の最外径として構成される切削刃22と、を有する。切削刃22は、図2に示すように回転軸21に沿ってねじれた最外径として構成されてもよく(所定のねじれ角を有していてもよく)、図3に示すように回転軸21に実質的に平行な方向に延びるよう構成されていてもよい(ねじれ角が0°であってもよい)。なお、「0°」は実質的に0°であるという意味であり、加工誤差等によりわずかな角度ねじれている場合も包含する。切削刃が所定のねじれ角を有する場合、ねじれ角は好ましくは70°以下であり、より好ましくは65°以下であり、さらに好ましくは45°以下である。切削刃22は、刃先22aと、すくい面22bと、逃がし面22cと、を含む。切削刃22の刃数は、後述の所望の接触回数が得られる限りにおいて適切に設定され得る。図2における刃数は3枚であり図3における刃数は2枚であるが、刃数は1枚であってもよく、4枚であってもよく、5枚以上であってもよい。好ましくは、刃数は2枚である。このような構成であれば、刃の剛性が確保され、かつ、ポケットが確保されて削りカスを良好に排出することができる。
 1つの実施形態においては、エンドミルの外径は10mm以下であり、好ましくは3mm~9mmであり、より好ましくは4mm~7mmである。なお、本明細書において「エンドミルの外径」とは、回転軸から1つの刃先までの距離を2倍したものをいう。
 切削加工の条件は、所望の形状に応じて適切に設定され得る。例えば、エンドミル回転数は、好ましくは1000rpm~60000rpmであり、より好ましくは10000rpm~40000rpmである。エンドミルの送り速度(ワークに対する相対速度)は、好ましくは500mm/分~10000mm/分であり、より好ましくは500mm/分~2500mm/分である。
 本発明においては、エンドミルによる切削開始点を含むワークの辺A、または切削開始点におけるワークの接線Bと、上記偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°であるように、切削加工が行われる。なお、本明細書において、辺Aまたは接線Bと偏光子の吸収軸とのなす角とは、平面視における角度(水平角度)を意味する。また、本明細書において角度に言及するときは、特に明記しない限り、当該角度は時計回りおよび反時計回りの両方の方向の角度を包含する。
A-2-1.外周面の切削
 図4は、本発明の1つの実施形態による切削加工を説明する概略平面図である。図4に示す実施形態においては、ワーク1の外周面がエンドミルで切削される。図4においては、ワーク1が略矩形状であり、切削開始点aが、ワーク1の辺Aに含まれている。切削開始点aとは、エンドミルをワーク1に最初に当接させる箇所であり、その後、エンドミルは、ワーク1の被切削面(図4においては、外周面)に沿うようにして、ワーク1に対して相対的に移動する。切削が、ワークの外周面の全周にわたる場合、切削開始点aと切削終了点は同じ位置であり得る。上記のとおり、辺Aと上記偏光子の吸収軸Xとのなす角は、0°~30°または150°~180°である。本発明においては、上記偏光子の吸収軸Xとのなす角が0°~30°または150°~180°となる辺Aに切削開始点aを設定すること、すなわち、吸収軸Xと平行である辺あるいは平行に近い辺に切削開始点aを設定することにより、切削加工時における偏光子のクラックを防止することができる。辺Aと上記偏光子の吸収軸Xとのなす角は、好ましくは0°~20°または160°~180°であり、より好ましくは0°~10°または170°~180°であり、さらに好ましくは0°~5°または175°~180°である。
 ワーク(すなわち、光学フィルム)の形状は、任意の適切な形状とすることができる。ワークの形状としては、例えば、図4に示すような略矩形状の他、略多角形状、略円形状、略楕円形状等が挙げられる。また、ワークの形状は、直線と曲線とを適宜組み合わせた形状、曲率の異なる複数の曲線から構成された形状であってもよい。なお、上記ワークは、純粋な矩形状、多角形状、円形状、楕円形状等でなくてもよく、これらの形状に異形部分が加えられた形状であってもよい。本明細書においては、例えば、異形部分が加えられた矩形状は、「略矩形状」に含まれる。異形部分としては、例えば、図4に示すような凹部の他、凸部、穴等が挙げられる。また、上記ワークは、矩形の角部を曲線化したような形状であってもよい。
 図5に示すように、上記ワークが、曲線を有する形状である場合、切削開始点は、当該切削開始点aにおけるワーク1の接線Bと、上記偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°となる箇所に設定され得る。このように切削開始点を設定することにより、切削加工時における偏光子のクラックを防止することができる。接線Bと上記偏光子の吸収軸Xとのなす角は、好ましくは0°~20°または160°~180°であり、より好ましくは0°~10°または170°~180°であり、さらに好ましくは0°~5°または175°~180°である。なお、本明細書において、「ワークの接線」とは、ワークの平面視外郭における接線を意味する。
 ワークの外郭が頂点および/または直線と曲線の連結点を有する場合、該頂点および該連結点を、切削開始点としないことが好ましく、該頂点および該連結点から2mm以上離れた箇所を切削開始点とすることがより好ましく、5mm以上離れた箇所を切削開始点とすることがさらに好ましい。1つの実施形態においては、該頂点および該連結点から20mm以上離れた箇所が切削開始点とされる。別の実施形態においては、40mm以上離れた箇所が切削開始点とされる。該頂点および該連結点を切削開始点とすると、ケバが発生するおそれがある。
 上記ワークが、異形部分を有する場合、切削開始点は異形部分から2mm以上離れた箇所とすることが好ましく、4mm以上離れた箇所とすることがより好ましい。1つの実施形態においては、該異形部分から20mm以上離れた箇所が切削開始点とされる。別の実施形態においては、40mm以上離れた箇所が切削開始点とされる。また、ワークの形状が略矩形状である場合、異形部分が設けられた辺とは異なる辺に切削開始点を設定することが好ましい。異形部分、および異形部分近傍を切削開始点としないことにより、切削加工時における偏光子のクラックを防止することができる。
 1つの実施形態においては、図6(a)に示すようにワーク1Aが長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸Xと当該長辺とが平行であり、当該長辺上に切削開始点aが設定される。ワーク1Aにおいては、図6(a)に示すように一方の短辺の一部に凹部が設けられていてもよく、図6(b)に示すように一方の短辺の近傍に穴部11が設けられていてもよい。
 別の実施形態においては、図6(c)に示すようにワーク1Bが長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸Xと当該短辺とが平行であり、当該短辺上に切削開始点aが設定される。ワーク1Bにおいては、一方の短辺の一部に凹部が設けられていてもよい。一方の短辺の一部に凹部が設けられている場合、切削開始点aは、他方の短辺に設定することが好ましい。また、図6(d)に示すようにワーク1Bは、一方の短辺の近傍に穴部11が設けられていてもよい。この場合においても、切削開始点aは、他方の短辺に設定することが好ましい。
A-2-2.内周面の切削
 図7は、本発明の1つの実施形態による切削加工を説明する概略平面図である。図7に示す実施形態においては、ワーク1A’(1B’)が穴部11’を有し、該穴部11’の内周面がエンドミルにより切削される。本実施形態においては、切削開始点aにおけるワーク(実質的には穴部の外郭)の接線B’と、偏光子の吸収軸Xとのなす角が、0°~30°または150°~180°(好ましくは0°~20°または160°~180°であり、より好ましくは0°~10°または170°~180°であり、さらに好ましくは0°~5°または175°~180°)である。1つの実施形態においては、図7(a)に示すように、ワーク1A’が長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸Xと当該長辺とが平行である。別の実施形態においては、図7(b)に示すように、ワーク1B’が長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸Xと当該短辺とが平行である。
A-3.切削加工された光学フィルムの用途
 本発明の製造方法により得られた切削加工された光学フィルムは、液晶画像表示装置、有機EL画像表示装置等に用いられ得る。また、切削加工された光学フィルムは、上記パーソナルコンピューター(PC)やタブレット端末に代表される矩形の画像表示部、および/または、自動車のインストゥルメントパネルやスマートウォッチに代表される異形の画像表示部に好適に用いられ得る。
B.光学フィルムセットの製造方法
 1つの実施形態においては、切削加工された光学フィルムセットの製造方法が提供される。この製造方法は、第1のワーク(例えば、上記ワーク1A、ワーク1A’)を形成して切削加工された第1の光学フィルムを製造すること、および、第2のワーク(例えば、上記ワーク1B、ワーク1B’)を形成して切削加工された第2の光学フィルムを製造することを含む。第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムは、上記A項に記載の製造方法により製造され得る。1つの実施形態においては、第1のワーク、第2のワークおよびこれらのワークを構成する光学フィルムは、略同一形状である。
 1つの実施形態においては、切削加工された光学フィルムセットの製造方法において、上記第1の光学フィルムを構成する偏光子の吸収軸が、上記第2の光学フィルムを構成する偏光子の吸収軸に直交するように配置することが可能なように、第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムを形成する。より具体的には、第1の光学フィルムと第2の光学フィルムとを略同一形状とし、これらのフィルムを平面視同一形状の積層体を形成した際に、第1の光学フィルムの偏光子の吸収軸と、第2の光学フィルムの吸収軸とが直交し得るように、第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムが形成される。このような実施形態においては、第1のワークを切削する際の切削開始点は、第2のワークを切削する際の切削開始点に対応しない位置となる。なお、本明細書において、「直交する」とは、実質的に直交である場合を包含し、具体的には、2方向のなす角が85°~95°である場合を包含する。
 1つの実施形態においては、切削加工された光学フィルムセットの製造方法においても、上記のとおり、第1のワーク1Aおよび第2のワーク1Bは、長辺と短辺とから構成される略矩形状である。第1のワーク1A、第2のワーク1B、およびこれらのワークを構成する光学フィルムは、略同一形状であることが好ましい。
 また、図6(a)、(b)に示すように、第1のワーク1Aにおいては、第1のワーク1Aを構成する光学フィルムが備える偏光子の吸収軸Xと、長辺とが平行である。第1のワーク1Aを切削加工する際には、第1のワーク1Aの長辺上に切削開始点が設定される。1つの実施形態においては、第1のワーク1Aの一方の短辺の一部に凹部が設けられる。また、第1のワーク1Aの一方の短辺の近傍に穴部が設けられていてもよい。
 また、図6(c)、(d)に示すように、第2のワーク1Bにおいては、第2のワーク1Bを構成する光学フィルムが備える偏光子の吸収軸Xと、短辺とが平行である。第2のワーク1Bを切削加工する際には、第2のワーク1Bの短辺上に切削開始点が設定される。1つの実施形態においては、第2のワーク1Bにおいては、一方の短辺の一部に凹部が設けられる。一方の短辺の一部に凹部が設けられている場合、切削開始点は、他方の短辺に設定することが好ましい。また、第2のワーク1Bには、一方の短辺の近傍に穴部が設けられていてもよい。この場合においても、切削開始点は、他方の短辺に設定することが好ましい。
 上記第1のワークは、穴部を有する第1のワーク1A’であり、第1の光学フィルムは、穴部の内周面が切削された光学フィルムであってもよい。また、上記第2のワークは穴部を有する第2のワーク1B’であり、第2の光学フィルムは、穴部の内周面が切削された光学フィルムであってもよい。第1のワーク1A’、第2のワーク1B’、およびこれらのワークを構成する光学フィルムは、略同一形状であることが好ましい。また、各ワークに形成された穴部は、略同一形状であり、かつ、それぞれワーク内で同じ位置(対応した位置)に形成されていることが好ましい。1つの実施形態においては、図7(a)に示すように、ワーク1A’が長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸Xと当該長辺とが平行である。別の実施形態においては、図7(b)に示すように、ワーク1B’が長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、上記偏光子の吸収軸Xと当該短辺とが平行である。
 上記第1のワークおよび第2のワークは、略矩形状の他、略多角形状、略円形状、略楕円形状等が挙げられる。また、ワークの形状は、直線と曲線とを適宜組み合わせた形状、曲率の異なる複数の曲線から構成された形状であってもよい。例えば、図5(a)に示す形状の第1のワークと、図5(b)に示す形状の第2のワークとから、切削加工された光学フィルムセットが製造され得る。第1のワークおよび第2のワークが、これらの形状である場合においても、第1のワーク、第2のワーク、およびこれらのワークを構成する光学フィルムは、略同一形状であることが好ましい。
 本発明の切削加工された光学フィルムセットの製造方法によれば、偏光子の吸収軸を互いに直交させて、対向配置させ得る2種の光学フィルムを製造することができる。第1の光学フィルムと第2の光学フィルムとは、例えば、液晶表示装置に用いられ得、当該液晶表示装置が備える液晶セルの一方の面に第1の光学フィルムを配置し、他方の面に第2の光学フィルムを配置するようにして用いられ得る。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例には限定されない。
[実施例1]
 常法により、視認側から順に表面保護フィルム(48μm)/ハードコート層(5μm)/シクロオレフィン系保護フィルム(47μm)/偏光子(5μm)/シクロオレフィン系保護フィルム(24μm)/粘着剤層(20μm)/セパレーターの構成を有する光学フィルム(偏光板)を作製した。粘着剤層は、特開2016-190996号公報の[0121]および[0124]に準じて作製した。得られた光学フィルムを図4に類似した形状(概略サイズ140mm程度×65mm程度で)に打ち抜いた。各光学フィルムの偏光子の吸収軸方向が光学フィルムの長辺と平行になるようにして、打ち抜いた光学フィルムを複数枚重ねてワーク(総厚み約10mm)とした。得られたワークをクランプ(治具)で挟んだ状態で、光学フィルムの長辺に切削開始点を設定して、エンドミル加工により周縁部を切削した。エンドミルの刃数は2枚、ねじれ角は0°であった。また、エンドミルの送り速度(直線部を切削する際の送り速度)は1000mm/分であり、回転数は25000rpmであった。
 上記切削時、光学フィルムにクラックは生じなかった。
[実施例2]
 各光学フィルムの偏光子の吸収軸方向が光学フィルムの短辺と平行になるようにして、打ち抜いた光学フィルムを複数枚重ねてワーク(総厚み約10mm)とし、光学フィルムの短辺に切削開始点を設定したこと以外は、実施例1と同様にして切削加工を行った。
 上記切削時、光学フィルムにクラックは生じなかった。
[比較例1]
 光学フィルムの短辺に切削開始点を設定したこと以外は、実施例1と同様にして、光学フィルムを切削した。この場合、切削開始時、エンドミルがワークの外周面に当接した時点で光学フィルムにクラックが生じた。
 本発明の切削加工された光学フィルムは、パーソナルコンピューター(PC)やタブレット端末に代表される矩形の画像表示部、および/または、自動車のインストゥルメントパネルやスマートウォッチに代表される異形の画像表示部に好適に用いられ得る。
  1   ワーク
 20   エンドミル
 
 

Claims (15)

  1.  偏光子を含む光学フィルムを複数枚重ねてワークを形成すること、および
     該ワークをエンドミルで切削する切削工程を含み、
     該ワークが、複数の該光学フィルムが有する偏光子の吸収軸方向をそれぞれ同じ方向とするように構成され、
     エンドミルによる切削開始点を含むワークの辺A、または該切削開始点におけるワークの接線Bと、該偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°である、
     切削加工された光学フィルムの製造方法。
  2.  前記切削工程において、前記ワークの外周面を前記エンドミルで切削することを含む、請求項1に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  3.  前記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、前記偏光子の吸収軸と該長辺とが平行であり、該長辺上に前記切削開始点が設定される、請求項2に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  4.  前記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、前記偏光子の吸収軸と該短辺とが平行であり、該短辺上に前記切削開始点が設定される、請求項2に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  5.  前記短辺の一方の側に凹部または穴部が設けられており、他方の短辺上に前記切削開始点が設定される、請求項4に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  6.  前記ワークが穴部を有し、
     前記切削工程において、該穴部の内周面を前記エンドミルで切削することを含み、
     エンドミルによる切削開始点における該ワークの接線B’と、該偏光子の吸収軸とのなす角が、0°~30°または150°~180°である、
     請求項1に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  7.  前記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、前記偏光子の吸収軸と該長辺とが平行である、請求項6に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  8.  前記ワークが、長辺と短辺とから構成される略矩形状であり、前記偏光子の吸収軸と該短辺とが平行である、請求項6に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  9.  請求項1に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法により、切削加工された第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムを製造することを含み、
     該第1の光学フィルムを構成する偏光子の吸収軸と、該第2の光学フィルムを構成する偏光子の吸収軸とが直交するように配置することが可能なように、第1の光学フィルムおよび第2の光学フィルムを形成する、
     切削加工された光学フィルムセットの製造方法。
  10.  請求項3に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法により、切削加工された第1の光学フィルムを製造すること、および、
     請求項4または5のいずれかに記載の切削加工された光学フィルムの製造方法により、切削加工された第2の光学フィルムを製造することを含む、
     請求項9に記載の切削加工された光学フィルムセットの製造方法。
  11.  請求項7に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法により、切削加工された第1の光学フィルムを製造すること、および、
     請求項8に記載の切削加工された光学フィルムの製造方法により、切削加工された第2の光学フィルムを製造することを含む、
     請求項9に記載の切削加工された光学フィルムセットの製造方法。
  12.  前記エンドミルの外径が、10mm以下である、請求項1から8のいずれかに記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  13.  前記エンドミルの外径が、10mm以下である、請求項9から11のいずれかに記載の切削加工された光学フィルムセットの製造方法。
  14.  前記エンドミルのねじれ角が、0°である、請求項1から8のいずれかに記載の切削加工された光学フィルムの製造方法。
  15.  前記エンドミルのねじれ角が、0°である、請求項9から11のいずれかに記載の切削加工された光学フィルムセットの製造方法。
     
     
PCT/JP2020/000976 2019-02-08 2020-01-15 光学フィルムの製造方法 WO2020162116A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080012958.6A CN113454500A (zh) 2019-02-08 2020-01-15 光学薄膜的制造方法
JP2020571054A JPWO2020162116A1 (ja) 2019-02-08 2020-01-15 光学フィルムの製造方法
KR1020217024602A KR20210126006A (ko) 2019-02-08 2020-01-15 광학 필름의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-021518 2019-02-08
JP2019021518 2019-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020162116A1 true WO2020162116A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71948106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000976 WO2020162116A1 (ja) 2019-02-08 2020-01-15 光学フィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2020162116A1 (ja)
KR (1) KR20210126006A (ja)
CN (1) CN113454500A (ja)
TW (1) TW202040174A (ja)
WO (1) WO2020162116A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136746A (ja) * 1984-12-03 1986-06-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 異方性フイルムの切断加工法
WO2015163408A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 帝人株式会社 端面を有する炭素繊維強化樹脂加工品、及びその製造方法
JP2016182658A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ナカオテクニカ株式会社 加工装置
WO2017047510A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 シャープ株式会社 異形状偏光板の製造方法
WO2017213009A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 日東電工株式会社 フィルムの切り抜き方法
JP2018159911A (ja) * 2017-01-27 2018-10-11 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2018167393A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日東電工株式会社 非直線加工された粘着剤層付光学積層体の製造方法
JP2019020648A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 住友化学株式会社 偏光板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187781A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム製品の製造方法
JP4954662B2 (ja) * 2006-01-27 2012-06-20 日東電工株式会社 シート状部材の切削加工方法と製造方法
JP5221164B2 (ja) * 2008-02-15 2013-06-26 日東電工株式会社 光学フィルム積層体の製造方法
CN102156318B (zh) * 2011-03-25 2013-03-13 明基材料有限公司 提升偏光板的吸收轴精度的制造方法及偏光板
CN103048724B (zh) * 2012-12-24 2015-06-03 明基材料有限公司 偏光膜的裁切方法及其裁切系统
CN104070434B (zh) * 2014-04-23 2016-08-17 明基材料有限公司 偏光板裁切磨边装置及偏光板制造方法
JP6899721B2 (ja) 2016-07-22 2021-07-07 日東電工株式会社 偏光板の製造方法およびその製造装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136746A (ja) * 1984-12-03 1986-06-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 異方性フイルムの切断加工法
WO2015163408A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 帝人株式会社 端面を有する炭素繊維強化樹脂加工品、及びその製造方法
JP2016182658A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ナカオテクニカ株式会社 加工装置
WO2017047510A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 シャープ株式会社 異形状偏光板の製造方法
WO2017213009A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 日東電工株式会社 フィルムの切り抜き方法
JP2018159911A (ja) * 2017-01-27 2018-10-11 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2018167393A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日東電工株式会社 非直線加工された粘着剤層付光学積層体の製造方法
JP2019020648A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 住友化学株式会社 偏光板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020162116A1 (ja) 2021-12-09
TW202040174A (zh) 2020-11-01
KR20210126006A (ko) 2021-10-19
CN113454500A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278091B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP7014653B2 (ja) 非直線加工された粘着剤層付光学積層体の製造方法
WO2019198616A1 (ja) 切削加工された粘着剤層付光学積層体の製造方法
JP2022092624A (ja) 光学積層体、カバーガラス付光学積層体、およびこれらの製造方法、ならびにカバーガラス付画像表示装置
KR102646726B1 (ko) 비직선 가공된 수지 시트의 제조 방법
WO2019208138A1 (ja) 樹脂シートおよびその製造方法
JP7335126B2 (ja) 光学部材の製造方法
WO2020162116A1 (ja) 光学フィルムの製造方法
WO2020166257A1 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP7378654B2 (ja) 切削加工された粘着剤層付光学積層体の製造方法
WO2018180977A1 (ja) 非直線加工された粘着剤層付光学積層体の製造方法
JP2020001160A (ja) 光学フィルム切削用エンドミルおよび該エンドミルを用いた光学フィルムの製造方法
CN112666647A (zh) 光学构件的制造方法
WO2019198617A1 (ja) 切削加工されたハードコート層付光学積層体の製造方法
WO2021131120A1 (ja) 光学フィルム切削用エンドミルおよび該エンドミルを用いた光学フィルムの製造方法
WO2019244505A1 (ja) 光学フィルム切削用エンドミルおよび該エンドミルを用いた光学フィルムの製造方法
WO2020079875A1 (ja) カバーガラス付光学積層体およびカバーガラス付画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20752001

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020571054

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20752001

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1