WO2020137008A1 - 吸気装置 - Google Patents

吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020137008A1
WO2020137008A1 PCT/JP2019/034633 JP2019034633W WO2020137008A1 WO 2020137008 A1 WO2020137008 A1 WO 2020137008A1 JP 2019034633 W JP2019034633 W JP 2019034633W WO 2020137008 A1 WO2020137008 A1 WO 2020137008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
throttle body
intake
intake manifold
duct
flange portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和也 東
一雄 中村
Original Assignee
愛三工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛三工業株式会社 filed Critical 愛三工業株式会社
Priority to US17/414,572 priority Critical patent/US11674457B2/en
Priority to CN201980086247.0A priority patent/CN113227558B/zh
Publication of WO2020137008A1 publication Critical patent/WO2020137008A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1075Materials, e.g. composites
    • F02D9/108Plastics

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to an intake device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-2356157.
  • the intake device of Patent Document 1 includes a throttle body having a throttle valve, an air cleaner case arranged on one side of the throttle body, and an intake manifold arranged on the other side of the throttle body.
  • the flange of the throttle body is directly sandwiched between the air cleaner case and the intake manifold, and is detachably fixed.
  • An intake device disclosed in the present specification includes a throttle body having a throttle valve, an intake duct arranged on one side of the throttle body, and an intake manifold arranged on the other side of the throttle body. May be provided.
  • the intake duct may include a first flange portion that protrudes from an end portion on the throttle body side.
  • the intake manifold may include a second flange portion that projects outward from an end portion on the throttle body side.
  • a plurality of spacers may be provided between the first flange portion and the second flange portion around the throttle body. The first flange portion and the second flange portion may be fastened via the plurality of spacers in a state where the throttle body is sandwiched between the intake duct and the intake manifold.
  • a gasket may be arranged between the intake duct and the throttle body. According to this configuration, the airtightness between the intake duct and the throttle body can be enhanced, and the air flows from the outside into the intake passage on the upstream side (intake duct side) of the throttle body, and Can be prevented from flowing out.
  • the throttle body may be made of resin.
  • the throttle body is easily distorted, but the presence of the plurality of spacers makes it possible to suppress the distortion of the throttle body. Further, since the throttle body has no fastening portion, even if the flatness of the surface of the intake manifold on the throttle body side is poor, the influence is not directly transmitted to the throttle body.
  • a hollow portion may be formed in the throttle body. At least one of the plurality of spacers may be arranged in the hollow portion. With this configuration, the throttle body can be reduced in weight. Further, for example, a hollow portion may be formed between the motor portion and the bore portion of the throttle body, and the spacer may be arranged in the hollow portion. With this configuration, the intake duct and the intake manifold can be fastened near the center of gravity of the throttle body, and the durability of the throttle body can be improved.
  • FIG. 3 is a perspective view of the intake duct according to the embodiment as viewed from the throttle body side.
  • FIG. 4 is a plan view of the throttle body according to the embodiment as viewed from the intake duct side. It is the top view seen from the intake manifold of the intake device concerning an example.
  • FIG. 3 is a perspective view of the intake manifold according to the embodiment as viewed from the throttle body side.
  • the intake device 1 is connected to an engine 2.
  • the engine 2 is, for example, a gasoline engine mounted on an automobile.
  • the intake device 1 includes an intake duct 30, a throttle body 20, and an intake manifold 40.
  • the throttle body 20 is arranged between the intake duct 30 and the intake manifold 40.
  • the intake manifold 40 is connected to the engine 2.
  • the intake duct 30, the throttle body 20, and the intake manifold 40 are connected to each other to form the intake passage 10.
  • the intake duct 30, the throttle body 20, and the intake manifold 40 are sequentially arranged from the upstream side to the downstream side of the intake passage 10.
  • the air taken into the engine 2 flows through the intake passage 10.
  • An exhaust duct 80 is also connected to the engine 2.
  • the exhaust duct 80 constitutes the exhaust passage 11 through which the gas discharged from the engine 2 flows.
  • the intake duct 30 of the intake device 1 includes a duct part 31, a first annular flange part 39, and a plurality of first convex flange parts 32 (an example of a first flange part). Equipped with.
  • the intake duct 30 is made of resin or metal, for example.
  • the duct portion 31 of the intake duct 30 constitutes a part of the intake passage 10. The air sucked into the engine 2 flows inside the duct portion 31.
  • the duct portion 31 has a substantially circular tubular shape and extends in the longitudinal direction of the intake passage 10. In the drawing, only a part of the duct portion 31 is shown.
  • the first annular flange portion 39 of the intake duct 30 is fixed to the outer peripheral portion of the duct portion 31.
  • the first annular flange portion 39 extends along the circumferential direction of the duct portion 31.
  • the first annular flange portion 39 projects in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • the first annular flange portion 39 projects around the duct portion 31.
  • the plurality of first convex flange portions 32 of the intake duct 30 are fixed to the outer peripheral portion of the first annular flange portion 39.
  • the plurality of first convex flange portions 32 are arranged at intervals along the circumferential direction of the first annular flange portion 39.
  • Each first convex flange portion 32 projects in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • Each first convex flange portion 32 projects around the first annular flange portion 39.
  • the plurality of first convex flange portions 32 and the first annular flange portion 39 are provided at the end of the intake duct 30 on the throttle body 20 side in the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • a spacer 50 is fixed to each of the plurality of first convex flange portions 32. Each spacer 50 is formed integrally with each first convex flange portion 32. Each spacer 50 is made of resin or metal, for example. Each spacer 50 is fixed to an end of each first convex flange 32 on the throttle body 20 side. Each spacer 50 has a substantially cylindrical shape and extends along the longitudinal direction of the intake passage 10. An end surface 55 of each spacer 50 in the longitudinal direction of the intake passage 10 contacts a second convex flange portion 42 of the intake manifold 40 described later.
  • An insertion hole 33 is formed in each of the plurality of first convex flange portions 32 and the plurality of spacers 50.
  • a sleeve 53 is inserted into each insertion hole 33.
  • the insertion hole 33 and the sleeve 53 may be integrally formed by insert molding.
  • Each sleeve 53 is made of metal, for example.
  • Each sleeve 53 has a substantially cylindrical shape and extends along the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • a bolt 60 is inserted inside each sleeve 53.
  • a groove 35 is formed on the end surface 34 of the intake duct 30 on the throttle body 20 side.
  • the groove portion 35 is formed in an annular shape.
  • the groove portion 35 is formed around the duct portion 31.
  • An annular first gasket 61 is inserted into the groove portion 35 (in FIG. 6, the first gasket 61 is shown by a broken line).
  • the first gasket 61 is arranged between the intake duct 30 and the throttle body 20.
  • the throttle body 20 of the intake device 1 includes a bore portion 21, a throttle valve 22, and a housing portion 26.
  • the throttle body 20 is made of resin or metal, for example.
  • the bore portion 21 constitutes a part of the intake passage 10. The air taken into the engine 2 flows inside the bore portion 21.
  • the bore portion 21 has a substantially circular tubular shape and extends in the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • the throttle valve 22 is, for example, a butterfly valve.
  • the throttle valve 22 includes a rotating shaft 23 and a valve body 24.
  • the rotary shaft 23 of the throttle valve 22 is rotatably provided with respect to the bore portion 21.
  • the valve element 24 of the throttle valve 22 is arranged inside the bore portion 21 (intake passage 10).
  • the valve body 24 is fixed to the rotary shaft 23, and rotates when the rotary shaft 23 rotates.
  • the intake passage 10 opens and closes as the rotary shaft 23 of the throttle valve 22 and the valve body 24 rotate.
  • the throttle valve 22 controls the flow rate of air flowing through the intake passage 10.
  • the housing portion 26 is formed integrally with the bore portion 21.
  • the housing portion 26 includes a motor portion 27 and a gear portion 28.
  • a motor 90 is arranged inside the motor unit 27, and a plurality of gears 91 are arranged inside the gear unit 28.
  • a hollow portion 29 is formed between the bore portion 21, the motor portion 27 and the gear portion 28.
  • One spacer 50 is arranged in the hollow portion 29.
  • a plurality of holes 73 are formed in the housing portion 26.
  • a hole 73 is formed in each of the motor portion 27 and the gear portion 28 of the housing portion 26.
  • a projection 72 of the intake manifold 40 described later is inserted into each hole 73.
  • the motor 90 is, for example, a stepping motor or a DC motor.
  • the motor 90 is connected to the throttle valve 22 via a gear 91.
  • the throttle valve 22 rotates via the gear 91.
  • the motor 90 is configured to be capable of normal rotation and reverse rotation. For example, when the motor 90 rotates in the normal direction, the throttle valve 22 rotates to the open side, and when the motor 90 rotates in the reverse direction, the throttle valve 22 rotates to the close side.
  • the operation of the motor 90 is controlled by, for example, an ECU (Engine Control Unit).
  • the intake manifold 40 includes a manifold portion 41, a second annular flange portion 49, a plurality of second convex flange portions 42 (an example of a second flange portion), And a plurality of third convex flange portions 71.
  • the intake manifold 40 is made of resin or metal, for example.
  • the manifold portion 41 of the intake manifold 40 constitutes a part of the intake passage 10.
  • the air taken into the engine 2 flows inside the manifold portion 41.
  • the manifold portion 41 has a substantially circular tubular shape and extends in the longitudinal direction of the intake passage 10. In the drawing, only a part of the manifold portion 41 is shown.
  • the second annular flange portion 49 of the intake manifold 40 is fixed to the outer peripheral portion of the manifold portion 41.
  • the second annular flange portion 49 extends in the circumferential direction of the manifold portion 41.
  • the second annular flange portion 49 projects in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • the second annular flange portion 49 projects around the manifold portion 41.
  • the plurality of second convex flange portions 42 and the plurality of third convex flange portions 71 of the intake manifold 40 are fixed to the outer peripheral portion of the second annular flange portion 49.
  • the plurality of second convex flange portions 42 are arranged at intervals along the circumferential direction of the second annular flange portion 49.
  • Each second convex flange portion 42 projects in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • Each second convex flange portion 42 projects around the second annular flange portion 49.
  • the plurality of second convex flange portions 42 and the second annular flange portion 49 are provided at the end portion of the intake manifold 40 on the throttle body 20 side in the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • An insertion hole 43 is formed in each of the plurality of second convex flange portions 42.
  • a round nut 46 is inserted and fixed in each of the insertion holes 43.
  • the insertion hole 43 and the nut 46 may be integrally formed by insert molding. Further, the nut 46 may be press-fitted into the insertion hole 43.
  • Each nut 46 is made of resin or metal, for example.
  • Each nut 46 has a substantially cylindrical shape and extends in the same direction as the longitudinal direction of the intake passage 10.
  • a bolt 60 is fastened to each nut 46.
  • a protrusion 72 is provided on each of the plurality of third convex flange portions 71. Each of the plurality of protrusions 72 projects toward the throttle body 20 side. Each protrusion 72 is inserted into each hole 73 formed in the housing portion 26 of the throttle body 20. By inserting each projection 72 of the intake manifold 40 into each hole 73 of the throttle body 20, relative rotation between the throttle body 20 and the intake manifold 40 is restricted. Each protrusion 72 and each hole 73 constitute a rotation restricting mechanism.
  • a groove 45 is formed on the end surface 44 of the intake manifold 40 on the throttle body 20 side.
  • the groove portion 45 is formed in an annular shape.
  • the groove portion 45 is formed around the manifold portion 41.
  • An annular second gasket 62 is inserted into the groove portion 45 (in FIG. 9, the second gasket 62 is shown by a broken line).
  • the second gasket 62 is arranged between the intake manifold 40 and the throttle body 20.
  • the intake device 1 includes the throttle body 20, the intake duct 30 arranged on one side of the throttle body 20, and the intake manifold 40 arranged on the other side of the throttle body 20. Is equipped with.
  • the intake duct 30 includes a plurality of first convex flange portions 32 projecting from the end portion on the throttle body 20 side to the periphery.
  • the intake manifold 40 is provided with a plurality of second convex flange portions 42 that project outward from the end portion on the throttle body 20 side.
  • Spacers 50 are provided around the throttle body 20 between the plurality of first convex flange portions 32 and the plurality of second convex flange portions 42, respectively.
  • each of the plurality of first convex flange portions 32 of the intake duct 30 and the plurality of second convex flange portions 42 of the intake manifold 40 are fastened via each of the plurality of spacers 50.
  • the distance between the intake duct 30 and the intake manifold 40 can be made uniform by the plurality of spacers 50. Therefore, the fastening force uniformly acts on the entire throttle body 20 sandwiched between the intake duct 30 and the intake manifold 40. Further, since the throttle body 20 does not have a fastening portion with bolts, even if the flatness of the surface of the intake manifold 40 on the throttle body 20 side is poor, the influence is not directly transmitted to the throttle body 20. This can prevent the throttle body 20 from being distorted.
  • each of the plurality of first convex flange portions 32 and each of the plurality of second convex flange portions 42 are fastened by bolts 60.
  • a large fastening force may act in the vicinity of the bolt.
  • the presence of the plurality of spacers 50 causes the fastening force to uniformly act on the entire throttle body 20, so that the distortion of the throttle body 20 can be suppressed even when the bolts 60 are fastened. ..
  • the throttle body 20 has no fastening portion, even if the flatness of the surface of the intake manifold 40 on the throttle body 20 side is poor, the influence thereof is not directly transmitted to the throttle body 20.
  • each of the plurality of spacers 50 is provided with the insertion hole 33 into which the bolt 60 is inserted.
  • the bolt 60 can be easily inserted into the spacer 50, and the intake duct 30 and the intake manifold 40 can be smoothly fastened by the bolt 60.
  • the first gasket 61 is arranged between the intake duct 30 and the throttle body 20.
  • the airtightness between the intake duct 30 and the throttle body 20 can be enhanced. Therefore, it is possible to suppress the inflow of air from the outside into the intake passage 10 on the upstream side (the intake duct 30 side) of the throttle body 20 and the outflow of the air from the intake passage 10 to the outside.
  • the intake device 1 is provided with a rotation restricting mechanism that restricts relative rotation between the throttle body 20 and the intake manifold 40.
  • the rotation restricting mechanism includes a plurality of holes 73 formed in the throttle body 20 and a plurality of protrusions 72 protruding from the end of the intake manifold 40 on the throttle body 20 side toward the throttle body 20 side. By inserting each of the plurality of protrusions 72 into each of the plurality of holes 73, the relative rotation of the throttle body 20 and the intake manifold 40 is restricted. With this configuration, it is possible to suppress the positional deviation between the throttle body 20 and the intake manifold 40. Further, when assembling the throttle body 20 and the intake manifold 40, the positions of the intake body 40 and the intake manifold 40 can be aligned simply by inserting the plurality of projections 72 of the intake manifold 40 into the plurality of holes 73.
  • the throttle body 20 is made of resin. If the throttle body 20 is made of resin, the throttle body 20 is easily distorted, but the presence of the spacer 50 can suppress the distortion of the throttle body 20. Further, since the throttle body 20 has no fastening portion, even if the flatness of the surface of the intake manifold 40 on the throttle body 20 side is poor, the influence thereof is not directly transmitted to the throttle body 20.
  • a hollow portion 29 is formed in the throttle body 20.
  • the spacer 50 is arranged in the hollow portion 29. According to this configuration, by providing the hollow portion 29, it is possible to reduce the weight of the throttle body 20.
  • the spacer 50 is fixed to the first convex flange portion 32 of the intake duct 30, but in other embodiments, the spacer 50 is the first convex flange portion 32 of the intake duct 30. May be separated from. That is, the spacer 50 and the first convex flange portion 32 of the intake duct 30 may be separately configured. In still another embodiment, the spacer 50 may be fixed to the second convex flange portion 42 of the intake manifold 40.
  • the nut 46 was inserted into the insertion hole 43 formed in the second convex flange portion 42, but in other embodiments, the nut 46 may be omitted.
  • a female screw may be formed in the insertion hole 43 formed in the second convex flange portion 42.
  • the bolt 60 may be fastened to the female screw of the insertion hole 43.
  • the plurality of holes 73 are formed in the throttle body 20, and the plurality of protrusions 72 are provided in the intake manifold 40.
  • the plurality of holes 72 are formed in the throttle body 20.
  • the protrusion 72 may be provided, and the intake manifold 40 may be provided with a plurality of holes 73.
  • the positions of the plurality of holes 73 or the plurality of protrusions 72 in the throttle body 20 are not particularly limited.
  • the positions of the plurality of protrusions 72 or the plurality of holes 73 in intake manifold 40 are not particularly limited.
  • the intake device 1 includes not only the rotation restricting mechanism that restricts the relative rotation between the throttle body 20 and the intake manifold 40, but also the relative rotation between the throttle body 20 and the intake duct 30. You may provide the 2nd rotation control mechanism which controls.
  • the spacer 50 is provided between the first convex flange portion 32 of the intake duct 30 and the second convex flange portion 42 of the intake manifold 40, but the configuration is not limited to this. Not something.
  • the spacer 50 may be provided, for example, between the first annular flange portion 39 of the intake duct 30 and the second annular flange portion 49 of the intake manifold 40. In that case, the first convex flange portion 32 and the second convex flange portion 42 may be omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

吸気ダクトは、スロットルボディ側の端部から周囲に突出している第1フランジ部を備えている。インテークマニホールドは、前記スロットルボディ側の端部から周囲に突出している第2フランジ部を備えている。前記スロットルボディの周囲において前記第1フランジ部と前記第2フランジ部との間に複数のスペーサが設けられている。前記吸気ダクトと前記インテークマニホールドとの間に前記スロットルボディが挟まれている状態で、前記第1フランジ部と前記第2フランジ部とが複数の前記スペーサを介して締結されている。

Description

吸気装置
 本明細書に開示する技術は、吸気装置に関する。
 特許文献1(日本国特開2002-235617号公報)に吸気装置が開示されている。特許文献1の吸気装置は、スロットルバルブを備えているスロットルボディと、スロットルボディの一方側に配置されているエアクリーナケースと、スロットルボディの他方側に配置されているインテークマニホールドとを備えている。特許文献1の吸気装置では、スロットルボディのフランジをエアクリーナケースとインテークマニホールドで直接挟持し、着脱自在に固着している。
 特許文献1の吸気装置では、エアクリーナケースとインテークマニホールドとの間にスロットルボディが挟まれている状態で、スロットルボディのフランジがエアクリーナケースとインテークマニホールドによって強く締め付けられることによって、スロットルボディ全体に均一に締結力が作用しないことがあった。そのため、スロットルボディが歪んでしまうことがあった。例えば、スロットルボディに対してエアクリーナケースとインテークマニホールドを組み付ける際にボア部に力がかかってそれらが歪んでしまうことがあった。そこで本明細書は、スロットルボディが歪むことを抑制することができる技術を提供する。
 本明細書に開示する吸気装置は、スロットルバルブを備えているスロットルボディと、前記スロットルボディの一方側に配置されている吸気ダクトと、前記スロットルボディの他方側に配置されているインテークマニホールドと、を備えていてもよい。前記吸気ダクトは、前記スロットルボディ側の端部から周囲に突出している第1フランジ部を備えていてもよい。前記インテークマニホールドは、前記スロットルボディ側の端部から周囲に突出している第2フランジ部を備えていてもよい。前記スロットルボディの周囲において前記第1フランジ部と前記第2フランジ部との間に複数のスペーサが設けられていてもよい。前記吸気ダクトと前記インテークマニホールドとの間に前記スロットルボディが挟まれている状態で、前記第1フランジ部と前記第2フランジ部とが複数の前記スペーサを介して締結されていてもよい。
 この構成によれば、吸気ダクトとインテークマニホールドとの間に複数のスペーサが設けられることによって、吸気ダクトとインテークマニホールドとの間に挟まれているスロットルボディに締結による局所的な力が作用することを抑制することができる。スロットルボディ全体に締結力が均一に作用する。また、スロットルボディに締結部分が無いので例えばインテークマニホールドのスロットルボディ側の面の平面度が悪い場合でもその影響がスロットルボディに直接伝わらない。これによって、スロットルボディが歪むことを抑制することができる。
 前記吸気ダクトと前記スロットルボディとの間にガスケットが配置されていてもよい。この構成によれば、吸気ダクトとスロットルボディの間の気密性を高めることができ、スロットルボディよりも上流側(吸気ダクト側)の吸気通路に外部から空気が流入すること、及び吸気通路から空気が外部に流出することを抑制することができる。
 前記スロットルボディが樹脂製であってもよい。スロットルボディが樹脂製であるとスロットルボディが歪み易くなるが、複数のスペーサが存在することによってスロットルボディの歪みを抑制することができる。また、スロットルボディに締結部分が無いので例えばインテークマニホールドのスロットルボディ側の面の平面度が悪い場合でもその影響がスロットルボディに直接伝わらない。
 前記スロットルボディに中空部が形成されていてもよい。複数の前記スペーサの少なくとも1つが前記中空部に配置されていてもよい。この構成によれば、スロットルボディを軽量化することができる。また、例えば、スロットルボディのモータ部とボア部の間に中空部が形成されており、その中空部にスペーサが配置されていてもよい。この構成によれば、スロットルボディの重心付近で吸気ダクトとインテークマニホールドとを締結することができ、スロットルボディの耐久性を向上させることができる。
実施例に係る吸気装置を模式的に示す図である。 実施例に係る吸気装置の吸気ダクト側から視た斜視図である。 実施例に係る吸気装置の吸気ダクト側から視た平面図である。 実施例に係る吸気装置の側面図である。 実施例に係る吸気ダクトのスロットルボディ側とは反対側から視た斜視図である。 実施例に係る吸気ダクトのスロットルボディ側から視た斜視図である。 実施例に係るスロットルボディの吸気ダクト側から視た平面図である。 実施例に係る吸気装置のインテークマニホールドから視た平面図である。 実施例に係るインテークマニホールドのスロットルボディ側から視た斜視図である。
 実施例に係る吸気装置について図面を参照して説明する。図1に示すように、実施例に係る吸気装置1は、エンジン2に接続されている。エンジン2は、例えば自動車に搭載されているガソリンエンジンである。吸気装置1は、吸気ダクト30と、スロットルボディ20と、インテークマニホールド40とを備えている。吸気ダクト30とインテークマニホールド40との間にスロットルボディ20が配置されている。インテークマニホールド40がエンジン2に接続されている。吸気ダクト30とスロットルボディ20とインテークマニホールド40とが連結されることによって吸気通路10が構成されている。吸気ダクト30とスロットルボディ20とインテークマニホールド40とが吸気通路10の上流側から下流側に向かって順に配置されている。エンジン2に吸入される空気が吸気通路10を流れる。エンジン2には排気ダクト80も接続されている。排気ダクト80は、エンジン2から排出されるガスが流れる排気通路11を構成する。
 図2から図5に示すように、吸気装置1の吸気ダクト30は、ダクト部31と、第1環状フランジ部39と、複数の第1凸状フランジ部32(第1フランジ部の一例)とを備えている。吸気ダクト30は、例えば樹脂製又は金属製である。吸気ダクト30のダクト部31は、吸気通路10の一部を構成している。エンジン2に吸入される空気がダクト部31の内部を流れる。ダクト部31は、略円管状であり、吸気通路10の長手方向に延びている。なお、図面ではダクト部31の一部のみが示されている。
 吸気ダクト30の第1環状フランジ部39は、ダクト部31の外周部に固定されている。第1環状フランジ部39は、ダクト部31の周方向に沿って延びている。第1環状フランジ部39は、吸気通路10の長手方向と直交する方向に突出している。第1環状フランジ部39は、ダクト部31の周囲に張り出している。
 吸気ダクト30の複数の第1凸状フランジ部32は、第1環状フランジ部39の外周部に固定されている。複数の第1凸状フランジ部32は、第1環状フランジ部39の周方向に沿って間隔をあけて並んでいる。各第1凸状フランジ部32は、吸気通路10の長手方向と直交する方向に突出している。各第1凸状フランジ部32は、第1環状フランジ部39の周囲に張り出している。複数の第1凸状フランジ部32及び第1環状フランジ部39は、吸気通路10の長手方向における吸気ダクト30のスロットルボディ20側の端部に設けられている。
 複数の第1凸状フランジ部32のそれぞれにはスペーサ50が固定されている。各スペーサ50は、各第1凸状フランジ部32と一体的に形成されている。各スペーサ50は、例えば樹脂製又は金属製である。各スペーサ50は、各第1凸状フランジ部32のスロットルボディ20側の端部に固定されている。各スペーサ50は、略円筒状であり、吸気通路10の長手方向に沿って延びている。吸気通路10の長手方向における各スペーサ50の端面55は、後述するインテークマニホールド40の第2凸状フランジ部42に当接する。
 複数の第1凸状フランジ部32及び複数のスペーサ50のそれぞれには挿入孔33が形成されている。各挿入孔33にはスリーブ53が挿入されている。挿入孔33とスリーブ53がインサート成形によって一体的に形成されていてもよい。各スリーブ53は、例えば金属製である。各スリーブ53は、略円筒状であり、吸気通路10の長手方向に沿って延びている。各スリーブ53の内部にはボルト60が挿入される。
 図6に示すように、吸気ダクト30のスロットルボディ20側の端面34には溝部35が形成されている。溝部35は環状に形成されている。溝部35はダクト部31の周囲に形成されている。溝部35には環状の第1ガスケット61が挿入されている(図6では、第1ガスケット61を破線で示している。)。第1ガスケット61は、吸気ダクト30とスロットルボディ20との間に配置される。
 図2及び図7に示すように、吸気装置1のスロットルボディ20は、ボア部21と、スロットルバルブ22と、ハウジング部26とを備えている。スロットルボディ20は、例えば樹脂製又は金属製である。ボア部21は、吸気通路10の一部を構成している。エンジン2に吸入される空気がボア部21の内部を流れる。ボア部21は、略円管状であり、吸気通路10の長手方向に延びている。
 スロットルバルブ22は、例えばバタフライバルブである。スロットルバルブ22は、回転軸23と弁体24を備えている。スロットルバルブ22の回転軸23は、ボア部21に対して回転可能に設けられている。スロットルバルブ22の弁体24は、ボア部21の内部(吸気通路10)に配置されている。弁体24は回転軸23に固定されており、回転軸23が回転することによって回転する。スロットルバルブ22の回転軸23及び弁体24が回転することによって吸気通路10が開閉する。スロットルバルブ22が開状態になると、吸気通路10を通じてエンジン2に空気が吸入される。スロットルバルブ22が全閉状態になると、エンジン2に空気が吸入されなくなる。スロットルバルブ22は、吸気通路10を流れる空気の流量を制御する。
 ハウジング部26は、ボア部21と一体的に形成されている。ハウジング部26は、モータ部27とギヤ部28を備えている。モータ部27の内部にモータ90が配置されており、ギヤ部28の内部に複数のギヤ91が配置されている。ボア部21とモータ部27とギヤ部28の間には中空部29が形成されている。中空部29に1個のスペーサ50が配置されている。また、ハウジング部26には複数の孔73が形成されている。ハウジング部26のモータ部27とギヤ部28のそれぞれに孔73が形成されている。各孔73には後述するインテークマニホールド40の突起72が挿入される。
 モータ90は、例えばステッピングモータ又はDCモータである。モータ90は、ギヤ91を介してスロットルバルブ22に接続されている。モータ90が回転すると、ギヤ91を介してスロットルバルブ22が回転する。モータ90は、正転及び逆転可能に構成されている。例えばモータ90が正転するとスロットルバルブ22が開側に回転し、モータ90が逆転するとスロットルバルブ22が閉側に回転する。モータ90の動作は例えばECU(Engine Control Unit)によって制御される。
 図2、図8及び図9に示すように、インテークマニホールド40は、マニホールド部41と、第2環状フランジ部49と、複数の第2凸状フランジ部42(第2フランジ部の一例)と、複数の第3凸状フランジ部71とを備えている。インテークマニホールド40は、例えば樹脂製又は金属製である。インテークマニホールド40のマニホールド部41は、吸気通路10の一部を構成している。エンジン2に吸入される空気がマニホールド部41の内部を流れる。マニホールド部41は、略円管状であり、吸気通路10の長手方向に延びている。なお、図面ではマニホールド部41の一部のみが示されている。
 インテークマニホールド40の第2環状フランジ部49は、マニホールド部41の外周部に固定されている。第2環状フランジ部49は、マニホールド部41の周方向に延びている。第2環状フランジ部49は、吸気通路10の長手方向と直交する方向に突出している。第2環状フランジ部49は、マニホールド部41の周囲に張り出している。
 インテークマニホールド40の複数の第2凸状フランジ部42及び複数の第3凸状フランジ部71は、第2環状フランジ部49の外周部に固定されている。複数の第2凸状フランジ部42は、第2環状フランジ部49の周方向に沿って間隔をあけて並んでいる。各第2凸状フランジ部42は、吸気通路10の長手方向と直交する方向に突出している。各第2凸状フランジ部42は、第2環状フランジ部49の周囲に張り出している。複数の第2凸状フランジ部42及び第2環状フランジ部49は、吸気通路10の長手方向におけるインテークマニホールド40のスロットルボディ20側の端部に設けられている。
 複数の第2凸状フランジ部42のそれぞれには挿入孔43が形成されている。各挿入孔43には丸型のナット46が挿入されて固定されている。挿入孔43とナット46がインサート成形によって一体的に形成されていてもよい。また、ナット46が挿入孔43に圧入されていてもよい。各ナット46は、例えば樹脂製又は金属製である。各ナット46は、略円筒状であり、吸気通路10の長手方向と同じ方向に延びている。各ナット46にはボルト60が締結される。
 複数の第3凸状フランジ部71のそれぞれに突起72が設けられている。複数の突起72のそれぞれは、スロットルボディ20側に突出している。各突起72は、スロットルボディ20のハウジング部26に形成されている各孔73に挿入される。インテークマニホールド40の各突起72がスロットルボディ20の各孔73に挿入されることによって、スロットルボディ20とインテークマニホールド40との相対的な回転が規制される。各突起72と各孔73によって回転規制機構が構成されている。
 インテークマニホールド40のスロットルボディ20側の端面44には溝部45が形成されている。溝部45は環状に形成されている。溝部45はマニホールド部41の周囲に形成されている。溝部45には環状の第2ガスケット62が挿入されている(図9では、第2ガスケット62を破線で示している。)。第2ガスケット62は、インテークマニホールド40とスロットルボディ20との間に配置される。
 以上、実施例に係る吸気装置1について説明した。上記の説明から明らかなように、吸気装置1は、スロットルボディ20と、スロットルボディ20の一方側に配置されている吸気ダクト30と、スロットルボディ20の他方側に配置されているインテークマニホールド40とを備えている。吸気ダクト30は、スロットルボディ20側の端部から周囲に突出している複数の第1凸状フランジ部32を備えている。インテークマニホールド40は、スロットルボディ20側の端部から周囲に突出している複数の第2凸状フランジ部42を備えている。スロットルボディ20の周囲において複数の第1凸状フランジ部32のそれぞれと複数の第2凸状フランジ部42のそれぞれとの間にスペーサ50がそれぞれ設けられている。吸気ダクト30とインテークマニホールド40との間にスロットルボディ20が挟まれている状態で吸気ダクト30の複数の第1凸状フランジ部32のそれぞれとインテークマニホールド40の複数の第2凸状フランジ部42のそれぞれとが複数のスペーサ50のそれぞれを介して締結されている。
 上記の構成によれば、複数のスペーサ50によって吸気ダクト30とインテークマニホールド40の間の距離を均一にすることができる。そのため、吸気ダクト30とインテークマニホールド40の間に挟まれているスロットルボディ20全体に締結力が均一に作用する。また、スロットルボディ20にボルトによる締結部分が無いので例えばインテークマニホールド40のスロットルボディ20側の面の平面度が悪い場合でもその影響がスロットルボディ20に直接伝わらない。これによって、スロットルボディ20が歪むことを抑制することができる。
 上記の吸気装置1では、複数の第1凸状フランジ部32のそれぞれと複数の第2凸状フランジ部42のそれぞれとがボルト60によってそれぞれ締結されている。吸気ダクト30とインテークマニホールド40がボルトによって締結される場合はボルトの近傍に大きな締結力が作用することがある。しかしながら、上記の構成によれば、複数のスペーサ50が存在することによってスロットルボディ20全体に締結力が均一に作用するので、ボルト60によって締結されてもスロットルボディ20の歪みを抑制することができる。また、スロットルボディ20に締結部分が無いので例えばインテークマニホールド40のスロットルボディ20側の面の平面度が悪い場合でもその影響がスロットルボディ20に直接伝わらない。
 また、上記の吸気装置1では、複数のスペーサ50のそれぞれが、ボルト60が挿入される挿入孔33を備えている。この構成によれば、ボルト60をスペーサ50に挿入し易くすることができ、吸気ダクト30とインテークマニホールド40をボルト60によってスムーズに締結することができる。
 また、上記の吸気装置1では、吸気ダクト30とスロットルボディ20との間に第1ガスケット61が配置されている。この構成によれば、吸気ダクト30とスロットルボディ20との間の気密性を高めることができる。そのため、スロットルボディ20よりも上流側(吸気ダクト30側)の吸気通路10に外部から空気が流入すること、及び吸気通路10から外部に空気が流出することを抑制することができる。
 また、上記の吸気装置1は、スロットルボディ20とインテークマニホールド40との相対的な回転を規制する回転規制機構を備えている。回転規制機構は、スロットルボディ20に形成されている複数の孔73と、インテークマニホールド40のスロットルボディ20側の端部からスロットルボディ20側に突出する複数の突起72とを備えている。複数の孔73のそれぞれに複数の突起72のそれぞれが挿入されることによってスロットルボディ20とインテークマニホールド40との相対的な回転が規制される。この構成によれば、スロットルボディ20とインテークマニホールド40との位置ずれを抑制することができる。また、スロットルボディ20とインテークマニホールド40を組み立てる際に、スロットルボディ20の複数の孔73にインテークマニホールド40の複数の突起72を挿入するだけで両者の位置合わせをすることができる。
 また、上記の吸気装置1では、スロットルボディ20が樹脂製である。スロットルボディ20が樹脂製であるとスロットルボディ20が歪み易くなるが、スペーサ50が存在することによってスロットルボディ20の歪みを抑制することができる。また、スロットルボディ20に締結部分が無いので例えばインテークマニホールド40のスロットルボディ20側の面の平面度が悪い場合でもその影響がスロットルボディ20に直接伝わらない。
 また、上記の吸気装置1では、スロットルボディ20に中空部29が形成されている。スペーサ50が中空部29に配置されている。この構成によれば、中空部29を設けることによってスロットルボディ20を軽量化することができる。
 以上、一実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。以下の説明において、上記の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
(他の実施例)
(1)上記の実施例では、スペーサ50が吸気ダクト30の第1凸状フランジ部32に固定されていたが、他の実施例では、スペーサ50が吸気ダクト30の第1凸状フランジ部32から分離されていてもよい。すなわち、スペーサ50と、吸気ダクト30の第1凸状フランジ部32とが別体で構成されていてもよい。また、更に他の実施例では、スペーサ50がインテークマニホールド40の第2凸状フランジ部42に固定されていてもよい。
(2)上記の実施例では、第2凸状フランジ部42に形成されている挿入孔43にナット46が挿入されていたが、他の実施例では、ナット46が無くてもよい。この場合は、第2凸状フランジ部42に形成されている挿入孔43に雌ネジが形成されていてもよい。挿入孔43の雌ネジにボルト60が締結されていてもよい。
(3)上記の実施例では、スロットルボディ20に複数の孔73が形成されており、インテークマニホールド40に複数の突起72が設けられていたが、他の実施例では、スロットルボディ20に複数の突起72が設けられており、インテークマニホールド40に複数の孔73が形成されていてもよい。スロットルボディ20の複数の突起72がインテークマニホールド40の複数の孔73に挿入されることによって、スロットルボディ20とインテークマニホールド40との相対的な回転が規制されてもよい。また、スロットルボディ20における複数の孔73又は複数の突起72の位置は特に限定されるものではない。また、インテークマニホールド40における複数の突起72又は複数の孔73の位置は特に限定されるものではない。
(4)他の実施例では、吸気装置1が、スロットルボディ20とインテークマニホールド40との相対的な回転を規制する回転規制機構だけでなく、スロットルボディ20と吸気ダクト30との相対的な回転を規制する第2の回転規制機構を備えていてもよい。
(5)上記の実施例では、吸気ダクト30の第1凸状フランジ部32とインテークマニホールド40の第2凸状フランジ部42との間にスペーサ50が設けられていたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、例えば吸気ダクト30の第1環状フランジ部39と、インテークマニホールド40の第2環状フランジ部49との間にスペーサ50が設けられていてもよい。その場合は、第1凸状フランジ部32と第2凸状フランジ部42が無くてもよい。
 以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1:吸気装置、2:エンジン、10:吸気通路、11:排気通路、20:スロットルボディ、21:ボア部、22:スロットルバルブ、23:回転軸、24:弁体、26:ハウジング部、27:モータ部、28:ギヤ部、29:中空部、30:吸気ダクト、31:ダクト部、32:第1凸状フランジ部、33:挿入孔、39:第1環状フランジ部、40:インテークマニホールド、41:マニホールド部、42:第2凸状フランジ部、43:挿入孔、46:ナット、49:第2環状フランジ部、50:スペーサ、53:スリーブ、60:ボルト、61:第1ガスケット、62:第2ガスケット、71:第3凸状フランジ部、72:突起、73:孔、80:排気ダクト、90:モータ、91:ギヤ
 

Claims (4)

  1.  スロットルバルブを備えているスロットルボディと、
     前記スロットルボディの一方側に配置されている吸気ダクトと、
     前記スロットルボディの他方側に配置されているインテークマニホールドと、を備えており、
     前記吸気ダクトは、前記スロットルボディ側の端部から周囲に突出している第1フランジ部を備えており、
     前記インテークマニホールドは、前記スロットルボディ側の端部から周囲に突出している第2フランジ部を備えており、
     前記スロットルボディの周囲において前記第1フランジ部と前記第2フランジ部との間に複数のスペーサが設けられており、
     前記吸気ダクトと前記インテークマニホールドとの間に前記スロットルボディが挟まれている状態で、前記第1フランジ部と前記第2フランジ部とが複数の前記スペーサを介して締結されている、吸気装置。
  2.  請求項1に記載の吸気装置であって、
     前記吸気ダクトと前記スロットルボディとの間にガスケットが配置されている、吸気装置。
  3.  請求項1又は2に記載の吸気装置であって、
     前記スロットルボディが樹脂製である、吸気装置。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の吸気装置であって、
     前記スロットルボディに中空部が形成されており、
     複数の前記スペーサの少なくとも1つが前記中空部に配置されている、吸気装置。
     
PCT/JP2019/034633 2018-12-26 2019-09-03 吸気装置 WO2020137008A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/414,572 US11674457B2 (en) 2018-12-26 2019-09-03 Intake device
CN201980086247.0A CN113227558B (zh) 2018-12-26 2019-09-03 进气装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243285A JP7083746B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 吸気装置
JP2018-243285 2018-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020137008A1 true WO2020137008A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71127031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034633 WO2020137008A1 (ja) 2018-12-26 2019-09-03 吸気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11674457B2 (ja)
JP (1) JP7083746B2 (ja)
CN (1) CN113227558B (ja)
WO (1) WO2020137008A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235617A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 吸気装置
JP2018132033A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社ニッキ 2気筒汎用エンジンの燃料供給装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329527A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Mann & Hummel Filter Drosseleinrichtung
JPH10103089A (ja) 1996-09-25 1998-04-21 Aisan Ind Co Ltd 吸気装置
JP3361031B2 (ja) * 1997-03-19 2003-01-07 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の電子制御式スロットル弁装置
JP3724687B2 (ja) * 1998-09-04 2005-12-07 スズキ株式会社 内燃機関の吸気装置
US6484749B1 (en) * 1998-10-31 2002-11-26 Coltec Industrial Products, Inc. Fire-resistant flange spacer
DE19854595A1 (de) * 1998-11-26 2000-06-08 Mannesmann Vdo Ag Drosseklappenstutzen
US6269805B1 (en) * 2000-02-15 2001-08-07 Keith Wilson Manifold spacer
JP2002004895A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mikuni Corp スロットルボディ
AUPR374901A0 (en) * 2001-03-15 2001-04-12 Robert Bosch Gmbh Assembly for a valve
JP2002339766A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Aisan Ind Co Ltd スロットル弁制御装置
DE10137771A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Drosselklappeneinheit mit integrierter Drosselklappe
JP3864100B2 (ja) * 2002-02-18 2006-12-27 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2004084636A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Denso Corp スロットル制御装置
KR20050017139A (ko) * 2003-08-08 2005-02-22 현대자동차주식회사 엔진의 흡기매니폴드 고정구조
CN100501142C (zh) * 2004-05-27 2009-06-17 株式会社电装 具有应变吸收结构的进气控制装置
US20060042469A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Richards Christopher H Mass air engine management systems for vintage style automobile engines
JP4065270B2 (ja) * 2004-12-06 2008-03-19 本田技研工業株式会社 スロットルボディの締結構造
US7533661B2 (en) * 2005-07-22 2009-05-19 Holley Performance Products, Inc. Intake manifold plate adapter
US7523730B2 (en) * 2006-12-12 2009-04-28 Wilson Keith D Carburetor spacer
EP1967719B1 (en) * 2007-03-09 2009-05-13 Magneti Marelli S.p.A. Valve for adjusting the air flow rate in an internal combustion engine
JP2010116794A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
EP2184468A1 (en) 2008-11-11 2010-05-12 Honda Motor Co., Ltd Intake System for Internal Combustion Engines
JP2011196192A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Keihin Corp エンジン用吸気制御装置
US8453617B1 (en) * 2010-09-16 2013-06-04 Brett T. Olson Method and device for controlling air-fuel intake of an internal combustion engine
JP5701186B2 (ja) 2011-09-13 2015-04-15 愛三工業株式会社 内燃機関の吸気装置
JP5948883B2 (ja) * 2012-01-17 2016-07-06 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP6164025B2 (ja) * 2013-10-07 2017-07-19 株式会社デンソー スロットルボディの固定構造
JP6142855B2 (ja) * 2014-09-03 2017-06-07 マツダ株式会社 エンジンの吸気マニホールド構造
KR101655605B1 (ko) 2014-12-10 2016-09-08 현대오트론 주식회사 스로틀 밸브를 이용한 가변 흡입 방법 및 이를 실행하는 장치
US10662916B2 (en) * 2015-09-11 2020-05-26 Tajm, Llc Combination carburetor and fuel injection system
US20170362995A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle air intake system
JP6816582B2 (ja) * 2017-03-16 2021-01-20 スズキ株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2018155325A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 いすゞ自動車株式会社 配管接続構造
USD927551S1 (en) * 2017-03-21 2021-08-10 Holley Performance Products, Inc. Adapter
USD910716S1 (en) * 2017-10-06 2021-02-16 Kohler Co. Throttle body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235617A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 吸気装置
JP2018132033A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社ニッキ 2気筒汎用エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220056855A1 (en) 2022-02-24
JP2020104597A (ja) 2020-07-09
JP7083746B2 (ja) 2022-06-13
CN113227558B (zh) 2023-11-21
CN113227558A (zh) 2021-08-06
US11674457B2 (en) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7533659B2 (en) Exhaust-gas recirculation valve
JP2011043218A (ja) 流体制御弁
JP2011058536A (ja) 流体制御弁およびその製造方法
EP3379051B1 (en) Air intake device for internal combustion engine
WO2013088933A1 (ja) バタフライバルブの気密保持構造
JP5013277B2 (ja) 可変吸気装置
US6138640A (en) Intake control valve device for internal combustion engine
WO2020137008A1 (ja) 吸気装置
JP2002106370A (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP4539369B2 (ja) 吸気制御装置
JP5687872B2 (ja) バルブ取付構造
US6874466B2 (en) Intake valve device
JP6701436B2 (ja) バタフライバルブ及び排気ガス再循環バルブ
JP5701186B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009052460A (ja) 内燃エンジンの吸気制御装置
JP2011179479A (ja) 吸気用バルブ装置
JP2020051316A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4451025B2 (ja) エンジンの吸気量制御装置
JP6673747B2 (ja) 二重偏心弁及びその製造方法
JP6396267B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6188439B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
KR102171311B1 (ko) 모터의 고정 플레이트 및 그 고정 플레이트를 갖는 차량용 밸브
JP5494525B2 (ja) 弁装置
JP2020165454A (ja) 管状部材の連結構造
WO2004092625A1 (ja) バタフライ弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19906066

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19906066

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1