WO2020129302A1 - すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法 - Google Patents

すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020129302A1
WO2020129302A1 PCT/JP2019/032769 JP2019032769W WO2020129302A1 WO 2020129302 A1 WO2020129302 A1 WO 2020129302A1 JP 2019032769 W JP2019032769 W JP 2019032769W WO 2020129302 A1 WO2020129302 A1 WO 2020129302A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
decorative sheet
manufacturing
curable ink
ultraviolet curable
ultraviolet
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 克彦
Original Assignee
東京インキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67614785&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2020129302(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 東京インキ株式会社 filed Critical 東京インキ株式会社
Priority to US17/416,924 priority Critical patent/US11364730B2/en
Publication of WO2020129302A1 publication Critical patent/WO2020129302A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • B44C1/105Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics comprising an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1733Decalcomanias applied under pressure only, e.g. provided with a pressure sensitive adhesive

Definitions

  • the present invention relates to a decorative sheet manufacturing method for manufacturing a frosted glass-like decorative sheet.
  • Patent Document 1 a UV curable ink composed of a UV curable transparent adhesive is ejected from a nozzle of an inkjet printer onto the surface of a base material, and at the same time, ultraviolet rays are irradiated to cure the UV curable transparent ink into a frosted glass tone. It is described that a sandblast-like coating film is formed on the surface of the base material (claim 1 of Patent Document 1).
  • a head unit having a plurality of nozzles for ejecting droplets of ultraviolet curable ink;
  • An ultraviolet irradiation unit that moves together with the head unit in the main scanning direction of the head unit, and irradiates ultraviolet rays to the droplets discharged from the nozzle and landed on the main surface of the transparent substrate,
  • an inkjet printer equipped with A frosted glass-like decorative sheet having the transparent base material and a plurality of dots formed in the printing region on the main surface of the transparent base material, the dots being composed of the cured product of the ultraviolet curable ink is manufactured.
  • a method for manufacturing a decorative sheet is provided. (Printing conditions) (1) The amount of liquid droplets ejected from the nozzle is 1 pl or more and 50 pl or less. (2) The waiting time from the landing of the droplet discharged from the nozzle on the main surface to the irradiation of the droplet with the ultraviolet ray from the ultraviolet ray irradiating section is 10 ms or more and 5.0 s or less.
  • the droplet density in the printing area when the head unit is main-scanned once in the main-scanning direction is calculated as follows: "Appropriate amount of liquid in (1) x output resolution in main-scanning direction x output resolution in sub-scanning direction/ the inkjet pass number of the printer "and when defined, the droplet density, 0.1 [mu] l / in 2 or more 1.0 [mu] l / in 2 or less.
  • a frosted glass-like decorative sheet manufacturing method which suppresses the occurrence of banding and is excellent in productivity.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows an example of a structure of the frosted glass-like decoration sheet of this embodiment.
  • A It is a top view which shows a decoration sheet typically.
  • B It is an enlarged view of the (alpha) area
  • the decorative sheet manufacturing method of the present embodiment includes a head unit including a plurality of nozzles that eject droplets of an ultraviolet curable ink, and a head unit that moves in the main scanning direction of the head unit together with the head unit.
  • the inkjet printer is provided with an ultraviolet irradiation unit that irradiates the droplets landed on the main surface of the substrate with ultraviolet rays.
  • the above decorative sheet manufacturing method uses this inkjet printer to form a transparent base material and a plurality of dots formed of a cured product of an ultraviolet curable ink, which are formed in a printing region on the main surface of the transparent base material. A frosted glass-like decorative sheet is produced.
  • a plurality of ink jet prints satisfying the following printing conditions (1) to (3) are performed by the multi-pass method using the above-mentioned ink jet printer, so that a plurality of main surfaces of the transparent substrate can be obtained. It includes a printing process for forming dots.
  • Print conditions (1) The amount of liquid droplets ejected from the nozzle is 1 pl or more and 50 pl or less. (2) The waiting time from the impact of the droplets ejected from the nozzle on the main surface to the irradiation of the droplets with ultraviolet rays from the ultraviolet ray irradiation unit is 10 ms or more and 5.0 s or less.
  • the droplet density in the print area when the head unit is main-scanned once in the main-scanning direction is calculated as follows: "(1) appropriate liquid amount x output resolution in main-scanning direction x output resolution in sub-scanning direction / inkjet printer when defined as the number of paths "of the droplet density, 0.1 [mu] l / in 2 or more 1.0 [mu] l / in 2 or less.
  • the appropriate amount of liquid means the amount of ink ejected from one nozzle. If the appropriate amount of the liquid is less than the lower limit of 1 pl, a head with a very high output resolution and a huge number of passes are required to fill a predetermined area of the decorative sheet, and the productivity may be unacceptable. On the other hand, when the value exceeds the upper limit, the resolution is lowered and the image quality may be deteriorated. It should be noted that most of the commercially available inkjet heads have an appropriate liquid amount of 1 pl to 50 pl.
  • the shape of the dot which is a cured product of the ink, varies depending on the “waiting time” from when the droplet of the inkjet ink lands on the main surface until the ultraviolet ray is irradiated. That is, if the “waiting time” is too short, the droplets are hardened immediately after landing in a state where the liquid surface and edges are disturbed, and the obtained dot shape becomes non-uniform.
  • the “waiting time” to the above lower limit value or more, the shape of the landed ink can be stably obtained, and the variation in the dot interval of the ink can be suppressed, so that the occurrence of banding is suppressed.
  • a decorative sheet with a tone can be realized.
  • the “droplet density” of the ink landed on the main surface is too high, there is a risk that adjacent inks may be unintentionally connected to each other.
  • the contact area of the ink with the main surface increases and the dot spacing varies.
  • the ink is connected, the printed matter made up of dots transmits light excessively, that is, the haze of the printed matter is reduced.
  • the “droplet density” is set to the upper limit value or less, the ink dots are stably formed, and the variation in dot spacing can be suppressed, so that the occurrence of banding is suppressed and the appearance is excellent. A frosted glass-like decorative sheet can be realized.
  • FIG. 1A is a top view schematically showing an example of the decorative sheet 200.
  • 1B is an enlarged view of the ⁇ region of FIG. 1A
  • FIG. 1C is a sectional view taken along line AA of FIG. 1B.
  • the decorative sheet 200 of the present embodiment is manufactured by using the inkjet printer 100 by multi-pass inkjet printing that adopts appropriate printing conditions.
  • the decorative sheet 200 is a frosted glass-like decorative sheet having a transparent base material 210 and a plurality of dots 240 formed in a print area 230 on the main surface 220 of the transparent base material 210.
  • the plurality of dots 240 are composed of a cured product of ultraviolet curable ink.
  • the top view shape of the print area formed by the plurality of dots 240 can be applied to various shapes according to the application by utilizing the feature of on-demand printing by inkjet.
  • the top view shape of the print area may be a pattern shape such as a rectangle or a circle, or may have a gradation, or may be a character shape such as an alphabet character or a Chinese character. Alternatively, these patterns may be removed from the print area.
  • the decorative sheet 200 of the present embodiment can be used to decorate the surface of a base transparent member such as glass or plastic in a frosted glass tone.
  • the decorative sheet 200 can be applied to, for example, a building member or an interior member.
  • the haze of the decorative sheet 200 is 35% to 95%, preferably 45% to 95%, more preferably 55% to 95%. By setting the haze to the above lower limit or more, it is possible to realize the frosted glass-like decorative sheet 200 having an appropriate diffusion (blurring) effect.
  • the total light transmittance of the decorative sheet 200 is 60% to 99%. By setting the total light transmittance to be equal to or more than the above lower limit value, it is possible to realize the frosted glass-like decorative sheet 200 having appropriate visibility.
  • the transparent base material 210 of the decorative sheet 200 is not particularly limited as long as it has a light-transmitting property.
  • a sheet using a resin material such as polyester, polyolefin, polyurethane, polychloroprene, vinyl chloride resin, and acrylic resin. It is composed of a light-transmissive resin film.
  • the transportability of the decorative sheet 200 becomes good.
  • the decorative sheet 200 can be easily cut into a desired shape.
  • the decorative sheet 200 may include an adhesive layer provided on the back surface 250 opposite to the main surface on which the plurality of dots 240 are formed.
  • the adhesive layer enables the decorative sheet 200 to be attached to the surface of the base transparent member described above.
  • a publicly known adhesive can be used for the above-mentioned adhesive layer, but in addition to an acrylic adhesive, a known silicone adhesive or rubber adhesive can be used. Thereby, a transparent or translucent adhesive layer can be formed.
  • the main surface 220 of the decorative sheet 200 on which the dots 240 are formed may have the surface of the transparent base material 210 untreated, but the surface of the transparent base material 210 has been subjected to a known treatment. Good.
  • the surface treatment include corona treatment, plasma treatment, flame treatment, primer treatment, and other ink easy adhesion treatments.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the inkjet printer 100.
  • the inkjet printer 100 has a carriage 110 including a head unit 130 and an irradiation unit 150 (ultraviolet irradiation unit).
  • irradiation unit 150 ultraviolet irradiation unit
  • the carriage 110 is movable in the forward and backward directions in the main scanning direction.
  • the carriage 110 moves relative to the transparent substrate 210 when the transparent substrate 210 is fed in the upper direction (upper side of the paper surface of FIG. 2A) in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction. Further, it is located in the lower direction (the lower side of the paper surface of FIG. 2A) in the sub-scanning direction.
  • the head unit 130 and the irradiation unit 150 are arranged in parallel in the main scanning direction in the carriage 110.
  • the irradiation unit 150 may be arranged on at least one side of the head unit 130, but may be arranged on both sides of the head unit 130. By arranging the irradiation units 150 in parallel on both sides of the head unit 130, printing can be performed in both forward and backward directions.
  • the head unit 130 includes a plurality of nozzles 120 that eject droplets of ultraviolet curable ink.
  • the plurality of nozzles 120 form a nozzle line in which two or more nozzles 120 are provided at predetermined intervals in the sub-scanning direction.
  • a plurality of head units 130 may be arranged and expanded in both the main scanning direction and the sub scanning direction.
  • the irradiation unit 150 (ultraviolet irradiation unit) includes a lamp 140 that irradiates the droplets discharged from the nozzle 120 and landed on the main surface 220 of the transparent substrate 210 with ultraviolet rays.
  • the droplet amount of the inkjet ink ejected from the nozzle 120 is set to 1 pl or more and 50 pl or less.
  • the appropriate amount of liquid can be appropriately selected according to the output resolution.
  • the standby time is set to 10 ms or more and 5.0 s or less.
  • the standby time can be measured, but the time taken for the droplet to reach the main surface from the nozzle is calculated from "distance from nozzle 120 to lamp 140 (mm)/moving speed of carriage 110 (mm/s)". It is calculated in consideration of the distance between the nozzle and the base material (mm)/droplet velocity (mm/s).
  • the productivity of the decorative sheet 200 can be set within the allowable range.
  • the droplet density in the print area 230 when the head unit 130 is main-scanned once in the main-scanning direction is calculated as follows: "(1) appropriate liquid amount x output resolution in main-scanning direction x output resolution in sub-scanning direction/ The number of passes of the inkjet printer.
  • the droplet density is set to 0.1 [mu] l / in 2 or more 1.0 [mu] l / in 2 or less.
  • the occurrence of banding can be suppressed by setting the droplet density below the upper limit value.
  • a decrease in haze can be suppressed.
  • the productivity of the decorative sheet 200 can be set within the allowable range.
  • the frosted glass effect can be similarly obtained by appropriately controlling the droplet density in (3) above.
  • the number of passes in the multi-pass method is, for example, 4 or more, preferably 6 or more, more preferably 8 or more. Thereby, the occurrence of banding can be suppressed.
  • the upper limit of the number of passes is not particularly limited, but may be 64, for example. This makes it possible to suppress a decrease in productivity.
  • a simple 4-pass model divides output data into four groups (4 divisions) and performs main scanning four times to complete inkjet printing of the nozzle width in the sub-scanning direction.
  • droplets are randomly discharged onto the main surface 220 of the transparent substrate 210.
  • the droplets in the first pass are wet and spread over the main surface at the time of landing by appropriately selecting the surface tension of the droplets, are connected to each other, and are cured in a leveled state.
  • the leveling layer 242 is formed. Even if there is a small number of droplets in the first pass or there is a portion where the droplets do not spread sufficiently and the leveling layer is not formed, the droplets in the second pass may land on that portion and spread. Then, the leveling layer is formed.
  • the subsequent droplets are randomly discharged onto the previous cured product (leveling layer 242) to be cured. That is, at least a part of the droplets after the second pass is landed on the cured product (leveling layer 242) of the droplets.
  • the subsequent droplets are repelled on the leveling layer 242 and independent convex dots 240 are formed. By repeating this, a frosted glass-like decorative sheet is obtained. Can be formed.
  • the plurality of dots 240 shown in FIG. 1C are formed on the leveling layer 242 formed on the main surface 220 of the transparent substrate 210. Thereby, the excellent frosted glass-like decoration sheet 200 can be formed.
  • the dots 240 are directly formed on the main surface 220 of the transparent substrate 210.
  • the printing conditions in each pass may be the same or may be appropriately changed as long as they satisfy the above (1) to (3).
  • ink conditions and other printing conditions may be changed in each pass during the printing process.
  • the decorative sheet manufacturing method of the present embodiment may have a known process in addition to the printing process.
  • the printing step may be performed once or may be repeated twice or more.
  • the printing process may be performed a plurality of times continuously, but known processes may be appropriately performed before and after the printing process.
  • the ink used may be heated to 35°C to 60°C. Thereby, the viscosity of the ink ejected from the nozzle 120 can be appropriately controlled.
  • the droplet speed of the ink ejected from the nozzle 120 is usually controlled to 5 m/s to 7 m/s.
  • the ultraviolet curable ink it is preferable to use an ink having a surface tension of 25 mN/m or less measured at 25°C. As a result, an appropriate light diffusion (blurring) effect can be obtained.
  • the upper limit value of the integrated light amount is appropriately determined according to the moving speed of the carriage 110 and the number of passes.
  • the ultraviolet curable ink of the present embodiment is used for forming a frosted glass-like decorative sheet, and is a multi-pass inkjet printing ink.
  • the ultraviolet curable ink contains a polymerizable monomer and a surface conditioner.
  • This ultraviolet curable ink has a characteristic that the surface tension measured at 25° C. is 25 mN/m or less. By setting the surface tension to 25 mN/m or less, not only the leveling layer can be formed with a smaller number of passes, but also the droplets ejected after the leveling layer is formed (after curing) are repelled on the leveling layer. Manifest the effect.
  • composition components of the ultraviolet curable ink of this embodiment will be described below.
  • the above ultraviolet curable ink contains a polymerizable monomer.
  • a compound having two or more ethylenically unsaturated groups in the molecule can be used as the polymerizable monomer.
  • the ethylenically unsaturated group include acryloyl group, methacryloyl group, vinyl group, vinylene group, vinylidene group, allyl group and vinyl ether group.
  • (meth)acrylate means acrylate and methacrylate
  • (meth)acrylic means acryl and methacryl
  • (meth)acryloyl means acryloyl and methacryloyl.
  • the polymerizable monomer may include a polyfunctional monomer.
  • the polyfunctional monomer is composed of a compound having 2 or 3 or more ethylenically unsaturated groups in the molecule. From the viewpoint of easy availability, a polyfunctional (meth)acrylate can be used as the polyfunctional monomer.
  • bifunctional (meth)acrylate examples include 1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, 1,10-decanediol diacrylate, and 2 -Butyl-2-ethyl-1,3-propanediol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, 1,3-butylene glycol Diacrylate, 3-methyl-1,5-pentanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol diacrylate, propylene oxide-modified (2) neopentyl glycol diacrylate, 2-methyl-1,8- Examples thereof include octadiol diacrylate, 1,9-n
  • tri- or higher functional (meth)acrylate specifically, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol alkoxytetraacrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, Dipentaerythritol hexaacrylate, ethoxylated trimethylolpropane triacrylate, propoxylated trimethylolpropane triacrylate, caprolactone modified trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol ethoxytetraacrylate, glycerine propoxytriacrylate, ethoxylated dipenta Erythritol hexaacrylate, caprolactam modified dipentaerythritol hexaacrylate
  • the viscosity of the above ultraviolet curable ink is measured using a cone-plate type viscometer.
  • the viscosity at 25°C is usually 20 mP ⁇ s or more and 50 mP ⁇ s or less. By setting the viscosity within an appropriate range, the ejection stability of ink from the nozzle can be improved. If necessary, the ink viscosity can be adjusted by heating the ink.
  • the viscosity of the ultraviolet curable ink can be adjusted within the range of 35 to 60°C.
  • the polymerizable monomer may be configured not to include a monofunctional monomer. As a result, a decrease in reactivity of the ultraviolet curable ink can be suppressed, so that an inkjet ink having excellent fast curability can be realized.
  • the ultraviolet curable ink contains a surface conditioner.
  • the surface modifier include silicone compounds.
  • the silicone compound include silicone compounds having a polydimethylsiloxane structure. Specific examples include polyether-modified polydimethylsiloxane, polyester-modified polydimethylsiloxane, and polyaralkyl-modified polydimethylsiloxane.
  • TEGO-Rad2100, TEGO-Rad2200N, TEGO-Rad2250, TEGO-Rad2300, TEGO-Rad2500, TEGO-Rad2600, TEGO-Rad2700 (manufactured by Degussa), Granol 100, Granol 115, Granol 400, Granol 410, Granol 435. , Granol 440, Granol 450, B-1484, Polyflow ATF-2, KL-600, UCR-L72, UCR-L93 (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.) and the like may be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the surface tension of the above ultraviolet curable ink at 25°C is 25 mNm/m or less. Thereby, as described above, the frosted glass-like decorative sheet can be stably formed.
  • the lower limit of the surface tension is not particularly limited.
  • the surface tension is measured at 25° C. based on the Wilhelmy method (plate method).
  • the surface tension and the viscosity at 25° C. are controlled by appropriately selecting the type and amount of each component contained in the ultraviolet curable ink, the method for preparing the ultraviolet curable ink, and the like. It is possible. Among these, for example, the type and content of the surface modifier, the use of a bifunctional monomer, the combined use of a bifunctional monomer and a monomer having a functionality of 3 or more, and the like can bring the above surface tension and the viscosity at 25° C. into a desired numerical range. It can be cited as an element for
  • the ultraviolet curable ink may include a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator is a compound capable of generating a substance that initiates radical polymerization by irradiation with ultraviolet rays.
  • photopolymerization initiator examples include benzophenone, Michler's ketone, 4,4′-bis(diethylamino)benzophenone, xanthone, thioxanthone, isopropylxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2-ethylanthraquinone, acetophenone, 2-hydroxy- 2-methylpropiophenone, 2-hydroxy-2-methyl-4'-isopropylpropiophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-1- ⁇ 4-[4-(2-hydroxy-2-methyl -Propionyl)-benzyl]phenyl ⁇ -2-methyl-propan-1-one, 2-hydroxy-1- ⁇ 1-[4-(2-hydroxy-2-methyl-propionyl)-phenyl]-1,3 3-trimethyl-indan-5-yl ⁇ -2-methyl-propan-1-one, isopropyl benzoin ether, isobutyl benzo
  • photopolymerization initiators having a 2-hydroxy-2-methylpropionylphenyl skeleton such as IRGACURE 127 and ESACURE ONE are preferably used because they can suppress coloring of the ink cured product.
  • the photopolymerization initiator is a photopolymerization initiator having a 2-hydroxy-2-methylpropionylphenyl skeleton, and has an absorption coefficient of 200 ml/g at a wavelength of 365 nm.
  • a photopolymerization initiator having a size of cm or more can be included.
  • the amount of the photopolymerization initiator added is 1% by weight to 20% by weight, preferably 5% by weight to 20% by weight, based on the entire ultraviolet curable ink.
  • the above ultraviolet curable ink may include titanium dioxide that functions as an ultraviolet absorber.
  • titanium dioxide that functions as an ultraviolet absorber.
  • the upper limit of the content of titanium dioxide is 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less with respect to 100% by weight of the ultraviolet curable ink. With this concentration, by properly selecting the particle size of titanium dioxide, the ink does not develop an opaque white color, and the thickening and yellowing of the ink can be suppressed. Further, if the concentration is within the above range, the ultraviolet curability can be maintained because the amounts of the photopolymerization initiator and the polymerizable monomer are not unnecessarily reduced.
  • titanium dioxide is also used as a white pigment, but it is known that the content of titanium dioxide in the case of the white pigment is about 10 to 20% by weight based on the whole ink. ..
  • titanium dioxide is used as an ultraviolet absorber instead of a white pigment.
  • the average particle size of titanium dioxide (value measured by a transmission electron microscope) is 5 nm or more and 200 nm or less, preferably 5 nm or more and 100 nm or less. As a result, it is possible to impart a scattering effect to the ultraviolet curable ink together with the ultraviolet absorption effect.
  • the above titanium dioxide can be used as a titanium dioxide dispersion liquid previously dispersed in the ink component, and can contain a dispersant in addition to titanium dioxide and the ink component.
  • dispersant examples include higher fatty acid salts, alkyl sulfates, alkyl ester sulfates, alkyl sulfonates, sulfosuccinates, naphthalene sulfonates, alkyl phosphates, polyoxyalkylene alkyl ether phosphates, and phosphoric acid.
  • Activators such as ester salts, polyoxyalkylene alkyl phenyl ethers, glycerin esters, sorbitan esters, polyoxyethylene fatty acid amides, or styrene, styrene derivatives, vinylnaphthalene derivatives, acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, Examples thereof include polymer dispersants modified with itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid derivatives and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • various dispersing machines such as a ball mill, a bead mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill and a paint shaker can be used.
  • a centrifugal separator or a filter may be used for the purpose of removing coarse particles of the titanium dioxide dispersion.
  • the ultraviolet curable ink may include an antioxidant or a polymerization inhibitor.
  • an antioxidant or a polymerization inhibitor for example, hindered phenol-based antioxidant, hindered amine-based light stabilizer, benzophenone-based UV absorber, benzotriazole-based UV absorber, hindered amine-based light stabilizer, triazine-based UV absorber Etc. These may be used alone or in combination of two or more.
  • antioxidants such as hindered phenolic antioxidants are preferably used. Thereby, yellowing of the ink can be suppressed.
  • the UV curable ink may be a non-aqueous UV curable ink configured so as not to contain water. As a result, it is possible to suppress the decrease in the reactivity and storage property of the ink.
  • the UV curable ink may be a non-organic solvent-based UV curable ink configured so as not to contain a non-reactive organic solvent. As a result, it is possible to suppress the decrease in the reactivity of the ink.
  • the non-reactive organic solvent include ketones and alcohols.
  • not including means substantially not including, and a trace amount that does not hinder the object of the present invention is allowed.
  • the ultraviolet curable ink of the present embodiment can contain components other than the components described above.
  • other components include photosensitizers, non-reactive resins, inorganic fillers, organic fillers, coupling agents, tackifiers, defoamers, pigments, pigment derivatives, dyes and the like.
  • the method for producing the ultraviolet curable ink of the present embodiment can be obtained by mixing the above components. Thereafter, if necessary, a filtration process may be performed using a filter or the like.
  • a head unit having a plurality of nozzles for ejecting droplets of ultraviolet curable ink;
  • An ultraviolet irradiation unit that moves together with the head unit in the main scanning direction of the head unit, and irradiates ultraviolet rays to the droplets discharged from the nozzle and landed on the main surface of the transparent substrate,
  • an inkjet printer equipped with A frosted glass-like decorative sheet having the transparent base material and a plurality of dots formed in the printing region on the main surface of the transparent base material, the dots being composed of the cured product of the ultraviolet curable ink is manufactured.
  • a method for manufacturing a decorative sheet for: A printing step of forming the plurality of dots on the main surface of the transparent substrate by performing inkjet printing satisfying the following printing conditions (1) to (3) by a multi-pass method using the inkjet printer.
  • a method for manufacturing a decorative sheet including: (Printing conditions) (1) The amount of liquid droplets ejected from the nozzle is 1 pl or more and 50 pl or less. (2) The waiting time from the landing of the droplet discharged from the nozzle on the main surface to the irradiation of the droplet with the ultraviolet ray from the ultraviolet ray irradiating section is 10 ms or more and 5.0 s or less.
  • the droplet density in the print area when the head unit is main-scanned once in the main-scanning direction is calculated as follows.
  • 2. A method of manufacturing a decorative sheet according to In the printing step, the decorative sheet manufacturing method, wherein the number of passes is 4 or more. 3. 1. Or 2.
  • a method for manufacturing a decorative sheet according to any one of The method for producing a decorative sheet wherein, in the printing step, the accumulated light amount of the ultraviolet rays applied to the landed droplets is 10 mJ/cm 2 or more. 5. 1. ⁇ 4. A method for manufacturing a decorative sheet according to any one of The method for manufacturing a decorative sheet, wherein the transparent substrate is composed of a light-transmitting resin film. 6. 1. ⁇ 5. A method for manufacturing a decorative sheet according to any one of The method for producing a decorative sheet, wherein in the printing step, at least a part of the liquid droplets in the second and subsequent passes is landed on the cured product of the liquid droplets. 7.
  • a UV-curable ink for multi-pass inkjet printing which is used for forming a frosted glass-like decorative sheet, A polymerizable monomer, And a surface conditioner, An ultraviolet curable ink having a surface tension of 25 mN/m or less measured at 25°C. 8.
  • the ultraviolet curable ink according to, Titanium dioxide as an ultraviolet absorber Including, An ultraviolet curable ink in which the content of the titanium dioxide is 10% by weight or less with respect to 100% by weight of the ultraviolet curable ink.
  • 9. The ultraviolet curable ink according to, An ultraviolet curable ink, wherein the titanium dioxide has an average particle diameter of 5 nm or more and 200 nm or less. 10. 7. ⁇ 9.
  • a transparent substrate With a plurality of dots formed in the printing area on the main surface of the transparent substrate, a frosted glass-like decorative sheet, The dots are 7. ⁇ 17.
  • a decorative sheet comprising a cured product of the ultraviolet curable ink described in any one of 1. 19. 18.
  • a decorative sheet according to A decorative sheet comprising an adhesive layer provided on a back surface opposite to the main surface on which the plurality of dots are formed.
  • Photoinitiator 1 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone (IRGACURE 184, manufactured by IGM Resins BV)
  • Photopolymerization initiator 2 2-hydroxy-1- ⁇ 4-[4-(2-hydroxy-2-methyl-propionyl)-benzyl]phenyl ⁇ -2-methyl-propan-1-one (IGM Resins B.
  • Photoinitiator 3 2-hydroxy-1- ⁇ 1-[4-(2-hydroxy-2-methyl-propionyl)-phenyl]-1,3,3-trimethyl-indan-5-yl ⁇ -2 -Methyl-propan-1-one (Lamberti, ESACURE ONE) -Photopolymerization initiator 4: diphenyl(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphine oxide (OMNIRAD TPO manufactured by IGM Resins BV)
  • (Surface conditioner) -Surface conditioner 1 Polyether-modified polydimethylsiloxane (BYK-UV3510, manufactured by BYK Chemie)
  • Surface conditioner 2 Polyether-modified polydimethylsiloxane (BYK-307, manufactured by BYK Chemie)
  • Surface conditioner 3 Polyether-modified polydimethylsiloxane (BYK-378, manufactured by BYK Chemie)
  • Surface modifier 4 polyether modified siloxane (BYK-349, manufactured by BYK Chemie)
  • Tianium dioxide ⁇ Titanium dioxide dispersion 1 30 parts by weight of fine particle titanium dioxide (STR-100A manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., rutile type, average particle size: 16 nm), dispersant (DISPERBYK-145, phosphate ester salt of high molecular weight copolymer having pigment affinity group) ) 5 parts by weight and 65 parts by weight of monomer (Kyoeisha Chemical Co., Ltd., light acrylate 1.6HX-A) are kneaded and dispersed together with zirconia beads (bead diameter 0.3 mm) for 10 hours using a paint shaker to disperse titanium dioxide. Liquid 1 (solid content of titanium dioxide was 30% by weight) was obtained.
  • the surface tension (mN/m) of the obtained inkjet ink at 25° C. was measured using a surface tensiometer (CBVP-Z type manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • viscosity The viscosity (mPa ⁇ s) of the obtained inkjet ink at 25° C. was measured using a cone plate type viscometer (TV-22, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) under the conditions of a shear rate of 192 s ⁇ 1 and a rotation rate of 50 rpm. did.
  • viscosity the case where the rate of change in viscosity before and after irradiation with ultraviolet rays was within 10% was marked with ⁇ , and the case where it exceeded 10% was marked with x.
  • the ink after the ultraviolet irradiation the one in which no yellowing was visually observed was evaluated as ⁇ , the one slightly yellowing was evaluated as ⁇ , and the yellowed one was evaluated as x.
  • the obtained inkjet ink was appropriately heated using an inkjet printer (manufactured by Tritec Co., Patterning JET) and an inkjet head (manufactured by Konica Minolta, KM512MH), and subjected to an easy-adhesion treatment (Toyobo Co., Cosmo Shine). A4300) with an output resolution of 720 ⁇ 720 dpi and a printing rate of 100% (solid printing), and then an ultraviolet irradiation device (manufactured by Eye Graphics Co., high pressure mercury lamp 120 W/cm) was used to obtain an integrated light amount of 1000 mJ/cm 2 . It was cured under the conditions to prepare a cured product.
  • an inkjet printer manufactured by Tritec Co., Patterning JET
  • an inkjet head manufactured by Konica Minolta, KM512MH
  • An easy-adhesion treatment Toyobo Co., Cosmo Shine
  • A4300 with an output resolution of 720 ⁇ 720
  • the surface of the obtained cured film was observed by touching with fingers, and the one having no tack was evaluated as ⁇ , and the one having stickiness was evaluated as ⁇ , and the curability was evaluated.
  • an inkjet printer was prepared in which an ultraviolet irradiation device (CoolArc Cool CA300 manufactured by Baldwin, high-pressure mercury lamp 200 W/cm, irradiation width in the sub-scanning direction: 300 mm, irradiation width in the main-scanning direction: 90 mm) was installed side by side in the main-scanning direction. ..
  • the inkjet inks of Experimental Examples 1 to 12 and 19 shown in Table 1 above were printed on the transparent substrate A or B shown in Table 2 under the multi-pass printing conditions shown in Table 2 (driving frequency, carriage speed, droplet amount, output resolution).
  • Transparent substrate Transparent substrate
  • Transparent substrate A PET film (manufactured by Toyobo Co., Ltd., Cosmo Shine A4300, double-sided easy adhesion treatment, surface tension: 44 mN/m or more)
  • Transparent substrate B PET film (manufactured by Lintec, product name: GUV-5105, film having an adhesive layer on the back surface, surface tension: 32 mN/m or less)
  • the “waiting time until irradiation” in Tables 2 and 3 means that when a droplet discharged from a nozzle in an inkjet head lands on the surface of a transparent substrate, the droplet is exposed to ultraviolet rays from a lamp. It was the time until irradiation.
  • “Droplet density in one main scan” is “the appropriate amount of liquid in each Example/Comparative Example” ⁇ “output resolution in the main scanning direction” ⁇ “output resolution in the sub-scanning direction”/“number of passes of the inkjet printer” ]] was calculated.
  • the obtained decorative sheet was evaluated based on the following evaluation items, and the results are shown in Tables 2 and 3.
  • Total light transmittance/haze> The total light transmittance (%) and haze (%) of the obtained decorative sheet were measured using a haze meter (Haze-GAAD II, manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.).
  • the measured total light transmittance and haze were evaluated based on the following criteria. When the total light transmittance was 60% or more, it was determined that the light transmission was good, and when the total light transmittance was less than 60%, it was determined that the light transmission was poor and the frosted glass effect could not be obtained.
  • the haze exceeds 95%, it is judged that the visibility is low due to opacity and the frosted glass effect cannot be obtained.
  • the haze is 95% or less and 45% or more, it is determined that the frosted glass effect is appropriately obtained.
  • Less than 45%, 35% or more it is judged that a frosted glass-like effect can be obtained at a level where there is no practical problem. If it is less than 35%, the light diffusion (blurring) effect is low due to transparency, and a frosted glass-like effect is obtained. I decided not to.
  • a white ink for inkjet (manufactured by Tokyo Ink Co., Ltd., trade name: TIC-JET1002R-ST W, content of titanium dioxide: 15% by weight, average particle diameter 200 nm) containing no monofunctional monomer was used.
  • the obtained decorative sheet had a total light transmittance of 43% and a haze of 95%.
  • it was white and opaque, and it could not be said to be frosted glass at all.
  • Example 22 to 24 The same inkjet printing operation as in Example 20 was repeated twice, three times, and four times to obtain the decorative sheets of Examples 22 to 24.
  • the above-mentioned evaluation items were evaluated for the obtained decorative sheet. Total light transmittance was 89, 88, 88%, haze was 76%, and banding was all good.
  • Comparative Example 16 was carried out in the same manner as Example 1 in Table 2 except that the “time until irradiation” was changed to “10 s”. In Comparative Example 16, it was found that the productivity was lowered and there was a problem in practical use.
  • Comparative Example 17 was carried out in the same manner as in Example 1 in Table 2 except that the “droplet density in one main scan” was changed to “0.01 ⁇ l/in 2 ”. In Comparative Example 17, it was found that the productivity was lowered and there was a problem in practical use.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

本発明の装飾シート製造方法は、紫外線硬化性インクの液滴を吐出する複数のノズルを備えるヘッド部と、ヘッド部の主走査方向にヘッド部とともに移動するものであり、ノズルから吐出され透明基材の主面上に着弾し液滴に対して、紫外線を照射する紫外線照射部と、を備えるインクジェットプリンタを用いて、所定の印刷条件のインクジェット印刷をマルチパス方式で行うことにより、明基材の主面上の印刷領域に形成された、紫外線硬化性インクの硬化物で構成される複数のドットとを有する、すりガラス調の装飾シートを製造するものである。

Description

すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法
 本発明は、すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法に関する。
 これまでインクジェットプリンタを用いてすりガラス調の装飾シートを製造する技術において様々な開発がなされてきた。この種の技術として、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、インクジェットプリンタのノズルからUV硬化型透明接着剤からなるUV硬化型インクを基材の表面に吐出すると同時に紫外線を照射させてUV硬化型透明インクを曇りガラス調に硬化させて基材の表面にサンドブラスト調の塗膜を形成させる、と記載されている(特許文献1の請求項1)。
特開2008-213152号公報
 しかしながら、本発明者が検討した結果、上記特許文献1に記載の製造方法において、すりガラス調の装飾シートを製造するにあたってバンディングおよび生産性の点で改善の余地があることが判明した。
 本発明によれば、
 紫外線硬化性インクの液滴を吐出する複数のノズルを備えるヘッド部と、
 前記ヘッド部の主走査方向に前記ヘッド部とともに移動するものであり、前記ノズルから吐出され透明基材の主面上に着弾した前記液滴に対して、紫外線を照射する紫外線照射部と、
を備えるインクジェットプリンタを用いて、
 前記透明基材と、前記透明基材の主面上の印刷領域内に形成された、前記紫外線硬化性インクの硬化物で構成される複数のドットとを有する、すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法であって、
 前記インクジェットプリンタを用いて、下記の印刷条件(1)~(3)を満たすインクジェット印刷をマルチパス方式で行うことにより、前記透明基材の主面上に前記複数のドットを形成する印刷工程を含む、装飾シート製造方法が提供される。
(印刷条件)
(1)前記ノズルから吐出する液滴量が、1pl以上50pl以下。
(2)前記ノズルから吐出された液滴が主面上に着弾してから、前記紫外線照射部から紫外線が当該液滴に照射されるまでの待機時間が、10ms以上5.0s以下。
(3)前記ヘッド部を主走査方向に1回主走査したときの印刷領域内における液滴密度を、「上記(1)の液適量×主走査方向における出力解像度×副走査方向における出力解像度/前記インクジェットプリンタのパス数」と定義したときの、前記液滴密度が、0.1μl/in以上1.0μl/in以下。
 本発明によれば、バンディングの発生が抑制され、および生産性に優れたすりガラス調の装飾シート製造方法が提供される。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態のすりガラス調の装飾シートの構成の一例を示す模式図である。(a)装飾シートを模式的に示す上面図である。(b)(a)のα領域の拡大図である。(c)(b)のA-A断面視の断面図である。 本実施形態のインクジェットプリンタの構成の一例を示す模式図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また、図は概略図であり、実際の寸法比率とは一致していない。
 なお、本実施の形態では図示するように前後左右上下の方向を規定して説明する。しかし、これは構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定するものである。従って、本発明を実施する製品の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
 本実施形態の装飾シート製造方法の概要を説明する。
 本実施形態の装飾シート製造方法は、紫外線硬化性インクの液滴を吐出する複数のノズルを備えるヘッド部と、ヘッド部の主走査方向にヘッド部とともに移動するものであり、ノズルから吐出され透明基材の主面上に着弾した液滴に対して紫外線を照射する紫外線照射部と、を備えるインクジェットプリンタを用いるものである。
 上記装飾シート製造方法は、このインクジェットプリンタを用いて、透明基材と、透明基材の主面上の印刷領域に形成された、紫外線硬化性インクの硬化物で構成される複数のドットとを有する、すりガラス調の装飾シートを製造する。
 このような装飾シート製造方法は、上記インクジェットプリンタを用いて、下記の印刷条件(1)~(3)を満たすインクジェット印刷をマルチパス方式で行うことにより、透明基材の主面上に複数のドットを形成する印刷工程を含む。
(印刷条件)
(1)ノズルから吐出する液滴量が、1pl以上50pl以下。
(2)ノズルから吐出された液滴が主面に着弾してから、紫外線照射部から紫外線が当該液滴に照射されるまでの待機時間が、10ms以上5.0s以下。
(3)ヘッド部を主走査方向に1回主走査したときの印刷領域内における液滴密度を、「(1)の液適量×主走査方向における出力解像度×副走査方向における出力解像度/インクジェットプリンタのパス数」と定義したときの、液滴密度が、0.1μl/in以上1.0μl/in以下。
 本発明者の知見によれば、マルチパス方式のインクジェット印刷において、インクジェットインクのノズルから吐出される液適量、インクジェットインクの硬化タイミング(すなわち、液滴が主面に着弾してから紫外線が照射されるまでの「待機時間」)や、インクジェットインクの主面における「液滴密度」を適切に制御することで、すりガラス調の印刷物を形成できるとともに、インクジェットプリンタの主走査方向に規則的に発生するバンド状の筋ムラ(バンディング)の発生を抑制でき、生産性を高められる。
 本実施形態において、液適量とは、1つのノズルから吐出されるインクの量を意味する。液適量が下限値の1pl未満の場合、装飾シートの所定領域を塗りつぶすには、非常に高い出力解像度のヘッドや莫大な数のパスが必要となり、生産性が許容できない恐れがある。一方で上限値を超えると解像度が低くなり画質が低下する恐れがある。なお、市販品のインクジェットヘッドの殆どは、液適量が1pl~50plに対応している。
 インクジェットインクの液滴が主面に着弾してから紫外線が照射されるまでの「待機時間」によって、インクの硬化物であるドットの形状が変動する。すなわち、「待機時間」が短過ぎると、液滴が着弾直後に液面やエッジが乱れた状態で硬化するため、得られるドット形状が不均一となる。
 これに対して、「待機時間」を上記下限値以上とすることで、着弾したインクの形状が安定的に得られ、インクのドット間隔のバラツキを抑制できるため、バンディングの発生が抑制されたすりガラス調の装飾シートを実現できる。
 また、主面上に着弾するインクの「液滴密度」が高すぎると、隣接するインク同士が意図せずに連結する恐れがある。液滴の一部が接触あるいは2つ以上の液滴が一体化することで、主面に対するインクの接触面積の増大やドット間隔のバラツキが生じる。インクが連結すると、ドットからなる印刷物が光を過度に透過させる、すなわち、印刷物のヘイズが低下する。
 これに対して、「液滴密度」を上記上限値以下とすることで、インクのドットが安定的に形成され、ドット間隔のバラツキを抑制できるため、バンディングの発生が抑制され、美観に優れたすりガラス調の装飾シートを実現できる。
 以下、本実施形態の装飾シート製造方法について詳述する。
 図1(a)は、装飾シート200の一例を模式的に表す上面図である。図1(b)は、図1(a)のα領域の拡大図、図1(c)は、図1(b)のA-A視断面図を示す。
 本実施形態の装飾シート200は、インクジェットプリンタ100を用いて、適切な印刷条件を採用したマルチパス方式のインクジェット印刷により製造される。
 上記装飾シート200は、透明基材210と、透明基材210の主面220上の印刷領域230に形成された複数のドット240と、を有する、すりガラス調の装飾シートである。この複数のドット240は、紫外線硬化性インクの硬化物で構成される。
 上記装飾シート200において、複数のドット240で構成される印刷領域の上面視形状は、インクジェットによるオンデマンド印刷の特徴を利用し、用途に応じた様々な形状に適用できる。印刷領域の上面視形状は、矩形や円形などのパターン形状やグラデーションのあるものでもよく、アルファベット文字や漢字などの文字形状でもよい。あるいは、これらのパターンを印刷領域から抜いてもよい。
 本実施形態の装飾シート200は、ガラスやプラスチックなどのベース透明部材の表面を、すりガラス調に装飾するために用いることが可能である。装飾シート200は、例えば、建築部材やインテリア部材等に適用できる。
 上記装飾シート200のヘイズは、35%~95%、好ましくは45%~95%、より好ましくは55%~95%である。ヘイズが上記下限値以上とすることで、適度な拡散(ぼかし)効果を備えるすりガラス調の装飾シート200を実現できる。
 上記装飾シート200の全光透過率は、60%~99%である。全光透過率を上記下限値以上とすることで、適度な視認性を備えるすりガラス調の装飾シート200を実現できる。
 上記装飾シート200の透明基材210は、光透過性を有していれば特に限定されないが、例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリクロロプレン、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂等の樹脂材料を用いたシート状の光透過性樹脂フィルムで構成される。シート状樹脂材で構成することで、装飾シート200の搬送性が良好となる。また、装飾シート200を自在な形状に容易にカッティング可能となる。
 上記装飾シート200は、複数のドット240が形成された主面とは反対側の裏面250上に設けられた粘着層を備えてもよい。粘着層により、上述のベース透明部材の表面に装飾シート200を貼り付けることが可能になる。
 上記粘着層は、公知の粘着剤を使用できるが、アクリル系粘着剤のほか、公知のシリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤を使用できる。これにより、透明あるいは半透明の粘着層を形成できる。
 なお、ドット240が形成される装飾シート200の主面220は、透明基材210の表面が処理されていないものでもよいが、透明基材210の表面に公知の処理がなされたものであってもよい。この表面処理として、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、フレーム処理、プライマー処理等のインクの易接着処理が挙げられる。
 次に、本実施形態のインクジェットプリンタ100の印刷条件の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、インクジェットプリンタ100の構成の一例を示す模式図である。
 インクジェットプリンタ100は、図2に示すように、ヘッド部130と、照射部150(紫外線照射部)とを備えるキャリッジ110を有する。
 上記キャリッジ110は、主走査方向のうち、往路方向・復路方向に移動可能である。キャリッジ110は、透明基材210が主走査方向に対して直交する副走査方向のうち、上側方向(図2(a)の紙面上側)に送られると、その透明基材210に対して相対的に、副走査方向のうち、下側方向(図2(a)の紙面下側)に位置する。
 ヘッド部130および照射部150は、キャリッジ110中において主走査方向に並列して配置されている。照射部150は、ヘッド部130の少なくとも一方側に配置されてもよいが、ヘッド部130の両側のそれぞれに配置されてもよい。照射部150をヘッド部130の両側に並列配置することで、往路方向と復路方向のいずれでも印刷が可能になる。
 ヘッド部130は、紫外線硬化性インクの液滴を吐出する複数のノズル120を備える。
 複数のノズル120は、副走査方向の所定間隔ごとに、2個以上のノズル120が設けられたノズルラインを構成する。このヘッド部130は、主走査方向、副走査方向、どちらにも複数個配置し拡張してもよい。
 照射部150(紫外線照射部)は、ノズル120から吐出され、透明基材210の主面220上に着弾した液滴に対して、紫外線を照射するランプ140を備える。
 本実施形態における印刷条件(1)~(3)の詳細は以下の通りである。
(1)ノズル120から吐出するインクジェットインクの液滴量を、1pl以上50pl以下に設定する。液適量は、出力解像度に応じて適切に選択できる。
(2)ノズル120から吐出された液滴が主面220上に着弾してから、照射部150から紫外線が当該液滴に照射されるまで時間を待機時間と定義する。その待機時間を、10ms以上5.0s以下に設定する。
 上記待機時間は実測も可能であるが、「ノズル120からランプ140までの距離(mm)/キャリッジ110の移動速度(mm/s)」から、液滴がノズルから主面に到達するまで時間「ノズル-基材間の距離(mm)/液滴速度(mm/s)」を考慮して算出される。
 上記待機時間を上記下限値以上とすることで、バンディングの発生を抑制できる。上記待機時間を上記上限値以下とすることで、装飾シート200の生産性を許容範囲とすることができる。
(3)ヘッド部130を主走査方向に1回主走査したときの印刷領域230内における液滴密度を、「(1)の液適量×主走査方向における出力解像度×副走査方向における出力解像度/インクジェットプリンタのパス数」と定義する。その液滴密度を、0.1μl/in以上1.0μl/in以下に設定する。
 上記液滴密度を上記上限値以下とすることで、バンディングの発生を抑制できる。また、ヘイズの低下を抑制できる。上記液滴密度を上記下限値以上とすることで、装飾シート200の生産性を許容範囲とすることができる。
 また、インクジェットプリンタ100が大面積化や高速化したときでも、上記(3)の液滴密度を適切に制御することで、同様にすりガラス調の効果を得ることができる。
 上記印刷条件において、マルチパス方式のパス数は、例えば、4以上、好ましくは6以上、より好ましくは8以上となる。これにより、バンディングの発生を抑制できる。一方、上記パス数の上限値は、特に限定されないが、例えば、64としてもよい。これにより、生産性の低下を抑制できる。
 4パスの簡易モデルは、出力データを4つのグループに分け(4分割)、4回の主走査を行うことで、副走査方向におけるノズル幅のインクジェット印刷を完了させるものである。
 ここで、インクジェット印刷工程の手順の一例を説明する。
 まず、1パス目において、透明基材210の主面220上に、液滴をランダムに吐出する。この場合、1パス目の液滴は、液滴の表面張力を適当に選択することにより、着弾時に主面に対して濡れ広がり、互いに連結して、レベリングした状態で硬化する。これにより、レベリング層242が形成される。
 なお、1パス目で液滴数が少ないか、液滴が十分に濡れ広がらずレベリング層を形成していない部分が存在しても、2パス目の液滴がその部分に着弾し濡れ広がることでレベリング層が形成される。
 続いて、以降の液滴を、以前の硬化物(レベリング層242)の上に、ランダムに吐出し、硬化させる。すなわち、2パス目以降の液滴の少なくとも一部を、液滴の硬化物(レベリング層242)の上に着弾させる。液滴の表面張力を適当に選択することで、以降の液滴は、レベリング層242の上で弾かれ、独立した凸状のドット240が形成され、これを繰り返すことによってすりガラス調の装飾シートを形成できる。
 図1(c)に示される複数のドット240は、透明基材210の主面220に形成されたレベリング層242の上に形成される。これにより、優れたすりガラス調の装飾シート200を形成できる。
 なお、透明基材210の主面220の表面張力が適度に低い場合には、1パス目の液滴であっても、弾かれて互いに連結せず、その結果、独立した凸状のドットが形成される。従って、この場合は、透明基材210の主面220上にドット240が直接形成される。
 また、上記印刷工程において、各パスにおける印刷条件は、上述の(1)~(3)を満たすものであれば、同一でも、適宜変更してもよい。上記印刷工程中の各パスにおいて、上記の(1)~(3)の印刷条件の他に、インク条件や他の印刷条件を変更してもよい。
 また、本実施形態の装飾シート製造方法は、上記印刷工程の他に、公知の工程を有してもよい。
 本実施形態の装飾シート製造方法は、上記印刷工程を1回でもよく、2回以上繰り替えし行ってもよい。複数回の印刷工程は、連続して行ってもよいが、その前後において公知の工程を適宜行ってもよい。
 次に、上記インクジェットプリンタに用いるインクジェットインクについて説明する。
 使用するインクは、35℃~60℃に加熱されていてもよい。これにより、ノズル120から吐出されるインクの粘度を適切に制御できる。
 ノズル120から吐出されたインクの液滴速度は、通常、5m/s~7m/sに制御される。
 上記紫外線硬化性インクとして、25℃で測定した表面張力が25mN/m以下となるインクを用いることが好ましい。これにより、適度な光の拡散(ぼかし)効果を得ることができる。
 透明基材210の主面220に着弾した紫外線硬化性インクの液滴に照射される紫外線の積算光量は、10mJ/cm以上、好ましくは30mJ/cm以上である。これにより、紫外線硬化性インクを十分に硬化させることができる。上記積算光量の上限値は、キャリッジ110の移動速度とパス数に応じて適宜決定される。
 本実施形態の紫外線硬化性インクは、すりガラス調の装飾シートを形成するために用いるもので、マルチパス方式のインクジェット印刷用のインクである。
 上記紫外線硬化性インクは、重合性モノマーと、表面調整剤と、を含むものである。この紫外線硬化性インクは、25℃で測定した表面張力が25mN/m以下という特性を有する。
 表面張力を25mN/m以下にすることによって、レベリング層がより少ないパス数で形成できるばかりでなく、レベリング層の形成後(硬化後)に吐出される液滴がそのレベリング層の上で弾かれる効果を発現させる。
 これに対して、上記上限値よりも大きな表面張力を有する場合、次弾以降のインク液滴は、下地となった硬化したインクから弾かれる効果が得られず接地面積が増大する。その結果、隣接したドット同士が連結し、すりガラス調の装飾シートが得られない。
 以下、本実施形態の紫外線硬化性インクの組成成分の詳細を説明する。
 上記紫外線硬化性インクは、重合性モノマーを含む。
 上記重合性モノマーとして、分子内に2個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物を用いることができる。エチレン性不飽和基(エチレン性二重結合基)としては、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、ビニレン基、ビニリデン基、アリル基およびビニルエーテル基等が挙げられる。
 本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよびメタクリレートを表し、「(メタ)アクリル」は、アクリルおよびメタクリルを表し、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイルおよびメタクリロイルを表す。
 上記重合性モノマーは、多官能モノマーを含むことができる。
 上記多官能モノマーは、分子内に、2個あるいは3個以上のエチレン性不飽和基を有する化合物で構成される。入手容易の観点から、多官能モノマーとして、多官能(メタ)アクリレートを用いることができる。
 2官能(メタ)アクリレートとして、具体的には、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、1,10-デカンジオールジアクリレート、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、1,3-ブチレングリコールジアクリレート、3-メチル-1,5ペンタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロピレンオキサイド変性(2)ネオペンチルグリコールジアクリレート、2-メチル-1,8-オクタジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルアクリレート、あるいはこれらのメタクリレートなどが挙げられる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 3官能以上の(メタ)アクリレートとして、具体的には、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールアルコキシテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、グリセリンプロポキシトリアクリレート、エトキシ化ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、カプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、プロポキシ化グリセリントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、及びプロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、あるいはこれらメタクリレートのなどが挙げられる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これら化合物の中でも、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、3-メチル-1,5ペンタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレートおよびペンタエリスリトールアルコキシテトラアクリレート等が好ましく用いられる。
 上記紫外線硬化性インクの粘度は、コーンプレート型粘度計を用いて測定される、25℃における粘度は、通常、20mP・s以上50mP・s以下である。粘度を適切な範囲とすることで、インクのノズルからの吐出安定性を向上できる。必要に応じて、インクを加温することで、インクの粘度を調整できる。
 紫外線硬化性インクの反応性を高める観点から、反応基数が多い多官能性モノマーのみを用いると、インクの粘度が上昇して、インクのノズルからの吐出安定性が低下する恐れがある。
 そこで、3官能モノマー以上の多官能モノマーよりも、比較的に、25℃における粘度が低い2官能モノマーを用いることで、紫外線硬化性インクの粘度を低く抑えつつも、反応性を維持することができる。また、2官能モノマーと3官能以上の多官能モノマーとを併用することで、35~60℃の範囲内でインクの粘度を調整できる。
 本明細書中、「~」は、特に明示しない限り、上限値と下限値を含むことを表す。
 また、上記重合性モノマーが、単官能モノマーを含まないように構成されてもよい。
 これにより、紫外線硬化性インクの反応性の低下を抑制できるため、速硬化性に優れたインクジェットインクを実現できる。
 上記紫外線硬化性インクは、表面調整剤を含む。
 上記表面調整剤としては、例えば、シリコーン系化合物等が挙げられる。シリコーン系化合物としては、例えば、ポリジメチルシロキサン構造を有するシリコーン系化合物等が挙げられる。具体的には、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサン、ポリアラルキル変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。
 これらとして、商品名でBYK-300、BYK-302、BYK-306、BYK-307、BYK-310、BYK-315、BYK-320、BYK-322、BYK-323、BYK-325、BYK-330、BYK-331、BYK-333、BYK-337、BYK-344、BYK-370、BYK-375、BYK-377、BYK-378、BYK-UV3500、BYK-UV3510、BYK-UV3570(以上、ビックケミー社製)、TEGO-Rad2100、TEGO-Rad2200N、TEGO-Rad2250、TEGO-Rad2300、TEGO-Rad2500、TEGO-Rad2600、TEGO-Rad2700(以上、デグサ社製)、グラノール100、グラノール115、グラノール400、グラノール410、グラノール435、グラノール440、グラノール450、B-1484、ポリフローATF-2、KL-600、UCR-L72、UCR-L93(共栄社化学社製)等を用いてもよい。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 25℃における上記紫外線硬化性インクの表面張力は、25mNm/m以下である。これにより、また、上述の通り、すりガラス調の装飾シートを安定的に形成できる。上記表面張力の下限値は、特に限定されない。
 上記表面張力は、25℃において、Wilhelmy法(プレート法)に基づいて測定される。
 本実施形態では、たとえば紫外線硬化性インク中に含まれる各成分の種類や配合量、紫外線硬化性インクの調製方法等を適切に選択することにより、上記表面張力および25℃での粘度を制御することが可能である。これらの中でも、たとえば、表面調整剤の種類や含有量、2官能モノマーの使用、2官能モノマーと3官能以上のモノマーとの併用等が、上記表面張力および25℃時の粘度を所望の数値範囲とするための要素として挙げられる。
 上記紫外線硬化性インクは、光重合開始剤を含むことができる。
 上記光重合開始剤は、紫外線照射によりラジカル重合を開始させる物質を発生させることが可能な化合物である。
 上記光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、キサントン、チオキサントン、イソプロピルキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-エチルアントラキノン、アセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-4’-イソプロピルプロピオフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-1-{1-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-フェニル]-1,3,3-トリメチル-インダン-5-イル}-2-メチル-プロパン-1-オン、イソプロピルベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、カンファーキノン、ベンズアントロン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン-1、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4,4’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4,4’-トリ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’,4,4’-テトラ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’,4,4’-テトラ(t-ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’-ジ(メトキシカルボニル)-4,4’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4’-ジ(メトキシカルボニル)-4,3’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’-ジ(メトキシカルボニル)-3,3’-ジ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、1,2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)フェニル]-,2-(o-ベンゾイルオキシム)、2-(4’-メトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(3’,4’-ジメトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2’,4’-ジメトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2’-メトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4’-ペンチルオキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、4-[p-N,N-ジ(エトキシカルボニルメチル)]-2,6-ジ(トリクロロメチル)-s-トリアジン、1,3-ビス(トリクロロメチル)-5-(2’-クロロフェニル)-s-トリアジン、1,3-ビス(トリクロロメチル)-5-(4’-メトキシフェニル)-s-トリアジン、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、3,3’-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)、2-(o-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、3-(2-メチル-2-ジメチルアミノプロピオニル)カルバゾール、3,6-ビス(2-メチル-2-モルホリノプロピオニル)-9-n-ドデシルカルバゾール、フェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド等を例示できる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 この中でも、例えば、IRGACURE 127、ESACURE ONE等の2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニルフェニル骨格を有する光重合開始剤が、インク硬化物の着色を抑制することができるため好ましく用いられる。
 上記光重合開始剤は、紫外線硬化性インクが紫外線散乱効果のある二酸化チタンを含む場合、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニルフェニル骨格を有する光重合開始剤と、波長365nmにおける吸光係数が200ml/g・cm以上となる光重合開始剤と、を含むことができる。吸光係数が200ml/g・cm以上となる光重合開始剤を併用することで、光ラジカル反応による硬化性の低下を抑制することができ、例えば、フォトブリーチ(紫外線により耐色する)性があり、臭気も少ないOMNIRAD TPOが好ましく用いられる。なお、前述の吸光係数はメタール(またはアセトニトリル)に希釈され、分光光度計により測定された値である。
 上記光重合開始剤の添加量は、紫外線硬化性インク全体に対して、1重量%~20重量%、好ましくは5重量%~20重量%である。
 上記紫外線硬化性インクは、紫外線吸収剤として機能する二酸化チタンを含むことができる。これにより、紫外線硬化性インクが製造された後、保管や搬送時において、あるいは印刷装置のタンクやノズルに充填されたときに、蛍光灯等の周囲環境から照射される微弱な紫外線に曝露されたとしても、紫外線硬化性インクの硬化反応の進行を抑制できる。これにより、保管性や使用安定性に優れた紫外線硬化性インクを実現できる。
 上記二酸化チタンの含有量の上限値は、当該紫外線硬化性インク100重量%に対して、10重量%以下、好ましくは5重量%以下である。この濃度であれば、二酸化チタンの粒子径を適切に選ぶことによって、インクは不透明な白色に呈色せず、インクの増粘と黄変を抑制できる。また、前述の濃度であれば、光重合開始剤や重合性モノマーの量を必要以上に減らすことがないため紫外線硬化性も維持できる。
 インクの技術分野では、二酸化チタンは白色顔料としても使用されるが、白色顔料の場合の二酸化チタンの含有量は、インク全体に対して、10~20重量%程度であることが知られている。
 これに対して、本実施形態では、二酸化チタンを、白色顔料ではなく、紫外線吸収剤として使用するものである。
 上記二酸化チタンの平均粒子径(透過型電子顕微鏡で測定した値)は、5nm以上200nm以下、好ましくは5nm以上100nm以下である。これにより、紫外線吸収効果とともに、散乱効果を紫外線硬化性インクに付与することができる。
 上記二酸化チタンは、インク成分に予め分散した二酸化チタン分散液として使用でき、二酸化チタン、インク成分の他に分散剤を含むことができる。
 上記分散剤としては例えば、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエステル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、リン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、グリセリンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド等の活性剤、あるいはスチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導体等で変性された高分子分散剤が挙げられる。また、これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記分散方法としては、例えば、ボールミル、ビーズミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等の各種分散機を用いることができる。
 また、二酸化チタン分散液の粗粒分を除去する目的で、遠心分離機やフィルターを用いてもよい。
 上記紫外線硬化性インクは、酸化防止剤または重合禁止剤を含むことができる。
 上記酸化防止剤または重合禁止剤として、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 この中でも、ヒンダードフェノール系酸化防止剤等の酸化防止剤が好ましく用いられる。これにより、インクの黄変を抑制できる。
 上記紫外線硬化性インクは、水を含まないように構成された非水系の紫外線硬化性インクであってもよい。これにより、インクの反応性や保存性の低下を抑制できる。
 上記紫外線硬化性インクは、非反応性有機溶剤を含まないように構成された非有機溶剤系の紫外線硬化性インクであってもよい。これにより、インクの反応性の低下を抑制できる。上記非反応性有機溶剤としては、例えば、ケトン類やアルコール類が挙げられる。
 本実施形態において、含まないとは実質的に含まないことを意味しており、本発明の目的が阻害されない程度の微量は許容される。
 本実施形態の紫外線硬化性インクは、上述した成分以外の他の成分を含むことができる。この他の成分としては、例えば、光増感剤、非反応性樹脂、無機充填剤、有機充填剤、カップリング剤、粘着付与剤、消泡剤、顔料、顔料誘導体、染料等が挙げられる。
 本実施形態の紫外線硬化性インクの製造方法としては、上述の各成分を混合することで得られる。その後、必要に応じてフィルター等を用いて濾過処理を行ってもよい。
 以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
 以下、参考形態の例を付記する。
1. 紫外線硬化性インクの液滴を吐出する複数のノズルを備えるヘッド部と、
 前記ヘッド部の主走査方向に前記ヘッド部とともに移動するものであり、前記ノズルから吐出され透明基材の主面上に着弾した前記液滴に対して、紫外線を照射する紫外線照射部と、
を備えるインクジェットプリンタを用いて、
 前記透明基材と、前記透明基材の主面上の印刷領域内に形成された、前記紫外線硬化性インクの硬化物で構成される複数のドットとを有する、すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法であって、
 前記インクジェットプリンタを用いて、下記の印刷条件(1)~(3)を満たすインクジェット印刷をマルチパス方式で行うことにより、前記透明基材の主面上に前記複数のドットを形成する印刷工程を含む、装飾シート製造方法。
(印刷条件)
(1)前記ノズルから吐出する液滴量が、1pl以上50pl以下。
(2)前記ノズルから吐出された液滴が主面上に着弾してから、前記紫外線照射部から紫外線が当該液滴に照射されるまでの待機時間が、10ms以上5.0s以下。
(3)前記ヘッド部を主走査方向に1回主走査したときの印刷領域内における液滴密度を、「上記(1)の液適量×主走査方向における出力解像度×副走査方向における出力解像度/前記インクジェットプリンタのパス数」と定義したときの、前記液滴密度が、0.1μl/in以上1.0μl/in以下。
2. 1.に記載の装飾シート製造方法であって、
 前記印刷工程において、前記パス数が4以上である、装飾シート製造方法。
3. 1.または2.に記載の装飾シート製造方法であって、
 前記紫外線硬化性インクにおいて、25℃で測定した表面張力が25mN/m以下である、装飾シート製造方法。
4. 1.~3.のいずれか一つに記載の装飾シート製造方法であって、
 前記印刷工程において、着弾した前記液滴に照射される紫外線の積算光量が、10mJ/cm以上である、装飾シート製造方法。
5. 1.~4.のいずれか一つに記載の装飾シート製造方法であって、
 前記透明基材が、光透過性の樹脂製フィルムで構成される、装飾シート製造方法。
6. 1.~5.のいずれか一つに記載の装飾シート製造方法であって、
 前記印刷工程において、2パス目以降の液滴の少なくとも一部を、液滴の硬化物の上に着弾させる、装飾シート製造方法。
7. すりガラス調の装飾シートを形成するために用いる、マルチパス方式のインクジェット印刷用の紫外線硬化性インクであって、
 重合性モノマーと、
 表面調整剤と、を含み、
 25℃で測定した表面張力が25mN/m以下である、紫外線硬化性インク。
8. 7.に記載の紫外線硬化性インクであって、
 紫外線吸収剤として二酸化チタンと、
を含み、
 前記二酸化チタンの含有量が、当該紫外線硬化性インク100重量%に対して、10重量%以下である、紫外線硬化性インク。
9. 8.に記載の紫外線硬化性インクであって、
 前記二酸化チタンの平均粒子径が、5nm以上200nm以下である、紫外線硬化性インク。
10. 7.~9.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 コーンプレート型粘度系を用いて測定される、25℃における当該紫外線硬化性インクの粘度が、20mP・s以上50mP・s以下である、紫外線硬化性インク。
11. 7.~10.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 光重合開始剤を含む、紫外線硬化性インク。
12. 11.に記載の紫外線硬化性インクであって、
 前記光重合開始剤が、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニルフェニル骨格を有する光重合開始剤を含む、紫外線硬化性インク。
13. 7.~12.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 前記重合性モノマーが、多官能モノマーを含む、紫外線硬化性インク。
14. 7.~13.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 前記重合性モノマーが、単官能モノマーを含まない、紫外線硬化性インク。
15. 7.~14.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 酸化防止剤を含む、紫外線硬化性インク。
16. 7.~15.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 水を含まない、非水系の紫外線硬化性インク。
17. 7.~16.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクであって、
 非反応性有機溶剤を含まない非有機溶剤系の、紫外線硬化性インク。
18. 透明基材と、
 前記透明基材の主面上の印刷領域に形成された複数のドットと
を有する、すりガラス調の装飾シートであって、
 前記ドットが、7.~17.のいずれか一つに記載の紫外線硬化性インクの硬化物で構成される、装飾シート。
19. 18.に記載の装飾シートであって、
 前記複数のドットが形成された前記主面とは反対側の裏面上に設けられた粘着層を備える、装飾シート。
 以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。
[インクジェットインクの調製]
 表1の原料の配合比率に従って、遮光下、乾燥空気雰囲気中、ホモミキサーで60分間混合撹拌した後、孔径2μmのフィルターを用いて加圧濾過して、インクジェットインク(紫外線硬化性インク)を得た。
(重合性モノマー)
・2官能モノマー1:ネオペンチルグリコールジアクリレート(共栄社化学社製、ライトアクリレートNP-A)
・2官能モノマー2:1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(共栄社化学社製、ライトアクリレート1.6HX-A)
・2官能モノマー3:2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルアクリレート(日本触媒社製、VEEA-AI)
・3官能モノマー1:エトキシ化(9)トリメチロールプロパントリアクリレート(サートマー社製、SR502)
・4官能モノマー1:ペンタエリスリトールアルコキシテトラアクリレート(ダイゼル・オルネスク社製、EBECRYL40)
(光重合開始剤)
・光重合開始剤1:1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(IGM Resins B.V.社製、IRGACURE 184)
・光重合開始剤2:2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン(IGM Resins B.V.社製、IRGACURE 127)
・光重合開始剤3:2-ヒドロキシ-1-{1-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-フェニル]-1,3,3-トリメチル-インダン-5-イル}-2-メチル-プロパン-1-オン(Lamberti社製、ESACURE ONE)
・光重合開始剤4:ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(IGM Resins B.V.社製、OMNIRAD TPO)
(酸化防止剤・重合禁止剤等の添加剤)
・添加剤1:ペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](ヒンダードフェノール系酸化防止剤、BASF社製、IRGANOX 1010)
(表面調整剤)
・表面調整剤1:ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン(ビックケミー社製、BYK-UV3510)
・表面調整剤2:ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン(ビックケミー社製、BYK-307)
・表面調整剤3:ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン(ビックケミー社製、BYK-378)
・表面調整剤4:ポリエーテル変性シロキサン(ビックケミー社製、BYK-349)
(二酸化チタン)
・二酸化チタン分散液1
 微粒子二酸化チタン(堺化学工業社製、STR-100A、ルチル型、平均粒子径:16nm)30重量部、分散剤(DISPERBYK-145、顔料親和性基を有する高分子量共重合物のリン酸エステル塩)5重量部およびモノマー(共栄社化学社製、ライトアクリレート1.6HX-A)65重量部を、ジルコニアビーズ(ビーズ径0.3mm)と共にペイントシェーカーを用いて10時間混練、分散し、二酸化チタン分散液1(二酸化チタンの固形分濃度が30重量%)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 得られた各実験例のインクジェットインクについて、以下の評価項目に基づいて評価を行った。結果を表1に示す。
(表面張力)
 得られたインクジェットインクの25℃における表面張力(mN/m)を、表面張力計(協和界面科学社製、CBVP-Z型)を用いて測定した。
(粘度)
 得られたインクジェットインクの25℃における粘度(mPa・s)を、コーンプレート型粘度計(東機産業社製、TV-22)を用いて、せん断速度192s-1、回転速度50rpmの条件で測定した。
<安定性>
 得られたインクジェットインクに対して、紫外線5μW/cmを24時間暴露した後、インクについて粘度変化(増粘)と着色(黄変)の有無を観察した。
 上記(粘度)の測定方法を用い、紫外線照射前後での粘度の変化率が10%以内の場合を○、10%超えの場合を×とした。
 紫外線照射後のインクについて、目視にて黄変が見られなかったものを○、わずかに黄変したものを△、黄変したものを×とした。
<硬化性>
 得られたインクジェットインクをインクジェットプリンタ(トライテック社製、PatterningJET)、インクジェットヘッド(コニカミノルタ社製、KM512MH)を用い、適宜加温して、易接着処理されたPETフィルム(東洋紡社製、コスモシャインA4300)上に出力解像度720×720dpiの印字率100%(ベタ刷り)にて吐出した後に、紫外線照射装置(アイグラフィックス社製、高圧水銀灯120W/cm)を用い、積算光量1000mJ/cmの条件で硬化させて、硬化物を作製した。
 得られた硬化皮膜の表面を指触観察し、べたつき(タック)がないものを○、べたつくものを×として、硬化性を評価した。
 表1の結果を踏まえると、実験例1~12および15~19のインクジェットインクは、実験例13、14と比べて、インクの安定性と硬化性に優れることが分かった。実験例13、14のインクは、評価のとおりインクとして使用できるものではなかった。
 次に、実験例のインクを用いて、後述のようにして、すりガラス調の装飾シートを作製した。
[装飾シートの作製]
 まず、紫外線照射装置(ボールドウィン社製CoolArc Cool CA300、高圧水銀灯200W/cm、副走査方向の照射幅:300mm、主走査方向の照射幅:90mm)が主走査方向に併設されたインクジェットプリンタを準備した。
 上記表1の実験例1~12および19のインクジェットインクを、表2の透明基材AまたはB上に、表2のマルチパス方式の印刷条件(駆動周波数、キャリッジ速度、液滴量、出力解像度、照射までの待機時間、パス数)に従って吐出し、紫外線を照射し、硬化させ、複数のドットが透明基材の主面に形成された装飾シートを得た。
 同様に、上記表1の実験例1および15~18のインクジェットインクを表3の条件に従って印刷し、装飾シートを得た。
 なお、上記マルチパス方式のインクジェット印刷では、各パスの液適数が同一で印字率100%(ベタ刷り)となる条件で、透明基材の主面上に、液滴をランダムに吐出した。
(透明基材)
・透明基材A:PETフィルム(東洋紡社製、コスモシャインA4300、両面易接着処理、表面張力:44mN/m以上)
・透明基材B:PETフィルム(リンテック社製、製品名:GUV-5105、裏面に粘着層を備えたフィルム、表面張力:32mN/m以下)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2、3中の「照射までの待機時間」とは、インクジェットヘッド中のノズルから吐出された液滴が透明基材の表面に着弾した時から、その液滴に対して、ランプから紫外線が照射されるまでの時間とした。「1回の主走査による液滴密度」は、[各実施例・比較例の「液適量」×「主走査方向における出力解像度」×「副走査方向における出力解像度」/「インクジェットプリンタのパス数」]から算出した。
 得られた装飾シートについて、以下の評価項目に基づいて評価し、その結果を表2および3に記載した。
<全光透過率・ヘイズ>
 得られた装飾シートについて、ヘイズメーター(東洋精機製作所、HAZE-GAAD II)を用いて、全光透過率(%)、およびヘイズ(%)を測定した。
 測定された全光透過率およびヘイズについて、下記の基準に基づいて評価した。
 全光透過率が60%以上の場合、光の透過が良好であると判断し、60%未満の場合、光の透過が不良であり、すりガラス調の効果が得られないと判断した。
 ヘイズが、95%を超える場合、不透明のため視認性が低く、すりガラス調の効果が得られないと判断し、95%以下45%以上の場合、適度にすりガラス調の効果が得られると判断し、45%未満35%以上、実用上問題ないレベルですりガラス調の効果が得られると判断し、35%未満の場合、透明のため光の拡散(ぼかし)効果が低く、すりガラス調の効果が得られないと判断した。
<目視による評価>
 実施例1~21、および比較例12~15で得られた装飾シートを、10mm×10mmの黒文字が印刷された印刷物の表面に、その表面から50mm離間して配置した。
 実施例1~18で得られた装飾シートを介して観察した場合、文字が判別できない程度に適度にぼやけ、すりガラス調の効果が得られたのに対し、比較例12~15で得られた装飾シートを介して観察した場合、文字が判別でき、すりガラス調の効果が得られなかった。
 なお、単官能モノマーを含まないインクジェット用白色インク(東京インキ社製、商品名:TIC-JET1002R-ST W、二酸化チタンの含有量:15重量%、平均粒子径200nm)を用いて、実施例10と同じインクジェット印刷操作により、得られた装飾シートの全光線透過率は43%、ヘイズが95%、この<目視による評価>では白色、不透明となり、全くすりガラス調といえるものではなかった。
<バンディングの評価>
 得られた装飾シートについて、目視にて、バンディングの有無について観察した。バンディングが発生しなかったものを○、発生したものを×とした。
(実施例22~24)
 実施例20と同じインクジェット印刷操作を2回、3回、4回繰り返して、実施例22~24の装飾シートを装飾シート得た。得られた装飾シートについて、上記の評価項目を評価した。全光線透過率はそれぞれ、89、88、88%、ヘイズは全て76%、バンディングは全て○となる結果を得た。
(比較例16)
 また、「照射までの時間」を「10s」に変更した以外は、表2の実施例1と同様にして比較例16を実施した。比較例16において、生産性が低下し、実用上の使用に問題があることが分かった。
(比較例17)
 また、「1回の主走査による液滴密度」を「0.01μl/in」に変更した以外は、表2の実施例1と同様にして比較例17を実施した。比較例17において、生産性が低下し、実用上の使用に問題があることが分かった。
 実施例1~24の装飾シートの作製により、良好なすりガラス調の印刷物(複数のドット)を透明基材上に形成できることが分かった。
 また、実施例1~21の装飾シートの作製は、比較例1~11と比べて、バンディングの発生を抑制でき、比較例2、5、12~15と比べて、美観に優れたガラス調の装飾シートを実現でき、比較例16、17と比べて生産性を向上できることが分かった。
 この出願は、2018年12月21日に出願された日本出願特願2018-239033号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (18)

  1.  紫外線硬化性インクの液滴を吐出する複数のノズルを備えるヘッド部と、
     前記ヘッド部の主走査方向に前記ヘッド部とともに移動するものであり、前記ノズルから吐出され透明基材の主面上に着弾した前記液滴に対して、紫外線を照射する紫外線照射部と、
    を備えるインクジェットプリンタを用いて、
     前記透明基材と、前記透明基材の主面上の印刷領域内に形成された、前記紫外線硬化性インクの硬化物で構成される複数のドットとを有する、すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法であって、
     前記インクジェットプリンタを用いて、下記の印刷条件(1)~(3)を満たすインクジェット印刷をマルチパス方式で行うことにより、前記透明基材の主面上に前記複数のドットを形成する印刷工程を含む、装飾シート製造方法。
    (印刷条件)
    (1)前記ノズルから吐出する液滴量が、1pl以上50pl以下。
    (2)前記ノズルから吐出された液滴が主面上に着弾してから、前記紫外線照射部から紫外線が当該液滴に照射されるまでの待機時間が、10ms以上5.0s以下。
    (3)前記ヘッド部を主走査方向に1回主走査したときの印刷領域内における液滴密度を、「上記(1)の液適量×主走査方向における出力解像度×副走査方向における出力解像度/前記インクジェットプリンタのパス数」と定義したときの、前記液滴密度が、0.1μl/in2以上1.0μl/in2以下。
  2.  請求項1に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記印刷工程において、前記パス数が4以上である、装飾シート製造方法。
  3.  請求項1または2に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクにおいて、25℃で測定した表面張力が25mN/m以下である、装飾シート製造方法。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記印刷工程において、着弾した前記液滴に照射される紫外線の積算光量が、10mJ/cm2以上である、装飾シート製造方法。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記透明基材が、光透過性の樹脂製フィルムで構成される、装飾シート製造方法。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記印刷工程において、2パス目以降の液滴の少なくとも一部を、液滴の硬化物の上に着弾させる、装飾シート製造方法。
  7.  請求項1~6いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記印刷工程において、前記透明基材の主面上に前記紫外線硬化性インクの硬化物で構成されるレベリング層と、前記レベリング層上に前記複数のドットを形成する、装飾シート製造方法。
  8.  請求項1~7いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクが、
      重合性モノマーと、
      表面調整剤と、を含み、
     当該紫外線硬化性インクの25℃で測定した表面張力が25mN/m以下である、
    装飾シート製造方法。
  9.  請求項8に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記重合性モノマーが、多官能モノマーを含む、装飾シート製造方法。
  10.  請求項8または9に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記重合性モノマーが、単官能モノマーを含まない、装飾シート製造方法。
  11.  請求項1~10いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクが、
     紫外線吸収剤として二酸化チタンと、
    を含み、
     前記二酸化チタンの含有量が、当該紫外線硬化性インク100重量%に対して、10重量%以下である、装飾シート製造方法。
  12.  請求項11に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクにおいて、
     前記二酸化チタンの平均粒子径が、5nm以上200nm以下である、
    装飾シート製造方法。
  13.  請求項1~12いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     コーンプレート型粘度系を用いて測定される、25℃における当該紫外線硬化性インクの粘度が、20mP・s以上50mP・s以下である、装飾シート製造方法。
  14.  請求項1~13いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクが、光重合開始剤を含む、装飾シート製造方法。
  15.  請求項14に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記光重合開始剤が、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニルフェニル骨格を有する光重合開始剤を含む、装飾シート製造方法。
  16.  請求項1~15いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクが、酸化防止剤を含む、装飾シート製造方法。
  17.  請求項1~16いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクが、水を含まない、非水系の紫外線硬化性インクである、装飾シート製造方法。
  18.  請求項1~17いずれか一項に記載の装飾シート製造方法であって、
     前記紫外線硬化性インクが、非反応性有機溶剤を含まない、非有機溶剤系の紫外線硬化性インクである、装飾シート製造方法。
PCT/JP2019/032769 2018-12-21 2019-08-22 すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法 WO2020129302A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/416,924 US11364730B2 (en) 2018-12-21 2019-08-22 Decorative sheet manufacturing method for manufacturing frosted glass-like decorative sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-239033 2018-12-21
JP2018239033A JP6561193B1 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020129302A1 true WO2020129302A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=67614785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032769 WO2020129302A1 (ja) 2018-12-21 2019-08-22 すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11364730B2 (ja)
JP (1) JP6561193B1 (ja)
WO (1) WO2020129302A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290220B2 (ja) * 2019-09-27 2023-06-13 冨士ベークライト株式会社 照明装置及びその製造方法
JP7312119B2 (ja) * 2020-01-20 2023-07-20 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325861A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Opto Inc 光拡散層の形成方法、光拡散フィルムとその製造方法及び光拡散層形成用のインクジェット装置
JP2008213152A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Acton Inc サンドブラスト調工芸品の製造方法
JP2014008687A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Seiren Co Ltd 印刷物および印刷方法
JP2015200820A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 コニカミノルタ株式会社 光学散乱層の形成方法及び光学散乱層

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
JP4506070B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 防眩層の形成方法、防眩フィルムの製造方法及び防眩層形成用のインクジェット装置
JP5152920B2 (ja) * 2008-12-26 2013-02-27 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び遠隔監視システム
US9616646B2 (en) * 2010-07-15 2017-04-11 Sun Chemical Corporation Method for producing 3-D printed images
CN103842176B (zh) * 2011-09-30 2016-09-14 大日本印刷株式会社 装饰片及使用其而成的装饰树脂成形品
JP2018051791A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 凸版印刷株式会社 硬化型インクジェットを用いた印刷方法
JP6900734B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-07 大日本印刷株式会社 外装用化粧シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325861A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Opto Inc 光拡散層の形成方法、光拡散フィルムとその製造方法及び光拡散層形成用のインクジェット装置
JP2008213152A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Acton Inc サンドブラスト調工芸品の製造方法
JP2014008687A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Seiren Co Ltd 印刷物および印刷方法
JP2015200820A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 コニカミノルタ株式会社 光学散乱層の形成方法及び光学散乱層

Also Published As

Publication number Publication date
US11364730B2 (en) 2022-06-21
JP2020100041A (ja) 2020-07-02
JP6561193B1 (ja) 2019-08-14
US20220040996A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425241B2 (ja) 複層形成用インクセット、インクジェット記録方法、及び、印刷物
EP2636709B1 (en) Actinic radiation-curing type ink set, inkjet recording method, and printed material
US8628184B2 (en) Recording method, recording apparatus, and ink set
JP5682750B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5546028B2 (ja) 複層形成用インクセット、インクジェット記録方法、及び、印刷物
WO2016158209A1 (ja) 硬化膜形成方法、インクジェット画像記録方法、及び、印刷物
JP2004018546A (ja) インクジェット用インクセット及びインクジェット画像形成方法
WO2016199589A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェット記録方法
JP2003145745A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
WO2015190469A1 (ja) 三次元造形物の製造方法、三次元造形物を製造するためのキット及び三次元造形物
JP5642125B2 (ja) インクジェット記録方法
WO2016159037A1 (ja) インクジェット記録用マゼンタインキ
JP7056149B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット
JP2019031618A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット印刷用インク組成物
WO2020129302A1 (ja) すりガラス調の装飾シートを製造するための装飾シート製造方法
JP5930646B2 (ja) エネルギー線硬化型非水系インクジェットインク組成物
EP3511349A1 (en) Photoinitiator, polymerizable composition, ink jet recording method, and acylphosphine oxide compound
WO2019111895A1 (ja) インクセット、インクセットを使用して形成された積層体、インクセットを使用して像を形成する像形成方法及び積層体の製造方法
JP2011207103A (ja) インクジェット記録装置および画像形成方法
JP2017137369A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP6124037B2 (ja) インクジェット記録装置および画像形成方法
JP2018034316A (ja) インクジェット方法及びインクジェット装置
JP5954552B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2009119872A (ja) インクジェット画像形成方法
JP5850114B2 (ja) インクジェット記録装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19898538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19898538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1