WO2020121484A1 - 遠心ファン及び空気調和機 - Google Patents

遠心ファン及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020121484A1
WO2020121484A1 PCT/JP2018/045896 JP2018045896W WO2020121484A1 WO 2020121484 A1 WO2020121484 A1 WO 2020121484A1 JP 2018045896 W JP2018045896 W JP 2018045896W WO 2020121484 A1 WO2020121484 A1 WO 2020121484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
centrifugal fan
shroud
point
main plate
blade
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/045896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
惠介 武石
誠 谷島
智哉 福井
宏紀 福岡
栗原 誠
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2019537187A priority Critical patent/JP6695509B1/ja
Priority to US17/287,125 priority patent/US11674520B2/en
Priority to CN201880099721.9A priority patent/CN113167289B/zh
Priority to EP18943319.6A priority patent/EP3896290B1/en
Priority to ES18943319T priority patent/ES2942991T3/es
Priority to PCT/JP2018/045896 priority patent/WO2020121484A1/ja
Publication of WO2020121484A1 publication Critical patent/WO2020121484A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0022Centrifugal or radial fans

Definitions

  • the present invention relates to a centrifugal fan and an air conditioner equipped with the centrifugal fan, and more particularly to a blade shape of the centrifugal fan.
  • centrifugal fan for example, there is one disclosed in Prior Art Document 1, which is used for the purpose of transporting gas such as air, water, or liquid such as a refrigerant.
  • the centrifugal fan includes a plurality of blades arranged in the circumferential direction and a disk-shaped or bowl-shaped hub at one axial end of the blades.
  • centrifugal fans that have an annular shroud at the end of the blade opposite the hub.
  • the motor rotates the centrifugal fan, fluid is sucked from the suction port of the air conditioner, and is guided to the shroud of the centrifugal fan by the inner peripheral surface of the bell mouth,
  • the blades are arranged in the circumferential direction with respect to the rotation axis of the centrifugal fan and are discharged in the radial direction.
  • a part of the fluid discharged in the radial direction from this blade passes between the outer peripheral surface of the shroud and the housing, passes through the gap between the outer peripheral surface of the bell mouth and the inner peripheral surface of the shroud, and enters the centrifugal fan shroud. Be guided.
  • this flow is referred to as a circulation flow.
  • the air that is radially discharged from the blades of the centrifugal fan and does not form a circulation flow passes through the heat exchanger of the air conditioner and is discharged to the outside of the air conditioner.
  • the circulation flow as described above has a high flow velocity when passing through the outer peripheral surface of the bell mouth and the inner peripheral surface of the shroud.
  • the centrifugal fan In the centrifugal fan, a circulating flow with a high flow velocity flows in through the gap provided between the shroud of the centrifugal fan and the bell mouth. The circulating flow enters the vanes along the inner surface of the shroud.
  • noise caused by the circulating flow is reduced by providing the blade angle with a distribution that is constant or decreases along the camber line.
  • the centrifugal fan having the conventional structure has a problem that the flow of the fluid is easily separated in the region on the shroud side of the negative pressure surface of the blade, and the fan efficiency is reduced.
  • the present invention is intended to solve the above problems, and to obtain a centrifugal fan and an air conditioner that suppress the flow separation that occurs on the shroud side of the negative pressure surface of the centrifugal fan blades and improve efficiency.
  • the purpose is.
  • a centrifugal fan according to the present invention is connected to a main plate, a blade connected to the main plate, and a shroud-side end that is the other end of the blade facing the main plate-side end connected to the main plate.
  • An annular shroud which is a centrifugal fan that sucks fluid from an opening of the shroud by rotating about a rotation axis and discharges the fluid in a radial direction by the blades, wherein the blades are provided on a front side in a rotation direction.
  • a leading edge that is an edge of the blade located, and a trailing edge that is an edge facing the leading edge and that is located farther from the rotation axis than the leading edge, and the leading edge is the shroud.
  • a concave portion that is provided adjacent to a point P4 where the inner surface of the shroud facing the main plate side and the front edge are connected, and is concave toward the rear edge side with respect to the point P4, and is located closer to the main plate than the concave portion. And a convex portion that is convex toward the rotation direction.
  • the air conditioner according to the present invention is an air conditioner including a heat source unit and a load side unit, and at least one of the heat source unit and the load side unit includes the centrifugal fan.
  • the present invention by reducing the angle formed by the tangent line of the front edge of the blade of the centrifugal fan and the tangent line of the inner surface of the shroud, it is possible to suppress the delamination generated at the front edge of the blade and reduce the noise generated from the centrifugal fan. At the same time, the flow rate is increased, which has the effect of improving the efficiency of the fan. Also, when the centrifugal fan is installed in an air conditioner, even when the centrifugal fan blades and the heat exchanger are close to each other and the flow field on the suction side becomes unstable, the blades are separated from each other at the leading edge. Since it is suppressed, a large-scale stall region that occurs from the leading edge to the trailing edge does not occur on the suction surface of the blade, noise is reduced, and the flow rate is greatly increased, which has the effect of improving fan efficiency.
  • FIG. 3 is a perspective view of the centrifugal fan according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a cross-sectional structure of a heat source machine including the centrifugal fan according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing an example of a BB cross section of FIG. 2.
  • FIG. 3 is a diagram showing the shape of blades of the centrifugal fan according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a structure in a cross section including a rotation axis X of the centrifugal fan according to the first embodiment. It is a figure which shows the relationship between the position of the point on the convex part of a blade
  • FIG. 5 is an enlarged view of a peripheral portion of a blade of the centrifugal fan shown in FIG. 4. It is a figure showing increase and decrease of the input of a centrifugal fan when changing angle thetab and angle theta in a centrifugal fan. It is the top view which looked at the centrifugal fan of FIG. 1 from the shroud side. It is sectional drawing containing the rotating shaft of the centrifugal fan of FIG. It is a figure showing increase and decrease of the input of a centrifugal fan when changing angle ⁇ q and angle ⁇ h in the centrifugal fan. It is explanatory drawing of the cross-section of the indoor unit of the air conditioner which applied the centrifugal fan.
  • FIG. 1 is a perspective view of a centrifugal fan 1 according to the first embodiment.
  • the centrifugal fan 1 includes a main plate 2, a plurality of blades 4 provided upright from the main plate 2, and a shroud 5 installed so as to sandwich the plurality of blades 4 between the main plate 2.
  • the main plate 2 includes a hole for passing a shaft in a central portion, and a hub 3 formed in a bowl shape around the hole so as to project in a direction from the main plate 2 toward the shroud 5.
  • the plurality of blades 4 are circumferentially arranged around the hub 3.
  • the shroud 5 is attached to the end of the blade 4 opposite to the side to which the main plate 2 is attached, and is formed in an annular shape.
  • a shaft for connecting to a power unit for rotating the centrifugal fan 1 is attached to the central hole of the main plate 2, and is located at the center of rotation of the centrifugal fan 1.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a cross-sectional structure of the heat source device 40 including the centrifugal fan 1 according to the first embodiment.
  • the centrifugal fan 1 is mounted in, for example, an air conditioner, a heat source device, or the like, and is used by attaching a rotary shaft to a rotor of a rotary electric machine such as an on-vehicle AC generator or a motor.
  • a centrifugal fan 1 is mounted on the heat source device 40 of the air conditioner will be described.
  • the centrifugal fan 1 will be described as being mounted on the heat source device 40, but the present invention is not limited to this form.
  • the centrifugal fan 1 may be installed in other devices such as an indoor unit of an air conditioner and a blower.
  • the heat source unit 40 is connected to a load side unit (not shown) through a refrigerant pipe to form a refrigeration cycle circuit.
  • the load side unit heats or cools the air-conditioned space by circulating the refrigerant through the refrigerant pipe of the refrigeration cycle circuit.
  • the air-conditioned space is, for example, a room such as a house, a building, or a condominium.
  • the heat source unit 40 is used as an outdoor unit of the air conditioner, and the load side unit is used as an indoor unit of the air conditioner.
  • the heat source device 40 has at least one heat exchanger 43, a compressor 41, a control box 42, a centrifugal fan 1, a bell mouth 45, a fan motor 50, a drain pan 47, inside a housing 44, Equipped with.
  • the housing 44 constitutes an outer shell of the heat source device 40, and has an intake port 46 and a blowout port 48.
  • the intake port 46 and the outlet port 48 are opened in the housing 44 so that the outside and the inside of the housing 44 communicate with each other.
  • the intake port 46 is opened on the rear surface of the housing 44, for example.
  • the air outlet 48 is opened in the front surface of the housing 44, for example. That is, the heat source unit 40 is configured to take in air from one side surface of the housing 44 and blow out air from one different side surface of the housing 44.
  • Each side surface of the housing 44 is divided into upper and lower parts, and each side surface is configured to be detachable.
  • an opening formed by removing a lower panel of one side surface is an intake port. 46 is composed.
  • An opening formed by removing the panel on the upper side of the side surface of the housing 44 forms the air outlet 48.
  • the heat exchanger 43 is provided between the downstream side of the centrifugal fan 1 and the air outlet 48.
  • the drain pan 47 is provided below the heat exchanger 43 and receives the dew condensation water and the like flowing down from the heat exchanger 43.
  • the centrifugal fan 1 has a rotation axis X, and rotates around the rotation axis X to convey the fluid from the bell mouth 45 to the heat exchanger 43.
  • the centrifugal fan 1 is connected to the fan motor 50 at the center O and is rotationally driven.
  • the bell mouth 45 is installed on the suction side of the centrifugal fan 1 and guides the fluid flowing through the intake air passage 51 to the centrifugal fan 1.
  • the bell mouth 45 has a portion where the mouth is gradually narrowed from the inlet on the intake air passage 51 side toward the centrifugal fan 1.
  • FIG. 3 is a schematic view schematically showing an example of the BB cross section of FIG.
  • an intake air passage 51 and an outlet air passage 52 that are partitioned by an air passage partition plate 49 are formed inside the housing 44.
  • the intake air passage 51 is formed in the lower portion of the housing 44 by the wall surface of the housing 44 and the air passage partition plate 49 installed so as to face the intake port 46.
  • the intake air passage 51 communicates with the intake port 46 to guide the air taken in from the intake port 46 to the bell mouth 45.
  • the blowout air passage 52 is formed in the upper portion of the housing 44, communicates with the blowout port 48, and guides the fluid blown out from the centrifugal fan 1 to the blowout port 48.
  • the main plate 2 of the centrifugal fan 1 shown in FIG. 1 is not limited to the shape shown in FIG.
  • the main plate 2 may have a substantially flat plate shape or a flat plate provided with protrusions such as ribs.
  • the main plate 2 has a shape in which a protrusion for balancing the center of gravity is provided on the outer peripheral portion, a shape in which a hole is provided for weight reduction or cooling, a shape in which the center of rotation is bulging like a bowl, and blades and blades. It may have a shape in which a notch is provided between.
  • the main plate 2 may have a shape obtained by combining the above respective shapes.
  • the hub 3 bulging like a bowl is provided around the hole 3a that is a connection portion with the fan motor 50 located on the rotation axis X.
  • a flat plate-shaped main plate 2 is provided on the outer peripheral side of the hub 3.
  • the hub 3 is not limited to the shape shown in FIG. 1, and for example, the shape in which the center of rotation bulges like a bowl, the shape in which cooling holes are provided for weight reduction and cooling, and the protrusions such as ribs It may be provided with a shape or the like, or a vibration-proof rubber for suppressing vibration during rotation may be provided.
  • the hole 3a provided in the main plate 2 or the hub 3 may have a circular shape, an elliptical shape, or a substantially polygonal shape.
  • a plurality of holes 3a may be provided in the main plate 2 or the hub 3. When a plurality of holes 3a are provided, each hole 3a may have a different shape.
  • the blades 4 are erected from the main plate 2 and arranged at equal intervals in the circumferential direction around the rotation axis X of the centrifugal fan 1. However, the plurality of blades 4 may be arranged at unequal intervals. The plurality of blades 4 may have the same shape or different shapes.
  • the end of the blade 4 on the side connected to the main plate 2 is referred to as a main plate side end 4c.
  • the shroud 5 is connected to the end of the blade 4 that faces the end 4c on the main plate side.
  • the end portion of the blade 4 connected to the shroud 5 is referred to as a shroud-side end portion 4d.
  • the shroud 5 is formed in an annular shape having an opening in the center when the centrifugal fan 1 is viewed from the rotation axis X direction.
  • shroud 5 is formed in an annular shape, but may be formed in other elliptical shapes, polygonal shapes, or the like.
  • the shroud 5 has a protrusion 5 c provided to connect with the blade 4.
  • the protruding portion 5c projects to the surface when viewed from the shroud outer surface 5b side, but has a hole when viewed from the shroud inner surface 5a.
  • the shroud-side end portion 4d of the blade 4 is provided with, for example, a protruding insertion portion (not shown). The blade 4 is connected to the shroud 5 by inserting the insertion portion into the hole from the shroud inner surface 5a side.
  • the surface of the shroud 5 is formed in an arc shape.
  • the surface of the shroud 5 may be formed in an elliptic arc shape or a curve obtained by combining a plurality of curves in a cross section including the rotation axis X.
  • the shroud inner surface 5a which is the surface of the shroud 5 located on the blade 4 side
  • the shroud outer surface 5b which is the surface opposite to the shroud inner surface 5a
  • the outer peripheral portion 5d of the shroud 5 may be provided with a groove for balancing the centrifugal fan 1.
  • the shroud 5 has, for example, one of a shape having a hole for reducing the weight, a shape having a protrusion such as a rib, and a shape having a notch in a portion while the blade 4 is installed. It may have, or may have a shape in which the respective shapes are combined.
  • FIG. 4 is a diagram showing the shape of the blades 4 of the centrifugal fan 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a view of the blade 4 as viewed from the negative pressure surface 4 a side, that is, a view of the blade 4 projected from the rotation axis X side of the centrifugal fan 1.
  • the blade 4 is formed in a three-dimensionally twisted shape instead of a flat plate shape, but in FIG. 4, it is shown in a flattened state for convenience.
  • FIG. 4 only the surfaces of the main plate 2 and the shroud 5 to which the blades 4 are connected are schematically shown.
  • the edge of the blade 4 located on the left side of FIG. 4 is referred to as a leading edge 6, and is an edge located on the front side in the rotation direction of the centrifugal fan 1.
  • the edge of the blade 4 located on the right side of FIG. 4 is referred to as a trailing edge 8, and is an edge located on the rear side in the rotation direction of the centrifugal fan 1.
  • the leading edge 6 is closer to the rotation axis X of the centrifugal fan 1 than the trailing edge 8.
  • the trailing edge 8 is located on the outer circumference of the centrifugal fan 1.
  • the shroud-side end portion 4d is joined to the shroud 5, and the main plate-side end portion 4c is joined to the main plate 2.
  • the shroud inner surface 5a that is in contact with the shroud-side end portion 4d has a shape along the shroud-side end portion 4d of the blade 4, and is smooth as it goes from the front edge 6 to the trailing edge 8 of the blade 4. Is formed in a curve approaching the main plate 2.
  • the connecting portion 6a of the front edge 6 near the shroud inner surface 5a intersects the shroud inner surface 5a at an acute angle, that is, 90° or less. That is, the leading edge 6 extends obliquely from the point P4 toward the trailing edge 8 side, starting from the point P4 which is the intersection of the leading edge 6 and the shroud inner surface 5a.
  • the front edge 6 of the blade 4 is connected to the shroud inner surface 5a at a connection portion 6a with an acute angle, and the connection portion 6a is a part of a concave portion 6b which is concave toward the front edge side. Is composed of.
  • the concave portion 6b is provided adjacent to the point P4, and forms a valley shape having the bottom at the point P3_1 when viewed from the center of rotation.
  • the front edge 6 extends in the rotational direction from the point P3_1, which is the bottom of the concave portion 6b, to the tip 6d, extends from the tip 6d toward the trailing edge 8, and forms a convex portion 6c having a convex shape on the rotational direction side.
  • the convex portion 6c has a mountain shape with the tip 6d as the apex when viewed from the center of rotation.
  • the end of the convex portion 6c on the main plate 2 side is a point P1_1.
  • the front edge 6 extends from the point P1_1 toward the main plate 2 and is connected to the main plate 2 at the point P0.
  • the blade 4 is provided with the convex portion 6c having a convex shape in the rotation direction side on the front edge 6 with the curve serving as the reference of the front edge 6 of the blade 4 as the reference line L3.
  • the front edge 6 extends in the rotational direction from the point P1_1 on the main plate 2 side toward the main plate 2 among the points on both sides of the convex portion 6c, and the point on the shroud 5 side among the points on both sides of the convex portion 6c.
  • the connecting portion 6a of the front edge 6 extends in the rotational direction from P3_1.
  • the reference line L3 of the front edge 6 is shown in FIG. 2 as a tangent line passing through the points P1_1 and P3_1 at both ends of the convex portion 6c, and the reference line L3 moves toward the rear edge 8 side from the main plate 2 toward the shroud 5. Shown as a sloping straight line.
  • the reference line L3 is a curve that passes through the points P1_1 and P3_1 along the three-dimensionally twisted shape of the actual blade 4.
  • the reference line L3 is not limited to such a curve. For example, it may be a straight line perpendicular to the main plate 2 or a straight line inclined with respect to the main plate 2.
  • a curve that monotonically curves in the rotation direction as it separates from the main plate 2 a curve that monotonically curves in the opposite rotation direction as it separates from the main plate 2, or a curve that curves in the radial direction or the radial opposite direction as it separates from the main plate 2.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a structure in a cross section including the rotation axis X of the centrifugal fan 1 according to the first embodiment.
  • the shapes of the bell mouth 45 and the shroud 5 are schematically indicated by lines.
  • FIG. 5 a state in which the centrifugal fan 1 and the bell mouth 45 are connected is schematically shown.
  • the centrifugal fan 1 is connected to the intake air passage 51 by a bell mouth 45.
  • the bell mouth 45 has a reduced diameter shape in which the mouth gradually narrows from the intake air passage 51 side toward the centrifugal fan 1.
  • the bell mouth 45 is connected to the centrifugal fan 1 by inserting an end portion 45 a on the diameter reduction side into an opening provided in the central portion of the shroud 5 of the centrifugal fan 1.
  • the centrifugal fan 1 when the centrifugal fan 1 is driven, some of the fluid discharged in the radial direction of the centrifugal fan 1 causes a gap between the outer peripheral surface of the bell mouth 45 and the inner peripheral surface of the shroud. It passes and is guided to the shroud 5 of the centrifugal fan 1.
  • the flow that circulates in the housing 44 is called a circulation flow 80.
  • the circulation flow 80 is a flow in which the fluid flowing out from the centrifugal fan 1 flows into the centrifugal fan 1 again through the central opening of the shroud 5, and has a high flow velocity.
  • the leading edge 6 of the blade 4 rotates from a reference line L3 of the front edge 6 and a recess 6b formed by the shroud inner surface 5a and the connecting portion 6a of the leading edge 6 forming an acute angle.
  • a convex portion 6c extending in the direction is provided.
  • the stall region generated in the region on the shroud 5 side of the suction surface 4a between the leading edge 6 located on the rotation axis X side of the blade 4 and the trailing edge 8 located on the outer peripheral side is significantly reduced, and the centrifugal fan 1
  • the noise generated from the centrifugal fan 1 is reduced and the flow rate of the centrifugal fan 1 is increased.
  • the trailing edge 8 of the blades 4 of the centrifugal fan 1 may have a linear shape parallel to the rotation axis X, a spiral shape, or a combination of a plurality of spiral shapes. Further, the trailing edge 8 may be provided with a sawtooth-like shape formed by a plurality of triangular shapes or a notch.
  • the centrifugal fan 1 according to the first embodiment can change the shape of the front edge 6 of the blade 4, and in particular, a plurality of convex portions 6c of the front edge 6 may be provided.
  • the description will focus on the changes from the first embodiment.
  • the centrifugal fan 1 when a virtual plane parallel to the main plate 2 is defined, the negative pressure surface from the intersection of the virtual plane and the leading edge 6 of the blade 4 to the intersection of the virtual plane and the trailing edge 8 of the blade 4.
  • the length along is defined as the circumferential length.
  • the height of the opening on the outer peripheral side of the centrifugal fan 1 shown in FIG. 4 where the fluid is blown out is referred to as the blowing height.
  • the blowout height is the distance from the outer peripheral edge of the main plate 2 to the outer peripheral edge of the shroud 5 in the outer peripheral portion of the centrifugal fan 1, and half the distance is h. That is, the height of the balloon is represented by 2h.
  • connection point between the leading edge 6 of the blade 4 and the main plate 2 is referred to as a point P0.
  • the starting point of the first convex portion 6c from the main plate 2 on the front edge 6 is referred to as a point P1_1.
  • the point where the circumferential length of the blade 4 is the longest in the first convex portion from the main plate on the front edge 6 is referred to as a point P2_1.
  • the end point of the first convex portion 6c from the main plate 2 on the front edge 6 is referred to as a point P3_1.
  • the connection point between the front edge 6 and the shroud inner surface 5a is referred to as a point P4.
  • the starting point of the convex portion 6c arranged at the k-th position from the main plate 2 is the point P1_k
  • the vertex is the point P2_k
  • the ending point of the convex portion 6c is the point P3_k.
  • the point P1_k is a point located on the main plate 2 side among both ends of the k-th protrusion 6c of the plurality of protrusions 6c.
  • the point P3_k is a point located on the shroud 5 side of both ends of the convex portion 6c arranged from the main plate 2 to the k-th position among the plurality of convex portions.
  • the point P1_k and the point P3_k-1 may coincide with each other.
  • the distance from the main plate 2 to the point P1_1 in the rotation axis X direction of the centrifugal fan 1 is a distance f1_1
  • the distance from the main plate 2 to the point P2_1 in the rotation axis X direction is a distance f2_1
  • the distance from the main plate 2 to the point P3_1 is a centrifugal fan.
  • the distance of 1 in the direction of the rotation axis X is expressed as a distance f3_1. That is, in the k-th protrusion from the main plate 2, the relationship of f1_k ⁇ f2_k ⁇ f3_k is established.
  • the circumferential length of blade 4 at point P2-1 is longer than P1-1 of blade 4, and the circumferential length of blade 4 at P2-1 is longer than P3-1 of blade 4. .
  • the flow separation at the front edge 6 of the blade 4 is suppressed, the noise generated from the centrifugal fan 1 is reduced, and the flow rate of the centrifugal fan 1 can be increased.
  • the front edge 6 of the centrifugal fan 1 is provided with a single convex portion 6c on the main plate 2 side of the concave portion 6b, but a plurality of convex portions 6c may be provided.
  • the n-th protrusion 6c from the main plate 2 has a circumferential length of the blade 4 at the point P2_n that is longer than the circumferential length at the point P1_n, and It is set longer than the circumferential length at the point P3_n.
  • the point where the circumferential length of the blade 4 is the longest is better to be provided on the shroud 5 side than half the blowing height. That is, as shown in FIG. 4, when the front edge 6 is provided with a single convex portion 6c, the position of the point P2_1 is set so that f2_1>h. In the case of a plurality of protrusions, the position of the point P2_n of the arbitrary n-th convex portion 6c is set to be f2_n>h. By being configured in this way, there is an effect of suppressing flow separation that occurs at the front edge 6.
  • the heat source device 40 of the air conditioner and the like when a pressure loss body such as the heat exchanger 43 is arranged on the downstream side of the blade 4, the flow separation that occurs at the front edge 6 of the blade 4 is efficiently suppressed. To be done. Then, the stall region generated in the shroud side region of the suction surface 4a from the leading edge 6 of the blade 4 to the trailing edge 8 of the blade 4 is significantly reduced, the noise generated from the centrifugal fan 1 is reduced, and the flow rate of the centrifugal fan 1 is reduced. Can be increased.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the position f2_n of the point P2_n on the convex portion of the blade 4 and the increase/decrease in the input of the centrifugal fan 1.
  • the horizontal axis represents f2_n representing the position of the point P2_n which is the apex of the n-th protrusion from the main plate 2 of the blade 4, and Input is shown on the vertical axis. That is, as the input of the centrifugal fan 1 shown on the vertical axis decreases, the same air volume can be discharged with a smaller input, and it can be said that the centrifugal fan 1 has high fan efficiency.
  • the input to the centrifugal fan 1 can be further reduced by setting the position of the point P2_n where the circumferential length of the blade 4 is the longest to 1.3h ⁇ f2_n ⁇ 1.8h. If the point P2_n having a long circumferential length of the blade 4 is located at a position higher than the height of the trailing edge 8, the distance between the leading edge 6 of the blade 4 and the adjacent blade 4 becomes narrower, and the pressure between the blades 4 becomes smaller. This is because the loss becomes large. However, the efficiency of the centrifugal fan 1 is improved by locating the point P2_n where the circumferential length of the blade 4 is the longest between the half position of the height of the trailing edge 8 and the upper end of the trailing edge 8 as described above. Can be improved. Further, the circumferential length of the blade 4 at P2_n of the convex portion 6c is preferably set to be 1.1 to 2.0 times the circumferential length of the blade 4 at the point P0 on the main plate 2.
  • Embodiment 3 The efficiency of the centrifugal fan 1 according to the first embodiment can be further improved by setting the position of the convex portion 6c of the front edge 6 of the blade 4 to the following condition.
  • the third embodiment will be described focusing on the changes from the first embodiment.
  • the protrusions 6c when the number of the protrusions 6c provided on the front edge 6 of the blade 4 is one, the protrusions 6c have the distances of the points P1_1 and P3_1 at both ends from the main plate 2 as “0.05 ⁇ 2h. It is provided in the range of “ ⁇ f1_1 ⁇ 0.2 ⁇ 2h” and “0.8 ⁇ 2h ⁇ f3_1 ⁇ 1.3 ⁇ 2h”. With this configuration, the concave portion 6b is located in the boundary layer of the flow generated along the shroud inner surface 5a by the circulation flow 80 shown in FIG. 5, and the collision between the circulation flow 80 and the leading edge 6 is mitigated. ..
  • the point P3_1 is the point at the end of the convex portion 6c on the shroud 5 side, but also the point at the bottom of the concave portion 6b, and means the position where the concave portion 6b is provided.
  • the front edge 6 may be provided with a point P3_1 between a surface obtained by offsetting the shape of the shroud inner surface 5a by 0.3h on the main plate 2 side in the rotation axis X direction and the shroud inner surface 5a.
  • the recess 6b may be arranged at a height higher than the upper end of the trailing edge 8. That is, the point P3_1 may be arranged so as to satisfy the condition of “2h ⁇ f3_1”. However, in this case, the bottom of the recess 6b cannot be brought close to the trailing edge 8 side.
  • the efficiency can be further improved by setting the shape of the portion of the front edge 6 of the blade 4 on the shroud 5 side of the protrusion 6c on the following condition.
  • the fourth embodiment will be described focusing on the changes from the first embodiment.
  • the shape of the convex portion 6c of the front edge 6 changes greatly between the points P2_n and P3_n.
  • the flow velocity increases due to the circulation flow 80 at a position close to the shroud inner surface 5a.
  • the centrifugal fan 1 including the blades 4 having the leading edge 6 as described above, the flow can be made to follow the blades 4 even in the region on the shroud 5 side where the circulation flow 80 has a great influence. As a result, flow separation can be suppressed in the region on the shroud 5 side of the negative pressure surface 4a of the blade 4, and the air volume of the centrifugal fan 1 can be increased.
  • Embodiment 5 With respect to the centrifugal fan 1 according to the first embodiment, the efficiency can be improved by making the shape of the portion of the convex portion 6c of the front edge 6 of the blade 4 on the shroud 5 side as follows.
  • the fifth embodiment will be described focusing on the changes from the first embodiment.
  • the convex portion 6c of the front edge 6 has a sinusoidal shape of at least a half period between P2_n and P3_n. , Or a shape approximate to a sine curve can be included.
  • the circulation flow 80 increases the flow velocity.
  • the suction surface 4a can be made to follow the flow. It has the effect of suppressing peeling.
  • the flow of the circulation flow 80 flowing between the bell mouth 45 and the shroud 5 in the rotation axis direction is a Poiseuille flow. Therefore, the flow velocity distribution of the flow changes two-dimensionally in the cross section including the rotation axis X.
  • the fluid flowing between the shroud 5 and the bell mouth 45 changes in the circumferential component of the flow velocity. That is, the velocity component in the radial direction of the fluid flowing along the shroud 5 becomes couette-like and becomes faster toward the outer peripheral side of the centrifugal fan 1.
  • the circumferential velocity component and the axial velocity component of the fluid are combined to determine the velocity of the flow.
  • the flow between the shroud 5 and the bell mouth 45 has a high flow velocity on the shroud 5 side and a low flow velocity on the bell mouth 45 side. Therefore, the flow velocity of the fluid flowing through the centrifugal fan 1 is smaller on the shroud side (outer diameter side) than on the bell mouth 45 side (inner diameter side). Since the degree of turbulence of the flow depends on the speed of the flow, it is desirable to change the shape of the blade 4 so as to match the speed of the flow. That is, it is effective to change the shape of the blade 4 so that the amount of change in the shape of the blade 4 is small on the shroud 5 side and is large at the position away from the shroud 5.
  • the shape of the leading edge 6 of the blade 4 is a sine curve or a shape approximate to a sine curve, but the present invention is not limited to this.
  • the portion on the shroud 5 side of the convex portion 6c of the front edge 6 of the blade 4 can be set under the following conditions.
  • the sixth embodiment will be described focusing on the changes from the first embodiment.
  • the n-th convex portion 6c from the main plate 2 of the front edge 6 is between the points P1_n and P2_n.
  • the circumferential length is the longest.
  • the front edge 6 is provided with a plurality of convex portions 6c, the circumferential length of the convex portion 6c located on the shroud 5 side is longer than the circumferential length of the convex portion 6c located on the main plate 2 side. Is set. Then, the plurality of convex portions 6c are connected by a smooth curve, so that the air volume of the centrifugal fan 1 can be increased.
  • Embodiment 7 In centrifugal fan 1 according to the first embodiment, the angle formed between shroud 5 and connecting portion 6a of front edge 6 of blade 4 can be changed.
  • the seventh embodiment will be described focusing on the changes from the first embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the periphery of the connecting portion 6a of the blade 4 of the centrifugal fan 1 shown in FIG. That is, the details of the connecting portion 6a between the blade 4 of the centrifugal fan 1 and the concave portion 6b of the shroud inner surface 5a are shown.
  • the intersection point between the blades 4 of the centrifugal fan 1 and the inner surface 5a of the shroud is designated as point P4.
  • the angle formed by the tangent line L1 of the shroud inner surface 5a and the straight line L5 passing through the point P4 and parallel to the rotation axis X is ⁇ s. Further, on the plane shown in FIGS.
  • the angle formed by the tangent line L1 of the shroud inner surface 5a and the tangent line L2 of the front edge 6 of the blade 4 passing through the point P4 is ⁇ b.
  • the shape of the connecting portion 6a between the front edge 6 and the shroud 5 may be set to 0° ⁇ b ⁇ s.
  • FIG. 8 is a diagram showing increase and decrease in the input of the centrifugal fan 1 when the angle ⁇ b and the angle ⁇ s are changed in the centrifugal fan 1.
  • the horizontal axis represents the amount of change in ⁇ b ⁇ s
  • the vertical axis represents the increase/decrease in the input to the centrifugal fan 1.
  • FIG. 8 shows that as the input of the centrifugal fan 1 on the vertical axis decreases, the same flow rate of the fluid can be discharged with a lower input, and the lower the value on the vertical axis, the higher the efficiency of the centrifugal fan 1. ..
  • the centrifugal fan 1 can reduce the input of the centrifugal fan 1 and set the efficiency of the centrifugal fan 1 by setting ⁇ b ⁇ s ⁇ 0, that is, 0° ⁇ b ⁇ s. Can be improved.
  • the centrifugal fan 1 according to the first embodiment can change the angle formed by the connecting portion 6a of the front edge 6 of the blade 4 and the shroud 5.
  • description will be centered on changes from the seventh embodiment.
  • the angles ⁇ b and ⁇ s are set to 0° ⁇ b ⁇ s, but by setting 0° ⁇ b ⁇ s/2, separation of the flow flowing through the suction surface 4a is suppressed. The effect of is further enhanced.
  • FIG. 8 when the angles ⁇ b and ⁇ s are set so as to satisfy ⁇ b ⁇ s ⁇ s/2, the centrifugal fan input on the vertical axis becomes small. That is, the angle ⁇ b and the angle ⁇ s are set to 0° ⁇ b ⁇ s/2, whereby the flow separation at the leading edge 6 of the blade 4 is further reduced, and the input to the centrifugal fan 1 is further reduced. Therefore, the efficiency of the centrifugal fan 1 can be improved.
  • the efficiency of the centrifugal fan 1 according to the first embodiment is improved by further limiting the angle formed by the connecting portion 6a of the front edge 6 of the blade 4 and the shroud 5.
  • the ninth embodiment will be described focusing on the changes from the eighth embodiment.
  • the angle ⁇ s of the leading edge 6 of the blade 4 in the range of 0° ⁇ s ⁇ 60°, the effect of suppressing flow separation at the leading edge 6 of the blade 4 can be enhanced.
  • the fluid flowing through the centrifugal fan 1 is exhausted from the centrifugal fan 1 after passing through the shroud 5, the leading edge 6 of the blade 4, the blade surface of the blade 4, and the trailing edge 8 of the blade 4. Then, in the process in which the fluid passes through the centrifugal fan 1, the cross-sectional area of the air passage formed by the shroud inner surface 5a, the main plate 2 and the hub 3 decreases toward the downstream side of the flow, and the flow velocity increases.
  • the degree of turbulence of the flow flowing through the centrifugal fan 1 is reduced as it goes downstream.
  • the leading edge 6 collides with the fluid flow at a place where the flow turbulence is high the flow separation from the blade surface is likely to occur. Therefore, when the fluid collides with the leading edge 6 in a place where the degree of turbulence of the flow is low, the separation of the flow from the blade surface is reduced. That is, by providing the concave portion 6b on the front edge 6 of the blade 4, the fluid and the front edge 6 collide with each other on the outer diameter side of the centrifugal fan 1, and the effect of suppressing flow separation is further enhanced.
  • the effect of suppressing flow separation can be further enhanced.
  • the length of the blade 4 becomes short and the blade 4 does not work on the fluid, so that the effect of improving the efficiency of the centrifugal fan 1 is suppressed.
  • Embodiment 10 In the centrifugal fan 1 according to the first embodiment, the efficiency is improved by further limiting the angle formed between the negative pressure surface 4a of the blade 4 and the shroud inner surface 5a in the cross section including the rotation axis X of the centrifugal fan 1.
  • FIG. 9 is a plan view of the centrifugal fan 1 of FIG. 1 viewed from the shroud 5 side.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view including the rotation axis X of the centrifugal fan 1 of FIG.
  • FIG. 10 shows a cross section taken along the line AA in FIG. As shown in FIG. 10, in the AA cross section, the line showing the negative pressure surface 4a of the blade 4 of the centrifugal fan 1 is the cutting line 4e, and the intersection point of the cutting line 4e and the shroud inner surface 5a is point Q.
  • the angle formed by the tangent line L6 of the shroud inner surface 5a and the straight line L7 parallel to the rotation axis X passing through the point Q is an angle ⁇ q, and the blade 4 passing through the tangent line L6 of the shroud inner surface 5a and the point Q.
  • the negative pressure surface 4a and the shroud inner surface 5a of the blade 4 can set the relationship between the angle ⁇ q and the angle ⁇ h such that 0° ⁇ h ⁇ q.
  • the circulation flow 80 flowing into the shroud inner surface 5a suppresses the separation of the flow generated by colliding with the suction surface 4a of the blade 4, and the separation of the flow on the suction surface 4a of the blade 4 by the separation of the flow.
  • the stall area that occurs is reduced. Therefore, the centrifugal fan 1 has an increased flow rate and improved efficiency.
  • the shape of the blade 4 and the shape of the shroud 5 are set so that the AA portion is set at an arbitrary position in the circumferential direction and the above relationship of 0° ⁇ h ⁇ q is established in any set cross section.
  • FIG. 11 is a diagram showing increase and decrease in the input of the centrifugal fan 1 when the angle ⁇ q and the angle ⁇ h are changed in the centrifugal fan 1.
  • the horizontal axis represents the amount of change in ⁇ h ⁇ q
  • the vertical axis represents the increase/decrease in the input given to the centrifugal fan 1.
  • the thickness of the blades 4 is not necessarily constant when the centrifugal fan 1 has a cross section including the rotation axis X. That is, regardless of the shape of the negative pressure surface 4a of the blade 4, the shape of the pressure surface 4b of the blade 4 can be appropriately set.
  • the centrifugal fan 1 is not limited to the above-described embodiment, and the efficiency of the centrifugal fan 1 can be further improved by further limiting the relationship between the angle ⁇ h and the angle ⁇ q with respect to the tenth embodiment. it can.
  • 0° ⁇ h ⁇ q is set, but by further setting ⁇ q/2 ⁇ h ⁇ q, the input of the centrifugal fan 1 is further reduced and the efficiency of the centrifugal fan 1 is improved. ..
  • the centrifugal fan 1 has a larger effect of the air volume reduction effect than the effect of suppressing flow separation. Therefore, by setting ⁇ q/2 ⁇ h ⁇ q, the effect of suppressing flow separation is greater than the effect of reducing the flow rate, and the input of the centrifugal fan 1 can be reduced, and the centrifugal fan 1 can be reduced. The efficiency of can be improved.
  • the centrifugal fan 1 is not limited to the one applied to the heat source device 40 of the air conditioner described in the first embodiment, but can be applied to other devices.
  • an indoor unit 53 of an air conditioner to which the centrifugal fan 1 is applied will be described.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a cross-sectional structure of the indoor unit 53 of the air conditioner to which the centrifugal fan 1 is applied.
  • the indoor unit 53 includes at least one heat exchanger 43, a compressor 41, a control box 42, a centrifugal fan 1, a bell mouth 45, a fan motor 50, and a drain pan 47. , Is included.
  • the heat exchanger 43, the compressor 41, the control box 42, the centrifugal fan 1, the bell mouth 45, the fan motor 50, and the drain pan 47 are installed inside a housing 44 that forms the outer shell of the indoor unit 53.
  • the housing 44 has an intake port 46 and an outlet port 48.
  • the intake port 46 and the outlet port 48 are formed so as to communicate the outside and the inside of the housing 44.
  • the air outlet 48 is formed, for example, in the same plane as the air inlet 46 of the housing 44. That is, the indoor unit 53 takes in air or blows air from the bottom surface or the top surface of the housing 44, and sucks or blows air from the same surface of the housing 44.
  • an intake port 46 is opened in the center of the lower surface of the housing 44, and an air outlet 48 is opened around it.
  • the heat exchanger 43 is provided between the downstream side of the centrifugal fan 1 and the air outlet 48.
  • the centrifugal fan 1 has a rotation axis X, and rotates around the rotation axis X to convey a fluid.
  • the centrifugal fan 1 is rotationally driven by a fan motor 50.
  • the bell mouth 45 is installed on the suction side of the centrifugal fan 1 and guides the fluid flowing through the intake air passage 51 to the centrifugal fan 1.
  • the bell mouth 45 has a portion where the mouth is gradually narrowed from the inlet on the intake air passage 51 side toward the centrifugal fan 1.
  • the drain pan 47 is provided below the heat exchanger 43.
  • an intake air passage 51 and an outlet air passage 52 which are partitioned by a partition plate are formed inside the housing 44.
  • the intake air passage 51 is formed in the lower part of the housing 44, and communicates with the intake port 46 to guide the air taken in from the intake port 46 to the bell mouth 45.
  • the blowout air passage 52 is formed in the upper part of the housing 44 and communicates with the blowout port 48 to guide the fluid blown out from the centrifugal fan 1 to the blowout port 48.
  • the centrifugal fan 1 As described above, by applying the centrifugal fan 1 to the indoor unit 53 of the air conditioner, the efficiency of the fan of the indoor unit 53 of the air conditioner is improved and the operation efficiency is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

遠心ファンの羽根の負圧面のシュラウド側で生じる流れのはく離を抑制し、効率を向上させる遠心ファン及び空気調和機を得ることを目的とする。本発明は、主板と、主板に接続された羽根と、羽根の主板と接続された主板側端部に対向する他方の端部であるシュラウド側端部に接続された環状のシュラウドと、を備え、回転軸を中心として回転することによってシュラウドの開口部から流体を吸い込み、羽根により径方向に排出する遠心ファンである。羽根は、回転方向の前側に位置する当該羽根の縁である前縁と、前縁に対向する縁であり前縁よりも回転軸から遠くに位置する後縁と、を備える。前縁は、シュラウドの主板側を向いたシュラウド内面と前縁とが接続する点P4に隣接して設けられ、点P4よりも後縁側に向かって凹となる凹部と、凹部よりも主板側に位置し、回転方向に向かって凸となる凸部と、を有する。

Description

遠心ファン及び空気調和機
 本発明は、遠心ファン及び遠心ファンを備えた空気調和機に関し、特に遠心ファンの羽根形状に関する。
 従来、いわゆる遠心ファンとしては、例えば先行文献1に開示されたものがあり、空気をはじめとする気体、水、又は冷媒のような液体を輸送する目的で使用される。遠心ファンは、円周方向に複数配置される羽根と、前記羽根の軸方向の一端に円盤状あるいはお椀状のハブとを備えている。前記羽根のハブとは反対の端に円環状のシュラウドを備えている遠心ファンも存在する。また、空気調和機に送風機として遠心ファンを搭載した場合、モータによって遠心ファンが回転し、空気調和機の吸込み口から流体が吸い込まれ、ベルマウスの内周面により遠心ファンのシュラウドに案内され、遠心ファンの回転軸に対し周方向に複数配置された羽根により径方向に排出される。
 この羽根から径方向に排出された流体の一部は、シュラウドの外周面と筐体の間を通過し、ベルマウスの外周面とシュラウドの内周面の隙間を通過して遠心ファンのシュラウドに案内される。以下この流れを循環流と呼ぶ。一方で、遠心ファンの羽根から径方向に排出されて循環流とならない空気は、空気調和機の熱交換器を通過して空気調和機の外側へ排出さる。上記のような循環流は、ベルマウス外周面とシュラウド内周面を通過する際の流速が速い。そのため、循環流がシュラウド内周面を通過後に遠心ファンの羽根の前縁と衝突すると、遠心ファンから発生する騒音が大きくなるとともに、羽根前縁の負圧面におけるシュラウド側の領域で流体の流れのはく離を生じさせる。特に、空気調和機に設けられた熱交換器と遠心ファンの羽根の外径側の後縁とが最も近くなる位置においては、この前縁の負圧面におけるシュラウド側の領域で生じた空気の流れのはく離により失速領域が後縁側へ拡大する。そのため、羽根の負圧面のシュラウド側領域において、前縁から後縁に到るまでの広い範囲が失速領域となり、ひいては遠心ファンの効率が著しく低下する原因となっていた。
 従来、このような遠心ファンにおいては、各羽根の形状を変化させることで高効率化と低騒音化を実現している。
特開2015-068310号公報
 遠心ファンでは、遠心ファンのシュラウドとベルマウスとの間に設けてある隙間から流速の速い循環流が流入する。循環流は、シュラウド内面に沿って羽根に流入する。特許文献1に開示されている構造では、羽根角度をキャンバラインに沿って一定又は減少するように分布を持たせることで循環流に起因する騒音を低減させている。しかし、羽根の前縁で生じるはく離を抑制する効果が低いという課題があった。つまり、従来構造の遠心ファンでは、羽根の負圧面のシュラウド側の領域で流体の流れのはく離が生じやすく、ファン効率が低下するという問題があった。特に、遠心ファンを空気調和機に搭載した場合においては、遠心ファンの羽根と熱交換器との距離が近づいた時に負圧面のシュラウド側の領域で前縁から後縁にわたって大規模に流れの剥離が生じ、遠心ファンの効率低下への影響が大きいという課題があった。
 本発明は、上記のような課題を解決しようとするものであり、遠心ファンの羽根の負圧面のシュラウド側で生じる流れのはく離を抑制し、効率を向上させる遠心ファン及び空気調和機を得ることを目的とするものである。
 本発明に係る遠心ファンは、主板と、前記主板に接続された羽根と、前記羽根の前記主板と接続された主板側端部に対向する他方の端部であるシュラウド側端部に接続された環状のシュラウドと、を備え、回転軸を中心として回転することによって前記シュラウドの開口部から流体を吸い込み、前記羽根により径方向に排出する遠心ファンであって、前記羽根は、回転方向の前側に位置する当該羽根の縁である前縁と、前記前縁に対向する縁であり前記前縁よりも前記回転軸から遠くに位置する後縁と、を備え、前記前縁は、前記シュラウドの前記主板側を向いたシュラウド内面と前記前縁とが接続する点P4に隣接して設けられ、前記点P4よりも前記後縁側に向かって凹となる凹部と、前記凹部よりも前記主板側に位置し、前記回転方向に向かって凸となる凸部と、を有する。
 本発明に係る空気調和機は、熱源機及び負荷側機を備える空気調和機において、前記熱源機及び前記負荷側機の少なくとも一方は、上記の遠心ファンを備える。
 本発明によれば、遠心ファンの羽根の前縁の接線と、シュラウド内面の接線が成す角を小さくすることで、羽根の前縁で発生するはく離を抑制でき、遠心ファンから発生する騒音を低減させるとともに、流量が増加しファンの効率を向上させる効果がある。また、遠心ファンを空気調和機に搭載した場合には、遠心ファンの羽根と熱交換器の距離が近づき負圧面の流れ場が不安定になる状況下においても、羽根の前縁でのはく離が抑制されるため、羽根の負圧面において前縁から後縁で生じる大規模な失速領域が生じなくなり、騒音が低減されるとともに流量が大幅に増加しファン効率を向上させる効果がある。
実施の形態1に係る遠心ファンの斜視図である。 実施の形態1に係る遠心ファンを備える熱源機の断面構造の説明図である。 図2のB-B断面の一例を概略的に示す模式図である。 実施の形態1の遠心ファンの羽根の形状を示す図である。 実施の形態1に係る遠心ファンの回転軸Xを含む断面における構造の模式図である。 羽根の凸部上の点の位置と、遠心ファンの入力の増減との関係を示す図である。 図4の遠心ファンの羽根の接続部周辺の拡大図を示したものである。 遠心ファンにおいて角度θb及び角度θsを変化させたときの遠心ファンの入力の増減を示した図である。 図1の遠心ファンをシュラウド側から見た平面図である。 図1の遠心ファンの回転軸を含む断面図である。 遠心ファンにおいて角度θq及び角度θhを変化させたときの遠心ファンの入力の増減を示した図である。 遠心ファンを適用した空気調和機の室内機の断面構造の説明図である。
 以下に、遠心ファン及び遠心ファンを備える空気調和機の実施の形態について説明する。なお、図面の形態は一例であり、本発明を限定するものではない。また、各図において同一の符号を付したものは、同一のまたはこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。また、明細書全文に表れている構成要素の形態は、あくまで例示であって、本発明は明細書内の記載のみに限定されるものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。また、図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る遠心ファン1の斜視図である。遠心ファン1は、主板2と、主板2から立設された複数の羽根4と、主板2との間で複数の羽根4を挟み込む様に設置されたシュラウド5と、を備える。主板2は、中央部にシャフトを通すための穴と、穴の周囲に主板2からシュラウド5に向かう方向に突出して椀状に形成されているハブ3と、を備える。複数の羽根4は、ハブ3の周囲に周方向に複数配置されている。シュラウド5は、羽根4の端部のうち、主板2が取り付けられている側とは反対の端部に取り付けられており、円環状に形成されている。主板2の中央部の穴は、遠心ファン1を回転させるための動力装置と接続するためのシャフトが取り付けられるものであり、遠心ファン1の回転中心に位置している。
 図2は、実施の形態1に係る遠心ファン1を備える熱源機40の断面構造の説明図である。なお、図2では、熱源機40の内部を模式的に示している。遠心ファン1は、例えば、空気調和機、又は熱源機等に搭載されるものであり、車載用交流発電機又はモータ等の回転電機の回転子に回転軸を取り付けて利用される。実施の形態1においては、一例として、遠心ファン1が空気調和機の熱源機40に搭載された場合について説明する。なお、実施の形態1においては、遠心ファン1は、熱源機40に搭載された場合について説明するが、この形態のみに限定されるものではない。遠心ファン1は、空気調和機の室内機、送風機等のその他の機器に搭載されても良い。
 熱源機40は、負荷側機(図示せず)と冷媒配管で接続され冷凍サイクル回路を構成する。空気調和機は、冷凍サイクル回路の冷媒配管に冷媒を循環させることにより、負荷側機が空調対象空間の加温又は冷却を行う。空調対象空間とは、例えば、住宅、ビル、又はマンション等の室内である。熱源機40は、空気調和機の室外ユニットとして用いられるものであり、負荷側機は、空気調和機の室内ユニットとして用いられるものである。
 熱源機40は、筐体44の内部に、少なくとも1つの熱交換器43と、圧縮機41と、制御箱42と、遠心ファン1と、ベルマウス45と、ファンモータ50と、ドレンパン47と、を備える。筐体44は、熱源機40の外郭を構成するものであり、吸気口46及び吹出口48を有している。
 吸気口46及び吹出口48は、筐体44の外部と内部とを連通するように筐体44に開口されている。吸気口46は、例えば、筐体44の後面に開口されている。吹出口48は、例えば筐体44の正面に開口されている。即ち、熱源機40は、筐体44の一側面から空気を取り入れ、筐体44の異なる一側面から空気を吹き出すように構成されている。
 筐体44の側面は、各面が上下に分割されており、それぞれ着脱自在に構成されており、実施の形態1においては、1つの側面の下部のパネルを取り外して形成された開口が吸気口46を構成する。また、筐体44の側面のうち、側面の上部のパネルを取り外して形成された開口が吹出口48を形成している。
 熱交換器43は、遠心ファン1の下流側と吹出口48との間に設けられている。ドレンパン47は、熱交換器43の下方に設けられ、熱交換器43から流れ落ちる結露水等を受け止める。遠心ファン1は、回転軸Xを有し、回転軸Xを中心に回転することで、流体をベルマウス45から熱交換器43に搬送するものである。遠心ファン1は、中心Oにおいてファンモータ50と接続され、回転駆動される。
 ベルマウス45は、遠心ファン1の吸い込み側に設置され、吸気風路51を流れる流体を遠心ファン1に導くものである。ベルマウス45は、吸気風路51側の入口から遠心ファン1に向かって徐々に口が狭くなる部分を有している。
 図3は、図2のB-B断面の一例を概略的に示す模式図である。筐体44の内部には、風路仕切り板49により区画された吸気風路51、及び吹出風路52が形成されている。吸気風路51は、筐体44の壁面と、吸気口46に対向して設置される風路仕切り板49とにより、筐体44の下部に形成される。吸気風路51は、吸気口46と連通することで吸気口46から取り込まれた空気をベルマウス45に導くものである。吹出風路52は、筐体44の上部に形成され、吹出口48と連通し、遠心ファン1から吹き出された流体を吹出口48に導くものである。
 図1に示される遠心ファン1の主板2は、図1に示される形状に限定されるものではない。例えば、主板2は、略平板状、平板にリブ等の突起を設けた形状であっても良い。また、主板2は、外周部に重心バランスを取るための突起を設けた形状、軽量化又は冷却用に穴を設けた形状、回転中心がお椀状に膨らんでいるような形状、及び羽根と羽根の間に切り欠きが設けられている形状を有していても良い。又は、主板2は、上記のそれぞれの形状を組み合わせた形状を有していても良い。実施の形態1においては、回転軸X上に位置するファンモータ50との接続部である穴3aの周りにお椀状に膨らんでいるハブ3が設けられている。ハブ3の外周側に平板状の主板2が設けられている。
 ハブ3は、図1に示される形状に限定されるものではなく、例えば、回転中心がお椀状に膨らんでいるような形状、軽量化と冷却用に冷却穴を設けた形状、リブ等の突起を設けた形状等であっても良いし、回転時の振動を抑えるための防振ゴムを設けても良い。
 主板2又はハブ3に設けられる穴3aは、円形状、楕円形状、略多角形形状でも良い。穴3aは、主板2又はハブ3に複数設けても良い。穴3aを複数設ける場合には、それぞれの穴3aの形状が異なる形状であっても良い。
 羽根4は、主板2から立設されており、遠心ファン1の回転軸Xを中心とした周方向に等間隔に配置されている。ただし、複数の羽根4は、不等間隔に配置されていても良い。複数の羽根4は、それぞれの形状が同一であっても、異なっていても良い。羽根4の主板2と接続されている側の端部を主板側端部4cと称する。
 シュラウド5は、羽根4の主板側端部4cに対向する端部に接続されている。羽根4のシュラウド5と接続されている端部をシュラウド側端部4dと称する。シュラウド5は、遠心ファン1を回転軸X方向から見たときに、中央が開口している円環形状に形成されている。実施の形態1においては、シュラウド5は、円環形状に形成されているが、その他の楕円形状、多角形形状等に形成されていても良い。
 シュラウド5は、羽根4と接続するために設けられた突起部5cを有する。突起部5cは、シュラウド外面5b側から見ると表面に突出しているが、シュラウド内面5aから見ると穴が形成されている。羽根4のシュラウド側端部4dは、例えば、突出した挿し込み部(図示せず)が設けられている。羽根4は、シュラウド内面5a側から穴に挿し込み部を挿し込まれてシュラウド5と接続される。
 遠心ファン1の回転軸Xを含む断面において、シュラウド5は、表面が円弧形状に形成されている。ただし、シュラウド5の表面は、回転軸Xを含む断面において、楕円弧形状、又は複数の曲線を組み合わせた曲線で形成されていても良い。また、羽根4側に位置するシュラウド5の表面であるシュラウド内面5aとシュラウド内面5aの反対側に位置する表面であるシュラウド外面5bとは、それぞれの断面形状が異なっていても良い。また、シュラウド5の外周部5dは、遠心ファン1のバランスを取るための溝が設けられても良い。さらに、シュラウド5は、例えば、軽量化のために穴を設けた形状、リブ等の突起を設けた形状、及び羽根4が設置されている間の部分に切り欠きを設けた形状の何れかを有していても良いし、又はそれぞれの形状を組み合わせた形状を有していても良い。
 図4は、実施の形態1の遠心ファン1の羽根4の形状を示す図である。図4は、羽根4を負圧面4a側から見た図であり、即ち、羽根4を遠心ファン1の回転軸X側から投影した図である。なお、実施の形態1において、羽根4は、平板状ではなく3次元的にねじれた形状に形成されているが、図4においては便宜的に平面に展開した状態で示されている。また、図4において、主板2及びシュラウド5は、羽根4が接続される表面のみが模式的に表されている。
 図4の左側に位置する羽根4の縁は、前縁6と称し、遠心ファン1の回転方向前側に位置する縁である。図4の右側に位置する羽根4の縁は、後縁8と称し、遠心ファン1の回転方向の後側に位置する縁である。また、前縁6は、後縁8よりも遠心ファン1の回転軸Xに近い。また、後縁8は、遠心ファン1の外周に位置している。
 図4において、シュラウド側端部4dは、シュラウド5と接合されており、主板側端部4cは、主板2と接合されている。図4において、シュラウド側端部4dと接しているシュラウド内面5aは、羽根4のシュラウド側端部4dに沿った形状を示しており、羽根4の前縁6から後縁8に向かうに従い、滑らかに主板2に近づく曲線で形成されている。
 図4に示されるように、前縁6のうちシュラウド内面5aの近傍にある接続部6aは、シュラウド内面5aに対し鋭角、つまり90°以下の角度を成して交わっている。つまり、前縁6は、前縁6とシュラウド内面5aとの交点である点P4を起点とすると、点P4から後縁8側に向かって斜めに延びる。
 図4に示されるように、羽根4の前縁6は、シュラウド内面5aとの接続部6aが鋭角となって接続しており、接続部6aは、前縁側に凹となる凹部6bの一部を構成している。言い換えると、凹部6bは、点P4に隣接して設けられており、回転中心から見て点P3_1を底とする谷形状を形成している。前縁6は、凹部6bの底部である点P3_1から回転方向に延び先端6dに至り、先端6dから後縁8に向かって延び、回転方向側に凸型形状である凸部6cを形成している。即ち、凸部6cは、回転中心から見て先端6dを頂部とする山形状になっている。凸部6cの主板2側の端は、点P1_1である。前縁6は、点P1_1から主板2に向かって延び、点P0で主板2と接続している。
 つまり、羽根4は、羽根4の前縁6の基準となる曲線を基準線L3として、前縁6に回転方向側に凸型の形状である凸部6cを備える。そして、羽根4は、凸部6cの両端の点のうち主板2側の点P1_1から主板2に向かって前縁6が回転方向に延び、凸部6cの両端の点のうちシュラウド5側の点P3_1から前縁6の接続部6aが回転方向に延びている。
 実施の形態1において前縁6の基準線L3は、凸部6cの両端の点P1_1と点P3_1を通る接線として図2に示されており、主板2からシュラウド5に向かうに従い後縁8側に傾斜した直線として示されている。しかし、基準線L3は、実際の羽根4の三次元的にねじれた形状に沿って、点P1_1と点P3_1とを通る曲線である。ただし、基準線L3は、そのような曲線に限定されるものではない。例えば、主板2に対して垂直な直線、又は主板2に対して傾きを設けた直線であっても良い。又は、主板2から離れるにつれて回転方向に単調に湾曲した曲線、主板2から離れるにつれて回転方向逆向きに単調に湾曲した曲線、若しくは主板2から離れるにつれて径方向若しくは径方向逆向きに湾曲する曲線にしても良い。
 図5は、実施の形態1に係る遠心ファン1の回転軸Xを含む断面における構造の模式図である。なお、図5において、ベルマウス45及びシュラウド5の形状は模式的に線で表示されている。図5では、遠心ファン1とベルマウス45とが接続している部分の様子を模式的に示している。図2に示されているように、遠心ファン1は、ベルマウス45により吸気風路51と接続されている。ベルマウス45は、吸気風路51側から遠心ファン1に向かって徐々に口が狭くなる縮径形状を有している。図5に示されるように、ベルマウス45は、遠心ファン1のシュラウド5の中央部に設けられた開口に、縮径側の端部45aが入り込んで遠心ファン1と接続されている。
実施の形態1に係る熱源機40において、遠心ファン1を駆動した場合、遠心ファン1の径方向に排出された流体の一部は、ベルマウス45の外周面とシュラウドの内周面の隙間を通過して遠心ファン1のシュラウド5に案内される。この筐体44内を循環する流れを循環流80と称する。循環流80は、遠心ファン1から流出した流体がシュラウド5の中央の開口から再び遠心ファン1内に流れ込むものであり、流速が速い。
 この速い流れである循環流80と羽根4の前縁6とが衝突すると、羽根4の負圧面において流れのはく離が生じる。循環流80は、シュラウド5とベルマウス45により形成される隙間から流入し、シュラウド内面5aに近い領域を流れるため、羽根4の負圧面4aのシュラウド内面5a側の領域に失速域を生じさせることになる。負圧面4aに生じた失速域は、遠心ファン1による流量を低下させ、遠心ファン1の効率を低下させるとともに、騒音の原因となる。
 図2に示されるように、羽根4の前縁6は、シュラウド内面5aと前縁6の接続部6aとが鋭角を成して形成される凹部6bと、前縁6の基準線L3から回転方向に延びる凸部6cを設けられている。これにより、循環流80と前縁6との衝突が緩和させることができ、羽根4の前縁6で発生する流れのはく離を抑制することができる。そのため、羽根4の回転軸X側に位置する前縁6から外周側に位置する後縁8までの間の負圧面4aのシュラウド5側の領域で生じる失速領域が大幅に縮小され、遠心ファン1から発生する騒音を低減されるとともに、遠心ファン1の流量が増加する。
なお、遠心ファン1の羽根4の後縁8は、回転軸Xと平行な直線形状、螺旋形状、又は複数の螺旋形状を組み合わせた形状でも良い。さらに、後縁8には、複数の三角形状により形成されたノコギリ歯のような形状、又は切り欠きを設けても良い。
 実施の形態2.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、羽根4の前縁6の形状を変更することができ、特に前縁6の凸部6cを複数設けても良い。実施の形態2においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。以後、遠心ファン1において、主板2と平行な仮想平面を定義したときに、仮想平面と羽根4の前縁6との交点から仮想平面と羽根4の後縁8との交点までの、負圧面に沿った長さを周方向長さと定義する。
 図4に示される遠心ファン1の外周側の流体が吹き出される開口の高さを吹き出し高さと称する。吹き出し高さは、遠心ファン1の外周部において主板2の外周縁からシュラウド5の外周縁までの距離であり、その半分の距離をhとする。つまり、吹き出し高さは2hで表される。
 図4に示されるように、羽根4の前縁6と主板2との接続点を点P0と称する。前縁6上で主板2から1個目の凸部6cの開始点を点P1_1と称する。前縁6上で主板から1個目の凸部において、羽根4の周方向長さが最も長くなる点を点P2_1と称する。前縁6上で主板2から1個目の凸部6cの終了点を点P3_1と称する。前縁6とシュラウド内面5aとの接続点を点P4と称する。なお、図4に示されるように前縁6の基準線L3と後縁8とが平行である場合には、点P2_1と凸部6cの先端6dとは一致する。
 つまり、前縁6が複数の突起を備える場合、主板2から数えてk番目に配置されている凸部6cの開始点は点P1_k、頂点は点P2_k、凸部6cの終了点は点P3_k、と表示される。点P1_kとは、複数の凸部6cのうちk番目の凸部6cの両端のうち、主板2側に位置する点である。点P3_kとは、複数の凸部のうち主板2からk番目に配置されている凸部6cの両端のうち、シュラウド5側に位置する点である。なお、点P1_kと点P3_k-1とは一致する場合がある。
 主板2から点P1_1までの遠心ファン1の回転軸X方向の距離は距離f1_1、主板2から点P2_1までの遠心ファン1の回転軸X方向の距離は距離f2_1、主板2から点P3_1まで遠心ファン1の回転軸X方向の距離は距離f3_1、と表す。つまり、主板2からk番目の突起においては、f1_k<f2_k<f3_kの関係が成立する。
 図4において、羽根4の点P2-1における周方向長さが羽根4のP1-1よりも長く、さらに羽根4のP2-1における周方向長さが、羽根4のP3-1よりも長い。このように構成されることで、羽根4の前縁6で生じる流れのはく離が抑制され、遠心ファン1から発生する騒音が低減されるとともに、遠心ファン1の流量を増加させることができる。
 なお、図4に示されるように、遠心ファン1の前縁6は、凹部6bの主板2側に単一の凸部6cを設けているが、複数の凸部6cを設けてもよい。前縁6に複数の凸部6c設けられている場合、主板2からn個目の凸部6cは、点P2_nにおける羽根4の周方向長さが、点P1_nにおける周方向長さよりも長く、かつ点P3_nにおける周方向長さよりも長く設定される。
 羽根4の周方向長さが最も長くなる点は、吹き出し高さの半分よりもシュラウド5側に設けられると良い。つまり、図4に示されるように、前縁6に単一の凸部6cが設けられている場合において、f2_1>hとなるように点P2_1の位置が設定されている。複数の突起の場合は、任意のn番目の凸部6cの点P2_nの位置がf2_n>hとなるように設定する。このように構成されることにより、前縁6で生じる流れのはく離を抑制する効果がある。
 特に、空気調和機の熱源機40等において、羽根4の後流側に熱交換器43などの圧損体が配置されている場合、羽根4の前縁6で生じる流れのはく離が効率的に抑制される。そして、羽根4の前縁6から羽根4の後縁8までの負圧面4aのシュラウド側領域で生じる失速領域が大幅に縮小され、遠心ファン1から発生する騒音が低減し、遠心ファン1の流量を増加させることができる。
 図6は、羽根4の凸部上の点P2_nの位置f2_nと、遠心ファン1の入力の増減との関係を示す図である。図6は、遠心ファン1から吹き出す空気の流量が一定の条件下において、羽根4の主板2からn番目の突起の頂点である点P2_nの位置を表すf2_nを横軸にとり、遠心ファン1への入力を縦軸で示している。つまり、縦軸に示される遠心ファン1の入力が減少するほど小さい入力で同じ風量を排出でき、遠心ファン1は、ファン効率が高いと言える。
 図6に示されるように、羽根4の周方向長さが最も長くなる位置を吹き出し高さの半分位置よりも長いf2_n>hとすることで、遠心ファンの入力を低減でき、ファンの効率を向上させることができる。
 羽根4の周方向長さが最も長くなる点P2_nの位置を1.3h≦f2_n≦1.8hとすることで、更に遠心ファン1への入力を低減させることができる。羽根4の周方向長さが長い点P2_nが後縁8の高さよりも高い位置にできると、羽根4の前縁6と隣の羽根4との間隔が狭くなり、羽根4同士の間の圧力損失が大きくなるからである。しかし、上記のように羽根4の周方向長さが最も長くなる点P2_nを後縁8の高さの半分の位置から後縁8の上端の間に位置させることにより、遠心ファン1の効率を向上させることができる。また、凸部6cのP2_nにおける羽根4の周方向長さは、主板2上の点P0における羽根4の周方向長さに対して、1.1~2.0倍に設定すると良い。
 実施の形態3.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、羽根4の前縁6の凸部6cの位置を以下の条件に設定することにより更に効率を向上させることができる。実施の形態3においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。
 実施の形態3において、羽根4の前縁6に設ける凸部6cを一つとしたときに、凸部6cは、両端の点P1_1及び点P3_1の主板2からの距離を、「0.05×2h≦f1_1≦0.2×2h」、「0.8×2h≦f3_1≦1.3×2h」の範囲に設ける。このように構成されることで、図5に示される循環流80によりシュラウド内面5aに沿ってに生じる流れの境界層に凹部6bが位置し、循環流80と前縁6の衝突が緩和される。従って、前縁6に設けられる凸部6cが一つであっても、効果的に羽根4の前縁6で生じるはく離を抑制でき、遠心ファン1による流量を増加させることができる。なお、点P3_1は、凸部6cのシュラウド5側の端の点であるが、凹部6bの底の点でもあり、凹部6bが設けられている位置を意味している。
 さらに、前縁6は、シュラウド内面5aの形状を回転軸X方向の主板2側に0.3hオフセットさせた面とシュラウド内面5aとの間に点P3_1が設けられていても良い。このように構成されることにより、凹部6bが、循環流80によりシュラウド内面5aに沿って生じる流れの境界層に配置されるため、より効果的に羽根4の前縁6で生じるはく離を抑制でき、遠心ファン1の効率を向上させることができる。
 また、凹部6bは、後縁8の上端以上の高さに配置されていても良い。つまり、点P3_1は、「2h≦f3_1」の条件を満たすように配置されていても良い。ただし、この場合は、凹部6bの底を後縁8側に近づけることができない。
 実施の形態4.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、羽根4の前縁6の凸部6cのシュラウド5側の部分の形状を以下の条件にすることで、更に効率を向上させることができる。実施の形態4においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。
 図4に示される様に、遠心ファン1の羽根4の前縁6を径方向に投影したとき、前縁6の凸部6cの形状は、点P2_nから点P3_nの間で形状変化が大きくなるように、滑らかな曲線で構成するのが望ましい。つまり、前縁6は、点P2_nから点P3_nの間で、回転軸X方向に沿ってシュラウド5側に近づくときの周方向長さの変化量が大きい。遠心ファン1の羽根4の前縁6ではシュラウド内面5aに近い位置では循環流80により流速が大きくなる。しかし、上記のような前縁6の羽根4を備える遠心ファン1とすることで、循環流80による影響の大きいシュラウド5側の領域でも流れを羽根4に沿わせることが可能となる。これにより、羽根4の負圧面4aのシュラウド5側の領域で流れのはく離を抑制し、遠心ファン1の風量を増加させることができる。
 実施の形態5.
 実施の形態1に係る遠心ファン1に対し、羽根4の前縁6の凸部6cのシュラウド5側の部分の形状を以下の様にすることで、効率を向上させることができる。実施の形態5においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。
 図4に示される様に、遠心ファン1の羽根4の前縁6を径方向に投影したとき、その前縁6の凸部6cはP2_nからP3_nの間で、少なくとも半周期分の正弦曲線形状、又は正弦曲線に近似した形状を含むように構成することができる。遠心ファン1において、羽根4の前縁6の負圧面4aのシュラウド内面5aに近い領域では循環流80により流速が大きくなる。しかし、前縁6を上記のように構成することにより、循環流80による影響が大きい羽根4の前縁6のシュラウド5側の領域でも負圧面4aを流れに沿わせることが可能となり、流れのはく離を抑制する効果がある。
 仮に遠心ファン1のシュラウド5が回転していない場合を想定すると、ベルマウス45とシュラウド5との間から流入する循環流80の回転軸方向の流れはポワズイユ流となる。そのため、流れの流速分布は回転軸Xを含む断面内で2次元的に変化する。しかし、実際にはシュラウド5が回転するため、シュラウド5とベルマウス45との間に流れる流体は、流速の周方向成分が変化する。つまり、シュラウド5に沿って流れる流体の径方向の速度成分は、クエット的になり遠心ファン1の外周側に行くほど速くなる。流体の周方向速度成分と軸方向速度成分が合成されて、流れの速さが定まる。従って、シュラウド5とベルマウス45との間の流れは、シュラウド5側の流速が速く、ベルマウス45側の流速が遅い。そのため、遠心ファン1を流れる流体は、ベルマウス45側(内径側)の流速変化よりもシュラウド側(外径側)の流速変化が小さくなる。流れの乱れ度は流れの速さに依存するため、羽根4の形状は、流れの速さにあわせるように変化させることが望ましい。つまり、羽根4の形状の変化量は、シュラウド5側で小さく、シュラウド5から離れた位置では大きくなるように変化させると効果的である。実施の形態5においては、一例として羽根4の前縁6の形状を正弦曲線、又は正弦曲線に近似した形状としているが、これだけに限定されるものではない。
 実施の形態6.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、羽根4の前縁6の凸部6cのシュラウド5側の部分を以下の条件に設定することもできる。実施の形態6においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。
 図4に示される様に、遠心ファン1の羽根4の前縁6を径方向に投影したとき、前縁6の主板2からn個目の凸部6cは、点P1_nから点P2_nの間で、周方向長さが最も長くなる。前縁6が複数の凸部6cを備える場合、シュラウド5側に位置する凸部6cの周方向長さの方が、主板2側に位置する凸部6cの周方向長さよりも長くなるように設定される。そして、複数の凸部6cは、滑らかな曲線で接続されることにより、遠心ファン1の風量を増加させることができる。
 実施の形態7.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、さらに羽根4の前縁6の接続部6aとシュラウド5との成す角度を変更することができる。実施の形態7においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。
 図7は、図4の遠心ファン1の羽根4の接続部6a周辺の拡大図を示したものである。即ち、遠心ファン1の羽根4とシュラウド内面5aの凹部6bとの接続部6aの詳細が示されている。図7に示されるように、遠心ファン1の羽根4とシュラウド内面5aの交点を点P4とする。そして、図4及び図7に示される平面上において、シュラウド内面5aの接線L1と点P4を通る回転軸Xに平行な直線L5との成す角度をθsとする。また、図4及び図7に示される平面上において、シュラウド内面5aの接線L1と、点P4を通る羽根4の前縁6の接線L2が成す角度をθbとする。このとき、前縁6とシュラウド5との接続部6aの形状は、0°≦θb<θsに設定すると良い。このように設定されることにより、羽根4の前縁6は、シュラウド内面5aから流入する循環流80が羽根4の前縁6と衝突して発生する流れのはく離を抑制することができる。遠心ファン1は、羽根4の負圧面4a上に流れのはく離によって生じる失速領域が縮小するため、流量が増加しファン効率を向上する。
 図7において点P4は1点であるが、周方向に複数の断面を設定し、設定したどの断面内においても羽根4とシュラウド5との形状を0°≦θb<θsを満たす様に設定することで、流れのはく離抑制の効果が高められファン効率を向上させることができる。
 図8は、遠心ファン1において角度θb及び角度θsを変化させたときの遠心ファン1の入力の増減を示した図である。遠心ファン1を流れる流体が同一の流量であるときに、θb-θsの変化量を横軸にとり、遠心ファン1に与える入力の増減を縦軸に示している。図8は、縦軸の遠心ファン1の入力が減少するほど低い入力で同じ流体の流量を排出できることを示しており、縦軸の値が低いほど遠心ファン1の効率が高いことを示している。
 図8において、θb-θs≧0に設定した場合、前縁6は、シュラウド内面5aとの接続する部分に凹部6bが設けられていないことを意味する。θb-θs<0に設定した場合、前縁6は、シュラウド内面5aとの接続する部分に凹部6bが設けられていることを意味する。図8に示されるように、遠心ファン1は、θb-θs<0、すなわち0°≦θb<θsに設定することにより、遠心ファン1の入力を低減することができ、遠心ファン1の効率を向上させることができる。
 実施の形態8.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、羽根4の前縁6の接続部6aとシュラウド5との成す角度を変更することができる。実施の形態8においては、実施の形態7に対する変更点を中心に説明する。
 上述した実施の形態7では、角度θb及び角度θsは0°≦θb<θsと設定されているが、0°≦θb<θs/2に設定することで、負圧面4aを流れる流れのはく離抑制の効果が更に高められる。図8に示されるように、角度θb及び角度θsが、θb-θs<-θs/2を満たす様に設定されると、縦軸の遠心ファン入力が小さくなる。すなわち、角度θb及び角度θsは0°≦θb<θs/2に設定されることで、羽根4の前縁6における流れのはく離がより一層低減され、遠心ファン1への入力をより低減させることができるので、遠心ファン1の効率を向上させることができる。
 実施の形態9.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、羽根4の前縁6の接続部6aとシュラウド5との成す角度を更に限定することにより、効率が向上する。実施の形態9においては、実施の形態8に対する変更点を中心に説明する。
 羽根4の前縁6は、角度θsを0°≦θs<60°の範囲に設定することで、羽根4の前縁6における流れのはく離を抑制する効果を高めることができる。遠心ファン1を流れる流体は、シュラウド5、羽根4の前縁6、羽根4の翼面上、羽根4の後縁8と通過した後に遠心ファン1から排気される。そして、流体が遠心ファン1を通過する過程でシュラウド内面5aと主板2及びハブ3とによって構成される風路が、流れの下流に行くほど断面積が縮小し、流速が増加する。そのため、下流に行くに従い遠心ファン1を流れる流れの乱れ度が低減される。流れの乱れが高いところで前縁6を流体の流れに衝突させると翼面からの流れの剥離が生じやすい。従って、流れの乱れ度が低いところで流体を前縁6に衝突させると翼面からの流れの剥離が低減される。つまり、羽根4の前縁6に凹部6bを設けることより、流体と前縁6とが遠心ファン1の外径側で衝突することになり、流れの剥離抑制の効果がより高くなる。よって、シュラウド内面5aの接線角度である角度θsが0°≦θs<60°となる位置で羽根4の前縁6を接続することにより、流れのはく離抑制の効果をさらに高めることができる。なお、60°≦θsの範囲においては、羽根4の長さが短くなり、羽根4が流体に対し仕事をしなくなるため、遠心ファン1の効率が向上する効果が抑えられる。
 実施の形態10.
 実施の形態1に係る遠心ファン1は、遠心ファン1の回転軸Xを含む断面において、羽根4の負圧面4aとシュラウド内面5aとの成す角度を更に限定することにより、効率が向上する。
 図9は、図1の遠心ファン1をシュラウド5側から見た平面図である。図10は、図1の遠心ファン1の回転軸Xを含む断面図である。図10は、図9のA-A部における断面を示している。図10に示されるように、A-A断面において、遠心ファン1の羽根4の負圧面4aを示す線は切断線4eであり、切断線4eとシュラウド内面5aの交点を点Qとする。また、A-A断面において、シュラウド内面5aの接線L6と点Qを通る回転軸Xに平行な直線L7と、の成す角度を角度θqとし、シュラウド内面5aの接線L6と点Qを通る羽根4の切断線4eの接線L8が成す角度を角度θhとする。
 羽根4の負圧面4a及びシュラウド内面5aは、角度θqと角度θhとの関係を、0°≦θh<θqに設定することができる。このように構成されることにより、シュラウド内面5aに流入する循環流80が羽根4の負圧面4aと衝突して発生する流れのはく離を抑制し、羽根4の負圧面4a上に流れのはく離によって生じる失速領域が縮小する。そのため、遠心ファン1は、流量が増加し効率が向上する。なお、A-A部を周方向に任意の位置に設定し、設定したどの断面内においても上記の0°≦θh<θqの関係が成立するように羽根4の形状とシュラウド5の形状とを設定することで、シュラウド内面5aを通過し羽根4の負圧面4aに流入する部分での流れのはく離を抑制できる。これにより、遠心ファン1は、流量が増加する。従って、遠心ファン1は、効率が向上するとともに、流れのはく離によって発生する騒音が低減する。
 図11は、遠心ファン1において角度θq及び角度θhを変化させたときの遠心ファン1の入力の増減を示した図である。遠心ファン1を流れる流体が同一の流量であるときに、θh-θqの変化量を横軸にとり、遠心ファン1に与える入力の増減を縦軸に示している。図11に示されるように、θh-θq<0すなわち、0°≦θh<θqに設定することで、遠心ファン1は、入力を低減することができ、遠心ファン1の効率が向上する。
 なお、図10に示される様に、遠心ファン1において回転軸Xを含む断面をとったときに羽根4の肉厚は必ずしも一定ではない。つまり、羽根4の負圧面4aの形状に拘わらず、羽根4の圧力面4bの形状は、適宜形状を設定できる。
 実施の形態11.
 遠心ファン1は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態10に対し更に角度θh及び角度θqとの関係を限定することにより、更に遠心ファン1の効率を向上させることができる。上述した実施の形態10においては0°≦θh<θqとしているが、更にθq/2≦θh<θqに設定することで、より遠心ファン1の入力が低減し、遠心ファン1の効率が向上する。
 図11に示されるように、-θq/2≦θh-θq<0の範囲を取る場合、即ち角度θhの値をθq/2≦θh<θqに設定することで、遠心ファン1の入力をより一層低減させることができ、遠心ファン1の効率が向上する。羽根4の負圧面4aの形状を仮に0≦θh-θq<θq/2に設定した場合、即ち角度θhを0≦θh<3θq/2に設定すると、羽根4の負圧面4aで流れのはく離の発生が抑えられるものの、羽根4から流体に対して作用する力が小さくなるために流量が低減する。これは、遠心ファン1の流量が同一の条件で比較した場合に、遠心ファン1は、流れのはく離抑制の効果よりも風量低下効果の影響の方が大きくなるためである。このため、θq/2≦θh<θqに設定することで、流量低下の効果よりも流れのはく離を抑制する効果の影響が大きくなり、遠心ファン1の入力を低減することができ、遠心ファン1の効率を向上させることができる。
 実施の形態12.
 遠心ファン1は、実施の形態1にて説明した空気調和機の熱源機40に適用するものに限定されず、その他の機器に適用することが可能である。実施の形態12においては、一例として、遠心ファン1を適用した空気調和機の室内機53について説明する。
 図12は、遠心ファン1を適用した空気調和機の室内機53の断面構造の説明図である。図12に示されるように、室内機53は、少なくとも1つの熱交換器43と、圧縮機41と、制御箱42と、遠心ファン1と、ベルマウス45と、ファンモータ50と、ドレンパン47と、を含んで構成されている。熱交換器43、圧縮機41、制御箱42、遠心ファン1、ベルマウス45、ファンモータ50、及びドレンパン47は、室内機53の外郭を構成する筐体44の内部に設置されている。
 筐体44は、吸気口46及び吹出口48を有している。吸気口46及び吹出口48は、筐体44の外部と内部とを連通するように開口形成されている。吹出口48は、例えば、筐体44の吸気口46と同一面に開口形成されている。つまり、室内機53は、筐体44の下面又は上面から、空気を取り入れたり、空気を吹き出したりするもので、筐体44の同一面から空気を吸い込んだり吹き出すようになっている。図12に示される様に、実施の形態12においては、筐体44の下面の中央部に吸気口46が開口されており、その周囲に吹出口48が開口している。
 熱交換器43は、遠心ファン1の下流側と吹出口48との間に設けられている。遠心ファン1は、回転軸Xを有し、回転軸Xを中心に回転することで、流体を搬送するものである。遠心ファン1は、ファンモータ50により回転駆動される。ベルマウス45は、遠心ファン1の吸い込み側に設置され、吸気風路51を流れる流体を遠心ファン1に導くものである。ベルマウス45は、吸気風路51側の入口から遠心ファン1に向かって徐々に口が狭くなる部分を有している。ドレンパン47は、熱交換器43の下方に設けられている。
 また、筐体44の内部には、仕切り板により区画された吸気風路51及び吹出風路52が形成されている。吸気風路51は、筐体44の下部に形成され、吸気口46と連通することで吸気口46から取り込まれた空気をベルマウス45に導くものである。吹出風路52は、筐体44の上部に形成され、吹出口48と連通することで遠心ファン1から吹き出された流体を吹出口48に導くものである。
 以上のように、空気調和機の室内機53に遠心ファン1を適用することにより、空気調和機の室内機53は、ファンの効率が向上し、運転の効率が向上する。
 1 遠心ファン、2 主板、3 ハブ、3a 穴、4 羽根、4a 負圧面、4b 圧力面、4c 主板側端部、4d シュラウド側端部、4e 切断線、5 シュラウド、5a シュラウド内面、5b シュラウド外面、5c 突起部、5d 外周部、6 前縁、6a 接続部、6b 凹部、6c 凸部、6d 先端、8 後縁、40 熱源機、41 圧縮機、42 制御箱、43 熱交換器、44 筐体、45 ベルマウス、45a 端部、46 吸気口、47 ドレンパン、48 吹出口、49 風路仕切り板、50 ファンモータ、51 吸気風路、52 吹出風路、53 室内機、80 循環流、L1 接線、L2 接線、L3 基準線、L6 接線、L7 直線、L8 接線、O 中心、X 回転軸、θb 角度、θh 角度、θq 角度、θs 角度。

Claims (14)

  1.  主板と、
     前記主板に接続された羽根と、
     前記羽根の前記主板と接続された主板側端部に対向する他方の端部であるシュラウド側端部に接続された環状のシュラウドと、を備え、
     回転軸を中心として回転することによって前記シュラウドの開口部から流体を吸い込み、前記羽根により径方向に排出する遠心ファンであって、
     前記羽根は、
     回転方向の前側に位置する当該羽根の縁である前縁と、
     前記前縁に対向する縁であり前記前縁よりも前記回転軸から遠くに位置する後縁と、を備え、
     前記前縁は、
     前記シュラウドの前記主板側を向いたシュラウド内面と前記前縁とが接続する点P4に隣接して設けられ、前記点P4よりも前記後縁側に向かって凹となる凹部と、
     前記凹部よりも前記主板側に位置し、前記回転方向に向かって凸となる凸部と、を有する、遠心ファン。
  2.  前記点P4における前記シュラウド内面の接線L1と前記点P4における前記前縁の接線L2とが成す角度は、
     90°以下である、請求項1に記載の遠心ファン。
  3.  前記接線L1と前記回転軸に平行な直線L5とが成す角度である角度θsと、前記接線L1と前記点P4における前記前縁の接線L2とが成す角度である角度θbとは、
     0°≦θb<θsの範囲に設定される、請求項2に記載の遠心ファン。
  4.  前記角度θsと前記角度θbとは、
     0°≦θb<θs/2の範囲に設定される、請求項3に記載の遠心ファン。
  5.  前記角度θsは、
     0°≦θs<60°の範囲に設定される、請求項3又は4に記載の遠心ファン。
  6.  前記主板と平行な断面において、前記前縁から前記後縁までの前記羽根の長さを周方向長さとし、前記主板の外周縁と前記シュラウドの外周縁との距離を吹き出し高さとしたときに、
     前記羽根は、
     前記周方向長さが最も長くなる部分が前記吹き出し高さの中央よりも前記シュラウド側に位置する、請求項1~5の何れか1項に記載の遠心ファン。
  7.  前記前縁は、
     1つの前記凸部を有し、
     前記吹き出し高さを2hとし、前記凸部の両端にある点のうち前記主板側に位置する点を点P1_1とし、前記シュラウド側に位置する点を点P3_1としたときに、
     前記点P1_1の前記主板からの距離f1_1は、
     0.05×2h≦f1_1≦0.2×2hの範囲に設定され、
     前記点P3_1の前記主板からの距離f3_1は、
     0.8×2h≦f3_1≦1.3×2hの範囲に設定される、請求項6に記載の遠心ファン。
  8.  前記凸部の両端にある点のうち前記主板側に位置する端を点P1_1とし、前記凸部の両端にある点のうち前記シュラウド側に位置する端を点P3_1とし、前記周方向長さが最も長くなる部分に位置する前記前縁上の点を点P2_1としたときに、
     前記凸部の前記主板から前記シュラウドに向かう方向の距離の変化に対する形状変化は、
     前記点P1_1から前記点P2_1までの区間よりも前記点P2_1から前記点P3_1までの区間の方が大きい、請求項6又は7に記載の遠心ファン。
  9.  前記凸部は、
     前記凹部と滑らかに接続される、請求項1~8の何れか1項に記載の遠心ファン。
  10.  前記前縁を径方向に投影したときに、前記前縁の形状は、
     少なくとも半周期分の正弦曲線形状を含む、請求項9に記載の遠心ファン。
  11.  前記回転軸を含む断面において、前記羽根の前記回転軸側を向いている負圧面と前記シュラウド内面とが接続される点を点Qとし、前記点Qにおける前記シュラウド内面の接線L6と前記回転軸に平行な線とが成す角度である角度θqとしたときに、
     前記接線L6と前記P5における前記負圧面の接線L8とが成す角度である角度θhは、
     0°≦θh<θqの範囲に設定される、請求項1~10の何れか1項に記載の遠心ファン。
  12.  前記角度θhは、
     θq/2≦θh<θqに設定される、請求項11に記載の遠心ファン。
  13.  熱源機及び負荷側機を備える空気調和機において、
     前記熱源機及び前記負荷側機のうち少なくとも一方は、
     請求項1~12の何れか1項に記載の遠心ファンを備える、空気調和機。
  14.  前記熱源機は、
     筐体の内部に、熱交換器と、前記遠心ファンと、を備え、
     前記筐体は、
     側面に着脱自在に構成されたパネルを備え、
     前記パネルが外された前記側面は、
     前記熱源機の吸気口又は吹出口となる、請求項13に記載の空気調和機。
PCT/JP2018/045896 2018-12-13 2018-12-13 遠心ファン及び空気調和機 WO2020121484A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019537187A JP6695509B1 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 遠心ファン及び空気調和機
US17/287,125 US11674520B2 (en) 2018-12-13 2018-12-13 Centrifugal fan and air-conditioning apparatus
CN201880099721.9A CN113167289B (zh) 2018-12-13 2018-12-13 离心风扇及空调机
EP18943319.6A EP3896290B1 (en) 2018-12-13 2018-12-13 Centrifugal fan and air conditioner
ES18943319T ES2942991T3 (es) 2018-12-13 2018-12-13 Ventilador centrífugo y aire acondicionado
PCT/JP2018/045896 WO2020121484A1 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 遠心ファン及び空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/045896 WO2020121484A1 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 遠心ファン及び空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121484A1 true WO2020121484A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=70682444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045896 WO2020121484A1 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 遠心ファン及び空気調和機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11674520B2 (ja)
EP (1) EP3896290B1 (ja)
JP (1) JP6695509B1 (ja)
CN (1) CN113167289B (ja)
ES (1) ES2942991T3 (ja)
WO (1) WO2020121484A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022139498A1 (ko) * 2020-12-25 2022-06-30 삼성전자주식회사 원심팬을 구비하는 공기 조화기
US20220205650A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner including a centrifugal fan

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157735U (ja) * 1974-06-13 1975-12-26
JP2001140789A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Daikin Ind Ltd 遠心ファン及び該ファンを備えた空気調和機
JP2012085836A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP2015068310A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 遠心送風機及びこれを備えた空気調和機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3978083B2 (ja) * 2001-06-12 2007-09-19 漢拏空調株式会社 軸流ファン
KR100820857B1 (ko) * 2003-03-05 2008-04-10 한라공조주식회사 축류팬
JP2005233057A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遷音速流体用の圧縮機
JP4663259B2 (ja) * 2004-06-18 2011-04-06 日立アプライアンス株式会社 送風機及び電気掃除機
JP2009074385A (ja) 2007-09-19 2009-04-09 Ihi Corp 遠心圧縮機
JP4612084B2 (ja) * 2008-08-29 2011-01-12 株式会社日立産機システム 遠心ファン、及び、それを用いた空気流体機械
KR101761311B1 (ko) * 2010-09-02 2017-07-25 엘지전자 주식회사 공기조화기용 터보팬
CN102536892A (zh) * 2012-03-10 2012-07-04 广东恒业电器有限公司 具有强化进气功能的多翼式离心风机
US9523370B2 (en) * 2014-04-07 2016-12-20 Hanon Systems Blower with curved blades
JP6218160B2 (ja) 2014-10-30 2017-10-25 三菱電機株式会社 ターボファンおよび空気調和装置用室内機
JP2016121580A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 ダイキン工業株式会社 遠心型送風機
CN204828043U (zh) * 2015-08-03 2015-12-02 江森自控楼宇设备科技(无锡)有限公司 叶片
JP2019127865A (ja) 2018-01-23 2019-08-01 株式会社デンソー 遠心ファン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157735U (ja) * 1974-06-13 1975-12-26
JP2001140789A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Daikin Ind Ltd 遠心ファン及び該ファンを備えた空気調和機
JP2012085836A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP2015068310A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 遠心送風機及びこれを備えた空気調和機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3896290A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN113167289A (zh) 2021-07-23
JPWO2020121484A1 (ja) 2021-02-15
CN113167289B (zh) 2023-03-24
JP6695509B1 (ja) 2020-05-20
ES2942991T3 (es) 2023-06-08
EP3896290A4 (en) 2021-12-15
US11674520B2 (en) 2023-06-13
EP3896290A1 (en) 2021-10-20
US20210381513A1 (en) 2021-12-09
EP3896290B1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415741B2 (ja) 送風機、および、それを備えた空気調和装置
WO2009139422A1 (ja) 遠心送風機
WO2014061642A1 (ja) ターボファンおよび空気調和機
JP6167780B2 (ja) ファンユニット及び空気調和機
JP5971667B2 (ja) プロペラファン、送風装置及び室外機
JPWO2017042877A1 (ja) プロペラファン、プロペラファン装置および空気調和装置用室外機
WO2013069397A1 (ja) 車両用空気調和装置の室外冷却ユニット
JP6095025B2 (ja) プロペラファン、送風装置及び室外機
WO2014125710A1 (ja) 車両用空気調和装置の室外冷却ユニット
TW200530539A (en) Integral air conditioner
WO2014103702A1 (ja) プロペラファン、送風装置、室外機
JP6695509B1 (ja) 遠心ファン及び空気調和機
WO2020008519A1 (ja) 多翼送風機及び空気調和装置
JP2007205268A (ja) 遠心ファン
JP2013096378A (ja) 遠心送風機
CN110914553B (zh) 叶轮、送风机及空调装置
JP6811866B2 (ja) プロペラファン、送風装置、及び冷凍サイクル装置
JP5984162B2 (ja) プロペラファン、送風装置、および室外機
JP2016003641A (ja) 遠心ファン
WO2020161850A1 (ja) 遠心送風機及びそれを用いた空気調和機
JP6692456B2 (ja) プロペラファン及び空気調和装置の室外機
JP6685433B2 (ja) 送風機及び空気調和装置
JP2017145738A (ja) 送風装置
JP2016156274A (ja) 遠心ファン及びこれを備えた空気調和機の室内ユニット
JP2019143903A (ja) 送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019537187

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18943319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018943319

Country of ref document: EP

Effective date: 20210713