WO2020084913A1 - 前後進切替機構 - Google Patents

前後進切替機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2020084913A1
WO2020084913A1 PCT/JP2019/034711 JP2019034711W WO2020084913A1 WO 2020084913 A1 WO2020084913 A1 WO 2020084913A1 JP 2019034711 W JP2019034711 W JP 2019034711W WO 2020084913 A1 WO2020084913 A1 WO 2020084913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ring gear
spline
clutch
gear
wall portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和也 沼田
浩之 松下
晃 神山
涼介 勝山
司 椎野
Original Assignee
ジヤトコ株式会社
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤトコ株式会社, 日産自動車株式会社 filed Critical ジヤトコ株式会社
Priority to JP2020552933A priority Critical patent/JP7057836B2/ja
Priority to US17/274,010 priority patent/US11408487B2/en
Priority to CN201980058506.9A priority patent/CN112654802A/zh
Publication of WO2020084913A1 publication Critical patent/WO2020084913A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/60Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/68Attachments of plates or lamellae to their supports
    • F16D13/683Attachments of plates or lamellae to their supports for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/087Arrangement and support of friction devices in planetary gearings, e.g. support of clutch drums, stacked arrangements of friction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2035Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with two engaging means

Definitions

  • the present invention relates to a forward / reverse switching mechanism.
  • Patent Document 1 discloses a forward / reverse switching mechanism for carrier output with sun gear input.
  • the ring gear which is a floating member, is fixed by providing a supporting member.
  • the forward clutch connects the sun gear and the carrier, that is, the input unit and the output unit.
  • Patent Document 2 discloses a forward / reverse switching mechanism for ring gear input and sun gear output.
  • the carrier which is a floating member, is fixed by providing a supporting member.
  • the forward clutch connects the ring gear and the sun gear, that is, the input unit and the output unit.
  • Patent Documents 1 and 2 a support member for fixing the floating member is provided, and the number of parts is increased. It is preferable that the number of parts is small, and it is required to reduce the number of parts.
  • the present invention is A planetary gear set including a sun gear that configures one of the input unit and the output unit, a carrier that configures the other of the input unit and the output unit, and a ring gear, A brake that can fix the ring gear, A clutch capable of connecting the ring gear and the sun gear, A forward / reverse switching mechanism having a configuration including the ring gear, a brake plate on the ring gear side of the brake, and a drum member spline-fitted to the clutch plate on the ring gear side of the clutch.
  • the ring gear is set as a floating member, and the ring gear has a shape that allows spline fitting. Then, by spline-fitting the ring gear and the brake plate to the drum member that is spline-fitted to the clutch plate, it is not necessary to newly provide a support member for the ring gear, which is a floating member, and a support member for the brake plate. It is not necessary to newly provide the device, and the number of parts can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the vicinity of a forward / reverse switching mechanism 2 included in a belt type continuously variable transmission 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a main part of the forward / reverse switching mechanism 2.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating the configuration of the planetary gear set 3.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating the vicinity of the forward clutch 4. Note that, in FIG. 2A, for convenience of description, illustration of the vicinity of the reverse brake 5 is omitted.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a main part of the forward / reverse switching mechanism 2.
  • FIG. 3A is an enlarged view of a main part for explaining the arrangement of the ring gear 32 of the planetary gear set 3 in the clutch drum 6.
  • FIG. 3B is a sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the rotational driving force of the engine (not shown) is passed through the output shaft (rotation transmission shaft 9) of the torque converter (not shown) in the front-rear direction. It is input to the progression switching mechanism 2.
  • the forward / reverse switching mechanism 2 has a planetary gear set 3, a forward clutch 4, and a reverse brake 5.
  • the forward clutch 4 when the forward clutch 4 is engaged, the rotation input from the torque converter side is output to the transmission mechanism section (not shown) side in forward rotation.
  • the reverse brake 5 When the reverse brake 5 is engaged, the rotation input from the torque converter side is output in the reverse rotation to the transmission mechanism section side.
  • the reverse brake 5 includes a driven plate 51 spline-fitted to the inner circumference of the support wall portion 101 on the transmission case 10 side, a drive plate 52 spline-fitted to the outer circumference of the circumferential wall portion 62 of the clutch drum 6, and a rotary shaft X. And a piston 53 that strokes in the direction.
  • the driven plate 51 is provided on the support wall portion 101, which is a fixed member, so as to be movable in the rotation axis X direction while the rotation around the rotation axis X is restricted.
  • the drive plate 52 is provided in the peripheral wall portion 62 so as to be movable in the rotation axis X direction in a state where the relative rotation with the clutch drum 6 in the circumferential direction around the rotation axis X is restricted.
  • the driven plate 51 and the drive plate 52 are alternately arranged in the rotation axis X direction.
  • the driven plate 51 and the drive plate 52 are arranged so that the inner diameter side of the driven plate 51 and the outer diameter side of the drive plate 52 overlap.
  • a retaining plate 58 positioned by a snap ring 59 is provided on the side opposite to the piston 53 (on the right side in the figure) when viewed from the driven plate 51 and the drive plate 52.
  • the pressing portion 53a of the piston 53 faces the area where the driven plate 51 and the drive plate 52 overlap with the wave spring 57 interposed therebetween.
  • the transmission case 10 has a partition wall portion 102 that partitions the space for housing the forward / reverse switching mechanism 2 and the space for housing the transmission mechanism portion.
  • An oil chamber R ⁇ b> 1 to which the working hydraulic pressure of the piston 53 is supplied is formed in a portion of the partition wall portion 102 facing the ring-shaped base portion 530 of the piston 53.
  • the piston 53 When the hydraulic pressure is supplied to the oil chamber R1, the piston 53 is displaced in the direction away from the partition wall portion 102 (rightward in the figure) while compressing the spring Sp1 supported by the spring retainer 55. Then, the driven plate 51 and the drive plate 52 are pushed by the pushing portion 53a of the piston 53 and are displaced to the retaining plate 58 side. As a result, the driven plate 51 and the drive plate 52 are gripped between the pressing portion 53a and the retaining plate 58 with a pressure according to the hydraulic pressure. Then, when the driven plate 51 and the drive plate 52 are fastened relative to each other such that they cannot rotate relative to each other, the reverse brake 5 is put into a fastened state, and the rotation of the clutch drum 6 is restricted. Furthermore, the ring gear 32, which is spline-fitted to the inner circumference of the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6, is also indirectly restrained from rotating.
  • the forward clutch 4 includes a driven plate 41 spline-fitted to the inner circumference of the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6, a drive plate 42 spline-fitted to the outer circumference of a tubular support cylinder 342, and hydraulically in the rotational axis X direction. And a piston 43 that makes a stroke.
  • the support cylinder 342 has a function as a so-called clutch hub.
  • the driven plate 41 is provided in the peripheral wall portion 62 so as to be movable in the rotation axis X direction while the rotation around the rotation axis X is restricted.
  • the drive plate 42 is provided so as to be movable in the rotation axis X direction in a state in which the relative rotation with the support cylinder 342 in the circumferential direction around the rotation axis X is restricted.
  • the support cylinder 342 has spline peaks 342a and spline troughs 342b located on the outer diameter side alternately formed in the circumferential direction around the rotation axis X, and is integrated with a side plate 341 of the carrier 34 described later. Is formed (see (a) of FIG. 3).
  • the drive plate 42 is spline-fitted to the outer periphery of the spline mountain portion 342a.
  • the driven plates 41 and the drive plates 42 are alternately arranged in the rotation axis X direction.
  • the driven plate 41 and the drive plate 42 are arranged so that the inner diameter side of the driven plate 41 and the outer diameter side of the drive plate 42 overlap.
  • a retaining plate 48 positioned by a snap ring 49 is provided on the side opposite to the piston 43 (on the left side in the drawing) when viewed from the driven plate 41 and the drive plate 42.
  • the pressing portion 43a of the piston 43 faces the overlapping area of the driven plate 51 and the drive plate 52 with the wave spring 47 interposed therebetween.
  • the piston 43 is provided in a ring-shaped recess 610 provided in the bottom wall portion 61 of the clutch drum 6 so as to be movable back and forth in the direction of the rotation axis X.
  • An oil chamber R2 to which the working hydraulic pressure of the piston 43 is supplied is formed in a portion of the bottom wall portion 61 facing the ring-shaped base portion 430 of the piston 43.
  • the piston 43 When the working oil pressure is supplied to the oil chamber R2, the piston 43 is displaced in the direction away from the bottom wall portion 61 (leftward in the drawing) while compressing the spring Sp2 supported by the spring retainer 45. Then, the driven plate 41 and the drive plate 42 are pushed by the pushing portion 43a of the piston 43 and displaced to the retaining plate 48 side. As a result, the driven plate 41 and the drive plate 42 are gripped between the pressing portion 43a and the retaining plate 48 with a pressure according to the hydraulic pressure. Then, when the driven plate 41 and the drive plate 42 are fastened relative to each other such that they cannot rotate relative to each other, the forward clutch 4 is put into a fastened state.
  • the support cylinder 342 into which the drive plate 42 is spline-fitted is integrally formed with the side plate portion 341 of the carrier 34 of the planetary gear set 3. Therefore, when the forward clutch 4 is engaged, the relative rotation between the clutch drum 6 and the carrier 34 of the planetary gear set 3 is restricted.
  • the planetary gear set 3 includes a sun gear 31 that rotates integrally with the rotation transmission shaft 9 and a ring gear 32 that rotates integrally with the clutch drum 6.
  • a pair of pinion gears 33A and 33B is located between 31 and the ring gear 32.
  • the pinion gear 33A and the pinion gear 33B are provided by engaging the tooth portions provided on the outer periphery with each other.
  • the pinion gear 33A meshes with the outer circumference of the sun gear 31, and the pinion gear 33B meshes with the inner circumference of the ring gear 32.
  • the planetary gear set 3 is a double pinion type planetary gear mechanism. A single pinion type planetary gear mechanism may be used.
  • the pinion gear 33A is supported by the pinion shaft 331 via a needle bearing NB. Both ends of the pinion shaft 331 are supported by the side plate portions 340 and 341 of the carrier 34.
  • the pinion gear 33A supported by the pinion shaft 331 and the pinion gear 33B meshing with the pinion gear 33A rotate on their own axes. While revolving around the rotation axis X.
  • the planetary gear set 3 is housed inside the clutch drum 6 together with the forward clutch 4 described above.
  • the clutch drum 6 has a ring-shaped bottom wall portion 61 when viewed from the direction of the rotation axis X, and an outer peripheral wall portion that surrounds the outer periphery of the bottom wall portion 61 over the entire circumference. 62 and an inner peripheral wall portion 63 that surrounds the inner periphery of the bottom wall portion 61 over the entire circumference.
  • the peripheral wall portion 62 has an opening 60 on the side opposite to the bottom wall portion 61 in the direction of the rotation axis X (left side in the drawing).
  • the inner peripheral wall portion 63 has a cylindrical shape along the rotation axis X, and the peripheral wall portion 63 is provided on a cylindrical support wall portion 12 provided on the inner diameter side of the cover portion 11 and a transmission mechanism portion (not shown). Extrapolated from the side (left side in FIG. 2). In this state, the clutch drum 6 is supported by the support wall portion 12, which is a fixed member on the transmission case 10 side, in a state where rotation around the rotation axis X is allowed.
  • a communication portion 64 that bypasses the support wall portion 12 and extends to the inner diameter side (rotation axis X side) is provided, and the inner diameter side of the communication portion 64 has a cylindrical shape.
  • a support cylinder 65 is provided.
  • the support cylinder 65 extends linearly from the inner peripheral end of the connecting portion 64 in the direction away from the sun gear 31 (rightward in the figure).
  • the tip 65a of the support cylinder 65 extends to the inner diameter side of the support wall portion 12 and faces the tip end 15a of the cylindrical shaft 15 press-fitted into the inner periphery of the support wall portion 12 with a gap. ing.
  • a needle bearing NB1 is provided between the outer circumference of the support cylinder 65 and the inner circumference of the peripheral wall portion 63.
  • the needle bearing NB1 is interposed between the connecting portion 64 and the tip 12a of the support wall portion 12 in the direction of the rotation axis X, and blocks direct contact between the connecting portion 64 and the support wall portion 12.
  • the support cylinder 65 is formed to have a predetermined length L1 in the rotation axis X direction, and the inner circumference of the support cylinder 65 is provided on the outer circumference of the rotation transmission shaft 9 via a bush BS (metal ring with low frictional resistance). It is supported.
  • the bush BS is pressed into the inner circumference of the support cylinder 65 of the clutch drum 6.
  • the clutch drum 6 having the support cylinder 65 is rotatably supported by the support wall portion 12 around the rotation axis X in a state where the inclination with respect to the rotation axis X is restricted by the support cylinder 65. Further, the clutch drum 6 is positioned in the radial direction by the bush BS supported by the rotation transmission shaft 9.
  • the rotation transmission shaft 9 is the output shaft on the torque converter side (not shown).
  • the rotation transmission shaft 9 is rotatably supported by a cylindrical shaft 15 press-fitted into the inner periphery of the support wall 12.
  • the tip 9a side of the rotation transmission shaft 9 penetrates the inner diameter side of the support cylinder 65 in the rotation axis X direction, and the tip 9a side of the rotation transmission shaft 9 is located on the outer periphery of a position avoiding interference with the support cylinder 65.
  • the sun gear 31 is integrally formed.
  • the sun gear 31 of the rotation transmission shaft 9 projects outward in the radial direction of the rotation axis X from the outer periphery of the position away from the tip 9a toward the torque converter (right side in the drawing).
  • a needle bearing NB2 is interposed between one side surface 31a of the sun gear 31 in the direction of the rotation axis X and the connecting portion 64 on the clutch drum 6 side.
  • the tip 9a side of the rotation transmission shaft 9 is inserted inside a tubular connecting portion 343 provided on the inner diameter side of the carrier 34.
  • a bush BS is provided between the outer circumference of the rotation transmitting shaft 9 and the inner circumference of the connecting portion 343, and the connecting portion 343 of the carrier 34 is supported by the rotation transmitting shaft 9 via the bush BS. .
  • the connection portion 343 of the carrier 34 and the rotation transmission shaft 9 are relatively rotatable around the rotation axis X.
  • the side plate portion 340 of the carrier 34 extends outward in the radial direction from the end portion of the coupling portion 343 on the torque converter side. Has been struck by. In this state, the inner circumference of the input shaft 81 and the outer circumference of the connecting portion 343 are spline-fitted, and the connecting portion 343 of the carrier 34 and the input shaft 81 on the side of the speed change mechanism are connected so as not to rotate relative to each other. Has been done.
  • the sun gear 31 is an input unit to which rotation is input from the torque converter side
  • the carrier 34 is an output unit to output rotation to the transmission mechanism unit side.
  • the input section and the output section are reversed.
  • a portion of the planetary gear set 3 that is neither an input unit nor an output unit is referred to as a “floating member”.
  • the ring gear 32 corresponds to the “floating member”.
  • the ring gear 32 of the planetary gear set 3 is spline-fitted to the inner circumference of the outer peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6.
  • the peripheral wall portion 62 on the outer diameter side of the clutch drum 6 includes a small diameter portion 621 on the bottom wall portion 61 side and a large diameter portion 622 larger in diameter than the small diameter portion 621.
  • the spline peak portion 622a and the spline valley portion 622b are formed in a range from the tip 62a of the peripheral wall portion 62 to the connection portion with the small diameter portion 621.
  • the spline peak portion 622a and the spline valley portion 622b are provided (extended) over the entire length in the rotation axis X direction.
  • the spline crest portion 622a and the spline trough portion 622b have a substantially constant wall thickness, and the inner peripheral surface of the peripheral wall portion 62 has a reverse back surface of the spline crest portion 622a.
  • the drive plate 52 of the reverse brake 5 is spline-fitted to the spline mountain portion 622a and the spline valley portion 622b on the outer peripheral surface of the peripheral wall portion 62
  • the driven plate 41 of the forward clutch 4 is the spline on the inner peripheral surface side of the peripheral wall portion 62.
  • the ring gear 32 is spline-fitted to the spline peak portion and the spline valley portion on the inner peripheral surface side of the peripheral wall portion 62.
  • the spline peak portion 622a and the spline valley portion 622b are provided over the entire length of the large diameter portion 622 in the longitudinal direction (rotation axis X direction).
  • no component on the reverse brake 5 side is located on the outer periphery of the area on the small diameter portion 621 side of the large diameter portion 622.
  • the spline peak portions 622a and the spline valley portions 622b are alternately arranged in the circumferential direction around the rotation axis X. Therefore, the outer circumference of the area of the large diameter portion 622 on the small diameter portion 621 side can be used as the sensor area (detected portion) of the rotation speed sensor 120.
  • a spline mountain portion 622a is formed on the extension of the sensor surface 120a of the rotation speed sensor 120.
  • the spline trough portion 622b is positioned. Then, the rotation speed sensor 120 can output a pulse signal including an ON signal and an OFF signal corresponding to the spline peak portion 622a and the spline valley portion 622b to a control device (not shown).
  • the region where the rotation speed sensor 120 is provided divides the region where the forward / reverse switching mechanism 2 is provided in the transmission case 10 from the region where the oil pump is provided (the support wall portion 101 ( (See FIG. 1). Therefore, there is an opening in which the rotation speed sensor 120 can be provided, so that the rotation speed sensor 120 can be installed without changing the shape of the transmission case 10 or changing the layout inside the transmission case 10. It has become.
  • the large diameter portion 622 of the peripheral wall portion 62 is provided across the radial direction outer side of the forward clutch 4 and the ring gear 32 of the planetary gear set 3 in the rotation axis X direction.
  • the drive plate 52 of the reverse brake 5 (see FIG. 1) described above is spline-fitted to the outer periphery of the peripheral wall portion 62 on the side of the tip 62a.
  • the ring gear 32 is provided on the inner diameter side of an area in which the driven plate 51 and the drive plate 52 of the reverse brake 5 are alternately arranged.
  • the ring gear 32 has a ring-shaped base 320 having teeth 32a on the inner circumference and a spline fitting portion 321 protruding radially outward from the outer circumference of the base 320. is doing.
  • the spline fitting portion 321 projects radially outward from the outer circumference on the one end side (opening 60 side) in the rotation axis X direction.
  • the spline fitting portion 321 is provided for fitting the ring gear 32 to the inner circumference of the large diameter portion 622 on the clutch drum 6 side.
  • the width W1 of the spline fitting portion 321 in the rotation axis direction is formed to be shorter than the width W2 of the base portion 320 in the rotation axis X direction, and these widths W1 and W2 are the side plate portions 340 and 341 of the carrier 34. Is narrower than the width W3 of.
  • the first snap ring 38 and the second snap ring 39 are fitted and fixed on both sides of the spline fitting portion 321 of the ring gear 32.
  • the first snap ring 38 and the second snap ring 39 are provided for positioning the ring gear 32 in the rotation axis X direction.
  • the first snap ring 38 and the second snap ring 39 are respectively engaged with the grooves M1 and M2 provided in the peripheral wall portion 62, and the thickness of the first snap ring 38 and the second snap ring 39 in the rotation axis X direction.
  • the b1 and b2 have a thickness that matches the thickness of the grooves M1 and M2 in the rotation axis direction.
  • the first snap ring 38 is provided so as to be displaced in the rotational axis X direction from the radially outer region of the ring gear 32, and the first snap ring 38 is provided in the radial direction with respect to the ring gear 32. It does not overlap.
  • the first snap ring 38 is provided to prevent the ring gear 32 from coming off from the opening of the bottomed cylindrical clutch drum 6.
  • the second snap ring 39 is positioned in a region radially outside the ring gear 32, and the second snap ring 39 overlaps the ring gear 32 in the radial direction.
  • the second snap ring 39 is provided to prevent the ring gear 32 from moving toward the bottom wall portion 61 side of the clutch drum 6.
  • the ring gear 32 is provided while being positioned by the second snap ring 39 while avoiding interference with the snap ring 49 (third snap ring) of the forward clutch 4 described above. Therefore, a gap in the rotation axis direction is left between the ring gear 32 and the snap ring 49.
  • the radial length a1 of the first snap ring 38 is larger than the radial length a2 of the second snap ring 39. This is because the second snap ring 39 is arranged so as to overlap the ring gear 32 in the radial direction, so that the gap between the outer periphery of the base portion 320 of the ring gear 32 and the inner periphery of the peripheral wall portion 62 (spline valley portion 622b). This is because the length needs to be accommodated in CL1.
  • the second snap ring 39 does not need to be provided so as to be displaced in the rotational axis X direction from the radially outer region of the ring gear 32, and therefore the large size of the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6 in the rotational axis X direction. Can be prevented.
  • the thickness b1 of the first snap ring 38 in the rotation axis X direction is different from the thickness b2 of the second snap ring 39 in the rotation axis X direction. This is so that the first snap ring 38 and the second snap ring 39 can be distinguished.
  • the thickness b1 of the first snap ring 38 in the rotation axis X direction is smaller than the thickness b2 of the second snap ring 39 in the axial direction. If the thickness b1 of the first snap ring 38 in the direction of the rotation axis X is large, a space that does not contribute to the arrangement of parts such as the planetary gear set 3 is left on the opening 60 side of the peripheral wall portion 62. If such a space is left, the size of the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6 in the rotation axis X direction becomes large, which is not preferable.
  • the second snap ring 39 is located on the bottom wall 61 side (back side) of the first snap ring 38.
  • the first snap ring 38 is arranged closer to the opening 60 than the second snap ring 39.
  • the snap ring 49 (third snap ring) of the forward clutch 4 is provided on the bottom wall portion 61 side (back side) of the clutch drum 6 as viewed from the second snap ring 39.
  • the snap ring 49 is provided with a space between the second snap ring 39 and the ring gear 32.
  • the second snap ring 39 is located between the first snap ring 38 and the snap ring 49 in the rotation axis X direction.
  • the second snap ring 39 has a flatter cross section than the first snap ring 38 and has a small radial length a2. Therefore, the ring gear 32 may tilt toward the forward clutch 4 side. In such a case, the snap ring 49 close to the second snap ring 39 can prevent the ring gear 32 from tilting. Further, the spline fitting portion 321 of the ring gear 32 is located between the first snap ring 38 and the second snap ring 39, and the ring gear 32 is arranged with a slight play. Therefore, when the sun gear 31 and the carrier 34 are tilted with respect to the rotation axis X, the ring gear 32 can be self-centering.
  • the ring gear 32 is set as a floating member, and the ring gear 32 is fixed to the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6 (drum member). This eliminates the need to newly provide a support member for the ring gear 32, which is a floating member.
  • the peripheral wall portion 62 is commonly used for fixing and supporting the two parts. This makes it possible to reduce the number of parts as compared with the case where dedicated parts are provided and fixed / supported. This can be expected to reduce the manufacturing cost of the continuously variable transmission 1.
  • a large diameter portion 622 having a spline peak portion 622a and a spline valley portion 622b is provided in a range in the rotation axis X direction that straddles the reverse brake 5 and the forward clutch 4.
  • the spline peak portion 622a and the spline valley portion 622b in the area on the outer diameter side of the area where the forward clutch 4 is provided can be used as the detection surface of the rotation speed sensor 120. Therefore, the manufacturing cost of the continuously variable transmission 1 can be reduced as compared with the case where a dedicated detection surface is prepared.
  • the forward / reverse switching mechanism 2 has the following configuration.
  • a Forward / reverse switching mechanism 2 A planetary gear set 3 having a sun gear 31 that constitutes one of the input section and the output section, a carrier 34 that constitutes the other of the input section and the output section, and a ring gear 32;
  • a reverse brake 5 (brake) that can fix the ring gear 32,
  • a forward clutch 4 (clutch) capable of connecting the ring gear 32 and the sun gear 31,
  • the clutch drum 6 drum member
  • the clutch drum 6 drum member
  • the ring gear 32 is set as a floating member, and the ring gear 32 has a shape capable of spline fitting. Then, the ring gear 32 and the drive plate 52 are spline-fitted to the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6 (drum member) fitted with the driven plate 41. With this configuration, it is not necessary to newly provide a support member for the ring gear 32 that is a floating member, and it is not necessary to newly provide a support member for the drive plate 52, and the number of parts can be reduced. Becomes
  • the forward / reverse switching mechanism 2 has the following configuration.
  • the clutch drum 6 drum member
  • the clutch drum 6 drum member
  • the support cylinder 65 is supported by the rotation transmission shaft 9 via a bush BS (a metal ring having a small frictional resistance) externally inserted on the rotation transmission shaft 9. That is, the clutch drum 6 (drum member) is supported by the rotation transmission shaft 9 (shaft) connected to the sun gear 31 via the bush BS.
  • the clutch drum 6 has a support cylinder 65 (cylindrical portion), and the rotation transmission shaft 9 is inserted into the support cylinder 65.
  • the support structure in which the support cylinder 65 of the clutch drum 6 is supported by the rotation transmission shaft 9 via the bush BS is adopted, the inclination of the clutch drum 6 with respect to the rotation axis X, that is, the tilt of the clutch drum 6 falls. Can be suppressed.
  • a bush BS vibration resistance is set between the inner circumference of the support cylinder 65 and the outer circumference of the rotation transmission shaft 9 so that the rotation transmission shaft 9 (shaft) and the clutch drum 6 (drum member) can rotate relative to each other. There are few metal rings). Therefore, the support structure can be formed in a state where the relative rotation between the sun gear 31 (shaft connection) and the ring gear 32 (drum member) is allowed.
  • the forward / reverse switching mechanism 2 has the following configuration. (3) It has the rotation speed sensor 120.
  • the drive plate 52 (brake plate) of the reverse brake 5 on the ring gear 32 side is spline-fitted into a groove (spline trough 622b) provided on the outer periphery of the peripheral wall portion 62 of the clutch drum 6.
  • the groove extends in the direction of the rotation axis X to a position that radially overlaps with the forward clutch 4 (clutch member).
  • a groove that overlaps the forward clutch 4 in the radial direction is used as a detected portion of the rotation speed sensor 120.
  • the fitting portion that fits with the drive plate 52 of the reverse brake 5 and the detected portion of the rotation speed sensor 120 are not formed separately but as one groove (spline trough portion 622b). By forming it, it becomes a structure that both can be manufactured at once. Further, since the groove is formed in the area between the fitting portion and the detected portion, the weight of the drum member can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

前後進切替機構(2)は、遊星歯車組(3)と後進ブレーキ(5)と前進クラッチ(4)とを備える。遊星歯車組(3)は、入力部となるサンギア(31)と、出力部となるキャリア(34)と、リングギア(32)と、を有する。後進ブレーキ(5)は、リングギア(32)を固定可能に構成され、前進クラッチ(4)は、リングギア(32)とサンギア(31)とを接続可能に構成される。クラッチドラム(6)には、リングギア(32)と、後進ブレーキ(5)におけるリングギア(32)側のドライブプレート(52)と、前進クラッチ(4)におけるリングギア(32)側のドリブンプレート(41)とが、スプライン嵌合している。

Description

前後進切替機構
 本発明は、前後進切替機構に関する。
 特許文献1には、サンギア入力で、キャリア出力の前後進切替機構が開示されている。
 この場合、浮遊部材であるリングギアは、支持部材を設けて固定されている。また、前進クラッチは、サンギアとキャリア、すなわち、入力部と出力部とを接続している。
 特許文献2には、リングギア入力、かつサンギア出力の前後進切替機構が開示されている。
 この場合、浮遊部材であるキャリアは、支持部材を設けて固定されている。また前進クラッチは、リングギアとサンギア、すなわち、入力部と出力部とを接続している。
 特許文献1、2の何れにおいても、浮遊部材を固定するための支持部材が設けられており、部品点数の増加になっている。
 部品点数は少ないことが好ましく、部品点数を削減できるようにすることが求められている。
国際公開第2011/151916号 特開2005-273769号公報
 本発明は、
 入力部及び出力部の一方を構成するサンギアと、前記入力部及び前記出力部の他方を構成するキャリアと、リングギアと、を有する遊星歯車組と、
 前記リングギアを固定可能なブレーキと、
 前記リングギアと前記サンギアを接続可能なクラッチと、
 前記リングギア、前記ブレーキにおける前記リングギア側のブレーキプレート、及び前記クラッチにおける前記リングギア側のクラッチプレートとスプライン嵌合されたドラム部材と、を有する構成の前後進切替機構とした。
 本発明によれば、
 リングギアを浮遊部材として設定すると共に、当該リングギアをスプライン嵌合可能な形状とする。そして、クラッチプレートとスプライン嵌合するドラム部材に、リングギア及びブレーキプレートをスプライン嵌合させることで、浮遊部材であるリングギアの支持部材を新たに設ける必要がなく、且つ、ブレーキプレートの支持部材を新たに設ける必要もなくなり、部品点数を削減することが可能となる。
前後進切替機構周りを説明する図である。 前後進切替機構の主要部を説明する図である。 前後進切替機構の主要部を説明する図である。
 以下、本発明の実施形態を、車両用のベルト式の無段変速機1の前後進切替機構2が備える遊星歯車機構の場合を例に挙げて説明する。
 図1は、ベルト式の無段変速機1が備える前後進切替機構2周りを説明する図である。
 図2は、前後進切替機構2の主要部を説明する図である。図2の(a)は、遊星歯車組3の構成を説明する図である。図2の(b)は、前進クラッチ4周りを説明する図である。なお、図2の(a)では、説明の便宜上、後進ブレーキ5周りの図示を省略している。
 図3は、前後進切替機構2の主要部を説明する図である。図3の(a)は、クラッチドラム6における遊星歯車組3のリングギア32の配置を説明する要部拡大図である。図3の(b)は、(a)におけるA-A断面図である。
 図1に示すように、ベルト式の無段変速機1では、エンジン(図示せず)の回転駆動力が、トルクコンバータ(図示せず)の出力軸(回転伝達軸9)を介して、前後進切替機構2に入力される。
 前後進切替機構2は、遊星歯車組3と、前進クラッチ4と、後進ブレーキ5と、を有している。
 前後進切替機構2では、前進クラッチ4が締結されると、トルクコンバータ側から入力された回転が、順回転で変速機構部(図示せず)側に出力される。後進ブレーキ5が締結されると、トルクコンバータ側から入力された回転が、逆回転で変速機構部側に出力される。
[後進ブレーキ]
 後進ブレーキ5は、変速機ケース10側の支持壁部101の内周にスプライン嵌合したドリブンプレート51と、クラッチドラム6の周壁部62の外周にスプライン嵌合したドライブプレート52と、回転軸X方向にストロークするピストン53と、を有している。
 固定側の部材である支持壁部101においてドリブンプレート51は、回転軸X回りの回転が規制された状態で、回転軸X方向に移動可能に設けられている。
 周壁部62においてドライブプレート52は、回転軸X周りの周方向におけるクラッチドラム6との相対回転が規制された状態で、回転軸X方向に移動可能に設けられている。
 ドリブンプレート51とドライブプレート52は、回転軸X方向で交互に配置されている。ドリブンプレート51とドライブプレート52は、ドリブンプレート51の内径側とドライブプレート52の外径側とが重なるように配置されている。
 ドリブンプレート51とドライブプレート52とから見て、ピストン53とは反対側(図中、右側)には、スナップリング59で位置決めされたリテーニングプレート58が設けられている。
 ピストン53の押圧部53aは、ドリブンプレート51とドライブプレート52の重なる領域に、ウェーブスプリング57を間に挟んで対向している。
 変速機ケース10は、前後進切替機構2を収容する空間と、変速機構部を収容する空間とを仕切る仕切壁部102を有している。この仕切壁部102におけるピストン53のリング状の基部530との対向部には、ピストン53の作動油圧が供給される油室R1が形成されている。
 この油室R1に作動油圧が供給されると、ピストン53が、スプリングリテーナ55で支持されたスプリングSp1を圧縮しながら、仕切壁部102から離れる方向(図中、右方向)に変位する。
 そうすると、ドリブンプレート51とドライブプレート52とが、ピストン53の押圧部53aにより押されて、リテーニングプレート58側に変位する。
 これにより、ドリブンプレート51とドライブプレート52とが、作動油圧に応じた圧力で、押圧部53aとリテーニングプレート58との間で把持される。
 そして、ドリブンプレート51とドライブプレート52が相対回転不能に締結されると、後進ブレーキ5が締結状態になって、クラッチドラム6の回転が規制される。さらに、クラッチドラム6の周壁部62の内周にスプライン嵌合したリングギア32もまた、間接的に回転が規制される。
[前進クラッチ]
 前進クラッチ4は、クラッチドラム6の周壁部62の内周にスプライン嵌合したドリブンプレート41と、筒状の支持筒342の外周にスプライン嵌合したドライブプレート42と、油圧により回転軸X方向にストロークするピストン43と、を有している。
 支持筒342は、いわゆるクラッチハブとしての機能を有する。
 図2の(b)に示すように、周壁部62においてドリブンプレート41は、回転軸X回りの回転が規制された状態で、回転軸X方向に移動可能に設けられている。
 支持筒342においてドライブプレート42は、回転軸X周りの周方向における支持筒342との相対回転が規制された状態で、回転軸X方向に移動可能に設けられている。
 支持筒342は、外径側に位置するスプライン山部342aとスプライン谷部342bとが、回転軸X周りの周方向に交互に連なって形成されており、後記するキャリア34の側板部341と一体に形成されている(図3の(a)参照)。
 支持筒342では、スプライン山部342aの外周に、ドライブプレート42がスプライン嵌合している。
 図2に示すように、ドリブンプレート41とドライブプレート42は、回転軸X方向で交互に配置されている。ドリブンプレート41とドライブプレート42は、ドリブンプレート41の内径側とドライブプレート42の外径側とが重なるように配置されている。
 ドリブンプレート41とドライブプレート42とから見て、ピストン43とは反対側(図中、左側)には、スナップリング49で位置決めされたリテーニングプレート48が設けられている。
 ピストン43の押圧部43aは、ドリブンプレート51とドライブプレート52の重なる領域に、ウェーブスプリング47を間に挟んで対向している。
 ピストン43は、クラッチドラム6の底壁部61に設けたリング状の凹部610内で、回転軸X方向に進退移動可能に設けられている。
 底壁部61におけるピストン43のリング状の基部430との対向部には、ピストン43の作動油圧が供給される油室R2が形成されている。
 この油室R2に作動油圧が供給されると、ピストン43が、スプリングリテーナ45で支持されたスプリングSp2を圧縮しながら、底壁部61から離れる方向(図中、左方向)に変位する。
 そうすると、ドリブンプレート41とドライブプレート42とが、ピストン43の押圧部43aにより押されて、リテーニングプレート48側に変位する。
 これにより、ドリブンプレート41とドライブプレート42とが、作動油圧に応じた圧力で、押圧部43aとリテーニングプレート48との間で把持される。
 そして、ドリブンプレート41とドライブプレート42が相対回転不能に締結されると、前進クラッチ4が締結状態になる。
 ここで、ドライブプレート42がスプライン嵌合する支持筒342は、遊星歯車組3のキャリア34の側板部341と一体に形成されている。
 そのため、前進クラッチ4が締結状態になると、クラッチドラム6と、遊星歯車組3のキャリア34との相対回転が規制される。
[遊星歯車組]
 図2の(a)に示すように、遊星歯車組3は、回転伝達軸9と一体に回転するサンギア31と、クラッチドラム6と一体に回転するリングギア32と、を有しており、サンギア31とリングギア32との間には、一対のピニオンギア33A、33Bが位置している。
 ピニオンギア33Aとピニオンギア33Bは、外周に設けた歯部同士を互い噛合させて設けられている。ピニオンギア33Aは、サンギア31の外周に噛合していると共に、ピニオンギア33Bは、リングギア32の内周に噛合している。遊星歯車組3は、ダブルピニオン式の遊星歯車機構である。なお、シングルピニオン式の遊星歯車機構であっても良い。
 ピニオンギア33Aは、ニードルベアリングNBを介して、ピニオン軸331で支持されている。ピニオン軸331の両端は、キャリア34の側板部340、341で支持されている。
 遊星歯車組3では、サンギア31および/またはリングギア32が回転軸X回りに回転すると、ピニオン軸331で支持されたピニオンギア33Aと、このピニオンギア33Aに噛合するピニオンギア33Bとが、自転しながら回転軸X周りに公転する。
 図1に示すように、変速機ケース10の内部において遊星歯車組3は、前記した前進クラッチ4と共に、クラッチドラム6の内部に収容されている。
 図2の(a)に示すように、クラッチドラム6は、回転軸X方向から見てリング状を成す底壁部61と、底壁部61の外周を全周に亘って囲む外側の周壁部62と、底壁部61の内周を全周に亘って囲む内側の周壁部63と、を有している。
 周壁部62は、回転軸X方向における底壁部61とは反対側(図中、左側)が、開口部60となっている。
 内側の周壁部63は、回転軸Xに沿う円筒状を成しており、この周壁部63は、カバー部11の内径側に設けられた筒状の支持壁部12に、図示しない変速機構部側(図2における左側)から外挿されている。
 この状態においてクラッチドラム6は、変速機ケース10側の固定部材である支持壁部12で、回転軸X回りの回転が許容された状態で支持されている。
 内側の周壁部63の先端には、支持壁部12を迂回して内径側(回転軸X側)に延びる連絡部64が設けられており、この連絡部64の内径側には、円筒状の支持筒65が設けられている。
 支持筒65は、連絡部64の内周端から、サンギア31から離れる方向(図中、右方向)に直線状に延びている。支持筒65の先端65aは、支持壁部12の内径側に及んでいると共に、支持壁部12の内周に圧入された円筒状のシャフト15の先端15aとの間に隙間を空けて対向している。
 支持筒65の外周と周壁部63内周との間には、ニードルベアリングNB1が設けられている。回転軸X方向においてニードルベアリングNB1は、連絡部64と、支持壁部12の先端12aとの間に介在しており、連絡部64と支持壁部12との直接の接触を阻止している。
 支持筒65は、回転軸X方向に所定長さL1を持って形成されており、支持筒65の内周は、回転伝達軸9の外周にブッシュBS(摩擦抵抗が少ない金属リング)を介して支持されている。ブッシュBSは、クラッチドラム6の支持筒65の内周に圧入されている。この状態において支持筒65を持つクラッチドラム6は、回転軸Xに対する傾きが支持筒65により規制された状態で、支持壁部12で回転軸X回りに回転可能に支持されている。
 さらに、クラッチドラム6の径方向の位置決めが、回転伝達軸9で支持されたブッシュBSでされている。
 前記したように回転伝達軸9は、図示しないトルクコンバータ側の出力軸である。回転伝達軸9は、支持壁部12の内周に圧入された円筒状のシャフト15で、回転可能に支持されている。
 回転伝達軸9の先端9a側は、支持筒65の内径側を回転軸X方向に貫通しており、回転伝達軸9の先端9a側では、支持筒65との干渉を避けた位置の外周に、サンギア31が一体に形成されている。
 回転伝達軸9においてサンギア31は、先端9aからトルクコンバータ側(図中、右側)に離れた位置の外周から、回転軸Xの径方向外側に突出している。
 回転軸X方向におけるサンギア31の一方の側面31aと、クラッチドラム6側の連絡部64との間には、ニードルベアリングNB2が介在している。
 回転伝達軸9の先端9a側は、キャリア34の内径側に設けた筒状の連結部343の内側に挿入されている。
 回転伝達軸9の外周と、連結部343の内周との間には、ブッシュBSが設けられており、キャリア34の連結部343は、ブッシュBSを介して回転伝達軸9で支持されている。キャリア34の連結部343と回転伝達軸9は、回転軸X回りに相対回転可能である。
 キャリア34の側板部340は、連結部343のトルクコンバータ側の端部から径方向外側に延びており、側板部340には、変速機構部側の入力軸81の先端81aが、回転軸X方向から突き当てられている。
 この状態において、入力軸81の内周と、連結部343の外周とがスプライン嵌合しており、キャリア34の連結部343と、変速機構部側の入力軸81とが、相対回転不能に連結されている。
 遊星歯車組3では、サンギア31が、トルクコンバータ側から回転が入力される入力部であり、キャリア34が、変速機構部側に回転を出力する出力部である。なお、無段変速機1を搭載した車両の被牽引走行時には、入力部と出力部とが逆になる。
 なお、本明細書では、遊星歯車組3における入力部でも出力部でもない箇所を、「浮遊部材」と呼ぶ。本実施形態では、リングギア32が「浮遊部材」に相当する。
 遊星歯車組3のリングギア32は、クラッチドラム6の外径側の周壁部62の内周にスプライン嵌合している。
 図3の(a)に示すように、クラッチドラム6の外径側の周壁部62は、底壁部61側の小径部621と、小径部621よりも大径の大径部622と、を有している。
 周壁部62では、大径部622の領域において、スプライン山部622aとスプライン谷部622bとが、回転軸X周りの周方向に交互に連なって形成されている。
 これらスプライン山部622aとスプライン谷部622bは、周壁部62の先端62aから、小径部621との接続部までの範囲に形成されている。
 大径部622においてスプライン山部622aとスプライン谷部622bは、回転軸X方向の全長に亘って設けられている(延在している)。
 図3(b)に示すように、スプライン山部622aとスプライン谷部622bは、ほぼ一定の肉厚を有しており、周壁部62の内周面においては、スプライン山部622aの裏面が逆に谷部(溝)となり、スプライン谷部622bの裏面が逆に山部となる。後進ブレーキ5のドライブプレート52は、周壁部62の外周面におけるスプライン山部622aおよびスプライン谷部622bにスプライン嵌合し、前進クラッチ4のドリブンプレート41は、周壁部62の内周面側のスプライン山部およびスプライン谷部にスプライン嵌合する。リングギア32は、ドリブンプレート41と同じく、周壁部62の内周面側のスプライン山部およびスプライン谷部にスプライン嵌合する。
 クラッチドラム6の周壁部62では、スプライン山部622aとスプライン谷部622bが、大径部622の長手方向(回転軸X方向)の全長に亘って設けられている。
 ここで、大径部622における小径部621側の領域の外周には、後進ブレーキ5側の部品が位置していない。そして、大径部622では、スプライン山部622aとスプライン谷部622bとが、回転軸X周りの周方向に交互に配置されている。そのため、大径部622における小径部621側の領域の外周を、回転速度センサ120のセンサ領域(被検出部)として用いることができる。
 図3の(a)において仮想線で示す位置に回転速度センサ120を配置すると、図3の(b)に示すように、回転速度センサ120のセンサ面120aの延長上に、スプライン山部622aとスプライン谷部622bとが位置することになる。
 そうすると、回転速度センサ120は、スプライン山部622aとスプライン谷部622bに対応するオン信号とオフ信号とから成るパルス信号を、図示しない制御装置に、出力することができる。
 図3の(a)において回転速度センサ120が設けられた領域は、変速機ケース10内の前後進切替機構2が設けられる領域と、オイルポンプが設けられる領域とを区画する支持壁部101(図1参照)の近傍領域である。そのため、回転速度センサ120を設けることができる開口が存在しており、変速機ケース10の形状変更や、変速機ケース10内でのレイアウト変更を必要とせずに、回転速度センサ120を設置できるようになっている。
 周壁部62の大径部622は、前進クラッチ4と遊星歯車組3のリングギア32の径方向外側を、回転軸X方向に横切って設けられている。
 周壁部62の先端62a側の外周には、前記した後進ブレーキ5(図1参照)のドライブプレート52がスプライン嵌合している。リングギア32は、後進ブレーキ5のドリブンプレート51とドライブプレート52とが交互に配置された領域の内径側に設けられている。
 図3の(a)に示すように、リングギア32は、内周に歯部32aを有するリング状の基部320と、基部320の外周から径方向外側に突出するスプライン嵌合部321とを有している。
 基部320の外周においてスプライン嵌合部321は、回転軸X方向の一端側(開口部60側)の外周から径方向外側に突出している。スプライン嵌合部321は、リングギア32を、クラッチドラム6側の大径部622の内周にスプライン嵌合させるために設けられている。
 スプライン嵌合部321の回転軸方向の幅W1は、基部320の回転軸X方向の幅W2よりも短い幅で形成されており、これらの幅W1、W2は、キャリア34の側板部340、341の幅W3よりも狭い幅である。
 リングギア32を大径部622の内周にスプライン嵌合させると、スプライン嵌合部321よりも前進クラッチ4側(図中右側)に、径方向の隙間CL1が形成される。
 大径部622の内周では、リングギア32のスプライン嵌合部321の両側に、第1スナップリング38と第2スナップリング39が内嵌して固定されている。
 これら第1スナップリング38と第2スナップリング39は、リングギア32の回転軸X方向の位置決めのために設けられている。第1スナップリング38と第2スナップリング39は、周壁部62に設けた溝M1、M2にそれぞれ係合しており、第1スナップリング38と第2スナップリング39の回転軸X方向の厚さb1、b2は、溝M1、M2の回転軸方向の厚さと整合する厚さを有している。
 本実施形態では、第1スナップリング38は、リングギア32の径方向外側の領域から回転軸X方向に位置をずらして設けられており、第1スナップリング38は、リングギア32と径方向でオーバーラップしていない。
 第1スナップリング38は、有底筒状のクラッチドラム6の開口からのリングギア32の脱落を阻止するために設けられている。
 第2スナップリング39は、リングギア32の径方向外側の領域内に位置しており、第2スナップリング39は、リングギア32と径方向でオーバーラップしている。
 第2スナップリング39は、クラッチドラム6の底壁部61側へのリングギア32の移動を阻止するために設けられている。
 リングギア32は、第2スナップリング39により位置決めされた状態で、前記した前進クラッチ4のスナップリング49(第3スナップリング)との干渉を避けて設けられている。そのため、リングギア32とスナップリング49との間に回転軸方向の隙間が残されている。
 リングギア32とスナップリング49とが常に接していると、ピストン43(クラッチピストン)の押し力をリングギア32が受けた際に、リングギア32のサンギア31およびピニオンギア33A、33Bに対する相対的な偏心量が大きくなる。そうすると、ギアノイズを生じる可能性があるが、隙間が残されていることで、ギアノイズの発生を好適に防止できる。
 第1スナップリング38の径方向の長さa1は、第2スナップリング39の径方向の長さa2よりも大きい。
 これは、第2スナップリング39を、リングギア32と径方向でオーバーラップして配置するため、リングギア32の基部320の外周と、周壁部62(スプライン谷部622b)の内周との隙間CL1に収容可能な長さである必要があるからである。
 これにより、第2スナップリング39は、リングギア32の径方向外側の領域から回転軸X方向に位置をずらして設ける必要が無いので、クラッチドラム6の周壁部62の回転軸X方向への大型化を防止できる。
 第1スナップリング38の回転軸X方向の厚さb1は、第2スナップリング39の回転軸X方向の厚さb2と異なっている。これは、第1スナップリング38と第2スナップリング39とを区別できるようにするためである。
 また、第1スナップリング38の回転軸X方向の厚さb1は、第2スナップリング39の軸方向の厚さb2よりも薄くなっている。第1スナップリング38の回転軸X方向の厚さb1が厚いと、周壁部62の開口部60側に、遊星歯車組3などの部品の配置に寄与しない空間が残されてしまう。かかる空間が残されていると、クラッチドラム6の周壁部62の回転軸X方向の大きさが大きくなってしまい、好ましくない。
 クラッチドラム6において、第2スナップリング39は、第1スナップリング38よりも底壁部61側(奥側)に位置している。有底円筒形状のクラッチドラム6では、第1スナップリング38のほうが、第2スナップリング39よりも開口部60側に配置されている。
 回転軸X方向の厚さが薄いスナップリング(第1スナップリング38)を開口部60側に設けることで、クラッチドラム6の周壁部62の内側の開口部60側の空間を有効に利用できる。
 第2スナップリング39から見て、クラッチドラム6の底壁部61側(奥側)には、前進クラッチ4のスナップリング49(第3スナップリング)が設けられている。スナップリング49は、第2スナップリング39およびリングギア32との間に間隔をあけて設けられている。
 回転軸X方向において第2スナップリング39は、第1スナップリング38とスナップリング49との間に位置している。
 第2スナップリング39は、第1スナップリング38よりも断面が偏平な形状を有しており、径方向の長さa2が小さいので、リングギア32が前進クラッチ4側に傾く可能性がある。かかる場合には、第2スナップリング39に近接するスナップリング49で、リングギア32の傾きを阻止することができる。
 また、第1スナップリング38と第2スナップリング39との間に、リングギア32のスプライン嵌合部321が位置しており、リングギア32が僅かなガタを持って配置されている。そのため、サンギア31やキャリア34が回転軸Xに対して傾いた際に、リングギア32が自立的に調心できるようになっている。
 さらに、遊星歯車組3では、リングギア32が浮遊部材として設定されており、このリングギア32が、クラッチドラム6(ドラム部材)の周壁部62に固定されている。これにより、浮遊部材であるリングギア32の支持部材を新たに設ける必要がない。
 さらに、後進ブレーキ5のドライブプレート52を、リングギア32を支持する周壁部62に支持させたので、周壁部62を二つの部品の固定および支持に共用している。これにより、専用の部品を設けて、固定/支持させる場合よりも部品点数を削減することが可能となる。これにより、無段変速機1の作製コストの低減が期待できる。
 また、周壁部62では、スプライン山部622aとスプライン谷部622bを持つ大径部622が、後進ブレーキ5と前進クラッチ4に跨がる回転軸X方向の範囲に設けられている。
 これにより、大径部622では、前進クラッチ4が設けられた領域の外径側の領域のスプライン山部622aとスプライン谷部622bを、回転速度センサ120の検知面として利用できる。よって、専用の検知面を用意する場合に比べて、無段変速機1の作製コストの低減が可能になる。
 以上の通り、実施形態にかかる前後進切替機構2は、以下の構成を有している。
(1)前後進切替機構2は、
 入力部及び出力部の一方を構成するサンギア31と、入力部及び出力部の他方を構成するキャリア34と、リングギア32と、を有する遊星歯車組3と、
 リングギア32を固定可能な後進ブレーキ5(ブレーキ)と、
 リングギア32とサンギア31を接続可能な前進クラッチ4(クラッチ)と、
 リングギア32、後進ブレーキ5におけるリングギア32側のドライブプレート52(ブレーキプレート)、及び前進クラッチ4におけるリングギア32側のドリブンプレート41(クラッチプレート)とスプライン嵌合されたクラッチドラム6(ドラム部材)と、を有する。
 リングギア32を浮遊部材として設定すると共に、当該リングギア32をスプライン嵌合可能な形状とする。そして、ドリブンプレート41と嵌合するクラッチドラム6(ドラム部材)の周壁部62に、リングギア32及びドライブプレート52をスプライン嵌合させる。
 このように構成することで、浮遊部材であるリングギア32の支持部材を新たに設ける必要がなく、且つ、ドライブプレート52の支持部材を新たに設ける必要もなくなり、部品点数を削減することが可能となる。
 実施形態にかかる前後進切替機構2は、以下の構成を有している。
(2)クラッチドラム6(ドラム部材)は、回転伝達軸9(シャフト)が挿入される支持筒65(筒部)を有している。支持筒65は、回転伝達軸9に外挿されたブッシュBS(摩擦抵抗が少ない金属リング)を介して、回転伝達軸9で支持されている。
 すなわち、クラッチドラム6(ドラム部材)は、ブッシュBSを介してサンギア31と接続する回転伝達軸9(シャフト)に支持されている。
 クラッチドラム6は、支持筒65(筒部)を有し、支持筒65内に回転伝達軸9が挿入される。
 このように、クラッチドラム6の支持筒65が、ブッシュBSを介して回転伝達軸9で支持される支持構造を採用すると、クラッチドラム6の回転軸Xに対する傾き、すなわち、クラッチドラム6の軸倒れを抑制することができる。
 また、回転伝達軸9(シャフト)とクラッチドラム6(ドラム部材)とが相対回転可能になるように、支持筒65の内周と回転伝達軸9の外周との間にブッシュBS(摩擦抵抗が少ない金属リング)が介在している。そのため、サンギア31(シャフト接続)とリングギア32(ドラム部材)との相対回転を許容した状態で支持構造を形成することができる。
 実施形態にかかる前後進切替機構2は、以下の構成を有している。
(3)回転速度センサ120を有する。
 後進ブレーキ5におけるリングギア32側のドライブプレート52(ブレーキプレート)は、クラッチドラム6の周壁部62の外周に設けられた溝(スプライン谷部622b)にスプライン嵌合している。
 溝は、回転軸X方向で、前進クラッチ4(クラッチ部材)と径方向でオーバーラップする位置まで延在している。
 前進クラッチ4と径方向でオーバーラップする溝を、回転速度センサ120の被検出部として用いる。
 このように構成すると、後進ブレーキ5のドライブプレート52と嵌合する嵌合部と、回転速度センサ120の被検出部と、を別々に形成するのではなく一つの溝(スプライン谷部622b)として形成することで、一括で双方を作製できる構成となる。
 また、嵌合部と被検出部との間の領域にも溝が形成されることになるので、ドラム部材の軽量化にもつながる。
 以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は、これら実施形態に示した態様のみに限定されるものではない。発明の技術的な思想の範囲内で、適宜変更可能である。
 

Claims (3)

  1.  入力部及び出力部の一方を構成するサンギアと、前記入力部及び前記出力部の他方を構成するキャリアと、リングギアと、を有する遊星歯車組と、
     前記リングギアを固定可能なブレーキと、
     前記リングギアと前記サンギアを接続可能なクラッチと、
     前記リングギア、前記ブレーキにおける前記リングギア側のブレーキプレート、及び前記クラッチにおける前記リングギア側のクラッチプレートとスプライン嵌合されたドラム部材と、を有する前後進切替機構。
  2.  請求項1において、
     前記ドラム部材は、ブッシュを介して前記サンギアと接続するシャフトに支持されている、前後進切替機構。
  3.  請求項1又は請求項2において、
     回転速度センサを有し、
     前記ブレーキにおける前記リングギア側の前記ブレーキプレートは、前記ドラム部材の外周に設けられた溝にスプライン嵌合しており、
     前記溝は前記クラッチと径方向でオーバーラップする位置まで延在し、
     前記クラッチと径方向でオーバーラップする前記溝を前記回転速度センサの被検出部として用いる、前後進切替機構。
PCT/JP2019/034711 2018-10-22 2019-09-04 前後進切替機構 WO2020084913A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020552933A JP7057836B2 (ja) 2018-10-22 2019-09-04 前後進切替機構
US17/274,010 US11408487B2 (en) 2018-10-22 2019-09-04 Forward/reverse switching mechanism
CN201980058506.9A CN112654802A (zh) 2018-10-22 2019-09-04 前进后退切换机构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198801 2018-10-22
JP2018-198801 2018-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020084913A1 true WO2020084913A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=70330716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034711 WO2020084913A1 (ja) 2018-10-22 2019-09-04 前後進切替機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11408487B2 (ja)
JP (1) JP7057836B2 (ja)
CN (1) CN112654802A (ja)
WO (1) WO2020084913A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11286995B1 (en) 2021-04-21 2022-03-29 Deere & Company Dual-acting piston hydraulic clutch assembly
WO2023188281A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社ダイナックス 2段変速装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3129189A1 (fr) * 2021-11-16 2023-05-19 Valeo Embrayages Embrayage humide amélioré pour système de groupe motopropulseur

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075077A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置および制御方法
JP2014070732A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Jatco Ltd 摩擦締結装置構造
JP2018059530A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ダイハツ工業株式会社 動力伝達機構

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280622A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Toyota Motor Corp 自動変速機の回転数検出装置
JP3772736B2 (ja) 2001-11-30 2006-05-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 プラネタリギヤ装置
JP2004019778A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用遊星歯車装置
JP2005273769A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Jatco Ltd 自動変速機
JP4006425B2 (ja) * 2004-09-06 2007-11-14 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4691932B2 (ja) * 2004-09-17 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のクラッチ装置
JP4776352B2 (ja) * 2005-11-17 2011-09-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における潤滑装置
JP4463223B2 (ja) * 2006-03-09 2010-05-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機
US8137229B2 (en) * 2008-11-20 2012-03-20 GM Global Technology Operations LLC Modular transmission assembly and a method of assembly
WO2011151916A1 (ja) 2010-06-03 2011-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機
MX345957B (es) * 2013-03-11 2017-02-28 Nissan Motor Dispositivo de transmision de potencia de accionamiento.
JP5777654B2 (ja) * 2013-03-19 2015-09-09 本田技研工業株式会社 自動変速機
CN107110241B (zh) * 2014-12-26 2018-12-21 爱信艾达株式会社 离合器及具有该离合器的变速装置
US10247292B2 (en) * 2016-08-10 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC Vehicle starting clutch-damper assembly
JP2020500764A (ja) * 2016-11-30 2020-01-16 ダナ リミテッド 電気自動車およびハイブリッド電気自動車のための電気車軸変速機
SE540700C2 (en) * 2017-02-08 2018-10-16 Scania Cv Ab A gearbox for vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075077A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置および制御方法
JP2014070732A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Jatco Ltd 摩擦締結装置構造
JP2018059530A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 ダイハツ工業株式会社 動力伝達機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11286995B1 (en) 2021-04-21 2022-03-29 Deere & Company Dual-acting piston hydraulic clutch assembly
WO2023188281A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社ダイナックス 2段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112654802A (zh) 2021-04-13
JPWO2020084913A1 (ja) 2021-09-30
US11408487B2 (en) 2022-08-09
US20210310543A1 (en) 2021-10-07
JP7057836B2 (ja) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020084913A1 (ja) 前後進切替機構
US7585243B2 (en) Automatic transmission
JP3248615B2 (ja) ベルト式無段変速機のプーリ用シリンダ構造
JP3926109B2 (ja) 無段変速機の正逆転装置
JP7001837B2 (ja) 無段変速機
KR0185772B1 (ko) 무단변속기
US7107867B2 (en) Automatic transmission
EP1744073B1 (en) Clutch device for automatic speed changer
JP2003166605A (ja) プラネタリギヤ装置
US6086493A (en) Continuously variable transmission
WO2020084914A1 (ja) 歯車の支持構造
US5976049A (en) Supporting wall structure of toroidal type infinitely variable automatic transmission
US5916056A (en) Splined ring gear having a thicker radial portion at one axial portion of the ring gear
JP6990323B2 (ja) 無段変速機
JP3497312B2 (ja) 無段変速機
CN112639336B (zh) 动力传递装置以及动力传递装置的制造方法
JP2001221254A (ja) 自動変速機のクラッチ構造
JP3623334B2 (ja) 可変径プーリ及びこれを含む無段変速機
JP2002295645A (ja) プラネタリギヤ装置
JP4188887B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007051722A (ja) 自動変速機のピストン構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19877482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020552933

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19877482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1