WO2020075463A1 - 車両用ドアフレーム - Google Patents

車両用ドアフレーム Download PDF

Info

Publication number
WO2020075463A1
WO2020075463A1 PCT/JP2019/036621 JP2019036621W WO2020075463A1 WO 2020075463 A1 WO2020075463 A1 WO 2020075463A1 JP 2019036621 W JP2019036621 W JP 2019036621W WO 2020075463 A1 WO2020075463 A1 WO 2020075463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
end surface
face
door frame
upper frame
wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 純
隆 亀山
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Priority to US17/274,867 priority Critical patent/US11932089B2/en
Priority to CN201980059438.8A priority patent/CN112689571B/zh
Publication of WO2020075463A1 publication Critical patent/WO2020075463A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0408Upper door structure fastening window frame or parts of window frame to lower door structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0402Upper door structure window frame details, including sash guides and glass runs

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle door frame.
  • Patent Document 1 a vehicle door frame in which an upper frame and a bracket as a lower member are welded to each other at a front portion of the door frame.
  • the bracket has a protrusion that extends from the end surface of the bracket along the lower surface of the upper frame, and the protrusion supports the upper frame from below.
  • one of the problems to be solved by the present invention is to obtain a vehicle door frame, for example, in which the portion of the protruding portion facing the lower surface of the upper frame can be accurately configured.
  • the vehicle door frame of the present invention includes, for example, an upper frame having a first end surface at one end in the longitudinal direction and a lower outer surface, a second end surface facing the first end surface, and the second end surface. From the lower side of the upper frame, the protrusion protruding in the longitudinal direction, and at the upper end of the protrusion extending in the longitudinal direction and having a third end surface facing downward of the outer surface of the upper frame, A plate-shaped lower member joined to the upper frame.
  • the lower member has a fourth end face located between the second end face and the third end face, and a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the fourth end face.
  • the normal line direction at gradually changes from the direction along the outer surface to the upper side as the second end surface approaches the third end surface.
  • a gap is provided between the fourth end surface and the outer surface.
  • the lower member has a first lower wall that is located between the second end surface and the fourth end surface and extends along the outer surface below the outer surface. ing.
  • the outer surface and the third end surface are welded.
  • the lower member has a second lower wall that extends along the outer surface below the outer surface and forms a part of the second end surface, and the second lower wall.
  • the wall is provided with a notch cut in the longitudinal direction from the second end face.
  • the portion of the protruding portion that faces the lower surface of the upper frame is configured more accurately.
  • FIG. 1 is a schematic and exemplary side view of the vehicle door frame according to the embodiment as viewed from the inside in the vehicle width direction.
  • FIG. 2 is a schematic and exemplary perspective view in which the II portion of FIG. 1 is enlarged.
  • 3 is a schematic and exemplary exploded perspective view of FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI of FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII of FIG.
  • FIG. 9 is a schematic and exemplary perspective view of the end surface of the lower member of the embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic and exemplary perspective view of the end surface of the lower member of the embodiment, viewed in a direction different from that in FIG. 9.
  • FIG. 11 is a schematic and exemplary perspective view seen from the same direction as FIG. 2 before the second end surface of the lower member of the embodiment is processed.
  • X indicates the front in the vehicle front-rear direction
  • Y indicates the right side in the vehicle width direction
  • Z indicates the upper side in the vehicle up-down direction.
  • the vehicle front-rear direction, the vehicle width direction, and the vehicle vertical direction intersect (orthogonal) with each other.
  • the end surface is a surface of a cut end formed by cutting a thick object.
  • the end surface is not limited to a surface that is just cut (cut or cut), and may be a surface that has been subjected to other processing such as bending or polishing after being cut.
  • FIG. 1 is a side view of the front door frame 1 as viewed from the outside in the vehicle width direction.
  • the front door frame 1 includes an upper frame 11 forming a front edge 1a and an upper edge 1b, a lower member 12 forming a lower portion on the front side of the front door frame 1, and a rear edge 1d.
  • the pillar 13 which comprises and the waist reinforcement 14 which comprises the lower edge 1c are provided.
  • the front door frame 1 is an example of a vehicle door frame.
  • the upper frame 11, the lower member 12, the pillars 13, and the waist reinforcement 14 are made of, for example, an aluminum alloy or a metal material such as an iron-based material.
  • the upper frame 11 can be formed by, for example, extrusion molding of an aluminum alloy.
  • the lower member 12, the pillars 13, and the waist reinforcement 14 may be configured by bending and joining plates (plate-shaped members) made of a plurality of metal materials, for example.
  • the pillar 13 may be a cast component.
  • the front end (lower end) of the upper frame 11 and the upper end (rear end) of the lower member 12 are joined by welding. Further, the upper frame 11 and the pillar 13 are joined by welding at the upper corner portion 1e.
  • fixing parts 12a and 13a are provided on the lower part of the lower member 12 and the lower part of the pillar 13, respectively. These fixing portions 12a and 13a are joined to a door panel (not shown) by welding or the like.
  • the fixed portions 12a and 13a may also be referred to as brackets. Further, the fixing portions 12a and 13a enhance the rigidity and strength of the door panel. Therefore, the fixed portions 12a and 13a can also be referred to as a reinforcement.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of a portion II of FIG. 1, that is, a connection portion (joint portion) between the upper frame 11 and the lower member 12.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of FIG.
  • the upper frame 11 extends rearward and upward in the direction De.
  • the direction De can be referred to as a longitudinal direction or an extending direction of the upper frame 11.
  • the end surface 11d of the upper frame 11 and the end surface 12h of the lower member 12 are butted against each other.
  • the end surface 11d faces the direction opposite to the direction De, and the end surface 12h faces the direction De.
  • the end surface 11d is an example of a first end surface
  • the end surface 12h is an example of a second end surface.
  • the outer surface 11e on the lower side of the upper frame 11 is supported by a protrusion 12f protruding from the lower member 12 in the direction De.
  • the protrusion 12f protrudes in the direction De along the outer surface 11e.
  • the outer surface 11e faces the upper end surface 12f1 of the protrusion 12f.
  • the normal line direction of the end face 12f1 is substantially the same as the direction opposite to the normal line direction of the outer surface 11e, but is not limited to this.
  • the outer surface 11e and the end surface 12f1 can be joined by welding such as fillet welding.
  • the end face 12f1 is an example of a third end face.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 2
  • FIG. 5 is a sectional view taken along the line VV of FIG. 2
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI of FIG. 2
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII of FIG.
  • the upper frame 11 includes a closed cross section 11a, a horizontal wall 11b, and a standing wall 11c.
  • the closed cross section 11a has an upper wall 11a1, a lower wall 11a2, an inner wall 11a3, and an outer wall 11a4.
  • the horizontal wall 11b is adjacent to the outer side in the vehicle width direction of the closed cross section 11a
  • the standing wall 11c is adjacent to the outer side in the vehicle width direction of the horizontal wall 11b.
  • the upper wall 11a1 of the closed cross-section portion 11a and the horizontal wall 11b extend continuously.
  • the upper wall 11a1 and the lateral wall 11b are slightly inclined with respect to the vehicle width direction so as to be directed upward as they extend outward in the vehicle width direction.
  • the vertical middle part of the standing wall 11c and the lateral end of the horizontal wall 11b are connected to each other. That is, the horizontal wall 11b and the standing wall 11c have a substantially T-shaped cross-sectional shape.
  • the lower member 12 has a lateral wall 12b, an inner wall 12c, a lower wall 12d, a standing wall 12e, and a protrusion 12f.
  • the horizontal wall 12b is adjacent to the upper wall 11a1 and the horizontal wall 11b of the upper frame 11 and is continuous in the direction opposite to the direction De without any step.
  • the inner wall 12c is adjacent to the inner wall 11a3 of the upper frame 11 and is continuous in the direction opposite to the direction De without any step.
  • the lower wall 12d is positioned below the lower wall 11a2 of the upper frame 11 by the thickness of the lower wall, and extends in the direction De.
  • a notch 12g that is recessed in a direction opposite to the direction De from the edge is provided at the edge (end surface 12h) of the lower wall 12d in the direction De.
  • the end surface 12h of the lower member 12 facing the end surface 11d in the direction opposite to the direction De of the upper frame 11 includes an end edge of the lateral wall 12b in the direction De, an end edge of the inner wall 12c in the direction De, and the lower wall 12d. It has an edge closer to the inner wall 12c than the notch 12g.
  • a bent portion 12k is provided between the standing wall 12e and the lower wall 12d.
  • the standing wall 12e extends substantially intersecting the vehicle width direction.
  • the protrusion 12f is adjacent to the standing wall 12e.
  • the standing wall 12e is continuous with the protrusion 12f and constitutes one wall together with the protrusion 12f.
  • the protruding portion 12f also extends substantially crossing the vehicle width direction.
  • the lower wall 12d is an example of a second lower wall
  • the end surface 12h is an example of a second end surface.
  • the end surface 12h of the lower member 12 faces the direction De, while the end surface 12f1 faces the direction Df (obliquely upward) orthogonal to the direction De and orthogonal to the vehicle width direction. ing.
  • the end surface 12i between the end surface 12f1 and the end surface 12h is twisted.
  • the normal direction of the end face 12i in the cross section orthogonal to the direction De of the lower member 12 is the direction along the outer face 11e from the end face 12h to the end face 12f1. It gradually changes from D5 (FIG. 5) to direction D6 (FIG. 6) and direction D7 (FIG.
  • direction D8 (FIG. 8, for example, upward). That is, the normal line direction of the end surface 12i gradually changes from the direction D5 along the outer surface 11e upward.
  • a gap g is provided between the end surface 12i and the outer surface 11e. By providing the gap g in this manner, the end face 12i whose normal direction changes can be formed more easily than when the gap g is not provided. If there is a second gap (not shown) between the outer surface 11e and the end face 12f1, the second gap is smaller (narrower) than the gap g.
  • the end face 12i is an example of the fourth end face.
  • FIG. 9 is a perspective view of the end surfaces 12f1, 12h, 12i of the lower member in the direction De
  • FIG. 10 is a perspective view of the end surfaces 12f1, 12h, 12i of the lower member viewed in a direction different from that of FIG.
  • the adjacent portion 12d1 of the lower wall 12d which is adjacent to the bent portion 12k, has a small width and is elongated and protrudes from the end face 12h in the direction De.
  • the end face 12m on the vehicle width direction outer side of the adjacent portion 12d1 is adjacent to the side face 12g1 of the notch 12g on the side closer to the bent portion 12k with substantially no step.
  • the end surface 12m and the side surface 12g1 both face the direction De and intersect the outer surface 11e of the upper frame 11.
  • the adjacent portion 12d1 is located between the end surface 12h and the end surface 12i, and extends below the outer surface 11e of the upper frame 11 in the direction De along the outer surface 11e.
  • the sealant (sealing agent) applied to the gap between the upper frame 11 and the lower member 12 can be interposed between the adjacent portion 12d1 and the outer surface 11e of the upper frame 11. . Therefore, as compared with the configuration in which the adjacent portion 12d1 does not exist, the sealant is easily applied and the sealant is easily retained.
  • the adjacent portion 12d1 is an example of the first lower wall.
  • the end face 12i is located between the end face 12m and the end face 12f1. Therefore, as shown in FIG. 10 and FIGS. 5 to 8, the end surface 12i extends between the end surface 12m and the end surface 12f1 in the direction De and extends from the direction D5 along the outer surface 11e to the direction D8 substantially orthogonal to the outer surface 11e. Is twisted. If the end surface 12i that is twisted so that the normal direction changes is changed from the end surface 12h facing the direction De to the end surface 12f1, the end surface 12i is bent and twisted. Therefore, the shape of the end surface 12i is It becomes more complicated and difficult to be formed with high precision. In this respect, in the present embodiment, the adjacent portion 12d1 is provided.
  • the end surface 12i is the end surface 12m of the adjacent portion 12d1 that is orthogonal to the direction De and faces the direction D5 along the outer surface 11e, and the protruding portion that faces the direction D8 that is orthogonal to the direction De and substantially orthogonal to the outer surface 11e (for example, upward). Since the end surface 12i is positioned between the end surface 12f1 and the end surface 12f1, the amount of bending of the end surface 12i is smaller than that in the case where the end surface 12i changes from the end surface 12h to the end surface 12f1. In addition, it becomes easier to form with higher accuracy. Therefore, for example, the gap between the outer surface 11e of the upper frame 11 and the end surface 12i is likely to be formed smaller.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a state before the end surface 12h of the lower member 12 is processed.
  • a tip portion 12n in the direction De of a portion 12d2 of the horizontal member 12b, the inner wall 12c, and the lower wall 12d of the lower member 12 closer to the inner wall 12c than the cutout 12g is at the cutting position PL. Then, the remaining cut surface is cut off and becomes the end surface 12h.
  • the end surface 12h may be slightly bent due to a bending process or a joining process after the press molding.
  • the flatness of the end face 12h may vary from individual to individual. It is difficult to ensure the accuracy of the end surface 12h in consideration of such deformation due to the subsequent process and variations in the deformation.
  • the cutting off of the tip portion 12n can be performed at a later stage of the manufacturing process of the lower member 12, so that the flatness of the cut surface, that is, the end surface 12h is easily secured. After the cutting of the tip portion 12n, finishing processing such as deburring and polishing may be appropriately performed.
  • the cutout 12g is not provided, it is difficult to set the reaching position of the cutting tool (not shown) that descends from the opposite side of the protrusion 12f, that is, from the upper right upper side to the lower left side in FIG. May reach the protruding portion 12f or the standing wall 12e and cause scratches.
  • the progress of the cutting tool can be easily ended when the notch 12g is reached, so that the protrusion 12f or the standing wall 12e can be prevented from being scratched. That is, according to the present embodiment, since the notch 12g is provided, the end surface 12h can be obtained more easily and more accurately by cutting off the tip portion 12n. Further, the end face 12h can be set at a position corresponding to, for example, manufacturing variations of the upper frame 11 and the lower member 12.
  • the end surface 12f1 (third end surface) of the protruding portion 12f of the lower member 12 faces the lower outer surface 11e of the upper frame 11. If the outer surface 11e is configured to face the front surface or the back surface of the bent lower member 12 in a plate shape, it is difficult to accurately configure the surface facing the outer surface 11e (that is, the front surface or the back surface). Become.
  • the end surface 12f1 of the protrusion 12f of the lower member 12 that is a plate member faces the outer surface 11e, so that the end surface 12f1 can be configured more accurately, for example.
  • the outer surface 11e and the end surface 12f1 can be more accurately abutted against each other, and, for example, the outer surface 11e and the end surface 12f1 can be easily welded, or when welding is not performed, a sealant between the outer surface 11e and the end surface 12f1 can be used.
  • the effect of improving the sealing performance can also be obtained.
  • the normal direction in the cross section orthogonal to the direction De (longitudinal direction) of the end face 12i (fourth end face) is from the direction D5 (direction along the outer surface 11e) as the end face 12h approaches the end face 12f1. It gradually changes in the direction D8 (upward).
  • the lower member 12 having the end surface 12h realizes the configuration having the end surface 12f1 of the protruding portion 12f facing the outer surface 11e of the upper frame 11 as a relatively simple structure. be able to.
  • a gap g is provided between the end surface 12i (fourth end surface) and the outer surface 11e.
  • the lower member 12 is located between the end surface 12h (second end surface) and the end surface 12f1 (fourth end surface) and is adjacent to the outer surface 11e and extends along the outer surface 11e. It has 12d1 (first lower wall). According to such a configuration, for example, the end face 12i (third end face) can be realized as a relatively simple configuration, and the sealant between the upper frame 11 and the lower member 12 tends to remain. Is obtained.
  • the outer surface 11e and the end surface 12f1 (third end surface) can be welded.
  • the rigidity and strength at the joint portion between the upper frame 11 and the lower member 12 can be improved as compared with the case where the outer surface 11e and the end surface 12f1 are not welded.
  • the lower wall 12d (second lower wall) is provided with the notch 12g that is notched from the end surface 12h in the direction opposite to the direction De.
  • SYMBOLS 1 Front door frame (vehicle door frame), 11 ... Upper frame, 11d ... End surface (first end surface), 11e ... Outer surface, 12 ... Lower member, 12d ... Lower wall (second lower wall), 12d1 ... Adjacent Part (first lower wall), 12f ... Projection, 12f1 ... End face (third end face), 12g ... Notch, 12h ... End face (second end face), 12i ... End face (fourth end face), De ... Direction (longitudinal direction) ), D5 to D8 ... (End face 12i) direction (normal direction), g ... Gap.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

下側部材12は、板状であり、アッパフレーム11の端面11dと面した端面12hと、当該端面12hからアッパフレーム11の下側で方向Deに突出した突出部12fと、突出部12fの上端において方向Deに延びるとともにアッパフレーム11の下側の外面11eの下方に面した端面12f1と、を有する。

Description

車両用ドアフレーム
 本発明は、車両用ドアフレームに関する。
 従来、ドアフレームの前部において、アッパフレームと下側部材としてのブラケットとが溶接された車両用ドアフレームが知られている(特許文献1)。特許文献1では、ブラケットは、当該ブラケットの端面からアッパフレームの下面に沿って延びる突出部を有し、当該突出部は、アッパフレームを下側から支持している。
特開2018-47805号公報
 上記車両用ドアフレームでは、突出部を構成する板材の曲げ加工された表面がアッパフレームの下面と面するため、突出部のうちアッパフレームの下面と面する部位を精度良く構成するのが難しい場合があった。
 そこで、本発明の課題の一つは、例えば、突出部のうちアッパフレームの下面と面する部位を精度良く構成することが可能な車両用ドアフレームを得ることである。
 本発明の車両用ドアフレームは、例えば、長手方向の一端の第一端面と、下側の外面と、を有したアッパフレームと、上記第一端面と面した第二端面と、上記第二端面から上記アッパフレームの下側で上記長手方向に突出した突出部と、上記突出部の上端において上記長手方向に延びるとともに上記アッパフレームの上記外面の下方に面した第三端面と、を有し、上記アッパフレームと接合された板状の下側部材と、を備えている。
 上記車両用ドアフレームでは、例えば、上記下側部材は、上記第二端面と上記第三端面との間に位置された第四端面を有し、上記第四端面の上記長手方向と直交する断面における法線方向が、上記第二端面から上記第三端面に近付くにつれて、上記外面に沿う方向から上方へ徐々に変化している。
 上記車両用ドアフレームでは、例えば、上記第四端面と上記外面との間に隙間が設けられている。
 上記車両用ドアフレームでは、例えば、上記下側部材は、上記第二端面と上記第四端面との間に位置され上記外面の下側で上記外面に沿って延びた第一下壁を有している。
 上記車両用ドアフレームは、例えば、上記外面と上記第三端面とが溶接されている。
 上記車両用ドアフレームでは、例えば、上記下側部材は、上記外面よりも下側で上記外面に沿って延び上記第二端面の一部を構成する第二下壁を有し、上記第二下壁には、上記第二端面から上記長手方向に切り欠かれた切欠が設けられている。
 上記車両用ドアフレームでは、例えば、板状の下側部材の第三端面がアッパフレームの下側の外面と面するため、突出部のうちアッパフレームの下面と面する部位をより精度良く構成することが可能な車両用ドアフレームを得ることができる。
図1は、実施形態の車両用ドアフレームの車幅方向内側から見た模式的かつ例示的な側面図である。 図2は、図1のII部が拡大された模式的かつ例示的な斜視図である。 図3は、図2の模式的かつ例示的な分解斜視図である。 図4は、図2のIV-IV断面図である。 図5は、図2のV-V断面図である。 図6は、図2のVI-VI断面図である。 図7は、図2のVII-VII断面図である。 図8は、図2のVIII-VIII断面図である。 図9は、実施形態の下側部材の端面の模式的かつ例示的な斜視図である。 図10は、実施形態の下側部材の端面の図9とは異なる方向に見た模式的かつ例示的な斜視図である。 図11は、実施形態の下側部材の第二端面が加工される前の図2と同じ方向から見た模式的かつ例示的な斜視図である。
 以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。なお、本明細書において、序数は、部品や、部位、位置、方向等を区別するために便宜上付与されており、優先順位や順番を示すものではない。
 各図中には、便宜上、方向が示されている。Xは、車両前後方向における前方、Yは、車幅方向における右方、また、Zは、車両上下方向における上方を示している。車両前後方向、車幅方向、および車両上下方向は、互いに交差(直交)している。
 本明細書において、端面とは、厚みのあるものを裁断したときにできる切り口の面である。ただし、端面は、裁断(切断、切削)しただけの面には限定されず、裁断された後に曲げや研磨等の他の加工が加えられた面であってもよい。 
 図1は、フロントドアフレーム1の車幅方向外側から見た側面図である。図1に示されるように、フロントドアフレーム1は、前縁1aおよび上縁1bを構成するアッパフレーム11と、フロントドアフレーム1の前側の下部を構成する下側部材12と、後縁1dを構成するピラー13と、下縁1cを構成するウエストレインフォース14と、を備えている。フロントドアフレーム1は、車両用ドアフレームの一例である。
 アッパフレーム11、下側部材12、ピラー13、およびウエストレインフォース14は、例えば、アルミニウム合金や、鉄系材料のような金属材料によって構成されている。アッパフレーム11は、例えば、アルミニウム合金の押出成形によって構成されうる。また、下側部材12、ピラー13、およびウエストレインフォース14は、例えば、複数の金属材料のプレート(板状の部材)を屈曲しかつ接合することによって構成されうる。なお、ピラー13は、鋳造部品であってもよい。
 アッパフレーム11の前端(下端)と下側部材12の上端(後端)とは、溶接によって接合されている。また、アッパフレーム11とピラー13とは、上側コーナー部1eにおいて、溶接によって接合されている。
 また、下側部材12の下部およびピラー13の下部には固定部12a,13aが設けられている。これら固定部12a,13aは、ドアパネル(不図示)に、溶接等によって接合される。固定部12a,13aは、ブラケットとも称されうる。また、固定部12a,13aは、ドアパネルの剛性および強度を高めている。よって、固定部12a,13aは、レインフォースとも称されうる。
 図2は、図1のII部、すなわち、アッパフレーム11と下側部材12との接続部分(接合部分)が拡大された斜視図である。また、図3は、図2の分解斜視図である。
 図2に示されるように、アッパフレーム11は、後方かつ上方に向かう方向Deに延びている。方向Deは、アッパフレーム11の長手方向や延び方向と称されうる。
 図2,3に示されるように、アッパフレーム11の端面11dと、下側部材12の端面12hとが互いに突き合わされている。端面11dは、方向Deとは反対方向を向き、端面12hは、方向Deを向いている。端面11dは、第一端面の一例であり、端面12hは、第二端面の一例である。
 また、アッパフレーム11の下側の外面11eは、下側部材12から方向Deに突出した突出部12fによって支持されている。換言すれば、突出部12fは、外面11eに沿って方向Deに突出している。
 外面11eには、突出部12fの上側の端面12f1が面している。端面12f1の法線方向は、外面11eの法線方向の反対方向と略同じであるが、これには限定されない。本実施形態では、外面11eと端面12f1とは、例えば隅肉溶接のような溶接により接合されうる。端面12f1は、第三端面の一例である。
 図4は、図2のIV-IV断面図、図5は、図2のV-V断面図、図6は、図2のVI-VI断面図、図7は、図2のVII-VII断面図、また、図8は、図2のVIII-VIII断面図である。
 図5に示されるように、アッパフレーム11は、閉断面部11aと、横架壁11bと、立壁11cと、を備えている。閉断面部11aは、上壁11a1、下壁11a2、内壁11a3、および外壁11a4を有している。横架壁11bは、閉断面部11aの車幅方向外側に隣接し、立壁11cは、横架壁11b車幅方向外側に隣接している。また、閉断面部11aの上壁11a1と横架壁11bとは連なって延びている。上壁11a1および横架壁11bは、車幅方向外方に向かうにつれて上方へ向かうように車幅方向に対してやや傾斜している。立壁11cの上下方向の中間部と横架壁11bの車幅方向外方の端部とが繋がっている。すなわち、横架壁11bと立壁11cとは略T字状の断面形状を構成している。
 図2,4に示されるように、下側部材12は、横架壁12bと、内壁12cと、下壁12dと、立壁12eと、突出部12fと、を有している。横架壁12bは、アッパフレーム11の上壁11a1および横架壁11bと隣接するとともに段差の無い状態で方向Deの反対方向に連なっている。内壁12cは、アッパフレーム11の内壁11a3と隣接するとともに段差の無い状態で方向Deの反対方向に連なっている。下壁12dは、その板厚の分だけアッパフレーム11の下壁11a2よりも下方にずれて位置され、方向Deに沿って延びている。下壁12dの方向Deの端縁(端面12h)には、当該端縁から方向Deとは反対方向に凹んだ切欠12gが設けられている。アッパフレーム11の方向Deとは反対方向の端面11dと面する下側部材12の端面12hは、横架壁12bの方向Deの端縁、内壁12cの方向Deの端縁、および下壁12dのうち切欠12gよりも内壁12cに近い側の端縁、を有している。立壁12eと下壁12dとの間には屈曲部12kが設けられている。立壁12eは、車幅方向と略交差して延びている。突出部12fは、立壁12eと隣接している。また、立壁12eは、突出部12fと連なっており、当該突出部12fと一つの壁を構成している。突出部12fも、車幅方向と略交差して延びている。下壁12dは、第二下壁の一例であり、端面12hは、第二端面の一例である。
 ここで、図2に示されるように、下側部材12の端面12hは、方向Deを向く一方、端面12f1は、方向Deと直交しかつ車幅方向と直交する方向Df(斜め上方)を向いている。これを両立するため、本実施形態では、端面12f1と端面12hとの間の端面12iは捩れている。具体的には、図5~図8に示されるように、下側部材12の方向Deと直交する断面における端面12iの法線方向は、端面12hから端面12f1に向かうにつれて、外面11eに沿う方向D5(図5)から、方向D6(図6)および方向D7(図7)を経て、方向D8(図8、例えば上方)に徐々に変化している。すなわち、端面12iの法線方向は、外面11eに沿う方向D5から上方へ徐々に変化している。端面12iと、外面11eとの間には、隙間gが設けられている。このように隙間gが設けられることにより、隙間gが設けられない場合に比べて、法線方向が変化する端面12iが成形されやすくなる。なお、外面11eと端面12f1との間に第二隙間(不図示)がある場合、当該第二隙間は隙間gよりも小さい(狭い)。端面12iは、第四端面の一例である。
 図9は、下側部材の方向Deの端面12f1,12h,12iの斜視図、図10は、下側部材の端面12f1,12h,12iを図9とは異なる方向に見た斜視図である。
 図9,10に示されるように、下壁12dのうち屈曲部12kと隣接した隣接部位12d1は、小さい幅で細長く端面12hから方向Deに突出している。隣接部位12d1の車幅方向外側の端面12mは、切欠12gの屈曲部12kに近い側の側面12g1と略段差の無い状態で隣接している。端面12mおよび側面12g1は、いずれも方向Deと交差しかつアッパフレーム11の外面11eに沿う方向を向いている。図2に示されるように、隣接部位12d1は、端面12hと端面12iとの間に位置されアッパフレーム11の外面11eの下側で当該外面11eに沿って方向Deに延びている。このような構成にあっては、アッパフレーム11と下側部材12との間の隙間に塗布されるシーラント(シール剤)は、隣接部位12d1とアッパフレーム11の外面11eとの間に介在しうる。よって、隣接部位12d1が存在しない構成に比べて、シーラントが塗布されやすくなるとともにシーラントが保持されやすくなる。隣接部位12d1は、第一下壁の一例である。
 図9,10に示されるように、端面12iは、端面12mと端面12f1との間に位置されている。よって、端面12iは、図10および図5~8に示されるように、端面12mと端面12f1との間で、方向Deに向かうにつれて、外面11eに沿う方向D5から外面11eと略直交する方向D8に捩れている。仮に、法線方向が変化するように捩れる端面12iが、方向Deを向く端面12hから端面12f1にかけて変化する構成である場合、端面12iは曲がりながら捩れる形態となるため、端面12iの形状がより複雑化するとともに精度良く形成され難くなる。この点、本実施形態では、隣接部位12d1が設けられている。よって、端面12iは、方向Deと直交しかつ外面11eに沿う方向D5を向く隣接部位12d1の端面12mと、方向Deと直交しかつ外面11eと略直交する方向D8(例えば上方)を向く突出部12fの端面12f1との間に位置されることになり、端面12iが端面12hから端面12f1にかけて変化する場合に比べて端面12iの曲がり量がより少なくなるため、端面12iの形状がより簡素化されるとともにより精度良く形成されやすくなる。よって、例えば、アッパフレーム11の外面11eと端面12iとの間の隙間がより小さく形成されやすくなる。
 図11は、下側部材12の端面12hが加工される前の状態を示す斜視図である。図11に示されるように、下側部材12の横架壁12b、内壁12c、および下壁12dのうち切欠12gよりも内壁12c側の部位12d2の、方向Deの先端部分12nは、切断位置PLで切り落とされ、残った切断面が、端面12hとなる。
 仮に、端面12hがプレス成形によって形成された場合、プレス成形後の曲げ工程や接合工程等によって端面12hが僅かに曲がる虞がある。また、端面12hの平面度に個体差が生じる虞がある。このような後行程による変形や当該変形のばらつきを考慮して端面12hの精度を確保するのは難しい。これに対し、先端部分12nの切り落としは、下側部材12の製造工程の後段に実施されうるため、切断面すなわち端面12hの平面度が確保されやすい。なお、先端部分12nの切断後、例えばバリ取りや研磨等の仕上げ加工は適宜実施されうる。
 また、仮に、切欠12gが設けられていなかった場合、突出部12fの反対側から、すなわち図11における右上上から左下へ下降する切断工具(不図示)の到達位置を設定し難くなり、切断面が突出部12fあるいは立壁12eまで到達し、傷が生じてしまう虞がある。
 この点、本実施形態によれば、切断工具の進行を切欠12gに到達した時点で容易に終わらせることができるため、突出部12fあるいは立壁12eに傷が生じるのが回避されうる。すなわち、本実施形態によれば、切欠12gが設けられたことにより、先端部分12nの切り落としによって、より容易により精度の高い端面12hが得られる。また、端面12hを、例えば、アッパフレーム11や下側部材12の製造ばらつきに応じた位置に、設定することができる。
 以上、説明したように、本実施形態では、下側部材12の突出部12fの端面12f1(第三端面)が、アッパフレーム11の下側の外面11eと面している。仮に、外面11eに、曲げ成形された板状の下側部材12の表面または裏面が面する構成であった場合、外面11eと面する面(すなわち表面または裏面)を精度良く構成するのが難しくなる。この点、本実施形態によれば、外面11eには、板材である下側部材12の突出部12fの端面12f1が面するため、例えば、端面12f1をより精度良く構成することができる。よって、外面11eと端面12f1とをより精度良く突き当てることができ、例えば外面11eと端面12f1とを溶接しやすくなったり、溶接しない場合にあっては外面11eと端面12f1との間のシーラントによるシール性能が向上したりするといった効果も得られる。
 また、本実施形態では、端面12i(第四端面)の方向De(長手方向)と直交する断面における法線方向が、端面12hから端面12f1に近付くにつれて、方向D5(外面11eに沿う方向)から方向D8(上方)へ徐々に変化する。このような構成によれば、例えば、端面12hを有した下側部材12が、アッパフレーム11の外面11eと面した突出部12fの端面12f1を有した構成を、比較的簡素な構成として実現することができる。
 また、本実施形態では、端面12i(第四端面)と外面11eとの間に隙間gが設けられている。このような構成によれば、例えば、隙間gが設けられない場合に比べて、法線方向が変化する端面12iが成形されやすくなる。
 また、本実施形態では、下側部材12が、端面12h(第二端面)と端面12f1(第四端面)との間に位置され外面11eの下側で当該外面11eに沿って延びた隣接部位12d1(第一下壁)を有している。このような構成によれば、例えば、端面12i(第三端面)を比較的簡素な構成として実現できたり、アッパフレーム11と下側部材12との間のシーラントが残存しやすくなったり、といった効果が得られる。
 また、本実施形態では、外面11eと端面12f1(第三端面)とは溶接されうる。このような構成によれば、例えば、外面11eと端面12f1とが溶接されない場合に比べて、アッパフレーム11と下側部材12との接合部分における剛性および強度が向上されうる。
 また、本実施形態では、下壁12d(第二下壁)には、端面12hから方向Deの反対方向に切り欠かれた切欠12gが設けられた。このような構成によれば、例えば、先端部分12nの切り落としの際に、突出部12fあるいは立壁12eが切断されるのを抑制することができる。
 以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。本発明は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら様々な形態や変形された形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各構成や形状等のスペック(構造や、種類、方向、形式、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
 1…フロントドアフレーム(車両用ドアフレーム)、11…アッパフレーム、11d…端面(第一端面)、11e…外面、12…下側部材、12d…下壁(第二下壁)、12d1…隣接部位(第一下壁)、12f…突出部、12f1…端面(第三端面)、12g…切欠、12h…端面(第二端面)、12i…端面(第四端面)、De…方向(長手方向)、D5~D8…(端面12iの)方向(法線方向)、g…隙間。

Claims (6)

  1.  長手方向の一端の第一端面と、下側の外面と、を有したアッパフレームと、
     前記第一端面と面した第二端面と、前記第二端面から前記アッパフレームの下側で前記長手方向に突出した突出部と、前記突出部の上端において前記長手方向に延びるとともに前記アッパフレームの前記外面の下方に面した第三端面と、を有し、前記アッパフレームと接合された板状の下側部材と、
     を備えた、車両用ドアフレーム。
  2.  前記下側部材は、前記第二端面と前記第三端面との間に位置された第四端面を有し、
     前記第四端面の前記長手方向と直交する断面における法線方向が、前記第二端面から前記第三端面に近付くにつれて、前記外面に沿う方向から上方へ徐々に変化する、請求項1に記載の車両用ドアフレーム。
  3.  前記第四端面と前記外面との間に隙間が設けられた、請求項2に記載の車両用ドアフレーム。
  4.  前記下側部材は、前記第二端面と前記第四端面との間に位置され前記外面の下側で前記外面に沿って延びた第一下壁を有した、請求項2に記載の車両用ドアフレーム。
  5.  前記外面と前記第三端面とが溶接された、請求項1に記載の車両用ドアフレーム。
  6.  前記下側部材は、前記外面よりも下側で前記外面に沿って延び前記第二端面の一部を構成する第二下壁を有し、
     前記第二下壁には、前記第二端面から前記長手方向に切り欠かれた切欠が設けられた、請求項1に記載の車両用ドアフレーム。
PCT/JP2019/036621 2018-10-10 2019-09-18 車両用ドアフレーム WO2020075463A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/274,867 US11932089B2 (en) 2018-10-10 2019-09-18 Vehicle door frame
CN201980059438.8A CN112689571B (zh) 2018-10-10 2019-09-18 车门框架

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192127A JP7206773B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 車両用ドアフレーム
JP2018-192127 2018-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020075463A1 true WO2020075463A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=70163675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036621 WO2020075463A1 (ja) 2018-10-10 2019-09-18 車両用ドアフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11932089B2 (ja)
JP (1) JP7206773B2 (ja)
CN (1) CN112689571B (ja)
WO (1) WO2020075463A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123409A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Shiroki Corporation 車両のドアフレーム構造
JP2018047805A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP2018070062A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 シロキ工業株式会社 ドアフレーム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984448B2 (ja) * 2001-10-17 2007-10-03 鬼怒川ゴム工業株式会社 グラスランの固定構造
JP6026091B2 (ja) * 2011-09-28 2016-11-16 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP6076049B2 (ja) * 2012-11-12 2017-02-08 シロキ工業株式会社 縦サッシュを備えた車両用ドアフレーム
JP6362427B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-25 シロキ工業株式会社 サッシュ接続構造及びサッシュ接続方法
JP6453000B2 (ja) * 2014-09-08 2019-01-16 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
WO2016098827A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 豊田鉄工株式会社 重ね合わせ複合内装部品
JP6731330B2 (ja) * 2016-11-11 2020-07-29 シロキ工業株式会社 ドアチャンネル
JP7275521B2 (ja) * 2018-10-10 2023-05-18 株式会社アイシン 車両用ドアフレーム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123409A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Shiroki Corporation 車両のドアフレーム構造
JP2018047805A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレーム
JP2018070062A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 シロキ工業株式会社 ドアフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7206773B2 (ja) 2023-01-18
US11932089B2 (en) 2024-03-19
CN112689571B (zh) 2024-05-07
CN112689571A (zh) 2021-04-20
JP2020059404A (ja) 2020-04-16
US20220048368A1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748538B2 (ja) 車両用ドアフレーム
US10399520B2 (en) Vehicle body structure
JP7056481B2 (ja) 車体のクロスメンバおよびクロスメンバの製造方法
JP6816698B2 (ja) サイドレールおよびサイドレールの製造方法
CN110723214B (zh) 车体的横梁及横梁的制造方法
JP6751817B2 (ja) 車両のパネルおよびその製造方法
WO2020075463A1 (ja) 車両用ドアフレーム
JP2011143892A (ja) 車両用開閉蓋構造及び車両用開閉蓋に用いるインナパネルの製造方法
JP5206376B2 (ja) 車体骨格材構造
WO2020075464A1 (ja) 車両用ドアフレーム
JP2017197081A (ja) シートフレームの製造方法
JP2020175434A (ja) 金属構造部材の製造方法及び金属構造部材
JP6923422B2 (ja) 車体構造
JP2006198672A (ja) テーラード素材製パネル部品の製造方法
JP6538133B2 (ja) 車体側部構造
CN108674489B (zh) 车辆框架部件
JP2013180671A (ja) 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法
WO2020075452A1 (ja) 車両用ドアフレーム
JP7220137B2 (ja) 車両用ドアビームおよびその製造方法
JP2006321366A (ja) 車体構造
JP7372200B2 (ja) 車両用サイドドアのサッシュ部、車両用サイドドア、車両用サイドドアのサッシュ部の製造方法及び車両用サイドドアの製造方法
JP6888522B2 (ja) 車体フレーム構造
JP6887254B2 (ja) 外板溶接用治具を用いた溶接方法及び外板溶接用治具を用いた鉄道車両用外板の製造方法
JP2015071365A (ja) 自動車用サイドドアの補強構造
JP2022163620A (ja) 車両用構造部材及び車両用構造部材に対する補強材溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19871869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19871869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1