WO2020065993A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020065993A1
WO2020065993A1 PCT/JP2018/036512 JP2018036512W WO2020065993A1 WO 2020065993 A1 WO2020065993 A1 WO 2020065993A1 JP 2018036512 W JP2018036512 W JP 2018036512W WO 2020065993 A1 WO2020065993 A1 WO 2020065993A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
opening
semiconductor substrate
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真哉 位田
Original Assignee
サンケン電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンケン電気株式会社 filed Critical サンケン電気株式会社
Priority to PCT/JP2018/036512 priority Critical patent/WO2020065993A1/ja
Priority to JP2020547858A priority patent/JPWO2020065993A1/ja
Publication of WO2020065993A1 publication Critical patent/WO2020065993A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device in which an opening is provided in an interlayer insulating film disposed on a main surface of a semiconductor substrate, and a method of manufacturing the same.
  • An opening is provided in an interlayer insulating film disposed on a main surface of a semiconductor substrate on which a substrate and a semiconductor layer are stacked, and the opening is filled with a conductive film to provide a conductive material to electrodes of a semiconductor element formed in the semiconductor substrate.
  • the body membrane is electrically connected.
  • Patent Document 1 there is disclosed a method for stably and accurately forming an opening of an interlayer insulating film in which two types of insulating films are stacked in a shape in which concentration of an electric field is reduced (see Patent Document 1).
  • the angle between the surface of the semiconductor layer and the side surface of the first insulating film is smaller than the angle between the surface of the semiconductor layer and an extension of the side surface of the second insulating film.
  • the opening is formed as follows.
  • An object of the present invention is to provide a semiconductor device in which the generation of voids in a conductive film embedded in an opening of an interlayer insulating film is suppressed, and a method for manufacturing the same.
  • an opening is formed in a first interlayer insulating film and a second interlayer insulating film stacked on a main surface of a semiconductor substrate, and a conductor film in contact with the main surface of the semiconductor substrate is formed. It is embedded in the opening.
  • the first inclination angle S1 formed between the side surface of the first interlayer insulating film and the main surface of the semiconductor substrate is equal to the first inclination angle S1 formed between the extension of the side surface of the second interlayer insulating film and the main surface of the semiconductor substrate. 2 is smaller than the inclination angle S2.
  • the upper surface of the second interlayer insulating film is inclined from the upper end of the opening toward the outside so as to gradually approach the semiconductor substrate.
  • an opening penetrating a first interlayer insulating film and a second interlayer insulating film laminated on a main surface of a semiconductor substrate is formed, and a second interlayer insulating film is formed. Is inclined so that the upper surface of the substrate approaches the semiconductor substrate from the opening toward the outside.
  • a first inclination angle S1 between the main surface of the semiconductor substrate and the side surface of the first interlayer insulating film is a second inclination angle between the main surface of the semiconductor substrate and an extension of the side surface of the second interlayer insulating film.
  • An opening is formed so as to be smaller than S2, and a conductor film is formed on the second interlayer insulating film so as to fill the opening.
  • the present invention it is possible to provide a semiconductor device in which generation of voids in a conductor film embedded in an opening of an interlayer insulating film is suppressed, and a method of manufacturing the same.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a structure of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating an example of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a structure of a semiconductor device of a comparative example.
  • FIG. 4 is a process cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the semiconductor device according to the embodiment of the present invention (part 1).
  • FIG. 9 is a process sectional view for explaining the method for manufacturing the semiconductor device according to the embodiment of the present invention (part 2).
  • FIG. 9 is a process sectional view for explaining the method of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment of the present invention (part 3).
  • FIG. 9 is a process cross-sectional view for explaining the method of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment of the present invention (part 4).
  • a semiconductor device includes a semiconductor substrate 10, a first interlayer insulating film 21 disposed on a main surface 100 of the semiconductor substrate 10, and a first interlayer insulating film 21. And a second interlayer insulating film 22 disposed on the substrate.
  • a conductor film 30 is buried in an opening 200 continuously penetrating the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22. At the lower end of opening 200, conductive film 30 is in contact with main surface 100 of semiconductor substrate 10.
  • the semiconductor substrate 10 has, for example, a structure in which a semiconductor layer is stacked on a semiconductor substrate.
  • a semiconductor element is formed on the semiconductor substrate 10 by a series of manufacturing processes.
  • connection terminals such as electrodes of a semiconductor element are formed on the main surface 100 of the semiconductor substrate 10.
  • the connection terminal and the conductor film 30 are electrically connected at the opening 200.
  • the opening 200 is formed in a cut surface perpendicular to the main surface 100 of the semiconductor substrate 10 in a tapered shape gradually expanding from the lower end to the upper end.
  • the second inclination angle S2 with the surface 100 has a relationship of S1 ⁇ S2.
  • the upper surface of the second interlayer insulating film 22 is inclined so as to gradually approach the semiconductor substrate 10 from the upper end of the opening 200 toward the outside.
  • the third inclination angle S3 between the virtual line L parallel to the main surface 100 of the semiconductor substrate and the upper surface of the second interlayer insulating film 22 is the first inclination angle S1 and the third inclination angle S1. It is preferable to have a relationship of S1 ⁇ S3 ⁇ S2 with the inclination angle S2 of 2.
  • the relationship of S ⁇ b> 1 ⁇ S ⁇ b> 2 in the opening 200 can suppress a decrease in the performance and yield of the semiconductor device.
  • the concentration of the electric field at the end of the conductor film 30 can be reduced.
  • FIG. 2 shows that a gate electrode 31 is disposed on a main surface 100 of a semiconductor substrate 10 between a source electrode 40 and a drain electrode 50, and a conductor film 30 in which the gate electrode 31 and the field plate 32 are integrated is disposed in an opening 200.
  • FIG. 2 In the semiconductor device shown in FIG. 2, the concentration of the electric field at the end of the gate electrode 31 can be reduced.
  • the curvature of the depletion layer at the drain-side end of the gate electrode 31 is controlled by the field plate 32, and the concentration of the electric field concentrated at the drain-side end of the gate electrode 31 is reduced. Furthermore, the electric field is relaxed and the thickness of the interlayer insulating film is increased by making the side surfaces of the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 that are in contact with the field plate 32 have a slope having a relationship of S1 ⁇ S2. be able to.
  • an interlayer insulating film having a two-layer structure of the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 is disposed on the main surface 100 of the semiconductor substrate 10, and the second tilt angle S2 is set to the first tilt angle.
  • the effect of reducing the concentration of the electric field can be increased.
  • the entire side surface of the opening 200 is formed to have a gentle slope, the area of the opening 200 in a plan view increases in order to increase the thickness of the interlayer insulating film.
  • the area of the opening 200 is preferably small from the viewpoint of miniaturization of the chip size, and the thickness of the interlayer insulating film is preferably large from the following points.
  • the first inclination angle S1 is preferably, for example, 45 ° or less, and more preferably 10 ° to 15 °.
  • the second inclination angle S2 is preferably steep in order to suppress an increase in the area of the semiconductor device.
  • the second inclination angle S2 is determined according to a desired area of the opening 200, a necessary interlayer film thickness, and the like.
  • the present inventors consider a case where a void 300 is generated in the conductor film 30 as shown in FIG. I got the knowledge that there is. This is because the conductive film 30 grows above the opening 200 from the outer edge of the opening 200 before the inside of the opening 200 is sufficiently filled with the conductive film 30, and closes the opening 200. It is believed that there is. If the void 300 is generated inside the conductor film 30, the reliability of the semiconductor device is reduced.
  • the upper surface of the second interlayer insulating film 22 is inclined to fill the opening 200 with the conductive film 30 by a sputtering method or the like. No void 300 is generated inside. Therefore, the reliability of the semiconductor device can be improved. In the semiconductor device shown in FIG. 1, the generation of the void 300 inside the conductor film 30 is suppressed for the following reason.
  • the conductive film 30 deposited outside the opening 200 grows and the opening 200 The time to close is longer. Since the film formation time of the conductor film 30 is increased as described above, the inside of the opening 200 can be sufficiently buried by the conductor film 30. Therefore, no void 300 is generated inside the conductor film 30.
  • the third inclination angle S3 is too small, the effect of suppressing the generation of the void 300 will be small.
  • the third inclination angle S3 is too large, the interlayer insulating film in which the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 are laminated in a portion where the thickness of the second interlayer insulating film 22 becomes thinner. The total thickness of the film is insufficient. If the thickness of the interlayer insulating film is insufficient, impurities penetrate through the interlayer insulating film and reach the semiconductor substrate 10, thereby contaminating the semiconductor element. In addition, problems such as a decrease in breakdown voltage of the semiconductor device occur.
  • the third inclination angle S3 is desired to be, for example, the total thickness of the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 even in the portion where the thickness of the second interlayer insulating film 22 is the smallest. It is set so that the interlayer film thickness becomes the following.
  • the third inclination angle S3 is, for example, about 10 ° to 45 °. According to the study of the present inventors, it is preferable that the first inclination angle S1, the second inclination angle S2, and the third inclination angle S3 have a relationship of S1 ⁇ S3 ⁇ S2. As a result, it has been found that the generation of the void 300 is suppressed and the deterioration of the characteristics of the semiconductor device is suppressed.
  • the conductor film 30 is in contact with the semiconductor substrate 10 in the opening 200 having a gentle side surface and effective in moderating the electric field. Then, the side surface of the opening 200 is formed with the side surface of the first interlayer insulating film 21 having the gentle first inclination angle S1 and the second side surface having the second inclination angle S2 larger than the first inclination angle S1. It is constituted by the side surface of the interlayer insulating film 22.
  • the concentration of the electric field can be reduced, and the thickness of the interlayer insulating film can be increased without increasing the area of the opening 200.
  • the first inclination angle S1, the second inclination angle S2, and the third inclination angle S3 have a relationship of S1 ⁇ S3 ⁇ S2.
  • the semiconductor substrate 10 has a structure in which a semiconductor layer is formed on a semiconductor substrate or an insulating substrate.
  • a semiconductor substrate such as a silicon (Si) substrate, a silicon carbide (SiC) substrate, or a gallium nitride (GaN) substrate can be used for the semiconductor base 10.
  • an insulating substrate such as a sapphire substrate or a ceramic substrate may be used for the semiconductor substrate 10.
  • the semiconductor layer forming the semiconductor substrate 10 is, for example, a silicon semiconductor layer or a nitride semiconductor layer.
  • a first interlayer insulating film 21 is formed on the main surface 100 of the semiconductor substrate 10, and a second interlayer insulating film 22 is formed on the first interlayer insulating film 21.
  • the first interlayer insulating film 21 is formed such that an etching rate in an isotropic etching step described later for forming the opening 200 is larger in the second interlayer insulating film 22 than in the first interlayer insulating film 21. Then, the material of the second interlayer insulating film 22 is selected.
  • the second interlayer insulating film 22 at the position where the conductor film 30 is to be disposed is subjected to anisotropic etching such as dry etching in the film thickness direction. Is removed by etching.
  • anisotropic etching such as dry etching in the film thickness direction.
  • the second interlayer insulating film 22 when the first interlayer insulating film 21 is etched in a state where the second interlayer insulating film 22 does not remain, a step is generated on the side surface of the first interlayer insulating film 21. For this reason, in the anisotropic etching, it is preferable to remove the second interlayer insulating film 22 halfway in the thickness direction. For example, the second interlayer insulating film 22 having a thickness of about 100 nm to 200 nm is left on the upper surface of the first interlayer insulating film 21.
  • the remaining portion of the second interlayer insulating film 22 is exposed by isotropic etching such as wet etching until the main surface 100 of the semiconductor substrate 10 is exposed. And the first interlayer insulating film 21 are removed.
  • the first interlayer insulating film 21 has a smaller isotropic etching rate than the second interlayer insulating film 22. For this reason, the first inclination angle S1 between the main surface 100 of the semiconductor substrate 10 and the side surface 210 of the first interlayer insulating film 21 is equal to the side surface 220 of the semiconductor substrate 10 and the side surface 220 of the second interlayer insulating film 22. Is smaller than the second inclination angle S2 formed with the extension line of the second direction.
  • the upper surface of the second interlayer insulating film 22 is inclined so as to gradually approach the semiconductor substrate 10 from the upper end of the opening 200 toward the outside.
  • a photoresist film is formed on the upper surface of the second interlayer insulating film 22 while filling the inside of the opening 200.
  • the photoresist film is formed in such a shape that the thickness of the photoresist film on the second interlayer insulating film 22 becomes gradually smaller from the upper end of the opening 200 toward the outside.
  • the upper surface of the second interlayer insulating film 22 can be inclined. At this time, it is preferable to incline the upper surface of the second interlayer insulating film 22 so that S1 ⁇ S3 ⁇ S2.
  • a conductive layer is formed on the upper surface of the second interlayer insulating film 22 by a film forming method such as a sputtering method or an evaporation method so as to fill the opening 200.
  • This conductor layer is patterned to form a conductor film 30.
  • the semiconductor device shown in FIG. 1 is completed.
  • the conductor film 30 may be formed using a lift-off method.
  • the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 There are no special requirements for. Therefore, a material generally used for an interlayer insulating film can be used for the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22. Therefore, a silicon oxide (SiOx) film, a silicon nitride (SiN) film, a tetraethoxysilane (TEOS) film, a boron-phosphorus-doped glass (BPSG) film, a phosphorus-doped glass (PSG) film, etc. And the second interlayer insulating film 22.
  • SiOx silicon oxide
  • SiN silicon nitride
  • TEOS tetraethoxysilane
  • BPSG boron-phosphorus-doped glass
  • PSG phosphorus-doped glass
  • a BPSG film is used for the first interlayer insulating film 21, and a SiOx film or a TEOS film is used for the second interlayer insulating film 22.
  • a TEOS film is used for the first interlayer insulating film 21 and a SiOx film is used for the second interlayer insulating film 22.
  • the same material may be used for the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22.
  • the first interlayer insulating film 21 may be modified so that the etching rate of the first interlayer insulating film 21 is lower than that of the second interlayer insulating film 22.
  • the etching rate of the first interlayer insulating film 21 is reduced by heat treatment or the like.
  • a film of the same material as that of the first interlayer insulating film 21 is formed as a second interlayer insulating film 22 on the first interlayer insulating film 21.
  • the thickness of the first interlayer insulating film 21 may be any thickness as long as the first inclination angle S1 is reliably formed at a desired angle. Although depending on the process accuracy, the thickness of the first interlayer insulating film 21 is, for example, about 100 nm to 200 nm. However, the thickness of the first interlayer insulating film 21 is determined with a certain margin so that the main surface 100 of the semiconductor substrate 10 is not exposed during dry etching. The total thickness of the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 in the portion where the thickness of the second interlayer insulating film 22 is the smallest is desired. It is set so as to have an interlayer film thickness. For example, the thickness of the second interlayer insulating film 22 is about 250 nm to 1000 nm.
  • the BPSG film exists at a position relatively close to the semiconductor substrate 10. Therefore, the influence of external floating ions and the like can be prevented by the BPSG film, and the internal potential of the semiconductor device during operation can be stabilized.
  • the conductor film 30 for example, an aluminum alloy film such as an aluminum film or aluminum silicon, or a metal film such as a copper film is used. Alternatively, a polysilicon film or the like doped with impurity ions may be used for the conductor film 30.
  • the opening 200 can be formed with high accuracy by combining anisotropic etching and isotropic etching. That is, the expansion of the opening size of the opening 200 can be suppressed, and the fine design and fine processing of the opening 200 are easy. Then, by laminating the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 having different etching rates, the inclination of the side surface at the bottom of the opening 200 is moderate without increasing the area of the opening 200. Can be This makes it possible to stably and accurately form the conductive film 30 having a bottom with a gentle slope, which is effective for relaxing the electric field.
  • the first interlayer insulating film 21 and the second interlayer insulating film 22 are formed.
  • the opening 200 having a shape depending on the difference between the etching rate and the etching rate can be stably obtained. Therefore, the above-described manufacturing method can form the second interlayer insulating film 22 thick, and is effective for manufacturing a semiconductor device in which the thickness of the interlayer insulating film is to be increased.
  • a part of the upper part of the semiconductor substrate 10 may be etched at the bottom of the opening 200 to form a gate recess structure.
  • the semiconductor device of the present invention can be used in the electronic equipment industry including the manufacturing industry for manufacturing a semiconductor device having a structure in which an interlayer insulating film is arranged on the main surface of a semiconductor substrate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

半導体基体(10)と、半導体基体(10)の主面に配置された第1の層間絶縁膜(21)と、第1の層間絶縁膜(21)の上に配置された第2の層間絶縁膜(22)と、第1の層間絶縁膜(21)と第2の層間絶縁膜(22)を連続して貫通する開口部に埋め込まれ、半導体基体(10)の主面と接する導電体膜(30)とを備え、第1の層間絶縁膜(21)の側面と半導体基体(10)の主面とのなす第1の傾斜角S1が、第2の層間絶縁膜(22)の側面の延長線と半導体基体(10)の主面とのなす第2の傾斜角S2よりも小さく、第2の層間絶縁膜(22)の上面が、開口部の上端から外側に向けて次第に半導体基体(10)に近づくように傾斜している。

Description

半導体装置及びその製造方法
 本発明は、半導体基体の主面に配置された層間絶縁膜に開口部を設けた半導体装置及びその製造方法に関する。
 基板や半導体層を積層した半導体基体の主面に配置された層間絶縁膜に開口部に設け、この開口部を導電体膜で埋め込むことによって、半導体基体に形成された半導体素子の電極などに導電体膜が電気的に接続される。このとき、半導体素子の性能や歩留まりの低下を抑制するように、層間絶縁膜の開口部の形成について様々な方法が検討されている。
 例えば、2種類の絶縁膜を積層した層間絶縁膜の開口部を、電界の集中が緩和される形状に安定して精度よく形成する方法が開示されている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載された方法では、半導体層の表面と第1の絶縁膜の側面とのなす角が、半導体層の表面と第2の絶縁膜の側面の延長線とのなす角よりも小さいように開口部を形成する。
特開2013-26442号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の方法により形成した開口部に埋め込んだ導電体膜に、意図しない空洞(ボイド)が発生する場合があるという知見が、本発明者らによって得られた。本発明は、層間絶縁膜の開口部に埋め込まれた導電体膜でのボイドの発生が抑制された半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による半導体装置では、半導体基体の主面に積層された第1の層間絶縁膜と第2の層間絶縁膜に開口部が形成され、半導体基体の主面と接する導電体膜が開口部に埋め込まれている。開口部において、第1の層間絶縁膜の側面と半導体基体の主面とのなす第1の傾斜角S1が、第2の層間絶縁膜の側面の延長線と半導体基体の主面とのなす第2の傾斜角S2よりも小さい。第2の層間絶縁膜の上面が、開口部の上端から外側に向けて次第に半導体基体に近づくように傾斜している。
 本発明の他の態様による半導体装置の製造方法では、半導体基体の主面に積層した第1の層間絶縁膜と第2の層間絶縁膜を貫通する開口部を形成し、第2の層間絶縁膜の上面を開口部から外側に向けて半導体基体に近づくように傾斜させる。半導体基体の主面と第1の層間絶縁膜の側面とのなす第1の傾斜角S1が、半導体基体の主面と第2の層間絶縁膜の側面の延長線とのなす第2の傾斜角S2よりも小さいように開口部を形成し、開口部を埋め込むように第2の層間絶縁膜の上に導電体膜を形成する。
 本発明によれば、層間絶縁膜の開口部に埋め込まれた導電体膜でのボイドの発生が抑制された半導体装置及びその製造方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式的な断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の実施例を示す模式的な断面図である。 比較例の半導体装置の構造を示す模式的な断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その1)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その2)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その3)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である(その4)。
 次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各部の長さの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
 また、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。
 本発明の実施形態に係る半導体装置は、図1に示すように、半導体基体10と、半導体基体10の主面100に配置された第1の層間絶縁膜21と、第1の層間絶縁膜21の上に配置された第2の層間絶縁膜22を備える。第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22を連続して貫通する開口部200に、導電体膜30が埋め込まれている。開口部200の下端において、導電体膜30が半導体基体10の主面100と接している。
 半導体基体10は、例えば半導体基板に半導体層を積層した構造である。一連の製造プロセスによって、半導体基体10に半導体素子が形成されている。半導体基体10の主面100には、図示を省略したが、半導体素子の電極などの接続端子が形成されている。この接続端子と導電体膜30が、開口部200において電気的に接続する。
 図1に示すように、開口部200は、半導体基体10の主面100と垂直な切断面において、下端から上端に向かって次第に広がるテーパ形状に形成されている。開口部200において、第1の層間絶縁膜21の側面と半導体基体10の主面100とのなす第1の傾斜角S1と、第2の層間絶縁膜22の側面の延長線と半導体基体の主面100とのなす第2の傾斜角S2は、S1<S2の関係である。
 また、図1に示すように、第2の層間絶縁膜22の上面は、開口部200の上端から外側に向けて次第に半導体基体10に近づくように傾斜している。なお、開口部200の周囲において、半導体基体の主面100と平行な仮想線Lと第2の層間絶縁膜22の上面とのなす第3の傾斜角S3は、第1の傾斜角S1及び第2の傾斜角S2と、S1<S3<S2の関係を有することが好ましい。
 図1に示した半導体装置では、開口部200においてS1<S2の関係を有することにより、半導体装置の性能や歩留まりの低下を抑制することができる。例えば、図2に示す半導体装置においては、導電体膜30の端部での電界の集中を緩和することができる。
 図2は、ソース電極40とドレイン電極50の間で半導体基体10の主面100にゲート電極31が配置され、ゲート電極31とフィールドプレート32を一体化した導電体膜30が開口部200に配置された半導体装置を示している。図2に示す半導体装置では、ゲート電極31の端部での電界の集中を緩和することができる。
 つまり、フィールドプレート32により、ゲート電極31のドレイン側端部の空乏層の曲率が制御されて、ゲート電極31のドレイン側端部に集中する電界の集中が緩和される。更に、フィールドプレート32に接触する第1の層間絶縁膜21及び第2の層間絶縁膜22の側面にS1<S2の関係を有する傾斜をつけることにより、電界を緩和すると共に層間絶縁膜を厚くすることができる。
 即ち、第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22の2層構造の層間絶縁膜を半導体基体10の主面100に配置し、且つ、第2の傾斜角S2を第1の傾斜角S1よりも大きくすることにより、以下の効果を得られる。
 第1の傾斜角S1を小さくして側面を緩やかな傾斜にすることにより、電界の集中を緩和する効果を大きくすることができる。一方、開口部200の側面の全体を緩やかな傾斜にすると、層間絶縁膜の膜厚を厚くするためには、平面視で開口部200の面積が増大する。しかし、チップサイズの小型化の点から開口部200の面積は小さいことが好ましく、且つ、層間絶縁膜の膜厚は、以下の点から厚いことが好ましい。
 層間絶縁膜を挟んで半導体基体10と対向するドレイン電極50の上部の一部がフィールドプレートとして機能することにより、層間絶縁膜の膜厚が薄いと電流コラプス現象を悪化させることが知られている。このため、ドレイン電極の一部によるフィールドプレートとしての機能を低下させるために、層間絶縁膜を厚くする必要がある。そして、第2の傾斜角S2を第1の傾斜角S1よりも大きくすることにより、層間絶縁膜の厚みを厚くしても開口部200の面積の増大を抑制できる。
 電界の集中を緩和するために、第1の傾斜角S1は、例えば45°以下であることが好ましく、より好ましくは10°~15°である。第2の傾斜角S2は、半導体装置の面積の増大を抑制するためには急峻であることが好ましい。例えば、開口部200の所望の面積や必要な層間膜厚などに応じて、第2の傾斜角S2は決定される。
 ところで、本発明者らは、S1<S2の関係を有する開口部200にアルミニウム膜などを導電体膜30として形成する工程において、図3に示すように導電体膜30にボイド300が発生する場合があるという知見を得た。これは、開口部200の内部が導電体膜30によって充分に埋め込まれる前に、導電体膜30が開口部200の外縁から開口部200の上方に成長し、開口部200を塞いでしまうためであると考えられる。導電体膜30の内部にボイド300が発生していると、半導体装置の信頼性が低下する。
 これに対し、図1に示した半導体装置では、第2の層間絶縁膜22の上面を傾斜させることにより、スパッタリング法などにより導電体膜30で開口部200を埋め込む工程において、導電体膜30の内部にボイド300が発生しない。このため、半導体装置の信頼性を向上させることができる。図1に示した半導体装置において導電体膜30の内部でのボイド300の発生が抑制されるのは、以下の理由による。
 開口部200の周囲で第2の層間絶縁膜22の上面が傾斜していることにより、傾斜のない場合と比べて、開口部200の外側に堆積した導電体膜30が成長して開口部200を塞ぐまでの時間が長くなる。このように導電体膜30の成膜時間が長くなることにより、導電体膜30によって開口部200の内部を充分に埋め込むことができる。このため、導電体膜30の内部でボイド300が発生しない。
 また、第2の層間絶縁膜22の上面に傾斜をつけることにより、開口部200の周囲において第2の層間絶縁膜22に積層される導電体膜30の上面の高さが低くなる。これにより、導電体膜30を形成するスパッタリング法での成膜材料の粒子の配向性が変化し、開口部200の傾斜した側面などに粒子が付着しやすくなる。その結果、開口部200の内部における導電体膜30の埋め込み性が向上し、ボイド300の発生を抑制できる。
 なお、第3の傾斜角S3が小さすぎると、ボイド300の発生を抑制する効果が小さくなる。一方、第3の傾斜角S3が大きすぎると、第2の層間絶縁膜22の膜厚が薄くなった部分において、第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22を積層した層間絶縁膜のトータルの膜厚が不足する。層間絶縁膜の膜厚が不足すると、不純物が層間絶縁膜を透過して半導体基体10に到達し、半導体素子が汚染される。また、半導体装置の耐圧が低下するなどの問題が生じる。
 このため、第3の傾斜角S3は、例えば、第2の層間絶縁膜22の膜厚が最も薄い部分でも第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22のトータルの膜厚が所望の層間膜厚になるように設定される。第3の傾斜角S3は、例えば10°~45°程度である。なお、本発明者らの検討によれば、第1の傾斜角S1、第2の傾斜角S2、第3の傾斜角S3が、S1<S3<S2の関係を有することが好ましい。これにより、ボイド300の発生が抑制され、且つ、半導体装置の特性の低下が抑制されるという知見が得られた。
 以上に説明したように、本発明の実施形態に係る半導体装置では、電界の緩和に有効な、側面が緩やかな傾斜を有する開口部200において、導電体膜30が半導体基体10に接している。そして、開口部200の側面を、緩やかな第1の傾斜角S1を有する第1の層間絶縁膜21の側面と、第1の傾斜角S1よりも大きな第2の傾斜角S2を有する第2の層間絶縁膜22の側面とによって構成する。これにより、例えば、電界の集中を緩和すると共に開口部200の面積を増大させることなく層間絶縁膜を厚くすることができる。更に、第2の層間絶縁膜22の上面が傾斜していることにより、図1に示した半導体装置によれば、導電体膜30でのボイドの発生を抑制することができる。なお、第1の傾斜角S1、第2の傾斜角S2、第3の傾斜角S3が、S1<S3<S2の関係を有することが好ましい。
 以下に、図面を参照して、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。なお、以下に述べる半導体装置の製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることはもちろんである。
 まず、半導体素子を形成した半導体基体10を準備する。半導体基体10は、半導体基板や絶縁性基板に半導体層を形成した構造である。例えば、シリコン(Si)基板、シリコンカーバイト(SiC)基板、窒化ガリウム(GaN)基板などの半導体基板を、半導体基体10に使用可能である。また、サファイア基板、セラミック基板などの絶縁性基板を、半導体基体10に使用してもよい。半導体基体10を構成する半導体層は、例えばシリコン半導体層や窒化物半導体層などである。
 次に、図4に示すように、半導体基体10の主面100に第1の層間絶縁膜21を形成し、第1の層間絶縁膜21の上に第2の層間絶縁膜22を形成する。
 なお、開口部200を形成するための後述する等方性エッチング工程におけるエッチングレートが、第2の層間絶縁膜22が第1の層間絶縁膜21よりも大きいように、第1の層間絶縁膜21及び第2の層間絶縁膜22の材料を選択する。
 次いで、図5に示すように、フォトレジスト膜400をエッチングマスクにして、ドライエッチングなどの異方性エッチングによって、導電体膜30が配置される位置の第2の層間絶縁膜22を膜厚方向にエッチング除去する。このとき、図5に示すように、第2の層間絶縁膜22の一部が第1の層間絶縁膜21の上面に残るように、第2の層間絶縁膜22をエッチングすることが好ましい。これは、この後の工程でウェットエッチングを用いて第1の層間絶縁膜21をエッチング除去する際に、第1の層間絶縁膜21の側面が一様な傾斜にならないおそれがあるためである。つまり、第2の層間絶縁膜22が残っていない状態で第1の層間絶縁膜21をエッチングすると、第1の層間絶縁膜21の側面に段差が生じる。このため、異方性エッチングでは、第2の層間絶縁膜22を膜厚方向の途中まで除去することが好ましい。例えば、100nm~200nm程度の膜厚で、第2の層間絶縁膜22を第1の層間絶縁膜21の上面に残す。
 次に、フォトレジスト膜400をエッチングマスクにして、図6に示すように、ウェットエッチングなどの等方性エッチングによって、半導体基体10の主面100が露出するまで第2の層間絶縁膜22の残余の部分及び第1の層間絶縁膜21を除去する。第2の層間絶縁膜22よりも第1の層間絶縁膜21の方が等方性エッチングのエッチングレートが小さい。このため、半導体基体10の主面100と第1の層間絶縁膜21の側面210とのなす第1の傾斜角S1が、半導体基体10の主面100と第2の層間絶縁膜22の側面220の延長線とのなす第2の傾斜角S2よりも小さい。
 フォトレジスト膜400を除去した後、図7に示すように、開口部200の上端から外側に向けて次第に半導体基体10に近づくように第2の層間絶縁膜22の上面を傾斜させる。例えば、開口部200の内部を埋め込みながら第2の層間絶縁膜22の上面にフォトレジスト膜を形成する。このとき、第2の層間絶縁膜22上のフォトレジスト膜の厚みを、開口部200の上端から外側に向けて次第に薄くなるような形状でフォトレジスト膜を形成する。この状態でフォトレジスト膜の上面からフォトレジスト膜及び第2の層間絶縁膜22の上部をドライエッチング法などによりエッチングすることにより、第2の層間絶縁膜22の上面を傾斜させることができる。このとき、S1<S3<S2の関係を有するように、第2の層間絶縁膜22の上面を傾斜させることが好ましい。
 その後、開口部200を埋め込むように、スパッタリング法や蒸着法などの成膜方法によって、第2の層間絶縁膜22の上面に導電体層を成膜する。この導電体層をパターニングし、導電体膜30を形成する。以上により、図1に示した半導体装置が完成する。なお、リフトオフ法を用いて導電体膜30を形成してもよい。
 所定の等方性エッチングにおけるエッチングレートが第1の層間絶縁膜21の方が第2の層間絶縁膜22より小さいという条件を除いて、第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22に対する特別な条件はない。このため、層間絶縁膜として一般的に用いられる材料を、第1の層間絶縁膜21や第2の層間絶縁膜22に使用できる。したがって、酸化シリコン(SiOx)膜、窒化シリコン(SiN)膜、テトラエトキシシラン(TEOS)膜、ボロン・リン添加ガラス(BPSG)膜、リン添加ガラス(PSG)膜などを第1の層間絶縁膜21や第2の層間絶縁膜22に使用可能である。
 例えば、第1の層間絶縁膜21にBPSG膜を使用し、第2の層間絶縁膜22にSiOx膜又はTEOS膜を使用する。或いは、第1の層間絶縁膜21にTEOS膜を使用し、第2の層間絶縁膜22にSiOx膜を使用する。
 また、第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22に同一の原料を用いてもよい。この場合には、第2の層間絶縁膜22よりも第1の層間絶縁膜21のエッチングレートが小さくなるように、第1の層間絶縁膜21を改質すればよい。例えば、第1の層間絶縁膜21を形成した後、熱処理などによって第1の層間絶縁膜21のエッチングレートを小さくする。その後、この第1の層間絶縁膜21の上に第1の層間絶縁膜21と同一の原料の膜を第2の層間絶縁膜22として形成する。
 第1の層間絶縁膜21の膜厚は、第1の傾斜角S1が所望の角度で確実に形成される膜厚であればよい。プロセス精度に依存するが、第1の層間絶縁膜21の膜厚は、例えば100nm~200nm程度である。ただし、ドライエッチング時に半導体基体10の主面100が露出しないように、一定のマージンをもって第1の層間絶縁膜21の膜厚は決定される。第2の層間絶縁膜22の膜厚は、第2の層間絶縁膜22の膜厚が最も薄い部分で第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22のトータルの膜厚が所望の層間膜厚になるように設定される。例えば、第2の層間絶縁膜22の膜厚は250nm~1000nm程度である。
 なお、第1の層間絶縁膜21又は第2の層間絶縁膜22にBPSG膜を使用した場合には、半導体基体10から比較的近い位置にBPSG膜が存在することになる。このため、外部からの浮遊イオンなどの影響をBPSG膜によって防止でき、動作時における半導体装置の内部の電位を安定させることができる。
 導電体膜30には、例えば、アルミニウム膜やアルミシリコンなどのアルミニウム合金膜、銅膜などの金属膜が使用される。或いは、不純物イオンをドープしたポリシリコン膜などを導電体膜30に使用してもよい。
 以上に説明したように、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、異方性エッチングと等方性エッチングを組み合わせることにより、開口部200を精度よく形成できる。即ち、開口部200の開口寸法の広がりを抑制でき、開口部200の微細設計、微細加工が容易である。そして、エッチングレートが異なる第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22を積層することによって、開口部200の面積を増大させることなく、開口部200の底部での側面の傾斜を緩やかにすることができる。これにより、電界の緩和に有効な、端部が緩やかな傾斜の底部を有する導電体膜30を安定して精度よく形成できる。
 また、開口部200に第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22が積層した状態で等方性エッチングを行うことにより、第1の層間絶縁膜21と第2の層間絶縁膜22とのエッチングレートの差に依存した形状の開口部200を安定して得られる。このため、上記の製造方法は、第2の層間絶縁膜22を厚く形成することが可能であり、層間絶縁膜の膜厚を厚くしたい半導体装置の製造に有効である。
 更に、第2の層間絶縁膜22の上面を傾斜させることにより、導電体膜30でのボイドの発生を抑制することができる。
 (その他の実施形態)
 上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、導電体膜30がゲート電極である半導体装置において、開口部200の底面において半導体基体10の上部の一部をエッチングし、ゲートリセス構造にしてもよい。
 このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことはもちろんである。
 本発明の半導体装置は、半導体基体の主面に層間絶縁膜を配置した構造の半導体装置を製造する製造業を含む電子機器産業に利用可能である。

Claims (8)

  1.  半導体基体と、
     前記半導体基体の主面に配置された第1の層間絶縁膜と、
     前記第1の層間絶縁膜の上に配置された第2の層間絶縁膜と、
     前記第1の層間絶縁膜と前記第2の層間絶縁膜を連続して貫通する開口部に埋め込まれ、前記半導体基体の主面と接する導電体膜と
     を備え、
     前記開口部における前記第1の層間絶縁膜の側面と前記半導体基体の主面とのなす第1の傾斜角S1が、前記開口部における前記第2の層間絶縁膜の側面の延長線と前記半導体基体の主面とのなす第2の傾斜角S2よりも小さく、
     前記第2の層間絶縁膜の上面が、前記開口部の上端から外側に向けて次第に前記半導体基体に近づくように傾斜している
     ことを特徴とする半導体装置。
  2.  前記第1の傾斜角S1、前記第2の傾斜角S2、前記開口部の周囲において前記半導体基体の主面と平行な仮想線と前記第2の層間絶縁膜の上面とのなす第3の傾斜角S3が、S1<S3<S2の関係を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記開口部が下端から上端に向かって次第に広がっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4.  半導体基体の主面に第1の層間絶縁膜を形成するステップと、
     前記第1の層間絶縁膜の上に第2の層間絶縁膜を形成するステップと、
     前記第1の層間絶縁膜と前記第2の層間絶縁膜を連続して貫通する開口部を形成するステップであって、前記半導体基体の主面と前記第1の層間絶縁膜の側面とのなす第1の傾斜角S1が、前記半導体基体の主面と前記第2の層間絶縁膜の側面の延長線とのなす第2の傾斜角S2よりも小さいように前記開口部を形成するステップと、
     前記第2の層間絶縁膜の上面を前記開口部の上端から外側に向けて次第に前記半導体基体に近づくように傾斜させるステップと、
     前記開口部を埋め込むように前記第2の層間絶縁膜の上に導電体膜を形成するステップと
     を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5.  前記第1の傾斜角S1、前記第2の傾斜角S2、前記開口部の周囲において前記半導体基体の主面と平行な仮想線と前記第2の層間絶縁膜の上面とのなす第3の傾斜角S3が、S1<S3<S2の関係を有するように、前記第2の層間絶縁膜の上面を傾斜させることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6.  前記開口部を形成するステップが、
     前記第2の層間絶縁膜の一部が前記第1の層間絶縁膜の上に残るように異方性エッチングによって前記第2の層間絶縁膜を膜厚方向の途中まで除去する工程と、
     前記第2の層間絶縁膜の残余の部分と前記第1の層間絶縁膜を等方性エッチングによって除去し、前記半導体基体の主面の一部を露出させる工程と
     を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  7.  前記等方性エッチングにおけるエッチングレートが前記第1の層間絶縁膜の方が前記第2の層間絶縁膜よりも小さい条件で、前記第2の層間絶縁膜の残余の部分と前記第1の層間絶縁膜を除去することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8.  前記異方性エッチングによって、前記第2の層間絶縁膜の前記一部を100nm~200nmの膜厚で前記第1の層間絶縁膜の上に残すことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2018/036512 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及びその製造方法 WO2020065993A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/036512 WO2020065993A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及びその製造方法
JP2020547858A JPWO2020065993A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/036512 WO2020065993A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020065993A1 true WO2020065993A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69952551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036512 WO2020065993A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020065993A1 (ja)
WO (1) WO2020065993A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645456A (ja) * 1992-01-31 1994-02-18 Sgs Thomson Microelectron Inc コンタクト形成方法
JP2009021439A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2018006481A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645456A (ja) * 1992-01-31 1994-02-18 Sgs Thomson Microelectron Inc コンタクト形成方法
JP2009021439A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2018006481A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020065993A1 (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111092084B (zh) 三维存储器件及其制作方法
KR101782218B1 (ko) 반도체 디바이스 구조물 및 반도체 디바이스 구조물의 형성 방법
CN107452712B (zh) 半导体结构
US11145711B2 (en) Capacitor and method for manufacturing capacitor
US10998227B2 (en) Metal insulator metal capacitor with extended capacitor plates
TW201719894A (zh) 具有底部閘極之金氧半場效電晶體功率元件及其製作方法
JP5522907B2 (ja) SiC膜の加工方法、半導体装置およびその製造方法
KR101734687B1 (ko) 반도체 디바이스 구조체 및 반도체 디바이스 구조체의 형성 방법
US10109525B1 (en) Fabrication method and structure of semiconductor device with contact and plug
JP5128851B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7755127B2 (en) Capacitor in semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2020065993A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20220115336A1 (en) Semiconductor device
TWI377664B (en) Method and structure for creation of a metal insulator metal capacitor
WO2022099765A1 (zh) 半导体器件的制造方法
TWI331394B (en) Memory structure and fabricating method thereof
KR20070073235A (ko) 고전압 소자 및 그의 제조방법
TW202215549A (zh) 溝槽型mosfet及其製造方法
JP2005019984A (ja) 超微細チャネル電界効果トランジスター及びその製造方法
CN115863411B (zh) 一种屏蔽栅功率器件及其制备方法
CN117410269B (zh) 一种半导体结构及其制造方法
US20240136425A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20220139795A1 (en) Semiconductor device
CN110050316B (zh) 具有延伸电介质层的电容器结构和形成电容器结构的方法
US11127675B2 (en) Interconnection structure and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18934861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020547858

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18934861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1