WO2020053950A1 - ブレーズド回折格子 - Google Patents

ブレーズド回折格子 Download PDF

Info

Publication number
WO2020053950A1
WO2020053950A1 PCT/JP2018/033584 JP2018033584W WO2020053950A1 WO 2020053950 A1 WO2020053950 A1 WO 2020053950A1 JP 2018033584 W JP2018033584 W JP 2018033584W WO 2020053950 A1 WO2020053950 A1 WO 2020053950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diffraction grating
metal film
blaze
blazed diffraction
blazed
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/033584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘晃 西原
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP2020546571A priority Critical patent/JP7078914B2/ja
Priority to PCT/JP2018/033584 priority patent/WO2020053950A1/ja
Publication of WO2020053950A1 publication Critical patent/WO2020053950A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings

Definitions

  • the present invention relates to a blazed diffraction grating and a method for manufacturing the same.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-92687
  • Patent Document 1 describes a method of manufacturing a replica diffraction grating (blazed diffraction grating) using a master diffraction grating.
  • a metal film is formed on the surface of the grating groove of the master diffraction grating, and the metal film and the replica substrate are brought into close contact with each other via an adhesive (thermosetting epoxy resin).
  • an adhesive thermosetting epoxy resin
  • a blazed diffraction grating having a resin layer made of an adhesive such as a thermosetting epoxy resin between a metal film and a substrate is known.
  • moisture may pass through the metal film to reach the resin layer, and the resin layer may partially swell.
  • the surface of the metal film covering the resin layer may have irregularities, and the desired diffraction performance may not be obtained.
  • a blazed diffraction grating includes a substrate having a main surface, a resin layer provided on the main surface, having a grating groove having a cross section formed in a sawtooth shape, and extending along the surface of the grating groove.
  • a metal film having a blazed surface and a stepped surface which is a surface of the lattice groove opposite to the blazed direction.
  • the height of the metal film in the direction orthogonal to the main surface is constant on the lattice grooves.
  • the blaze surface forms an acute blaze angle between the blaze direction and the blaze surface.
  • the step surface forms a step angle between the blaze direction and the step surface that is larger than the blaze angle and has an angle of 90 ° or less. Assuming that the height of the metal film in the direction orthogonal to the main surface is t (nm) and the step angle is ⁇ (°), the relationship of t ⁇ 270 / cos ⁇ is satisfied.
  • the step angle is larger than the blaze angle and equal to or less than 90 °, so that the thickness of the metal film between the plane parallel to the step surface and the step surface of the grating groove (perpendicular to the step surface)
  • the thickness of the metal film in the direction is smaller than the thickness of the metal film between the surface parallel to the blazed surface and the blazed surface in the lattice grooves. .
  • the smaller thickness is secured to 270 nm or more.
  • the blazed diffraction grating is excellent in resistance under a high temperature and high humidity environment.
  • the relationship of t ⁇ 682 / cos ⁇ is further satisfied. In this way, the resistance under a high-temperature and high-humidity environment is further improved.
  • the metal film is made of aluminum. In this way, a reflective blazed diffraction grating can be obtained effectively.
  • the method of manufacturing a blazed diffraction grating according to the present invention includes a step of preparing a master diffraction grating having an inversion grating groove.
  • the inverted grating groove has a first inclined portion for forming a blazed surface and a second inclined portion.
  • the first inclined portion and the second inclined portion have a saw-tooth cross-sectional shape alternately arranged in one direction.
  • the first inclined portion forms a first inclined angle having an angle equal to the blaze angle between one direction and the first inclined portion.
  • the second inclined portion forms a second inclined angle larger than the first inclined angle and having an angle of 90 ° or less between the one direction and the second inclined portion.
  • the method of manufacturing a blazed diffraction grating further includes a step of forming a metal film on the master diffraction grating by a film forming method so that the height is constant along a surface of the inversion grating groove and in a direction orthogonal to one direction. And a step of arranging a resin having adhesiveness on the metal film, and a step of arranging the substrate on the resin to bond the substrate to the metal film via a resin layer made of resin. Removing the blazed diffraction grating including the substrate, the resin layer, and the metal film.
  • a blazed diffraction grating having excellent resistance in a high-temperature and high-humidity environment can be manufactured.
  • FIG. 4 is a photograph showing the appearance of the blazed diffraction grating of Example 1 after the test.
  • 9 is a microscope image of the blazed diffraction grating shown in FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing a surface state of the blazed diffraction grating shown in FIG. 8.
  • 9 is a microscope image of the blazed diffraction grating of Example 2 after the test.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a surface state of the blazed diffraction grating illustrated in FIG. 11.
  • 9 is a graph showing the relationship between the test time and the relative diffraction efficiency in the blazed diffraction grating of Example 2.
  • FIG. 1 is a view schematically showing a cross section of a blazed diffraction grating according to one embodiment of the present invention.
  • the blazed diffraction grating 1 has a substrate 10, a resin layer 20, and a metal film 30.
  • the first slope 21 is formed flat.
  • the first slope 21 forms an acute blaze angle ⁇ B between the blaze direction of the lattice groove 20 ⁇ / b> A and the first slope 21.
  • the second slope 22 is formed flat.
  • the second slope 22 forms a step angle ⁇ between the blaze direction and the second slope 22 that is greater than the blaze angle ⁇ B and equal to or less than 90 °.
  • the length of the second slope 22 in the above section is smaller than the length of the first slope 21 in the section.
  • the metal film 30 is provided along the surface of the lattice groove 20A.
  • Metal film 30 is made of, for example, aluminum.
  • the metal film 30 is formed on the surface of the lattice groove 20A by a film forming method such as evaporation or sputtering.
  • the metal film 30 has a blazed surface 31 and a step surface 32.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a range surrounded by a two-dot chain line II in FIG.
  • the height t of the metal film 30 in a direction orthogonal to the main surface 10S of the substrate 10 is constant on the lattice groove 20A. Note that “constant” means that the height t of the metal film 30 is constant to the extent that the height is derived from the method of forming the metal film 30. It does not mean.
  • the lower end 30b of the groove formed by the blaze surface 31 and the step surface 32 is formed by the first slope 21 and the second slope 22 in a direction orthogonal to the main surface 10S of the substrate 10. Is located farther from the substrate 10 than the upper end 20t of the lattice groove 20A. That is, the height t of the metal film 30 is set to be larger than the depth d of the lattice groove 20A.
  • the thickness x2 of the metal film 30 between the second slope 22 and the step surface 32 in the direction orthogonal to the second slope 22 is equal to the first slope 21 and the blaze.
  • the thickness becomes smaller than the thickness x1 of the metal film 30 in a direction perpendicular to the first slope 21 between the metal film 30 and the surface 31. This becomes more remarkable as the number of grooves (the number of grooves formed per 1 mm) increases.
  • the step angle ⁇ increases as the number of grooves increases, the thickness x2 represented by the product of the height t of the metal film 30 and cos ⁇ gradually decreases as the number of grooves increases.
  • the height t is set so as to satisfy the following expression (1). t ⁇ 270 (nm) / cos ⁇ (1) Since the step angle ⁇ is 90 ° or less, the thickness x2 of the metal film 30 is secured to 270 nm or more.
  • the height t is set so as to satisfy the following expression (2).
  • the height t is set so as to satisfy the following expression (3).
  • FIGS. 3 to 6 are cross-sectional views schematically showing steps of manufacturing a blazed diffraction grating.
  • This manufacturing method includes a preparation step, a release film formation step, a metal film formation step, a resin supply step, a substrate bonding step, and a removal step.
  • FIG. 3 shows a state after the release film forming step.
  • FIG. 4 shows a state after the metal film forming step.
  • FIG. 5 shows a state after the substrate bonding step.
  • FIG. 6 shows a removal process.
  • the master diffraction grating 40 is prepared.
  • the master diffraction grating 40 is made of quartz glass or the like.
  • the master diffraction grating 40 has an inverted grating groove 40A having a sawtooth cross section.
  • the inverted grating groove 40A has a shape obtained by inverting the grating groove 20A.
  • the inversion grating groove 40 ⁇ / b> A has a first inclined portion 41 for forming the blazed surface 31 of the metal film 30 and a second inclined portion 42 for forming the step surface 32 of the metal film 30.
  • the first inclined portion 41 has a shape corresponding to the blaze surface 31.
  • the second inclined portion 42 has a shape corresponding to the step surface 32.
  • the first inclined portion 41 and the second inclined portion 42 have a shape alternately arranged in one direction (a direction parallel to the blaze direction).
  • the release film 50 is formed by supplying a release agent such as oil onto the inversion grating groove 40A of the master diffraction grating 40.
  • the release film 50 has a shape along the surface of the inversion grating groove 40A.
  • the metal film forming step is a step of providing the metal film 30 on the release film 50 so as to be along the surface of the release film 50 (the surface of the reversal lattice groove 40A).
  • the metal film 30 is formed on the release film 50 by a film forming method such as vapor deposition or sputtering.
  • the metal film 30 is provided on the release film 50 by a film forming method so that the height t of the metal film 30 is constant and the above formula (1) is satisfied.
  • the height t of the metal film 30 is preferably set to a value that satisfies the above formulas (1) and (3), and is set to a value that satisfies the above formulas (2) and (3). More preferably, it is performed.
  • an adhesive resin for example, epoxy resin
  • the resin supply step an adhesive resin (for example, epoxy resin) is arranged (supplied) on the metal film 30.
  • the resin is disposed almost uniformly on the metal film 30.
  • the resin layer 20 made of the resin is formed between the metal film 30 and the substrate 10 by disposing (placing) the substrate 10 on the resin, and the metal film is interposed via the resin layer 20.
  • the substrate 10 is bonded to 30.
  • the substrate bonding step before the resin disposed in the resin supply step is cured, the substrate 10 is disposed on the resin such that the main surface 10S of the substrate 10 contacts the resin. Then, the resin is cured to form the resin layer 20, and the substrate 10 is bonded to the metal film 30 via the resin layer 20.
  • the blazed diffraction grating 1 including the substrate 10, the resin layer 20, and the metal film 30 is removed from the master diffraction grating 40.
  • a blazed surface 31 having a shape corresponding to the first inclined portion 41 and a step surface 32 having a shape corresponding to the second inclined portion 42 are provided.
  • the blazed diffraction grating 1 is manufactured.
  • the thickness x2 of the metal film 30 is smaller than the thickness x1, but the smaller thickness x2 is secured to 270 nm or more. Therefore, even when the blazed diffraction grating 1 is placed in a high-temperature and high-humidity environment, it is possible to suppress moisture from entering the resin layer 20. Therefore, the blazed diffraction grating 1 has excellent resistance in a high-temperature and high-humidity environment.
  • FIG. 7 is a table showing the configurations and test results of the examples and comparative examples. The configurations of the example and the comparative example are as shown in FIG.
  • Example 1 The blazed diffraction grating 1 shown in Example 1 of FIG. 7 was placed under an environment of a temperature of 60 ° C. and a humidity of 85% (high-temperature and high-humidity environment) for 1000 hours.
  • FIG. 8 is a photograph showing the appearance of the blazed diffraction grating of Example 1 after the test.
  • FIG. 9 is a microscope image of the blazed diffraction grating shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a surface state of the blazed diffraction grating shown in FIG.
  • the vertical axis indicates the height of the surface of the blazed diffraction grating 1
  • the horizontal axis indicates the position of the surface of the blazed diffraction grating 1 in a direction parallel to the main surface 10S of the substrate 10.
  • Example 2 The blazed diffraction grating 1 shown in Example 2 of FIG. 7 was placed under an environment of a temperature of 60 ° C. and a humidity of 85% (high-temperature and high-humidity environment) for 1000 hours.
  • FIG. 11 is a microscope image of the blazed diffraction grating of Example 2 after the test.
  • FIG. 12 is a diagram showing a surface state of the blazed diffraction grating shown in FIG. As shown in FIGS. 11 and 12, after the test, deterioration of the surface of the blazed diffraction grating 1 (generation of unevenness) was not observed.
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between the test time and the relative diffraction efficiency in the blazed diffraction grating of Example 2.
  • the vertical axis of the graph indicates the amount of change in relative diffraction efficiency relative to the relative diffraction efficiency at the start of the test (when the test time is 0 h).
  • FIG. 13 also shows the reference (the result when the blazed diffraction grating 1 of the second embodiment is placed in an environment of normal temperature and normal humidity) in addition to the result of the second embodiment. From FIG. 13, it was found that the behavior of the change in the relative rotational efficiency of Example 2 was almost the same as the behavior of the change in the relative rotational efficiency of the reference.
  • the surface degradation is substantially smaller than that in the case where the blazed diffraction grating 1 is placed in a normal-temperature and normal-humidity environment. The result was not seen.
  • the fact that the relative diffraction efficiency at 500 h is larger than 0% is considered to be a measurement error.
  • FIG. 17 is a graph showing the relationship between the test time and the relative diffraction efficiency in the blazed diffraction grating of the comparative example. From FIG. 17, the difference between the relative rotational efficiency of the reference (the result when the blazed diffraction grating of the comparative example is placed in an environment of normal temperature and normal humidity) and the relative rotational efficiency of the comparative example gradually increases with time. I understood that. That is, when the blazed diffraction grating of the comparative example is placed in a high-temperature and high-humidity environment, the deterioration of the surface proceeds with time as compared with the case where the blazed diffraction grating is placed in a normal temperature and normal humidity environment. Results were obtained.
  • FIG. 18 is a graph showing the relationship between the wavelength and the relative diffraction efficiency in the blazed diffraction grating of the comparative example. This graph shows the results when the surface is composed of the metal film 30 made of aluminum, and the results when the surface is composed of the 50 nm film made of SiO 2 provided on the surface of the metal film 30 made of aluminum. And the results are shown. As shown in FIG.
  • the thickness x2 of the metal film 30 of 270 nm or more, it is possible to suppress the entry of moisture into the resin layer 20 and avoid a decrease in diffraction efficiency. And both can be achieved.
  • This invention is applied to a blazed diffraction grating.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

ブレーズド回折格子(1)は、主表面(10S)を有する基板(10)と、格子溝(20A)を有する樹脂層(20)と、ブレーズ面(31)および段差面(32)を有する金属膜(30)とを備える。主表面(10S)と直交する方向における金属膜(30)の高さは、格子溝(20A)上において一定である。ブレーズ面(31)は、ブレーズ方向とブレーズ面(31)との間に鋭角のブレーズ角(θB)を形成する。段差面(32)は、ブレーズ方向と段差面(32)との間にブレーズ角(θB)よりも大きくかつ90°以下の角度を有する段差角(θ)を形成する。主表面(10S)と直交する方向における金属膜(30)の高さをt(nm)とし、段差角をθ(°)とすると、t≧270/cosθの関係を満たす。

Description

ブレーズド回折格子
 この発明は、ブレーズド回折格子およびその製造方法に関する。
 たとえば、特開2009-92687号公報(以下、「特許文献1」という。)には、マスター回折格子を利用してレプリカ回折格子(ブレーズド回折格子)を製造する方法が記載されている。具体的に、この製造方法では、マスター回折格子の格子溝の表面に金属膜を形成し、その金属膜とレプリカ基板とを接着剤(熱硬化性エポキシ樹脂)を介して密着させた後、レプリカ基板をマスター回折格子から剥離させ、金属膜をレプリカ基板に反転接着させることにより、格子面が形成されてなるレプリカ回折格子が製造される。この製造方法で製造された回折格子の金属膜の高さは、格子溝の深さよりも大きい。
特開2009-92687号公報
 特許文献1に開示されるように、金属膜と基板との間に、熱硬化性エポキシ樹脂などの接着剤からなる樹脂層を備えたブレーズド回折格子が知られている。このようなブレーズド回折格子が、高温かつ高湿の環境下に置かれると、水分が金属膜を透過して樹脂層に至り、樹脂層が部分的に膨潤する場合がある。この場合、樹脂層を被覆している金属膜の表面に凹凸が生じてしまい、所望の回折性能が得られないおそれがある。
 本発明の目的は、高温かつ高湿の環境下における耐性に優れるブレーズド回折格子を提供することである。
 この発明に従ったブレーズド回折格子は、主表面を有する基板と、主表面上に設けられており、断面が鋸歯状に形成された格子溝を有する樹脂層と、格子溝の表面に沿うように設けられており、ブレーズ面と、格子溝のブレーズ方向の反対側の表面である段差面とを有する金属膜とを備える。主表面と直交する方向における金属膜の高さは、格子溝上において一定である。ブレーズ面は、ブレーズ方向とブレーズ面との間に鋭角のブレーズ角を形成する。段差面は、ブレーズ方向と段差面との間にブレーズ角よりも大きく、かつ、90°以下の角度を有する段差角を形成する。主表面と直交する方向における金属膜の高さをt(nm)とし、段差角をθ(°)とすると、t≧270/cosθの関係を満たす。
 本ブレーズド回折格子では、段差角がブレーズ角よりも大きくかつ90°以下であるため、格子溝のうち段差面と平行な面と段差面との間における金属膜の厚さ(段差面と直交する方向における金属膜の厚さ)は、格子溝のうちブレーズ面と平行な面とブレーズ面との間における金属膜の厚さ(ブレーズ面と直交する方向における金属膜の厚さ)よりも小さくなる。ただし、t≧270/cosθの関係を満たすことによって、その小さい方の厚さが270nm以上確保される。このため、このブレーズド回折格子が高温かつ高湿の環境下に置かれた場合であっても、水分の樹脂層への進入を抑制することができる。よって、本ブレーズド回折格子は、高温かつ高湿の環境下における耐性に優れる。
 なお、本発明における「前記主表面と直交する方向における前記金属膜の高さは、前記格子溝上において一定であり」という構成は、金属膜の高さが、金属膜の成膜方法に由来する程度において一定であることを意味しており、数値的に厳密な精度を求めた一定を意味するものではない。
 また好ましくは、t≧682/cosθの関係をさらに満たす。
 このようにすれば、高温かつ高湿の環境下における耐性がより高まる。
 また好ましくは、金属膜は、アルミニウムからなる。
 このようにすれば、有効に反射型のブレーズド回折格子が得られる。
 この発明に従ったブレーズド回折格子の製造方法は、反転格子溝を有するマスター回折格子を準備する工程を備える。反転格子溝は、ブレーズ面を形成するための第1傾斜部と、第2傾斜部とを有する。第1傾斜部と第2傾斜部とは、一方向に沿って交互に並ぶ断面鋸歯状となる形状を有する。第1傾斜部は、一方向と第1傾斜部との間にブレーズ角と等しい角度を有する第1傾斜角を形成する。第2傾斜部は、一方向と第2傾斜部との間に、第1傾斜角よりも大きく、かつ、90°以下の角度を有する第2傾斜角を形成する。ブレーズド回折格子の製造方法は、さらに、反転格子溝の表面に沿い、かつ、一方向と直交する方向における高さが一定となるように、マスター回折格子上に製膜法によって金属膜を設ける工程と、金属膜上に接着性を有する樹脂を配置する工程と、樹脂上に基板を配置することにより、樹脂からなる樹脂層を介して、金属膜に基板を接着する工程と、マスター回折格子から、基板、樹脂層および金属膜を備えるブレーズド回折格子を取り外す工程とを備える。金属膜を設ける工程は、一方向と直交する方向における金属膜の高さをt(nm)とし、第2傾斜角をθ(°)とする場合に、t≧270/cosθの関係を満たすように、金属膜をマスター回折格子上に設ける工程を含む。
 この製造方法では、高温かつ高湿の環境下における耐性に優れるブレーズド回折格子を製造することができる。
 以上に説明したように、この発明によれば、高温かつ高湿の環境下における耐性に優れるブレーズド回折格子を提供することができる。
本発明の一実施形態のブレーズド回折格子の断面を概略的に示す図である。 図1中の2点鎖線IIで囲まれた範囲の拡大図である。 ブレーズド回折格子の製造工程を概略的に示す断面図である。 ブレーズド回折格子の製造工程を概略的に示す断面図である。 ブレーズド回折格子の製造工程を概略的に示す断面図である。 ブレーズド回折格子の製造工程を概略的に示す断面図である。 実施例および比較例の構成と試験結果とを示す表である。 実施例1のブレーズド回折格子の試験後の外観を示す写真である。 図8に示すブレーズド回折格子の顕微鏡画像である。 図8に示すブレーズド回折格子の表面状態を示す図である。 実施例2のブレーズド回折格子の試験後の顕微鏡画像である。 図11に示すブレーズド回折格子の表面状態を示す図である。 実施例2のブレーズド回折格子における試験時間と相対回折効率との関係を示すグラフである。 比較例のブレーズド回折格子の試験後の外観を示す写真である。 図14に示すブレーズド回折格子の顕微鏡画像である。 図14に示すブレーズド回折格子の表面状態を示す図である。 比較例のブレーズド回折格子における試験時間と相対回折効率との関係を示すグラフである。 比較例のブレーズド回折格子における波長と回折効率との関係を示すグラフである。
 この発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
 図1は、本発明の一実施形態のブレーズド回折格子の断面を概略的に示す図である。図1に示されるように、ブレーズド回折格子1は、基板10と、樹脂層20と、金属膜30とを有する。
 基板10は、たとえばガラスからなる。基板10は、平坦に形成された主表面10Sを有する。
 樹脂層20は、基板10上に設けられている。樹脂層20は、基板10の主表面10Sに積層されている。樹脂層20は、エポキシ樹脂などの接着性を有する樹脂からなる。樹脂層20は、断面(基板10の主表面10Sに直交する断面)が鋸歯状に形成された格子溝20Aを有する。格子溝20Aは、上記の断面と直交する方向(図1の紙面奥行き方向)に沿って直線状に延びる形状を有する。格子溝20Aは、当該格子溝20Aの延びる方向と直交しかつ基板10の主表面10Sと平行な方向の一方向き(図1の左向き)にブレーズ方向を規定している。格子溝20Aは、第1斜面21と、第2斜面22とを有する。樹脂層20の高さは、数十μm程度に設定される。
 第1斜面21は、平坦に形成されている。第1斜面21は、格子溝20Aのブレーズ方向と当該第1斜面21との間に、鋭角のブレーズ角θBを形成している。
 第2斜面22は、平坦に形成されている。第2斜面22は、ブレーズ方向と当該第2斜面22との間に、ブレーズ角θBよりも大きくかつ90°以下の角度を有する段差角θを形成している。上記の断面における第2斜面22の長さは、同断面における第1斜面21の長さよりも小さい。
 金属膜30は、格子溝20Aの表面に沿うように設けられている。金属膜30は、たとえばアルミニウムからなる。金属膜30は、格子溝20Aの表面に、蒸着やスパッタリングなどの製膜法により形成される。金属膜30は、ブレーズ面31と、段差面32とを有する。
 ブレーズ面31は、第1斜面21と平行に形成されている。すなわち、ブレーズ面31は、ブレーズ方向と当該ブレーズ面31との間に鋭角のブレーズ角θBを形成している。
 段差面32は、格子溝20Aのうちブレーズ方向と反対側(図1の右側)の表面である。段差面32は、第2斜面22と平行に形成されている。すなわち、段差面32は、ブレーズ方向と当該段差面32との間にブレーズ角θBよりも大きくかつ90°以下の角度を有する段差角θを形成している。上記の断面における段差面32の長さは、同断面におけるブレーズ面31の長さよりも小さい。
 図2は、図1中の2点鎖線IIで囲まれた範囲の拡大図である。図2に示されるように、基板10の主表面10Sと直交する方向(図2の上下方向)における金属膜30の高さtは、格子溝20A上において一定である。なお、「一定」とは、金属膜30の高さtが、金属膜30の成膜方法に由来する程度において一定であることを意味しており、数値的に厳密な精度を求めた一定を意味するものではない。
 図2に示されるように、ブレーズ面31および段差面32により形成される溝部の下端部30bは、基板10の主表面10Sと直交する方向について、第1斜面21および第2斜面22により形成される格子溝20Aの上端部20tよりも基板10から遠い側に位置している。つまり、金属膜30の高さtは、格子溝20Aの深さdよりも大きく設定されている。
 ここで、θB<θ≦90°であるため、第2斜面22と段差面32との間における、第2斜面22と直交する方向における金属膜30の厚さx2は、第1斜面21とブレーズ面31との間における、第1斜面21と直交する方向における金属膜30の厚さx1よりも小さくなる。このことは、溝本数(1mmあたりに形成される溝の数)が大きくなるほど顕著になる。具体的に、溝本数が大きくなるほど、段差角θが大きくなるため、金属膜30の高さtとcosθとの積によって表される厚さx2は、溝本数が大きくなるにしたがって次第に小さくなる。
 このため、金属膜30の高さtを大きくしたとしても、金属膜30の厚さx2が小さい場合、金属膜30のうち第2斜面22と段差面32との間の部位を水分が透過する恐れがある。
 本実施形態では、高さtは、以下の式(1)を満たすように設定される。
 t≧270(nm)/cosθ ・・・(1)
 段差角θが90°以下であるため、金属膜30の厚さx2は、270nm以上確保される。
 より好ましくは、高さtは、以下の式(2)を満たすように設定される。
 t≧682(nm)/cosθ ・・・(2)
 さらに、高さtは、以下の式(3)を満たすように設定される。
 t≦2000(nm)/cosθ ・・・(3)
 次に、ブレーズド回折格子1の製造方法について、図3~図6を参照しながら説明する。図3~図6は、ブレーズド回折格子の製造工程を概略的に示す断面図である。
 この製造方法は、準備工程と、離型膜形成工程と、金属膜形成工程と、樹脂供給工程と、基板接着工程と、取り外し工程とを有する。図3は、離型膜形成工程後の状態を示している。図4は、金属膜形成工程後の状態を示している。図5は、基板接着工程後の状態を示している。図6は、取り外し工程を示している。
 準備工程では、マスター回折格子40を準備する。マスター回折格子40は、石英ガラスなどからなる。マスター回折格子40は、断面が鋸歯状に形成された反転格子溝40Aを有する。反転格子溝40Aは、格子溝20Aを反転させた形状を有する。反転格子溝40Aは、金属膜30のブレーズ面31を形成するための第1傾斜部41と、金属膜30の段差面32を形成するための第2傾斜部42とを有する。第1傾斜部41は、ブレーズ面31と対応する形状を有する。第2傾斜部42は、段差面32に対応する形状を有する。第1傾斜部41と第2傾斜部42とは、一方向(ブレーズ方向と平行な方向)に沿って交互に並ぶ形状を有する。
 離型膜形成工程では、マスター回折格子40の反転格子溝40A上に、油などの離型剤を供給することにより、離型膜50を形成する。離型膜50は、反転格子溝40Aの表面に沿う形状を有する。
 金属膜形成工程は、離型膜50の表面(反転格子溝40Aの表面)に沿うように離型膜50上に金属膜30を設ける工程である。この金属膜形成工程では、離型膜50上に、蒸着やスパッタリングなどの製膜法によって、金属膜30を形成する。具体的に、金属膜形成工程では、金属膜30の高さtが一定となり、かつ、上記式(1)を満たすように、製膜法によって金属膜30を離型膜50上に設ける。このとき、金属膜30の高さtは、上記式(1)および上記式(3)を満たす値に設定されることが好ましく、上記式(2)および上記式(3)を満たす値に設定されることがより好ましい。
 樹脂供給工程では、金属膜30上に、接着性を有する樹脂(たとえばエポキシ樹脂)を配置(供給)する。樹脂供給工程では、金属膜30上に、ほぼ均一に樹脂を配置する。
 基板接着工程では、樹脂上に基板10を配置(載置)することにより、金属膜30と基板10との間に樹脂からなる樹脂層20を形成するとともに、その樹脂層20を介して金属膜30に基板10を接着する。具体的に、基板接着工程では、樹脂供給工程で配置された樹脂が硬化する前に、その樹脂に基板10の主表面10Sが接するように樹脂上に基板10を配置する。そして、その樹脂が硬化することによって樹脂層20が形成され、その樹脂層20を介して基板10が金属膜30に接着される。
 取り外し工程では、マスター回折格子40から、基板10と樹脂層20と金属膜30とを備えるブレーズド回折格子1を取り外す。
 以上の工程を経ることにより、図6に示されるように、第1傾斜部41に対応する形状を有するブレーズ面31と、第2傾斜部42に対応する形状を有する段差面32とを有する、ブレーズド回折格子1が製造される。
 このようにして製造されたブレーズド回折格子1では、金属膜30の厚さx2は、厚さx1よりも小さくなるものの、その小さい方の厚さx2が270nm以上確保される。このため、このブレーズド回折格子1が高温かつ高湿の環境下に置かれた場合であっても、水分の樹脂層20への進入を抑制することができる。よって、ブレーズド回折格子1は、高温かつ高湿の環境下における耐性に優れる。
 また、金属膜30の高さtが上記式(2)を満たすことにより、ブレーズド回折格子1の高温かつ高湿の環境下における耐性がより高まる。
 次に、実施例および比較例について説明する。いずれの実施例および比較例においても、ガラスからなる基板10と、エポキシ樹脂からなる樹脂層20と、アルミニウムからなる金属膜30とを有するブレーズド回折格子1を用いた。図7は、実施例および比較例の構成と試験結果とを示す表である。実施例および比較例の構成は、図7に示されるとおりである。
 (実施例1)
 図7の実施例1に示されるブレーズド回折格子1を、温度60℃、湿度85%の環境(高温かつ高湿の環境)下に1000時間置いた。図8は、実施例1のブレーズド回折格子の試験後の外観を示す写真である。図9は、図8に示すブレーズド回折格子の顕微鏡画像である。図10は、図8に示すブレーズド回折格子の表面状態を示す図である。図10において、縦軸は、ブレーズド回折格子1の表面の高さを示し、横軸は、基板10の主表面10Sと平行な方向についてのブレーズド回折格子1の表面の位置を示す。図8~図10に示されるように、試験後、ブレーズド回折格子1の表面の劣化(凹凸の発生)は見られなかった。
 (実施例2)
 図7の実施例2に示されるブレーズド回折格子1を、温度60℃、湿度85%の環境(高温かつ高湿の環境)下に1000時間置いた。図11は、実施例2のブレーズド回折格子の試験後の顕微鏡画像である。図12は、図11に示すブレーズド回折格子の表面状態を示す図である。図11および図12に示されるように、試験後、ブレーズド回折格子1の表面の劣化(凹凸の発生)は見られなかった。
 図13は、実施例2のブレーズド回折格子における試験時間と相対回折効率との関係を示すグラフである。なお、グラフの縦軸は、試験開始時(試験時間が0hのとき)の相対回折効率に対する相対回折効率の変化量を意味する。図13には、実施例2の結果に加え、リファレンス(実施例2のブレーズド回折格子1を常温、常湿の環境下に置いた場合の結果)も示されている。図13から、実施例2の相対回転効率の変化の挙動は、リファレンスの相対回転効率の変化の挙動とほぼ同じであることが分かった。すなわち、実施例2のブレーズド回折格子1を高温かつ高湿の環境下に置いたとしても、当該ブレーズド回折格子1を常温、常湿の環境下に置いた場合に比べて、表面の劣化がほぼ見られないという結果が得られた。なお、リファレンスにおいて、500hにおける相対回折効率が0%よりも大きいのは、測定誤差と考えられる。
 (比較例)
 図7の比較例に示されるブレーズド回折格子を、温度60℃、湿度85%の環境(高温かつ高湿の環境)下に869時間置いた。図14は、比較例のブレーズド回折格子の試験後の外観を示す写真である。図15は、図14に示すブレーズド回折格子の顕微鏡画像である。図16は、図14に示すブレーズド回折格子の表面状態を示す図である。図14~図16に示されるように、試験後、比較例のブレーズド回折格子1の表面に凹部Cの発生(表面の劣化)が確認された。
 図17は、比較例のブレーズド回折格子における試験時間と相対回折効率との関係を示すグラフである。図17から、リファレンス(比較例のブレーズド回折格子を常温、常湿の環境下に置いた場合の結果)の相対回転効率と比較例の相対回転効率との差は、時間の経過とともに次第に大きくなることが分かった。すなわち、比較例のブレーズド回折格子を高温かつ高湿の環境下に置いた場合、当該ブレーズド回折格子を常温、常湿の環境下に置いた場合に比べて、時間の経過とともに表面の劣化が進行するという結果が得られた。
 以上より、温度60℃、湿度85%、1000時間の環境耐性を持つためには、金属膜30の厚さx2が、実施例1と同等の270nm以上が必要であることが分かった。たとえば、溝本数が1800(本/mm)の場合で厚さx2を270nm以上確保するには、金属膜30の高さtを400nm以上にすればよい。
 ここで、樹脂層20への水分の進入を抑制するために、金属膜30の表面に、SiOなどの耐湿性を有する材料からなる被膜を設けることが考えられる。図18は、比較例のブレーズド回折格子における波長と相対回折効率との関係を示すグラフである。このグラフには、表面が、アルミニウムからなる金属膜30で構成される場合の結果と、表面が、アルミニウムからなる金属膜30の表面に設けられたSiOからなる50nmの被膜で構成される場合の結果とが示されている。図18に示されるように、比較例のブレーズド回折格子1では、アノマリーが500nm付近に存在するため、アルミニウムからなる金属膜30の表面に、耐湿性を有する材料からなる被膜が設けられると、著しく相対回折効率が低下することが確認された。このため、比較例のブレーズド回折格子1に耐湿性を有する材料からなる被膜を設けることは、回折効率を踏まえると、樹脂層20への水分の進入を抑制するための手段として、好適なものとはいえない。換言すれば、実施例1および実施例2のように、金属膜30の厚さx2を270nm以上確保することにより、樹脂層20への水分の進入を抑制することと、回折効率の低下を回避することとの双方を達成することができる。
 なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 この発明は、ブレーズド回折格子に適用される。
 1 ブレーズド回折格子、10 基板、10S 主表面、20 樹脂層、20A 格子溝、21 第1斜面、22 第2斜面、30 金属膜、31 ブレーズ面、32 段差面、40 マスター回折格子、40A 反転格子溝、41 第1傾斜部、42 第2傾斜部、θ 段差角、θB ブレーズ角。

Claims (3)

  1.  主表面を有する基板と、
     前記主表面上に設けられており、断面が鋸歯状に形成された格子溝を有する樹脂層と、
     前記格子溝の表面に沿うように設けられており、ブレーズ面と、前記格子溝のブレーズ方向の反対側の表面である段差面とを有する金属膜とを備え、
     前記主表面と直交する方向における前記金属膜の高さは、前記格子溝上において一定であり、
     前記ブレーズ面は、前記ブレーズ方向と前記ブレーズ面との間に鋭角のブレーズ角を形成し、
     前記段差面は、前記ブレーズ方向と前記段差面との間に前記ブレーズ角よりも大きく、かつ、90°以下の角度を有する段差角を形成し、
     前記主表面と直交する方向における前記金属膜の高さをt(nm)とし、前記段差角をθ(°)とすると、t≧270/cosθの関係を満たす、ブレーズド回折格子。
  2.  t≧682/cosθの関係をさらに満たす、請求項1に記載のブレーズド回折格子。
  3.  前記金属膜は、アルミニウムからなる、請求項1または2に記載のブレーズド回折格子。
PCT/JP2018/033584 2018-09-11 2018-09-11 ブレーズド回折格子 WO2020053950A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020546571A JP7078914B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 ブレーズド回折格子
PCT/JP2018/033584 WO2020053950A1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 ブレーズド回折格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/033584 WO2020053950A1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 ブレーズド回折格子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020053950A1 true WO2020053950A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/033584 WO2020053950A1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 ブレーズド回折格子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7078914B2 (ja)
WO (1) WO2020053950A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141324A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Shimadzu Corp 回折格子分光器
JPH07253519A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd 光接続装置
JPH1026707A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 表面レリーフ型回折格子及びその製造方法
JPH10209533A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Cymer Inc 複製回折格子のための反射性保護膜
JP2001092366A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイ装置
JP2002148115A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 分光器およびそれを用いた光波長多重器
JP2013092756A (ja) * 2011-10-06 2013-05-16 Canon Inc エシェル型回折格子、エキシマレーザ、エシェル型回折格子の製造方法、ArFエキシマレーザ
JP2015132721A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 凸版印刷株式会社 回折構造体、及びそれを用いた偽造防止媒体
JP2017211670A (ja) * 2017-08-23 2017-11-30 株式会社島津製作所 ブレーズド回折格子およびブレーズド回折格子の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141324A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Shimadzu Corp 回折格子分光器
JPH07253519A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd 光接続装置
JPH1026707A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 表面レリーフ型回折格子及びその製造方法
JPH10209533A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Cymer Inc 複製回折格子のための反射性保護膜
JP2001092366A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイ装置
JP2002148115A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 分光器およびそれを用いた光波長多重器
JP2013092756A (ja) * 2011-10-06 2013-05-16 Canon Inc エシェル型回折格子、エキシマレーザ、エシェル型回折格子の製造方法、ArFエキシマレーザ
JP2015132721A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 凸版印刷株式会社 回折構造体、及びそれを用いた偽造防止媒体
JP2017211670A (ja) * 2017-08-23 2017-11-30 株式会社島津製作所 ブレーズド回折格子およびブレーズド回折格子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7078914B2 (ja) 2022-06-01
JPWO2020053950A1 (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170194365A1 (en) Flexible substrate and fabrication method thereof, and display panel
WO2006011291A1 (ja) 電子部品の製造方法および親基板および電子部品
JP2005107298A (ja) 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法
JP6327355B2 (ja) 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法
JP2002218771A (ja) アクチュエータおよびその製造方法
WO2015052748A1 (ja) ブレーズド回折格子およびブレーズド回折格子の製造方法
US9261631B2 (en) Method for manufacturing a diffraction grating
TW201231258A (en) Lens assembly and method for forming the same
WO2020053950A1 (ja) ブレーズド回折格子
JP6414620B2 (ja) ブレーズド回折格子およびブレーズド回折格子の製造方法
WO2019146386A1 (ja) 半導体基板の製造方法
US9007686B2 (en) Diffractive element with a high degree of wavefront flatness
JP4443425B2 (ja) 光学多層膜素子
JPWO2015170446A1 (ja) 圧電デバイスおよびそれの製造方法
US11740426B2 (en) Optical element, optical system and optical device
JP5303889B2 (ja) レプリカ回折格子
JP2013021075A (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法
JP5592289B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法並びにその圧電素子を搭載したヘッドジンバルアセンブリ
TWI353655B (ja)
TWI699569B (zh) 圖案化導光結構及其製作方法
JP2000133818A (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JP5545483B2 (ja) 複合電子部品の製造方法
CN110634807B (zh) 半导体分隔装置
US20180180804A1 (en) Optical waveguide
JP2008058738A (ja) 光学素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18933171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020546571

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18933171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1