WO2020040147A1 - 歩行者装置、通信装置、および情報配信方法 - Google Patents

歩行者装置、通信装置、および情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020040147A1
WO2020040147A1 PCT/JP2019/032469 JP2019032469W WO2020040147A1 WO 2020040147 A1 WO2020040147 A1 WO 2020040147A1 JP 2019032469 W JP2019032469 W JP 2019032469W WO 2020040147 A1 WO2020040147 A1 WO 2020040147A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pedestrian
vehicle
information
terminal
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032469
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 上野
須藤 浩章
雅仁 菅原
慎太郎 村松
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018156973A external-priority patent/JP7313806B2/ja
Priority claimed from JP2018156972A external-priority patent/JP7264607B2/ja
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US17/270,772 priority Critical patent/US11587121B2/en
Priority to CN201980055272.2A priority patent/CN112602130B/zh
Publication of WO2020040147A1 publication Critical patent/WO2020040147A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement

Definitions

  • the present invention relates to a pedestrian device possessed by a pedestrian, a communication device that is installed near a caution object existing on or around a road, and distributes information about the caution object, and a communication device to a pedestrian device.
  • the present invention relates to an information distribution method for distributing information on an attention target.
  • ITS Intelligent Transport System
  • ITS communication inter-pedestrian communication
  • ITS communication is performed between an in-vehicle terminal mounted on a vehicle and a pedestrian terminal carried by a pedestrian, thereby exchanging positional information of the vehicle and the pedestrian. Then, the risk of collision between the vehicle and the pedestrian is determined, and the driver or the pedestrian of the vehicle is alerted to avoid an accident.
  • ITS communication vehicle-to-vehicle communication
  • vehicle-mounted terminals mounted on the vehicle ITS communication
  • ITS communication inter-road communication, road-to-vehicle communication
  • Such ITS communication is for exchanging information such as position information in order to confirm the safety of pedestrians and to assist the driver of the vehicle in safe driving. Other information is utilized by using this ITS communication. It is possible to distribute to a pedestrian terminal and present it to a pedestrian. In particular, when the information related to the advertisement placed along the road is presented to the pedestrian, the advertisement effect of the advertisement can be enhanced. However, it is useless to present information related to an advertisement to a pedestrian who does not show any interest in the advertisement. It is desired to present related information of the advertisement.
  • JP 2011-198295 A Japanese Patent No. 5874980 Japanese Patent No. 6312310
  • the pedestrian when the pedestrian is not looking at the direction in which the vehicle is present, it is assumed that the pedestrian is not aware of the approaching vehicle.
  • the pedestrian By notifying the approaching vehicle, the pedestrian can be made aware of the approaching vehicle.
  • simply notifying the approach of the vehicle does not make it possible to know from which direction the vehicle is approaching, so pedestrians look around and the problem of not being able to adequately assist pedestrians in confirming their safety is a problem. there were.
  • the pedestrian even when the pedestrian is not looking at the direction in which the vehicle exists, the pedestrian may be sufficiently aware of the surrounding vehicles. There is a problem that the pedestrian is made to feel uncomfortable and make the pedestrian uncomfortable.
  • the present invention provides a pedestrian device capable of presenting information on an object of interest existing on or around a road to a pedestrian with appropriate content and at an appropriate timing according to the situation of the pedestrian,
  • a main object is to provide a communication device and an information distribution method.
  • the pedestrian device of the present invention includes a communication unit that performs communication with a communication device installed near a caution object existing on or around a road, and a control unit, and the control unit includes: The position information of the own pedestrian is transmitted to the communication device by the communication unit, and the guide direction information transmitted from the communication device when the own pedestrian approaches within a predetermined distance from the object of attention is transmitted by the communication unit. Upon receipt, based on the guidance direction information, control is performed to guide the self-pedestrian to view the direction in which the attention target is present, and the visual state information on the visual state of the self-pedestrian is acquired, and the visual state information is obtained. When state information is transmitted to the communication device by the communication unit and information about the attention target transmitted from the communication device based on the visual state information is received by the communication unit, information about the attention target is transmitted. And configured to perform the control to be presented to the local pedestrian.
  • the communication device of the present invention is a communication device that is installed near a caution object existing on or around a road and distributes information about the caution object, and communicates with a pedestrian device.
  • a communication unit, a control unit, the control unit when receiving the pedestrian position information from the pedestrian device by the communication unit, based on the pedestrian position information, the pedestrian, It is determined whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance from the pedestrian, and when the pedestrian has approached within a predetermined distance from the caution object, a guidance direction for guiding the pedestrian so that the direction in which the caution object exists is visually observed.
  • the pedestrian When the information is transmitted to the pedestrian device by the communication unit, and the visual state information on the visual state of the pedestrian is received from the pedestrian device by the communication unit, the pedestrian receives the attention target based on the visual state information. Eyes Determines whether it has to, on the basis of the determination result, information regarding the attention object a structure to be transmitted to the pedestrian device.
  • the information distribution method of the present invention is an information distribution method for distributing information on the object of interest to a pedestrian device from a communication device installed near a target of interest existing on or around a road.
  • the pedestrian device transmits pedestrian position information to the communication device, and based on the pedestrian position information, the communication device determines whether the pedestrian has approached the target object within a predetermined distance.
  • the pedestrian apparatus transmits guidance direction information for guiding the pedestrian to view the direction in which the attention target exists.
  • the pedestrian device based on the guidance direction information, performs control to guide the pedestrian to view the direction in which the attention target exists, and acquires visual state information on the visual state of the pedestrian, Its visual state Information to the communication device, the communication device determines whether the pedestrian is looking at the attention target based on the visual state information, and based on the determination result, Information is transmitted to the pedestrian device, and the pedestrian device is configured to perform control for presenting information on the object of interest to the pedestrian.
  • a pedestrian is guided so that the direction of the attention object (for example, a vehicle, an advertising matter, etc.) on or around a road may exist, and whether the pedestrian has observed the attention object Depending on the information, the information on the attention target can be presented to the pedestrian with appropriate contents and at appropriate timing.
  • the attention object for example, a vehicle, an advertising matter, etc.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the pedestrian terminal 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a wearable terminal 2 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the vehicle-mounted terminal 3 according to the first embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the outline
  • Explanatory drawing showing the outline of the processing performed by the viewpoint distance measuring unit 42 of the wearable terminal 2 according to the first embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the outline
  • Flow chart showing the operation procedure of the pedestrian terminal 1 according to the first embodiment
  • Flow chart showing the operation procedure of the in-vehicle terminal 3 according to the first embodiment.
  • Sequence diagram showing an outline of an operation procedure of the safety confirmation support system according to the second embodiment.
  • Explanatory diagram showing a screen displayed on display 37 of wearable terminal 2 according to the third embodiment.
  • Explanatory drawing showing the vehicle body information stored in the storage unit 55 of the vehicle-mounted terminal 3 according to the third embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the outline
  • Explanatory diagram showing an advertisement database stored in the storage unit 73 of the roadside device 6 according to the fifth embodiment.
  • Flow chart showing the operation procedure of the pedestrian terminal 1 according to the fifth embodiment.
  • Flow chart showing the operation procedure of the roadside device 6 according to the fifth embodiment.
  • Overall configuration diagram of an information distribution system according to a sixth embodiment Explanatory drawing showing an example of an analysis result according to the sixth embodiment.
  • Overall configuration diagram of an information distribution system according to a seventh embodiment Sequence diagram showing an outline of an operation procedure of an information distribution system according to a seventh embodiment.
  • a communication unit that communicates with a communication device installed near a caution object existing on or around a road, and a control unit.
  • the control unit transmits the position information of the self-pedestrian to the communication device by the communication unit, and the guidance direction transmitted from the communication device when the self-pedestrian approaches within a predetermined distance from the caution target.
  • control is performed to guide the own pedestrian so as to view the direction in which the attention target exists, and visual state information on the visual state of the own pedestrian is provided.
  • the communication unit transmits the visual state information to the communication device by the communication unit, and receives information about the attention target transmitted from the communication device based on the visual state information by the communication unit, Information about attention object and configured to perform control to present to the self pedestrians.
  • a pedestrian is guided to look at a direction in which a target object (for example, a vehicle, an advertisement, or the like) exists on or around a road, and whether or not the pedestrian has viewed the target object is determined. Accordingly, the information on the attention target can be presented to the pedestrian with appropriate contents and at appropriate timing.
  • a target object for example, a vehicle, an advertisement, or the like
  • the communication device is an on-vehicle device mounted on a vehicle
  • the object of attention is a vehicle on which the on-vehicle device is mounted
  • the control unit includes When the communication unit receives the alert information transmitted from the in-vehicle device when it is determined that the user is not watching, based on the alert information, control is performed to execute alert for the pedestrian. I do.
  • the pedestrian even if the pedestrian is guided to look at the direction in which the vehicle exists, the pedestrian does not look at the vehicle, that is, if it is assumed that the pedestrian has not noticed the vehicle, Alerts you. As a result, the pedestrian can be alerted at an appropriate timing, and the pedestrian's safety can be appropriately supported.
  • a third invention includes a short-range communication unit that performs short-range communication with a wearable device that is mounted on the body of the self-pedestrian and detects the visual state of the self-pedestrian, and the control unit includes the control unit, The visual state information is acquired from the wearable device.
  • control unit may include, as the visual state information, a head orientation and a viewpoint distance of the self-pedestrian measured by the wearable device mounted on the head of the self-pedestrian, and It is configured to transmit to the device.
  • the in-vehicle device can accurately determine whether or not the pedestrian is looking at the vehicle.
  • control unit controls at least one of a vibrator, a speaker, and a display provided in the wearable device, and guides the self-pedestrian to view a direction in which the vehicle exists. Configuration.
  • control unit is configured to display a virtual vehicle image on a display provided in the wearable device.
  • the communication device is a roadside device installed on a road
  • the object of attention is an advertisement
  • the control unit is configured so that a self-pedestrian looks at the advertisement.
  • the pedestrian is guided to look at the direction in which the advertisement is present, and accordingly, the advertisement-related information is presented to the pedestrian at the timing when the pedestrian views the advertisement. Accordingly, the advertisement-related information is presented to the pedestrian who is interested in the advertisement, even if the user has some interest in the advertisement, so that the advertisement effect of the advertisement can be enhanced.
  • the communication device is an in-vehicle device mounted on an advertising vehicle as an advertising object, the object of attention is an advertising vehicle, and the control unit determines that the self-pedestrian has the advertisement.
  • the communication unit receives the advertising vehicle-related information transmitted from the in-vehicle device when it is determined that the vehicle is viewed, control is performed to present the advertising vehicle-related information to a pedestrian.
  • the pedestrian is guided to look at the direction in which the advertising vehicle exists as an advertising matter, and the advertising vehicle related information is presented to the pedestrian at the timing when the pedestrian looks at the advertising vehicle accordingly.
  • the advertisement vehicle-related information is presented to the pedestrian who has some interest in the advertisement vehicle, so that the advertisement effect of the advertisement vehicle can be enhanced.
  • the ninth invention further includes a short-range communication unit that performs short-range communication with a wearable device that is mounted on the body of the self-pedestrian and detects a visual state of the self-pedestrian, and the control unit includes: The visual state information is acquired from the wearable device.
  • control unit controls at least one of a vibrator, a speaker, and a display provided in the wearable device, and controls the self-pedestrian to visually check a direction in which the advertisement is present. To be guided.
  • the self-pedestrian can be appropriately guided so as to visually check the direction in which the advertisement exists.
  • An eleventh invention is a communication device installed near a caution object existing on or around a road and delivering information on the caution object, wherein the communication device communicates with a pedestrian device.
  • a control unit the control unit, when receiving the pedestrian position information from the pedestrian device by the communication unit, based on the pedestrian position information, the pedestrian from the attention target It is determined whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance, and when the pedestrian has approached within a predetermined distance from the attention target, guidance direction information for guiding the pedestrian so as to view the direction in which the attention target exists. Is transmitted to the pedestrian device by the communication unit, and when visual state information on the visual state of the pedestrian is received from the pedestrian device by the communication unit, the pedestrian recognizes the target object based on the visual state information. Look at It determines dolphins not, based on the determination result, information regarding the attention object a structure to be transmitted to the pedestrian device.
  • the information on the cautionary object existing on or around the road is presented to the pedestrian with appropriate content and at appropriate timing according to the situation of the pedestrian. Can be.
  • a twelfth invention is an in-vehicle device mounted on a vehicle, wherein the object of attention is a host vehicle, and the control unit is configured to, when the pedestrian is not looking at the host vehicle, pay attention to the pedestrian.
  • the alert information for executing the alert is transmitted to the pedestrian device by the communication unit.
  • the pedestrian can be alerted at an appropriate timing to appropriately support the pedestrian's safety.
  • control unit does not transmit the alert information when the pedestrian looks at the own vehicle.
  • control unit allows the pedestrian to control the own vehicle based on the head orientation and the viewpoint distance received from the pedestrian device as the visual state information and the body size of the own vehicle. It is configured to determine whether or not it is visually observed.
  • control unit transmits a virtual vehicle image of the own vehicle to the pedestrian device together with the guidance direction information, and uses the wearable device mounted on the body of the pedestrian to generate the virtual vehicle image. It is configured to be displayed.
  • a sixteenth invention is a roadside device installed on a road, wherein the object of attention is an advertisement, and the control unit is configured to output the advertisement when a pedestrian is looking at the advertisement. Related information is transmitted to the pedestrian device by the communication unit.
  • the advertisement effect of the advertisement can be enhanced.
  • a seventeenth invention is an in-vehicle device mounted on an advertising vehicle as an advertising matter, wherein the object of attention is a host vehicle, and the control unit is configured so that a pedestrian looks at the host vehicle. , The advertising vehicle related information is transmitted to the pedestrian device by the communication unit.
  • the advertisement vehicle-related information is presented to the pedestrian who has some interest in the advertisement vehicle, so that the advertisement effect of the advertisement vehicle can be enhanced.
  • an eighteenth invention is an information distribution method for distributing information about the object of interest to a pedestrian device from a communication device installed near an object of interest existing on or around a road,
  • the pedestrian device transmits position information of the pedestrian to the communication device, and based on the position information of the pedestrian, the communication device determines whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance from the attention target.
  • the pedestrian device When determining, when the pedestrian approached within a predetermined distance from the attention target, transmitting guide direction information for guiding the pedestrian to view the direction in which the attention target exists, to the pedestrian device, Based on the guidance direction information, the pedestrian device performs control to guide the pedestrian so as to visually observe the direction in which the attention target is present, acquires visual state information on the visual state of the pedestrian, and acquires the visual state information.
  • the communication device determines whether or not the pedestrian is looking at the attention target based on the visual state information, and based on the determination result, the information on the attention target is The information is transmitted to a pedestrian device, and the pedestrian device controls the pedestrian to present information on the object of interest.
  • the information on the cautionary object existing on or around the road is presented to the pedestrian with appropriate content and at appropriate timing according to the situation of the pedestrian. Can be.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of the safety confirmation support system according to the first embodiment.
  • This safety confirmation support system supports pedestrians' safety, and includes a pedestrian terminal 1 (pedestrian device), a wearable terminal 2 (wearable device), and a vehicle-mounted terminal 3 (communication).
  • ITS communication inter-pedestrian communication is performed between the pedestrian terminal 1 and the in-vehicle terminal 3.
  • ITS communication is a wireless communication using a frequency band (for example, a 700 MHz band or a 5.8 GHz band) adopted in a safe driving support wireless system using an ITS (Intelligent Transport System). Communication.
  • a frequency band for example, a 700 MHz band or a 5.8 GHz band
  • ITS Intelligent Transport System
  • the pedestrian terminal 1 is owned by the pedestrian.
  • the pedestrian terminal 1 transmits and receives a message including position information and the like to and from the in-vehicle terminal 3 by ITS communication (inter-vehicle communication), thereby causing a risk of collision between the pedestrian and the vehicle (object of interest). Is determined.
  • Wearable terminal 2 is worn on the pedestrian's body.
  • the wearable terminal 2 is connected to the pedestrian terminal 1 and, based on the control of the pedestrian terminal 1, uses a vibration output, a sound output, and an image display function to control a pedestrian when there is a risk of collision. Perform an alerting action.
  • the on-board terminal 3 is mounted on the vehicle.
  • the in-vehicle terminal 3 transmits and receives a message including position information and the like to and from the pedestrian terminal 1 by ITS communication (inter-vehicle communication), and determines the risk of collision between the pedestrian and the vehicle.
  • ITS communication inter-vehicle communication
  • the car navigation device 4 provides route guidance to the driver and is mounted on the vehicle.
  • the car navigation device 4 is connected to the in-vehicle terminal 3, and based on the control of the in-vehicle terminal 3, uses a voice output and an image display function to alert the driver when there is a risk of collision. Do.
  • FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an outline of an operation procedure of the safety confirmation support system.
  • the pedestrian when a pedestrian approaches a vehicle, the pedestrian is guided to look at the direction in which the vehicle exists, and accordingly, if the pedestrian does not look at the vehicle, the pedestrian is alerted. I do.
  • the wearable terminal 2 is mounted on the head of the pedestrian, measures the head orientation (face direction) of the pedestrian, and transmits the head orientation information as the measurement result to the pedestrian terminal 1. In addition, the wearable terminal 2 measures a distance (viewpoint distance) to an object (viewing target) that the pedestrian is looking at, and transmits viewpoint distance information as a measurement result to the pedestrian terminal 1.
  • the measurement and transmission of the head direction and the viewpoint distance may be performed at predetermined intervals at all times, or may be performed in response to a request from the pedestrian terminal 1.
  • the operation may be continued until a predetermined time elapses after receiving the request.
  • the pedestrian terminal 1 transmits a normal message to the on-vehicle terminal 3 by inter-vehicle communication.
  • the normal message includes the terminal ID and position information (latitude and longitude) of the own device, and the head orientation information of the pedestrian acquired from the wearable terminal 2.
  • the walking is performed. It is determined whether the person has approached within a predetermined distance (for example, 10 m) from the own vehicle (pedestrian approach detection). Then, when the pedestrian approaches within a predetermined distance from the own vehicle, the pedestrian based on the pedestrian's position information and the own vehicle's position information and the pedestrian's head orientation information included in the received message. The direction (guidance direction) in which the own vehicle exists as viewed from is determined (guidance direction determination).
  • the in-vehicle terminal 3 transmits a visual guidance message to the pedestrian terminal 1 through inter-vehicle communication.
  • This visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the guidance direction information that is the determination result of the guidance direction determination.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives the visual guidance message from the in-vehicle terminal 3 by the inter-vehicle communication, the pedestrian terminal 1 visually guides the pedestrian to look at the direction in which the vehicle exists based on the guidance direction information included in the message.
  • the wearable terminal 2 is controlled to perform a guidance operation.
  • the direction in which the vehicle exists is notified to the pedestrian by a visual guidance operation such as audio output, vibration output, and image display.
  • the pedestrian terminal 1 transmits the message of the visual state report to the on-vehicle terminal 3 by the inter-vehicle communication.
  • This visual state report message includes the terminal ID and position information of the own device, and the visual state information (head direction information and viewpoint distance information) of the pedestrian acquired from the wearable terminal 2.
  • the in-vehicle terminal 3 When the in-vehicle terminal 3 receives the message of the visual state report from the pedestrian terminal 1 by the inter-pedestrian communication, the position information of the pedestrian terminal 1 included in the message, the head direction information of the pedestrian, the viewpoint distance information, and the own device. It is determined whether or not the pedestrian is looking at the own vehicle based on the position information (vehicle visual determination).
  • the in-vehicle terminal 3 transmits a warning message to the pedestrian terminal 1 by inter-vehicle communication.
  • the alert message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and alert information that prompts the pedestrian to pay attention to the vehicle.
  • the alert message is not transmitted.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives the alert message from the in-vehicle terminal 3 by the inter-vehicle communication, the pedestrian terminal 1 performs an alert operation to prompt the pedestrian to pay attention to the vehicle based on the alert information included in the message.
  • the wearable terminal 2 causes the wearable terminal 2 to perform an alerting operation by vibration output, voice output, image display, and the like.
  • the wearable terminal 2 is made to perform an alerting operation for the pedestrian.
  • the pedestrian terminal 1 and a portable information terminal such as a smartphone carried by the pedestrian are noticed.
  • An arousing operation may be performed.
  • the guide direction determination is performed by the in-vehicle terminal 3, but the guide direction determination may be performed by the pedestrian terminal 1.
  • the in-vehicle terminal 3 detects that the pedestrian approaches the own vehicle, a message of the visual guidance instruction is transmitted to the pedestrian terminal 1, and the pedestrian terminal 1 receives the visual guidance instruction from the in-vehicle terminal 3.
  • the guidance direction is determined, and the wearable terminal 2 is controlled to perform the visual guidance operation according to the determination result. Since the vehicle direction information is required for the guidance direction determination, the vehicle position information may be transmitted to the pedestrian terminal 1 after being added to the visual guidance instruction message.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the pedestrian terminal 1.
  • the pedestrian terminal 1 includes a positioning unit 11, an ITS communication unit 12 (communication unit), a short-range communication unit 13, a control unit 14, and a storage unit 15.
  • the positioning unit 11 measures the position of the own device using a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System) and QZSS (Quasi-Zenith Satellite System), and acquires the position information (latitude and longitude) of the own device.
  • a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System) and QZSS (Quasi-Zenith Satellite System)
  • GPS Global Positioning System
  • QZSS Quadasi-Zenith Satellite System
  • the ITS communication unit 12 transmits and receives a message to and from the in-vehicle terminal 3 by ITS communication (inter-vehicle communication).
  • the short-range communication unit 13 performs short-range communication such as Bluetooth (registered trademark) with the wearable terminal 2.
  • the storage unit 15 stores a terminal ID of the own device, a program executed by a processor constituting the control unit 14, and the like.
  • the control unit 14 includes a message control unit 21, a collision determination unit 22, an alert control unit 23, and a visual guidance control unit 24.
  • the control unit 14 is configured by a processor, and each unit of the control unit 14 is realized by executing a program stored in the storage unit 15 by the processor.
  • the message control unit 21 controls transmission of a message to the vehicle-mounted terminal 3.
  • the collision determination unit 22 has a risk that the vehicle will collide with the own pedestrian based on the position information of the own pedestrian obtained by the positioning unit 11 and the position information of the vehicle included in the message received from the in-vehicle terminal 3. It is determined whether or not there is.
  • the alert control unit 23 controls the wearable terminal 2 to perform a predetermined alert operation for the pedestrian.
  • the collision determination unit 22 determines that there is a danger of a collision, or when a warning message is received from the in-vehicle terminal 3, the wearable terminal 2 performs the warning operation.
  • the alerting operation may be performed when the alerting message is received and there is a risk of collision. Thereby, useless alerting operation can be avoided.
  • the visual guidance control unit 24 controls the wearable terminal 2 based on the visual guidance information received from the in-vehicle terminal 3 so as to perform a visual guidance operation for guiding the pedestrian to view the direction in which the vehicle exists.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the wearable terminal 2.
  • the wearable terminal 2 includes a direction sensor 31, a line-of-sight sensor 32, a distance measurement sensor 33, a short-range communication unit 34, left and right vibrators 35a and 35b, left and right speakers 36a and 36b, a display 37, and a control unit. 38 and a storage unit 39.
  • the direction sensor 31 detects a geomagnetic direction. From the detection result of the direction sensor 31, the head direction (face direction) of the pedestrian wearing the wearable terminal 2 can be obtained.
  • the line-of-sight sensor 32 detects the line of sight of the pedestrian. From the detection result of the visual axis sensor 32, the coordinates of the viewpoint in the visual axis detection area defined in the XY orthogonal coordinate system can be obtained.
  • the distance measurement sensor 33 measures the distance to the opposing object.
  • the distance measuring sensor 33 may employ, for example, a PSD (Position Sensitive Detector) method.
  • PSD Position Sensitive Detector
  • the PSD method light emitted from a light emitting element is reflected by an object, and the reflected light is detected by a light receiving element. At this time, based on the incident angle of the reflected light that changes according to the distance to the object, To measure the distance to the object.
  • the short-range communication unit 34 performs short-range communication such as Bluetooth (registered trademark) with the pedestrian terminal 1.
  • the vibrators 35a and 35b, the speakers 36a and 36b, and the display 37 perform a visual guidance operation for guiding a pedestrian so as to view the direction in which the vehicle exists based on the control of the pedestrian terminal 1, and pay attention to an approaching vehicle.
  • a reminder action is performed to prompt the pedestrian to do so.
  • the display 37 is a transparent display through which a real scene can be seen, but may be a retinal projector.
  • the storage unit 39 stores a program executed by a processor included in the control unit 38, and the like.
  • the control unit 38 includes a head direction measurement unit 41 and a viewpoint distance measurement unit 42.
  • the control unit 38 is configured by a processor, and each unit of the control unit 38 is realized by executing a program stored in the storage unit 39 by the processor.
  • the head direction measurement unit 41 measures the head direction (face direction) of the pedestrian based on the detection result of the direction sensor 31.
  • the viewpoint distance measurement unit 42 measures the distance (viewpoint distance) to the object (viewing target) that the pedestrian is looking at based on the detection results of the line-of-sight sensor 32 and the distance measurement sensor 33.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the vehicle-mounted terminal 3.
  • the in-vehicle terminal 3 includes a positioning unit 51, an ITS communication unit 52 (communication unit), an input / output unit 53, a control unit 54, and a storage unit 55.
  • the positioning unit 51 measures the position of the own device using a satellite positioning system such as GPS or QZSS, and acquires the position information (latitude, longitude) of the own device.
  • a satellite positioning system such as GPS or QZSS
  • the ITS communication unit 52 transmits and receives a message to and from the pedestrian terminal 1 by ITS communication (inter-vehicle communication).
  • the input / output unit 53 inputs / outputs information from / to the car navigation device 4. On the basis of the information output from the input / output unit 53, the car navigation device 4 performs a warning operation for the driver.
  • the storage unit 55 stores a program executed by a processor constituting the control unit 54 and the like.
  • the control unit 54 includes a message control unit 81, a collision determination unit 62, an alert control unit 63, a pedestrian approach detection unit 64, a guidance direction determination unit 65, and a vehicle visual determination unit 66. .
  • the control unit 54 is configured by a processor, and each unit of the control unit 54 is realized by executing a program stored in the storage unit 55 by the processor.
  • the message control unit 81 controls transmission of a message to the pedestrian terminal 1.
  • the collision judging section 62 is liable to collide with the pedestrian based on the position information of the own vehicle acquired by the positioning section 51 and the pedestrian included in the message received from the pedestrian terminal 1. It is determined whether or not there is.
  • the alert control unit 63 controls the car navigation device 4 to perform a predetermined alert operation for the driver of the own vehicle.
  • the car navigation device 4 is caused to perform an alerting operation (for example, voice output or screen display).
  • the pedestrian approach detection unit 64 is based on the pedestrian's position information received from the pedestrian terminal 1 and the own vehicle's position information acquired from the positioning unit 51, and the pedestrian has approached within a predetermined distance from the own vehicle. Detect that
  • the guidance direction determination unit 65 is configured to provide a pedestrian with a pedestrian based on the pedestrian's position information and head orientation information, and the own vehicle's position information in order to guide the pedestrian to view the direction in which the vehicle exists.
  • the direction (guidance direction) where the seen vehicle exists is determined. In the present embodiment, it is determined whether the host vehicle is the right-hand direction or the left-hand direction as viewed from the pedestrian as the guide direction.
  • the vehicle visual determination unit 66 stores the pedestrian's position information, head orientation information, and viewpoint distance information received from the pedestrian terminal 1, the own vehicle's position information acquired from the positioning unit 51, and the storage unit 55. It is determined whether or not the pedestrian is looking at the own vehicle based on the body size information of the own vehicle.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an outline of a process performed by the guidance direction determination unit 65.
  • the guidance direction determination unit 65 of the in-vehicle terminal 3 is based on the pedestrian's position information and the head direction information, and the own vehicle's position information in order to guide the pedestrian so as to look at the direction in which the vehicle exists. Then, the direction in which the vehicle is viewed from the pedestrian (guiding direction) is determined. In the present embodiment, it is determined whether the host vehicle is the right-hand direction or the left-hand direction as viewed from the pedestrian as the guide direction.
  • the azimuth of the vehicle based on the pedestrian is acquired based on the position information (latitude, longitude) of the pedestrian and the vehicle. Then, the head direction (face direction) of the pedestrian, that is, the front direction of the pedestrian is compared with the direction of the vehicle based on the pedestrian, and the own vehicle is viewed from the pedestrian on the right hand side or the left hand side. Is determined.
  • the head direction of the pedestrian is set as the reference direction
  • the clockwise direction is set as a positive angle
  • the angle ⁇ formed by the reference direction and the direction of the vehicle is 0 to 180 degrees, it is determined to be the right hand direction.
  • 181 degrees to 360 degrees it is determined to be the left hand direction.
  • the head direction of the pedestrian is measured by the wearable terminal 2 mounted on the head of the pedestrian, and the head direction is determined as the reference direction, and the guidance direction is determined.
  • the guide direction may be determined using the moving direction of the pedestrian as the reference direction. In this case, the moving direction may be obtained from the history of the pedestrian's position information.
  • the guide direction is determined as to whether the target object is in the right-hand direction or the left-hand direction.
  • the guide direction may be further divided and determined. For example, it may be divided into four directions of the right hand front, the right hand back, the left hand front, and the left hand back. Moreover, you may make it add each direction of the front, the sideways, and the back.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an outline of a process performed by the visual guidance control unit 24.
  • the visual guidance control unit 24 of the pedestrian terminal 1 controls the visual guidance operation for the pedestrian based on the visual guidance information received from the in-vehicle terminal 3.
  • the visual guidance information includes the direction in which the vehicle is viewed from the pedestrian, that is, information on whether the vehicle is approaching from the left or right direction.
  • the wearable terminal 2 performs a visual guidance operation so as to visually observe the direction of.
  • either the left or right vibrator 35a, 35b of the wearable terminal 2 is operated as shown in FIGS. 7 (A-1) and 7 (A-2). That is, when the vehicle approaches from the left hand direction, the left vibrator 35a is operated so that the pedestrian looks at the left hand direction. When the vehicle approaches from the right hand direction, the right vibrator 35b is operated so that the pedestrian looks at the right hand direction.
  • a notification sound (sound effect) is output from the left or right speaker 36a, 36b of the wearable terminal 2.
  • Output That is, when the vehicle approaches from the left hand direction, the notification sound is output from the left speaker 36a so that the pedestrian looks at the left hand direction.
  • a notification sound is output from the right speaker 36b so that the pedestrian looks at the right hand direction.
  • an arrow pointing to the left or right is displayed on the display 37 of the wearable terminal 2. That is, when the vehicle approaches from the left hand direction, a left arrow is displayed on the display 37 so that the pedestrian looks at the left hand direction. When the vehicle approaches from the right hand direction, a right arrow is displayed on the display 37 so that the pedestrian looks at the right hand direction.
  • the display 37 is a transparent display through which the actual scenery can be seen, and an image of an arrow is displayed on the actual scenery as an overlay (superimposed display).
  • the notification sound (sound effect) is output from the speakers 36a and 36b.
  • the sound of a word guiding the direction in which the vehicle exists for example, "the vehicle is approaching from the right hand direction” May be output.
  • an alerting operation is performed by the wearable terminal 2.
  • the vibrators 35a and 35b are operated, and an alerting sound such as "a car is approaching. Please be careful.” Is output from the speakers 36a and 36b.
  • an alert image may be displayed on the display 37.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an outline of the processing performed by the viewpoint distance measurement unit 42.
  • the viewpoint distance measurement unit 42 of the wearable terminal 2 measures a distance (viewpoint distance) to an object (viewing target) that the pedestrian is looking at, based on each detection result of the line-of-sight sensor 32 and the distance measurement sensor 33. .
  • the distance measurement sensor 33 is configured to be able to adjust the detection direction, and based on the line of sight direction that is the detection result of the line of sight sensor 32, the distance measurement sensor 33 detects By adjusting the direction and detecting the distance to the opposing object by the distance measuring sensor 33, the distance (viewpoint distance) to the object (vehicle) that the pedestrian is looking at can be measured.
  • the gaze direction (the direction of the eyeball) differs between the right eye and the left eye, and an eye viewpoint where the gaze direction of the right eye and the gaze direction of the left eye intersect is acquired and becomes the direction of the eye viewpoint. Then, the detection direction of the distance measurement sensor 33 may be adjusted.
  • the distance measurement sensor 33 is directed to the direction of the pedestrian's line of sight based on the detection result of the line-of-sight sensor 32, and the viewpoint distance is measured.
  • the viewpoint distance can be measured based on only the detection result of the eye-gaze sensor 32. That is, it is possible to acquire an eye viewpoint where the line of sight of the right eye and the line of sight of the left eye intersect, and measure the distance between the viewpoint and the position of the pedestrian as the viewpoint distance.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an outline of a process performed by the vehicle visual determination unit 66.
  • the pedestrian position information, head orientation information, and viewpoint distance information received from the pedestrian terminal 1, the own vehicle position information acquired from the positioning unit 51, and the storage unit 55 It is determined whether or not the pedestrian is looking at the own vehicle based on the vehicle size information of the own vehicle stored in.
  • the vehicle body range of the own vehicle (the range where the vehicle body exists) is set.
  • the vehicle body range is defined by the coordinates (latitude, longitude) of the four end points (front right, front left, rear right, rear left) of the vehicle body.
  • the vehicle position information indicates the coordinates (latitude and longitude) of the center point of the vehicle body, and the vehicle body range can be set from the coordinates of the center point and the vehicle body size.
  • the coordinates (latitude and longitude) of the point (eye viewpoint) that the pedestrian is looking at are set. Then, the pedestrian's eye viewpoint is compared with the vehicle body range, and when the pedestrian's eye viewpoint is included in the vehicle body range, it is determined that the pedestrian is looking at the vehicle.
  • the eye viewpoint may be set in consideration of the line-of-sight direction in addition to the head direction (face direction).
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation procedure of the pedestrian terminal 1.
  • the message control unit 21 acquires the position information (latitude, longitude) of the own device from the positioning unit 11 (ST101). Also, the head orientation information measured by the head orientation measurement unit 41 in the wearable terminal 2 based on the detection result of the orientation sensor 31 is acquired from the wearable terminal 2 (ST102). Then, a normal message is transmitted from the ITS communication unit 12 to the vehicle-mounted terminal 3 (ST103). This normal message includes the terminal ID and position information of the own device, and head direction information.
  • the visual guidance control unit 24 performs walking.
  • the wearable terminal 2 is controlled to perform a visual guidance operation for the user (ST105).
  • the visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 and the guidance direction information. Based on the terminal ID of the pedestrian terminal 1, it is determined whether or not the notification is to the own device. Then, based on the guidance direction information, the wearable terminal 2 performs a visual guidance operation according to the designated guidance direction.
  • either the left or right vibrator 35a, 35b of the wearable terminal 2 is operated, and a notification sound (sound effect) is output from the left or right speaker 36a, 36b. Displays an arrow in either direction.
  • the message control unit 21 acquires the head orientation information measured by the head orientation measurement unit 41 based on the detection result of the orientation sensor 31 in the wearable terminal 2 from the wearable terminal 2 (ST106).
  • the wearable terminal 2 uses the wearable terminal 2 to store the viewpoint distance information (the distance to the object place that the pedestrian is looking at) measured by the viewpoint distance measurement unit 42 based on the detection results of the line-of-sight sensor 32 and the distance measurement sensor 33 in the wearable terminal 2.
  • the visual status report message is transmitted from the ITS communication unit 12 to the in-vehicle terminal 3 (ST108).
  • the message of the viewing state report includes the terminal ID and the position information of the own device, and the viewing state information (head direction information and viewpoint distance information).
  • the visual state report message is transmitted periodically until a predetermined report time elapses after receiving the visual guidance message from the in-vehicle terminal 3, and does not include the line-of-sight direction information when the report time elapses. Return to normal message.
  • the head direction information is added to the normal message, but the gaze direction information may be added to the normal message in addition to the head direction information.
  • the normal message also serves as the visual state report message.
  • the alert control unit 23 causes the alert control unit 23 to walk.
  • the wearable terminal 2 is controlled to perform an alerting operation for the user (ST110).
  • the alert message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 and the alert information. Based on the terminal ID of the pedestrian terminal 1, it is determined whether the notification is to the own device. Then, based on the alert information, the alert operation instructed by the in-vehicle terminal 3 is performed.
  • the pedestrian terminal 1 performs a collision determination upon receiving the alert message, and causes the wearable terminal 2 to perform an alert operation when there is a risk that the vehicle will collide with the pedestrian. Good.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation procedure of the vehicle-mounted terminal 3.
  • the pedestrian approach detection unit 64 detects the pedestrian. It is determined whether the vehicle has approached within a predetermined distance (for example, 10 m) from the host vehicle (ST202). At this time, the message at the normal time includes the terminal ID and the position information of the pedestrian terminal 1 and the head orientation information, and is obtained from the position information of the pedestrian included in the message and the positioning unit 51. Based on the position information of the own vehicle, it is determined whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance from the own vehicle.
  • the guidance direction determination unit 65 determines the position information and the head orientation information of the pedestrian included in the received message and the positioning unit. Based on the position information of the own vehicle acquired from 51, the direction in which the own vehicle exists as seen from the pedestrian (guidance direction: right hand direction or left hand direction) is determined (ST203).
  • the message control unit 81 transmits a visual guidance message from the ITS communication unit 52 to the pedestrian terminal 1 (ST204).
  • This visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the guidance direction information that is the determination result of the guidance direction determination unit 65.
  • the vehicle visual determination unit 66 causes the pedestrian It is determined whether or not is looking at the own vehicle (ST206).
  • the visual state report message includes the terminal ID and the position information of the pedestrian terminal 1, the head orientation information and the viewpoint distance information, and includes the position information of the pedestrian terminal 1 included in the message, Based on the head direction information and the viewpoint distance information, the position information of the own device obtained from the positioning unit 51, and the vehicle size information stored in the storage unit 55, whether or not the pedestrian is looking at the own vehicle Is determined.
  • the message control unit 81 transmits an alert message from the ITS communication unit 52 to the pedestrian terminal 1 (ST207).
  • the alert message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and alert information that prompts the pedestrian to pay attention to the vehicle.
  • the pedestrian terminal 1 periodically transmits a normal message, and the in-vehicle terminal 3 walks the visual guidance message when the pedestrian continues to approach the vehicle within a predetermined distance.
  • a reminder message is periodically transmitted to the pedestrian terminal 1.
  • the pedestrian terminal 1 continues the alerting operation.
  • a pedestrian may take a danger avoiding action of stopping or moving away from the vehicle by noticing the approaching vehicle. In this case, it is not necessary to continue the alerting operation. Therefore, when the pedestrian's danger avoidance behavior is detected, the alerting operation may be stopped. In this case, the pedestrian terminal 1 may detect the pedestrian's danger avoidance behavior based on the pedestrian's position information and the like.
  • the operation for assisting the pedestrian in confirming the safety may be performed stepwise. Specifically, multiple support levels (information provision, alerting, and warning) are set according to the high risk of collision, and in addition to the alerting operation, information is provided when the risk of collision is low. The operation may be performed, and an alarm operation may be performed if the risk of collision is extremely high. In this case, as the risk of collision increases as the pedestrian approaches the vehicle, the transition occurs in the order of information providing operation, alerting operation, and warning operation, but the timing at which the pedestrian takes danger avoiding action Therefore, the pedestrian safety confirmation support operation is stopped halfway.
  • the present invention is also applicable to a case where a message transmitted to the pedestrian terminal 1 is transmitted from the vehicle-mounted terminal 3.
  • a message may be transmitted to the pedestrian terminal 1 from a communication device installed in infrastructure equipment such as a traffic light.
  • FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an outline of an operation procedure of the safety confirmation support system according to the second embodiment.
  • the sound effect is output from the left or right speaker 36a, 36b of the wearable terminal 2 as the visual guidance operation for prompting the pedestrian to look in the vehicle direction.
  • the virtual vehicle sound (running sound) is output from the speakers 36a and 36b of the wearable terminal 2.
  • the virtual vehicle sound is output at a volume corresponding to the speed of the vehicle. That is, when the speed of the vehicle is high, the virtual vehicle sound is output at a high volume, and when the speed of the vehicle is low, the virtual vehicle sound is output at a low volume.
  • the on-board terminal 3 when the on-board terminal 3 receives a normal message from the pedestrian terminal 1 through inter-vehicle communication, it determines whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance from the host vehicle. (Pedestrian approach detection). Then, when the pedestrian approaches within a predetermined distance from the own vehicle, the direction (guidance direction) in which the own vehicle is viewed from the pedestrian is determined (guidance direction determination). Further, the volume of the notification sound is set based on the traveling speed of the own vehicle (volume setting).
  • the in-vehicle terminal 3 transmits a visual guidance message to the pedestrian terminal 1 through inter-vehicle communication.
  • the visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified, guidance direction information as a determination result of the guidance direction determination, virtual vehicle sound data, and volume information.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives a visual guidance message from the in-vehicle terminal 3 via inter-vehicle communication, the pedestrian terminal 1 is designated as a visual guidance operation based on the guidance direction information, virtual vehicle sound data, and volume information included in the message. Voice control is performed to output the virtual vehicle sound from the speakers 36a and 36b of the wearable terminal 2 at the set volume.
  • a virtual vehicle sound corresponding to the type of vehicle eg, truck, bus, passenger car, etc.
  • the type of vehicle eg, truck, bus, passenger car, etc.
  • the virtual vehicle sound is output at a volume corresponding to the speed of the vehicle.
  • the volume of the virtual vehicle sound is adjusted according to a change in the positional relationship between the pedestrian and the vehicle. Is also good. For example, when the vehicle is approaching a pedestrian, the virtual vehicle sound may be output at a high volume, and when the vehicle is moving away from the pedestrian, the virtual vehicle sound may be output at a low volume. .
  • the position information of the pedestrian and the vehicle may be accumulated as position history information for a predetermined period, and based on the position history information, it may be determined whether the vehicle is approaching or away from the pedestrian.
  • the sound volume may be adjusted depending on the distance between the pedestrian and the vehicle. For example, when the distance between the pedestrian and the vehicle is relatively long, the volume can be reduced, and the volume can be increased as the distance between the pedestrian and the vehicle decreases.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a screen displayed on the display 37 of the wearable terminal 2.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating vehicle body information stored in the storage unit 55 of the in-vehicle terminal 3.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating the image display setting information stored in the storage unit 55 of the in-vehicle terminal 3.
  • an arrow in one of left and right directions is displayed on the display 37 of the wearable terminal 2 as a visual guidance operation for prompting a pedestrian to view the direction of the approaching vehicle.
  • a virtual vehicle image corresponding to the actual state of the vehicle as seen from the pedestrian is displayed on the display 37 of the wearable terminal 2 as the visual guidance operation.
  • the display 37 is a transparent display through which a real scene can be seen, and a virtual vehicle image is overlaid (superimposed) on the real scene.
  • the left or right vibrator 35 a, 35 b of the wearable terminal 2 is operated.
  • the notification sound may be output from the left or right speaker 36a, 36b of the wearable terminal 2.
  • the virtual vehicle sound may be output from the speakers 36a and 36b.
  • a virtual vehicle image viewed from a pedestrian is generated based on the vehicle body image data and the moving direction of the vehicle. For example, when the vehicle approaches from the right as viewed from a pedestrian, a virtual vehicle image of the left side of the vehicle body is generated. When the vehicle approaches from the left, a virtual vehicle image of the right side of the vehicle body is generated.
  • the vehicle body image data three-dimensional CG data of the vehicle body may be stored, and a virtual vehicle image corresponding to the angle at which the vehicle is viewed from the pedestrian (the angle of view of the vehicle) may be generated.
  • the angle of view of the vehicle may be set based on the pedestrian's position information, the vehicle's position information, and the pedestrian's head orientation information.
  • the storage unit 55 of the in-vehicle terminal 3 stores the vehicle body information of the own vehicle, that is, the vehicle body size (vehicle width x, vehicle length y, vehicle height h), and vehicle type (for example, truck). , A bus, a passenger car, and the like, and a body color (for example, silver), and body image data of the own vehicle (three-dimensional CG data of the body) are stored.
  • an address (URL) indicating the storage location of the vehicle body image data is registered, and the vehicle body image data of the own vehicle is obtained from a management server (not shown) that manages the vehicle body image data. can do.
  • the display size of the virtual vehicle image on the display 37 is determined based on the distance between the pedestrian and the vehicle (distance between pedestrians) and the body size.
  • the inter-walking distance may be set based on the pedestrian position information and the vehicle position information.
  • the image display setting information is stored in the storage unit 55 of the vehicle-mounted terminal 3.
  • the display size of the virtual vehicle image according to the inter-walking distance and the body size is set, and the display size of the virtual vehicle image is determined from the inter-walking distance and the body size.
  • the size of the virtual vehicle image can be changed in accordance with the inter-walking distance, and the virtual vehicle image is displayed larger when the vehicle is nearby, similar to a state in which the virtual vehicle image is actually seen by a pedestrian, When the vehicle is far away, the virtual vehicle image is displayed small.
  • the display position of the virtual vehicle image on the display 37 is determined based on the pedestrian position information, the vehicle position information, and the pedestrian head orientation information. That is, the angle of the vehicle with respect to the front direction of the pedestrian can be acquired based on the pedestrian's position information, the vehicle's position information, and the pedestrian's head orientation information.
  • the display position of the virtual vehicle image above is determined.
  • FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an outline of an operation procedure of the safety confirmation support system.
  • the in-vehicle terminal 3 When the in-vehicle terminal 3 receives the normal message from the pedestrian terminal 1 through the pedestrian-to-vehicle communication, it determines whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance from the own vehicle (pedestrian approach detection). Then, when the pedestrian approaches within a predetermined distance from the own vehicle, the direction (guidance direction) in which the own vehicle is viewed from the pedestrian is determined (guidance direction determination).
  • the vehicle body image data three-dimensional CG data of the vehicle body
  • the vehicle body information vehicle color
  • the angle at which the pedestrian views the vehicle vehicle image. Corner
  • a virtual vehicle image is generated.
  • the angle of view of the vehicle is set based on the pedestrian's position information and head orientation information included in the normal message and the own vehicle's position information acquired by the positioning unit 51.
  • the in-vehicle terminal 3 displays a virtual vehicle image on the display 37 of the wearable terminal 2 based on the distance between the pedestrian and the vehicle (distance between pedestrians) and the vehicle body information (vehicle size) stored in the storage unit 55. Determine the display size when displaying. At this time, the inter-walking distance is set based on the pedestrian position information and the vehicle position information.
  • the display position when displaying the virtual vehicle image on the display 37 of the wearable terminal 2 is determined. decide.
  • the in-vehicle terminal 3 transmits a visual guidance message to the pedestrian terminal 1 through inter-vehicle communication.
  • the visual guidance message includes a terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified, guidance direction information as a determination result of the guidance direction determination, virtual vehicle image data, and image display information (display size of the virtual vehicle image). And display position).
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives a visual guidance message from the in-vehicle terminal 3 through inter-vehicle communication, the pedestrian terminal 1 provides guidance direction information, virtual vehicle image data, and image display information (display size and display position of the virtual vehicle image) included in the message. ), Display control is performed to display the virtual vehicle image on the display 37 of the wearable terminal 2 at the specified display size and display position as the visual guidance operation.
  • the in-vehicle terminal 3 generates the virtual vehicle image as viewed from the pedestrian, and determines the display size and display position when displaying the virtual vehicle image on the display 37 of the wearable terminal 2.
  • the virtual vehicle image data and the image display information are added to the visual guidance message and transmitted to the pedestrian terminal 1, but the process of generating the virtual vehicle image
  • the process of determining the display size and the display position of the virtual vehicle image may be performed by the pedestrian terminal 1.
  • the vehicle-mounted terminal 3 adds the position information of the own vehicle, the vehicle body image data (three-dimensional CG data of the vehicle body) and the vehicle body information (for example, the vehicle body size, the vehicle color, etc.) to the visual guidance message. What is necessary is just to transmit to the pedestrian terminal 1.
  • the arrow indicating the direction of the approaching vehicle may be changed in color or thickness depending on the distance between the pedestrian and the vehicle, the speed of the vehicle, and the like. For example, when the distance between the pedestrian and the car is relatively short, or when the speed of the vehicle is high, it is possible to make the arrow thicker or change the color of the arrow. Furthermore, when the distance between the pedestrian and the car is relatively long, a dotted line is used as an arrow, and when the distance between the pedestrian and the car is relatively short, a solid line is used as the arrow. It can be changed.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an overall configuration diagram of the security confirmation support system according to the fourth embodiment.
  • the pedestrian is guided to look in the direction in which the vehicle is present.
  • the pedestrian does not look at the vehicle, that is, the visual guidance is performed.
  • a place where a pedestrian may ignore it, and particularly where a pedestrian frequently ignores the visual guidance, is regarded as a dangerous area.
  • a management server 5 for analyzing the behavior of the pedestrian according to the visual guidance is provided, and when the pedestrian ignores the visual guidance, the position information of the pedestrian at that time is obtained. Accumulate and identify danger areas where pedestrians often ignore visual guidance. By presenting such a dangerous area to a vehicle driver or an organization that manages traffic such as the police, a traffic accident can be prevented.
  • the in-vehicle terminal 3 transmits the pedestrian's position information to the management server 5.
  • the transmission of information from the in-vehicle terminal 3 to the management server 5 may be performed via the roadside device 6.
  • the ITS communication (road-vehicle communication) between the in-vehicle terminal 3 and the roadside device 6 is performed.
  • Network communication with the management server 5 may be performed.
  • the management server 5 registers and manages information acquired from the in-vehicle terminal 3, that is, position information of a pedestrian ignoring visual guidance, in a database, and performs analysis processing on the registered information in the database at an appropriate timing ( Statistical processing).
  • analysis processing for example, the number of times a pedestrian ignores visual guidance during a predetermined period is counted for each cell (divided area) obtained by dividing the target area. Then, a cell whose number of times is equal to or more than a predetermined number is obtained, and a dangerous area is set.
  • the analysis may be performed according to the attributes of the pedestrian (for example, the elderly, children, etc.), and an analysis result for each attribute of the pedestrian may be obtained. Further, the analysis may be performed according to the time zone, and the analysis result for each time zone may be obtained.
  • the pedestrian is not aware of the vehicle.
  • the pedestrian is alerted, but the head direction (face direction) and the line of sight of the driver are detected, and the driver is not looking at the pedestrian.
  • the driver may be alerted.
  • a warning may be issued to the pedestrian.
  • the alert may stop at a specific place. For example, at a railroad crossing, the speed of the vehicle generally decreases, so that it is considered that there is little accident between the pedestrian and the vehicle. Therefore, the function may be stopped near the railroad crossing. Alternatively, the function may be stopped near a bus stop or the like.
  • the present invention can be applied to cases other than pedestrians and vehicles.
  • the present invention can be similarly applied to, for example, pets other than children and the elderly.
  • FIG. 18 is an overall configuration diagram of the information distribution system according to the fifth embodiment.
  • This information distribution system (a road-to-walk communication system) distributes information on an advertisement (attention object) visible to a pedestrian to a pedestrian, and includes a pedestrian terminal 1 (pedestrian device) and a wearable terminal 2. (Wearable device) and roadside device 6 (communication device, roadside device), and ITS communication (inter-roadwalk communication) is performed between the pedestrian terminal 1 and the roadside device 6.
  • a message including various distribution information is transmitted from the roadside device 6 by ITS communication (inter-vehicle communication).
  • the wearable terminal 2 is connected to the pedestrian terminal 1 and performs an information presenting operation of presenting information distributed from the roadside device 6 to the pedestrian based on the control of the pedestrian terminal 1. Further, in the present embodiment, the wearable terminal 2 is mounted on the head of a pedestrian, and has a function of detecting the head direction (face direction) and the line of sight of the pedestrian.
  • the roadside machine 6 is installed on the road.
  • the roadside device 6 transmits a message including various distribution information to the pedestrian terminal 1 by ITS communication (inter-vehicle communication).
  • the advertisement is a signboard, a poster, a banner, a banner, a banner, and the like.
  • FIG. 19 is a sequence diagram illustrating an outline of an operation procedure of the information distribution system.
  • the pedestrian when a pedestrian approaches an advertisement, the pedestrian is guided to look at the direction in which the advertisement is present. Present relevant information to pedestrians.
  • the wearable terminal 2 is mounted on the head of the pedestrian, measures the head orientation (face direction) of the pedestrian, and transmits the head orientation information as the measurement result to the pedestrian terminal 1.
  • the wearable terminal 2 measures the viewpoint direction of the pedestrian, and transmits viewpoint direction information as the measurement result to the pedestrian terminal 1.
  • the measurement and transmission of the head orientation and the viewpoint direction may be performed at predetermined intervals at all times, or may be performed in response to a request from the pedestrian terminal 1.
  • the operation may be continued until a predetermined time elapses after receiving the request.
  • the pedestrian terminal 1 transmits a normal message to the roadside device 6 by road-to-road communication.
  • the normal message includes the terminal ID and position information (latitude and longitude) of the own device, and the head orientation information of the pedestrian acquired from the wearable terminal 2.
  • the roadside machine 6 When the roadside machine 6 receives a normal message from the pedestrian terminal 1 by way of road-to-step communication, the roadside machine 6 uses the position information of the pedestrian included in the message and the position information of the advertisement stored in its own device. Then, it is determined whether or not the pedestrian has approached within a predetermined distance (for example, 10 m) from the advertisement (pedestrian approach detection). Then, when the pedestrian approaches within a predetermined distance from the advertising material, the pedestrian based on the pedestrian's position information and the advertising material's position information and the pedestrian's head orientation information included in the received message. The direction (guidance direction) in which the advertisement is present is determined (guidance direction determination).
  • a predetermined distance for example, 10 m
  • the roadside device 6 transmits a visual guidance message to the pedestrian terminal 1 by way of inter-road communication.
  • This visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the guidance direction information that is the determination result of the guidance direction determination.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives the visual guidance message from the roadside device 6 through the road-to-road communication, the pedestrian terminal 1 guides the pedestrian to look at the direction in which the advertisement exists based on the guidance direction information included in the message.
  • the wearable terminal 2 is controlled so as to perform a visual guidance operation.
  • the direction in which the advertisement is present is notified to the pedestrian by a visual guidance operation such as audio output, vibration output, and image display.
  • the pedestrian terminal 1 transmits a visual state report message to the roadside device 6 via road-to-road communication.
  • This visual state report message includes the terminal ID and position information of the own device, and the visual state information (head direction information and line-of-sight direction information) of the pedestrian acquired from the wearable terminal 2.
  • the roadside device 6 When the roadside device 6 receives the message of the visual state report from the pedestrian terminal 1 by way of road-to-step communication, the position information of the pedestrian terminal 1 included in the message, the head direction information of the pedestrian, and the viewpoint direction information, Based on the position information of the advertisement, it is determined whether or not the pedestrian is viewing the advertisement (advertisement visual determination).
  • the roadside device 6 transmits an information distribution message to the pedestrian terminal 1 by way of road-to-walk communication.
  • the information delivery message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the advertisement-related information on the advertisement viewed by the pedestrian.
  • the information delivery message is not transmitted.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives the information distribution message from the roadside device 6 through the road-to-road communication, the pedestrian terminal 1 controls the wearable terminal 2 to perform an information presenting operation of presenting the advertisement related information included in the message to the pedestrian. I do.
  • the advertisement-related information is presented to the pedestrian by an information presentation operation such as audio output and image display.
  • the information presenting operation for the pedestrian is performed by the wearable terminal 2.
  • the information is presented to the pedestrian terminal 1 itself or a portable information terminal (not shown) such as a smartphone carried by the pedestrian. The operation may be performed.
  • the guide direction determination is performed by the roadside device 6, but the guide direction determination may be performed by the pedestrian terminal 1.
  • the roadside device 6 detects that the pedestrian has approached the advertisement
  • a visual guidance instruction message is transmitted to the pedestrian terminal 1, and the pedestrian terminal 1 receives the visual guidance instruction from the roadside device 6.
  • the guidance direction is determined, and the wearable terminal 2 is controlled to perform the visual guidance operation according to the determination result.
  • the position information of an advertising object since the position information of an advertising object is needed for guidance direction determination, the position information of an advertising object may be transmitted to the pedestrian terminal 1 after being added to the visual guidance instruction message.
  • FIG. 20 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the pedestrian terminal 1.
  • the configuration of the pedestrian terminal 1 is substantially the same as that of the first embodiment (FIG. 3), but the ITS communication unit 12 transmits and receives messages to and from the roadside device 6 by ITS communication (inter-road communication).
  • the control unit 14 includes a visual guidance control unit 24 and an information presentation control unit 25, in addition to the message control unit 21.
  • the message control unit 21 controls transmission of a message to the roadside device 6.
  • the visual guidance control unit 24 controls the wearable terminal 2 to perform a visual guidance operation for guiding the pedestrian to look in the direction in which the advertisement is present. .
  • vibration is output by vibrators 35a and 35b
  • sound is output by speakers 36a and 36b
  • an image is displayed by display 37.
  • the information presentation control unit 25 controls the wearable terminal 2 to perform an information presentation operation of presenting the advertisement-related information received from the roadside device 6 to a pedestrian. Specifically, as the information presentation operation, a sound is output from the speakers 36a and 36b, and an image is displayed on the display 37.
  • the type of visual guidance operation performed by the wearable terminal 2 may be set according to an operation selected by a pedestrian. What kind of information presentation operation is performed by the wearable terminal 2 may be set according to an operation selected by the pedestrian.
  • the pedestrian terminal 1 exchanges a message including position information and the like with the in-vehicle terminal 3 to determine a danger of a collision between the pedestrian and the vehicle. And warn pedestrians.
  • FIG. 21 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the wearable terminal 2.
  • the configuration of the wearable terminal 2 is substantially the same as that of the first embodiment (see FIG. 4), but the distance measuring sensor 33 is not provided.
  • the vibrators 35a and 35b, the speakers 36a and 36b, and the display 37 perform a visual guidance operation for guiding a pedestrian to view the direction in which the advertisement is present, based on the control of the pedestrian terminal 1, An information presenting operation of presenting the advertisement-related information related to the advertisement being performed to the pedestrian is performed.
  • the control unit 38 includes a gaze direction measuring unit 43 in addition to the head direction measuring unit 41.
  • the gaze direction measuring unit 43 measures the gaze direction (viewpoint coordinates) of the pedestrian based on the detection result of the gaze sensor 32.
  • FIG. 22 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the roadside device 6.
  • the roadside device 6 includes an ITS communication unit 71 (communication unit), a control unit 72, and a storage unit 73.
  • ITS communication unit 71 communication unit
  • control unit 72 control unit
  • storage unit 73 storage unit
  • the ITS communication unit 71 transmits and receives messages to and from the pedestrian terminal 1 by ITS communication (inter-road communication).
  • the storage unit 73 stores registration information of the advertisement database (see FIG. 24), a program executed by a processor constituting the control unit 72, and the like.
  • the advertisement database stores information about advertisements existing around the own device.
  • the control unit 72 includes a message control unit 81, a pedestrian approach detection unit 82, a guidance direction determination unit 83, an advertisement visual check unit 84, and a distribution information acquisition unit 85.
  • the control unit 72 is configured by a processor, and each unit of the control unit 72 is realized by executing a program stored in the storage unit 73 by the processor.
  • the message control unit 81 controls transmission of a message to the pedestrian terminal 1.
  • the pedestrian approach detection unit 82 is based on the pedestrian's position information received from the pedestrian terminal 1 and the advertisement information stored in the storage unit 73, and the pedestrian approaches the advertisement within a predetermined distance. It detects that it has done.
  • the guidance direction determination unit 83 stores the pedestrian's position information and head orientation information received from the pedestrian terminal 1 and the storage unit 73 in order to guide the pedestrian to view the direction in which the advertisement is present.
  • the direction (guidance direction) in which the pedestrian sees the advertisement is determined based on the position information of the advertisement that has been displayed. In the present embodiment, it is determined whether the advertisement is the right-hand direction or the left-hand direction as viewed from the pedestrian as the guide direction.
  • the distribution information acquisition unit 85 acquires the advertisement-related information corresponding to the advertisement viewed by the pedestrian based on the advertisement database (see FIG. 24) stored in the storage unit 73.
  • the advertisement-related information acquired by the distribution information acquisition unit 85 is transmitted to the pedestrian terminal 1 in addition to an information distribution message.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating an outline of a process performed by the guide direction determination unit 83.
  • the guidance direction determination unit 83 of the roadside machine 6 based on the pedestrian's position information and the head orientation information, and the advertisement's position information, in order to guide the pedestrian to look at the direction in which the advertisement is present. Then, the direction (guidance direction) of the advertisement viewed from the pedestrian is determined. In the present embodiment, it is determined whether the advertisement is the right-hand direction or the left-hand direction as viewed from the pedestrian as the guide direction.
  • the direction of the advertisement with respect to the pedestrian is acquired. Then, the head direction (face direction) of the pedestrian, that is, the front direction of the pedestrian is compared with the direction of the advertisement with reference to the pedestrian, and the advertisement is viewed from the pedestrian to the right hand side or the left hand. Side.
  • the head direction of the pedestrian is set as the reference direction
  • the clockwise direction is set as a positive angle. If the angle ⁇ formed by the reference direction and the direction of the advertisement is 0 to 180 degrees, the direction is determined to be the right hand direction. However, when the angle is from 181 degrees to 360 degrees, it is determined to be the left hand direction.
  • the head direction of the pedestrian is measured by the wearable terminal 2 mounted on the head of the pedestrian, and the head direction is determined as the reference direction, and the guidance direction is determined.
  • the guide direction may be determined using the moving direction of the pedestrian as the reference direction. In this case, the moving direction may be obtained from the history of the pedestrian's position information.
  • the guide direction is determined as to whether the advertisement is the right-hand direction or the left-hand direction.
  • the guide direction may be further divided and determined. For example, it may be divided into four directions of the right hand front, the right hand back, the left hand front, and the left hand back. Moreover, you may make it add each direction of the front, the sideways, and the back. Also, for example, when there is a large height difference between the pedestrian and the advertisement, such as when the advertisement is installed on the roof of a building or when the advertisement is on a steep slope. , Each of the upper and lower directions may be added.
  • the position information of the advertisement is stored in the storage unit 73, and the direction of the advertisement as viewed from the pedestrian is determined as the guidance direction.
  • the direction of the advertising matter as seen from the pedestrian coincides with the direction of the roadside machine 6, so that the direction of the roadside machine 6 as seen from the pedestrian may be used as the guidance direction.
  • processing performed by the visual guidance control unit 24 of the pedestrian terminal 1 according to the fifth embodiment will be described.
  • the processing performed by the visual guidance control unit 24 is the same as the example shown in FIG. 7 of the first embodiment.
  • the visual guidance control unit 24 of the pedestrian terminal 1 controls the visual guidance operation of the wearable terminal 2 based on the visual guidance information received from the vehicle-mounted terminal 3.
  • the visual guidance information includes information on the direction in which the advertisement is present as viewed from the pedestrian, that is, information on whether the advertisement is in the left or right direction.
  • the wearable terminal 2 performs a visual guidance operation so as to visually observe the direction.
  • either the left or right vibrator 35a, 35b of the wearable terminal 2 is operated as shown in FIGS. 7 (A-1) and 7 (A-2). That is, when the advertisement is in the left hand direction, the left vibrator 34a is operated so that the pedestrian looks in the left hand direction. When the advertisement is in the right hand direction, the right vibrator 34b is operated so that the pedestrian looks in the right hand direction.
  • a notification sound is output from either the left or right speaker 36a, 36b of the wearable terminal 2 as shown in FIGS. 7 (B-1) and 7 (B-2). That is, when the advertisement is in the left-hand direction, a notification sound is output from the left speaker 36a so that the pedestrian looks in the left-hand direction. When the advertisement is in the right-hand direction, a notification sound is output from the right speaker 36b so that the pedestrian looks in the right-hand direction.
  • an arrow pointing to the left or right is displayed on the display 37 of the wearable terminal 2. That is, when the advertisement is in the left hand direction, a left arrow is displayed on the display 37 so that the pedestrian looks at the left hand direction. When the advertisement is in the right hand direction, a right arrow is displayed on the display 37 so that the pedestrian looks in the right hand direction.
  • the display 37 is a transparent display through which the actual scenery can be seen, and an image of an arrow is displayed on the actual scenery as an overlay (superimposed display).
  • the notification sound (sound effect) is output from the speakers 36a and 36b.
  • the voice of a word that guides the direction in which the advertisement is present for example, "the convenience store is in the right hand direction” Sound may be output.
  • the visual guidance operation may be changed according to a change in the positional relationship between the pedestrian and the advertisement. For example, when the pedestrian is away from the advertisement, the vibration of the vibrators 35a and 35b, the notification sound of the speakers 36a and 36b, and the display image on the display 37 are reduced, and when the pedestrian is near the advertisement. Increases the vibration of the vibrators 35a and 35b, the notification sound of the speakers 36a and 36b, and the image displayed on the display 37. In particular, as the pedestrian approaches the advertisement, the vibration of the vibrators 35a and 35b and the speakers 36a and Control may be performed so that the notification sound of 36b and the display image of the display 37 gradually increase. In this case, the position information of the pedestrian may be accumulated as the position history information for a predetermined period, and a change in the positional relationship between the pedestrian and the advertisement may be determined based on the position history information.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating an advertisement database stored in the storage unit 73 of the roadside device 6.
  • the advertising material visual determination unit 84 of the roadside machine 6 based on the pedestrian's position information, head orientation information, and gaze direction information received from the pedestrian terminal 1, and the advertising material database stored in the storage unit 73, It is determined whether or not the pedestrian is looking at the advertisement, and the advertisement that the pedestrian sees is specified.
  • the example shown in FIG. 24 is a case of the roadside machine 6 installed near the store, and information on a plurality of advertisements (for example, a signboard, a poster, a flag, etc.) posted in the store is registered in the advertisement database.
  • a plurality of advertisements for example, a signboard, a poster, a flag, etc.
  • the advertisement object ID is registered in the advertisement database.
  • pedestrian position information latitude and longitude
  • head orientation head direction
  • viewpoint coordinates view direction
  • this advertising material database it is possible to specify the advertising material that the pedestrian sees from the pedestrian's position information, head orientation, and viewpoint coordinates. It is determined that it is not visually observed.
  • the pedestrian's position information (latitude and longitude) is defined in the range of the area where the pedestrian is located, the head direction (head direction) is specified in the range of the azimuth, and the viewpoint coordinates are defined.
  • Viewing direction is defined by the range of coordinates in the XY orthogonal coordinate system.
  • the distribution information acquisition unit 85 of the roadside device 6 acquires the advertisement related information corresponding to the advertisement viewed by the pedestrian based on the advertisement database.
  • An address (URL) indicating the storage location of the corresponding advertisement related information is registered in the advertisement database for each advertisement.
  • this advertising matter database it is possible to acquire, from a management server (not shown) that manages the advertising matter-related information, advertising-related matter information corresponding to the advertising matter that the pedestrian views.
  • the pedestrian based on the advertisement database, it is determined whether or not the pedestrian is looking at the advertisement, but the pedestrian's position information, head orientation information, and gaze direction information, Based on the position information of the advertisement stored in the storage unit 73, whether the pedestrian is looking at the advertisement may be determined based on whether the pedestrian's line of sight intersects the advertisement. Good.
  • a distance measurement sensor is provided in the wearable terminal 2 to measure a distance (viewpoint distance) to an object (viewing target) that the pedestrian is looking at, and this viewpoint distance is measured from the pedestrian to the advertisement. When the distance substantially coincides with the distance, it may be determined that the pedestrian is viewing the advertisement.
  • the ranging sensor is configured so that the detection direction can be adjusted, and based on the gaze direction detected by the gaze sensor, after adjusting the detection direction of the ranging sensor to match the gaze direction of the pedestrian, The distance to the opposing object is detected by the distance measurement sensor, so that the viewpoint distance can be accurately measured.
  • FIG. 25 is a flowchart showing the operation procedure of the pedestrian terminal 1.
  • the message control unit 21 acquires position information (latitude, longitude) of the own device from the positioning unit 11 (ST101). Also, the head orientation information measured by the head orientation measurement unit 41 in the wearable terminal 2 based on the detection result of the orientation sensor 31 is acquired from the wearable terminal 2 (ST102). Then, a normal message is transmitted from the ITS communication unit 12 to the roadside device 6 (ST103). This normal message includes the terminal ID and position information of the own device, and head direction information.
  • the visual guidance control unit 24 The wearable terminal 2 is controlled to perform a visual guidance operation for the user (ST105).
  • the visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 and the guidance direction information. Based on the terminal ID of the pedestrian terminal 1, it is determined whether or not the notification is to the own device. Then, based on the guidance direction information, the wearable terminal 2 performs a visual guidance operation according to the designated guidance direction.
  • either the left or right vibrator 35a, 35b of the wearable terminal 2 is operated, and a notification sound (sound effect) is output from the left or right speaker 36a, 36b. Displays an arrow in either direction.
  • the message control unit 21 acquires the head orientation information measured by the head orientation measurement unit 41 based on the detection result of the orientation sensor 31 in the wearable terminal 2 from the wearable terminal 2 (ST106). Further, the wearable terminal 2 acquires the gaze direction measured by the gaze direction measurement unit 43 based on the detection result of the gaze sensor 32 from the wearable terminal 2 (ST107). Then, the visual status report message is transmitted from the ITS communication unit 12 to the roadside device 6 (ST108).
  • the message of the viewing state report includes the terminal ID and the position information of the own apparatus, and the viewing state information (head direction information and gaze direction information).
  • the visual state report message is transmitted periodically until a predetermined report time elapses after the visual guidance message from the roadside device 6 is received, and does not include the line-of-sight direction information when the report time elapses. Return to normal message.
  • the head direction information is added to the normal message, but the gaze direction information may be added to the normal message in addition to the head direction information.
  • the normal message also serves as the visual state report message.
  • the information presentation control unit 25 is controlled so as to perform the information presentation operation (ST110).
  • the information delivery message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 and the advertisement-related information, and determines whether or not the notification is to the own device based on the terminal ID of the pedestrian terminal 1.
  • the advertisement-related information included in the message is presented to the pedestrian. Specifically, the sound of the advertisement related information is output from the speakers 36a and 36b, and the screen of the advertisement related information is displayed on the display 37.
  • the roadside device 6 detects a vehicle by radar and transmits a message including the position information of the vehicle to the pedestrian terminal 1.
  • the pedestrian terminal 1 receives the message from the roadside device 6, the message is included in the message.
  • a collision determination is made as to whether the vehicle is at risk of colliding with the own pedestrian, and the vehicle collides with the own pedestrian. If there is a danger that the wearable terminal 2 will perform the alerting operation.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the operation procedure of the roadside device 6.
  • the pedestrian approach detection unit 82 detects the pedestrian. It is determined whether the vehicle has approached within a predetermined distance (for example, 10 m) from the advertisement (ST202).
  • the normal message includes the terminal ID and the position information of the pedestrian terminal 1 and the head orientation information, and is stored in the storage unit 73 and the pedestrian position information included in the message. It is determined whether the pedestrian has approached within a predetermined distance from the advertisement based on the position information of the advertisement.
  • the guidance direction determination unit 83 determines the position information and the head orientation information of the pedestrian included in the received message, and stores the information in the storage unit. Based on the position information of the advertisement stored in 73, the direction in which the advertisement is present as viewed from the pedestrian (guiding direction: right hand direction or left hand direction) is determined (ST203).
  • the message control unit 81 transmits a visual guidance message from the ITS communication unit 71 to the pedestrian terminal 1 (ST204).
  • This visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the guidance direction information that is the determination result of the guidance direction determination unit 83.
  • the advertising material visual determination unit 84 performs It is determined whether or not the viewer is viewing the advertisement (ST206).
  • the visual state report message includes the terminal ID and the position information of the pedestrian terminal 1, the head orientation information and the line-of-sight direction information, and includes the position information of the pedestrian terminal 1 included in the message, Based on the head direction information and the line-of-sight direction information, and the position information of the advertisement stored in the storage unit 73, it is determined whether the pedestrian is looking at the advertisement.
  • the message control unit 81 transmits an information distribution message from the ITS communication unit 71 to the pedestrian terminal 1 (ST207).
  • the message of the information distribution includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the advertisement-related information on the advertisement viewed by the pedestrian.
  • the distribution information acquisition unit 85 acquires the advertisement-related information corresponding to the advertisement viewed by the pedestrian based on the advertisement database (see FIG. 24) stored in the storage unit 73.
  • the advertisement-related information to be delivered to the pedestrian terminal 1 may be changed according to a change in the positional relationship between the pedestrian and the advertisement. For example, when a pedestrian is away from an advertisement, simple advertisement-related information is delivered. When a pedestrian is near an advertisement, detailed advertisement-related information is delivered. As the pedestrian approaches the advertisement, detailed advertisement-related information may be distributed gradually. In this case, the position information of the pedestrian may be accumulated as the position history information for a predetermined period, and a change in the positional relationship between the pedestrian and the advertisement may be determined based on the position history information.
  • the advertisement-related information to be delivered to the pedestrian terminal 1 may be changed according to the attributes (for example, age, gender, etc.) of the pedestrian.
  • a table in which the advertisement related information for each attribute of the pedestrian is set is stored in the storage unit 73, and the pedestrian terminal 1 receives the information based on the attribute of the pedestrian included in the message transmitted from the pedestrian terminal 1. What is necessary is just to select the advertisement related information to be distributed.
  • the information delivered to the pedestrian terminal 1 may be changed according to the situation around the pedestrian. For example, at normal times, advertisement-related information on advertisements viewed by pedestrians is distributed, and when a pedestrian is involved in a disaster such as an earthquake, an evacuation route (current position) is used instead of advertisement-related information. (E.g., a route from an evacuation center to an evacuation center) may be distributed.
  • the information distributed to the pedestrian terminal 1 may be changed according to both the situation around the pedestrian and the attributes of the pedestrian (for example, a healthy person, a dementia patient, an elderly person, etc.).
  • a healthy person for example, a dementia patient, an elderly person, etc.
  • different evacuation routes may be provided for a healthy person and for a dementia patient or an elderly person.
  • an evacuation route excluding a road that is difficult to walk for example, a steep slope, a stepped road, a gravel road, etc.
  • a route or direction to a home, a bus stop, a hospital, a welfare facility, or the like may be provided to a dementia patient or the elderly.
  • information to be delivered to the pedestrian terminal 1 may be changed according to weather conditions and the like. For example, during or immediately after rainfall, the evacuation route excluding places where puddles are likely to be formed is guided, and during or immediately after snowfall, places where snow is difficult to melt or places where freezing and falling easily are excluded. Guide evacuation routes.
  • the pedestrian can operate in cooperation with a system for controlling digital signage installed on the road.
  • the information may be presented to pedestrians by digital signage around the pedestrian.
  • the function of visible light communication may be provided in the digital signage, and the address of a site that provides detailed information on evacuation information or the like by visible light communication may be presented to the pedestrian. This is particularly effective for the elderly.
  • information distribution to the pedestrian terminal 1 can be used for measures against children's lost children and measures against wandering of elderly people. That is, the roadside device 6 acquires the position information of the protected person from the pedestrian terminal 1 carried by the protected person (for example, a child or an elderly person), and transmits the position information of the protected person to the protector. By distributing the information to the pedestrian terminal 1 owned by a child (for example, a family of a child or an elderly person), the parent can check the current position and the travel route of the protected person.
  • the information of the protected person (for example, the user ID and the position history information) is transmitted from the pedestrian terminal 1 of the protected person. It is transmitted to the roadside device 6.
  • the direction information of the protected person may be transmitted to the roadside device 6.
  • the user ID of the protected person to be searched is transmitted from the pedestrian terminal 1 of the guardian to the roadside device 6.
  • the user ID of the protected person obtained from the pedestrian terminal 1 of the protected person matches the user ID of the protected person obtained from the pedestrian terminal 1 of the protected person, From 6, information on the protected person (for example, user ID and position history information) is transmitted to the pedestrian terminal 1 of the protected person.
  • the direction information of the protected person may be transmitted to the pedestrian terminal 1 of the guardian.
  • the guardian can easily grasp in which direction the guardian has proceeded. Thereby, the guardian can check the current position and the movement route of the guardian.
  • the information of the guardian (for example, position information) is transmitted from the roadside device 6 to the pedestrian terminal 1 of the protected person. This allows the protected person to check the current position of the protected person.
  • FIG. 27 is an overall configuration diagram of the information distribution system according to the sixth embodiment.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram illustrating an example of an analysis result according to the sixth embodiment.
  • the visual guidance for guiding the pedestrian is performed so as to look in the direction in which the advertisement exists.
  • the advertisement effect Impression effect
  • places where pedestrians frequently look at the advertising material are regarded as areas with a large advertising effect
  • the advertising effect (utilization rate) of the advertising material is evaluated accordingly. Can be.
  • a management server 5 for analyzing the behavior of the pedestrian according to the visual guidance is provided, and the pedestrian visually views the advertisement according to the visual guidance.
  • the pedestrian's position information and the identification information of the advertising material at that time are accumulated, and the frequency of the pedestrian's viewing according to the visual guidance is collected for each advertising material to identify the advertising material with a large advertising effect. I do.
  • the position information of the pedestrian and the identification information of the advertisement (advertisement ID) at that time are determined. It is transmitted to the management server 5 via the device 6. Note that network communication may be performed between the roadside device 6 and the management server 5.
  • the information acquired from the roadside device 6, that is, the position information of the pedestrian who has viewed the advertisement in accordance with the visual guidance is registered and managed in the database, and the registration information of the database is registered at an appropriate timing.
  • An analysis process (statistical process) is performed for this.
  • the number of pedestrians who watch the advertisement in accordance with the visual guidance (the number of people watching the advertisement) is counted for each advertisement in a predetermined counting period. Then, the advertisement viewing number is compared with a predetermined threshold to evaluate the advertisement effect of the advertisement.
  • the magnitude of the advertising effect is evaluated in three stages of large, medium, and small, and the position of the advertising material is displayed on a map of the area where the advertising material is installed, and the advertising material is displayed.
  • the size of the advertising effect is displayed in different colors.
  • the pedestrian looks at the advertising material in response to the visual guidance, then, when the pedestrian enters a store related to the advertising material and further purchases a product at the store, the pedestrian displays the advertising material. It is assumed that there was a large advertising effect (traffic effect, response effect), and thereby the advertising effect of the advertisement can be evaluated.
  • the frequency of the pedestrian's behavior (entering a store, purchasing a product) after the pedestrian views the advertisement according to the visual guidance is counted, and the advertisement effect of the advertisement is measured.
  • the management server 5 detects entry of the pedestrian who has visually observed the advertisement in response to the visual guidance. Good.
  • the customer ID of the customer who purchased the product is acquired from the customer's smartphone or IC card, and the customer ID is associated with the pedestrian terminal ID (pedestrian ID).
  • the terminal ID of the pedestrian who purchased the product may be acquired, and the purchase of the product by the pedestrian who has visually checked the advertisement in response to the visual guidance may be detected.
  • the result of counting the frequency of pedestrians watching the advertisement can also be used for marketing in shopping malls and the like. For example, a store where pedestrians frequently look at advertisements can be placed at a place where people pass frequently in a shopping mall or the like, so that the effect of attracting customers can be increased.
  • FIG. 29 is an overall configuration diagram of the information distribution system according to the seventh embodiment.
  • the advertisement-related information regarding the stationary advertisement is distributed from the roadside device 6 installed near the advertisement to the pedestrian terminal 1 by inter-roadwalk communication. Then, the advertisement vehicle-related information on the advertisement vehicle is distributed from the in-vehicle terminal 3 mounted on the advertisement vehicle to the pedestrian terminal 1 by inter-vehicle communication.
  • the pedestrian is guided to look at the direction in which the advertising vehicle is located. To the person.
  • FIG. 30 is a sequence diagram illustrating an outline of an operation procedure of the information distribution system.
  • the pedestrian terminal 1 transmits a normal message to the on-vehicle terminal 3 by inter-vehicle communication.
  • the normal message includes the terminal ID and position information (latitude and longitude) of the own device, and the head orientation information of the pedestrian acquired from the wearable terminal 2.
  • the walking is performed. It is determined whether the person has approached within a predetermined distance (for example, 10 m) from the own vehicle (pedestrian approach detection). Then, when the pedestrian approaches within a predetermined distance from the own vehicle, the pedestrian based on the pedestrian's position information and the own vehicle's position information and the pedestrian's head orientation information included in the received message. The direction (guidance direction) in which the own vehicle exists as viewed from is determined (guidance direction determination).
  • the in-vehicle terminal 3 transmits a visual guidance message to the pedestrian terminal 1 through inter-vehicle communication.
  • This visual guidance message includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the guidance direction information that is the determination result of the guidance direction determination.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives the visual guidance message from the in-vehicle terminal 3 by the inter-vehicle communication, the pedestrian terminal 1 visually guides the pedestrian to look at the direction in which the vehicle exists based on the guidance direction information included in the message.
  • the wearable terminal 2 is controlled to perform a guidance operation.
  • the direction in which the vehicle exists is notified to the pedestrian by a visual guidance operation such as audio output, vibration output, and image display.
  • the pedestrian terminal 1 transmits the message of the visual state report to the on-vehicle terminal 3 by the inter-vehicle communication.
  • This visual state report message includes the terminal ID and position information of the own device, and the visual state information (head direction information and line-of-sight direction information) of the pedestrian acquired from the wearable terminal 2.
  • the in-vehicle terminal 3 When the in-vehicle terminal 3 receives the message of the visual state report from the pedestrian terminal 1 through the inter-vehicle communication, the position information, the pedestrian's head orientation information and the line-of-sight direction information included in the message, It is determined whether or not the pedestrian is looking at the own vehicle based on the position information (vehicle visual determination).
  • the in-vehicle terminal 3 transmits an information distribution message to the pedestrian terminal 1 by inter-vehicle communication.
  • the message of the information distribution includes the terminal ID of the pedestrian terminal 1 to be notified and the advertisement vehicle related information regarding the advertisement vehicle that the pedestrian is watching.
  • the information delivery message is not transmitted.
  • the pedestrian terminal 1 When the pedestrian terminal 1 receives the information delivery message from the in-vehicle terminal 3 via inter-vehicle communication, the pedestrian terminal 1 controls the wearable terminal 2 to perform an information presenting operation of presenting the advertising vehicle-related information included in the message to the pedestrian. .
  • the present embodiment is similarly applicable to a taxi instead of an advertising vehicle.
  • information indicating that the vehicle is empty is transmitted from the on-board terminal 3 of the taxi to the pedestrian terminal 1.
  • the present embodiment is similarly applicable to a bus.
  • information on the destination of the bus, information on the stop of the bus, and the like are transmitted from the on-board terminal 3 on the bus to the pedestrian terminal 1. This embodiment is particularly effective when a plurality of buses having different destinations stop at a bus stop and it is difficult to understand the bus that the user wants to ride.
  • the management server 5 (analyzing device) is provided to analyze the behavior of the pedestrian according to the visual guidance. Is also good.
  • the management server 5 may collect the information of the pedestrian who has visually observed the advertisement from the in-vehicle terminal 3 according to the visual guidance.
  • transmission of information from the in-vehicle terminal 3 to the management server 5 may be performed via the roadside device 6.
  • a pedestrian device, a communication device, and an information distribution method according to the present invention provide a method for walking information on an attention target present on or around a road with appropriate contents and at appropriate timing according to a pedestrian situation.
  • Pedestrian device that has the effect of being able to be presented to a pedestrian, a pedestrian device carried by the pedestrian, a communication device that is installed near the object of attention, and distributes information about the object of attention, and a pedestrian device from the communication device. This is useful as an information distribution method for distributing information on a caution target.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】道路上に存在する注意対象物(車両)に関する情報を、歩行者の状況に応じた適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示できるようにする。 【解決手段】歩行者端末が、歩行者の位置情報を車載端末に送信し、車載端末が、歩行者の位置情報により歩行者が車両に接近したか否かを判定して、歩行者が車両に接近した場合には、案内方向情報を歩行者端末に送信し、歩行者端末が、案内方向情報により車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内する制御を行い、歩行者の目視状態情報をウェアラブル端末から取得して、その目視状態情報を車載端末に送信し、車載端末が、目視状態情報により歩行者が車両を目視しているか否かを判定して、歩行者が車両を目視していない場合には、注意喚起情報を歩行者端末に送信し、歩行者端末が、注意喚起情報により歩行者に対する注意喚起を実行する制御を行う。

Description

歩行者装置、通信装置、および情報配信方法
 本発明は、歩行者が所持する歩行者装置、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置されて、注意対象物に関する情報を配信する通信装置、および通信装置から歩行者装置に注意対象物に関する情報を配信する情報配信方法に関するものである。
 近年、ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)を利用した安全運転支援無線システムの実用化および普及に向けた検討が進められている。この安全運転支援無線システムでは、車両に搭載された車載端末と歩行者に所持させた歩行者端末との間でITS通信(歩車間通信)を行うことで、車両および歩行者の位置情報を交換して、車両と歩行者との衝突の危険性を判定して、車両の運転者や歩行者に事故回避のための注意喚起を行うようにしている。
 このような歩行者に対する注意喚起は、歩行者が既に車両に気付いている場合には、歩行者に煩わしさを感じさせて、歩行者を不快にさせる。そこで、歩行者の顔の向きを検出して、車両が存在する方向を歩行者が目視していない場合に、車両の接近を歩行者に通知する技術が知られている(特許文献1参照)。
 また、安全運転支援無線システムでは、歩行者端末と車載端末との間でITS通信(歩車間通信)を行う他に、車両に搭載された車載端末同士でITS通信(車車間通信)を行い、また、また、道路上に設置された路側機と車載端末や歩行者端末との間でITS通信(路歩間通信、路車間通信)を行うようにしている。
 このようなITS通信は、歩行者の安全確認や車両の運転者の安全運転を支援するために位置情報などの情報を交換するものであるが、このITS通信を利用して、その他の情報を歩行者端末に配信して歩行者に提示することが考えられる。特に、道路沿いに設置された広告物の関連する情報を歩行者に提示すると、広告物の広告効果を高めることができる。しかしながら、広告物に対して全く関心を示さない歩行者に広告物の関連情報を提示しても無駄であり、広告物に対して多少なりとも関心を示す歩行者を見つけ出して、その歩行者に広告物の関連情報を提示することが望まれる。
 一方、人物に情報を効率よく提示するため、人物の視線を検出して、人物が視線を向けたら、その人物に情報を提示する技術が知られている(特許文献2,3参照)。
特開2011-198295号公報 特許第5874980号公報 特許第6312310号公報
 さて、車両が存在する方向を歩行者が目視していない場合には、接近する車両に歩行者が気付いていないと想定されるため、このような場合に、前記従来の技術のように、車両の接近を通知することで、接近する車両を歩行者に気付かせることができる。しかしながら、単に車両の接近を通知するだけでは、車両がどちらの方向から接近しているのかがわからないため、歩行者が周囲を見回すことになり、歩行者の安全確認を十分に支援できないという問題があった。また、車両が存在する方向を歩行者が目視していない場合でも、歩行者が周辺の車両に十分に気を付けている場合もあり、このような場合に、注意喚起が行われると、歩行者に煩わしさを感じさせて、歩行者を不快にさせるという問題があった。
 また、前記従来の技術のように、歩行者の視線を検出して、歩行者が広告物に視線を向けたら、その歩行者に広告物の関連情報を提示することが考えられる。しかしながら、歩行者が広告物に気付かないまま素通りする場合もあり、この場合、広告物に対して関心を示す歩行者でも広告物の関連情報を提示することができず、広告の機会を無駄にするという問題があった。
 そこで、本発明は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物に関する情報を、歩行者の状況に応じた適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示することができる歩行者装置、通信装置、および情報配信方法を提供することを主な目的とする。
 本発明の歩行者装置は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置された通信装置との間で通信を行う通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、自歩行者の位置情報を前記通信部により前記通信装置に送信し、自歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合に前記通信装置から送信される案内方向情報を、前記通信部により受信すると、前記案内方向情報に基づいて、注意対象物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する制御を行い、自歩行者の目視状態に関する目視状態情報を取得して、その目視状態情報を前記通信部により前記通信装置に送信し、前記目視状態情報に基づいて前記通信装置から送信される注意対象物に関する情報を前記通信部により受信すると、前記注意対象物に関する情報を自歩行者に提示する制御を行う構成とする。
 また、本発明の通信装置は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置され、注意対象物に関する情報を配信する通信装置であって、歩行者装置との間で通信を行う通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、歩行者の位置情報を前記通信部により前記歩行者装置から受信すると、前記歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近したか否かを判定し、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合には、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する案内方向情報を、前記通信部により前記歩行者装置に送信し、歩行者の目視状態に関する目視状態情報を前記通信部により前記歩行者装置から受信すると、前記目視状態情報に基づいて、歩行者が注意対象物を目視しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、注意対象物に関する情報を前記歩行者装置に送信する構成とする。
 また、本発明の情報配信方法は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置された通信装置から歩行者装置に、前記注意対象物に関する情報を配信する情報配信方法であって、前記歩行者装置が、歩行者の位置情報を前記通信装置に送信し、前記通信装置が、前記歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近したか否かを判定し、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合には、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する案内方向情報を前記歩行者装置に送信し、前記歩行者装置が、前記案内方向情報に基づいて、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する制御を行い、歩行者の目視状態に関する目視状態情報を取得して、その目視状態情報を前記通信装置に送信し、前記通信装置が、前記目視状態情報に基づいて、歩行者が注意対象物を目視しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、注意対象物に関する情報を前記歩行者装置に送信し、前記歩行者装置が、前記注意対象物に関する情報を歩行者に提示する制御を行う構成とする。
 本発明によれば、道路上またはその周辺の注意対象物(例えば、車両、広告物など)が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、歩行者が注意対象物を目視したか否かに応じて、注意対象物に関する情報を、適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示することができる。
第1実施形態に係る安全確認支援システムの全体構成図 第1実施形態に係る安全確認支援システムの動作手順の概要を示すシーケンス図 第1実施形態に係る歩行者端末1の概略構成を示すブロック図 第1実施形態に係るウェアラブル端末2の概略構成を示すブロック図 第1実施形態に係る車載端末3の概略構成を示すブロック図 第1実施形態に係る案内方向判定部65で行われる処理の概要を示す説明図 第1実施形態に係る歩行者端末1の目視案内制御部24で行われる処理の概要を示す説明図 第1実施形態に係るウェアラブル端末2の視点距離測定部42で行われる処理の概要を示す説明図 第1実施形態に係る車載端末3の車両目視判定部66で行われる処理の概要を示す説明図 第1実施形態に係る歩行者端末1の動作手順を示すフロー図 第1実施形態に係る車載端末3の動作手順を示すフロー図 第2実施形態に係る安全確認支援システムの動作手順の概要を示すシーケンス図 第3実施形態に係るウェアラブル端末2のディスプレイ37に表示される画面を示す説明図 第3実施形態に係る車載端末3の記憶部55に記憶された車体情報を示す説明図 第3実施形態に係る車載端末3の記憶部55に記憶された画像表示設定情報を示す説明図 第3実施形態に係る安全確認支援システムの動作手順の概要を示すシーケンス図 第4実施形態に係る安全確認支援システムの全体構成図を示す説明図 第5実施形態に係る情報配信システムの全体構成図 第5実施形態に係る情報配信システムの動作手順の概要を示すシーケンス図 第5実施形態に係る歩行者端末1の概略構成を示すブロック図 第5実施形態に係るウェアラブル端末2の概略構成を示すブロック図 第5実施形態に係る路側機6の概略構成を示すブロック図 第5実施形態に係る路側機6の案内方向判定部83で行われる処理の概要を示す説明図 第5実施形態に係る路側機6の記憶部73に記憶された広告物データベースを示す説明図 第5実施形態に係る歩行者端末1の動作手順を示すフロー図 第5実施形態に係る路側機6の動作手順を示すフロー図 第6実施形態に係る情報配信システムの全体構成図 第6実施形態に係る分析結果の一例を示す説明図 第7実施形態に係る情報配信システムの全体構成図 第7実施形態に係る情報配信システムの動作手順の概要を示すシーケンス図
 前記課題を解決するためになされた第1の発明は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置された通信装置との間で通信を行う通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、自歩行者の位置情報を前記通信部により前記通信装置に送信し、自歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合に前記通信装置から送信される案内方向情報を、前記通信部により受信すると、前記案内方向情報に基づいて、注意対象物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する制御を行い、自歩行者の目視状態に関する目視状態情報を取得して、その目視状態情報を前記通信部により前記通信装置に送信し、前記目視状態情報に基づいて前記通信装置から送信される注意対象物に関する情報を前記通信部により受信すると、前記注意対象物に関する情報を自歩行者に提示する制御を行う構成とする。
 これによると、道路上またはその周辺の注意対象物(例えば、車両、広告物など)が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、歩行者が注意対象物を目視したか否かに応じて、注意対象物に関する情報を、適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示することができる。
 また、第2の発明は、前記通信装置は、車両に搭載される車載装置であり、前記注意対象物は、前記車載装置が搭載された車両であり、前記制御部は、自歩行者が車両を目視していないと判定した場合に前記車載装置から送信される注意喚起情報を前記通信部により受信すると、前記注意喚起情報に基づいて、自歩行者に対する注意喚起を実行する制御を行う構成とする。
 これによると、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内しても、歩行者が車両を目視しない、すなわち、歩行者が車両に気付いていないと想定される場合に、歩行者に対して注意喚起を行う。これにより、歩行者に対する注意喚起を適切なタイミングで行い、歩行者の安全確認を適切に支援することができる。
 また、第3の発明は、自歩行者の身体に装着されて自歩行者の目視状態を検出するウェアラブル装置との間で近距離通信を行う近距離通信部を備え、前記制御部は、前記ウェアラブル装置から前記目視状態情報を取得する構成とする。
 これによると、歩行者の目視状態をウェアラブル装置で検出するため、精度の高い目視状態情報を取得することができる。
 また、第4の発明は、前記制御部は、前記目視状態情報として、自歩行者の頭部に装着された前記ウェアラブル装置で測定された自歩行者の頭部方位および視点距離を、前記車載装置に送信する構成とする。
 これによると、車載装置において、自歩行者が車両を目視しているか否かを精度よく判定することができる。
 また、第5の発明は、前記制御部は、前記ウェアラブル装置に設けられたバイブレータ、スピーカ、およびディスプレイの少なくともいずれかを制御して、車両が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する構成とする。
 これによると、適切に、車両が存在する方向を目視するように自歩行者を案内することができる。
 また、第6の発明は、前記制御部は、前記ウェアラブル装置に設けられたディスプレイに、仮想車両画像を表示させる構成とする。
 これによると、見通し外交差点のように、実際の車両が歩行者から見えない場合でも、歩行者が車両を仮想的に目視することができる。
 また、第7の発明は、前記通信装置は、道路に設置される路側装置であり、前記注意対象物は、広告物であり、前記制御部は、自歩行者が前記広告物を目視したものと判定した場合に前記路側装置から送信される広告物関連情報を前記通信部により受信すると、前記広告物関連情報を自歩行者に提示する制御を行う構成とする。
 これによると、広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、これに応じて歩行者が広告物を目視したタイミングで、広告物関連情報を歩行者に提示する。これにより、広告物に対して多少でも関心を示す歩行者に対して、その広告物関連情報を提示するため、広告物の広告効果を高めることができる。
 また、第8の発明は、前記通信装置は、広告物としての広告車両に搭載される車載装置であり、前記注意対象物は、広告車両であり、前記制御部は、自歩行者が前記広告車両を目視したものと判定した場合に前記車載装置から送信される広告車両関連情報を前記通信部により受信すると、前記広告車両関連情報を歩行者に提示する制御を行う構成とする。
 これによると、広告物としての広告車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、これに応じて歩行者が広告車両を目視したタイミングで、広告車両関連情報を歩行者に提示する。これにより、広告車両に対して多少でも関心を示す歩行者に対して、その広告車両関連情報を提示するため、広告車両の広告効果を高めることができる。
 また、第9の発明は、自歩行者の身体に装着されて自歩行者の目視状態を検出するウェアラブル装置との間で近距離通信を行う近距離通信部を備え、前記制御部は、前記ウェアラブル装置から前記目視状態情報を取得する構成とする。
 これによると、歩行者の目視状態をウェアラブル装置で検出するため、精度の高い目視状態情報を取得することができる。
 また、第10の発明は、前記制御部は、前記ウェアラブル装置に設けられたバイブレータ、スピーカ、およびディスプレイの少なくともいずれかを制御して、前記広告物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する構成とする。
 これによると、適切に、広告物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内することができる。
 また、第11の発明は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置され、注意対象物に関する情報を配信する通信装置であって、歩行者装置との間で通信を行う通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、歩行者の位置情報を前記通信部により前記歩行者装置から受信すると、前記歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近したか否かを判定し、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合には、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する案内方向情報を、前記通信部により前記歩行者装置に送信し、歩行者の目視状態に関する目視状態情報を前記通信部により前記歩行者装置から受信すると、前記目視状態情報に基づいて、歩行者が注意対象物を目視しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、注意対象物に関する情報を前記歩行者装置に送信する構成とする。
 これによると、第1の発明と同様に、道路上またはその周辺に存在する注意対象物に関する情報を、歩行者の状況に応じた適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示することができる。
 また、第12の発明は、車両に搭載される車載装置であり、前記注意対象物は自車両であり、前記制御部は、歩行者が自車両を目視していない場合に、歩行者に対する注意喚起を実行する注意喚起情報を、前記通信部により前記歩行者装置に送信する構成とする。
 これによると、第2の発明と同様に、歩行者に対する注意喚起を適切なタイミングで行い、歩行者の安全確認を適切に支援することができる。
 また、第13の発明は、前記制御部は、歩行者が自車両を目視した場合には、前記注意喚起情報を送信しない構成とする。
 これによると、歩行者が車両を目視している、すなわち、歩行者が車両に気付いていると想定される場合には、歩行者に対する注意喚起が行われない。これにより、無用な注意喚起により歩行者が煩わしさを感じることを避けることができる。
 また、第14の発明は、前記制御部は、前記目視状態情報として、前記歩行者装置から受信した頭部方位および視点距離と、自車両の車体サイズとに基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する構成とする。
 これによると、歩行者が車両を目視しているか否かを精度よく判定することができる。
 また、第15の発明は、前記制御部は、自車両の仮想車両画像を前記案内方向情報とともに前記歩行者装置に送信して、歩行者の身体に装着されたウェアラブル装置で前記仮想車両画像を表示させる構成とする。
 これによると、見通し外交差点のように、実際の車両が歩行者から見えない場合でも、歩行者が車両を仮想的に目視することができる。
 また、第16の発明は、道路に設置される路側装置であり、前記注意対象物は、広告物であり、前記制御部は、歩行者が広告物を目視している場合には、広告物関連情報を前記通信部により前記歩行者装置に送信する構成とする。
 これによると、第7の発明と同様に、広告物に対して多少でも関心を示す歩行者に対して、その広告物関連情報を提示するため、広告物の広告効果を高めることができる。
 また、第17の発明は、広告物としての広告車両に搭載される車載装置であり、前記注意対象物は、自車両であり、前記制御部は、歩行者が自車両を目視している場合には、広告車両関連情報を前記通信部により前記歩行者装置に送信する構成とする。
 これによると、第8の発明と同様に、広告車両に対して多少でも関心を示す歩行者に対して、その広告車両関連情報を提示するため、広告車両の広告効果を高めることができる。
 また、第18の発明は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置された通信装置から歩行者装置に、前記注意対象物に関する情報を配信する情報配信方法であって、前記歩行者装置が、歩行者の位置情報を前記通信装置に送信し、前記通信装置が、前記歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近したか否かを判定し、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合には、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する案内方向情報を前記歩行者装置に送信し、前記歩行者装置が、前記案内方向情報に基づいて、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する制御を行い、歩行者の目視状態に関する目視状態情報を取得して、その目視状態情報を前記通信装置に送信し、前記通信装置が、前記目視状態情報に基づいて、歩行者が注意対象物を目視しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、注意対象物に関する情報を前記歩行者装置に送信し、前記歩行者装置が、前記注意対象物に関する情報を歩行者に提示する制御を行う構成とする。
 これによると、第1の発明と同様に、道路上またはその周辺に存在する注意対象物に関する情報を、歩行者の状況に応じた適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示することができる。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
 図1は、第1実施形態に係る安全確認支援システムの全体構成図である。
 この安全確認支援システム(歩車間通信システム)は、歩行者の安全確認を支援するものであり、歩行者端末1(歩行者装置)と、ウェアラブル端末2(ウェアラブル装置)と、車載端末3(通信装置、車載装置)と、カーナビゲーション装置4と、を備えており、歩行者端末1と車載端末3との間でITS通信(歩車間通信)が行われる。
 ITS通信(路歩間通信)は、ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)を利用した安全運転支援無線システムで採用されている周波数帯(例えば700MHz帯や5.8GHz帯)を利用した無線通信である。
 歩行者端末1は、歩行者が所持する。この歩行者端末1では、ITS通信(歩車間通信)により車載端末3との間で、位置情報などを含むメッセージを送受信して、自歩行者と車両(注意対象物)との衝突の危険性を判定する。
 ウェアラブル端末2は、歩行者の身体に装着される。このウェアラブル端末2は、歩行者端末1と接続され、歩行者端末1の制御に基づいて、衝突の危険性がある場合に、振動出力、音声出力および画像表示の機能を用いて、歩行者に対する注意喚起動作を行う。
 車載端末3は、車両に搭載される。この車載端末3では、ITS通信(歩車間通信)により歩行者端末1との間で、位置情報などを含むメッセージを送受信して、歩行者と自車両との衝突の危険性を判定する。
 カーナビゲーション装置4は、運転者に対して経路案内を行うものであり、車両に搭載される。このカーナビゲーション装置4は、車載端末3と接続され、車載端末3の制御に基づいて、衝突の危険性がある場合に、音声出力および画像表示の機能を用いて、運転者に対する注意喚起動作を行う。
 次に、第1実施形態に係る安全確認支援システムの動作手順の概要について説明する。図2は、安全確認支援システムの動作手順の概要を示すシーケンス図である。
 本実施形態では、歩行者が車両に接近すると、その車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、これに応じて歩行者が車両を目視しないと、歩行者に対して注意喚起を行う。
 ウェアラブル端末2は、歩行者の頭部に装着され、歩行者の頭部方位(顔の向き)を測定して、その測定結果である頭部方位情報を歩行者端末1に送信する。また、ウェアラブル端末2は、歩行者が目視している物体(目視対象物)までの距離(視点距離)を測定して、その測定結果である視点距離情報を歩行者端末1に送信する。
 なお、ウェアラブル端末2では、頭部方位および視点距離の測定および送信を、所定間隔で常時行うようにしてもよいが、歩行者端末1からの要求に応じて行うようにしてもよい。また、歩行者端末1からの要求に応じて行う場合には、要求を受けてから所定時間が経過するまで継続するようにすればよい。
 歩行者端末1では、まず、通常時のメッセージを歩車間通信で車載端末3に送信する。この通常時のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報(緯度、経度)と、ウェアラブル端末2から取得した歩行者の頭部方位情報とが含まれる。
 車載端末3では、通常時のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1から受信すると、そのメッセージに含まれる歩行者の位置情報と、自装置で測定した自車両の位置情報とに基づいて、歩行者が自車両から所定距離(例えば10m)以内まで接近した否かを判定する(歩行者接近検知)。そして、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した場合には、歩行者の位置情報および自車両の位置情報と、受信したメッセージに含まれる歩行者の頭部方位情報に基づいて、歩行者から見た自車両が存在する方向(案内方向)を判定する(案内方向判定)。
 次に、車載端末3では、目視案内のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1に送信する。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定の判定結果である案内方向情報とが含まれる。
 歩行者端末1では、目視案内のメッセージを歩車間通信で車載端末3から受信すると、そのメッセージに含まれる案内方向情報に基づいて、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。本実施形態では、音声出力、振動出力、画像表示などの目視案内動作で、車両が存在する方向を歩行者に通知する。
 次に、歩行者端末1では、目視状態報告のメッセージを歩車間通信で車載端末3に送信する。この目視状態報告のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、ウェアラブル端末2から取得した歩行者の目視状態情報(頭部方位情報および視点距離情報)とが含まれる。
 車載端末3では、目視状態報告のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1から受信すると、メッセージに含まれる歩行者端末1の位置情報、歩行者の頭部方位情報および視点距離情報と、自装置の位置情報とに基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する(車両目視判定)。
 次に、車載端末3では、歩行者が自車両を目視していない場合には、注意喚起のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1に送信する。この注意喚起のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、車両に注意するように歩行者を促す注意喚起情報とが含まれる。一方、歩行者が自車両を目視している場合には、注意喚起のメッセージは送信されない。
 歩行者端末1では、注意喚起のメッセージを歩車間通信で車載端末3から受信すると、そのメッセージに含まれる注意喚起情報に基づいて、車両に注意するように歩行者を促す注意喚起動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。本実施形態では、振動出力、音声出力、画像表示などによる注意喚起動作をウェアラブル端末2に行わせる。
 なお、本実施形態では、歩行者に対する注意喚起動作をウェアラブル端末2に行わせるようにしたが、歩行者端末1自体や、歩行者が所持するスマートフォンなどの携帯情報端末(図示せず)に注意喚起動作を行わせるようにしてもよい。
 また、本実施形態では、案内方向判定を車載端末3で行うようにしたが、歩行者端末1で案内方向判定を行うようにしてもよい。この場合、車載端末3において、歩行者が自車両に接近したことを検知すると、目視案内指示のメッセージを歩行者端末1に送信し、歩行者端末1では、車載端末3からの目視案内指示のメッセージを受信すると、案内方向判定を行い、その判定結果に応じた目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。なお、案内方向判定には、車両の位置情報が必要であるため、車両の位置情報を目視案内指示のメッセージに付加して歩行者端末1に送信すればよい。
 次に、第1実施形態に係る歩行者端末1の概略構成について説明する。図3は、歩行者端末1の概略構成を示すブロック図である。
 歩行者端末1は、測位部11と、ITS通信部12(通信部)と、近距離通信部13と、制御部14と、記憶部15と、を備えている。
 測位部11は、GPS(Global Positioning System)、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)などの衛星測位システムにより自装置の位置を測定して、自装置の位置情報(緯度、経度)を取得する。
 ITS通信部12は、車載端末3との間でITS通信(歩車間通信)によりメッセージを送受信する。
 近距離通信部13は、ウェアラブル端末2との間でBluetooth(登録商標)などの近距離通信を行う。
 記憶部15は、自装置の端末IDや、制御部14を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。
 制御部14は、メッセージ制御部21と、衝突判定部22と、注意喚起制御部23と、目視案内制御部24と、を備えている。この制御部14は、プロセッサで構成され、制御部14の各部は、記憶部15に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。
 メッセージ制御部21は、車載端末3に対するメッセージの送信を制御する。
 衝突判定部22は、測位部11で取得した自歩行者の位置情報と、車載端末3から受信したメッセージに含まれる車両の位置情報とに基づいて、自歩行者に車両が衝突する危険性があるか否かを判定する。
 注意喚起制御部23は、自歩行者に対する所定の注意喚起動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。本実施形態では、衝突判定部22で衝突の危険性があると判定された場合や、車載端末3から注意喚起のメッセージを受信した場合に、ウェアラブル端末2に注意喚起動作を行わせる。なお、注意喚起のメッセージを受信し、かつ、衝突の危険性がある場合に、注意喚起動作を行うようにしてもよい。これにより、無用な注意喚起動作を避けることができる。
 目視案内制御部24は、車載端末3から受信した目視案内情報に基づいて、車両が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。
 次に、第1実施形態に係るウェアラブル端末2の概略構成について説明する。図4は、ウェアラブル端末2の概略構成を示すブロック図である。
 ウェアラブル端末2は、方位センサ31と、視線センサ32と、測距センサ33と、近距離通信部34と、左右のバイブレータ35a,35bと、左右のスピーカ36a,36bと、ディスプレイ37と、制御部38と、記憶部39と、を備えている。
 方位センサ31は、地磁気方位を検出する。この方位センサ31の検出結果から、ウェアラブル端末2が装着された歩行者の頭部方位(顔の向き)を取得することができる。
 視線センサ32は、歩行者の視線を検出する。この視線センサ32の検出結果から、XY直交座標系で定義された視線検出エリアにおける視点の座標を取得することができる。
 測距センサ33は、対向する物体までの距離を測定する。この測距センサ33では、例えばPSD(Position Sensitive Detector)方式を採用すればよい。なお、PSD方式では、発光素子から出射された光が対象物で反射し、その反射光を受光素子で検出し、このとき、対象物までの距離に応じて変化する反射光の入射角度に基づいて、対象物までの距離を測定する。
 近距離通信部34は、歩行者端末1との間でBluetooth(登録商標)などの近距離通信を行う。
 バイブレータ35a,35b、スピーカ36a,36b、およびディスプレイ37は、歩行者端末1の制御に基づいて、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内する目視案内動作や、接近する車両に注意するように歩行者を促す注意喚起動作を行う。
 なお、本実施形態では、ディスプレイ37を、実風景が透過して見える透明ディスプレイとするが、網膜投影型プロジェクタとしてもよい。
 記憶部39は、制御部38を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。
 制御部38は、頭部方位測定部41と、視点距離測定部42と、を備えている。この制御部38は、プロセッサで構成され、制御部38の各部は、記憶部39に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。
 頭部方位測定部41は、方位センサ31の検出結果に基づいて、歩行者の頭部方位(顔の向き)を測定する。
 視点距離測定部42は、視線センサ32および測距センサ33の各検出結果に基づいて、歩行者が目視している物体(目視対象物)までの距離(視点距離)を測定する。
 次に、第1実施形態に係る車載端末3の概略構成について説明する。図5は、車載端末3の概略構成を示すブロック図である。
 車載端末3は、測位部51と、ITS通信部52(通信部)と、入出力部53と、制御部54と、記憶部55と、を備えている。
 測位部51は、GPS、QZSSなどの衛星測位システムにより自装置の位置を測定して、自装置の位置情報(緯度、経度)を取得する。
 ITS通信部52は、歩行者端末1との間でITS通信(歩車間通信)によりメッセージを送受信する。
 入出力部53は、カーナビゲーション装置4との間で情報の入出力を行う。この入出力部53から出力される情報に基づいて、カーナビゲーション装置4において、運転者に対する注意喚起動作が行われる。
 記憶部55は、制御部54を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。
 制御部54は、メッセージ制御部81と、衝突判定部62と、注意喚起制御部63と、歩行者接近検知部64と、案内方向判定部65と、車両目視判定部66と、を備えている。この制御部54は、プロセッサで構成され、制御部54の各部は、記憶部55に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。
 メッセージ制御部81は、歩行者端末1に対するメッセージの送信を制御する。
 衝突判定部62は、測位部51で取得した自車両の位置情報と、歩行者端末1から受信したメッセージに含まれる歩行者の位置情報とに基づいて、歩行者に自車両が衝突する危険性があるか否かを判定する。
 注意喚起制御部63は、自車両の運転者に対する所定の注意喚起動作を行うようにカーナビゲーション装置4を制御する。本実施形態では、衝突判定部22で衝突の危険性があると判定された場合に、カーナビゲーション装置4に注意喚起動作(例えば、音声出力や画面表示など)を行わせる。
 歩行者接近検知部64は、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報と、測位部51から取得した自車両の位置情報とに基づいて、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近したことを検知する。
 案内方向判定部65は、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内するために、歩行者の位置情報および頭部方位情報と、自車両の位置情報とに基づいて、歩行者から見た車両が存在する方向(案内方向)を判定する。本実施形態では、案内方向として、歩行者から見て自車両が右手方向か左手方向かを判定する。
 車両目視判定部66は、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報、頭部方位情報および視点距離情報と、測位部51から取得した自車両の位置情報と、記憶部55に記憶された自車両の車体サイズ情報とに基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する。
 次に、第1実施形態に係る車載端末3の案内方向判定部65で行われる処理について説明する。図6は、案内方向判定部65で行われる処理の概要を示す説明図である。
 車載端末3の案内方向判定部65では、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内するために、歩行者の位置情報および頭部方位情報と、自車両の位置情報とに基づいて、歩行者から見た車両が存在する方向(案内方向)を判定する。本実施形態では、案内方向として、歩行者から見て自車両が右手方向か左手方向かを判定する。
 このとき、歩行者および車両の位置情報(緯度、経度)に基づいて、歩行者を基準にした車両の方位を取得する。そして、歩行者の頭部方位(顔の向き)、すなわち歩行者の正面方向と、歩行者を基準にした車両の方位とを比較して、歩行者から見て自車両が右手側か左手側かを判定する。
 具体的には、歩行者の頭部方位を基準方位とし、時計回りを正の角度として、基準方位と車両の方位とがなす角度θが、0度から180度の場合は右手方向と判定し、181度から360度の場合は左手方向と判定する。
 なお、本実施形態では、歩行者の頭部に装着されたウェアラブル端末2で歩行者の頭部方位を測定して、その頭部方位を基準方位として、案内方向を判定するようにしたが、歩行者の移動方向を基準方位として、案内方向を判定するようにしてもよい。この場合、歩行者の位置情報の履歴から移動方向を取得すればよい。
 また、本実施形態では、案内方向として、対象物が右手方向か左手方向かを判定するようにしたが、案内方向をより細分化して判定するようにしてもよい。例えば、右手前方、右手後方、左手前方、および左手後方の4方向に細分化するようにしてもよい。また、正面、真横、および真後ろの各方向を追加するようにしてもよい。
 次に、第1実施形態に係る歩行者端末1の目視案内制御部24で行われる処理について説明する。図7は、目視案内制御部24で行われる処理の概要を示す説明図である。
 歩行者端末1の目視案内制御部24では、車載端末3から受信した目視案内情報に基づいて、歩行者に対する目視案内動作を制御する。目視案内情報には、歩行者から見た車両が存在する方向、すなわち、車両が左右いずれかの方向から接近するかに関する情報が含まれており、この情報に基づいて、歩行者が左右いずれかの方向を目視するようにウェアラブル端末2に目視案内動作を行わせる。
 本実施形態では、目視案内動作として、図7(A-1),(A-2)に示すように、ウェアラブル端末2の左右いずれかのバイブレータ35a,35bを動作させる。すなわち、車両が左手方向から接近する場合には、歩行者が左手方向を目視するように、左側のバイブレータ35aを動作させる。また、車両が右手方向から接近する場合には、歩行者が右手方向を目視するように、右側のバイブレータ35bを動作させる。
 また、本実施形態では、目視案内動作として、図7(B-1),(B-2)に示すように、ウェアラブル端末2の左右いずれかのスピーカ36a,36bから通知音(効果音)を出力する。すなわち、車両が左手方向から接近する場合には、歩行者が左手方向を目視するように、左側のスピーカ36aから通知音を出力する。また、車両が右手方向から接近する場合には、歩行者が右手方向を目視するように、右側のスピーカ36bから通知音を出力する。
 また、本実施形態では、目視案内動作として、図7(C-1),(C-2)に示すように、ウェアラブル端末2のディスプレイ37に左右いずれかの向きの矢印を表示する。すなわち、車両が左手方向から接近する場合には、歩行者が左手方向を目視するように、ディスプレイ37に左向きの矢印を表示する。また、車両が右手方向から接近する場合には、歩行者が右手方向を目視するように、ディスプレイ37に右向きの矢印を表示する。なお、ディスプレイ37は、実風景が透過して見える透明ディスプレイであり、実風景上に矢印の画像がオーバレイ表示(重畳表示)される。
 なお、本実施形態では、スピーカ36a,36bから通知音(効果音)を出力するようにしたが、車両が存在する方向を案内する文言の音声、例えば、「車両が右手方向から接近しています」の音声を出力するようにしてもよい。
 また、本実施形態では、このような目視案内動作の他に、注意喚起動作がウェアラブル端末2で行われる。この注意喚起動作としては、バイブレータ35a,35bを動作させ、また、スピーカ36a,36bから注意喚起の音声、例えば「車が接近しています。注意してください。」との音声を出力し、また、ディスプレイ37で注意喚起の画像を表示すればよい。
 次に、第1実施形態に係るウェアラブル端末2の視点距離測定部42で行われる処理について説明する。図8は、視点距離測定部42で行われる処理の概要を示す説明図である。
 ウェアラブル端末2の視点距離測定部42では、視線センサ32および測距センサ33の各検出結果に基づいて、歩行者が目視している物体(目視対象物)までの距離(視点距離)を測定する。
 本実施形態では、測距センサ33が、検出方向を調整可能に構成され、視線センサ32の検出結果である視線方向に基づいて、歩行者の視線方向に一致するように測距センサ33の検出方向を調整した上で、測距センサ33により、対向する物体までの距離を検出することで、歩行者が目視している物体(車両)までの距離(視点距離)を測定することができる。
 ここで、視線方向(眼球の向き)は右眼と左眼とで異なり、右眼の視線方向と左眼の視線方向とが交差する目視点を取得して、その目視点の方向となるように測距センサ33の検出方向を調整すればよい。
 なお、本実施形態では、視線センサ32の検出結果に基づいて、測距センサ33を歩行者の視線方向に向けて、視点距離を測定するようにしたが、測距センサ33を用いずに、視線センサ32の検出結果のみに基づいて、視点距離を測定することもできる。すなわち、右眼の視線方向と左眼の視線方向とが交差する目視点を取得して、その目視点と歩行者の位置との間の距離を視点距離として測定することができる。
 次に、第1実施形態に係る車載端末3の車両目視判定部66で行われる処理について説明する。図9は、車両目視判定部66で行われる処理の概要を示す説明図である。
 車載端末3の車両目視判定部66では、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報、頭部方位情報および視点距離情報と、測位部51から取得した自車両の位置情報と、記憶部55に記憶された自車両の車体サイズ情報とに基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する。
 このとき、まず、自車両の位置情報と、自車両の車体サイズ情報とに基づいて、自車両の車体範囲(車体が存在する範囲)を設定する。なお、車体範囲は、車体の4つ端点(右前、左前、右後、左後)の座標(緯度、経度)で規定される。車両の位置情報は、車体の中心点の座標(緯度、経度)を表し、この中心点の座標と車体サイズとから車体範囲を設定することができる。
 また、歩行者の位置情報、頭部方位情報および視点距離情報に基づいて、歩行者が目視している地点(目視点)の座標(緯度、経度)を設定する。そして、歩行者の目視点と車体範囲とを比較して、歩行者の目視点が車体範囲に含まれる場合に、歩行者が車両を目視しているものと判定する。なお、頭部方位(顔の向き)の他に視線方向も考慮して目視点を設定するようにしてもよい。
 次に、第1実施形態に係る歩行者端末1の動作手順について説明する。図10は、歩行者端末1の動作手順を示すフロー図である。
 歩行者端末1では、まず、図10(A)に示すように、メッセージ制御部21において、測位部11から自装置の位置情報(緯度、経度)を取得する(ST101)。また、ウェアラブル端末2において方位センサ31の検出結果に基づいて頭部方位測定部41で測定した頭部方位情報をウェアラブル端末2から取得する(ST102)。そして、通常時のメッセージをITS通信部12から車載端末3に送信する(ST103)。この通常時のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、頭部方位情報とが含まれる。
 次に、歩行者端末1では、図10(B)に示すように、ITS通信部12において、目視案内のメッセージを車載端末3から受信すると(ST104でYes)、目視案内制御部24において、歩行者に対する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する(ST105)。このとき、目視案内のメッセージには、歩行者端末1の端末IDと、案内方向情報とが含まれており、歩行者端末1の端末IDに基づいて、自装置に対する通知か否かを判定し、案内方向情報に基づいて、指示された案内方向に応じた目視案内動作をウェアラブル端末2に行わせる。
 このとき、目視案内動作として、ウェアラブル端末2の左右いずれかのバイブレータ35a,35bを動作させ、また、左右いずれかのスピーカ36a,36bから通知音(効果音)を出力し、また、ディスプレイ37に左右いずれかの向きの矢印を表示する。
 次に、メッセージ制御部21において、ウェアラブル端末2において方位センサ31の検出結果に基づいて頭部方位測定部41で測定した頭部方位情報をウェアラブル端末2から取得する(ST106)。また、ウェアラブル端末2において視線センサ32および測距センサ33の各検出結果に基づいて視点距離測定部42で測定した視点距離情報(歩行者が目視している物体所までの距離)をウェアラブル端末2から取得する(ST107)。そして、目視状態報告のメッセージをITS通信部12から車載端末3に送信する(ST108)。この目視状態報告のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、目視状態情報(頭部方位情報および視点距離情報)とが含まれる。
 なお、目視状態報告のメッセージは、車載端末3からの目視案内のメッセージを受信してから所定の報告時間が経過するまで、定期的に送信され、報告時間が経過すると、視線方向情報を含まない通常のメッセージに戻る。
 また、本実施形態では、通常のメッセージに頭部方位情報を付加するようにしたが、この頭部方位情報に加えて視線方向情報も通常のメッセージに付加するようにしてもよい。この場合、通常のメッセージが目視状態報告のメッセージを兼用するものとなる。
 次に、歩行者端末1では、図10(C)に示すように、ITS通信部12において、注意喚起のメッセージを車載端末3から受信すると(ST109でYes)、注意喚起制御部23において、歩行者に対する注意喚起動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する(ST110)。このとき、注意喚起のメッセージには、歩行者端末1の端末IDと、注意喚起情報とが含まれており、歩行者端末1の端末IDに基づいて、自装置に対する通知か否かを判定し、注意喚起情報に基づいて、車載端末3から指示された注意喚起動作を行う。
 なお、歩行者端末1では、注意喚起のメッセージを受信すると、衝突判定を行い、車両が自歩行者に衝突する危険性がある場合に、ウェアラブル端末2に注意喚起動作を行わせるようにしてもよい。
 次に、第1実施形態に係る車載端末3の動作手順について説明する。図11は、車載端末3の動作手順を示すフロー図である。
 車載端末3では、まず、図11(A)に示すように、ITS通信部52において、通常時のメッセージを歩行者端末1から受信すると(ST201)、歩行者接近検知部64において、歩行者が自車両から所定距離(例えば10m)以内まで接近したか否かを判定する(ST202)。このとき、通常時のメッセージには、歩行者端末1の端末IDおよび位置情報と、頭部方位情報とが含まれており、メッセージに含まれる歩行者の位置情報と、測位部51から取得した自車両の位置情報とに基づいて、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近したか否かを判定する。
 ここで、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近していない場合には(ST202でNo)、処理を終了する。
 一方、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した場合には(ST202でYes)、案内方向判定部65において、受信したメッセージに含まれる歩行者の位置情報および頭部方位情報と、測位部51から取得した自車両の位置情報とに基づいて、歩行者から見た自車両が存在する方向(案内方向:右手方向か左手方向か)を判定する(ST203)。
 次に、メッセージ制御部81において、目視案内のメッセージをITS通信部52から歩行者端末1に送信する(ST204)。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定部65の判定結果である案内方向情報とが含まれる。
 次に、車載端末3では、図11(B)に示すように、ITS通信部52において、目視状態報告のメッセージを歩行者端末1から受信すると(ST205)、車両目視判定部66において、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する(ST206)。このとき、目視状態報告のメッセージには、歩行者端末1の端末IDおよび位置情報と、頭部方位情報および視点距離情報とが含まれており、メッセージに含まれる歩行者端末1の位置情報、頭部方位情報および視点距離情報と、測位部51から取得した自装置の位置情報と、記憶部55に記憶された車両サイズ情報と、に基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する。
 ここで、歩行者が自車両を目視している場合には(ST206でYes)、処理を終了する。
 一方、歩行者が自車両を目視していない場合には(ST206でNo)、メッセージ制御部81において、注意喚起のメッセージをITS通信部52から歩行者端末1に送信する(ST207)。この注意喚起のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、車両に注意するように歩行者を促す注意喚起情報とが含まれる。
 なお、車載端末3では、本フローとは別に、衝突判定に基づく注意喚起が行われる。
 ところで、歩行者端末1では、通常時のメッセージを定期的に送信し、車載端末3では、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した状態が継続していると、目視案内のメッセージを歩行者端末1に定期的に送信し、さらに、歩行者が自車両を目視していない場合には、注意喚起のメッセージを歩行者端末1に定期的に送信する。これにより、歩行者端末1では注意喚起動作が継続される。
 一方、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した状態が継続していても、歩行者が自車両を目視した場合には、注意喚起のメッセージを歩行者端末1に送信しなくなる。これにより、歩行者端末1では注意喚起動作が停止される。
 また、歩行者は、接近する車両に気付くことで、立ち止まったり、車両から離れる向きに移動したりする危険回避行動をとる場合があり、この場合、注意喚起動作を継続する必要がない。そこで、歩行者の危険回避行動を検知すると、注意喚起動作を停止するようにしてもよい。この場合、歩行者端末1において、歩行者の位置情報などに基づいて、歩行者の危険回避行動を検知すればよい。
 また、歩行者の安全確認を支援するための動作を段階的に行うようにしてもよい。具体的には、衝突の危険性の高さに応じて複数の支援レベル(情報提供、注意喚起、警報)を設定し、注意喚起動作の他に、衝突の危険性が低い場合には情報提供動作を行い、衝突の危険性が極めて高いには警報動作を行うようにしてもよい。この場合、歩行者が車両に接近するのに応じて衝突の危険性が高くなることで、情報提供動作、注意喚起動作、警報動作の順に遷移するが、歩行者が危険回避行動をとったタイミングで支援が不要となるため、歩行者の安全確認支援動作を途中で停止する。
 なお、本発明は、歩行者端末1に送信するメッセージを、車載端末3から送信する場合以外にも適用可能である。例えば、信号機などのインフラ設備に設置された通信機から、歩行者端末1にメッセージを送信してもよい。
(第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図12は、第2実施形態に係る安全確認支援システムの動作手順の概要を示すシーケンス図である。
 前記の実施形態では、車両方向を目視するように歩行者を促す目視案内動作として、ウェアラブル端末2の左右いずれかのスピーカ36a,36bから効果音を出力するようにしたが、本実施形態では、仮想車両音(走行音)をウェアラブル端末2のスピーカ36a,36bから出力する。
 また、本実施形態では、車両の速度に応じた音量で仮想車両音を出力する。すなわち、車両の速度が速いと仮想車両音を大きな音量で出力し、車両の速度が遅いと仮想車両音を小さな音量で出力する。
 具体的には、図12に示すように、車載端末3では、通常時のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1から受信すると、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した否かを判定する(歩行者接近検知)。そして、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した場合には、歩行者から見た自車両が存在する方向(案内方向)を判定する(案内方向判定)。また、自車両の走行速度に基づいて、通知音の音量を設定する(音量設定)。
 次に、車載端末3では、目視案内のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1に送信する。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定の判定結果である案内方向情報と、仮想車両音データと、音量情報とが含まれる。
 歩行者端末1では、目視案内のメッセージを歩車間通信で車載端末3から受信すると、そのメッセージに含まれる案内方向情報、仮想車両音データ、および音量情報に基づいて、目視案内動作として、指定された音量で仮想車両音をウェアラブル端末2のスピーカ36a,36bから出力する音声制御を行う。
 以降は、第1実施形態(図2参照)と同様である。
 なお、車両の種類(例えば、トラック、バス、乗用車など)に対応した仮想車両音を出力するようにしてもよい。
 また、本実施形態では、車両の速度に応じた音量で仮想車両音を出力するようにしたが、歩行者と車両との位置関係の変化に応じて仮想車両音の音量を調整するようにしてもよい。例えば、車両が歩行者に近づいている場合には、仮想車両音を大きな音量で出力し、車両が歩行者から遠ざかっている場合には、仮想車両音を小さな音量で出力するようにしてもよい。この場合、歩行者および車両の位置情報を位置履歴情報として所定期間蓄積して、その位置履歴情報に基づいて、車両が歩行者に近づいているか歩行者から遠ざかっているかを判定すればよい。更に、歩行者と車両との距離に依って、音量を調整してもよい。例えば、歩行者と車両との距離が比較的遠い場合は、音量を小さくし、歩行者と車両との距離が近くなるにつれて、音量を大きくすることも可能である。
(第3実施形態)
 次に、第3実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図13は、ウェアラブル端末2のディスプレイ37に表示される画面を示す説明図である。図14は、車載端末3の記憶部55に記憶された車体情報を示す説明図である。図15は、車載端末3の記憶部55に記憶された画像表示設定情報を示す説明図である。
 前記の実施形態では、接近する車両の方向を目視するように歩行者を促す目視案内動作として、左右いずれかの向きの矢印をウェアラブル端末2のディスプレイ37に表示するようにしたが、本実施形態では、図13に示すように、目視案内動作として、歩行者から見た実際の車両の状態に対応する仮想車両画像をウェアラブル端末2のディスプレイ37に表示する。ディスプレイ37は、実風景が透過して見える透明ディスプレイであり、実風景上に仮想車両画像がオーバレイ表示(重畳表示)される。これにより、見通し外交差点において実際の車両が隠れて見えない場合でも、歩行者が車両を仮想的に目視することができる。
 なお、本実施形態では、目視案内動作として、仮想車両画像をウェアラブル端末2のディスプレイ37に表示する他に、前記の実施形態と同様に、ウェアラブル端末2の左右いずれかのバイブレータ35a,35bを動作させ、また、ウェアラブル端末2の左右いずれかのスピーカ36a,36bから通知音を出力するようにするとよい。また、スピーカ36a,36bから仮想車両音を出力するようにしてもよい。
 ここで、本実施形態では、車体画像データと、車両の移動方向とに基づいて、歩行者から見た状態の仮想車両画像を生成する。例えば、歩行者から見て車両が右方向から接近する場合には、車体の左側面の仮想車両画像を生成する。また、車両が左方向から接近する場合には、車体の右側面の仮想車両画像を生成する。
 特に、車体画像データとして、車体の3次元CGデータを記憶して、歩行者から車両を見た角度(車両の画角)に応じた仮想車両画像を生成するようにしてもよい。これにより、車両が真横からではなく斜め方向から接近する場合でも、実際に歩行者から見える状態と同様の仮想車両画像を生成することができる。このとき、車両の画角は、歩行者の位置情報と、車両の位置情報と、歩行者の頭部方位情報と基づいて設定すればよい。
 本実施形態では、図14に示すように、車載端末3の記憶部55に、自車両の車体情報、すなわち、車体サイズ(車幅x、車長y、車高h)、車種(例えば、トラック、バス、乗用車など)、および車体色(例えば、銀色など)と、自車両の車体画像データ(車体の3次元CGデータ)とが記憶されている。
 なお、図14に示す例では、車体画像データの格納場所を表すアドレス(URL)が登録されており、車体画像データを管理する管理サーバ(図示せず)から、自車両の車体画像データを取得することができる。
 また、歩行者と車両との距離(歩車間距離)と車体サイズとに基づいて、ディスプレイ37上での仮想車両画像の表示サイズを決定する。なお、歩車間距離は、歩行者の位置情報と、車両の位置情報と基づいて設定すればよい。
 本実施形態では、図15に示すように、車載端末3の記憶部55に、画像表示設定情報が記憶されている。この画像表示設定情報では、歩車間距離および車体サイズに応じた仮想車両画像の表示サイズが設定されており、歩車間距離と車体サイズとから仮想車両画像の表示サイズが決定される。これにより、歩車間距離に応じて仮想車両画像の大きさを変化させることができ、実際に歩行者から見える状態と同様に、車両が近くにある場合には、仮想車両画像が大きく表示され、車両が遠くにある場合には、仮想車両画像が小さく表示される。
 また、歩行者の位置情報と、車両の位置情報と、歩行者の頭部方位情報とに基づいて、ディスプレイ37上での仮想車両画像の表示位置を決定する。すなわち、歩行者の位置情報と、車両の位置情報と、歩行者の頭部方位情報とに基づいて、歩行者の正面方向に対する車両の角度を取得することができ、この角度に応じてディスプレイ37上での仮想車両画像の表示位置が決定される。
 次に、第3実施形態に係る安全確認支援システムの動作手順の概要について説明する。図16は、安全確認支援システムの動作手順の概要を示すシーケンス図である。
 車載端末3では、通常時のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1から受信すると、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した否かを判定する(歩行者接近検知)。そして、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した場合には、歩行者から見た自車両が存在する方向(案内方向)を判定する(案内方向判定)。
 また、車載端末3では、記憶部55に記憶された自車両の車体画像データ(車体の3次元CGデータ)、および車体情報(車両色)と、歩行者から車両を見た角度(車両の画角)とに基づいて、仮想車両画像を生成する。このとき、通常時のメッセージに含まれる歩行者の位置情報および頭部方位情報と、測位部51で取得した自車両の位置情報とに基づいて、車両の画角を設定する。
 また、車載端末3では、歩行者と車両との距離(歩車間距離)と、記憶部55に記憶された車体情報(車体サイズ)とに基づいて、ウェアラブル端末2のディスプレイ37に仮想車両画像を表示する際の表示サイズを決定する。このとき、歩行者の位置情報と車両の位置情報とに基づいて、歩車間距離を設定する。
 また、車載端末3では、歩行者の位置情報と、車両の位置情報と、歩行者の頭部方位情報とに基づいて、ウェアラブル端末2のディスプレイ37に仮想車両画像を表示する際の表示位置を決定する。
 次に、車載端末3では、目視案内のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1に送信する。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定の判定結果である案内方向情報と、仮想車両画像データと、画像表示情報(仮想車両画像の表示サイズおよび表示位置)とが含まれる。
 歩行者端末1では、目視案内のメッセージを歩車間通信で車載端末3から受信すると、そのメッセージに含まれる案内方向情報、仮想車両画像データ、および画像表示情報(仮想車両画像の表示サイズおよび表示位置)に基づいて、目視案内動作として、指定された表示サイズおよび表示位置で仮想車両画像をウェアラブル端末2のディスプレイ37に表示する表示制御を行う。
 以降は、第1実施形態(図2参照)と同様である。
 なお、本実施形態では、車載端末3において、歩行者から見た状態の仮想車両画像を生成するとともに、ウェアラブル端末2のディスプレイ37に仮想車両画像を表示する際の表示サイズおよび表示位置を決定して、仮想車両画像データ、および画像表示情報(仮想車両画像の表示サイズおよび表示位置)を目視案内のメッセージに付加して歩行者端末1に送信するようにしたが、仮想車両画像を生成する処理や、仮想車両画像の表示サイズおよび表示位置を決定する処理を歩行者端末1で行うようにしてもよい。この場合、車載端末3から、自車両の位置情報や自車両の車体画像データ(車体の3次元CGデータ)や車体情報(例えば、車体サイズ、車両色など)を目視案内のメッセージに付加して歩行者端末1に送信すればよい。
 また、接近する車両の方向を示す矢印は、歩行者と車との距離、車両の速度などによって、色や太さなどを変化させてもよい。例えば、歩行者と車との距離が比較的近い場合や、車両の速度が速い場合などは、矢印を太くする、あるいは矢印の色を変えるなどが可能である。更に、歩行者と車との距離が比較的遠い場合は、矢印として点線を用い、歩行者と車との距離が比較的近い場合は、矢印として実線を用いるなど、矢印自体や矢印の形を変化させることも可能である。また、違反履歴が多い車両などの悪質と思われる車両が対象の場合、例え歩行者と車との距離が比較的遠い場合においても、歩行者と車との距離が比較的近い場合における矢印を用いることも可能である。
(第4実施形態)
 次に、第4実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図17は、第4実施形態に係る安全確認支援システムの全体構成図を示す説明図である。
 前記の実施形態では、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内するようにしたが、この目視案内を行ったにも拘わらず、歩行者が車両を目視しない、すなわち、目視案内を歩行者が無視する場合があり、特に、歩行者が目視案内を無視することが頻繁に発生する場所は、危険エリアとみなされる。
 そこで、本実施形態では、目視案内に応じた歩行者の行動に関する分析を行う管理サーバ5(分析装置)を設け、歩行者が目視案内を無視した場合に、そのときの歩行者の位置情報を蓄積し、歩行者が目視案内を無視することが頻繁に発生する危険エリアを特定する。このような危険エリアは、車両の運転者や、警察などの交通管理を行う組織に提示することで、交通事故の防止を図ることができる。
 具体的には、まず、車載端末3では、歩行者が目視案内を無視したことを検知すると、歩行者の位置情報を管理サーバ5に送信する。なお、車載端末3から管理サーバ5への情報の送信は、路側機6を介して行えばよく、車載端末3と路側機6との間はITS通信(路車間通信)となり、路側機6と管理サーバ5との間はネットワーク通信とすればよい。
 管理サーバ5では、車載端末3から取得した情報、すなわち、目視案内を無視した歩行者の位置情報を、データベースに登録して管理し、適宜なタイミングで、データベースの登録情報に対して分析処理(統計処理)を行う。この分析処理では、例えば、対象エリアを分割したセル(分割エリア)ごとに、所定期間において歩行者が目視案内を無視した回数を計数する。そして、その回数が所定回数以上となるセルを取得して、危険エリアを設定する。
 なお、歩行者の属性(例えば、高齢者、子供など)に応じた分析を行い、歩行者の属性ごとの分析結果を得るようにしてもよい。また、時間帯に応じた分析を行い、時間帯ごとの分析結果を得るようにしてもよい。
 ところで、前記の実施形態では、歩行者の頭部方位(顔の向き)および視線を検出して、歩行者が車両を目視していない、すなわち、歩行者が車両に気付いていないと想定される場合に、歩行者に対して注意喚起を行うようにしたが、運転者の頭部方位(顔の向き)および視線を検出して、運転者が歩行者を目視していない、すなわち、運転者が歩行者に気付いていないと想定される場合に、運転者に対して注意喚起を行うようにしてもよい。また、運転者が歩行者を目視していない場合に、歩行者に対して注意喚起を行うようにしてもよい。
 また、歩行者が車両の方を向いていない場合の注意喚起は、特定の場所では機能を停止してもよい。例えば、踏切においては、一般に車両は速度を落とすため、歩行者と車両との事故は少ないと考えられる。このため、踏切付近では、機能停止してもよい。他にも、バス停付近などにおいて、機能停止してもよい。
 ここで、本発明は、歩行者と車両以外の場合に対しても適用が可能である。
 例えば、子供や高齢者とその保護者に対しても、適用可能である。子供や高齢者が保護者の方を一定時間以上向いていない場合や、保護者が子供や高齢者の方を一定時間以上向いていない場合、子供や高齢者とその保護者に対して警告を行うことにより、子供の迷子や高齢者の徘徊などを防止可能となる。当然、子供や高齢者以外にも、例えばペットの場合も同様に適用可能である。
(第5実施形態)
 次に、第5実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図18は、第5実施形態に係る情報配信システムの全体構成図である。
 この情報配信システム(路歩間通信システム)は、歩行者から見える広告物(注意対象物)に関する情報を歩行者に配信するものであり、歩行者端末1(歩行者装置)と、ウェアラブル端末2(ウェアラブル装置)と、路側機6(通信装置、路側装置)と、を備えており、歩行者端末1と路側機6との間でITS通信(路歩間通信)が行われる。
 歩行者端末1では、各種の配信情報を含むメッセージが路側機6からITS通信(歩車間通信)により送信される。
 ウェアラブル端末2は、歩行者端末1と接続され、歩行者端末1の制御に基づいて、路側機6から配信された情報を歩行者に提示する情報提示動作を行う。また、本実施形態では、ウェアラブル端末2が、歩行者の頭部に装着され、歩行者の頭部方位(顔の向き)や視線方向を検出する機能を備えている。
 路側機6は、道路に設置される。この路側機6では、各種の配信情報を含むメッセージをITS通信(歩車間通信)により歩行者端末1に送信する。
 本実施形態では、路側機6において、その周辺に設置された広告物に関する広告物関連情報を含むメッセージが歩行者端末1に送信され、歩行者端末1において、路側機6から取得した広告物関連情報が歩行者に提示される。ここで、広告物は、看板、ポスター、のぼり旗、横断幕、垂れ幕などである。
 次に、第5実施形態に係る情報配信システムの動作手順の概要について説明する。図19は、情報配信システムの動作手順の概要を示すシーケンス図である。
 本実施形態では、広告物に歩行者が接近すると、その広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、これに応じて歩行者が広告物を目視すると、広告物に関する広告物関連情報を歩行者に提示する。
 ウェアラブル端末2は、歩行者の頭部に装着され、歩行者の頭部方位(顔の向き)を測定して、その測定結果である頭部方位情報を歩行者端末1に送信する。また、ウェアラブル端末2は、歩行者の視点方向を測定して、その測定結果である視点方向情報を歩行者端末1に送信する。
 なお、ウェアラブル端末2では、頭部方位および視点方向の測定および送信を、所定間隔で常時行うようにしてもよいが、歩行者端末1からの要求に応じて行うようにしてもよい。また、歩行者端末1からの要求に応じて行う場合には、要求を受けてから所定時間が経過するまで継続するようにすればよい。
 歩行者端末1では、まず、通常時のメッセージを路歩間通信で路側機6に送信する。この通常時のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報(緯度、経度)と、ウェアラブル端末2から取得した歩行者の頭部方位情報とが含まれる。
 路側機6では、通常時のメッセージを路歩間通信で歩行者端末1から受信すると、そのメッセージに含まれる歩行者の位置情報と、自装置に記憶された広告物の位置情報とに基づいて、歩行者が広告物から所定距離(例えば10m)以内まで接近した否かを判定する(歩行者接近検知)。そして、歩行者が広告物から所定距離以内まで接近した場合には、歩行者の位置情報および広告物の位置情報と、受信したメッセージに含まれる歩行者の頭部方位情報に基づいて、歩行者から見た広告物が存在する方向(案内方向)を判定する(案内方向判定)。
 次に、路側機6では、目視案内のメッセージを路歩間通信で歩行者端末1に送信する。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定の判定結果である案内方向情報とが含まれる。
 歩行者端末1では、目視案内のメッセージを路歩間通信で路側機6から受信すると、そのメッセージに含まれる案内方向情報に基づいて、広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。本実施形態では、音声出力、振動出力、画像表示などの目視案内動作で、広告物が存在する方向を歩行者に通知する。
 次に、歩行者端末1では、目視状態報告のメッセージを路歩間通信で路側機6に送信する。この目視状態報告のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、ウェアラブル端末2から取得した歩行者の目視状態情報(頭部方位情報および視線方向情報)とが含まれる。
 路側機6では、目視状態報告のメッセージを路歩間通信で歩行者端末1から受信すると、そのメッセージに含まれる歩行者端末1の位置情報、歩行者の頭部方位情報および視点方向情報と、広告物の位置情報とに基づいて、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定する(広告物目視判定)。
 次に、路側機6では、歩行者が広告物を目視している場合には、情報配信のメッセージを路歩間通信で歩行者端末1に送信する。この情報配信のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、歩行者が目視している広告物に関する広告物関連情報とが含まれる。一方、歩行者が自車両を目視していない場合には、情報配信のメッセージは送信されない。
 歩行者端末1では、情報配信のメッセージを路歩間通信で路側機6から受信すると、そのメッセージに含まれる広告物関連情報を歩行者に提示する情報提示動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。本実施形態では、音声出力、画像表示などの情報提示動作で、広告物関連情報を歩行者に提示する。
 なお、本実施形態では、歩行者に対する情報提示動作をウェアラブル端末2に行わせるようにしたが、歩行者端末1自体や、歩行者が所持するスマートフォンなど携帯情報端末(図示せず)に情報提示動作を行わせるようにしてもよい。
 また、本実施形態では、案内方向判定を路側機6で行うようにしたが、歩行者端末1で案内方向判定を行うようにしてもよい。この場合、路側機6において、歩行者が広告物に接近したことを検知すると、目視案内指示のメッセージを歩行者端末1に送信し、歩行者端末1では、路側機6からの目視案内指示のメッセージを受信すると、案内方向判定を行い、その判定結果に応じた目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。なお、案内方向判定には、広告物の位置情報が必要であるため、広告物の位置情報を目視案内指示のメッセージに付加して歩行者端末1に送信すればよい。
 次に、第5実施形態に係る歩行者端末1の概略構成について説明する。図20は、歩行者端末1の概略構成を示すブロック図である。
 歩行者端末1の構成は、第1実施形態(図3)と概ね同様であるが、ITS通信部12は、路側機6との間でITS通信(路歩間通信)によりメッセージを送受信する。また、制御部14は、メッセージ制御部21の他に、目視案内制御部24と、情報提示制御部25と、を備えている。
 メッセージ制御部21は、路側機6に対するメッセージの送信を制御する。
 目視案内制御部24は、路側機6から受信した目視案内情報に基づいて、広告物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。具体的には、目視案内動作として、バイブレータ35a,35bにより振動を出力し、また、スピーカ36a,36bにより音声を出力し、また、ディスプレイ37により画像を表示する。
 情報提示制御部25は、路側機6から受信した広告物関連情報を歩行者に提示する情報提示動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。具体的には、情報提示動作として、スピーカ36a,36bにより音声を出力し、また、ディスプレイ37により画像を表示する。
 なお、どのような目視案内動作をウェアラブル端末2に行わせるかは、歩行者が選択する操作に応じて設定されるようにしてもよい。また、どのような情報提示動作をウェアラブル端末2に行わせるかは、歩行者が選択する操作に応じて設定されるようにしてもよい。
 また、歩行者端末1では、車載端末3との間で、位置情報などを含むメッセージを交換して、歩行者と車両との衝突の危険性を判定して、衝突の危険性がある場合に、歩行者に対する注意喚起を行う。
 次に、第5実施形態に係るウェアラブル端末2の概略構成について説明する。図21は、ウェアラブル端末2の概略構成を示すブロック図である。
 ウェアラブル端末2の構成は、概ね第1実施形態(図4参照)と同様であるが、測距センサ33は設けられていない。
 バイブレータ35a,35b、スピーカ36a,36b、およびディスプレイ37は、歩行者端末1の制御に基づいて、広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する目視案内動作や、歩行者が目視している広告物に関する広告物関連情報を歩行者に提示する情報提示動作を行う。
 制御部38は、頭部方位測定部41の他に、視線方向測定部43を備えている。この視線方向測定部43は、視線センサ32の検出結果に基づいて、歩行者の視線方向(視点座標)を測定する。
 次に、第5実施形態に係る路側機6の概略構成について説明する。図22は、路側機6の概略構成を示すブロック図である。
 路側機6は、ITS通信部71(通信部)と、制御部72と、記憶部73と、を備えている。
 ITS通信部71は、歩行者端末1との間でITS通信(路歩間通信)によりメッセージを送受信する。
 記憶部73は、広告物データベース(図24参照)の登録情報や、制御部72を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。なお、広告物データベースには、自装置の周辺に存在する広告物に関する情報が登録される。
 制御部72は、メッセージ制御部81と、歩行者接近検知部82と、案内方向判定部83と、広告物目視判定部84と、配信情報取得部85と、を備えている。この制御部72は、プロセッサで構成され、制御部72の各部は、記憶部73に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。
 メッセージ制御部81は、歩行者端末1に対するメッセージの送信を制御する。
 歩行者接近検知部82は、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報と、記憶部73に記憶された広告物の位置情報とに基づいて、歩行者が広告物から所定距離以内まで接近したことを検知する。
 案内方向判定部83は、広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内するために、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報および頭部方位情報と、記憶部73に記憶された広告物の位置情報とに基づいて、歩行者から見た広告物が存在する方向(案内方向)を判定する。本実施形態では、案内方向として、歩行者から見て広告物が右手方向か左手方向かを判定する。
 広告物目視判定部84は、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報、頭部方位情報および視線方向情報と、記憶部73に記憶された広告物データベースとに基づいて、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定して、歩行者が目視する広告物を特定する。
 配信情報取得部85は、記憶部73に記憶された広告物データベース(図24参照)に基づいて、歩行者が目視する広告物に対応する広告物関連情報を取得する。この配信情報取得部85で取得した広告物関連情報は、情報配信のメッセージに付加して歩行者端末1に送信される。
 次に、第5実施形態に係る路側機6の案内方向判定部83で行われる処理について説明する。図23は、案内方向判定部83で行われる処理の概要を示す説明図である。
 路側機6の案内方向判定部83では、広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内するために、歩行者の位置情報および頭部方位情報と、広告物の位置情報とに基づいて、歩行者から見た広告物の方向(案内方向)を判定する。本実施形態では、案内方向として、歩行者から見て広告物が右手方向か左手方向かを判定する。
 このとき、歩行者および広告物の位置情報(緯度、経度)に基づいて、歩行者を基準にした広告物の方位を取得する。そして、歩行者の頭部方位(顔の向き)、すなわち歩行者の正面方向と、歩行者を基準にした広告物の方位とを比較して、歩行者から見て広告物が右手側か左手側かを判定する。
 具体的には、歩行者の頭部方位を基準方位とし、時計回りを正の角度として、基準方位と広告物の方位とがなす角度θが、0度から180度の場合は右手方向と判定し、181度から360度の場合は左手方向と判定する。
 なお、本実施形態では、歩行者の頭部に装着されたウェアラブル端末2で歩行者の頭部方位を測定して、その頭部方位を基準方位として、案内方向を判定するようにしたが、歩行者の移動方向を基準方位として、案内方向を判定するようにしてもよい。この場合、歩行者の位置情報の履歴から移動方向を取得すればよい。
 また、本実施形態では、案内方向として、広告物が右手方向か左手方向かを判定するようにしたが、案内方向をより細分化して判定するようにしてもよい。例えば、右手前方、右手後方、左手前方、および左手後方の4方向に細分化するようにしてもよい。また、正面、真横、および真後ろの各方向を追加するようにしてもよい。また、例えば、広告物が建物の屋上に設置されている場合や、広告物が急な坂道を隔てた先にある場合のように、歩行者と広告物との間に大きな高低差がある場合には、上方および下方の各方向を追加するようにしてもよい。
 また、本実施形態では、路側機6において、記憶部73に広告物の位置情報を記憶して、歩行者から見た広告物の方向を案内方向として判定するようにしたが、路側機6の近傍に広告物が設置されている場合には、歩行者から見た広告物の方向は路側機6の方向と一致するため、歩行者から見た路側機6の方向を案内方向としてもよい。
 次に、第5実施形態に係る歩行者端末1の目視案内制御部24で行われる処理について説明する。目視案内制御部24で行われる処理は、第1実施形態の図7に示した例と同様である。
 歩行者端末1の目視案内制御部24では、車載端末3から受信した目視案内情報に基づいて、ウェアラブル端末2の目視案内動作を制御する。目視案内情報には、歩行者から見た広告物が存在する方向、すなわち、広告物が左右いずれかの方向にあるかに関する情報が含まれており、この情報に基づいて、歩行者が左右いずれかの方向を目視するようにウェアラブル端末2に目視案内動作を行わせる。
 本実施形態では、目視案内動作として、図7(A-1),(A-2)に示すように、ウェアラブル端末2の左右いずれかのバイブレータ35a,35bを動作させる。すなわち、広告物が左手方向にある場合には、歩行者が左手方向を目視するように、左側のバイブレータ34aを動作させる。また、広告物が右手方向にある場合には、歩行者が右手方向を目視するように、右側のバイブレータ34bを動作させる。
 また、本実施形態では、目視案内動作として、図7(B-1),(B-2)に示すように、ウェアラブル端末2の左右いずれかのスピーカ36a,36bから通知音を出力する。すなわち、広告物が左手方向にある場合には、歩行者が左手方向を目視するように、左側のスピーカ36aから通知音を出力する。また、広告物が右手方向にある場合には、歩行者が右手方向を目視するように、右側のスピーカ36bから通知音を出力する。
 また、本実施形態では、目視案内動作として、図7(C-1),(C-2)に示すように、ウェアラブル端末2のディスプレイ37に左右いずれかの向きの矢印を表示する。すなわち、広告物が左手方向にある場合には、歩行者が左手方向を目視するように、ディスプレイ37に左向きの矢印を表示する。また、広告物が右手方向にある場合には、歩行者が右手方向を目視するように、ディスプレイ37に右向きの矢印を表示する。なお、ディスプレイ37は、実風景が透過して見える透明ディスプレイであり、実風景上に矢印の画像がオーバレイ表示(重畳表示)される。
 なお、本実施形態では、スピーカ36a,36bから通知音(効果音)を出力するようにしたが、広告物が存在する方向を案内する文言の音声、例えば、「コンビニが右手方向にあります」の音声を出力するようにしてもよい。
 また、目視案内動作を、歩行者と広告物との位置関係の変化に応じて変化させるようにしてもよい。例えば、歩行者が広告物から離れている場合には、バイブレータ35a,35bの振動やスピーカ36a,36bの通知音やディスプレイ37の表示画像を小さくし、歩行者が広告物の近くにいる場合には、バイブレータ35a,35bの振動やスピーカ36a,36bの通知音やディスプレイ37の表示画像を大きくし、特に、歩行者が広告物に近づくのに応じて、バイブレータ35a,35bの振動やスピーカ36a,36bの通知音やディスプレイ37の表示画像が次第に大きくなるように制御するようにしてもよい。この場合、歩行者の位置情報を位置履歴情報として所定期間蓄積して、その位置履歴情報に基づいて、歩行者と広告物との位置関係の変化を判定すればよい。
 次に、第5実施形態に係る路側機6の広告物目視判定部84および配信情報取得部85で行われる処理について説明する。図24は、路側機6の記憶部73に記憶された広告物データベースを示す説明図である。
 路側機6の広告物目視判定部84では、歩行者端末1から受信した歩行者の位置情報、頭部方位情報および視線方向情報と、記憶部73に記憶された広告物データベースとに基づいて、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定して、歩行者が目視する広告物を特定する。
 図24に示す例は、店舗の近傍に設置された路側機6の場合であり、店舗に掲示された複数の広告物(例えば、看板、ポスター、のぼり旗など)に関する情報が広告物データベースに登録されている。具体的には、広告物IDと、歩行者の位置情報(緯度、経度)と、頭部方位(頭の向き)と、視点座標(視線方向)とが広告物データベースに登録されている。この広告物データベースにより、歩行者の位置情報、頭部方位および視点座標から、歩行者が目視する広告物を特定することができ、該当する広告物がない場合には、歩行者が広告物を目視していないものと判定する。
 なお、広告物データベースでは、歩行者の位置情報(緯度、経度)が、歩行者が位置するエリアの範囲で規定され、頭部方位(頭の向き)が、方位の範囲で規定され、視点座標(視線方向)が、XY直交座標系の座標の範囲で規定されている。
 また、路側機6の配信情報取得部85では、広告物データベースに基づいて、歩行者が目視する広告物に対応する広告物関連情報を取得する。広告物データベースには、広告物ごとに、対応する広告物関連情報の格納場所を表すアドレス(URL)が登録されている。この広告物データベースにより、広告物関連情報を管理する管理サーバ(図示せず)から、歩行者が目視する広告物に対応する広告関連物情報を取得することができる。
 なお、本実施形態では、広告物データベースに基づいて、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定するようにしたが、歩行者の位置情報、頭部方位情報および視線方向情報と、記憶部73に記憶した広告物の位置情報とに基づいて、歩行者の視線が広告物と交差するか否かにより、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定するようにしてもよい。
 また、歩行者の視線が、広告物が存在する方向を向いていても、広告物の手前側にある物体や、広告物の先にある物体を目視している場合もある。そこで、ウェアラブル端末2に測距センサを設けて、歩行者が目視している物体(目視対象物)までの距離(視点距離)を測定して、この視点距離が、歩行者から広告物までの距離と略一致する場合に、歩行者が広告物を目視しているものと判定するようにしてもよい。
 なお、測距センサを、検出方向を調整可能に構成して、視線センサで検出した視線方向に基づいて、歩行者の視線方向に一致するように測距センサの検出方向を調整した上で、測距センサにより、対向する物体までの距離を検出することで、視点距離を精度よく測定することができる。
 次に、第5実施形態に係る歩行者端末1の動作手順について説明する。図25は、歩行者端末1の動作手順を示すフロー図である。
 歩行者端末1では、まず、図25(A)に示すように、メッセージ制御部21において、測位部11から自装置の位置情報(緯度、経度)を取得する(ST101)。また、ウェアラブル端末2において方位センサ31の検出結果に基づいて頭部方位測定部41で測定した頭部方位情報をウェアラブル端末2から取得する(ST102)。そして、通常時のメッセージをITS通信部12から路側機6に送信する(ST103)。この通常時のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、頭部方位情報とが含まれる。
 次に、歩行者端末1では、図25(B)に示すように、ITS通信部12において、目視案内のメッセージを路側機6から受信すると(ST104でYes)、目視案内制御部24において、歩行者に対する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する(ST105)。このとき、目視案内のメッセージには、歩行者端末1の端末IDと、案内方向情報とが含まれており、歩行者端末1の端末IDに基づいて、自装置に対する通知か否かを判定し、案内方向情報に基づいて、指示された案内方向に応じた目視案内動作をウェアラブル端末2に行わせる。
 このとき、目視案内動作として、ウェアラブル端末2の左右いずれかのバイブレータ35a,35bを動作させ、また、左右いずれかのスピーカ36a,36bから通知音(効果音)を出力し、また、ディスプレイ37に左右いずれかの向きの矢印を表示する。
 次に、メッセージ制御部21において、ウェアラブル端末2において方位センサ31の検出結果に基づいて頭部方位測定部41で測定した頭部方位情報をウェアラブル端末2から取得する(ST106)。また、ウェアラブル端末2において視線センサ32の検出結果に基づいて視線方向測定部43で測定した視線方向をウェアラブル端末2から取得する(ST107)。そして、目視状態報告のメッセージをITS通信部12から路側機6に送信する(ST108)。この目視状態報告のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、目視状態情報(頭部方位情報および視線方向情報)とが含まれる。
 なお、目視状態報告のメッセージは、路側機6からの目視案内のメッセージを受信してから所定の報告時間が経過するまで、定期的に送信され、報告時間が経過すると、視線方向情報を含まない通常のメッセージに戻る。
 また、本実施形態では、通常のメッセージに頭部方位情報を付加するようにしたが、この頭部方位情報に加えて視線方向情報も通常のメッセージに付加するようにしてもよい。この場合、通常のメッセージが目視状態報告のメッセージを兼用するものとなる。
 次に、歩行者端末1では、図25(C)に示すように、ITS通信部12において、情報配信のメッセージを路側機6から受信すると(ST109でYes)、情報提示制御部25において、所定の情報提示動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する(ST110)。このとき、情報配信のメッセージには、歩行者端末1の端末IDと、広告物関連情報とが含まれており、歩行者端末1の端末IDに基づいて、自装置に対する通知か否かを判定し、情報提示動作として、メッセージに含まれる広告物関連情報を歩行者に提示する。具体的には、広告物関連情報の音声をスピーカ36a,36bから出力し、また、広告物関連情報の画面をディスプレイ37に表示する。
 なお、歩行者端末1では、本フローとは別に衝突判定に基づく注意喚起が行われる。すなわち、路側機6では、レーダにより車両を検出して、車両の位置情報を含むメッセージを歩行者端末1に送信し、歩行者端末1では、路側機6からのメッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる車両の位置情報と、自装置(歩行者)の位置情報とに基づいて、車両が自歩行者に衝突する危険性があるか否かの衝突判定を行い、車両が自歩行者に衝突する危険性がある場合に、ウェアラブル端末2に注意喚起動作を行わせる。
 次に、第5実施形態に係る路側機6の動作手順について説明する。図26は、路側機6の動作手順を示すフロー図である。
 路側機6では、まず、図26(A)に示すように、ITS通信部71において、通常時のメッセージを歩行者端末1から受信すると(ST201)、歩行者接近検知部82において、歩行者が広告物から所定距離(例えば10m)以内まで接近したか否かを判定する(ST202)。このとき、通常時のメッセージには、歩行者端末1の端末IDおよび位置情報と、頭部方位情報とが含まれており、メッセージに含まれる歩行者の位置情報と、記憶部73に記憶された広告物の位置情報とに基づいて、歩行者が広告物から所定距離以内まで接近したか否かを判定する。
 ここで、歩行者が広告物から所定距離以内まで接近していない場合には(ST202でNo)、処理を終了する。
 一方、歩行者が広告物から所定距離以内まで接近した場合には(ST202でYes)、案内方向判定部83において、受信したメッセージに含まれる歩行者の位置情報および頭部方位情報と、記憶部73に記憶された広告物の位置情報とに基づいて、歩行者から見た広告物が存在する方向(案内方向:右手方向か左手方向か)を判定する(ST203)。
 次に、メッセージ制御部81において、目視案内のメッセージをITS通信部71から歩行者端末1に送信する(ST204)。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定部83の判定結果である案内方向情報とが含まれる。
 次に、路側機6では、図26(B)に示すように、ITS通信部71において、目視状態報告のメッセージを歩行者端末1から受信すると(ST205)、広告物目視判定部84において、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定する(ST206)。このとき、目視状態報告のメッセージには、歩行者端末1の端末IDおよび位置情報と、頭部方位情報および視線方向情報とが含まれており、メッセージに含まれる歩行者端末1の位置情報、頭部方位情報および視線方向情報と、記憶部73に記憶された広告物の位置情報とに基づいて、歩行者が広告物を目視しているか否かを判定する。
 ここで、歩行者が広告物を目視していない場合には(ST206でNo)、処理を終了する。
 一方、歩行者が広告物を目視している場合には(ST206でYes)、メッセージ制御部81において、情報配信のメッセージをITS通信部71から歩行者端末1に送信する(ST207)。この情報配信のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、歩行者が目視する広告物に関する広告物関連情報とが含まれる。このとき、配信情報取得部85において、記憶部73に記憶された広告物データベース(図24参照)に基づいて、歩行者が目視する広告物に対応する広告物関連情報を取得する。
 ところで、歩行者端末1に配信する広告物関連情報を、歩行者と広告物との位置関係の変化に応じて変更するようにしてもよい。例えば、歩行者が広告物から離れている場合には、簡単な広告物関連情報を配信し、歩行者が広告物の近くにいる場合には、詳細な広告物関連情報を配信し、特に、歩行者が広告物に近づくのに応じて、次第に詳細な広告物関連情報を配信するようにしてもよい。この場合、歩行者の位置情報を位置履歴情報として所定期間蓄積して、その位置履歴情報に基づいて、歩行者と広告物との位置関係の変化を判定すればよい。
 また、歩行者端末1に配信する広告物関連情報を、歩行者の属性(例えば、年齢、性別など)に応じて変更するようにしてもよい。この場合、歩行者の属性ごとの広告物関連情報を設定したテーブルを記憶部73に記憶し、歩行者端末1から送信されるメッセージに含まれる歩行者の属性に基づいて、歩行者端末1に配信する広告物関連情報を選択するようにすればよい。
 また、歩行者端末1に配信する情報を、歩行者の周辺の状況に応じて変更するようにしてもよい。例えば、通常時は、歩行者が目視した広告物に関する広告物関連情報を配信し、歩行者が地震などの災害に巻き込まれた場合には、広告物関連情報の代わりに、避難経路(現在位置から避難所へ向かう経路)などに関する避難情報を配信するようにしてもよい。
 また、歩行者端末1に配信する情報を、歩行者の周辺の状況と歩行者の属性(例えば、健常者、認知症患者、高齢者など)との双方に応じて変更するようにしてもよい。例えば、歩行者が地震などの災害に巻き込まれた場合に配信する避難情報において、健常者の場合と、認知症患者や高齢者の場合とで、異なる避難経路を案内するようにしてもよい。具体的には、認知症患者や高齢者の場合には、歩きにくい道路(例えば、急な坂道、段差のある道路、砂利道など)を除外した避難経路を案内する。また、認知症患者や高齢者に対して、自宅、バス停、病院、福祉施設などへの経路や方向などを案内してもよい。
 また、歩行者端末1に配信する情報を、気象状況などに応じて変更するようにしてもよい。例えば、降雨中や降雨直後においては、水溜りができやすい場所などを除外した避難経路を案内し、降雪中や降雪直後においては、雪が溶け難い場所や凍結して転倒し易い場所などを除外した避難経路を案内する。
 また、歩行者端末1に情報を配信して、ウェアラブル端末2や歩行者端末1で情報を歩行者に提示する他に、道路に設置されたデジタルサイネージを制御するシステムと連携して、歩行者の周辺にあるデジタルサイネージで情報を歩行者に提示するようにしてもよい。この場合、デジタルサイネージに可視光通信の機能を設けて、可視光通信で避難情報などに関する詳細な情報を提供するサイトのアドレスを歩行者に提示するようにしてもよい。これは、特に高齢者の場合に有効である。
 また、歩行者端末1への情報配信を、子供の迷子対策や高齢者の徘徊対策に活用することもできる。すなわち、路側機6が、被保護者(例えば、子供や高齢者など)が所持する歩行者端末1から、被保護者の位置情報を取得して、その被保護者の位置情報を、保護者(例えば、子供や高齢者の家族など)が所持する歩行者端末1に配信することで、保護者が、被保護者の現在位置や移動経路を確認することができる。
 具体的には、まず、被保護者の歩行者端末1が路側機6に接近すると、被保護者の歩行者端末1から、被保護者の情報(例えば、ユーザIDおよび位置履歴情報など)を路側機6に送信する。なお、ユーザIDおよび位置履歴情報などに加えて、被保護者の向き情報も路側機6に送信してもよい。次に、保護者の歩行者端末1から、捜索対象となる被保護者のユーザIDを路側機6に送信する。次に、路側機6において、被保護者の歩行者端末1から取得した被保護者のユーザIDと、保護者の歩行者端末1から取得した被保護者のユーザIDとが一致すると、路側機6から被保護者の情報(例えば、ユーザIDおよび位置履歴情報など)を保護者の歩行者端末1に送信する。なお、被保護者の向き情報も保護者の歩行者端末1に送信してもよい。こうすることで、被保護者が、どちらの方向へ進んだかを保護者は把握しやすくなる。これにより、保護者が、被保護者の現在位置や移動経路を確認することができる。また、路側機6から保護者の情報(例えば、位置情報など)を被保護者の歩行者端末1に送信する。これにより、被保護者が、保護者の現在位置を確認することができる。
(第6実施形態)
 次に、第6実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図27は、第6実施形態に係る情報配信システムの全体構成図である。図28は、第6実施形態に係る分析結果の一例を示す説明図である。
 前記の実施形態では、広告物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する目視案内を行うようにしたが、この目視案内に応じて歩行者が広告物を目視した場合、広告効果(インプレッション効果)があったものと想定され、特に、歩行者が広告物を頻繁に目視する場所は、広告効果が大きいエリアとみなされ、これにより広告物の広告効果(利用率)を評価することができる。
 そこで、本実施形態では、図27に示すように、目視案内に応じた歩行者の行動に関する分析を行う管理サーバ5(分析装置)を設け、歩行者が目視案内に応じて広告物を目視した場合に、そのときの歩行者の位置情報および広告物の識別情報を蓄積し、広告物ごとに、歩行者が目視案内に応じて目視した頻度を集計して、広告効果が大きい広告物を特定する。
 具体的には、路側機6において、歩行者が目視案内に応じて広告物を目視したことを検知すると、そのときの歩行者の位置情報および広告物の識別情報(広告物ID)を、路側機6を介して管理サーバ5に送信する。なお、路側機6と管理サーバ5との間はネットワーク通信とすればよい。
 管理サーバ5では、路側機6から取得した情報、すなわち、目視案内に応じて広告物を目視した歩行者の位置情報を、データベースに登録して管理し、適宜なタイミングで、データベースの登録情報に対して分析処理(統計処理)を行う。この分析処理では、例えば、広告物ごとに、所定の集計期間において、目視案内に応じて広告物を目視した歩行者の人数(広告目視人数)を計数する。そして、その広告目視人数を所定のしきい値と比較して、広告物の広告効果を評価する。
 これにより、図28に示すように、広告物ごとの広告効果の大きさを表す分析結果をユーザに提示することができる。図28に示す例では、広告効果の大きさが、大、中、小の3段階で評価され、広告物が設置された地域の地図上に、広告物の位置が表示されるとともに、広告物ごとの広告効果の大きさが色分けして表示されている。
 また、目視案内に応じて歩行者が広告物を目視した場合に、その後、歩行者が、広告物に関する店舗に入店し、さらに、その店舗で商品を購入した場合には、その広告物に大きな広告効果(トラフィック効果、レスポンス効果)があったものと想定され、これにより広告物の広告効果を評価することができる。
 そこで、本実施形態では、歩行者が目視案内に応じて広告物を目視した後の歩行者の行動(入店、商品購入)の頻度を集計して、広告物の広告効果を測定する。
 この場合、管理サーバ5において、歩行者端末1から取得した歩行者の位置情報と、店舗の位置情報とに基づいて、目視案内に応じて広告物を目視した歩行者の入店を検知すればよい。また、店舗での会計の際に、商品を購入した顧客の顧客IDを、顧客のスマートフォンやICカードなどから取得し、その顧客IDと歩行者の端末ID(歩行者ID)とを紐付ける情報に基づいて、商品を購入した歩行者の端末IDを取得して、目視案内に応じて広告物を目視した歩行者の商品購入を検知すればよい。
 なお、歩行者が広告物を目視した頻度の集計結果は、ショッピングモールなどにおけるマーケティングなどにも活用できる。例えば、歩行者が広告物を目視した頻度が多い店舗は、ショッピングモールなどにおいて人が通る頻度が多い場所に配置するなどにより、集客効果を増大することが可能である。
(第7実施形態)
 次に、第7実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図29は、第7実施形態に係る情報配信システムの全体構成図である。
 前記の実施形態では、静止した広告物に関する広告物関連情報を、広告物の近傍に設置された路側機6から路歩間通信により歩行者端末1に配信するようにしたが、本実施形態では、広告車両に関する広告車両関連情報を、広告車両に搭載された車載端末3から歩車間通信により歩行者端末1に配信する。
 すなわち、広告車両が歩行者に接近すると、広告車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内し、これに応じて歩行者が広告車両を目視すると、広告車両に関する広告車両関連情報を歩行者に提示する。
 次に、第7実施形態に係る情報配信システムの動作手順の概要について説明する。図30は、情報配信システムの動作手順の概要を示すシーケンス図である。
 歩行者端末1では、まず、通常時のメッセージを歩車間通信で車載端末3に送信する。この通常時のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報(緯度、経度)と、ウェアラブル端末2から取得した歩行者の頭部方位情報とが含まれる。
 車載端末3では、通常時のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1から受信すると、そのメッセージに含まれる歩行者の位置情報と、自装置で測定した自車両の位置情報とに基づいて、歩行者が自車両から所定距離(例えば10m)以内まで接近した否かを判定する(歩行者接近検知)。そして、歩行者が自車両から所定距離以内まで接近した場合には、歩行者の位置情報および自車両の位置情報と、受信したメッセージに含まれる歩行者の頭部方位情報に基づいて、歩行者から見た自車両が存在する方向(案内方向)を判定する(案内方向判定)。
 次に、車載端末3では、目視案内のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1に送信する。この目視案内のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、案内方向判定の判定結果である案内方向情報とが含まれる。
 歩行者端末1では、目視案内のメッセージを歩車間通信で車載端末3から受信すると、そのメッセージに含まれる案内方向情報に基づいて、車両が存在する方向を目視するように歩行者を案内する目視案内動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。本実施形態では、音声出力、振動出力、画像表示などの目視案内動作で、車両が存在する方向を歩行者に通知する。
 次に、歩行者端末1では、目視状態報告のメッセージを歩車間通信で車載端末3に送信する。この目視状態報告のメッセージには、自装置の端末IDおよび位置情報と、ウェアラブル端末2から取得した歩行者の目視状態情報(頭部方位情報および視線方向情報)とが含まれる。
 車載端末3では、目視状態報告のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1から受信すると、メッセージに含まれる歩行者端末1の位置情報、歩行者の頭部方位情報および視線方向情報と、自装置の位置情報とに基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定する(車両目視判定)。
 次に、車載端末3では、歩行者が自車両を目視している場合には、情報配信のメッセージを歩車間通信で歩行者端末1に送信する。この情報配信のメッセージには、通知相手となる歩行者端末1の端末IDと、歩行者が目視している広告車両に関する広告車両関連情報とが含まれる。一方、歩行者が自車両を目視していない場合には、情報配信のメッセージは送信されない。
 歩行者端末1では、情報配信のメッセージを歩車間通信で車載端末3から受信すると、そのメッセージに含まれる広告車両関連情報を歩行者に提示する情報提示動作を行うようにウェアラブル端末2を制御する。
 ここで、広告車両の代わりにタクシーについても、本実施形態は同様に適用可能である。この場合、空車であることを示す情報を、タクシーにおける車載端末3から歩行者端末1に送信する。また、バスについても、本実施形態は同様に適用可能である。この場合、バスの行き先情報や停車するバス停情報などを、バスにおける車載端末3から歩行者端末1に送信する。この実施形態は、バス停に行き先が異なる複数のバスが停車し、自分が乗りたいバスが分かり難い場合などにおいて、特に有効である。
 なお、本実施形態のような歩車間通信システムにおいても、第6実施形態と同様に、管理サーバ5(分析装置)を設けて、目視案内に応じた歩行者の行動に関する分析を行うようにしてもよい。この場合、管理サーバ5は、目視案内に応じて広告物を目視した歩行者の情報を車載端末3から収集すればよい。また、車載端末3から管理サーバ5への情報の送信は、路側機6を介して行えばよい。
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用できる。また、上記の実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
 本発明に係る歩行者装置、通信装置、および情報配信方法は、道路上またはその周辺に存在する注意対象物に関する情報を、歩行者の状況に応じた適切な内容で且つ適切なタイミングで、歩行者に提示することができる効果を有し、歩行者が所持する歩行者装置、注意対象物の近傍に設置されて、注意対象物に関する情報を配信する通信装置、および通信装置から歩行者装置に注意対象物に関する情報を配信する情報配信方法などとして有用である。
1 歩行者端末(歩行者装置)
2 ウェアラブル端末(ウェアラブル装置)
3 車載端末(通信装置、車載装置)
5 管理サーバ(分析装置)
6 路側機(通信装置、路側装置)
11 測位部
12 ITS通信部(通信部)
13 近距離通信部
14 制御部
15 記憶部
31 方位センサ
32 視線センサ
33 測距センサ
34 近距離通信部
35 入出力部
35a,35b バイブレータ
36a,36b スピーカ
37 ディスプレイ
38 制御部
39 記憶部
51 測位部
52 ITS通信部(通信部)
54 制御部
55 記憶部
71 ITS通信部(通信部)
72 制御部
73 記憶部

Claims (18)

  1.  道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置された通信装置との間で通信を行う通信部と、
     制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、
     自歩行者の位置情報を前記通信部により前記通信装置に送信し、
     自歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合に前記通信装置から送信される案内方向情報を、前記通信部により受信すると、
     前記案内方向情報に基づいて、注意対象物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内する制御を行い、
     自歩行者の目視状態に関する目視状態情報を取得して、その目視状態情報を前記通信部により前記通信装置に送信し、
     前記目視状態情報に基づいて前記通信装置から送信される注意対象物に関する情報を前記通信部により受信すると、
     前記注意対象物に関する情報を自歩行者に提示する制御を行うことを特徴とする歩行者装置。
  2.  前記通信装置は、車両に搭載される車載装置であり、
     前記注意対象物は、前記車載装置が搭載された車両であり、
     前記制御部は、
     自歩行者が車両を目視していないと判定した場合に前記車載装置から送信される注意喚起情報を前記通信部により受信すると、
     前記注意喚起情報に基づいて、自歩行者に対する注意喚起を実行する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の歩行者装置。
  3.  自歩行者の身体に装着されて自歩行者の目視状態を検出するウェアラブル装置との間で近距離通信を行う近距離通信部を備え、
     前記制御部は、
     前記ウェアラブル装置から前記目視状態情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の歩行者装置。
  4.  前記制御部は、
     前記目視状態情報として、自歩行者の頭部に装着された前記ウェアラブル装置で測定された自歩行者の頭部方位および視点距離を、前記車載装置に送信することを特徴とする請求項3に記載の歩行者装置。
  5.  前記制御部は、
     前記ウェアラブル装置に設けられたバイブレータ、スピーカ、およびディスプレイの少なくともいずれかを制御して、車両が存在する方向を目視するように自歩行者を案内することを特徴とする請求項3に記載の歩行者装置。
  6.  前記制御部は、
     前記ウェアラブル装置に設けられたディスプレイに、仮想車両画像を表示させることを特徴とする請求項3に記載の歩行者装置。
  7.  前記通信装置は、道路に設置される路側装置であり、
     前記注意対象物は、広告物であり、
     前記制御部は、
     自歩行者が前記広告物を目視したものと判定した場合に前記路側装置から送信される広告物関連情報を前記通信部により受信すると、
     前記広告物関連情報を自歩行者に提示する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の歩行者装置。
  8.  前記通信装置は、広告物としての広告車両に搭載される車載装置であり、
     前記注意対象物は、広告車両であり、
     前記制御部は、
     自歩行者が前記広告車両を目視したものと判定した場合に前記車載装置から送信される広告車両関連情報を前記通信部により受信すると、
     前記広告車両関連情報を歩行者に提示する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の歩行者装置。
  9.  自歩行者の身体に装着されて自歩行者の目視状態を検出するウェアラブル装置との間で近距離通信を行う近距離通信部を備え、
     前記制御部は、
     前記ウェアラブル装置から前記目視状態情報を取得することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の歩行者装置。
  10.  前記制御部は、
     前記ウェアラブル装置に設けられたバイブレータ、スピーカ、およびディスプレイの少なくともいずれかを制御して、前記広告物が存在する方向を目視するように自歩行者を案内することを特徴とする請求項9に記載の歩行者装置。
  11.  道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置され、注意対象物に関する情報を配信する通信装置であって、
     歩行者装置との間で通信を行う通信部と、
     制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、
     歩行者の位置情報を前記通信部により前記歩行者装置から受信すると、
     前記歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近したか否かを判定し、
     歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合には、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する案内方向情報を、前記通信部により前記歩行者装置に送信し、
     歩行者の目視状態に関する目視状態情報を前記通信部により前記歩行者装置から受信すると、
     前記目視状態情報に基づいて、歩行者が注意対象物を目視しているか否かを判定し、
     その判定結果に基づいて、注意対象物に関する情報を前記歩行者装置に送信することを特徴とする通信装置。
  12.  車両に搭載される車載装置であり、
     前記注意対象物は自車両であり、
     前記制御部は、
     歩行者が自車両を目視していない場合に、歩行者に対する注意喚起を実行する注意喚起情報を、前記通信部により前記歩行者装置に送信することを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  13.  前記制御部は、
     歩行者が自車両を目視した場合には、前記注意喚起情報を送信しないことを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14.  前記制御部は、
     前記目視状態情報として、前記歩行者装置から受信した頭部方位および視点距離と、自車両の車体サイズとに基づいて、歩行者が自車両を目視しているか否かを判定することを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  15.  前記制御部は、
     自車両の仮想車両画像を前記案内方向情報とともに前記歩行者装置に送信して、歩行者の身体に装着されたウェアラブル装置で前記仮想車両画像を表示させることを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  16.  道路に設置される路側装置であり、
     前記注意対象物は、広告物であり、
     前記制御部は、
     歩行者が広告物を目視している場合には、広告物関連情報を前記通信部により前記歩行者装置に送信することを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  17.  広告物としての広告車両に搭載される車載装置であり、
     前記注意対象物は、自車両であり、
     前記制御部は、
     歩行者が自車両を目視している場合には、広告車両関連情報を前記通信部により前記歩行者装置に送信することを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  18.  道路上またはその周辺に存在する注意対象物の近傍に設置された通信装置から歩行者装置に、前記注意対象物に関する情報を配信する情報配信方法であって、
     前記歩行者装置が、
     歩行者の位置情報を前記通信装置に送信し、
     前記通信装置が、
     前記歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近したか否かを判定し、
     歩行者が注意対象物から所定距離以内まで接近した場合には、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する案内方向情報を前記歩行者装置に送信し、
     前記歩行者装置が、
     前記案内方向情報に基づいて、注意対象物が存在する方向を目視するように歩行者を案内する制御を行い、
     歩行者の目視状態に関する目視状態情報を取得して、その目視状態情報を前記通信装置に送信し、
     前記通信装置が、
     前記目視状態情報に基づいて、歩行者が注意対象物を目視しているか否かを判定し、
     その判定結果に基づいて、注意対象物に関する情報を前記歩行者装置に送信し、
     前記歩行者装置が、
     前記注意対象物に関する情報を歩行者に提示する制御を行うことを特徴とする情報配信方法。
PCT/JP2019/032469 2018-08-24 2019-08-20 歩行者装置、通信装置、および情報配信方法 WO2020040147A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/270,772 US11587121B2 (en) 2018-08-24 2019-08-20 Pedestrian device, communication device, and information distribution method
CN201980055272.2A CN112602130B (zh) 2018-08-24 2019-08-20 步行者装置、通信装置以及信息分发方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156973A JP7313806B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 歩行者装置、車載装置、歩車間通信システムおよび安全確認支援方法
JP2018-156973 2018-08-24
JP2018-156972 2018-08-24
JP2018156972A JP7264607B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 歩行者装置、路側装置、車載装置、路歩間通信システム、歩車間通信システム、および情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020040147A1 true WO2020040147A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=69593165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032469 WO2020040147A1 (ja) 2018-08-24 2019-08-20 歩行者装置、通信装置、および情報配信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11587121B2 (ja)
CN (1) CN112602130B (ja)
WO (1) WO2020040147A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11953330B2 (en) * 2021-10-18 2024-04-09 Here Global B.V. Method to increase the discoverability of shared vehicles

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482644B2 (ja) * 2020-02-17 2024-05-14 本田技研工業株式会社 システム、プログラム、及び情報処理方法
US11524627B2 (en) * 2020-07-23 2022-12-13 GM Global Technology Operations LLC Adaptive interaction system with other road users
US20230100857A1 (en) * 2021-09-25 2023-03-30 Kipling Martin Vehicle remote control system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245595A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 通行障害通報システム
JP2009217350A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi Ltd 車車間通信システム並びに車載通信装置及び携帯通信装置
JP2013012024A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Olympus Corp 情報処理システム、携帯電子機器、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014142798A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Suzuki Motor Corp 車両間通信用携帯装置
JP2016009431A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社Jvcケンウッド 車載映像システム、映像転送システム、映像転送方法及び映像転送プログラム
JP2017058945A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報処理システム、携帯端末、サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
WO2017141375A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 三菱電機株式会社 危険予測装置、移動端末及び危険予測方法
JP2018026718A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信システム、情報収集方法および情報報知方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611560A (en) 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Electric Co Ltd Designation system of specific area
JP4913683B2 (ja) * 2007-07-03 2012-04-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 危険度管理システム、サーバ装置及び危険度管理方法
JP5085598B2 (ja) 2009-03-31 2012-11-28 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 広告表示装置、システム、方法及びプログラム
JP5218458B2 (ja) 2010-03-23 2013-06-26 株式会社デンソー 車両接近報知システム
JP2012108801A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Tec Corp 携帯情報端末装置及び制御プログラム
JP5874980B2 (ja) 2012-11-30 2016-03-02 株式会社イオ 情報提供システムおよび情報提供方法
US9286794B2 (en) * 2013-10-18 2016-03-15 Elwha Llc Pedestrian warning system
JP6312310B2 (ja) 2014-04-01 2018-04-18 株式会社日本総合研究所 移動経路情報配信システム、情報配信方法、及び情報配信プログラム
US9947215B2 (en) 2014-09-26 2018-04-17 Harman International Industries, Incorporated Pedestrian information system
CN105225474A (zh) * 2015-08-19 2016-01-06 奇瑞汽车股份有限公司 基于智能可穿戴设备的车辆行人防碰撞预警系统
JP6826366B2 (ja) * 2015-12-07 2021-02-03 パナソニック株式会社 歩行者端末装置、歩車間通信システムおよび歩行者情報送信方法
CN106898146A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 北汽福田汽车股份有限公司 交通系统、车载终端、可穿戴式终端和交通灯终端
US9881503B1 (en) * 2016-09-08 2018-01-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle-to-pedestrian-communication systems and methods for using the same
DE102016224516A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen zumindest eines Fußgängers durch ein Fahrzeug

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245595A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 通行障害通報システム
JP2009217350A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi Ltd 車車間通信システム並びに車載通信装置及び携帯通信装置
JP2013012024A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Olympus Corp 情報処理システム、携帯電子機器、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014142798A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Suzuki Motor Corp 車両間通信用携帯装置
JP2016009431A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社Jvcケンウッド 車載映像システム、映像転送システム、映像転送方法及び映像転送プログラム
JP2017058945A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報処理システム、携帯端末、サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
WO2017141375A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 三菱電機株式会社 危険予測装置、移動端末及び危険予測方法
JP2018026718A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信システム、情報収集方法および情報報知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11953330B2 (en) * 2021-10-18 2024-04-09 Here Global B.V. Method to increase the discoverability of shared vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
CN112602130B (zh) 2023-11-21
CN112602130A (zh) 2021-04-02
US11587121B2 (en) 2023-02-21
US20210334854A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020040147A1 (ja) 歩行者装置、通信装置、および情報配信方法
US11308807B2 (en) Roadside device, communication system, and danger detection method
JP7264607B2 (ja) 歩行者装置、路側装置、車載装置、路歩間通信システム、歩車間通信システム、および情報配信方法
KR101838710B1 (ko) 선진 안전 차량에서 스쿨 존 안전 장치 및 그 방법
JP2018513504A (ja) 自動車に対する近接認識システム
US20120136559A1 (en) Device and system for identifying emergency vehicles and broadcasting the information
JP4913683B2 (ja) 危険度管理システム、サーバ装置及び危険度管理方法
US10789837B2 (en) Vehicle identification system and method
JP5997098B2 (ja) 歩行者横断支援装置、歩行者横断支援システム、及びプログラム
US10567910B2 (en) Workzone safety system
US8174406B2 (en) Detecting and sharing road traffic condition information
TW201333896A (zh) 使用視訊雷達的遠距交通管理系統
US11794641B2 (en) System and method for roadway user safety
KR101769127B1 (ko) 교통사고 발생 알림 시스템
JP7313806B2 (ja) 歩行者装置、車載装置、歩車間通信システムおよび安全確認支援方法
WO2011103612A1 (en) Traffic management system
US11107302B2 (en) Methods and systems for emergency event management
JP7108905B2 (ja) 路側装置、通信システムおよび歩行者支援方法
CN114333314A (zh) 车路协同信息处理方法和装置、系统
US10529236B1 (en) Notifications for ambient dangerous situations
KR20180020437A (ko) 재난 정보 알림 방법 및 시스템
KR101852554B1 (ko) 차량 사고정보 안내시스템
TW201725566A (zh) Gps區域道路狀況提醒系統
JP2020057133A (ja) 情報処理装置、危険車両の情報を記憶させる方法、コンピュータプログラム、及び情報配信システム
JP2021077294A (ja) 運転支援方法、路側装置および車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19851816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19851816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1