WO2020031957A1 - 腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法 - Google Patents

腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020031957A1
WO2020031957A1 PCT/JP2019/030724 JP2019030724W WO2020031957A1 WO 2020031957 A1 WO2020031957 A1 WO 2020031957A1 JP 2019030724 W JP2019030724 W JP 2019030724W WO 2020031957 A1 WO2020031957 A1 WO 2020031957A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intestinal
improving
composition
beverage
bacteria
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/030724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸哉 富貴澤
麻衣 山下
賢一 若林
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Priority to CN201980053546.4A priority Critical patent/CN112566515A/zh
Priority to AU2019320346A priority patent/AU2019320346A1/en
Priority to US17/265,577 priority patent/US20210322369A1/en
Priority to SG11202100262UA priority patent/SG11202100262UA/en
Priority to EP19847391.0A priority patent/EP3834628A4/en
Priority to KR1020217002647A priority patent/KR20210040367A/ko
Priority to JP2020535757A priority patent/JP7348187B2/ja
Publication of WO2020031957A1 publication Critical patent/WO2020031957A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/121Ketones acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • A23V2200/3202Prebiotics, ingredients fermented in the gastrointestinal tract by beneficial microflora

Definitions

  • the present invention relates to a composition for improving intestinal flora.
  • the present invention also relates to a method for improving intestinal flora.
  • the invention further relates to isoxanthohumol and / or the use of xanthohumol for improving intestinal flora.
  • the intestinal flora (intestinal flora) not only functions as a barrier to prevent the invasion of foreign pathogens, but also affects the host's energy regulation, nutrition intake, immune function, etc.
  • the intestinal flora is composed of obesity and diabetes , It is reported to fluctuate in relation to aging and the like. For example, constipation, diarrhea, inflammatory bowel disease, cancer, allergy, asthma and the like have been reported as conditions or diseases related to the intestinal flora.
  • diet is a factor that affects the intestinal flora, and as a method of controlling the intestinal flora with the expectation of some health benefits, it works well for the host (particularly human) body, Probiotics that ingest the contributing microorganisms (good bacteria) and prebiotics for the purpose of multiplying the good bacteria are included.
  • good bacteria such as bifidobacteria, lactic acid bacteria, and bacteria of the genus Ackermansia described below.
  • Non-Patent Document 1 In addition, in the intestinal flora of obese persons, the proportion of Firmicutes phylum bacteria increased and the proportion of Bacteroidetes phylum classified as opportunistic bacteria decreased, so that Firmicutes phylum / Bacteroidetes was reduced. It is reported that it is important to control the ratio of the gates (Non-Patent Document 1).
  • Ackermansia genus bacteria such as Ackermansia muciniphila (scientific name: Akermansia muciniphila) are intestinal bacteria present in the human intestinal mucus layer, and are abundant in non-obese humans, but in obese humans It is known that only small amounts are present. It has been reported that obesity model mice and type 2 diabetes model mice also contain fewer Ackermansia bacteria than normal mice (Non-Patent Document 2).
  • the intestinal epithelial cells have a host defense function associated with stress and obesity, ie, the breakdown of the intestinal barrier function, and the accompanying influx of pathogenic bacteria and endotoxin lipopolysaccharide (LPS) have caused chronic inflammation and systemic inflammation. It has been reported to be associated with the onset of the disease. It has been reported that ingestion of bacteria of the genus Ackermannia enhances the intestinal barrier function and reduces lipopolysaccharide (LPS) flowing into serum (Non-Patent Document 2). Therefore, enhancement of the intestinal barrier function can be expected by growing Ackermansia bacteria in the intestine. By enhancing the intestinal barrier function, suppression of the development of chronic inflammation can be expected.
  • Propagating Ackermansia genus bacteria, which are good bacteria, in the intestine is considered to be beneficial in maintaining and promoting the health of the host, and one of the improved intestinal flora and intestinal environment It can be said that it is a state.
  • Non-Patent Document 3 shows the effect of promoting the growth of Ackermansia bacteria by ingestion of the antidiabetic drug metformin.
  • metformin which is a pharmaceutical, has side effects such as lactic acidosis. Therefore, there is a need for a substance suitable for use in improving the intestinal flora and intestinal environment in a daily diet.
  • Patent Literature 1 discloses an Ackermansia bacterium bacterial growth promoter containing as an active ingredient proanthocyanidins of pentamer or more derived from plants.
  • an anti-obesity effect is exhibited in both a proanthocyanidin (PP) of pentamer or more and a low-molecular procyanidin fraction (OP) of monomer to tetramer having a lower degree of polymerization.
  • PP proanthocyanidin
  • OP low-molecular procyanidin fraction
  • Non-Patent Document 4 reports an anti-inflammatory effect in the intestine by spent hops (hop extract lees) containing polyphenols. However, the effect of spent hops on the intestinal flora is unknown, and the active ingredient is not specified.
  • isoxanthohumol and xanthohumol which are a kind of hop-derived polyphenol, have an effect of promoting the growth of bacteria of the genus Akermansia. And found to exhibit an intestinal flora improving effect. Isoxanthohumol and xanthohumol also had an intestinal flora-improving effect in reducing the ratio of Firmicutes / Bacteroidetes bacteria in obese humans.
  • the present invention finds that Ackermansia genus bacterial growth activity, the activity of reducing the ratio of Firmicutes bacteria / Bacteroidetes phylum, the effect of improving the intestinal flora based on the activity, The intestinal barrier function enhancing effect and the intestinal environment improving effect have not been reported so far.
  • the present invention relates to, but is not limited to, the following composition for improving the intestinal flora, a method for improving the intestinal flora, and the like.
  • a composition for improving intestinal bacterial flora comprising isoxanthohumol and / or xanthohumol as an active ingredient.
  • the composition for improving intestinal flora according to [2] wherein the good bacteria are bacteria belonging to the genus Akermansia.
  • [4] The improvement of the intestinal flora according to the above [1], wherein the improvement of the intestinal flora is a decrease in the abundance ratio of the Firmicutes bacterium to the Bacteroidetes bacterium (Firmicutes / Bacteroidetes).
  • Composition [5] The composition for improving intestinal microflora according to any one of the above [1] to [4], which is used for enhancing intestinal barrier function.
  • [7] The composition for improving intestinal bacterial flora according to any one of the above [1] to [6], which is a beverage.
  • the novel composition for intestinal flora improvement which can increase the abundance ratio of the good bacteria in intestinal flora can be provided.
  • the intestinal flora improving composition of the present invention is ingested, for example, in the intestinal flora, the abundance ratio of Ackermansia bacteria, which are good bacteria, can be increased.
  • Such an action to increase the ratio of good bacteria can improve intestinal flora, improve intestinal environment, enhance intestinal barrier function, and the like.
  • FIG. 1 is a graph showing the ratio of bacteria constituting the intestinal flora in each group.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention contains isoxanthohumol and / or xanthohumol as an active ingredient.
  • the composition for improving intestinal microflora may contain either one of isoxanthohumol and xanthohumol as an active ingredient, or may contain both of them as active ingredients.
  • the composition for improving intestinal microflora preferably contains isoxanthohumol, or isoxanthohumol and xanthohumol as active ingredients.
  • Isoxanthohumol can be prepared, for example, from a hop (Humulus @ lupulus) extract, which is a plant of the hemp family, via a process such as heating. By heating the hop extract, isoxanthohumol can be generated in the extract.
  • the hop extract is usually prepared by extracting hop cones with a solvent and, if necessary, through a process relating to purification, and can be obtained by a known hop extract preparation method. Examples of the extraction method include an extraction method using an ethanol solvent used as a method for preparing a hop extract used for beer brewing. Hop extracts are commercially available, and commercially available hop extracts can also be used.
  • the hop extract is preferably heated at 80 to 140 ° C.
  • isoxanthohumol (more preferably 85 to 100 ° C.) for 15 minutes to 5 hours (more preferably 20 minutes to 3 hours) to produce isoxanthohumol.
  • Purification of the hop extract for preparing isoxanthohumol is performed by a known method. Examples of the purification method include methods such as use of an HPLC or an adsorption column, and precipitation using a change in solubility.
  • Isoxanthohumol can also be produced by heating xanthohumol to isomerize it. The heating temperature at this time is preferably 80 to 140 ° C. (more preferably 85 to 100 ° C.) for 15 minutes to 5 hours (more preferably 20 minutes to 3 hours).
  • the isoxanthohumol obtained by the isomerization treatment can be concentrated or purified by a known method (for example, filtration, concentration under reduced pressure, lyophilization and the like) as necessary.
  • Xanthohumol is a component derived from hops, and is obtained by extracting hops with a solvent. For example, pellets obtained by crushing dried hops are immersed and extracted in an organic solvent such as alcohol. Next, the obtained extract can be obtained by concentrating or drying, and then separating or purifying it using chromatography or the like.
  • the temperature at the time of extraction, fractionation, and purification from hops is preferably less than 80 ° C, for example, more preferably 5 to 70 ° C.
  • isoxanthohumol and xanthohumol commercially available products can also be used.
  • isoxanthohumol and / or a plant-derived raw material rich in xanthohumol may be contained in the composition of the present invention as long as the effects of the present invention are exerted.
  • Isoxanthohumol and xanthohumol are compounds contained in natural products and foods and drinks, and have experienced eating. For this reason, from the viewpoint of safety, it is considered that isoxanthohumol and / or xanthohumol have few problems even when taken daily, for example. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a composition for improving intestinal bacterial flora containing a highly safe component as an active ingredient. It has also been reported that isoxanthohumol is stable even at a high temperature condition of, for example, 100 ° C.
  • sterilization conditions are defined as standard standards for soft drinks, etc., for example, those with a pH of 4.0 or more (excluding those with a pH of 4.6 or more and a water activity exceeding 0.94) Requires heating at 85 ° C. for 30 minutes.
  • isoxanthohumol is considered to have a high beverage suitability.
  • Isoxanthohumol and / or xanthohumol contained in the composition for improving intestinal microflora can be quantified by, for example, high performance liquid chromatography (HPLC) or LC-MS / MS.
  • Isoxanthohumol and xanthohumol also have the advantage that they can be easily analyzed quantitatively and are easy to use as active ingredients such as functionally labeled foods that require quantitative analysis and standardization of active ingredients.
  • the intestinal flora refers to a bacterial population (microflora) present in the intestine.
  • Bacteria that make up the intestinal flora include those that play a positive role in the body of the host (especially humans), those that contribute to health (good bacteria), those that have a bad effect on the body by producing harmful substances, Some bacteria work badly in the intestine when their resistance is weakened, while others do no harm. Good bacteria can also be called useful bacteria.
  • the abundance ratio of each bacterial species in the intestinal flora is sometimes called balance.
  • the proportion (balance) of bacteria constituting the intestinal flora varies depending on factors such as eating habits, age, stress, and taking of drugs such as antibiotics.
  • the balance of the gut flora affects the health of the host.
  • improvement of the intestinal flora means that the intestinal flora changes in a direction that is beneficial to the host (particularly, human). Intestinal flora improvement involves improving the balance of the gut flora.
  • the improvement of the intestinal microflora is preferably an increase in the abundance ratio (existence ratio) of good bacteria in the intestinal microflora.
  • the ratio of good bacteria in the intestinal flora is the occupancy of the good bacteria in the total bacterial count of the intestinal flora.
  • An increase in the ratio of good bacteria in the intestinal flora usually improves indicators such as metabolites produced by the intestinal flora, intestinal pH, etc. in a direction beneficial to the host.
  • the intestinal flora is improved by increasing the abundance ratio of good bacteria, or metabolites produced by the intestinal flora, indices such as intestinal pH, are more likely to be beneficial to the host.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention can be used as a composition for improving intestinal environment.
  • the abundance ratio of good bacteria in the intestinal flora can be determined, for example, by performing 16S rRNA gene analysis of bacteria in feces.
  • Ackermansia bacteria examples include Ackermansia bacteria, Bifidobacteria, and lactic acid bacteria, and Ackermansia bacteria are preferred.
  • the intestinal barrier function refers to a function of preventing invasion (permeation) of foreign substances (for example, toxins such as endotoxins, inflammatory substances, undigested substances, etc.) from outside the intestinal epithelial cells (in the intestinal tract) to the body.
  • foreign substances for example, toxins such as endotoxins, inflammatory substances, undigested substances, etc.
  • a state in which invasion of foreign substances into the body from outside the intestinal epithelial cells is promoted as compared to a normal state is referred to as a state in which the permeability of the intestinal epithelial cells to foreign substances is increased.
  • the enhancement of the intestinal barrier function means both suppressing the increase in permeability of foreign substances in intestinal epithelial cells and reducing the permeability of foreign substances in intestinal epithelial cells.
  • the intestinal barrier function enhancing effect is shown, for example, by increasing the electrical resistance value (transepithelial electrical resistance (TEER)) of intestinal epithelial cells or by suppressing the decrease in TEER.
  • TEER transepithelial electrical resistance
  • Non-Patent Document 1 a decrease in the abundance ratio of the Firmicutes bacteria to the Bacteroidetes bacteria (Firmicutes / Bacteroidetes) is an aspect of improving the intestinal flora and can be an index of improving the intestinal environment.
  • the decrease in the phylums of Firmicutes / Bacteroidetes can be translated into an increase in the abundance ratio of Bacteroides (Bacteroidetes) to Bacteroides (Bacteroidetes) / Bacteroides (Bacteroides).
  • isoxanthohumol and xanthohumol have the effect of increasing the abundance of Ackermansia bacteria in the intestinal flora and improving the intestinal flora.
  • mice that were orally ingested isoxanthohumol or xanthohumol the abundance ratio of Firmicutes phylum to Bacteroidetes bacterium (Firmicutes / Bacteroidetes) decreased. Therefore, isoxanthohumol and isoxanthohumol have an effect of reducing the abundance ratio of Firmicutes bacteria to Bacteroidetes bacteria (Firmcutes / Bacteroidetes).
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention contains isoxanthohumol and / or xanthohumol as an active ingredient, so that the presence of good bacteria such as bacteria of the genus Akermansia in the intestinal flora. Can be used to increase the ratio. Increasing the abundance of Ackermansia bacteria is effective in enhancing the intestinal barrier function. Therefore, the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention can be suitably used for enhancing intestinal barrier function. By enhancing the intestinal barrier function, effects such as prevention or amelioration of chronic inflammation, prevention or amelioration of constipation, prevention or amelioration of diarrhea, reduction of stomach discomfort, and improvement of constitution can be expected.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention can be used for reducing the abundance ratio of Firmicutes bacteria to Bacteroidetes bacteria (Firmicutes / Bacteroidetes).
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention for example, by increasing the ratio of good bacteria in the intestinal flora, to improve the intestinal flora, to improve the intestinal environment, or It can be used to enhance intestinal barrier function.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention is also intended to improve the intestinal flora by reducing the ratio of the gates of Firmicutes / Bacteroidetes in the intestinal flora, thereby improving the intestinal environment. Can be used.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention is characterized by increasing the abundance of good bacteria, particularly Ackermansia sp., In the intestinal flora, thereby preventing or improving the effective condition or disease.
  • Such conditions or diseases include, for example, those that can be expected to be prevented or improved by enhancing intestinal barrier function.
  • conditions or diseases that can be prevented or improved by enhancing the intestinal barrier function include chronic inflammation, constipation, diarrhea, irritable bowel syndrome, infectious diseases, food allergies, and the like.
  • prevention of a condition or disease includes preventing the onset of the condition or disease, delaying the onset of the condition or disease, reducing the incidence of the condition or disease, reducing the risk of developing the condition or disease. It refers to reducing. Improvement of a condition or disease refers to relieving the subject from the condition or disease, reducing the symptoms of the condition or disease, delaying or preventing the progress of the condition or disease, and the like.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention can be applied to either therapeutic use (medical use) or non-therapeutic use (non-medical use).
  • the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention can be in the form of food and drink, medicine, quasi-drugs, feed and the like.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention may itself be a food and drink for improving the intestinal flora, a medicine, a quasi-drug, a feed, etc. Materials or preparations.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention can be provided, for example, in the form of an agent, but is not limited to this form.
  • the agent can be provided as it is as a composition or as a composition containing the agent.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention can also be referred to as an intestinal flora improving agent.
  • the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention is preferably an oral composition.
  • the oral composition include foods and drinks, oral medicines, quasi-drugs, and feeds, and are preferably foods and drinks or oral medicines, and more preferably foods and drinks.
  • the composition for improving the intestinal microflora of the present invention can contain any additive and any component in addition to isoxanthohumol and / or xanthohumol as long as the effects of the present invention are not impaired. .
  • These additives and components can be selected according to the form of the composition and the like, and those generally usable for foods and drinks, medicines, quasi-drugs, feeds, and the like can be used.
  • the production method is not particularly limited, and it can be produced by a general method.
  • a composition for improving intestinal microflora containing isoxanthohumol can also be produced by blending a hop extract and performing a step of heating the hop extract in the production thereof.
  • isoxanthohumol and / or xanthohumol may be added to a component usable for food or drink (for example, a food material, used as needed).
  • a component usable for food or drink for example, a food material, used as needed.
  • Various foods and beverages can be obtained by blending such food additives.
  • Foods and drinks are not particularly limited, and include, for example, general foods and drinks, health foods, health drinks, functionally labeled foods, foods for specified health use, foods and drinks for the sick, and the like.
  • a preferred example of the composition for improving the intestinal flora of the present invention is a beverage.
  • a composition for improving intestinal microflora containing isoxanthohumol is more suitable for beverages.
  • the beverage may be a non-alcoholic beverage or an alcoholic beverage.
  • the non-alcoholic beverage include a tea-based beverage, a coffee beverage, a non-alcoholic beer taste beverage, a carbonated beverage, a functional beverage, a fruit / vegetable beverage, a dairy beverage, a soy milk beverage, and a flavored water.
  • composition for improving intestinal microflora of the present invention is a beverage, a tea-based beverage, a coffee beverage, an alcoholic beverage, a non-alcoholic beer taste beverage, a carbonated beverage, a functional beverage, a fruit / vegetable beverage, a dairy beverage, It is preferably a soy milk drink or flavored water.
  • the composition for improving intestinal microflora of the present invention is a tea-based beverage, it is preferably a black tea beverage or a sugar-free tea beverage.
  • sugar-free tea beverage include a green tea beverage, an oolong tea beverage, a barley tea beverage, a brown rice tea beverage, a pigeon barley tea beverage, and a sugar-free black tea beverage.
  • the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention is a coffee beverage, it is preferably packaged coffee or liquid coffee.
  • alcoholic beverages examples include beer, beer-based beverages, beer and alcoholic beverages other than beer-based beverages.
  • the composition for improving intestinal microflora of the present invention is a beer-based beverage, it is preferably a low-malt beer or a third beer.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention is an alcoholic beverage other than beer and beer-based beverages, it is preferably shochu, chuhai, liqueur, cocktail, spirits, and whiskey.
  • non-alcoholic beer-taste beverage in the present specification means a carbonated beverage having a beer-like flavor, which is usually a non-fermented non-alcoholic beverage, which does not substantially contain alcohol.
  • the non-alcoholic beer taste beverage does not exclude a beverage containing an extremely small amount of alcohol that cannot be detected.
  • composition for improving intestinal microflora of the present invention is a carbonated beverage
  • it is preferably a cola flavor beverage, a transparent carbonated beverage, a ginger ale, a juice-based carbonated beverage, a milk-containing carbonated beverage, or a sugar-free carbonated beverage.
  • composition for improving intestinal microflora of the present invention is a functional drink, it is preferably a sports drink, an energy drink, a health support drink or a pouch jelly drink.
  • composition for improving intestinal microflora of the present invention is a fruit / vegetable beverage, it is preferably a 100% fruit beverage, a fruit-containing beverage, a low-juice-containing soft drink, a fruit-grain-containing fruit beverage, or a pulp beverage.
  • composition for improving intestinal microflora of the present invention is a dairy beverage, it is preferably milk, a drink yogurt, a lactic acid bacterium beverage or a milk-containing soft drink.
  • composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention is a soymilk drink, it is preferably a soymilk or soybean drink.
  • the form of the beverage is not particularly limited, and may be a packaged beverage.
  • Containers for packaged beverages are not particularly limited, and containers of any form and material may be used.
  • metal containers such as aluminum cans and steel cans; resin containers such as PET bottles; paper such as paper packs Containers; glass containers such as glass bottles; and commonly used containers such as wooden containers such as barrels can be used.
  • composition for improving the intestinal microflora of the present invention is used as a drug or a quasi-drug
  • a pharmacologically acceptable carrier if necessary, is added to isoxanthohumol and / or xanthohumol
  • the pharmaceuticals or quasi-drugs of various dosage forms can be obtained by blending additives and the like.
  • Such carriers, additives, and the like can be used in medicines or quasi-drugs, as long as they are pharmacologically acceptable, for example, excipients, binders, disintegrants, lubricants, One or more of an antioxidant, a coloring agent, and the like are included.
  • Examples of the administration (ingestion) form of the medicament or quasi-drug include oral, enteral, transmucosal, and injection, and the oral administration form is preferable from the viewpoint of more sufficiently obtaining the effects of the present invention.
  • the composition for improving intestinal microflora is used as a medicine, it is preferably used as an oral medicine.
  • Examples of the dosage form of the preparation for oral administration include liquids, tablets, powders, fine granules, granules, dragees, capsules, suspensions, emulsions, chewables and the like.
  • the medicament may be a non-human veterinary medicament.
  • composition for improving intestinal microflora of the present invention when used as a feed, for example, isoxanthohumol and / or xanthohumol may be added to the feed.
  • Feed also includes feed additives. Examples of the feed include feed for livestock used for cattle, pigs, chickens, sheep, horses, and the like; feed for small animals used for rabbits, rats, mice, and the like; and pet food used for dogs, cats, small birds, and the like.
  • the content of isoxanthohumol and / or xanthohumol in the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention is not particularly limited, and can be set according to the form and the like.
  • the content of isoxanthohumol and / or xanthohumol for example, the total content of isoxanthohumol and xanthohumol is preferably 0.0001% by weight or more in the composition for improving intestinal microflora, and 0.1% or more. 001% by weight or more is more preferable, and 90% by weight or less is preferable.
  • the total content of isoxanthohumol and / or xanthohumol is preferably 0.0001 to 90% by weight in the composition for improving intestinal microflora. , 0.001 to 90% by weight.
  • the total content of isoxanthohumol and xanthohumol is the content of isoxanthohumol or xanthohumol when the composition contains only one of these, and the composition is isoxanthohumol and xanthohumol. When tofumol is contained, it is the total content of these.
  • the composition for improving intestinal microflora of the present invention when used as a food or drink, medicine, quasi-drug, feed, or the like, the total content of isoxanthohumol and xanthohumol may be in the above range. preferable.
  • composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention can be taken or administered by an appropriate method depending on its form. From the viewpoint of sufficiently obtaining the effects of the present invention, the composition for improving intestinal microflora of the present invention is preferably orally ingested (orally administered).
  • the amount of the composition for improving the intestinal flora of the present invention is not particularly limited, and may be any amount (effective amount) capable of improving the intestinal flora. What is necessary is just to set suitably according to a form, an administration method, a subject's weight, etc.
  • the ingestion of the composition for improving the intestinal microflora is determined as the total intake of isoxanthohumol and xanthohumol as a total body weight per day. 60 kg, preferably 1 to 200 mg, more preferably 5 to 60 mg.
  • the composition for improving the intestinal microflora of the present invention is an oral composition for allowing an adult to ingest or administer the above-mentioned amount of isoxanthohumol and / or xanthohumol per 60 kg body weight per day. It may be a composition.
  • the composition for improving intestinal microflora of the present invention is to be taken continuously.
  • the composition for improving intestinal flora is preferably taken continuously for 2 weeks or more, and more preferably taken for 8 weeks or more.
  • the subject to which the composition for improving the intestinal microflora of the present invention is to be ingested is not particularly limited. Preferably it is a human or non-human mammal, more preferably a human.
  • the subject to be ingested the composition for improving the intestinal flora of the present invention is preferably a subject requiring or wishing to improve the intestinal flora, or a subject requiring or wishing to improve the intestinal environment.
  • Such subjects include, for example, humans with irritable bowel syndrome, constipation, diarrhea, food allergies, and the like.
  • the composition for improving intestinal flora of the present invention can also be used for healthy persons for the purpose of, for example, preventing a condition or disease in which prevention or improvement can be expected by improving intestinal flora.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention contains a highly safe component contained in natural products and foods and drinks as an active ingredient, and exhibits a high intestinal flora improving effect when continuously ingested. .
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention is, for example, humans having the above-mentioned irritable bowel syndrome, constipation, diarrhea, food allergy, healthy subjects, etc. It increases the ratio of good bacteria in the flora, and is useful as a health food, a functional food, etc. for use in improving the intestinal flora and improving the intestinal environment.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention may be labeled with a function based on the intestinal flora improving action.
  • the composition for improving the intestinal flora of the present invention includes, for example, “balance the intestinal bacteria”, “maintain an intestinal environment”, “help maintain intestinal health”, and “have an intestinal barrier function.” Display of one or more functions of “enhance”, “increase good bacteria”, “increase useful bacteria”, “condition stomach”, “reduce stomach discomfort” and “improve constitution” May be added.
  • the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention is preferably a food or drink labeled with the above. Further, the above display may be a display indicating that it is used to obtain the above function.
  • the present invention also includes the following method.
  • the method may be a therapeutic or a non-therapeutic method.
  • “Non-therapeutic" is a concept that does not include medical practice, i.e., human surgery, treatment or diagnosis.
  • Ingestion of isoxanthohumol and / or xanthohumol can increase the ratio of good bacteria in the intestinal flora.
  • Such an action makes it possible to improve the intestinal flora and the intestinal environment.
  • the present invention also includes the following uses.
  • the above uses are preferably for use in human or non-human mammals, more preferably humans.
  • the use may be a therapeutic use or a non-therapeutic use.
  • intestinal flora improvement, good bacteria and preferred embodiments thereof are the same as those of the above-described composition for improving intestinal flora of the present invention.
  • the present invention provides a method for increasing the ratio of Ackermansia bacteria in the intestinal flora to which isoxanthohumol and / or xanthohumol is ingested or administered to a subject; isoxanthohumol and / or xanthohumol A method for reducing the abundance ratio of Firmicutes bacteria to Bacteroidetes phylum bacteria in the intestinal flora of ingesting or administering a maul to a subject (Firmicutes phylum / Bacteroidetes phylum); Ackermansia in intestinal flora ( Use of isoxanthohumol and / or xanthohumol to increase the abundance of bacteria of the genus Akermansia); Bacteroides
  • isoxanthohumol and / or xanthohumol be continuously ingested or administered to the subject from the viewpoint of more sufficiently obtaining the effects of the present invention. From the viewpoint of obtaining the effects of the present invention more sufficiently, when ingesting or administering isoxanthohumol and / or xanthohumol to a subject continuously, it is preferable to continuously ingest or administer for 2 weeks or more, It is more preferable to continuously ingest or administer for 8 weeks or more.
  • the subject is administered or ingested with isoxanthohumol and / or xanthohumol at least once a day, for example, once to several times a day (eg, two to three times). Good.
  • the subject may be administered or ingested isoxanthohumol and / or xanthohumol in an amount (also referred to as an effective amount) capable of improving the intestinal microflora.
  • the preferable intake amount and administration subject of isoxanthohumol and / or xanthohumol are the same as those of the composition for improving the intestinal bacterial flora of the present invention described above.
  • Isoxanthohumol and / or xanthohumol may be administered or taken as it is, or may be administered or taken as a composition containing isoxanthohumol and / or xanthohumol.
  • the composition for improving intestinal bacterial flora of the present invention described above may be administered or taken.
  • isoxanthohumol and / or xanthohumol can be used for production of foods and drinks, medicines, quasi-drugs, feeds and the like used for improving intestinal microflora.
  • the present invention also includes use of isoxanthohumol and / or xanthohumol for producing a composition for improving intestinal flora. All of the scientific and patent literature mentioned herein is incorporated herein by reference.
  • ⁇ Preparation Example 1> Preparation of Xanthohumol and Isoxanthohumol Isoxanthohumol and xanthohumol were isolated and purified from a hop extract (manufactured by Asama Kasei Co., Ltd.) by the following method. That is, isoxanthohumol and xanthohumol are purified from the hop extract by normal phase column chromatography, reverse phase column chromatography, and preparative HPLC purification, and the purity is determined to be 95% or more by HPLC analysis. confirmed.
  • Example 1 Examination of intestinal flora improving effect by ingestion of xanthohumol and isoxanthohumol Using a high-fat diet-ingested model mouse, the effects of xanthohumol and isoxanthohumol on the intestinal flora were determined by the following procedure. investigated.
  • Table 1 shows the group composition (group name, basal feed, test substance, and dose of the test substance) in this test.
  • the dose is the intake (mg) of the test substance per kg of body weight per day.
  • the normal diet is "control feed” (D12450J)
  • the 60-kcal% high fat diet is “ultra high fat feed” (D12492) (above, manufactured by Research Diets)
  • the catechins are "polyphenone 70A" as a preparation. (Product name, manufactured by Mitsui Norin Co., Ltd.). Catechins were used as a positive control.
  • Xanthohumol and isoxanthohumol used were the samples (purity 95% or more) obtained in Preparation Example 1.
  • mice C57BL / 6J, male, 7 weeks old, CLEA Japan, Inc.
  • quarantine and acclimatizing for 1 week, animals were selected based on changes in body weight from animals with no abnormalities observed in general condition observation did.
  • the test substance was orally ingested once a day for 8 weeks. At the time of ingestion of the test substance, an administration liquid obtained by mixing the test substance and a solvent was used. A 0.5% by weight aqueous solution of sodium carboxymethylcellulose (CMC) was used as the solvent. In the administration of the test substance, the amount of the liquid to be taken by the mouse was 10 mL / kg, and the amount of the test substance and the amount of the liquid were calculated based on the latest body weight.
  • CMC sodium carboxymethylcellulose
  • the feces fresh stool collected 8 weeks after the start of the test substance ingestion were analyzed, and 16S rRNA gene analysis was performed.
  • the 16S rRNA gene analysis was performed by the method described in Examples of JP-A-2018-8911. From this gene analysis, the abundance ratio (existence ratio) of the intestinal bacteria contained in the feces was determined and defined as the abundance ratio of the bacteria constituting the intestinal flora.
  • FIG. 1 shows the abundance ratio (group average) of bacteria constituting the intestinal flora in each group.
  • the abundance ratio shown in FIG. 1 is the ratio (occupancy) of each bacterium to the total number of bacteria contained in feces.
  • Verrucomicrobia (Bercomicobium) in FIG. 1 is a higher class to which Ackermansia bacteria belong, and this analysis shows only Ackermansia bacteria.
  • the dose (mg / kg) of isoxanthohumol (IXN) and xanthohumol (XN) in FIG. 1 is the intake amount (mg) of the test substance per kg of body weight per day.
  • the ratio of the presence of Firmicutes bacteria / Bacteroidetes bacteria was 4.2 in the normal diet group, 7.4 in the high fat diet group, 1.7 in the catechin group, and 3. in the xanthohumol (60 mg / kg) group. 2. It was 6.0 in the isoxanthohumol (60 mg / kg) group (group No. 5) and 2.4 in the isoxanthohumol (180 mg / kg) group (group No. 6).
  • FIG. 1 shows the results of ingestion of each test substance for 8 weeks.
  • the cecal contents were 2 weeks after the start of the test substance ingestion.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

本発明は、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させることが可能な新規の腸内細菌叢改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法を提供することを目的とする。 本発明は、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを有効成分として含む腸内細菌叢改善用組成物等に関する。

Description

腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法
本発明は、腸内細菌叢改善用組成物に関する。また、本発明は、腸内細菌叢を改善する方法に関する。本発明はさらに、腸内細菌叢を改善するためのイソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用に関する。
腸内細菌叢(腸内フローラ)は、外来病原体の侵入を防ぐバリアとしての機能のみならず、宿主のエネルギー調節や栄養摂取、免疫機能などに影響し、腸内細菌叢の構成は肥満、糖尿病、加齢等と関係して変動することが報告されている。例えば腸内細菌叢と関連する状態又は疾患として、便秘、下痢、炎症性腸疾患、がん、アレルギー、喘息などが報告されている。
また、食餌は腸内細菌叢に影響を与える因子であり、何らかの健康上の便益を期待して腸内細菌叢を制御する方法として、宿主(特にヒト)の体に良い働きをし、健康に寄与する微生物(善玉菌)を摂取するプロバイオティクスと、善玉菌の増殖を目的としたプレバイオティクスが挙げられる。善玉菌の増殖に関してはビフィズス菌や乳酸菌、後述のアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌等、様々な報告が存在する。また、肥満者の腸内細菌叢ではフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率が増加し、日和見菌に分類されるバクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌の存在比率が減少していたことから、Firmicutes門/Bacteroidetes門の存在比率を制御することが重要であることが報告されている(非特許文献1)。
アッカーマンシア・ムシニフィラ(学名:Akkermansia muciniphila)等のアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌はヒト腸粘液層に存在する腸内細菌であり、非肥満型のヒトには多く存在するものの、肥満型のヒトでは少量しか存在しないことが知られている。肥満モデルマウス及び2型糖尿病モデルマウスにおいても、通常マウスと比較してアッカーマンシア属細菌が少ないことが報告されている(非特許文献2)。
近年、ストレスや肥満に伴う腸管上皮細胞が持つ生体防御機能、すなわち腸管バリア機能の破綻と、それに伴う病原性細菌や内毒素(エンドトキシン)であるリポ多糖(LPS)の流入が、慢性炎症や全身疾患の発症と関係することが報告されている。アッカーマンシア属細菌の摂取によって腸管バリア機能が増強され、血清中に流入するリポ多糖(LPS)が減少することが報告されている(非特許文献2)。従って、アッカーマンシア属細菌を腸内で増殖させることにより、腸管バリア機能の増強が期待できる。腸管バリア機能の増強により、慢性炎症の発症抑制が期待できる。このように善玉菌であるアッカーマンシア属細菌を腸内で増殖させることは、宿主の健康の維持や増進において有益であると考えられ、腸内細菌叢や腸内環境が改善されている一つの状態であるといえる。
非特許文献3には、糖尿病治療薬メトホルミン摂取によるアッカーマンシア属細菌増殖促進作用が示されている。しかしながら、医薬品であるメトホルミンには乳酸アシドーシスを始めとする副作用が懸念される。従って、日常的な食生活において、腸内細菌叢及び腸内環境を改善するという目的での使用に適した物質が求められている。
特許文献1には、植物由来の5量体以上のプロアントシアニジン類を有効成分として含有するアッカーマンシア属細菌増殖促進剤が開示されている。また、同文献においては、5量体以上のプロアントシアニジン類(PP)と、重合度がそれよりも小さい単量体から4量体の低分子プロシアニジン画分(OP)の両方において抗肥満作用を認めたものの、アッカーマンシア属細菌増殖促進作用が認められたのは5量体以上のプロアントシアニジン類(PP)だけであり、抗肥満作用を示す成分が腸内細菌叢改善作用を示すとは限らないことが示されている。従って、物質の抗肥満作用に基づいて容易に腸内細菌叢改善作用の有無に想到することはできない。
非特許文献4には、ポリフェノールを含むスペントホップ(ホップ抽出粕)による腸での抗炎症作用が報告されている。しかしながらスペントホップが腸内細菌叢に与える影響は不明であり、有効成分も明示されていない。
特開2018-8911号公報
Nature. 2006 Dec 21;444(7122):1027-31. Proc Natl Acad Sci USA.2013 May 28;110(22):9066-71. Appl Environ Microbiol. 2014 Oct; 80(19) BMC Vet Res. 2014 Sep 4;10:196.
本発明は、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させることが可能な新規の腸内細菌叢改善用組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、腸内細菌叢改善方法等を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、ホップ由来のポリフェノールの一種であるイソキサントフモール及びキサントフモールが、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の増殖を促進する作用を有し、腸内細菌叢改善作用を示すことを見出した。イソキサントフモール及びキサントフモールは、肥満のヒトにおいて上昇するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌/バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌の比率を減少させる腸内細菌叢改善作用も有した。イソキサントフモール及びキサントフモールについて、本発明で見出したアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌増殖作用、Firmicutes門細菌/Bacteroidetes門細菌の比率を減少させる作用、当該作用に基づく腸内細菌叢改善作用、腸管バリア機能増強作用及び腸内環境改善作用等はこれまで報告されていなかった。
すなわち、これに限定されるものではないが、本発明は以下の腸内細菌叢改善用組成物、腸内細菌叢改善方法等に関する。
〔1〕イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを有効成分として含む腸内細菌叢改善用組成物。
〔2〕上記腸内細菌叢改善が、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率の増加である上記〔1〕に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔3〕上記善玉菌が、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌である上記〔2〕に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔4〕上記腸内細菌叢改善が、バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)の減少である上記〔1〕に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔5〕腸管バリア機能増強のために使用される上記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔6〕飲食品である上記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔7〕飲料である上記〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔8〕上記飲料が、茶系飲料、コーヒー飲料、アルコール飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料、炭酸飲料、機能性飲料、果実・野菜系飲料、乳性飲料、豆乳飲料又はフレーバーウォーターである上記〔7〕に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔9〕「腸内細菌のバランスを整える」、「腸内環境を良好に保つ」、「腸の健康維持に役立つ」、「腸管バリア機能を高める」、「善玉菌を増やす」、「有用菌を増やす」、「おなかの調子を整える」、「おなかの不快感を軽減する」及び「体質を改善する」の1又は2以上の機能の表示を付した上記〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の腸内細菌叢改善用組成物。
〔10〕イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又は投与する腸内細菌叢改善方法。
〔11〕腸内細菌叢を改善するための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用。
本発明によれば、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させることが可能な新規の腸内細菌叢改善用組成物を提供することができる。本発明の腸内細菌叢改善用組成物を摂取すると、例えば、腸内細菌叢において、善玉菌であるアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率を増加させることができる。このような善玉菌の存在比率を増加させる作用等により、腸内細菌叢の改善、腸内環境の改善、腸管バリア機能の増強等が可能となる。本発明によれば、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させることができ、腸内細菌叢を改善することができる方法を提供することができる。
図1は、各群における腸内細菌叢を構成する細菌の存在比率を示すグラフである。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを有効成分として含む。
腸内細菌叢改善用組成物は、イソキサントフモール及びキサントフモールのいずれか一方を有効成分として含んでもよく、これらの両方を有効成分として含んでいてもよい。
本発明の一態様において、腸内細菌叢改善用組成物は、イソキサントフモール、又は、イソキサントフモール及びキサントフモールを有効成分として含むことが好ましい。
イソキサントフモールは、例えば、アサ科の植物であるホップ(Humulus lupulus)抽出物から加熱等のプロセスを経て調製することができる。ホップ抽出物を加熱することにより、該抽出物中にイソキサントフモールを生成させることができる。ホップ抽出物は、通常、ホップの毬花を溶媒で抽出し、必要に応じて精製に係るプロセスを介して調製され、公知のホップ抽出物の調製方法により得ることができる。抽出方法として、例えば、ビール醸造に用いられるホップ抽出物の調製法として用いられる、エタノール溶媒による抽出法が挙げられる。ホップ抽出物は市販されており、市販のホップ抽出物を使用することもできる。イソキサントフモールを生成させるためのホップ抽出物の加熱は、80~140℃(より好ましくは85~100℃)で15分~5時間(より好ましくは20分~3時間)行うことが好ましい。イソキサントフモールを調製するためのホップ抽出物の精製は、公知の方法で実施される。精製方法として、例えば、HPLCや吸着カラム等の使用や、溶解度の変化を利用した析出などの方法が挙げられる。また、イソキサントフモールは、キサントフモールを加熱することによって異性化して製造することもできる。この際の加熱温度は、好ましくは80~140℃(より好ましくは85~100℃)で15分~5時間(より好ましくは20分~3時間)を採用することができる。異性化処理により得られたイソキサントフモールは、必要に応じて、公知の方法(例えば、ろ過、減圧濃縮、凍結乾燥等)により濃縮したり、精製したりすることができる。
キサントフモールは、ホップに由来する成分であり、ホップから溶媒を用いて抽出することで得られる。例えば、乾燥したホップを粉砕などしてペレット状にしたものを、アルコールなどの有機溶媒に浸漬して抽出する。次いで、得られた抽出液を濃縮又は乾燥した後、クロマトグラフィーなどを用いて分離又は精製することにより得ることができる。ホップからの抽出、分画、精製の際の温度は、80℃未満が好ましく、例えば、5~70℃がより好ましい。
イソキサントフモール及びキサントフモールは、市販品を使用することもできる。
本発明においては、本発明の効果を奏することになる限り、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを豊富に含む植物由来原料を本発明の組成物に含有させてもよい。
イソキサントフモール及びキサントフモールは、天然物や飲食品に含まれ、食経験がある化合物である。このため安全性の観点から、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールは、例えば毎日摂取することにも問題が少ないと考えられる。従って本発明によれば、安全性が高い成分を有効成分として含む腸内細菌叢改善用組成物を提供することができる。またイソキサントフモールは、例えば100℃の高温条件でも安定であることが報告されている。食品衛生法においては清涼飲料水等の規格基準として殺菌条件が定められているが、例えばpH4.0以上のもの(pH4.6以上で、かつ、水分活性が0.94を超えるものを除く)においては85℃において30分間の加熱が必要である。このような殺菌工程における成分変換を考慮した場合、イソキサントフモールは飲料適正が高いと考えられる。
本発明の一態様によれば、腸内細菌叢改善作用を示し、熱に安定であり、健康の維持、増進に資する種々の機能性食品、機能性飲料等を提供することが可能となる。
腸内細菌叢改善用組成物に含まれるイソキサントフモール及び/又はキサントフモールは、例えば、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)やLC-MS/MSにより定量することが可能である。イソキサントフモール及びキサントフモールは、簡便に定量分析が可能であり、有効成分の定量分析及び規格化が必要となる機能性表示食品等の有効成分として使用しやすいという利点もある。
本発明において、腸内細菌叢(腸内フローラ)とは、腸内に存在する細菌の集団(ミクロフローラ)を指す。腸内細菌叢を構成する細菌には、宿主(特にヒト)の体に良い働きをし、健康に寄与する細菌(善玉菌)、有害な物質を作り出すなど体に悪い働きをする細菌、宿主の抵抗力が弱ったときに腸内で悪い働きをする細菌、害にも益にもならない細菌がある。善玉菌は、有用菌ということもできる。腸内細菌叢の各細菌種の存在比率をバランスということもある。腸内細菌叢を構成する細菌の存在比率(バランス)は、食生活、年齢、ストレス、抗生物質等の薬の服用等の要因によって変動する。腸内細菌叢のバランスは、宿主の健康状態に影響を及ぼす。
本発明において、腸内細菌叢改善とは、腸内細菌叢が宿主(特に、ヒト)にとって有益な方向に変動することを指す。腸内細菌叢改善には、腸内細菌叢のバランスの改善が含まれる。本発明において、腸内細菌叢改善は、好ましくは、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率(存在割合)の増加である。腸内細菌叢における善玉菌の存在比率とは、腸内細菌叢の総細菌数に対する善玉菌の占有率である。腸内細菌叢における善玉菌の存在比率が増加すると、通常、腸内細菌叢により産生される代謝産物、腸内pH等の指標が、宿主にとって有益な方向に改善される。このように、善玉菌の存在比率が増加して腸内細菌叢が改善されることにより、又は、腸内細菌叢により産生される代謝産物、腸内pH等の指標が、宿主にとって有益な方向に改善されることにより腸内環境が改善される。本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、腸内環境改善用組成物として使用され得る。
腸内細菌叢における善玉菌の存在比率は、例えば、糞便中の細菌の16S rRNA遺伝子解析を行うことにより調べることができる。
善玉菌として、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌、ビフィズス菌、乳酸菌などが挙げられ、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌が好ましい。
腸内細菌叢におけるアッカーマンシア属細菌の存在比率の増加は、腸内細菌叢改善及び腸内環境改善の指標の1つである。上述したように、アッカーマンシア属細菌を腸内で増加させることにより、例えば、腸管バリア機能の増強が期待できる。
腸管バリア機能とは、腸管上皮細胞外(腸管内)から体内への異物(例えば、エンドトキシン等の毒素、起炎物質、未消化物等)の侵入(透過)を防ぐ機能をいう。正常な状態と比べて腸管上皮細胞外から体内への異物の侵入が促進されている状態を、腸管上皮細胞における異物の透過性が上昇した状態と呼ぶ。腸管バリア機能増強とは、腸管上皮細胞における異物の透過性の上昇を抑制すること、及び、腸管上皮細胞における異物の透過性を低下させることのいずれをも意味する。腸管バリア機能増強効果は、例えば、腸管上皮細胞の電気抵抗値(経上皮膜抵抗値(transepithelial electric resistance:TEER))が上昇することによって、又は、TEERの低下を抑制することによって示される。当業者は、目的に応じて腸管バリア機能増強効果の具体的な評価方法を選択することができる。
また、上記のように、肥満者の腸内細菌叢ではフィルミクテス(Firmicutes)門細菌が増加し、バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌が減少していた(上記の非特許文献1)。従ってバクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)の減少は、腸内細菌叢改善の一態様であり、腸内環境改善の一つの指標となり得る。Firmicutes門/Bacteroidetes門の減少は、フィルミクテス(Firmicutes)門細菌に対するバクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌の存在比率(Bacteroidetes門/Firmicutes門)の増加と言い換えることもできる。
後記の実施例に示すように、イソキサントフモール又はキサントフモールを経口摂取(経口投与)させたマウスでは、摂取させなかったマウスと比較して腸内細菌叢を構成する細菌の存在比が変化し、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率が増加した。従って、イソキサントフモール及びキサントフモールは、腸内細菌叢におけるアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率を増加させて腸内細菌叢を改善する作用を有する。さらに、イソキサントフモール又はキサントフモールを経口摂取させたマウスでは、バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)が減少した。従ってイソキサントフモール及びイソキサントフモールは、バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)を減少させる作用を有する。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを有効成分に含むことにより、腸内細菌叢における善玉菌、例えば、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率を増加させるために使用され得る。アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率を増加させることは、腸管バリア機能の増強に有効である。従って本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、腸管バリア機能増強のために好適に使用され得る。腸管バリア機能増強により、慢性炎症の予防又は改善、便秘の予防又は改善、下痢の予防又は改善、お腹の不快感軽減、体質の改善等の効果が期待できる。
一態様において、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)の減少のために使用され得る。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、例えば、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させることにより、腸内細菌叢を改善するため、腸内環境を改善するため、又は、腸管バリア機能を増強するために使用され得る。本発明の腸内細菌叢改善用組成物はまた、腸内細菌叢におけるFirmicutes門/Bacteroidetes門の存在比率を減少させることにより、腸内細菌叢を改善するため、腸内環境を改善するために使用され得る。一態様において、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、腸内細菌叢における善玉菌、特にアッカーマンシア属細菌の存在比率を増加させることが、その予防又は改善に有効な状態又は疾患の予防又は改善のために使用され得る。このような状態又は疾患として、例えば、腸管バリア機能増強により予防又は改善が期待できる状態又は疾患が挙げられる。腸管バリア機能増強により予防又は改善が期待できる状態又は疾患の一例として、慢性炎症、便秘、下痢、過敏性腸症候群、感染症、食物アレルギーなどが挙げられる。
本明細書で状態又は疾患の予防は、状態又は疾患の発症を防止すること、状態又は疾患の発症を遅延させること、状態又は疾患の発症率を低下させること、状態又は疾患の発症のリスクを軽減すること等を指す。状態又は疾患の改善は、対象を状態又は疾患から回復させること、状態又は疾患の症状を軽減すること、状態又は疾患の進行を遅延させること又は防止すること等を指す。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、治療用途(医療用途)又は非治療用途(非医療用途)のいずれにも適用することができる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、飲食品、医薬、医薬部外品、飼料等の形態とすることができる。本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、それ自体が、腸内細菌叢改善のための飲食品、医薬、医薬部外品、飼料等であってもよく、これらに配合して使用される素材又は製剤等であってもよい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、一例として、剤の形態で提供することができるが、本形態に限定されるものではない。当該剤をそのまま組成物として、又は、当該剤を含む組成物として提供することもできる。本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、腸内細菌叢改善剤ということもできる。
本発明の効果を充分に得る観点から、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、好ましくは経口用組成物である。経口用組成物として、飲食品、経口用の医薬、医薬部外品、飼料が挙げられ、好ましくは飲食品又は経口用医薬であり、より好ましくは飲食品である。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、本発明の効果を損なわない限り、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールに加えて、任意の添加剤、任意の成分を含有することができる。これらの添加剤及び成分は、組成物の形態等に応じて選択することができ、一般的に飲食品、医薬、医薬部外品、飼料等に使用可能なものが使用できる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物を、飲食品、医薬、医薬部外品、飼料等とする場合、その製造方法は特に限定されず、一般的な方法により製造することができる。また、例えばイソキサントフモールを含む腸内細菌叢改善用組成物は、その製造において、ホップ抽出物を配合し、該ホップ抽出物を加熱する工程を行うことによって製造することもできる。
例えば本発明の腸内細菌叢改善用組成物を飲食品とする場合、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールに、飲食品に使用可能な成分(例えば、食品素材、必要に応じて使用される食品添加物等)を配合して、種々の飲食品とすることができる。飲食品は特に限定されず、例えば、一般的な飲食品、健康食品、健康飲料、機能性表示食品、特定保健用食品、病者用飲食品等が挙げられる。上記健康食品、機能性表示食品、特定保健用食品等は、例えば、細粒剤、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、チュアブル剤、シロップ剤、液剤、流動食等の各種製剤形態とすることができる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物の好ましい形態の一例として、飲料が挙げられる。例えば、イソキサントフモールは熱に安定であることから、イソキサントフモールを含む腸内細菌叢改善用組成物は、飲料により適している。
飲料は、ノンアルコール飲料、アルコール飲料のいずれであってもよい。ノンアルコール飲料として、例えば、茶系飲料、コーヒー飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料、炭酸飲料、機能性飲料、果実・野菜系飲料、乳性飲料、豆乳飲料、フレーバーウォーター等が挙げられる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が飲料である場合、茶系飲料、コーヒー飲料、アルコール飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料、炭酸飲料、機能性飲料、果実・野菜系飲料、乳性飲料、豆乳飲料又はフレーバーウォーターであることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が茶系飲料である場合、紅茶飲料又は無糖茶飲料であることが好ましい。無糖茶飲料として、緑茶飲料、ウーロン茶飲料、麦茶飲料、玄米茶飲料、ハト麦茶飲料、無糖の紅茶飲料等が挙げられる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物がコーヒー飲料である場合、容器詰コーヒー又はリキッドコーヒーであることが好ましい。
アルコール飲料としては、ビール、ビール系飲料、ビール及びビール系飲料以外のアルコール飲料が挙げられる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物がビール系飲料である場合、発泡酒又は第三のビールであることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物がビール及びビール系飲料以外のアルコール飲料である場合、焼酎、チューハイ、リキュール、カクテル、スピリッツ、ウイスキーであることが好ましい。
本明細書における「ノンアルコールビールテイスト飲料」とは、ビール様の風味をもつ炭酸飲料を意味し、通常非発酵のノンアルコールタイプのものであり、これはアルコールを実質的に含まない。ここで、ノンアルコールビールテイスト飲料は、検出できない程度の極く微量のアルコールを含有する飲料を除くものではない。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が炭酸飲料である場合、コーラフレーバー飲料、透明炭酸飲料、ジンジャーエール、果汁系炭酸飲料、乳類入炭酸飲料又は無糖炭酸飲料であることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が機能性飲料である場合、スポーツドリンク、エナジードリンク、健康サポート飲料又はパウチゼリー飲料であることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が果実・野菜系飲料である場合、100%果実飲料、果実入飲料、低果汁入清涼飲料、果粒含有果実飲料又は果肉飲料であることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が乳性飲料である場合、牛乳、ドリンクヨーグルト、乳酸菌飲料又は乳類入清涼飲料であることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物が豆乳飲料である場合、豆乳又は大豆飲料であることが好ましい。
飲料の形態は特に限定されず、容器詰飲料とすることができる。容器詰飲料の容器は特に限定されず、いずれの形態及び材質の容器を用いてもよく、例えば、アルミ缶、スチール缶等の金属製容器;ペットボトル等の樹脂製容器;紙パック等の紙容器;ガラス瓶等のガラス製容器;樽等の木製容器等の通常用いられる容器のいずれも用いることができる。このような容器に飲料を充填及び密閉することにより、容器詰飲料が得られる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物を医薬又は医薬部外品とする場合、例えば、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールに、薬理学的に許容される担体、必要に応じて添加される添加剤等を配合して、各種剤形の医薬又は医薬部外品とすることができる。そのような担体、添加剤等は、医薬又は医薬部外品に使用可能な、薬理学的に許容されるものであればよく、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、抗酸化剤、着色剤等の1又は2以上が挙げられる。医薬又は医薬部外品の投与(摂取)形態としては、経口、経腸、経粘膜、注射等が挙げられるが、本発明の効果をより充分に得る観点から、経口投与の形態が好ましい。腸内細菌叢改善用組成物を医薬とする場合、経口用医薬とすることが好ましい。経口投与のための製剤の剤形としては、液剤、錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、糖衣錠、カプセル剤、懸濁液、乳剤、チュアブル剤等が挙げられる。医薬は、非ヒト動物用医薬であってもよい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物を飼料とする場合には、例えば、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを飼料に配合すればよい。飼料には飼料添加剤も含まれる。飼料としては、例えば、牛、豚、鶏、羊、馬等に用いる家畜用飼料;ウサギ、ラット、マウス等に用いる小動物用飼料;犬、猫、小鳥等に用いるペットフードなどが挙げられる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物中のイソキサントフモール及び/又はキサントフモールの含量は特に限定されず、その形態等に応じて設定することができる。イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの含量は、例えば、イソキサントフモール及びキサントフモールの総含量が、腸内細菌叢改善用組成物中に0.0001重量%以上が好ましく、0.001重量%以上がより好ましく、また、90重量%以下が好ましい。一態様において、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの含量は、イソキサントフモール及びキサントフモールの総含量が、腸内細菌叢改善用組成物中に0.0001~90重量%が好ましく、0.001~90重量%がより好ましい。イソキサントフモール及びキサントフモールの総含量とは、組成物がこれらのいずれか一方のみを含む場合は、イソキサントフモール又はキサントフモールの含量であり、組成物がイソキサントフモール及びキサントフモールを含む場合は、これらの合計の含量である。一態様において、本発明の腸内細菌叢改善用組成物を飲食品、医薬、医薬部外品、飼料等とする場合、イソキサントフモール及びキサントフモールの総含量を上記範囲とすることが好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、その形態に応じた適当な方法で摂取又は投与することができる。本発明の効果を充分に得る観点から、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、好ましくは、経口摂取(経口投与)される。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物の摂取量(投与量ということもできる)は特に限定されず、腸内細菌叢改善効果が得られるような量(有効量)であればよく、投与形態、投与方法、対象の体重等に応じて適宜設定すればよい。一態様において、ヒト(成人)を対象に経口で摂取させる又は投与する場合、腸内細菌叢改善用組成物の摂取量は、イソキサントフモール及びキサントフモールの総摂取量として、1日当たり体重60kgで、好ましくは1~200mgであり、より好ましくは5~60mgである。上記量を、1日1回以上、例えば、1日1回~数回(例えば2~3回)に分けて、摂取させることが好ましい。イソキサントフモール及びキサントフモールの総摂取量とは、これらのいずれか一方のみを摂取する場合は、イソキサントフモール又はキサントフモールの摂取量であり、イソキサントフモール及びキサントフモールを摂取する場合は、これらの合計摂取量である。一態様において、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、成人に、体重60kgあたり、1日あたり上記量のイソキサントフモール及び/又はキサントフモールを摂取させる又は投与するための経口用組成物であってよい。
イソキサントフモール及び/又はキサントフモールは、継続的に摂取(投与)されることによって、腸内細菌叢改善効果が高まる。従って好ましい態様において、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、継続して摂取されるものである。本発明の一実施態様において、腸内細菌叢改善用組成物は、2週間以上継続して摂取されることが好ましく、8週間以上継続して摂取されることがより好ましい。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物を摂取させる対象(投与対象ということもできる)は、特に限定されない。好ましくはヒト又は非ヒト哺乳動物であり、より好ましくはヒトである。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物を摂取させる対象として、腸内細菌叢改善を必要とする又は希望する対象、腸内環境改善を必要又は希望する対象が好ましい。このような対象として、例えば、過敏性腸症候群、便秘、下痢、食物アレルギーを有するヒト等が挙げられる。本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、例えば、腸内細菌叢改善により予防又は改善が期待できる状態又は疾患の予防等を目的として、健常者に対して使用することもできる。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、天然物や飲食品に含まれる安全性が高い成分を有効成分として含み、継続的に摂取されることによって高い腸内細菌叢改善効果を発揮する。このため本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、例えば、上記の過敏性腸症候群、便秘、下痢、食物アレルギーを有するヒト、健常者等が日常的に経口摂取することにより、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させ、腸内細菌叢の改善、腸内環境の改善に使用するための健康食品、機能性表示食品等として有用である。
本発明の腸内細菌叢改善用組成物には、腸内細菌叢改善作用に基づく機能の表示が付されていてもよい。本発明の腸内細菌叢改善用組成物には、例えば、「腸内細菌のバランスを整える」、「腸内環境を良好に保つ」、「腸の健康維持に役立つ」、「腸管バリア機能を高める」、「善玉菌を増やす」、「有用菌を増やす」、「おなかの調子を整える」、「おなかの不快感を軽減する」及び「体質を改善する」の1又は2以上の機能の表示が付されていてもよい。
本発明の一実施態様において、本発明の腸内細菌叢改善用組成物は、上記の表示が付された飲食品であることが好ましい。また上記の表示は、上記の機能を得るために用いる旨の表示であってもよい。
本発明は、以下の方法も包含する。
イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又は投与する腸内細菌叢改善方法。
イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又は投与する腸内環境改善方法。
イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又は投与する腸内細菌叢における善玉菌の存在比率の増加方法。
上記方法は、治療的な方法であってもよく、非治療的な方法であってもよい。「非治療的」とは、医療行為、すなわち人間の手術、治療又は診断を含まない概念である。
イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを摂取すると、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させることができる。また、腸内細菌叢におけるバクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)を減少させることができる。このような作用により、腸内細菌叢改善、腸内環境改善が可能となる。
本発明は、以下の使用も包含する。
腸内細菌叢を改善するための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用。
腸内環境を改善するための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用。
腸内細菌叢における善玉菌の存在比率を増加させるための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用。
上記の使用は、好ましくはヒト又は非ヒト哺乳動物、より好ましくはヒトにおける使用である。使用は、治療的な使用であってもよく、非治療的な使用であってもよい。
本発明の方法及び使用において、腸内細菌叢改善、善玉菌及びこれらの好ましい態様などは、上述した本発明の腸内細菌叢改善用組成物の場合と同じである。
本発明は、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又は投与する腸内細菌叢におけるアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率の増加方法;イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又は投与する腸内細菌叢におけるバクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)を減少させる方法;腸内細菌叢におけるアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌の存在比率を増加させるための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用;腸内細菌叢におけるバクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)を減少させるための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用、も包含する。
上記方法及び使用においては、本発明の効果をより充分に得る観点から、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを継続して対象に摂取させる又は投与することが好ましい。
本発明の効果をより充分に得る観点から、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを継続して対象に摂取させる又は投与する場合、2週間以上継続して摂取させる又は投与することが好ましく、8週間以上継続して摂取させる又は投与することがより好ましい。上記方法及び使用においては、1日に1回以上、例えば、1日1回~数回(例えば2~3回)、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に投与又は摂取させればよい。一態様において、上記方法及び使用においては、イソキサントフモール、又は、イソキサントフモール及びキサントフモールを摂取させる又は投与することが好ましい。
上記方法及び使用においては、腸内細菌叢改善効果が得られる量(有効量ということもできる)のイソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に投与又は摂取させればよい。イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの好ましい摂取量や投与対象等は上述した本発明の腸内細菌叢改善用組成物の場合と同じである。イソキサントフモール及び/又はキサントフモールは、そのまま投与又は摂取させてもよく、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを含む組成物として投与又は摂取させてもよい。例えば、上述した本発明の腸内細菌叢改善用組成物を投与又は摂取させてもよい。
また、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールは、腸内細菌叢改善のために使用される飲食品、医薬、医薬部外品、飼料等の製造のために使用することができる。本発明は一態様において、腸内細菌叢改善用組成物を製造するための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用、も包含する。
本明細書中に記載された学術文献及び特許文献の全ては、参照として本明細書に組み入れられる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、これにより本発明の範囲を限定するものではない。
一連の動物実験は、動物愛護管理法他関連法令を遵守し、社内動物実験委員会の審査を経て機関の長が承認した計画に基づき実施した。
<調製例1>キサントフモール及びイソキサントフモールの調製
ホップ抽出物(アサマ化成株式会社製)から、以下の方法でイソキサントフモール及びキサントフモールを単離精製した。すなわち、順相カラムクロマトグラフィー、逆相カラムクロマトグラフィー、分取HPLC精製によりホップ抽出物を原料に、イソキサントフモール及びキサントフモールを精製し、HPLC分析により純度が95%以上であることを確認した。なおHPLC分析においては、カラムとしてDevelosilC30-UG-5(野村化学株式会社)を使用し、検出器の紫外線吸収測定波長は280nm(イソキサントフモール)及び350nm(キサントフモール)とした。得られたイソキサントフモール及びキサントフモールを、それぞれ標品(いずれも純度95%以上)として以下の実験で使用した。
<実施例1>
キサントフモール及びイソキサントフモール摂取による腸内細菌叢改善作用の検討
高脂肪食摂取モデルマウスを用いて、腸内細菌叢に与えるキサントフモール及びイソキサントフモールの影響を、以下の手順で検討した。
(群構成)
本試験の群構成(群名、基礎飼料、被験物質及び被験物質の用量)を表1に示す。用量は、体重1kgあたり1日あたりの被験物質の摂取量(mg)である。
なお表中、普通食は「コントロール飼料」(D12450J)を、60kcal%高脂肪食は「超高脂肪飼料」(D12492)(以上、Research Diets社製)を、カテキン類は製剤として「ポリフェノン70A」(製品名、三井農林株式会社製)を使用した。カテキン類は陽性対照として用いた。キサントフモール及びイソキサントフモールは、調製例1で得られた標品(純度95%以上)を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(馴化・群分け)
マウス(C57BL/6J、雄性、7週齢、日本クレア株式会社)を入荷して1週間検疫及び馴化した後、一般状態観察において異常の認められなかった動物より、体重推移を基準に動物を選択した。選択した動物は、馴化期間終了時の体重による層別連続無作為化法により表1に示す群構成中の各群(1群につきn=8)に割り付け、所定の基礎飼料及び水は自由摂取できる状況で飼育を行った。
(被験物質摂取の方法)
被験物質を8週間、1日1回経口摂取させた。被験物質の摂取の際には、被験物質と溶媒とを混合した投与液を使用した。溶媒には、0.5重量%カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)水溶液を使用した。被験物質投与において、マウスに摂取させる液量は10mL/kgとし、最新体重を基準として被験物質量及び液量を算出した。
(糞の回収及び遺伝子解析)
被験物質摂取開始から8週間後に採取された糞(新鮮便)を解析対象とし、16S rRNA遺伝子解析を行った。16S rRNA遺伝子解析は、特開2018-8911号公報の実施例に記載の方法で行った。この遺伝子解析から、糞に含まれる腸内細菌の存在割合(存在比率)を求め、腸内細菌叢を構成する細菌の存在比率とした。
(結果)
各群における腸内細菌叢を構成する細菌の存在割合(群平均)を図1に示す。図1に示される存在割合は、糞に含まれる総細菌数に対する各細菌の比率(占有率)である。図1中のVerrucomicrobia(ベルコミクロビウム門)は、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌が属する上位の分類であり、本解析ではアッカーマンシア(Akkermansia)属細菌のみを示す。図1中のイソキサントフモール(IXN)及びキサントフモール(XN)の用量(mg/kg)は、体重1kgあたり1日あたりの被験物質の摂取量(mg)である。キサントフモール又はイソキサントフモールを8週間摂取した個体では、摂取していない個体(表1の群No.2の高脂肪食群)と比較して腸内細菌叢が変化し、アッカーマンシア属細菌の存在割合が増加していた。カテキン類摂取群でも同様の効果が認められた。また、キサントフモール又はイソキサントフモールを上記期間摂取した個体では、高脂肪食群と比較してFirmicutes門細菌/Bacteroidetes門細菌の存在比率の減少が見られた。Firmicutes門細菌/Bacteroidetes門細菌の存在比率は、普通食群では、4.2、高脂肪食群では、7.4、カテキン類群では1.7、キサントフモール(60mg/kg)群では3.2、イソキサントフモール(60mg/kg)群(群No.5)では6.0、イソキサントフモール(180mg/kg)群(群No.6)では2.4であった。
<実施例2>
図1は、各被験物質を8週間摂取させた結果であるが、イソキサントフモールを被験物質として群構成及び用量設計を一部変更した試験において、被験物質摂取開始から2週間後に盲腸内容物を採取し、上記と同様に16S rRNA遺伝子解析を行った。被験物質摂取開始から2週間後に、イソキサントフモール(60mg/kg)群(イソキサントフモールを体重1kgあたり1日あたり60mg摂取させた群)で、摂取していない個体(高脂肪食群)と比較して、腸内細菌叢におけるアッカーマンシア属細菌の存在比率の増加が観察された。
本発明は、飲食品分野、医薬分野等において有用である。

Claims (11)

  1. イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを有効成分として含む腸内細菌叢改善用組成物。
  2. 前記腸内細菌叢改善が、腸内細菌叢における善玉菌の存在比率の増加である請求項1に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  3. 前記善玉菌が、アッカーマンシア(Akkermansia)属細菌である請求項2に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  4. 前記腸内細菌叢改善が、バクテロイデス(Bacteroidetes)門細菌に対するフィルミクテス(Firmicutes)門細菌の存在比率(Firmicutes門/Bacteroidetes門)の減少である請求項1に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  5. 腸管バリア機能増強のために使用される請求項1~4のいずれか一項に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  6. 飲食品である請求項1~5のいずれか一項に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  7. 飲料である請求項1~6のいずれか一項に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  8. 前記飲料が、茶系飲料、コーヒー飲料、アルコール飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料、炭酸飲料、機能性飲料、果実・野菜系飲料、乳性飲料、豆乳飲料又はフレーバーウォーターである請求項7に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  9. 「腸内細菌のバランスを整える」、「腸内環境を良好に保つ」、「腸の健康維持に役立つ」、「腸管バリア機能を高める」、「善玉菌を増やす」、「有用菌を増やす」、「おなかの調子を整える」、「おなかの不快感を軽減する」及び「体質を改善する」の1又は2以上の機能の表示を付した請求項1~8のいずれか一項に記載の腸内細菌叢改善用組成物。
  10. イソキサントフモール及び/又はキサントフモールを対象に摂取させる又投与する腸内細菌叢改善方法。
  11. 腸内細菌叢を改善するための、イソキサントフモール及び/又はキサントフモールの使用。
PCT/JP2019/030724 2018-08-10 2019-08-05 腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法 WO2020031957A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980053546.4A CN112566515A (zh) 2018-08-10 2019-08-05 肠内环境改善用组合物及肠内菌丛的改善方法
AU2019320346A AU2019320346A1 (en) 2018-08-10 2019-08-05 Composition for improving intestinal environment and method for improving intestinal flora
US17/265,577 US20210322369A1 (en) 2018-08-10 2019-08-05 Composition for improving intestinal environment and method for improving intestinal flora
SG11202100262UA SG11202100262UA (en) 2018-08-10 2019-08-05 Composition for improving intestinal environment and method for improving intestinal flora
EP19847391.0A EP3834628A4 (en) 2018-08-10 2019-08-05 COMPOSITION FOR IMPROVING INTESTINAL ENVIRONMENT AND METHODS FOR IMPROVING INTESTINAL FLORA
KR1020217002647A KR20210040367A (ko) 2018-08-10 2019-08-05 장내 환경 개선용 조성물 및 장내 세균총 개선 방법
JP2020535757A JP7348187B2 (ja) 2018-08-10 2019-08-05 腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-151542 2018-08-10
JP2018151542 2018-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020031957A1 true WO2020031957A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69413739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/030724 WO2020031957A1 (ja) 2018-08-10 2019-08-05 腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210322369A1 (ja)
EP (1) EP3834628A4 (ja)
JP (1) JP7348187B2 (ja)
KR (1) KR20210040367A (ja)
CN (1) CN112566515A (ja)
AU (1) AU2019320346A1 (ja)
SG (1) SG11202100262UA (ja)
TW (1) TW202019295A (ja)
WO (1) WO2020031957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114451557A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 中国人民解放军南部战区总医院 Akk益生菌在制备防治中暑药物、食品或保健品中的应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114747709A (zh) * 2022-04-27 2022-07-15 江苏惠田科技开发有限公司 一种具有调节肠道菌群平衡的黑莓饮品的配方及制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536772A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 フラクサン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンド カンパニー ケージー キサントフモールに富んだホップ抽出物
JP2015127340A (ja) * 2009-05-12 2015-07-09 富士フイルム株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤
WO2017078521A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Purac Biochem B.V. Anti-microbial agent comprising xanthohumol and the use thereof in food products
JP2018008911A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 アッカーマンシア属細菌増殖促進剤及びその使用
JP2018052896A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社 先端医療開発 腸内細菌叢構成比率調整剤
WO2018117041A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 サントリーホールディングス株式会社 イソキサントフモールを含む脂質代謝促進用組成物
CN109329595A (zh) * 2018-10-29 2019-02-15 齐鲁工业大学 一种酒花制品替代抗生素在饲料添加剂上的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040156950A1 (en) * 2001-04-05 2004-08-12 Green Martin Richard Use of hop components in foods
DE50302729D1 (de) * 2002-12-18 2006-05-11 Doehler Gmbh Xanthohumol-haltiges Getränk
WO2006099699A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Universiteit Gent Enzymatic demethylation of flavonoids
DE102006062264A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Joh. Barth & Sohn Gmbh & Co. Kg Verwendung von Xanthohumol zur Vorbeugung und/oder Bekämpfung von Lebererkrankungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536772A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 フラクサン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンド カンパニー ケージー キサントフモールに富んだホップ抽出物
JP2015127340A (ja) * 2009-05-12 2015-07-09 富士フイルム株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤
WO2017078521A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Purac Biochem B.V. Anti-microbial agent comprising xanthohumol and the use thereof in food products
JP2018008911A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 アッカーマンシア属細菌増殖促進剤及びその使用
JP2018052896A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社 先端医療開発 腸内細菌叢構成比率調整剤
WO2018117041A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 サントリーホールディングス株式会社 イソキサントフモールを含む脂質代謝促進用組成物
CN109329595A (zh) * 2018-10-29 2019-02-15 齐鲁工业大学 一种酒花制品替代抗生素在饲料添加剂上的应用

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL ENVIRON MICROBIOL., vol. 80, no. 19, October 2014 (2014-10-01)
BMC VET RES., vol. 10, 4 September 2014 (2014-09-04), pages 196
CERMAK, P. ET AL.: "Strong antimicrobial activity of xanthohumol and other derivatives from hops (Humulus lupulus L.) on gut anaerobic bacteria", APMIS, vol. 125, no. 11, 28 September 2017 (2017-09-28) - November 2017 (2017-11-01), pages 1033 - 1038, XP055683536 *
DAVIS, C. D. ET AL.: "Gastrointestinal microflora, food components and colon cancer prevention", J. NUTR. BIOCHEM., vol. 20, 2009, pages 743 - 752, XP026583110, DOI: 10.1016/j.jnutbio.2009.06.001 *
HANSKE, L. ET AL.: "Xanthohumol does not affect the composition of rat intestinal microbiota", MOL. NUTR. FOOD RES., vol. 49, no. 9, September 2005 (2005-09-01), pages 868 - 873, XP055683537 *
LOGAN, I. E. ET AL.: "Antiproliferative and cytotoxic activity of xanthohumol and its non- estrogenic derivatives in colon and hepatocellular carcinoma cell lines", INT. J. MOL. SCI., vol. 20, no. 5, 9 March 2019 (2019-03-09), pages 1203, XP055683540 *
MAHAJAN, R. ET AL.: "Microbe-bio-chemical insight: Reviewing interactions between dietary polyphenols and gut microbiota", MINI REV. MED. CHEM., vol. 18, no. 15, 2018, pages 1253 - 1264, XP055683539 *
NATURE, vol. 444, no. 7122, 21 December 2006 (2006-12-21), pages 1027 - 31
POSSEMIERS, S. ET AL.: "The prenylflavonoid isoxanthohumol from hops (Humulus lupulus L.) is activated into the potent phytoestrogen 8- prenylnaringenin in vitro and in the human Intestine", NUTRIENT PHYSIOLOGY, METABOLISM, AND NUTRIENT-NUTRIENT INTERACTIONS, vol. 136, no. 7, July 2006 (2006-07-01), pages 1862 - 1867, XP055674584 *
PROC NATL ACAD SCI USA, vol. 110, no. 22, 28 May 2013 (2013-05-28), pages 9066 - 71

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114451557A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 中国人民解放军南部战区总医院 Akk益生菌在制备防治中暑药物、食品或保健品中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20210322369A1 (en) 2021-10-21
CN112566515A (zh) 2021-03-26
SG11202100262UA (en) 2021-02-25
EP3834628A1 (en) 2021-06-16
AU2019320346A1 (en) 2021-01-28
JPWO2020031957A1 (ja) 2021-08-10
TW202019295A (zh) 2020-06-01
KR20210040367A (ko) 2021-04-13
JP7348187B2 (ja) 2023-09-20
EP3834628A4 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014114303A (ja) 組成物
JP7348187B2 (ja) 腸内環境改善用組成物及び腸内細菌叢改善方法
KR20190099481A (ko) 이소잔토휴몰을 함유하는 지질 대사 촉진용 조성물
KR102039229B1 (ko) 비만, 당뇨와 지방간의 예방과 치료 효과를 갖는 바실러스 혼합 조성물 및 이의 용도
JP7307073B2 (ja) 尿酸排出促進用組成物、urat1阻害用組成物及び血中尿酸値低下用組成物
KR101472190B1 (ko) 식물성 유산균 락토바실러스 플란타룸 피엠오08 사균체를 유효성분으로 포함하는 변비 예방, 치료 또는 개선용 조성물
KR20100129571A (ko) 정자수 증가와 환경호르몬 예방효과를 갖는 성기능 개선 조성물 및 이를 함유하는 성기능 개선용 식품
CN106028837B (zh) 使用肉桂醛和锌进行体重管理的方法和组合物
JP2019170335A (ja) 腸内短鎖脂肪酸生成促進組成物
JP7352570B2 (ja) 血流改善用組成物及び血管内皮機能改善用組成物
JP7462680B2 (ja) 身体活動量低下の抑制又は改善用組成物
JP7430172B2 (ja) 腸内菌叢中のフィーカリバクテリウム属菌の占有率を増加させるための組成物
US20210161857A1 (en) Composition and method for suppressing increase in blood glucose level
JPWO2020116382A1 (ja) 血圧上昇抑制用組成物、及び、血圧上昇抑制方法
JP2016216440A (ja) カテキン類吸収促進剤
JP2022079610A (ja) 血中中性脂肪上昇抑制組成物
JP2023051312A (ja) 腸管における短鎖脂肪酸産生菌の増殖促進剤、消化器又は呼吸器感染症の予防又は緩和剤、腸管バリア機能の増強剤、及び、病原体の増殖又は発育の抑制剤
JP2021169430A (ja) 筋繊維維持用組成物
JP2023096870A (ja) アッカーマンシア属細菌の増殖促進剤
WO2020149393A1 (ja) 便臭を改善する物質を選択する方法、便臭を改善する組成物の製造方法、腎機能改善剤、および腎機能改善のための飲食品
JP2021050244A (ja) 抗疲労剤
KR20180079023A (ko) 치아씨드 및 선인장열매 혼합물을 유효성분으로 포함하는 대사증후군 예방, 치료 또는 개선용 조성물
AU2018414280A1 (en) Composition for reducing deterioration of mental function
JP2014172823A (ja) キャンディダケフィールを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19847391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020535757

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019320346

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20190805

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019847391

Country of ref document: EP

Effective date: 20210310