WO2020017400A1 - シートベルトリトラクタ - Google Patents

シートベルトリトラクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2020017400A1
WO2020017400A1 PCT/JP2019/027219 JP2019027219W WO2020017400A1 WO 2020017400 A1 WO2020017400 A1 WO 2020017400A1 JP 2019027219 W JP2019027219 W JP 2019027219W WO 2020017400 A1 WO2020017400 A1 WO 2020017400A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spool
seat belt
clutch
rotation
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
理宏 森
有香 衣笠
弦也 松岡
Original Assignee
Joyson Safety Systems Japan株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Japan株式会社 filed Critical Joyson Safety Systems Japan株式会社
Publication of WO2020017400A1 publication Critical patent/WO2020017400A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness

Definitions

  • the present invention relates to a seat belt retractor.
  • a spool that winds up a seat belt, a lock mechanism that has a locking member that rotates together with the spool during normal operation and prevents rotation of the spool in the pull-out direction of the seat belt during operation, and power for rotating the spool.
  • a seatbelt retractor including a generated motor and a power transmission mechanism for transmitting the power of the motor to the spool (for example, see Patent Document 1).
  • the connection between the rotation shaft of the spool and the output shaft of the motor is maintained until the load torque in the belt withdrawal direction becomes equal to or greater than the set value.
  • the rotation shaft of the spool and the output shaft of the motor are connected, when the occupant performs an operation of pulling out the seat belt from the retractor or winding the seat belt around the retractor, the load of the motor is transmitted to the occupant operating the seat belt. I will. As a result, the occupant cannot smoothly pull out or wind up the seat belt, which may cause discomfort to the occupant.
  • the present disclosure provides a seat belt retractor that enables an occupant to smoothly pull out or wind up a seat belt.
  • the present disclosure A spool for winding the seat belt, A lock mechanism having a locking member that rotates together with the spool during normal operation and prevents rotation of the spool in the pull-out direction of the seat belt during operation; A motor for generating power to rotate the spool, A power transmission mechanism disposed on the same side as the lock mechanism with respect to the spool, and transmitting power of the motor to the spool.
  • the power transmission mechanism has a clutch arranged on a shaft different from the rotation shaft of the spool, The clutch provides a seat belt retractor that blocks transmission of rotational force from the spool to the motor and transmits rotational force from the motor to the spool.
  • the transmission of the rotational force from the spool to the motor is interrupted by the clutch, so that the occupant can smoothly pull out the seat belt from the seat belt retractor or wind the seat belt around the seat belt retractor.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cut surface of the seat belt retractor according to the embodiment as viewed in the direction of arrows AA (see FIG. 3).
  • FIG. 2 is a side view of the seat belt retractor of the embodiment with a gear cover removed.
  • It is an exploded perspective view of a power transmission mechanism. It is a figure which shows the structure of a power transmission mechanism typically. It is a side view of a clutch. It is an exploded perspective view of a clutch.
  • FIG. 9 is a view showing an off state of the clutch (closed state of the clutch pawl) along arrow BB (see FIG. 8).
  • FIG. 9 is a diagram showing the clutch on state (clutch pawl open state) as viewed from the direction of arrows BB (see FIG. 8).
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a seatbelt device according to an embodiment of the present disclosure.
  • the seat belt device 101 shown in FIG. 1 is an example of a seat belt device mounted on a vehicle.
  • the seat belt device 101 includes, for example, a seat belt 104, a retractor 103, a shoulder anchor 106, a tongue 107, and a buckle 108.
  • the seatbelt 104 is an example of a seatbelt that restrains the occupant 111 sitting on the seat 102 of the vehicle, and is a belt-like member that can be pulled out by the retractor 103.
  • the seat belt is also called webbing.
  • a belt anchor 105 at the end of the seat belt 104 is fixed to the seat 102 or a vehicle body near the seat 102.
  • the retractor 103 is an example of a seat belt winding device that enables the seat belt 104 to be wound or pulled out.
  • the retractor 103 restricts the seat belt 104 from being pulled out from the retractor 103 when an acceleration / deceleration or a vehicle angle equal to or more than a predetermined value at the time of a vehicle collision or the like is detected.
  • the retractor 103 is fixed to the seat 102 or a vehicle body near the seat 102.
  • the retractor 103 is an example of a seat belt retractor.
  • the retractor 103 has a function of winding the seat belt 104 around a spool by the power of a motor 103a. For example, before the vehicle collision, the retractor 103 operates the motor 103a based on a signal from a sensor such as a millimeter wave radar to wind the seat belt 104 around a spool, apply pretension to the seat belt 104, and apply a pretension to the seat belt 104. To quickly restrain the occupants. The retractor 103 operates the motor 103a when the connection between the tongue 107 and the buckle 108 is released, for example, to wind up the seat belt 104 with a spool.
  • a sensor such as a millimeter wave radar
  • the retractor 103 operates, for example, the motor 103a to adjust the tension of the seat belt 104 in accordance with the driving situation (the state of the vehicle), so that the restraint of the occupant by the seat belt 104 and the comfort when the seat belt 104 is worn are provided. Improve the nature of each.
  • the state of the vehicle includes, for example, whether or not the seat belt 104 is pulled out, whether or not the occupant 111 is present, running speed of the vehicle, acceleration of the vehicle, steering operation, accelerator operation, brake operation, operation of the buckle 108, door operation, and operation by the occupant. This refers to a state representing an operation input or the like of a possible on-vehicle selection switch.
  • the shoulder anchor 106 is an example of a belt insertion tool through which the seat belt 104 is inserted, and is a member that guides the seat belt 104 pulled out from the retractor 103 toward the shoulder of the occupant 111.
  • the shoulder anchor 106 is fixed to the seat 102 or a vehicle body near the seat 102.
  • the tongue 107 is an example of a belt insertion tool through which the seat belt 104 is inserted, and is a component slidably attached to the seat belt 104 guided by the shoulder anchor 106.
  • the buckle 108 is a component into and out of which a planar locking portion of a tongue 107 attached to the seat belt 104 is inserted and with which the tongue 107 is detachably connected.
  • the buckle 108 is fixed to, for example, the seat 102 or a vehicle body near the seat 102.
  • the portion of the seat belt 104 between the shoulder anchor 106 and the tongue 107 is a shoulder belt portion 109 that restrains the chest and shoulder of the occupant 111.
  • the portion of the seat belt 104 between the belt anchor 105 and the tongue 107 is a lap belt portion 110 that restrains the waist of the occupant 111.
  • FIG. 2 is a perspective view of the seat belt retractor of one embodiment.
  • FIG. 3 is a side view of the seat belt retractor of the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cut surface of the seat belt retractor according to the embodiment along arrow AA (see FIG. 3).
  • FIG. 5 is a side view of the seat belt retractor of the embodiment with the gear cover removed.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of a power transmission mechanism of the seat belt retractor according to one embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a configuration of a power transmission mechanism of the seat belt retractor according to the embodiment.
  • the retractor 1 shown in FIGS. 2 to 7 is an example of a seat belt retractor, and more specifically, is an example of the retractor 103 shown in FIG.
  • the configuration of the retractor 1 will be described with reference to FIGS.
  • the retractor 1 includes a frame 2, a spool 4, a spring mechanism 11, a vehicle sensor 5, a lock mechanism 6, a torsion bar 7, a pretensioner 8, and a motor drive unit 13.
  • the frame 2 is a housing that rotatably accommodates the spool 4 and forms the skeleton of the retractor 1.
  • the frame 2 has, for example, a pair of side surfaces 2b and 2c facing each other, and a back surface 2a connecting the side surfaces 2b and 2c.
  • a spring mechanism 11 is arranged and fixed outside the side surface 2b (that is, on the side opposite to the side of the spool 4 with respect to the side surface 2b).
  • the lock mechanism 6 and the power transmission mechanism 21 are arranged outside the side surface 2c (that is, on the side opposite to the side of the spool 4 with respect to the side surface 2c).
  • Each of the pair of side surfaces 2b and 2c has a circular (including substantially circular) opening.
  • the spool 4 is a winding member that is rotatably supported concentrically (including substantially concentrically) with each opening of the pair of side surfaces 2 b and 2 c of the frame 2, and winds the seat belt 104.
  • the spring mechanism 11 constantly urges the spool 4 so that the spool 4 rotates in a direction in which the seat belt 104 is wound on the spool 4 (a winding direction of the seat belt).
  • the spool 4 is urged by the spiral spring 9 stored in the spring mechanism 11 to rotate in the direction in which the seat belt 104 is wound.
  • the spiral spring 9 has one end connected to the rotation shaft of the spool 4 and the other end connected to the outer peripheral wall of the cover of the spring mechanism 11 so that the spool 4 rotates in the seat belt winding direction.
  • This is an example of an elastic body that biases the spool 4.
  • One end of the spiral spring 9 is connected to a bush 10 fixed to one end of the rotation shaft of the spool 4.
  • the vehicle sensor 5 is an example of a detection mechanism that detects a change in the behavior of the vehicle (specifically, a rapid change in the acceleration / deceleration or inclination of the vehicle caused by the change in the behavior of the vehicle).
  • the vehicle sensor 5 has a sphere 5a that moves at a vehicle deceleration that occurs in an emergency, and a locking claw 5b that is activated by the movement of the sphere 5a.
  • the lock mechanism 6 performs a lock operation for locking the rotation of the spool 4 in the pull-out direction of the seat belt 104.
  • the lock mechanism 6 includes a lock gear 14 and a locking base 17.
  • the lock gear 14 is rotatably supported by the distal end portion 7a of the torsion bar 7 projecting leftward in FIG. 4 from the side surface portion 2c of the frame 2.
  • the tip portion 7a may be a separate member such as a shaft connected to the torsion bar 7 in the axial direction, or may be a part of the torsion bar 7 itself.
  • the locking base 17 is rotatably supported by a first torque transmitting portion 15 described later and rotatably holds the pawl 16.
  • the locking base 17 is an example of a locking member, and rotates together with the spool 4 during normal operation, and prevents the spool 4 from rotating in the pull-out direction of the seat belt 104 during operation.
  • Ratchet teeth 14 a are formed on the outer periphery of the lock gear 14.
  • the lock gear 14 normally rotates integrally with the torsion bar 7.
  • the sphere 5a of the vehicle sensor 5 operates, and the locking claw 5b engages with the ratchet teeth 14a.
  • the rotation of the lock gear 14 in the direction in which the seat belt 104 is pulled out is prevented, so that the rotation of the spool 4 in the direction in which the seat belt 104 is pulled out is also prevented.
  • the locking base 17 has a cylindrical shaft portion 17a and a flange portion 17c formed in an annular disk shape at one end of the shaft portion 17a.
  • the torsion bar 7 is formed with a first torque transmitting portion 15 which is engaged with the locking base 17 so as to be unable to rotate relative to the torsion bar 7.
  • a second torque transmitting portion 18 is formed.
  • the pretensioner 8 operates in the early stage of emergency to generate a reaction gas, and transmits the belt winding torque generated by the reaction gas to the spool 4 via the rotating body 81. As a result, the seat belt 104 is wound around the spool 4 by a predetermined amount in the early stage of emergency.
  • the pretensioner 8 has a rotating body 81 connected to the end of the spool 4 via the torsion bar 7 and the locking base 17, and a power generating section 82 for rotating the rotating body 81.
  • the rotating body 81 rotates the spool 4 in the winding direction of the seat belt 104 when the pretensioner 8 operates.
  • the rotating body 81 is also called a paddle wheel.
  • the rotating body 81 is coaxially connected to the spool 4.
  • the injection body pushed by the gas generated by the gas generation device (not shown) of the power generation unit 82 moves in the pipe. Since the injection body that moves in the pipe rotates the rotating body 81 in the winding direction of the seat belt 104, the spool 4 also rotates in the winding direction of the seat belt 104. As a result, the seat belt 104 is wound around the spool 4.
  • the rotating body 81 is disposed on the same side of the spool 4 as the lock mechanism 6. Thereby, the arrangement positions of the structures for locking the rotation of the spool 4 can be put together, and the size of the retractor 1 can be easily reduced.
  • the motor drive unit 13 includes a motor 12 for generating power for rotating the spool 4, and a power transmission mechanism 21 for reducing and transmitting the power of the motor 12 to the spool 4.
  • the power transmission mechanism 21 includes a gear case 29, a motor gear 20, a connect gear 22, a clutch 25, an idle gear 26, a shaft gear 27, and a gear cover 28.
  • the gear case 29 houses the motor gear 20, the connect gear 22, the clutch 25, the idle gear 26, and the shaft gear 27.
  • the motor 12 is fixed to the gear case 29, and the gear case 29 is fixed to the side surface 2c.
  • the gear cover 28 is fixed to the gear case 29 while covering these gears housed in the gear case 29.
  • the motor gear 20 is attached to the output shaft 12a of the motor 12 so as to be integrally rotatable.
  • the motor gear 20 has external teeth 20a and a shaft hole 20b into which the output shaft 12a is inserted.
  • the connect gear 22 always meshes with the external teeth 20 a of the motor gear 20, and has a larger outer diameter than the motor gear 20.
  • the connect gear 22 rotates around a boss 29 a formed on the gear case 29.
  • the boss 29 a is located on an axis different from the output shaft 12 a of the motor 12, and is inserted into a shaft hole 22 c of the connect gear 22.
  • the connect gear 22 has a connect gear portion 22a where the external teeth 22aa are formed, and a connect gear portion 22b where the external teeth 22ba are formed.
  • the connect gear portion 22b has an outer diameter smaller than that of the connect gear portion 22a, and is fixed to the connect gear portion 22a coaxially with the connect gear portion 22a.
  • the external teeth 22aa always mesh with the external teeth 20a of the motor gear 20, and have a greater number of teeth than the external teeth 20a.
  • the external teeth 22ba always mesh with the external teeth 23a of the drive gear 23 of the clutch 25, and have more teeth than the external teeth 20a and less than the external teeth 23a.
  • the clutch 25 is arranged on a separate axis from the rotation axis of the spool 4 (in this embodiment, the (end portion 7a of) the torsion bar 7), that is, located on an axis different from the rotation axis of the spool 4.
  • the retractor 1 in the axial direction of the rotation axis of the spool 4 is compared with a configuration in which the clutch 25 is arranged coaxially with the rotation axis of the spool 4. An increase in width dimension can be minimized.
  • the clutch 25 has a drive gear 23 and a clutch outer 24.
  • the drive gear 23 is rotatably supported by a boss 29 b that is separate from the rotation shaft of the spool 4, and rotates according to the rotation of the output shaft 12 a of the motor 12.
  • the boss 29b is inserted into the shaft hole 23b of the drive gear 23 and the shaft hole 24b of the clutch outer 24.
  • the drive gear 23 has an outer diameter larger than that of the connect gear 22, and has external teeth 23a.
  • the clutch outer 24 is rotatably supported coaxially with the drive gear 23, and is connected to the rotation shaft of the spool 4 via at least one gear (in the present embodiment, two gears of an idle gear 26 and a shaft gear 27). .
  • the clutch outer 24 has external teeth 24a having a smaller number of teeth than the external teeth 23a, and a shaft hole 24b into which the boss 29b is inserted.
  • the clutch outer 24 rotates around a boss 29b of the gear case 29.
  • the external teeth 24a always mesh with the external teeth 26a of the idle gear 26.
  • the idle gear 26 has external teeth 26a having more teeth than the external teeth 24a of the clutch outer 24, and a shaft hole 26b into which the boss 29c is inserted.
  • the idle gear 26 rotates around a boss 29c formed on the gear case 29.
  • the external teeth 26a always mesh with both the external teeth 24a of the clutch outer 24 and the external teeth 27a of the shaft gear 27.
  • the shaft gear 27 has external teeth 27a having a greater number of teeth than the external teeth 24a of the clutch outer 24, and a shaft hole 27b into which the tip 7a coaxial with the rotation axis of the spool 4 is inserted.
  • the shaft gear 27 is coaxially connected to the rotation shaft of the spool 4, and is fixed to the distal end portion 7a inserted into the shaft hole 27b so as not to rotate relatively.
  • FIG. 8 is a side view of the clutch 25.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the clutch 25.
  • FIG. 10 is a view showing the off state (clutch pawl closed state) of the clutch 25 along arrow BB (see FIG. 8).
  • FIG. 11 is a view showing the ON operation of the clutch (clutch pawl open state) as viewed from the direction of arrows BB (see FIG. 8).
  • the clutch 25 includes a drive gear 23, a clutch outer 24 rotatably supported coaxially with the drive gear 23, a pair of clutch pawls 41 provided on the drive gear 23, and a pair of biases for urging the pair of clutch pawls 41. And a clutch spring 42.
  • a pair of bosses 23e and 23h, a pair of mounting portions 23c and 23f, and a pair of stoppers 23d and 23g are formed on the end surface 23i of the drive gear 23 so as to protrude.
  • ratchet internal teeth 24d are formed inside the outer peripheral wall 24c of the clutch outer 24, ratchet internal teeth 24d are formed.
  • the clutch pawl 41a is supported by the boss 23e so as to be able to swing around the boss 23e along the end surface 23i.
  • the clutch pawl 41b is supported by the boss 23h so as to be able to swing around the boss 23h along the end face 23i.
  • the clutch pawl 41a has a pressed portion 41ab formed on one side of the boss 23e, and a claw portion 41aa formed on the other side of the boss 23e.
  • the clutch pawl 41b has a pressed portion 41bb formed on one side with respect to the boss 23h, and a claw portion 41ba formed on the other side with respect to the boss 23h.
  • the clutch spring 42a urges the mounting portion 23c and the pressed portion 41ab so as to urge the pressed portion 41ab in a direction approaching the ratchet internal teeth 24d and to urge the claw portion 41aa in a direction away from the ratchet internal teeth 24d. It is an urging member arranged between them.
  • the clutch spring 42a has one spring end attached to the attachment portion 23c and the other spring end that pushes the pushed portion 41ab in a direction approaching the ratchet internal teeth 24d. The movement of the pressed portion 41ab in a direction approaching the ratchet internal teeth 24d is limited by the stopper 23d so that the pressed portion 41ab does not contact the ratchet internal teeth 24d.
  • the clutch spring 42b urges the pressed portion 41bb in a direction approaching the ratchet internal teeth 24d, and urges the claw portion 41ba in a direction away from the ratchet internal teeth 24d. It is an urging member arranged between the contact member 41bb.
  • the clutch spring 42b has one spring end attached to the attachment portion 23f and the other spring end that pushes the pushed portion 41bb in a direction approaching the ratchet internal teeth 24d. The movement of the pressed portion 41bb in a direction approaching the ratchet internal teeth 24d is limited by the stopper 23g so that the pressed portion 41bb does not contact the ratchet internal teeth 24d.
  • the clutch pawl 41b is held at a position where it does not engage with the ratchet internal teeth 24d of the clutch outer 24 according to the biasing force of the clutch spring 42b. Is done. That is, the claw portion 41ba does not engage with the ratchet internal teeth 24d.
  • the clutch pawl 41a moves by the centrifugal force while resisting the urging force of the clutch spring 42a.
  • the clutch pawl 41a moved by the centrifugal force engages with the ratchet inner teeth 24d of the clutch outer 24 (see FIG. 11). That is, the claw portion 41aa is engaged with the ratchet internal teeth 24d.
  • the clutch pawl 41b engages with the ratchet internal teeth 24d (see FIG. 11). That is, the claw portion 41ba is engaged with the ratchet internal teeth 24d. Conversely, the clutch pawl 41b does not engage with the ratchet internal teeth 24d when the drive gear 23 rotates in a direction corresponding to the pull-out direction of the seat belt 104 by rotation of the output shaft 12a (see FIG. 10). That is, the claw portion 41ba does not engage with the ratchet internal teeth 24d.
  • the clutch 25 is a one-way clutch that interrupts transmission of torque from the spool 4 to the motor 12 and transmits torque from the motor 12 to the spool 4. Therefore, the transmission of the rotational force from the spool 4 to the motor 12 is interrupted by the clutch 25, so that the occupant 111 can smoothly pull out the seat belt 104 from the retractor 1 or wind the seat belt 104 around the retractor 1.
  • the power transmission mechanism 21 reduces the rotation of the output shaft 12 a of the motor 12 to transmit the rotation to the drive gear 23, and reduces the rotation of the clutch outer 24.
  • a second reduction mechanism 52 for transmitting the rotation to the rotation shaft of the spool 4.
  • the speed reduction ratio of the first speed reduction mechanism 51 be larger than the speed reduction ratio of the second speed reduction mechanism 52 in that the power of the motor 12 can be efficiently transmitted to the clutch 25.
  • the speed reduction ratio of the first speed reduction mechanism 51 is 10 and the speed reduction ratio of the second speed reduction mechanism 52 is 3, since the power of the motor 12 can be efficiently transmitted to the clutch 25.
  • the first reduction mechanism 51 has the motor gear 20 and the connect gear 22, and the reduction ratio of the first reduction mechanism 51 indicates the reduction ratio between the motor gear 20 and the drive gear 23.
  • the second reduction mechanism 52 has the idle gear 26 and the shaft gear 27, and the reduction ratio of the second reduction mechanism 52 indicates the reduction ratio between the clutch outer 24 and the shaft gear 27. .
  • the seat belt 104 When the seat belt is not fastened, the seat belt 104 is completely wound by the urging force of the spring mechanism 11. Further, when the seat belt is not worn, the motor 12 is stopped, and the pair of clutch pawls 41 are not engaged with the ratchet inner teeth 24 d of the clutch outer 24.
  • the spool 4 rotates in the pulling-out direction of the seat belt 104, and the seat belt 104 is pulled out.
  • the seatbelt 104 pulled out extra is applied to the spool 4 by the urging force of the spring mechanism 11 and the power of the motor 12. It is wound up.
  • the seat belt 104 fits to a degree that does not give the occupant 111 a feeling of pressure.
  • the seat belt winding torque generated by the pretensioner 8 is transmitted to the spool 4 via the rotating body 81, and the spool 4 winds the seat belt 104 by a predetermined amount, and the occupant 111 Restrain quickly.
  • the vehicle sensor 5 operates and the lock mechanism 6 operates as described above. That is, the operation of the vehicle sensor 5 prevents the lock gear 14 from rotating in the seat belt withdrawing direction, and the pawl 16 of the lock mechanism 6 rotates to contact the internal teeth 2ca of the side wall (side surface 2c) of the frame 2. Engage.
  • the locking base 17 When the pawl 16 is engaged with the internal teeth 2ca, the locking base 17 is prevented from rotating in the seat belt withdrawing direction. However, because the pull-out force acts on the seat belt 104 due to the inertia of the occupant 111 and the spool 4 tries to rotate in the belt pull-out direction, the torsion bar 7 is twisted, and only the spool 4 is attached to the locking base 17 in the seat belt pull-out direction. Rotate relative to it.
  • the motor 12 is connected to the locking base 17 of the torsion bar 7, which is prevented from rotating in the seat belt withdrawing direction, via a power transmission mechanism 21 disposed on the same side of the spool 4 as the lock mechanism 6. Therefore, even if only the spool 4 rotates relative to the locking base 17 in the seat belt withdrawing direction, the rotation of the spool 4 is blocked by the locking base 17 and transmitted to the motor 12 via the clutch 25 of the power transmission mechanism 21. Not done. Thus, the spool 4 rotates without receiving the resistance from the motor 12. Therefore, the impact energy is easily transmitted to the torsion bar 7.
  • the spool 4 rotates in the seat belt withdrawing direction while twisting the torsion bar 7, and the torsional torque of the torsion bar 7 further reduces and absorbs the impact energy of the occupant 111 to the seat belt 104.
  • the applied load is limited.
  • the inertia member 31 (shown in FIGS. 4 and 6) operates so that the locking base 17 of the lock mechanism 6 moves with respect to the lock gear 14. To rotate relative to the seat belt withdrawal direction. Since the operation of the inertia member 31 is a well-known technique, a detailed description thereof will be omitted. With this configuration, similarly to the above, the pawl 16 of the lock mechanism 6 engages with the internal teeth 2ca and the rotation of the locking base 17 is prevented, so that the rotation of the spool 4 in the pull-out direction via the torsion bar 7 is prevented. The seat belt 104 is prevented from being pulled out.
  • the motor 12 may be driven in a rotation direction corresponding to the belt winding direction of the spool 4 to control the belt tension of the seat belt 104 in a normal seat belt wearing state.
  • the rotational force is transmitted to the spool 4 in the order of the motor gear 20, the connect gear 22, the drive gear 23, the clutch outer 24, the idle gear 26, the shaft gear 27, the locking base 17, and the torsion bar 7, and the spool 4 takes up the belt. Rotate in the direction. Thereby, the seat belt 104 is wound up, and the belt tension increases.
  • the number of clutch pawls is not limited to two, and may be one or three or more.
  • the number of gears included in each of the first reduction mechanism 51 and the second reduction mechanism 52 is not limited to two, and may be one or three or more.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

シートベルトを巻き取るスプールと、通常時に前記スプールと共に回転し且つ作動時に前記スプールの前記シートベルトの引き出し方向への回転を阻止するロッキング部材を有するロック機構と、前記スプールを回転させる動力を発生するモータと、前記スプールに対して前記ロック機構と同じ側に配置され、前記モータの動力を前記スプールに伝達する動力伝達機構とを備え、前記動力伝達機構は、前記スプールの回転軸とは別軸に配置されるクラッチを有し、前記クラッチは、前記スプールから前記モータへの回転力の伝達を遮断し、前記モータから前記スプールへ回転力を伝達する、シートベルトリトラクタ。

Description

シートベルトリトラクタ
 本発明は、シートベルトリトラクタに関する。
 従来、シートベルトを巻き取るスプールと、通常時に前記スプールと共に回転し且つ作動時に前記スプールの前記シートベルトの引き出し方向への回転を阻止するロッキング部材を有するロック機構と、前記スプールを回転させる動力を発生するモータと、前記モータの動力を前記スプールに伝達する動力伝達機構とを備えるシートベルトリトラクタが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005-88838号公報
 しかしながら、従来のシートベルトリトラクタは、ベルト引き出し方向の負荷トルクが設定値以上になるまで、スプールの回転軸とモータの出力軸との連結状態は維持されている。スプールの回転軸とモータの出力軸とが連結していると、乗員がシートベルトをリトラクタから引き出す又はリトラクタに巻き取らせる操作をする時に、モータの負荷が、シートベルトを操作する乗員に伝わってしまう。その結果、乗員はスムーズにシートベルトを引き出す又は巻き取らせることができず、乗員に不快感を与えるおそれがある。
 そこで、本開示は、乗員がスムーズにシートベルトを引き出す又は巻き取らせることを可能にするシートベルトリトラクタを提供する。
 本開示は、
 シートベルトを巻き取るスプールと、
 通常時に前記スプールと共に回転し且つ作動時に前記スプールの前記シートベルトの引き出し方向への回転を阻止するロッキング部材を有するロック機構と、
 前記スプールを回転させる動力を発生するモータと、
 前記スプールに対して前記ロック機構と同じ側に配置され、前記モータの動力を前記スプールに伝達する動力伝達機構とを備え、
 前記動力伝達機構は、前記スプールの回転軸とは別軸に配置されるクラッチを有し、
 前記クラッチは、前記スプールから前記モータへの回転力の伝達を遮断し、前記モータから前記スプールへ回転力を伝達する、シートベルトリトラクタを提供する。
 本開示の技術によれば、スプールからモータへの回転力の伝達がクラッチにより遮断されるので、乗員がスムーズにシートベルトをシートベルトリトラクタから引き出す又はシートベルトリトラクタに巻き取らせることが可能になる。
一実施形態のシートベルト装置の構成を示す図である。 一実施形態のシートベルトリトラクタの斜視図である。 一実施形態のシートベルトリトラクタの側面図である。 一実施形態のシートベルトリトラクタの切断面を矢視A-A(図3参照)で示す図である。 ギアカバーを取り外した状態での一実施形態のシートベルトリトラクタの側面図である。 動力伝達機構の分解斜視図である。 動力伝達機構の構成を模式的に示す図である。 クラッチの側面図である。 クラッチの分解斜視図である。 クラッチのオフ状態(クラッチパウル閉状態)を矢視B-B(図8参照)で示す図である。 クラッチのオン状態(クラッチパウル開状態)を矢視B-B(図8参照)で示す図である。
 以下、本開示に係る実施形態を、図面を参照して説明する。
 図1は、本開示に係る一実施形態のシートベルト装置の構成を示す図である。図1に示されるシートベルト装置101は、車両に搭載されたシートベルト装置の一例である。シートベルト装置101は、例えば、シートベルト104と、リトラクタ103と、ショルダーアンカー106と、タング107と、バックル108とを備える。
 シートベルト104は、車両のシート102に座る乗員111を拘束するシートベルトの一例であり、リトラクタ103に引き出し可能に巻き取られる帯状部材である。シートベルトは、ウェビングとも称される。シートベルト104の先端のベルトアンカー105は、シート102又はシート102の近傍の車体に固定される。
 リトラクタ103は、シートベルト104の巻き取り又は引き出しを可能にするシートベルト巻き取り装置の一例である。リトラクタ103は、車両衝突時等の所定値以上の加減速度または車両角度が検知されると、シートベルト104がリトラクタ103から引き出されることを制限する。リトラクタ103は、シート102又はシート102の近傍の車体に固定される。リトラクタ103は、シートベルトリトラクタの一例である。
 リトラクタ103は、モータ103aの動力によりシートベルト104をスプールに巻き取る機能を備える。リトラクタ103は、例えば、車両衝突前に、ミリ波レーダー等のセンサからの信号に基づいてモータ103aを作動してシートベルト104をスプールに巻き取り、シートベルト104にプリテンションを与えてシートベルト104による乗員拘束を迅速に行う。また、リトラクタ103は、例えば、タング107とバックル108との連結が解除された時にモータ103aを作動してシートベルト104をスプールで巻き取る。リトラクタ103は、例えば、モータ103aを作動してシートベルト104の張力をドライビングシチュエーション(車両の状態)に応じて調整することで、シートベルト104による乗員の拘束性やシートベルト104の装着時の快適性をそれぞれ向上させる。
 車両の状態とは、例えば、シートベルト104の引き出しの有無、乗員111の有無、車両の走行速度、車両の加速度、ステアリング操作、アクセル操作、ブレーキ操作、バックル108の操作、ドア操作、乗員が操作可能な車載の選択スイッチの操作入力などを表す状態をいう。
 ショルダーアンカー106は、シートベルト104が挿通するベルト挿通具の一例であり、リトラクタ103から引き出されたシートベルト104を乗員111の肩部の方へガイドする部材である。ショルダーアンカー106は、シート102又はシート102の近傍の車体に固定される。
 タング107は、シートベルト104が挿通するベルト挿通具の一例であり、ショルダーアンカー106によりガイドされたシートベルト104にスライド可能に取り付けられた部品である。
 バックル108は、シートベルト104に取り付けられるタング107の平面状の係止部が挿抜される部品であり、タング107が着脱可能に連結される。バックル108は、例えば、シート102又はシート102の近傍の車体に固定される。
 タング107がバックル108に連結された状態で、ショルダーアンカー106とタング107との間のシートベルト104の部分が、乗員111の胸部及び肩部を拘束するショルダーベルト部109である。タング107がバックル108に連結された状態で、ベルトアンカー105とタング107との間のシートベルト104の部分が、乗員111の腰部を拘束するラップベルト部110である。
 図2は、一実施形態のシートベルトリトラクタの斜視図である。図3は、一実施形態のシートベルトリトラクタの側面図である。図4は、一実施形態のシートベルトリトラクタの切断面を矢視A-A(図3参照)で示す図である。図5は、ギアカバーを取り外した状態での一実施形態のシートベルトリトラクタの側面図である。図6は、一実施形態のシートベルトリトラクタの動力伝達機構の分解斜視図である。図7は、一実施形態のシートベルトリトラクタの動力伝達機構の構成を模式的に示す図である。
 図2~7に示したリトラクタ1は、シートベルトリトラクタの一例であり、より具体的には、図1に示したリトラクタ103の一例である。以下、図2~7を参照して、リトラクタ1の構成について説明する。
 リトラクタ1は、フレーム2、スプール4、スプリング機構11、ビークルセンサ5、ロック機構6、トーションバー7、プリテンショナ8及びモータ駆動ユニット13を備える。
 フレーム2は、スプール4を回転可能に収容し、リトラクタ1の骨格を形成する筐体である。フレーム2は、例えば、対峙する一対の側面部2b,2cと、側面部2b,2cを連結する背面部2aとを有する。側面部2bの外側(つまり、側面部2bに対してスプール4の側とは反対側)には、スプリング機構11が配置され固定されている。側面部2cの外側(つまり、側面部2cに対してスプール4の側とは反対側)には、ロック機構6及び動力伝達機構21が配置されている。一対の側面部2b,2cは、それぞれ、円形状(略円形状を含む)の開口を有する。
 スプール4は、フレーム2の一対の側面部2b,2cの各開口と同心(略同心を含む)に且つ回転可能に支持され、シートベルト104を巻き取る巻き取り部材である。
 スプリング機構11は、シートベルト104がスプール4に巻き取られる方向(シートベルトの巻き取り方向)へスプール4が回転するように、スプール4を常時付勢する。スプリング機構11に格納されたスパイラルスプリング9によって、スプール4は、シートベルト104を巻き取る方向に回転するように付勢されている。
 スパイラルスプリング9は、スプール4の回転軸に接続された一端と、スプリング機構11のカバーの外周壁に連結された他端とを有し、スプール4がシートベルトの巻き取り方向に回転するようにスプール4を付勢する弾性体の一例である。スパイラルスプリング9の一端は、スプール4の回転軸の一端に固定されたブッシュ10に連結されている。
 ビークルセンサ5は、車両の挙動変化(具体的には、車両の挙動変化に伴って生ずる車両の加減速や傾きの急激な変化)を検出する検出機構の一例である。ビークルセンサ5は、緊急時に発生する車両減速度で移動する球体5aと、球体5aの移動によって作動する係止爪5bとを有する。
 ロック機構6は、シートベルト104の引き出し方向へのスプール4の回転をロックするロック動作を行う。ロック機構6は、ロックギア14と、ロッキングベース17とを備える。ロックギア14は、フレーム2の側面部2cから図4において左方へ突出するトーションバー7の先端部7aにトーションバー7に対して相対回動可能に支持されている。先端部7aは、トーションバー7に軸方向に接続されるシャフト等の別部材でもよいし、トーションバー7自体の一部でもよい。ロッキングベース17は、後述する第1トルク伝達部15に一体回転可能に支持されかつパウル16を揺動可能に保持する。ロッキングベース17は、ロッキング部材の一例であり、通常時にスプール4と共に回転し且つ作動時にスプール4のシートベルト104の引き出し方向への回転を阻止する。ロックギア14の外周には、ラチェット歯14aが形成されている。ロックギア14は、通常時は、トーションバー7と一体回転する。一方、前述の緊急時は、ビークルセンサ5の球体5aが作動して、係止爪5bがラチェット歯14aに係合する。これにより、シートベルト104の引き出し方向へのロックギア14の回転が阻止されるので、シートベルト104の引き出し方向へのスプール4の回転も阻止される。
 図4に示すように、ロッキングベース17は、筒状の軸部17aと、軸部17aの一端に環状円板状に形成されるフランジ部17cとを有する。
 トーションバー7には、ロッキングベース17と相対回転不能に係合する第1トルク伝達部15が形成されているとともに、第1トルク伝達部15から所定間隔を置いてスプール4と相対回転不能に係合する第2トルク伝達部18が形成されている。
 プリテンショナ8は、緊急時の初期に作動して反応ガスを発生させ、この反応ガスにより発生したベルト巻き取りトルクを回転体81を介してスプール4に伝達する。これにより、緊急時の初期において、シートベルト104は、スプール4に所定量巻き取られる。プリテンショナ8は、スプール4の端部にトーションバー7及びロッキングベース17を介して接続される回転体81と、回転体81を回転させる動力発生部82とを有する。
 回転体81は、プリテンショナ8の作動時にシートベルト104の巻き取り方向へスプール4を回転させる。回転体81は、パドルホイールとも称される。回転体81は、スプール4と同軸に接続されている。動力発生部82の不図示のガス発生装置で発生したガスにより押された射出体は、パイプ内を移動する。パイプ内を移動する射出体は、回転体81をシートベルト104の巻き取り方向に回転させるので、スプール4もシートベルト104の巻き取り方向に回転する。これにより、シートベルト104はスプール4に巻き取られる。
 回転体81は、スプール4に対してロック機構6と同じ側に配置される。これにより、スプール4の回転をロックする構造の配置位置をまとめることができ、リトラクタ1の小型化が容易になる。
 図4~7に示すように、モータ駆動ユニット13は、スプール4を回転させる動力を発生するモータ12と、モータ12の動力をスプール4に減速して伝達する動力伝達機構21とを備える。
 動力伝達機構21は、ギアケース29、モータギア20、コネクトギア22、クラッチ25、アイドルギア26、シャフトギア27及びギアカバー28を有する。
 ギアケース29は、モータギア20、コネクトギア22、クラッチ25、アイドルギア26及びシャフトギア27を収容する。モータ12は、ギアケース29に固定され、ギアケース29は、側面部2cに固定される。ギアカバー28は、ギアケース29に収容されたこれらのギアを覆った状態で、ギアケース29に固定される。
 モータギア20は、モータ12の出力軸12aに一体回転可能に取り付けられている。モータギア20は、外歯20aと、出力軸12aが挿入される軸穴20bとを有する。
 コネクトギア22は、モータギア20の外歯20aに常時噛み合い、モータギア20よりも外径が大きい。コネクトギア22は、ギアケース29に形成されたボス29aを中心に回転する。ボス29aは、モータ12の出力軸12aとは異なる軸線上に位置し、コネクトギア22の軸穴22cに挿入される。コネクトギア22は、外歯22aaが形成されるコネクトギア部22aと、外歯22baが形成されるコネクトギア部22bとを有する。コネクトギア部22bは、コネクトギア部22aよりも小さな外径を有し、コネクトギア部22aと同軸にコネクトギア部22aに固定されている。外歯22aaは、モータギア20の外歯20aと常時噛み合い、外歯20aよりも多い歯数を有する。外歯22baは、クラッチ25のドライブギア23の外歯23aと常時噛み合し、外歯20aよりも多く外歯23aよりも少ない歯数を有する。
 クラッチ25は、スプール4の回転軸(本実施形態では、トーションバー7(の先端部7a))とは別軸に配置され、つまり、スプール4の回転軸とは異なる軸線上に位置する。クラッチ25がスプール4の回転軸とは別軸に配置されることで、クラッチ25がスプール4の回転軸と同軸に配置される構成に比べて、スプール4の回転軸の軸線方向におけるリトラクタ1の幅寸法の増加を最小限に抑えることができる。特に、ロック機構6がスプール4の回転軸と同軸に配置されているので、クラッチ25をスプール4の回転軸とは別軸に配置することは、クラッチ25の追加による当該幅寸法の増加を抑制する点で有利である。
 クラッチ25は、ドライブギア23とクラッチアウタ24を有する。
 ドライブギア23は、スプール4の回転軸とは別軸のボス29bに回転可能に支持され、モータ12の出力軸12aの回転に従って回転する。ボス29bは、ドライブギア23の軸穴23b及びクラッチアウタ24の軸穴24bに挿入されている。ドライブギア23は、コネクトギア22よりも大きな外径を有し、外歯23aが形成されている。
 クラッチアウタ24は、ドライブギア23と同軸に回転可能に支持され、少なくとも一つのギア(本実施形態では、アイドルギア26及びシャフトギア27の2つのギア)を介してスプール4の回転軸と連結する。クラッチアウタ24は、歯数が外歯23aよりも少ない外歯24aと、ボス29bが挿入される軸穴24bとを有する。クラッチアウタ24は、ギアケース29のボス29bを中心に回転する。外歯24aは、アイドルギア26の外歯26aに常時噛み合う。
 アイドルギア26は、歯数がクラッチアウタ24の外歯24aよりも多い外歯26aと、ボス29cが挿入される軸穴26bとを有する。アイドルギア26は、ギアケース29に形成されたボス29cを中心に回転する。外歯26aは、クラッチアウタ24の外歯24a及びシャフトギア27の外歯27aの両方と常時噛み合う。
 シャフトギア27は、歯数がクラッチアウタ24の外歯24aよりも多い外歯27aと、スプール4の回転軸と同軸上の先端部7aが挿入される軸穴27bとを有する。シャフトギア27は、スプール4の回転軸と同軸で連結し、軸穴27bに挿入される先端部7aに相対回転不能に固定される。
 図8は、クラッチ25の側面図である。図9は、クラッチ25の分解斜視図である。図10は、クラッチ25のオフ状態(クラッチパウル閉状態)を矢視B-B(図8参照)で示す図である。図11は、クラッチのオン動作(クラッチパウル開状態)を矢視B-B(図8参照)で示す図である。次に、図8~11を参照して、クラッチ25の構成について、より詳細に説明する。
 クラッチ25は、ドライブギア23と、ドライブギア23と同軸に回転可能に支持されるクラッチアウタ24と、ドライブギア23に設けられる一対のクラッチパウル41と、一対のクラッチパウル41を付勢する一対のクラッチスプリング42とを有する。
 ドライブギア23の端面23iには、一対のボス23e,23hと、一対の取り付け部23c,23fと、一対のストッパ23d,23gとが突出するように形成されている。クラッチアウタ24の外周壁24cの内側には、ラチェット内歯24dが形成されている。
 クラッチパウル41aは、端面23iに沿ってボス23eを中心に揺動できるように、ボス23eに支持されている。クラッチパウル41bは、端面23iに沿ってボス23hを中心に揺動できるように、ボス23hに支持されている。
 クラッチパウル41aは、ボス23eに対して一方の側に形成される被押部41abと、ボス23eに対して他方の側に形成される爪部41aaとを有する。クラッチパウル41bは、ボス23hに対して一方の側に形成される被押部41bbと、ボス23hに対して他方の側に形成される爪部41baとを有する。
 クラッチスプリング42aは、被押部41abをラチェット内歯24dに近づく方向に付勢し且つ爪部41aaをラチェット内歯24dから離れる方向に付勢するように、取り付け部23cと被押部41abとの間に配置される付勢部材である。クラッチスプリング42aは、取り付け部23cに取り付けられる一方のスプリング端と、被押部41abをラチェット内歯24dに近づく方向に押す他方のスプリング端とを有する。被押部41abがラチェット内歯24dに接触しないように、ラチェット内歯24dに近づく方向への被押部41abの移動は、ストッパ23dにより制限される。
 同様に、クラッチスプリング42bは、被押部41bbをラチェット内歯24dに近づく方向に付勢し且つ爪部41baをラチェット内歯24dから離れる方向に付勢するように、取り付け部23fと被押部41bbとの間に配置される付勢部材である。クラッチスプリング42bは、取り付け部23fに取り付けられる一方のスプリング端と、被押部41bbをラチェット内歯24dに近づく方向に押す他方のスプリング端とを有する。被押部41bbがラチェット内歯24dに接触しないように、ラチェット内歯24dに近づく方向への被押部41bbの移動は、ストッパ23gにより制限される。
 したがって、図10に示すように、ドライブギア23の回転が停止している状態では、クラッチパウル41aは、クラッチスプリング42aの付勢力に従ってクラッチアウタ24のラチェット内歯24dと係合しない位置に保持される。つまり、爪部41aaは、ラチェット内歯24dと係合しない。
 同様に、図10に示すように、ドライブギア23の回転が停止している状態では、クラッチパウル41bは、クラッチスプリング42bの付勢力に従ってクラッチアウタ24のラチェット内歯24dと係合しない位置に保持される。つまり、爪部41baは、ラチェット内歯24dと係合しない。
 一方、モータ12の出力軸12aが回転している状態では、前述のモータギア20及びコネクトギア22の回転により、ドライブギア23も軸穴24bを中心に回転している。ドライブギア23が回転すると、クラッチパウル41a,41bに遠心力が働く。
 ドライブギア23が出力軸12aの回転によりシートベルト104の巻き取り方向に対応する方向に回転すると、クラッチパウル41aは、クラッチスプリング42aの付勢力に抗いながら、その遠心力により移動する。遠心力により移動したクラッチパウル41aは、クラッチアウタ24のラチェット内歯24dと係合する(図11参照)。つまり、爪部41aaは、ラチェット内歯24dと係合する。逆に、ドライブギア23が出力軸12aの回転によりシートベルト104の引き出し方向に対応する方向に回転すると、クラッチパウル41aは、その遠心力が働いても、ストッパ23dによってラチェット内歯24dに近づく方向への移動が規制される。よって、クラッチパウル41aとラチェット内歯24dとの係合が阻止される(図10参照)。つまり、爪部41aaは、ラチェット内歯24dと係合しない。
 同様に、クラッチパウル41bは、ドライブギア23が出力軸12aの回転によりシートベルト104の巻き取り方向に対応する方向に回転すると、ラチェット内歯24dと係合する(図11参照)。つまり、爪部41baは、ラチェット内歯24dと係合する。逆に、クラッチパウル41bは、ドライブギア23が出力軸12aの回転によりシートベルト104の引き出し方向に対応する方向に回転すると、ラチェット内歯24dと係合しない(図10参照)。つまり、爪部41baは、ラチェット内歯24dと係合しない。
 したがって、ドライブギア23が出力軸12aの回転によりシートベルト104の巻き取り方向に対応する方向に回転している状態では、クラッチパウル41a,41bの爪部41aa,41baがラチェット内歯24dと係合した状態が維持される。この係合状態では、出力軸12aの回転動力は、モータギア20、コネクトギア22、ドライブギア23、一対のクラッチパウル41、クラッチアウタ24の順路で伝達される。クラッチアウタ24は、アイドルギア26及びシャフトギア27を介して、スプール4の回転軸に連結されている。したがって、このような係合状態では、出力軸12aの回転力は、スプール4の回転軸に伝達されるので、シートベルト104はスプール4に巻き取られる。
 一方、ドライブギア23が出力軸12aの回転によりシートベルト104の引き出し方向に対応する方向に回転している状態では、クラッチパウル41a,41bの爪部41aa,41baがラチェット内歯24dと係合しない状態が維持される。また、出力軸12aの回転が停止している状態では、ドライブギア23の回転は停止しているので、クラッチパウル41a,41bの爪部41aa,41baがラチェット内歯24dと係合しない状態が維持される。これらの非係合状態では、スプール4の回転軸の回転力は、シャフトギア27、アイドルギア26、クラッチアウタ24の順路で伝達するが、ドライブギア23には伝達されない。したがって、これらのような非係合状態では、スプール4の回転軸の回転力は、出力軸12aには伝達されない。つまり、スプール4の回転軸から出力軸12aへの回転力の伝達は遮断される。
 このように、クラッチ25は、スプール4からモータ12への回転力の伝達を遮断し、モータ12からスプール4へ回転力を伝達するワンウェイクラッチである。よって、スプール4からモータ12への回転力の伝達がクラッチ25により遮断されるので、乗員111がスムーズにシートベルト104をリトラクタ1から引き出す又はリトラクタ1に巻き取らせることが可能になる。
 また、図7に示すように、動力伝達機構21は、モータ12の出力軸12aの回転を減速してドライブギア23に伝達する第1の減速機構51と、クラッチアウタ24の回転を減速してスプール4の回転軸に伝達する第2の減速機構52とを有する。このように、クラッチ25を第1の減速機構51と第2の減速機構52との間に配置することで、第1の減速機構51と第2の減速機構52との少なくとも一方がない構成に比べて、モータ12の動力をクラッチ25に効率的に伝達できる。よって、モータ12の出力軸12aの回転速度を過大に又は過小に減速させずに、ドライブギア23を適度な回転速度で回転させることができ、一対のクラッチパウル41に適度な遠心力を発生させることができる。
 例えば、第1の減速機構51の減速比は、第2の減速機構52の減速比よりも大きいことが、モータ12の動力をクラッチ25に効率的に伝達できる点で好ましい。例えば、第1の減速機構51の減速比を10とし、第2の減速機構52の減速比を3とすると、モータ12の動力をクラッチ25に効率的に伝達できる点で好ましい。
 本実施形態では、第1の減速機構51は、モータギア20及びコネクトギア22を有し、第1の減速機構51の減速比は、モータギア20とドライブギア23との間の減速比を表す。本実施形態では、第2の減速機構52は、アイドルギア26及びシャフトギア27を有し、第2の減速機構52の減速比は、クラッチアウタ24とシャフトギア27との間の減速比を表す。
 次に、この例のリトラクタ1のその他の動きについて説明する。
 シートベルト非装着時、スプリング機構11の付勢力で、シートベルト104が完全に巻き取られている。また、シートベルト非装着時、モータ12は停止し、一対のクラッチパウル41はクラッチアウタ24のラチェット内歯24dに係合していない。
 そして、装着のため乗員111がシートベルト104を通常の速度で引き出すと、スプール4がシートベルト104の引き出し方向に回転し、シートベルト104が引き出される。シートベルト104にスライド自在に設けられたタング107がバックル108に挿入されて係止された後、余分に引き出されたシートベルト104は、スプリング機構11の付勢力とモータ12の動力でスプール4に巻き取られる。これにより、シートベルト104は、乗員111に圧迫感を与えない程度にフィットする。また、タング107をバックル108に挿入されて係止されることで、図示しないバックルスイッチがオンし、モータ12が駆動可能状態となる。
 前述の緊急時の初期には、プリテンショナ8で発生したシートベルト巻取トルクは、回転体81を介してスプール4に伝達され、スプール4は、シートベルト104を所定量巻き取り、乗員111を迅速に拘束する。一方、緊急時に発生する大きな車両減速度が加わると、ビークルセンサ5が作動して前述のようにロック機構6が作動する。すなわち、ビークルセンサ5の作動により、ロックギア14のシートベルト引き出し方向の回転が阻止され、ロック機構6のパウル16は、回動して、フレーム2の側壁(側面部2c)の内歯2caに係合する。
 パウル16が内歯2caに係合すると、ロッキングベース17のシートベルト引出方向の回転が阻止される。しかし、乗員111の慣性でシートベルト104に引き出し力が作用してスプール4がベルト引出方向に回転しようとするので、トーションバー7がねじられ、スプール4のみがシートベルト引出方向にロッキングベース17に対して相対回転する。
 モータ12は、スプール4に対してロック機構6と同じ側に配置される動力伝達機構21を介して、シートベルト引出方向の回転が阻止されたトーションバー7のロッキングベース17に連結されている。そのため、スプール4のみがシートベルト引出方向にロッキングベース17に対して相対回転しても、スプール4の回転は、ロッキングベース17で阻止され、動力伝達機構21のクラッチ25を介してモータ12に伝達されない。これにより、スプール4は、モータ12からの抵抗を受けることなく回転するようになる。したがって、衝撃エネルギがトーションバー7に伝達され易くなる。これ以後、スプール4がトーションバー7をねじりつつシートベルト引出方向に回転することになり、このトーションバー7のねじりトルクによって、乗員111の衝撃エネルギがより一層良好に吸収緩和されてシートベルト104に加えられる荷重が制限される。
 また、この例のリトラクタ1は、シートベルト104の急激な引き出し時にも、慣性部材31(図4および図6に図示)が作動することで、ロック機構6のロッキングベース17がロックギア14に対してシートベルト引出方向に相対回転する構成を有する。この慣性部材31の作動は、周知の技術であるので、その詳細な説明は省略する。この構成により、前述と同様に、ロック機構6のパウル16が内歯2caに係合して、ロッキングベース17の回転が阻止されるため、トーションバー7を介してスプール4の引出方向の回転が阻止され、シートベルト104の引き出しが阻止される。
 一方、通常のシートベルト装着状態で、シートベルト104のベルト張力を制御するために、モータ12がスプール4のベルト巻き取り方向に対応する回転方向に駆動されてもよい。その回転力は、モータギア20、コネクトギア22、ドライブギア23、クラッチアウタ24、アイドルギア26、シャフトギア27、ロッキングベース17、トーションバー7の順路でスプール4に伝達され、スプール4がベルト巻き取り方向に回転する。これにより、シートベルト104が巻き取られて、ベルト張力が大きくなる。
 以上、シートベルトリトラクタを実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
 例えば、クラッチパウルの数は、2つに限られず、1つ又は3つ以上でもよい。また、第1の減速機構51及び第2の減速機構52のそれぞれに含まれるギアの数は、2つに限られず、1つ又は3つ以上でもよい。
 本国際出願は、2018年7月19日に出願した日本国特許出願第2018-136143号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2018-136143号の全内容を本国際出願に援用する。
1 リトラクタ
2 フレーム
4 スプール
5 ビークルセンサ
6 ロック機構
7 トーションバー
8 プリテンショナ
9 スパイラルスプリング
11 スプリング機構
12 モータ
13 モータ駆動ユニット
14 ロックギア
16 パウル
17 ロッキングベース
20 モータギア
21 動力伝達機構
22 コネクトギア
23 ドライブギア
24 クラッチアウタ
25 クラッチ
26 アイドルギア
27 シャフトギア
28 ギアカバー
29 ギアケース
31 慣性部材
51 第1の減速機構
52 第2の減速機構

Claims (8)

  1.  シートベルトを巻き取るスプールと、
     通常時に前記スプールと共に回転し且つ作動時に前記スプールの前記シートベルトの引き出し方向への回転を阻止するロッキング部材を有するロック機構と、
     前記スプールを回転させる動力を発生するモータと、
     前記スプールに対して前記ロック機構と同じ側に配置され、前記モータの動力を前記スプールに伝達する動力伝達機構とを備え、
     前記動力伝達機構は、前記スプールの回転軸とは別軸に配置されるクラッチを有し、
     前記クラッチは、前記スプールから前記モータへの回転力の伝達を遮断し、前記モータから前記スプールへ回転力を伝達する、シートベルトリトラクタ。
  2.  前記クラッチは、前記モータの出力軸の回転が停止している状態で前記回転軸から前記出力軸への回転力の伝達を遮断し、前記出力軸が回転している状態で前記出力軸から前記回転軸へ回転力を伝達する、請求項1に記載のシートベルトリトラクタ。
  3.  前記クラッチは、
     前記回転軸とは別軸に回転可能に支持され、前記出力軸の回転に従って回転するドライブギアと、
     前記ドライブギアと同軸に回転可能に支持され、少なくとも一つのギアを介して前記回転軸と連結するクラッチアウタと、
     前記ドライブギアに設けられるクラッチパウルとを有し、
     前記クラッチパウルは、前記ドライブギアの回転による遠心力によって移動して前記クラッチアウタと係合し、前記ドライブギアの回転が停止している状態で前記クラッチアウタと係合しない、請求項2に記載のシートベルトリトラクタ。
  4.  前記クラッチパウルは、付勢部材の付勢力に抗いながら前記遠心力によって移動して前記クラッチアウタと係合し、前記ドライブギアの回転が停止している状態では、前記付勢力に従って前記クラッチアウタと係合しない位置に保持される、請求項3に記載のシートベルトリトラクタ。
  5.  前記クラッチパウルは、前記ドライブギアの端面に揺動可能に支持され、前記遠心力によって前記クラッチアウタの内歯と係合する、請求項3に記載のシートベルトリトラクタ。
  6.  前記動力伝達機構は、
     前記出力軸の回転を減速して前記ドライブギアに伝達する第1の減速機構と、
     前記クラッチアウタの回転を減速して前記回転軸に伝達する第2の減速機構とを有する、請求項3に記載のシートベルトリトラクタ。
  7.  前記第1の減速機構の減速比は、前記第2の減速機構の減速比よりも大きい、請求項6に記載のシートベルトリトラクタ。
  8.  作動時に前記シートベルトの巻き取り方向へ前記スプールを回転させる回転体を有するプリテンショナを備え、
     前記回転体は、前記スプールに対して前記ロック機構と同じ側に配置される、請求項1に記載のシートベルトリトラクタ。
PCT/JP2019/027219 2018-07-19 2019-07-09 シートベルトリトラクタ WO2020017400A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136143A JP7182099B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 シートベルトリトラクタ
JP2018-136143 2018-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020017400A1 true WO2020017400A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=69164434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027219 WO2020017400A1 (ja) 2018-07-19 2019-07-09 シートベルトリトラクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7182099B2 (ja)
WO (1) WO2020017400A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102496242B1 (ko) * 2021-11-30 2023-02-06 아우토리브 디벨롭먼트 아베 시트벨트 리트랙터
KR102664598B1 (ko) * 2022-07-18 2024-05-10 아우토리브 디벨롭먼트 아베 프리 텐셔닝 모듈 및 그가 적용된 시트벨트 리트랙터

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088838A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP2005178552A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP2005254958A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
US20070090224A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Delphi Technologies Inc. Apparatus and method to reduce/eliminate lockup of seatbelt retractor during motorized pretensioning activation
JP2010202082A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ashimori Ind Co Ltd シートベルト用リトラクタ
KR20100110681A (ko) * 2009-04-03 2010-10-13 아우토리브 디벨롭먼트 아베 좌석벨트리트랙터
JP2012101757A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
JP2015205670A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP2016155452A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置及びシートベルト装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389394B2 (ja) 2014-08-07 2018-09-12 Joyson Safety Systems Japan株式会社 プリテンショナ、リトラクタ及びシートベルト装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088838A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP2005178552A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP2005254958A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
US20070090224A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Delphi Technologies Inc. Apparatus and method to reduce/eliminate lockup of seatbelt retractor during motorized pretensioning activation
JP2010202082A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ashimori Ind Co Ltd シートベルト用リトラクタ
KR20100110681A (ko) * 2009-04-03 2010-10-13 아우토리브 디벨롭먼트 아베 좌석벨트리트랙터
JP2012101757A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
JP2015205670A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP2016155452A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置及びシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020011647A (ja) 2020-01-23
JP7182099B2 (ja) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924213B2 (ja) ウエビング巻取装置及びクラッチ機構
JP3810060B2 (ja) シートベルト巻取装置
JP4379783B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
US9321429B2 (en) Webbing take-up device
WO2006123750A1 (ja) シートベルト装置
JP2005029014A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2006321358A (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP2008024102A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2007069686A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
EP1690757B1 (en) Seat belt retractor, seat belt apparatus, and vehicle with a seat belt apparatus
JP5789459B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2006327556A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4297336B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
WO2007122824A1 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
WO2020017400A1 (ja) シートベルトリトラクタ
JP5542526B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
US20080093494A1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus employing the same
JP3964750B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2005145086A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2020117225A (ja) 駆動機構及びシートベルト用リトラクタ
JP2005138745A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2011230558A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2002173000A (ja) シートベルト巻き取り装置
WO2020209251A1 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2014162291A (ja) ウェビング巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19838825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19838825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1