WO2020017077A1 - ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法 - Google Patents

ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020017077A1
WO2020017077A1 PCT/JP2019/001430 JP2019001430W WO2020017077A1 WO 2020017077 A1 WO2020017077 A1 WO 2020017077A1 JP 2019001430 W JP2019001430 W JP 2019001430W WO 2020017077 A1 WO2020017077 A1 WO 2020017077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide wire
sheath
hook
distal end
lumen
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴大 鈴木
智文 片山
矢沼 豊
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to EP19838277.2A priority Critical patent/EP3824939A4/en
Priority to JP2020530882A priority patent/JP7001828B2/ja
Priority to CN201980035153.0A priority patent/CN112165969B/zh
Publication of WO2020017077A1 publication Critical patent/WO2020017077A1/ja
Priority to US17/150,655 priority patent/US20210128889A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • A61M2025/015Details of the distal fixation of the movable mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0177Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having external means for receiving guide wires, wires or stiffening members, e.g. loops, clamps or lateral tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09116Design of handles or shafts or gripping surfaces thereof for manipulating guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • A61M2025/09183Guide wires having specific characteristics at the distal tip having tools at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1053Stomach
    • A61M2210/1057Duodenum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media

Definitions

  • the present invention relates to a guide wire holder and a method for inserting the guide wire holder.
  • This application is a priority application based on International Application No. PCT / JP2018 / 027283 filed on July 20, 2018, the content of which is incorporated herein by reference.
  • a method of introducing a medical instrument into a luminal organ using a guide wire when treating or examining a luminal organ of a human body is known (for example, Patent Document 1).
  • the guide wire may not be inserted into the hollow organ.
  • a target luminal organ such as a bile duct or a pancreatic duct.
  • a method called a rendezvous method As a method for dealing with such a case, a method called a rendezvous method is known.
  • a guidewire introduced into a bile duct or a pancreatic duct from a site other than the duodenal papilla is protruded from the duodenal papilla, and an end of the protruded guidewire is held by a medical device.
  • a guide wire protruding from the duodenal papilla is pulled out of the body through a treatment instrument channel of an endoscope inserted into the duodenum.
  • a stent is placed using a guide wire pulled out of the body.
  • Patent Document 1 discloses a medical device capable of capturing a guide wire protruding from a duodenal papilla.
  • This medical device has a tubular sheath, a wire inserted through the sheath, and a distal end provided at the distal end of the wire and extending along the extending direction of the wire.
  • the distal end has a bent portion bent into a predetermined shape so that the guide wire can be hooked.
  • Patent Document 2 when placing a treatment tool such as a stent by the rendezvous method, by pulling a guide wire protruding from the duodenal papilla into the duodenum back into the bile duct or pancreatic duct, There is known a method of introducing a medical device holding a guide wire into a bile duct or a pancreatic duct together with a treatment tool.
  • a bile duct and a pancreas are confirmed under observation of an ultrasonic image, and a puncture needle is punctured from the esophagus, stomach, and duodenum into an intrahepatic bile duct and an extrahepatic bile duct.
  • a guidewire is inserted into the puncture needle punctured in the bile duct, and the tip of the guidewire is inserted into the bile duct or pancreatic duct. Thereafter, the guide wire is pushed forward, passed through the duodenal papilla, and the distal end portion of the guide wire is projected into the duodenum. Next, a part of the distal end portion of the guide wire is grasped by the grasping portion of the treatment tool (for example, grasping forceps) while confirming the distal end portion of the guide wire protruding from the papilla of the duodenum with an endoscopic image. By pulling the guide wire in this state, the treatment tool is pulled into the nipple.
  • an indwelling object such as a stent can be placed over the treatment tool and placed in the bile duct, using the treatment tool placed in the bile duct instead of the guide sheath.
  • Patent Literature 3 A treatment tool for realizing a technique as disclosed in Patent Literature 1 and Patent Literature 2 has been studied (for example, Patent Literature 3).
  • the device of Patent Literature 3 captures a guide wire and inserts it into the duodenal papilla along the guide wire in order to insert the treatment tool into the bile duct while suppressing damage to the papillary tissue.
  • the device of Patent Document 3 has a configuration in which a notch is provided at the distal end of the sheath, and a guide wire is held in the notch.
  • the guide wire is inserted into the notch by pressing the opening of the notch obliquely outward from the guide wire, and the sheath is slid along the guide wire in this state. It has a configuration to make it.
  • a guide wire holder that can be moved along a guide wire and smoothly inserted into the nipple side is desired.
  • the notch at the distal end of the sheath is formed along the longitudinal axis of the sheath.
  • the extension direction (axial direction) of the guide wire must be matched, and it is difficult to position the distal end of the sheath.
  • the notch since the notch is configured to be open to the side surface of the distal end portion of the sheath, the notch may be detached from the guide wire when the sheath is inserted into the nipple. When the notch comes off from the guide wire, it is necessary to repeat the operation of inserting the guide wire into the notch, and the procedure requires time.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a guidewire holder and a method of inserting the guidewire holder that can be smoothly inserted into a nipple side along a guidewire in a rendezvous method. I do.
  • the guidewire holder includes a sheath having a lumen having a central axis extending along a longitudinal axis, an operation wire inserted into the lumen so as to be able to advance and retreat along the longitudinal axis, and A hook connected to the distal end of the operation wire and protruding from the distal end of the sheath, wherein the sheath has an inner wall surface forming a groove extending from the distal end of the sheath toward the proximal end side of the sheath.
  • the groove has an opening that opens to the outer peripheral surface of the sheath, the hook has a guide wire engaging surface that can be engaged with a guide wire, and the guide wire engaging surface is larger than the groove.
  • the guide wire is configured to be held by the guide wire engagement surface and the inner wall surface in a state where the guide wire is located on the distal end side.
  • a method for inserting a guidewire holder includes a sheath having a lumen having a central axis extending along a longitudinal axis, and an inner wall surface forming a groove extending from a distal end toward a proximal end side.
  • An operating wire inserted into the lumen so as to be able to advance and retreat along the longitudinal axis, and a guide wire engaging surface continuous with the distal end of the operating wire and engageable with the guide wire;
  • a hook protruding from the nipple comprising: a hooking step of hooking the guidewire projected from the nipple on the hook; and hooking the guidewire on the hook.
  • the guide wire held by the hook is held along the inner wall surface by the hook.
  • a tip and the distal end of the sheath at the nipple along the guide wire while pressing the inner wall surface against the guide wire while holding the guide wire between the surrounding surface of the hook and the inner wall surface. And inserting a sheath.
  • the rendezvous method it is possible to provide a guide wire holder and a method of inserting the guide wire holder that can be smoothly inserted along the guide wire to the nipple side.
  • FIG. 1 is an overall view showing a guide wire holder according to a first embodiment of the present invention. It is a top view showing the tip part of the guide wire holder concerning a 1st embodiment of the present invention. It is a top view showing the tip part of the guide wire holder concerning a 1st embodiment of the present invention. It is the front view which looked at the guide wire holder concerning a 1st embodiment of the present invention from the tip side.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV shown in FIG. 4. It is a side view showing the mode of the pre-curve part of the guide wire holder concerning a 1st embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a mode of using the guide wire holder according to the first embodiment of the present invention. It is a mimetic diagram showing an endoscope image in the example which performs the technique by the rendezvous method using the guide wire holder which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a mode of using the guide wire holder according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a front view of the guide wire holder of FIG. 15 as viewed from the distal end side.
  • FIG. 20 is a sectional view taken along line XX-XX in FIG. It is the front view which looked at the guide wire holder of the 7th modification of a 1st embodiment of the present invention from the tip. It is the front view which looked at the guide wire holder of the 8th modification of a 1st embodiment of the present invention from the tip.
  • FIG. 20 is a sectional view taken along line XX-XX in FIG. It is the front view which looked at the guide wire holder of the 7th modification of a 1st embodiment of the present invention from the tip. It is the front view which looked at the guide wire holder of the 8th modification of a 1st embodiment of the present invention from the tip.
  • FIG. 23 is a sectional view taken along line XXIII-XXIII in FIG. 22. It is sectional drawing of the longitudinal axis direction of the guide wire holder of the 9th modification of 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the longitudinal axis direction of the guide wire holder of the 9th modification of 1st Embodiment of this invention. It is a side view showing a modification of a controlled part of a 1st embodiment of the present invention. It is a side view showing a modification of a controlled part of a 1st embodiment of the present invention. It is sectional drawing of the longitudinal axis direction of the guide wire holder of the 10th modification of 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view at the position indicated by the line XXXII-XXXII in FIG. It is a perspective view showing the guide wire holder of the 1st modification of a 2nd embodiment of the present invention. It is a top view showing the guide wire holder of the 1st modification of a 2nd embodiment of the present invention.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view taken along a line XXXVII-XXXVII in FIG.
  • FIG. 1 is an overall view showing a guide wire holder 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a top view showing the distal end portion of the guidewire holder 1.
  • FIG. 3 is a top view showing the distal end portion of the guidewire holder 1, showing the hook shown in FIG. 2 retracted.
  • FIG. 4 is a front view of the guide wire holder 1 as viewed from the distal end side.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV shown in FIG.
  • FIG. 6 is a side view showing an aspect when the guidewire holder 1 is used.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the rotation preventing portion 7 of the guide wire holder 1.
  • the guidewire holder 1 is a medical device that can hold a wire, for example, a medical guidewire that is used by being inserted into the body.
  • the guide wire holder 1 is configured so that the hook 5 advances and retreats on the distal end side of the sheath 2 with the advance and retreat of the operation wire 3, and the guide wire located outside the sheath 2 can be captured and held by the hook 5. It is a treatment tool.
  • the guide wire holder 1 includes a sheath 2, an operation wire 3, a hook 5, and an operation unit 4.
  • the sheath 2 is a long member having flexibility.
  • the proximal end of the sheath 2 is connected to the operation section main body 41 of the operation section 4 held by the operator.
  • the sheath 2 is inserted into the body via the endoscope insertion portion, and has a length such that the distal end can protrude from the endoscope.
  • the sheath 2 has a first lumen 21 (lumen) extending in the longitudinal axis L direction. Further, the sheath 2 has a second lumen (hook storage lumen) 22 extending parallel to the first lumen 21.
  • the first lumen 21 and the second lumen 22 are straight lines that pass through the central axis O of the sheath 2 and are orthogonal to the central axis O in a front view when the distal end of the sheath 2 is viewed from the direction along the longitudinal axis L of the sheath 2. It is formed on both sides of a certain first diameter line R1.
  • the second lumen 22 has an inner diameter that is larger than the outer diameter of the second end 52.
  • the longitudinal axis L and the central axis O are described by the same line, but the central axis O is an axis passing through the center of the substantially circular cross-sectional shape of the sheath 2, and the longitudinal axis L is The axis extends in the longitudinal direction of the sheath 2.
  • the sheath 2 has a groove 26 in a part of the outer periphery.
  • the groove 26 has a part of the outer periphery formed in a concave shape.
  • the groove 26 extends from the distal end of the sheath 2 toward the proximal end in the longitudinal axis L direction.
  • the groove 26 is formed such that a part of the outer periphery of the sheath 2 is depressed from the outer peripheral surface toward the central axis O.
  • the groove 26 has a depth D longer than the radius of the sheath 2. As shown in FIG.
  • the groove 26 has a bottom 262 located between the first lumen 21 and the second lumen 22 in a front view, at least at the distal end of the sheath 2, and extends from the bottom 262 to the outer peripheral surface of the sheath 2.
  • the opening 26 of the groove 26 has a leading edge (ridge line) 261 having a curved shape in which the opening width increases.
  • the bottom 262 of the groove 26 has an arc-shaped cross section orthogonal to the central axis O.
  • An edge of the groove 26 on the outer peripheral side of the outer peripheral side of the sheath 2 on the outer peripheral opening 263 (opening of the groove) is formed in a curved shape and has a curved surface.
  • the groove 26 opens on the first diameter line R1. Note that the groove 26 does not necessarily have to have a depth D longer than the radius of the sheath 2 and may have a depth shorter than the radius of the sheath 2.
  • the groove 26 extends from the distal end of the sheath 2 to the proximal end side in the longitudinal axis L direction.
  • the groove 26 has the same shape as the shape of the distal edge 261 from the distal end to the proximal end of the groove 26.
  • the groove 26 may be formed over the entire length of the sheath 2 or may be formed only in a region having a predetermined length from the distal end to the proximal end side, for example, only a portion protruding from the distal end of the endoscope insertion portion. Good.
  • the sheath 2 has a pre-curve portion 20 at the distal end.
  • the pre-curve portion 20 has a curved shape with a bending habit given in a predetermined direction.
  • the pre-curve portion 20 has a curved shape that curves along the direction of the first diameter line R1.
  • the pre-curve portion 20 is elastically deformed when an external force is applied, but has a restoring force for restoring a previously applied curved shape in a natural state where the external force is released.
  • the groove 26 is formed at a position that opens outside the curved shape of the precurve portion 20 when the precurve portion 20 is restored to the curved shape.
  • the operation wire 3 is formed of a single metal wire or a stranded wire, and is inserted into the first lumen 21 of the sheath 2.
  • the proximal end of the operation wire 3 is fixed to the operation slider 42 of the operation section 4, and the hook 5 is connected to the distal end of the operation wire 3.
  • the rotation preventing portion 7 is provided on the operation wire 3 and the first lumen 21.
  • the rotation preventing portion 7 prevents the operation wire 3 from rotating around the axis with respect to the first lumen 21.
  • the rotation preventing unit 7 includes a non-round part 71 (regulated part) provided on the operation wire 3 and a non-round opening 72 (regulating part) provided on the first lumen 21.
  • the non-round portion 71 is a portion in which the cross-sectional shape orthogonal to the axial direction of the operation wire 3 is an elliptical shape (non-round shape).
  • the non-round opening 72 has an elliptical (non-round) opening shape, is provided at a predetermined length from the distal end to the proximal end of the first lumen 21, and extends in the longitudinal axis L direction of the sheath 2. Is an elliptical opening similar to the non-round portion 71 of the operation wire 3. As shown in FIG. 7, the non-round opening 72 has an opening dimension that allows the operation wire 3 to advance and retreat, and that the non-round portion 71 cannot rotate around the axis of the operation wire 3.
  • limiting part and a restricted part should just be a non-circular shape, and may be an elliptical shape and an elliptical shape.
  • the dimension L1 in the short side direction of the elliptical shape of the non-perfect circular opening 72 is larger than the dimension L2 in the short side direction of the cross section of the non-perfect circular part 71.
  • the dimension L3 of the non-circular opening 72 in the long side direction of the elliptical shape is larger than the dimension L1 of the non-round section 71 in the short side direction and the dimension L4 of the long side direction. Therefore, when the operation wire 3 rotates around its own axis, the non-round portion 71 comes into contact with the inner wall of the non-round opening 72, thereby restricting the rotation of the operation wire 3 around the axis.
  • the operation wire 3 is configured to be able to advance and retreat through the first lumen 21 while preventing the operation wire 3 from rotating around the axis with respect to the sheath 2.
  • the non-round portion 71 of the operation wire 3 is provided in a region passing through the non-round opening 72 at the distal end of the first lumen 21 when the operation wire 3 moves forward and backward with respect to the sheath 2.
  • the operation wire 3 is provided with an elliptical non-circular portion 71 in a part of the operation wire 3 in the longitudinal direction, and the cross-sectional shape of a portion other than the non-circular portion 71 is substantially a perfect circle. is there.
  • the hook 5 is provided continuously to the tip of the operation wire 3 as shown in FIGS.
  • the hook 5 is formed by bending a wire-like member in a convex shape toward the distal end side of the guide wire holder 1.
  • the hook 5 has ends on both sides of the convex bending region 50, and has a first end 51 connected to the distal end of the operation wire 3 and a longitudinal axis extending toward the base end of the sheath 2. And a second end 52 extending therefrom.
  • the hook 5 may be formed of a single wire made of metal, for example, SUS or a nickel titanium alloy.
  • the hook 5 is provided so as to protrude from the distal end of the sheath 2.
  • the hook 5 advances and retreats on the distal end side of the sheath 2 as the operation wire 3 advances and retreats with respect to the sheath 2.
  • the hook 5 is bent in the radial direction of the sheath 2 (the direction of the first diameter line R1) in the front view and on the side where the groove 26 is located.
  • the hook 5 has a groove 26 in which the distal end side of the hook 5 forms a right angle or an obtuse angle in a direction orthogonal to the longitudinal axis L direction of the sheath 2 and in a direction orthogonal to the direction in which the pre-curve portion 20 is curved. It is bent to the side.
  • the protruding end portion 55 of the curved portion at the tip of the hook 5 is located radially outside the sheath 2 with respect to the bottom portion 262 of the groove 26.
  • the hook 5 is bent toward the groove 26 along the first diameter line R1 between the first end 51 and the second end 52 and the protruding end 55.
  • the inner surface of the curved portion of the protruding end 55 becomes the guide wire engaging surface 53 that can be engaged with the guide wire.
  • engagement means that the hook hooks the guide wire, and is used regardless of whether the guide wire can be moved forward or backward with respect to the hook.
  • the hook 5 intersects with the leading edge 261 of the groove 26 in a front view, and the hook 5 and the leading edge 261 form a closed area C1 which is closed. Further, as shown in FIG. 3, when the hook 5 is disposed at the retracted position in the first side view (top view) from a direction along the first diameter line R ⁇ b> 1, the second end 52 is positioned at the distal end of the sheath 2. And a closed area C2 is formed between the hook 5 and the distal end of the sheath 2.
  • the operation unit 4 is provided on the proximal end side of the guidewire holder 1 and connected to the proximal end of the sheath 2.
  • the operation section 4 includes an operation section main body 41 and an operation slider 42.
  • the operation section main body 41 is connected to the proximal end of the sheath 2.
  • the operation slider 42 is slidably attached to the operation section main body 41.
  • the operation unit main body 41 has a hollow portion, and a slit (not shown) extending along the longitudinal axis L is formed so as to communicate with the hollow portion and the outside. A part of the operation slider 42 is inserted into the slit, and the operation slider 42 and the base end of the operation wire 3 are connected in the hollow portion.
  • the operation slider 42 When the operation slider 42 is advanced and retracted in the longitudinal axis L direction of the sheath 2 with respect to the operation section main body 41, the operation wire 3 advances and retracts with respect to the sheath 2, and the hook 5 It is configured to be able to advance and retreat according to the advance and retreat.
  • the operation wire 3 advances in the first lumen 21, and the hook 5 advances on the distal end side of the sheath 2.
  • the hook 5 is arranged at the most advanced position with respect to the sheath 2.
  • the hook 5 has the second end 52 separated from the distal end of the sheath 2 in the advanced position.
  • a separation distance LS (see FIG. 2) between the second end 52 and the distal end of the sheath 2 at the advanced position is longer than a diameter of a guide wire GW described later.
  • the second end 52 can be stored in the second lumen 22 by retracting the operation wire 3.
  • the hook 5 is arranged at the most retracted position with respect to the sheath 2 and the second end 52 Enters the opening of the distal end of the second lumen 22 and is stored.
  • the hook 5 moves forward and backward while maintaining the relative position of the sheath 2 around the axis with respect to the central axis O. Therefore, in the retracted position of the hook 5, the second end 52 can reliably enter the distal end opening of the second lumen 22.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a method for inserting the guidewire holder according to the present embodiment.
  • FIG. 9 to FIG. 11 are schematic views showing aspects when the guide wire holder 1 is used.
  • FIG. 12 is a schematic view showing an example of performing a technique by the rendezvous method using the guide wire holder 1.
  • the first guide wire GW (guide wire) is placed in the duodenum D.
  • the endoscope insertion portion 201 of the ultrasonic endoscope 200 is inserted from the patient's mouth to the stomach St or the duodenum D, and inserted into the endoscope insertion portion 201 to insert the inside.
  • An access needle 202 protruding from the distal end of the endoscope insertion portion 201 is punctured into the bile duct Bd.
  • the first guide wire GW is inserted into the endoscope insertion portion 201, and the first guide wire GW is inserted into the bile duct Bd via the access needle 202.
  • the first guide wire GW inserted into the bile duct Bd is pushed forward, and the tip of the first guide wire GW is projected from the duodenal papilla Dp into the duodenum D.
  • the distal end of the first guidewire GW protruding from the duodenal papilla Dp usually extends along the lumen of the duodenum D.
  • the ultrasonic endoscope 200 is removed with the first guide wire GW remaining in the body, and the distal end of the first guide wire GW is left in the duodenum D.
  • the proximal end of the first guidewire GW is outside the patient's body.
  • the endoscope insertion section 201 (see FIG. 12) of the duodenal endoscope (not shown) is inserted from the patient's mouth to the duodenum D.
  • the guide wire holder 1 is inserted into the endoscope insertion section 201, and the distal end of the sheath 2 is projected from the distal end of the endoscope insertion section 201.
  • the distal end of the sheath 2 is raised by an elevator (not shown) provided at the distal end of the treatment instrument channel 203 of the endoscope insertion section 201.
  • the distal end portion of the sheath 2 projects from the treatment instrument channel 203 of the endoscope insertion portion 201, the pre-curve portion 20 is restored to a predetermined curved shape. Therefore, the distal end of the sheath 2 can be easily arranged so as to be reflected in the endoscope image, and the sheath 2 can be guided in a direction in which the hook 5 is easily hooked on the guide wire GW. Further, it is easy to insert the guide wire GW into the groove 26. Since the second end 52 of the hook 5 is located on the center side of the endoscope image, the second end 52 can be seen closer to the center of the endoscope image than the first guide wire GW. As a result, in the endoscopic image, the gap between the second end portion 52 and the sheath 2 is prevented from being blocked by the first guide wire GW, and the first guide wire GW can be smoothly hooked by the hook 5.
  • the surgeon operates the operation unit 4 while checking the endoscope image obtained by the duodenal endoscope.
  • the endoscope insertion section 201 is arranged so that the first guide wire GW projecting from the duodenal papilla Dp into the duodenum D is reflected in the endoscopic image, and in this state, the sheath 2 is inserted.
  • the sheath 2 is made to protrude from the endoscope insertion portion 201 to bring the sheath 2 closer to the first guide wire GW.
  • the distal end of the sheath 2 is projected from the lower right side of the endoscope image.
  • the sheath 2 When the sheath 2 is projected from the endoscope, the sheath 2 is arranged at a position where a gap between the second end 52 of the hook 5 and the distal end of the sheath 2 can be visually recognized in the endoscope image. That is, the second end 52 is displayed closer to the endoscope image than the first end 51.
  • the operation slider 42 is advanced to the distal end side, the operation wire 3 is advanced to the sheath 2, and the hook 5 is advanced to the advance position relative to the sheath 2 (hook advance step S1).
  • the operator makes the first guide wire GW enter the gap between the second end portion 52 of the hook 5 and the distal end of the sheath 2 while confirming the endoscope image as shown in FIGS. Then, the first guide wire GW is hooked by the hook 5 (locking step S2).
  • the guide wire GW protruding from the duodenal papilla Dp runs from the upper side to the lower side in the endoscope image, and the vicinity of the end of the endoscope is displayed below the endoscope image.
  • the pre-curve section 20 passes through the forceps raising table 100, the outside of the curve of the pre-curve section 20 faces the forceps raising table 100 (see FIG. 25). Therefore, by forming the groove 26 outside the curve of the pre-curve portion 20, the groove 26 is positioned below the endoscope image when the pre-curve portion 20 is projected from the endoscope.
  • the guide wire GW can be easily stored in the groove 26 of the sheath 2.
  • the distal end portion of the sheath 2 easily follows the guide wire GW.
  • the operator retracts the operation slider 42 toward the proximal end, retracts the operation wire 3 with respect to the sheath 2, and arranges the hook 5 at the retracted position.
  • the first guide wire GW can be brought closer to the leading edge of the groove 26.
  • the second end 52 of the hook 5 is inserted into the second lumen 22, and the first guide wire GW is arranged and captured in the closed areas C1 and C2 between the hook 5 and the sheath 2. (Guide wire holding step S3).
  • the guide wire GW is guided by the guide wire engaging surface 53 and inserted into the groove 26.
  • the guide wire engaging surface 53 of the hook 5 is located on the distal end side from the distal end of the outer peripheral opening 263 (opening) of the groove 26.
  • the guide wire GW is formed by the inner wall surface 264 of the groove 26 and the guide wire engaging surface 53 of the hook 5 while the guide wire GW extends along the longitudinal axis L from the groove 26 toward the base end side of the sheath 2. Are captured and held.
  • the guide wire GW is preferably held between the guide wire engaging surface 53 of the hook 5 and the inner wall surface 264 of the groove 26 so as to be able to advance and retreat. Further, since the guide wire GW is held between the guide wire engaging surface 53 of the hook 5 and the inner wall surface 264 of the groove 26, it is possible to prevent the guide wire GW from dropping from the guide wire holder 1.
  • the distal end of the sheath 2 is attached to the duodenal papilla Dp along the guide wire GW while pressing the inner wall surface 264 of the groove 26 against the guide wire GW. Is inserted (sheath insertion step S4).
  • the operator pushes the operation unit 4 and inserts the distal end of the sheath 2 into the duodenal papilla Dp, as shown in FIG. Since the first guidewire GW has previously passed through the bile duct Bd and to the duodenum D via the duodenal papilla Dp, when the guidewire holder 1 is pushed in, the sheath 2 advances along the first guidewire GW. Then, it reaches the bile duct Bd.
  • the sheath 2 and the hook 5 do not generate a large frictional resistance with the first guide wire GW. Therefore, the sheath 2 can smoothly advance and retreat along the first guide wire GW.
  • the first guide wire GW is disposed in the groove 26 of the sheath 2 along the longitudinal axis L of the sheath 2, and the guide wire GW is connected to the hook 5. And the groove 26. As a result, the state where the first guide wire GW is arranged along the longitudinal axis L of the sheath 2 is maintained.
  • the first guide wire GW is held along the longitudinal axis L at a position closer to the central axis O of the sheath 2, and as described above, the sheath 2 and the hook 5 are smooth with respect to the first guide wire GW. To go back and forth. For this reason, the sheath 2 and the hook 5 can be easily inserted into the bile duct Bd. Thus, the insertion of the first guide wire GW into the bile duct Bd is completed.
  • a target procedure is performed.
  • a second guidewire different from the first guidewire GW is inserted into another lumen (not shown) of the sheath 2 or the second lumen 22, and the second guidewire is inserted into the duodenal papilla Dp.
  • the first guide wire GW and the guide wire holder 1 are removed from the endoscope insertion section 201.
  • an endoscopic treatment instrument into the duodenum endoscope, insert it into the duodenum along the second guidewire, and perform treatment in the duodenum.
  • the treatment performed by another endoscopic treatment tool include injection of a contrast agent, quarrying, placement of a stent, and the like.
  • the guide wire GW can be locked by the hook 5. According to the guide wire holder 1 according to the present embodiment, the guide wire GW can be easily hooked by the hook 5 by disposing the hook 5 at the forward position. Further, when the guide wire GW is hooked by the hook 5, the gap generated between the second end portion 52 and the distal end of the sheath 2 can be visually recognized under an endoscopic image, so that the guide wire GW is easily hooked by the hook 5. be able to.
  • the guide wire GW can be easily hooked by the hook 5. Thereafter, by disposing the hook 5 at the retracted position, it is possible to prevent the guide wire GW from falling off the hook 5.
  • the closed regions C1 and C2 formed by the guide wire engaging surface 53 of the hook 5 and the distal end edge 261 (ridge) of the distal end of the groove 26 of the sheath 2 are larger than the outer diameter of the guide wire GW, the closed regions C1 and C2 are formed.
  • the guide wire GW captured in C2 can smoothly advance and retreat in the closed regions C1 and C2. As a result, when the distal end portion of the guidewire holder 1 is inserted into the duodenum, the sheath 2 can be easily advanced along the guidewire GW.
  • the rotation preventing portion 7 restricts the operation wire 3 from rotating around its own axis.
  • the second end 52 of the hook 5 is prevented from rotating around the central axis O of the sheath 2, and when the hook 5 retreats, the second end 52 is securely connected to the second lumen 22. Can be inserted in.
  • the guide wire holder 1 since the outer periphery of the sheath 2 is provided with the groove 26 formed along the longitudinal axis L, the guide wire GW located outside the sheath 2 has When the wall surface 264 is pressed, the guide wire GW can be easily inserted into the groove 26.
  • the hook 5 intersects the leading edge 261 of the groove 26 in a front view as viewed from the direction along the longitudinal axis L, and the hook 5 and the leading edge 261 A closed area C1 is formed. Therefore, when the hook 5 is located at the retracted position, the guide wire GW located outside the sheath 2 can be captured in the groove 26 and held in the closed area C1. As a result, the guide wire GW is easily hooked by the hook 5 by the operation of moving the operation wire 3, and the guide wire GW is surrounded between the guide wire engaging surface 53 of the hook 5 and the leading edge 261 of the groove 26. Can be held.
  • the hook 5 does not come off from the guide wire GW, and the sheath 2 can be inserted into the duodenal papilla Dp in a stable state.
  • the guide wire holder 1 since the guide wire GW is inserted and held in the groove 26, the guide wire GW can be held near the central axis O of the sheath 2. Therefore, the guide wire GW can be held by a simple operation, and the sheath 2 can be pushed smoothly along the guide wire GW in the hollow organ. Further, since the guide wire GW is captured and held along the groove 26, when the sheath 2 is inserted into the duodenal papilla Dp, the diameter of the portion composed of the sheath 2 and the guide wire GW can be suppressed, and the sheath 2 can be moved. It can be easily inserted into the duodenal papilla Dp.
  • the guide wire holder 1 includes the pre-curve portion 20 in the sheath 2 and the groove 26 is formed to open outside the restored curved shape of the pre-curve portion 20, so that the guide wire GW is formed in the groove 26. Can be easily inserted.
  • the pre-curve portion 20 is not an essential component, and even if the sheath 2 does not include the pre-curve portion 20, the guide wire holder 1 can smoothly insert the guide wire GW into the groove 26.
  • the guidewire holder according to the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the same components as those already described are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • FIG. 13 is a front view of a guide wire holder 1A according to a first modification.
  • a cover member 6 made of resin may be provided on the hook 5.
  • the cover member 6 made of resin By providing the cover member 6 made of resin at a portion of the hook 5 protruding from the sheath 2, the frictional resistance between the guide wire GW and the hook 5 can be reduced. As a result, when pushing the sheath 2 along the guide wire GW, the sheath 2 can be easily pushed in.
  • the cover member 6 is not an essential component.
  • a hook may be coated with a lubricant or a PTFE coating.
  • the closed regions C1 and C2 are sufficiently large with respect to the diameter of the guide wire GW, the contact between the guide wire GW and the hook 5 is suppressed, and the cover member 6 is unnecessary.
  • FIG. 14 is a top view of the guide wire holder 1B of the second modification.
  • the second modified example shown in FIG. 14 differs from the first embodiment in the configuration of the hook storage lumen at the second end 52 of the sheath 2.
  • the sheath 2 has a bottomed concave portion 22 ⁇ / b> B that opens to the distal end surface 27 ⁇ / b> B of the sheath 2.
  • the recess 22B functions as a hook storage lumen of the second end 52 when the hook 5 is located at the retracted position.
  • a second lumen 22 in which a conduit is formed over the entire length of the sheath 2 and through which a contrast agent and other wires can be inserted is used as the hook storage lumen.
  • the second end 52 of the hook 5 can be accommodated in a concave portion formed only at the tip of the sheath 2 instead of the second lumen 22 formed over the entire length. It may be.
  • the second lumen 22 can be used for other purposes while the hook 5 is held at the retracted position.
  • the second guide wire can be supplied from the second lumen 22 while the hook 5 is held at the retracted position.
  • FIG. 15 is a top view of a guide wire holder 1C according to a third modification.
  • FIG. 16 is a front view of a guide wire holder 1C according to a third modification.
  • the third modification shown in FIGS. 15 and 16 is different in shape from the recess 22B of the second modification.
  • the concave portion 22C of the third modified example is formed to be depressed in a region including a boundary portion between the distal end surface 27C of the sheath 2 and the outer peripheral surface. Even if the hook storage lumen capable of storing the second end 52 has such a configuration, the second end 52 can be easily stored.
  • FIG. 17 is a front view of a guide wire holder 1D according to a fourth modification.
  • This modification is an example in which a hook storage lumen is not provided.
  • the second end 52 may be located closer to the outside than the outer peripheral surface of the distal end of the sheath 2.
  • the second end 52 can be located closer to the proximal end than the distal end of the sheath 2, and the closed region C1 is viewed from the front. Can be formed.
  • the second end 52 may be in contact with or close to the distal end of the sheath 2 when the hook 5 is located at the retracted position.
  • the separation distance LS between the second end 52 of the hook 5 and the distal end of the sheath 2 is determined by the outer diameter of the guide wire. If smaller, the guide wire GW can be held.
  • FIG. 18 is a front view of a guide wire holder 1E according to a fifth modification.
  • the position where the second end portion 52 advances and retreats is D-cut (cut into a D-shape) without forming the hook storage lumen, as shown in FIG. 18.
  • an outer surface 22E substantially parallel to the longitudinal axis of the sheath 2 may be formed.
  • the second end 52 can be located closer to the proximal end than the distal end of the sheath 2, and the closed region C1 is viewed from the front. Can be formed.
  • FIG. 19 is a front view of a guide wire holder 1F according to a sixth modification.
  • FIG. 20 is a sectional view taken along line XVII-XVII in FIG.
  • the sixth modification shown in FIGS. 19 and 20 differs from the sheath 2 of the first embodiment in the shape and configuration of the distal end of the sheath 2F.
  • a cutout (step) 24 is provided at a part of the distal end of the sheath 2F, and the dimension of the distal end of the sheath 2F is smaller than the proximal end.
  • the sheath 2F of the present modification has a groove 26 and a contrast lumen 25 arranged side by side in the direction of the first diameter line R1, and the cutout portion 24 is provided at the distal end of the contrast lumen 25. Is provided. Therefore, the size of the notch 24 in the direction of the longitudinal axis L is set to be equal to or less than the length for inserting the sheath 2F into the bile duct. If the notch 24 is longer than the length to be inserted into the sheath 2DF bile duct, the distal end opening of the contrast lumen is not inserted into the bile duct, and the contrast agent cannot be injected into the bile duct. In addition, it is desirable that the cutout portion 24 in the direction of the first diameter line R1 be cut out so that the first lumen 21 and the second lumen 22 do not communicate with the outside of the sheath 2F.
  • the distal end surface 27 of the sheath 2 is formed of a surface orthogonal to the longitudinal axis L of the sheath 2, but the distal end surface 27F of the sheath 2F is located on the central axis O as shown in FIG. It may be formed to be inclined with respect to. Specifically, of the distal end surface 27F of the sheath 2F, the portion 271 on the groove 26 side is located on the distal end side, and the portion 272 on the notch portion 24 side is inclined and formed so as to be located on the rear side, The inclination angle of the distal end surface 27F of the sheath 2F may be substantially parallel to the inclination angle of the hook 5 in the radial direction.
  • the hook 5 is inserted when the sheath 2D is inserted into the duodenal papilla Dp.
  • the distal end of the sheath 2F can be smoothly inserted along the guide wire GW held at the distal end of the sheath 2F.
  • the manner in which the size of the distal end of the sheath 2F is made smaller than the size of the base end is not limited to the form shown in the present modification.
  • the distal end of the sheath may have a tapered shape in which the distal end is narrowed over the entire circumference.
  • FIG. 21 is a front view of a guide wire holder 1G according to a seventh modification.
  • the seventh modification is different from the first embodiment in the configuration of the hook 5G and the sheath 2G.
  • the first lumen 21E and the second lumen 22G are formed closer to the outer peripheral opening 263 of the groove 26 than to the bottom 262 of the groove 26.
  • the guide wire GW can be held in the closed area C1 while being housed in the groove 26, and the sheath 2G can be easily advanced and retracted along the guide wire GW.
  • the bending angle of the hook (refer to FIG. 5) is preferably a right angle or an obtuse angle (90 degrees or more and less than 180 degrees). Large area can be secured.
  • FIG. 22 is a front view of a guide wire holder 1I according to an eighth modification.
  • FIG. 23 is a side view of FIG.
  • an inclined surface (back cut surface) 26I may be provided on both sides of the groove 26 in a front view at the distal end portion of the sheath 2I.
  • the inclined surface 26I is inclined from the distal end of the sheath 2I toward the proximal end. In this case, when the hook 5 is hooked on the guide wire GW and the hook 5 is pulled, the guide wire GW easily enters the groove 26.
  • FIGS. 24 and 25 are side views of a guide wire holder 1J according to a ninth modification.
  • This modification is an example in which the configuration of the restricted portion is different from the above embodiment.
  • the hook 5 extends to the tip of the operation wire 3, and the hook 5 and the operation wire 3 are joined by a joint 33.
  • the regulated portion 71J forms a bent portion 710 by bending a middle portion of the base end region of the hook 5.
  • the regulated portion 71J has a first portion 711 extending to the distal end side from the regulated portion 71J, and a second portion 712 extending to the proximal end side. That is, the bent portion between the joint 33 and the hook 5 forms the regulated portion 71.
  • the restricted portion 71J can be easily formed only by bending the hook 5.
  • the first portion 711 is located outside the curve of the pre-curve portion 20 than the second portion 712, and the second portion 712 is located inside the curve of the pre-curve portion. Further, the first portion 711 and the second portion 712 minimize the clearance with respect to the inner wall of the first lumen 21. Therefore, as shown in FIG. 25, when the sheath 2J is raised by the forceps raising table 100 provided in the endoscope insertion section 201, the forceps raising table is placed on the sheath 2J from outside the curve of the pre-curve section 20. Even if a force is applied from 100, the first portion 711 passing through the first lumen 21 is unlikely to be displaced inside the curve of the pre-curve portion 20.
  • the shape of the bent portion 710 of the regulated portion 71J is not limited to the modes shown in FIGS.
  • a modification shown in FIG. 26 or FIG. 27 may be used.
  • the bent portion 7101 is bent in a V-shape when the hook 5 is viewed from a direction orthogonal to the longitudinal axis direction of the hook 5, and the first portion 711 and the second portion 712 Are substantially coaxial.
  • the bent portion 7101 is arranged on the groove 26 or the side surface in the first lumen.
  • the first portion 711 and the second portion 712 and the apex portion of the bent portion 7101 abut on the first lumen 21 to regulate the rotation of the hook 5 with respect to the sheath 2J.
  • the bent portion 7102 is bent in a Z shape when the hook 5 is viewed from a direction perpendicular to the longitudinal axis direction of the hook 5, and the first portion 711 and the second portion 712 Has an axis offset in the radial direction.
  • the sheath 2J is raised by the forceps raising base 100 similarly to the regulated portion 71J shown in FIG. 24, a force is applied to the sheath 2J from the outside of the curve of the pre-curve section 20 to the sheath 2J. Even if received, the first portion 711 passing through the first lumen 21 is unlikely to be displaced inside the curve of the pre-curve portion 20.
  • FIG. 28 is a diagram schematically showing a cross section along a longitudinal axis direction of a guide wire holder 1K of a tenth modification.
  • the distal end surface 27K of the sheath 2K is formed to be inclined with respect to the central axis O, similarly to the sheath 2F of the sixth modification.
  • a portion 271 on the groove 26 side is formed to be inclined so as to be located on the distal end side.
  • the shape of the second end 52K of the hook 5 is different from that of the first embodiment.
  • a bent portion 522 is formed at the base end of the second end 52K in the longitudinal axis direction.
  • the bent portion 522 is folded in a direction intersecting the longitudinal axis of the second lumen 22, and the end 521 extends at the same angle as the inclination angle of the distal end surface 27K.
  • the end 521 of the second end 52K extends in a direction intersecting the longitudinal axis of the second lumen 22. In this case, when the hook 5 moves to the proximal end side, the end 521 comes into contact with the inclination of the distal end surface 27K of the sheath 2 and slides, so that the second end 52K of the hook 5 is easily stored in the second lumen 22.
  • the distal end shape of the sheath in each embodiment and the modified example may be such that the distal end surface 27F of the sheath 2F is tapered as in the eleventh modified example shown in FIG. By inclining the distal end surface 27F of the sheath 2F in a tapered shape in this manner, it becomes easy to insert the sheath 2F into the duodenal papilla Dp.
  • FIG. 30 is a side view showing the distal end portion of the guide wire holder 1H according to the present embodiment.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view along the central axis O in FIG.
  • FIG. 32 is a sectional view taken along the line XXXII-XXXII in FIG.
  • the guide wire holder 1H differs from the first embodiment in the configuration of the hook.
  • the hook 5H is a three-dimensional member fixed to the distal end of the operation wire 3H.
  • the hook 5H has a substantially cylindrical outer shape, and a slit 56 is formed along the longitudinal axis L direction.
  • an outer peripheral portion of the tip portion 501 of the hook 5H is formed with an R surface 502.
  • the slit 56 is a groove that opens on the first diameter line R1 on the outer peripheral surface of the hook 5H and is concave in the radial direction.
  • the slit 56 is formed to extend over the entire length in the longitudinal axis L direction of the hook 5H.
  • the slit 56 is a groove having a U-shape
  • the bottom surface of the slit 56 is a guide wire engaging surface 53H.
  • the slit 56 opens in a direction opposite to the opening of the groove 26 of the sheath 2H. That is, the outer peripheral opening 263 of the groove 26 and the opening 561 of the slit 56 are respectively opened on the first diameter line R1, and are opened in directions different by 180 degrees in the circumferential direction. Further, when viewed from the longitudinal axis direction (when viewed from the front along the longitudinal axis), the guide wire engaging surface 53H of the slit 56 preferably intersects the leading edge (ridge line) 261 of the curve formation of the groove 26. To form a closed region C3. On the other hand, as shown in FIG. 31, in the longitudinal axis L direction, the bottom 262 of the groove 26 does not face the guide wire engaging surface 53H, and the slit 56 is located on the distal end side of the distal end edge of the groove 26. .
  • the guide wire engaging surface 53H is inclined so as to approach the extension of the central axis O of the sheath 2H from the base end to the tip end of the hook 5H.
  • the radial position of the guide wire engaging surface 53H at the proximal end 503 of the hook 5H is located radially outside the position of the bottom 262 of the groove 26 of the sheath 2H.
  • the closed region C3 only needs to form a region closed by at least the base end of the hook 5H and the distal end 261 of the groove 26 of the sheath 2 when viewed from the longitudinal axis direction. Therefore, the guide wire GW captured in the closed area C3 can smoothly advance and retreat in the closed area C3.
  • the sheath 2H can be easily advanced along the guidewire GW.
  • the groove 26 of the sheath 2H is formed on an extension of the inclination of the guide wire engaging surface 53H.
  • the hook 5H is a member made of resin.
  • the hook 5H may be a material having sufficient strength when formed into a small shape in consideration of nipple insertion properties.
  • the hook 5H is formed of a resin, for example, ABS, PEEK, PSU, PPSU, or the like can be used.
  • the hook may be formed of metal. Further, the hook may be formed by combining metal and resin. For example, if the inner wall surface of the slit is formed of resin, the guide wire GW can be slid smoothly.
  • the hook 5H has a wire fixing portion 54 into which the operation wire 3H is inserted and fixed.
  • the wire fixing portion 54 is provided between the slit 56 and the outer peripheral surface of the hook 5H.
  • the wire fixing portion 54 includes a U-shaped communication hole in which two lumens extending in parallel with the longitudinal axis L direction communicate with each other at a distal end portion.
  • the operation wire 3H is inserted into the communication hole, and is fixed by, for example, an adhesive. Have been.
  • the method of fixing the operation wire 3H and the wire fixing portion 54 is not limited to the adhesive, and may be fixed by fitting, crimping, or the like.
  • the operation wire 3H has two operation wires 3H extending in the longitudinal axis L direction.
  • the two operation wires 3H are folded back in the distal end portion of the hook 5H and extend parallel to the base end side. Note that the configuration in which the two operation wires 3H are folded back within the tip of the hook 5H is not an essential configuration.
  • the operation wire 3H is inserted into a first lumen (not shown) of the sheath 2H so as to be able to advance and retreat.
  • the two operation wires 3H are both inserted into the first lumen so as to be able to advance and retreat, and do not include the second lumen of the first embodiment.
  • the guide wire engaging surface 53H of the hook 5H and the inner wall surface 264 of the groove 26 of the sheath 2H are arranged so that the guide wire GW can be held between the hook 5H and the groove 26 so as to be able to advance and retreat. Since the guide wire engaging surface 53H of the slit 56 is inclined so that the distal end of the slit 56 is located near the central axis O of the sheath 2H, the guide wire GW is connected to the sheath 2 at the distal end 501 of the hook 5H. It is held so as to be located near the central axis O. As a result, when inserting the distal end portion of the guidewire holder 1H into the duodenum, the sheath 2H can be easily advanced along the guidewire GW.
  • the guide wire GW can be easily hooked by the hook 5H by disposing the hook 5H at the forward position. Further, when the guide wire GW is hooked by the hook 5H, the opening 561 of the slit 56 can be visually recognized under an endoscopic image, so that the guide wire GW can be easily guided into the slit 56 of the hook 5H. It can be easily hooked on the slit 56. Further, by retracting the hook 5H while the guide wire GW is hooked on the guide wire engaging surface 53H (arranging the hook 5H at the retracted position), the guide wire GW is inserted into the groove 26 of the sheath 2H. be able to.
  • the proximal end surface 505 of the proximal end portion 503 of the hook 5H abuts on the distal end surface 27H of the sheath 2 so that the hook 5H, in particular, the guide wire engaging surface 53H is farther than the distal end of the groove 26.
  • the guide wire GW is held between the guide wire engaging surface 53H and the inner wall surface 264 of the groove 26.
  • the sheath 2H can be smoothly inserted into the nipple side along the guide wire GW.
  • the guide wire holder 1H Since the guide wire holder 1H according to the present embodiment has a configuration in which the three-dimensional hook 5H having the slit 56 is fixed to the distal end of the operation wire 3H, the guide wire GW is easily captured in the slit 56, and When the hook 5H is disposed at the retracted position, the guide wire GW can be easily held in the closed area C3 between the guide wire engaging surface 53H and the inner wall surface 264 of the groove 26. Further, when the hook 5H is disposed at the retracted position, it is possible to prevent the guide wire GW from falling off from the hook 5H. As a result, for example, the sheath 2H can be smoothly inserted into the nipple.
  • the guide wire holder 1H according to the present embodiment has a configuration in which the three-dimensional hook 5H is fixed to the operation wire 3H, compared with the case where the linear hook 5 is used like the operation wire 3 of the first embodiment.
  • the diameter of the operation wire can be reduced. Therefore, a highly flexible operation wire can be used, and the flexibility of the operation wire 3H inserted into the sheath 2H is improved.
  • the flexibility of the entire guidewire holder 1H is extremely improved, and the flexibility of the entire device can be increased. If the flexibility of the entire device is high, the operability as a device for cannulation is improved.
  • the guide wire holder according to the present invention is not limited to the example of the above-described second embodiment.
  • the same components as those already described are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • FIG. 33 is a perspective view of a distal end portion of a guide wire holder 1M according to a first modification of the second embodiment.
  • FIG. 34 is a top view of the distal end of the guide wire holder 1M of the present modification
  • FIG. 35 is a side view of the distal end of the guide wire holder 1M of the present modification. This modification is different from the second embodiment in the configuration of the hook 5M, the sheath 2M, and the operation wire 3M.
  • the base end portion 503 of the hook 5H is formed in a planar shape.
  • the protrusion 58 protruding from the base end surface of the hook 5M to the base end side is provided. Is formed.
  • the projection 58 is formed in a region where the wire fixing portion 54 is provided, and the projection 58 projects toward the sheath 2 along the operation wire 3M.
  • the protrusion 58 has a contact surface 581 that can contact the side surface of the sheath 2M when the hook 5M is retracted.
  • a distal end portion of the sheath 2M has a groove 26 similarly to the sheath 2H of the second embodiment.
  • a step 273 is formed on the distal end surface 27M of the sheath 2M so that the region of the first lumen 21M into which the operation wire 3M is inserted is depressed toward the base end.
  • the step portion 273 has a side surface 274 formed by cutting out in a plane along the longitudinal axis L.
  • the projection 5 when the base end of the projection 58 abuts the step portion 273, the projection 5 is set so that the hook 5M, in particular, the guide wire engaging surface 53M is positioned more distally than the distal end of the groove 26. May be.
  • the base end of the projection 58 is in contact with the step portion 273, preferably, a slight gap is formed between the base end surface 505 of the hook 5M (excluding the protrusion 58) and the distal end surface 27M of the sheath 2M.
  • the protrusion 58 may be set such that the base end surface 505 (excluding the protrusion 58) of the hook 5M and the distal end surface 27M of the sheath 2M are in contact with each other.
  • a slight gap is formed between the base end of the projection 58 and the step portion 273.
  • the guide wire GW is held between the guide wire engaging surface 53M and the inner wall surface 264 of the groove 26.
  • the operation wire 3M is provided with two operation wires 31 and 32 extending in the longitudinal axis L direction.
  • the first operation wire 31 of the two operation wires 31 and 32 extends linearly in parallel with the longitudinal axis L, and the second operation wire 32 is bent at a plurality of places so as to be uneven in the vertical direction in side view. It is provided.
  • the proximal end of the first operation wire 31 is fixed to the operation slider 42 of the operation section 4.
  • the base end of the second operation wire 32 is arranged in the first lumen 21M. That is, the base end of the second operation wire 32 is not connected to the operation section 4 but is arranged in the first lumen 21M. As shown in FIG.
  • the first operation wire 31 and the second operation wire 32 extend so as to overlap the longitudinal axis L in a top view.
  • the first operation wire 31 and the second operation wire 32 are inserted into the first lumen 21M of the sheath 2M so as to be able to advance and retreat.
  • the first lumen 21M has an oblong shape at least at the distal end opening.
  • the first lumen 21M is formed such that the long side 21a of the first lumen 21M is parallel to the side surface 274.
  • the first lumen 21M and the side surface 274 function as a restricting portion, and the two operation wires 31 and 32 and the contact surface 581 serve as a restricted portion.
  • the rotation around the axis is more stably regulated than the configuration in which the operation wire is regulated only by the first lumen 21M.
  • the first operation wire 31 is connected to the operation unit 4, and the base end of the second operation wire 32 provided with the vertical unevenness is not connected to the operation unit 4. Is stably held, and the rotation of the hook 5H around the axis can be effectively prevented. That is, when a force is applied to the hook 5H in the direction of pulling the hook 5H in the proximal direction, such as when the operation slider 42 is towed, an external force is unlikely to be applied to the second operation wire 32, thereby preventing the deformation of the uneven shape in the vertical direction. it can. Therefore, in the case where the uneven shape serving as the regulated portion is provided on the operation wire, it is preferable to provide the uneven shape on the operation wire whose base end is not connected to the operation portion 4 among the two operation wires.
  • the hook 5M is provided with an X-ray marker 59 that can be visually recognized in an X-ray image.
  • an X-ray marker 59 is arranged in a folded portion at the tip of the operation wire 3M, and is embedded in the hook 5M.
  • the contact surface 581 is formed continuously from the inner wall surface of the slit 56, but the contact surface 581 may be provided separately from the slit 56.
  • the protrusion 58 may be provided at a position different from the position where the wire fixing portion 54 is provided.
  • the configuration of the regulated portion in each embodiment and the modification is not limited to the above-described embodiment.
  • the regulated portion in the second embodiment or the first modified example of the second embodiment may be changed to a regulated portion having a shape shown in FIGS.
  • the guide wire holders 1H, 1M can be smoothly advanced and retracted.
  • the base surface 503 of the hooks 5M and 5H may be formed with an R surface.
  • the shapes of the outer peripheral portions of the distal end portion and the proximal end portion of the hook are not limited to the R surface. For example, it may be a C-plane.
  • the distal end portion 501 of the hook may be provided with an R surface 502 and the base end portion 503 may be provided with an inclined surface 504 of a C surface.
  • the notch amount increases in the base end portion 503 of the hook 5M as the radial distance of the hook 5M increases from the portion where the operation wire 3M is connected.
  • a slope 504 such as an R surface or a C surface may be formed.
  • the hook 5H of the second embodiment an example in which the base end surface is flat and the outer peripheral edge portion is not provided with a slope is shown.
  • a fourth modification shown in FIG. May have a slope 504 formed by a C-plane or an R-plane.
  • the slopes at the base end and the tip end are not essential components.
  • the protrusion 58 shown in the first modification 5M of the second embodiment is not an essential component.
  • the X-ray marker is not limited to the mode shown in the modification of the second embodiment, and it is sufficient that at least a part of the hook is formed of an X-ray opaque material.
  • the X-ray marker may be provided on the operation wire, or may be provided so as to be exposed on the outer peripheral surface of the hook 5H.
  • the hook itself is formed of a material having radio-opacity
  • the X-ray marker is not essential.
  • An X-ray marker may be provided on the hook of the first or second embodiment, or at least a part of the hook may be formed of a material having radiopaque properties.
  • the configuration of the operation wire 3H according to the second embodiment may be interchanged with the configuration of the operation wire 3M according to the modification.
  • the rendezvous method it is possible to provide a guide wire holder and a method of inserting the guide wire holder that can be smoothly inserted along the guide wire to the nipple side.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

このガイドワイヤ保持具は、ルーメン(21)を有するシース(2)と、前記ルーメン内に進退可能に挿通された操作ワイヤ(3)と、前記操作ワイヤの先端に連なり、前記シースの先端から突出されるフック(5)と、を備え、前記シースは、前記シースの先端から前記シースの基端側に向かって延びた溝(26)を形成する内壁面を有し、前記溝は、前記シースの外周面に開口した開口部(263)を有し、前記フックは、ガイドワイヤに係合可能なガイドワイヤ係合面を有し、前記ガイドワイヤ係合面と前記内壁面との間でガイドワイヤが保持可能に構成されている。

Description

ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法
 本発明は、ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法に関する。本願は、2018年7月20日に出願された国際出願PCT/JP2018/027283号に基づく優先権を主張した出願であり、前記国際出願の内容をここに援用する。
 人体の管腔臓器に対する治療や検査の際、ガイドワイヤを使って医療器具を管腔臓器内に導入する方法が知られている(例えば、特許文献1)。この方法では、管腔臓器の開口部に狭窄や閉塞等の障害があると、ガイドワイヤを管腔臓器に挿入できない場合がある。例えば、十二指腸乳頭が閉塞している場合は、胆管や膵管等、対象となる管腔臓器へ十二指腸乳頭経由でガイドワイヤを挿入することが困難である。
 このような場合の対処法として、ランデブー法と呼ばれる方法が知られている。ランデブー法では、十二指腸乳頭以外の部位から胆管や膵管内に導入したガイドワイヤを十二指腸乳頭から突出させ、突出したガイドワイヤの端部を医療器具で保持する。十二指腸乳頭から突出させたガイドワイヤを、十二指腸内に挿入した内視鏡の処置具チャンネルを経由させて体外まで引っ張り出す。体外に引っ張り出したガイドワイヤを利用してステント留置などを行う。
 例えば、特許文献1には、十二指腸乳頭から突出させたガイドワイヤを捕捉することが可能な医療器具が開示されている。この医療器具は、チューブ状のシースと、シースに挿通されたワイヤと、ワイヤの先端に設けられ、ワイヤの延在方向に沿って延びる先端部と、を有している。先端部は、ガイドワイヤを引っ掛けられるように所定の形状に曲がっている曲がり部を有している。
 また、例えば、特許文献2に記載されているように、ランデブー法によりステントなどの処置具を留置する際に、十二指腸乳頭から十二指腸内に突出させたガイドワイヤを胆管や膵管内に引き戻すことにより、ガイドワイヤを把持した医療器具を処置具とともに胆管や膵管内に導入する方法が知られている。
 ランデブー法では、超音波画像の観察下で胆管や膵臓を確認し、食道、胃、十二指腸から肝内胆管や肝外胆管に穿刺針を穿刺する。胆管に穿刺された穿刺針の内部にガイドワイヤを挿入し、ガイドワイヤの先端を胆管又は膵管の内部に挿入する。その後、ガイドワイヤを押し進め、十二指腸乳頭を通過させ、ガイドワイヤの先端側部分を十二指腸内に突出させる。次いで、十二指腸の乳頭から出ているガイドワイヤの先端側部分を内視鏡画像で確認しながら、処置具(例えば把持鉗子)の把持部によりガイドワイヤの先端側部分の一部を把持する。この状態でガイドワイヤを牽引することで、処置具が乳頭内に引き込まれる。これにより、例えば、胆管内に留置された処置具をガイドシースの代わりとして、ステントなどの留置物を処置具に被せて胆管内に留置できる。
 特許文献1および特許文献2に開示のような手技を実現するための処置具が検討されている(例えば、特許文献3)。特許文献3のデバイスは、乳頭組織のダメージを抑えつつ処置具を胆管内に挿入するため、ガイドワイヤを捕捉し、ガイドワイヤに沿って十二指腸乳頭側に挿入する。具体的には、特許文献3のデバイスは、シースの先端部に切欠き部を備え、切欠き部内でガイドワイヤを保持する構成を有する。この内視鏡用カテーテルでは、ガイドワイヤに対して斜め外方から切欠き部の開口を押し付けることで切欠き部内にガイドワイヤが挿入された状態とし、この状態でシースをガイドワイヤに沿ってスライドさせる構成を備える。
日本国特開2016-140630号公報 米国特許出願公開第2016/0121083号明細書 日本国特開2017-169783号公報
 ランデブー法において、ガイドワイヤに沿って移動させて乳頭側に円滑に挿入できるガイドワイヤ保持具が望まれている。特許文献2の内視鏡用カテーテルは、シースの先端部の切欠き部がシースの長手軸に沿って形成されているため、切欠き部内にガイドワイヤを挿入するためには、シースの軸方向とガイドワイヤの延出方向(軸方向)とを合わせる必要があり、シースの先端部の位置合わせが難しい。また、切欠き部はシースの先端部の側面に開放した構成であるため、シースを乳頭側に挿入する操作時に、切欠き部がガイドワイヤから外れる可能性がある。切欠き部がガイドワイヤから外れると、切欠き部内にガイドワイヤを挿入する操作をやり直す必要があり、手技に時間を要する。
 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、ランデブー法において、ガイドワイヤに沿って乳頭側に円滑に挿入できるガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係るガイドワイヤ保持具は、長手軸に沿って中心軸が延びたルーメンを有するシースと、前記長手軸に沿って進退可能に前記ルーメン内に挿通された操作ワイヤと、前記操作ワイヤの先端に連なり、前記シースの先端から突出されるフックと、を備え、前記シースは、前記シースの先端から前記シースの基端側に向かって延びた溝を形成する内壁面を有し、前記溝は、前記シースの外周面に開口した開口部を有し、前記フックは、ガイドワイヤに係合可能なガイドワイヤ係合面を有し、前記ガイドワイヤ係合面が前記溝よりも先端側に位置する状態で、前記ガイドワイヤ係合面と前記内壁面とによってガイドワイヤが保持可能に構成されている。
 本発明の一態様に係るガイドワイヤ保持具の挿入方法は、長手軸に沿って中心軸が延びたルーメンと、先端から基端側に向かって延びた溝を形成する内壁面と、を有するシースと、前記長手軸に沿って進退自在に前記ルーメン内に挿通された操作ワイヤと、前記操作ワイヤの先端に連なり、ガイドワイヤに係合可能なガイドワイヤ係合面を有し、前記シースの先端から突出されるフックと、を備えるガイドワイヤ保持具を乳頭に挿入する方法であって、前記乳頭から突出されたガイドワイヤを前記フックに引っ掛ける係止ステップと、前記フックに前記ガイドワイヤを引っ掛けた状態で、前記操作ワイヤを後退させることにより、前記フックにより引っ掛けられた前記ガイドワイヤを前記内壁面に沿わせた状態で保持するガイドワイヤ保持ステップと、前記ガイドワイヤを前記フックの前記囲い面と前記内壁面との間で保持した状態で、前記内壁面を前記ガイドワイヤに押し当てながら前記ガイドワイヤに沿って前記乳頭に前記シースの先端部を挿入するシース挿入ステップと、を有する。
 本発明によれば、ランデブー法において、ガイドワイヤに沿って乳頭側に円滑に挿入できるガイドワイヤ保持具およびガイドワイヤ保持具の挿入方法を提供できる。
本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具を示す全体図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具の先端部を示す上面図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具の先端部を示す上面図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具を先端側から見た正面図である。 図4に示すV-V線における断面図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具のプリカーブ部の態様を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具の回転防止構造を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具の挿入方法を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具の使用時の態様を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具を用いてランデブー法による手技を行う例における内視鏡画像を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具の使用時の態様を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るガイドワイヤ保持具を用いてランデブー法による手技を行う例を示す模式図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具を先端側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例のガイドワイヤ保持具の先端部を示す上面図である。 本発明の第1実施形態の第3変形例のガイドワイヤ保持具の先端部を示す上面図である。 図15のガイドワイヤ保持具を先端側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の第4変形例のガイドワイヤ保持具を先端側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の第5変形例のガイドワイヤ保持具を先端側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の第6変形例のガイドワイヤ保持具を先端から見た正面図である。 図19のXX-XX線における断面図である。 本発明第の第1実施形態の第7変形例のガイドワイヤ保持具を先端から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の第8変形例のガイドワイヤ保持具を先端から見た正面図である。 図22のXXIII-XXIII線における断面図である。 本発明の第1実施形態の第9変形例のガイドワイヤ保持具の長手軸方向の断面図である。 本発明の第1実施形態の第9変形例のガイドワイヤ保持具の長手軸方向の断面図である。 本発明の第1実施形態の被規制部の変形例を示す側面図である。 本発明の第1実施形態の被規制部の変形例を示す側面図である。 本発明の第1実施形態の第10変形例のガイドワイヤ保持具の長手軸方向の断面図である。 本発明の第1実施形態の第11変形例のガイドワイヤ保持具の長手軸方向の断面図である。 本発明の第2実施形態に係るガイドワイヤ保持具の先端部を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係るガイドワイヤ保持具の先端部を示す長手軸方向の断面図である。 図34にXXXII-XXXII線で示す位置における断面図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具を示す上面図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具を示す上面図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例のシースの正面図である。 図35にXXXVII-XXXVII線で示す位置における断面図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具の使用時の態様を示す模式図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具の使用時の態様を示す模式図である。 本発明の第2実施形態の第2変形例を示す上面図である。 本発明の第2実施形態の第3変形例を示す上面図である。 本発明の第2実施形態の第4変形例を示す上面図である。
(第1実施形態)
 以下、本発明に係るガイドワイヤ保持具の第1実施形態について、図1から図12を参照して説明する。
 図1は本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1を示す全体図である。図2は、ガイドワイヤ保持具1の先端部を示す上面図である。図3は、ガイドワイヤ保持具1の先端部を示す上面図であり、図2に示すフックが後退した状態を示す図である。図4は、ガイドワイヤ保持具1を先端側から見た正面図である。図5は、図4に示すV-V線における断面図である。図6は、ガイドワイヤ保持具1の使用時の態様を示す側面図である。図7は、ガイドワイヤ保持具1の回転防止部7を模式的に示す図である。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1は、ワイヤ、例えば、体内に挿入して使用される医療用のガイドワイヤを保持できる医療器具である。ガイドワイヤ保持具1は、操作ワイヤ3の進退に伴いフック5がシース2の先端側で進退し、シース2の外方に位置するガイドワイヤをフック5で捕捉して保持可能に構成されている処置具である。図1及び図2に示すように、ガイドワイヤ保持具1は、シース2と、操作ワイヤ3と、フック5と、操作部4とを備える。
 シース2は、可撓性を有する長尺部材である。シース2は、術者によって把持される操作部4の操作部本体41に基端部が接続されている。シース2は、内視鏡挿入部を介して体内に挿入されて、先端部が内視鏡から突出可能な長さを有する。図2から図4に示すように、シース2は、長手軸L方向に延びる第1ルーメン21(ルーメン)を有する。さらに、シース2は、第1ルーメン21と平行に延びる第2ルーメン(フック収納ルーメン)22を有する。シース2の長手軸Lに沿う方向からシース2の先端を見た正面視において、第1ルーメン21と第2ルーメン22とは、シース2の中心軸Oを通り、中心軸Oに直交する直線である第1直径線R1を挟んだ両側に形成されている。第2ルーメン22は、第二端部52の外径よりも大きい内径を有する。
 なお、図4では、長手軸Lと中心軸Oとを同一の線で記載しているが、中心軸Oは、シース2の略円形の断面形状における中心を通る軸線であり、長手軸Lはシース2の長手方向に延びる軸線である。
 図1及び図4に示すように、シース2は、外周の一部に溝26を有する。溝26は、外周の一部が凹状に形成されている。溝26は、シース2の先端から基端側へ長手軸L方向に延びて形成されている。図4に示すように、溝26は、シース2の外周の一部が、外周面から中心軸Oに向かって窪んで形成されている。溝26は、シース2の半径よりも長い深さDを有する。溝26は、少なくともシース2の先端において、図4に示すように、正面視において、第1ルーメン21と第2ルーメン22との間に底部262が位置し、底部262からシース2の外周面に向かって溝26の開口幅が広がる曲線形成の先端縁(稜線)261を有する。溝26の底部262は、中心軸Oに直交する断面形状が円弧形状に形成されている。シース2の外周側の溝26の外周開口部263(溝の開口)側の縁部は曲線状に形成されて曲面を有する。溝26は、第1直径線R1上に開口している。なお、溝26は、必ずしもシース2の半径よりも長い深さDである必要はなく、シース2の半径よりも短い深さであってもよい。
 溝26は、シース2の先端から基端側へ長手軸L方向に延びて形成されている。溝26は、溝26の先端から基端まで先端縁261の形状と同じ形状を有する。溝26は、シース2の全長にわたって形成されていてもよいし、先端から基端側へ所定の長さの領域、例えば、内視鏡挿入部の先端から突出する部分のみに形成されていてもよい。
 図1及び図6に示すように、シース2は先端部にプリカーブ部20を備える。プリカーブ部20は、所定の方向へ曲げ癖が付与された湾曲形状を有する。本実施形態では、プリカーブ部20は、第1直径線R1方向に沿って湾曲する湾曲形状を有する。プリカーブ部20は、外力が掛かると弾性変形するが、外力が解除された自然状態では、予め付与された湾曲形状に復元する復元力を有する。溝26は、プリカーブ部20が湾曲形状に復元したときに、プリカーブ部20の湾曲形状の外側に開口する位置に形成されている。
 操作ワイヤ3は、金属製の単線や撚り線で形成されており、シース2の第1ルーメン21内に挿通されている。操作ワイヤ3の基端は操作部4の操作スライダ42に固定され、操作ワイヤ3の先端にはフック5が連結されている。
 操作ワイヤ3及び第1ルーメン21には、回転防止部7が設けられている。回転防止部7により、第1ルーメン21に対する操作ワイヤ3の軸周りの回転が防止される。回転防止部7は、操作ワイヤ3に設けられる非真円部71(被規制部)と、第1ルーメン21に設けられる非真円開口部72(規制部)とからなる。非真円部71は、操作ワイヤ3の軸方向に直交する横断面形状が楕円形状(非真円形状)となる部分である。非真円開口部72は、楕円形状(非真円形状)の開口形状を有し、第1ルーメン21の先端から基端側に所定長さで設けられており、シース2の長手軸L方向に直交する断面形状が、操作ワイヤ3の非真円部71と相似形の楕円形状の開口である。図7に示すように、非真円開口部72は、操作ワイヤ3が進退可能であり、かつ、非真円部71が操作ワイヤ3の軸回りに回転不能な開口寸法を有する。なお、規制部及び被規制部は、非真円形状であればよく、楕円形状、長円形状であってもよい。
 図7に示すように、非真円開口部72の楕円形状の短辺方向の寸法L1は、非真円部71の横断面における短辺方向の寸法L2よりも大きい。非真円開口部72の楕円形状の長辺方向の寸法L3は、非真円部71の短辺方向の寸法L1及び長辺方向の寸法L4より大きい。したがって、操作ワイヤ3が自身の軸回りに回転すると、非真円部71が非真円開口部72の内壁に当接して操作ワイヤ3の軸回りの回転が規制される。その結果、操作ワイヤ3のシース2に対する軸回りの回転が防止されながら、操作ワイヤ3が第1ルーメン21を進退可能に構成される。
 操作ワイヤ3の非真円部71は、操作ワイヤ3がシース2に対して進退動作する際、第1ルーメン21の先端部の非真円開口部72を通過する領域に設けられている。本実施形態では、操作ワイヤ3は、操作ワイヤ3の長手方向の一部に楕円形状の非真円部71が設けられ、非真円部71以外の部分の横断面形状が略真円形状である。
 フック5は、図1から図3に示すように、操作ワイヤ3の先端に連なって設けられている。フック5は、ワイヤ状の部材がガイドワイヤ保持具1の先端側に向かって凸状に折り曲げられて形成されている。フック5は、凸状の折り曲げ領域50を挟んで両側に端部を有し、操作ワイヤ3の先端に接続される第一端部51と、シース2の基端側に向かって長手軸に沿って延びた第二端部52とを有する。フック5は、金属製の単線、例えばSUSやニッケルチタン合金で形成されていてもよい。
 フック5は、シース2の先端から突出して設けられている。フック5は、操作ワイヤ3のシース2に対する進退に伴って、シース2の先端側で進退する。
 フック5は、図4及び図5に示すように、正面視において、シース2のラジアル方向(第1直径線R1方向)であって、溝26が位置する側に曲がって形成されている。フック5は、シース2の長手軸L方向に直交する方向であり、かつ、プリカーブ部20の湾曲する方向と直交する方向である側視において、フック5の先端側が直角または鈍角をなして溝26側に曲がって形成されている。図4に示すように、正面視において、フック5の先端の湾曲部分の突出端部55は溝26の底部262よりもシース2の径方向外側に位置する。つまり、フック5は、第一端部51及び第二端部52と、突出端部55との間で第1直径線R1方向に沿って溝26側に曲がっている。突出端部55の湾曲部分の内側の面がガイドワイヤに係合可能なガイドワイヤ係合面53となる。なお、ここでの係合とは、フックがガイドワイヤを引っ掛けることを意図しており、フックに対してガイドワイヤが進退可能か不可能であるかは関係なく使用する。
 フック5は、正面視において、溝26の先端縁261と交差しており、フック5と先端縁261とで閉じた閉領域C1が形成される。また、図3に示すように、第1直径線R1に沿う方向からの第一側面視(上面視)において、フック5が後退位置に配置されたとき、第二端部52がシース2の先端に収納されてフック5とシース2の先端との間に閉領域C2が形成される。
 図1に示すように、操作部4は、ガイドワイヤ保持具1の基端側に設けられ、シース2の基端に接続されている。操作部4は、操作部本体41及び操作スライダ42を備えている。操作部本体41はシース2の基端に接続されている。操作スライダ42は、操作部本体41にスライド可能に取り付けられている。操作部本体41には中空部を備え、中空部と外部とに連通し、長手軸Lに沿って延びるスリット(不図示)が形成されている。操作スライダ42の一部がスリット内に挿通され、中空部内で操作スライダ42と操作ワイヤ3の基端部とが接続されている。操作スライダ42を操作部本体41に対してシース2の長手軸L方向に進退させると、操作ワイヤ3がシース2に対して進退し、フック5は、シース2の先端側において、操作ワイヤ3の進退に応じて進退可能に構成されている。
 操作スライダ42を操作部本体41に対して前進させると、操作ワイヤ3が第1ルーメン21内を前進し、シース2の先端側でフック5が前進する。操作スライダ42の可動範囲において、操作スライダ42を最も先端側に前進させると、フック5がシース2に対して最も前進した前進位置に配置される。フック5は、図2に示すように、前進位置では、第二端部52がシース2の先端から離間する。具体的には、前進位置における第二端部52とシース2の先端との離間距離LS(図2参照)は、後述するガイドワイヤGWの直径よりも長い。
 第二端部52は、操作ワイヤ3を後退させることにより第2ルーメン22に収納可能である。操作スライダ42の可動範囲において、操作スライダ42を最も基端側に後退させると、図3に示すように、フック5がシース2に対して最も後退した後退位置に配置され、第二端部52が第2ルーメン22の先端開口内に進入して収納される。
 回転防止部7により操作ワイヤ3の軸回りの回転が防止されるため、フック5はシース2の中心軸Oに対する軸回りの相対位置を保持しながら進退する。そのため、フック5の後退位置では、第二端部52が第2ルーメン22の先端開口に確実に進入できる。
 次に、ガイドワイヤ保持具1の使用態様及びガイドワイヤ保持具の挿入方法について説明する。以下では、管腔臓器、例えば、胆管内に、ランデブー法によりガイドワイヤ保持具1を導入する方法を例に説明する。図8は、本実施形態に係るガイドワイヤ保持具の挿入方法を示すフローチャートである。図9から図11は、ガイドワイヤ保持具1の使用時の態様を示す模式図である。図12は、ガイドワイヤ保持具1を用いてランデブー法による手技を行う例を示す模式図である。
 まず、第1ガイドワイヤGW(ガイドワイヤ)を十二指腸内Dに留置する。具体的には、図9に示すように、超音波内視鏡200の内視鏡挿入部201を患者の口から胃Stまたは十二指腸Dまで挿入し、内視鏡挿入部201に挿通されて内視鏡挿入部201の先端から突出したアクセスニードル202を胆管Bdに穿刺する。その後、内視鏡挿入部201に第1ガイドワイヤGWを挿入し、アクセスニードル202を経由して第1ガイドワイヤGWを胆管Bdに挿入する。胆管Bdに挿入された第1ガイドワイヤGWを押し進め、第1ガイドワイヤGWの先端を十二指腸乳頭Dpから十二指腸D内に向けて突出させる。第1ガイドワイヤGWを十二指腸乳頭Dpに向かって前進させることで、通常、十二指腸乳頭Dpから突出した第1ガイドワイヤGWの先端は十二指腸Dの内腔に沿って延びる。その後、第1ガイドワイヤGWを体内に残した状態で超音波内視鏡200を抜去し、第1ガイドワイヤGWの先端を十二指腸D内に留置させる。このとき、第1ガイドワイヤGWの基端側は患者の体外にある。
 次に、十二指腸内視鏡(不図示)の内視鏡挿入部201(図12参照)を患者の口から十二指腸Dまで挿入する。続いて、内視鏡挿入部201にガイドワイヤ保持具1を挿入し、内視鏡挿入部201の先端からシース2の先端部を突出させる。このとき、内視鏡挿入部201の処置具チャンネル203の先端部に設けられた起上台(不図示)でシース2の先端部を起上させる。シース2の先端部が内視鏡挿入部201の処置具チャンネル203から突出しているとき、プリカーブ部20は所定の湾曲形状に復元する。そのため、シース2の先端部が内視鏡画像内に映るように容易に配置でき、かつ、フック5をガイドワイヤGWに引っ掛けやすい向きにシース2を誘導できる。また、溝26内にガイドワイヤGWを挿入しやすい。フック5の第二端部52が内視鏡画像の中央側に位置するため、第1ガイドワイヤGWよりも内視鏡画像の中央寄りに第二端部52が見える。その結果、内視鏡画像において、第二端部52とシース2との隙間が第1ガイドワイヤGWに遮られることを防いで、円滑にフック5で第1ガイドワイヤGWを引っ掛けることができる。
 術者は、図10に示すように、十二指腸内視鏡で得られる内視鏡画像を確認しながら、操作部4を操作する。具体的には、十二指腸乳頭Dpから十二指腸D内に向けて突出した第1ガイドワイヤGWが内視鏡画像内に映るように内視鏡挿入部201を配置し、この状態で、シース2を内視鏡挿入部201から突出させ、シース2を第1ガイドワイヤGWに近付ける。図10に示すように、シース2の先端部は内視鏡画像の右下側から突出して映る。シース2を内視鏡から突出させると、内視鏡画像において、フック5の第二端部52とシース2の先端との間の隙間が視認できる位置に配置される。すなわち、第二端部52は、第一端部51よりも内視鏡画像上では、手前側に表示される。
 続いて、操作スライダ42を先端側に前進させ、操作ワイヤ3をシース2に対して前進させ、フック5をシース2に対して前進位置まで前進させる(フック前進ステップS1)。
 術者は、図10及び図11に示すように、内視鏡画像を確認しながら、フック5の第二端部52とシース2の先端との間の隙間に第1ガイドワイヤGWを進入させて、フック5で第1ガイドワイヤGWを引っ掛ける(係止ステップS2)。
 十二指腸乳頭Dpから突出したガイドワイヤGWは内視鏡画像で上側から下側へ走行しており、内視鏡の先端の近傍は、内視鏡画像の下側に表示される。一方、プリカーブ部20が鉗子起上台100を通過する際、プリカーブ部20の湾曲の外側が鉗子起上台100に向いた状態となる(図25参照)。そのため、プリカーブ部20の湾曲の外側に溝26を形成することにより、内視鏡からプリカーブ部20を突出させたときに、内視鏡画像の下側を溝26が位置する。この結果、シース2の溝26にガイドワイヤGWを収納させ易くなる。また、シース2を押し込む力のベクトルがガイドワイヤGWの長軸方向に変換されやすいため、シース2の先端部がガイドワイヤGWに沿いやすい。
 次に、術者は操作スライダ42を基端側に後退させ、操作ワイヤ3をシース2に対して後退させ、フック5を後退位置に配置する。フック5を後退位置まで後退させることで、第1ガイドワイヤGWを溝26の先端縁に近付けることができる。後退位置では、フック5の第二端部52が第2ルーメン22内に挿入され、フック5とシース2との間の閉領域C1,C2内に第1ガイドワイヤGWが配置されて捕捉される(ガイドワイヤ保持ステップS3)。
 フック5を後退位置まで後退させた状態では、ガイドワイヤGWがガイドワイヤ係合面53によって案内されて溝26に挿入されている。後退位置では、溝26の外周開口部263(開口部)の先端よりも先端側にフック5のガイドワイヤ係合面53が位置する。このとき、ガイドワイヤGWを溝26からシース2の基端側に向かって長手軸L方向に沿わせた状態で、溝26の内壁面264とフック5のガイドワイヤ係合面53によってガイドワイヤGWが捕捉されて保持されている。ガイドワイヤGWは、好ましくはフック5のガイドワイヤ係合面53と溝26の内壁面264との間で進退自在に保持される。また、フック5のガイドワイヤ係合面53と溝26の内壁面264との間にガイドワイヤGWが保持されることにより、ガイドワイヤ保持具1からガイドワイヤGWが脱落することを防止できる。
 次に、ガイドワイヤGWをフック5と溝26との間で保持した状態で、溝26の内壁面264をガイドワイヤGWに押し当てながらガイドワイヤGWに沿って十二指腸乳頭Dpにシース2の先端部を挿入する(シース挿入ステップS4)。術者は操作部4を押し込み、図12に示すように、シース2の先端部を十二指腸乳頭Dpに挿入する。第1ガイドワイヤGWは、予め、胆管Bdを通り、十二指腸乳頭Dpを介して十二指腸Dまで延びているため、ガイドワイヤ保持具1が押し込まれると、シース2は第1ガイドワイヤGWに沿って前進し、胆管Bd内に到達させる。
 閉領域C1,C2は、第1ガイドワイヤGWの直径よりも十分に大きいため、シース2及びフック5は、第1ガイドワイヤGWとの間に大きな摩擦抵抗が生じることがない。そのため、シース2は第1ガイドワイヤGWに沿って円滑に進退できる。また、シース2を十二指腸乳頭Dp内に進入させる際、第1ガイドワイヤGWはシース2の溝26内にシース2の長手軸L方向に沿って配置されており、かつ、ガイドワイヤGWがフック5と溝26との間で保持される。その結果、第1ガイドワイヤGWがシース2の長手軸Lに沿って配置された状態が保持される。このとき、フック5の少なくとも一部は、溝26の先端よりも遠位側に位置している。さらに、第1ガイドワイヤGWは、シース2の中心軸Oにより近い位置で長手軸Lに沿って保持され、かつ、上述の通り、シース2及びフック5は、第1ガイドワイヤGWに対して円滑に進退する。このため、シース2及びフック5を容易に胆管Bd内に挿入できる。以上で第1ガイドワイヤGWの胆管Bdへの挿入が完了する。
 第1ガイドワイヤGWの胆管Bdへの挿入が完了した後、目的の処置を行う。具体例としては、シース2の他のルーメン(不図示)あるいは第2ルーメン22に第1ガイドワイヤGWとは異なる第2ガイドワイヤを挿入し、第2ガイドワイヤを十二指腸乳頭Dp内に挿入する。その後、第1ガイドワイヤGW及びガイドワイヤ保持具1を内視鏡挿入部201から抜去する。
 その後、十二指腸内視鏡に別の内視鏡用処置具を挿入し、第2ガイドワイヤに沿って十二指腸内に挿入し、十二指腸内で処置を行う。別の内視鏡用処置具で行う処置の例としては、造影剤の注入、採石、ステントの留置等が挙げられる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1によれば、シース2の先端から突出し、シース2に対して進退可能なフック5を備えるため、フック5によりガイドワイヤGWを係止できる。本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1によれば、フック5を前進位置に配置することで、ガイドワイヤGWをフック5で容易に引っ掛けることができる。また、フック5でガイドワイヤGWを引っ掛ける際、第二端部52とシース2の先端との間に生じた隙間を内視鏡画像下で視認できるため、ガイドワイヤGWをフック5で容易に引っ掛けることができる。フック5の前進位置における第二端部52とシース2の先端との離間距離LSは、ガイドワイヤGWの外径より大きいため、ガイドワイヤGWをフック5で容易に引っ掛けることができる。その後、フック5を後退位置に配置することにより、ガイドワイヤGWのフック5からの脱落を防止できる。
 フック5のガイドワイヤ係合面53とシース2の溝26の先端の先端縁261(稜線)とで形成される閉領域C1,C2は、ガイドワイヤGWの外径より大きいため、閉領域C1,C2内に捕捉されたガイドワイヤGWは、閉領域C1,C2内を円滑に進退できる。その結果、ガイドワイヤ保持具1の先端部を十二指腸内に挿入する際、ガイドワイヤGWに沿って、シース2を容易に前進させられる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1によれば、回転防止部7により、操作ワイヤ3が自身の軸回りの回転が規制される。その結果、フック5の進退時に、フック5の第二端部52がシース2の中心軸O周りに回転することを防ぎ、フック5の後退時に、第二端部52を確実に第2ルーメン22内に挿入できる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1によれば、シース2の外周に長手軸Lに沿って形成された溝26を備えるため、シース2の外方に位置するガイドワイヤGWに溝26の内壁面264を押し当てると、溝26内にガイドワイヤGWを容易に挿入できる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1によれば、長手軸Lに沿う方向から見た正面視において、フック5が溝26の先端縁261と交差しており、フック5と先端縁261とで閉じた閉領域C1を形成する。このため、フック5が後退位置に配置された状態では、シース2の外方に位置するガイドワイヤGWを溝26内に捕捉して閉領域C1内に保持できる。この結果、操作ワイヤ3の進退操作により容易にフック5でガイドワイヤGWを引っ掛けられ、また、フック5のガイドワイヤ係合面53と溝26の先端縁261との間でガイドワイヤGWを包囲して保持できる。したがって、シース2を十二指腸乳頭Dp内に挿入する際、ガイドワイヤGWからフック5が外れることがなく、安定した状態でシース2を十二指腸乳頭Dp内に挿入できる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1によれば、溝26にガイドワイヤGWを挿入して保持するため、ガイドワイヤGWをシース2の中心軸O付近で保持できる。したがって、簡易な操作でガイドワイヤGWを保持でき、かつ、管腔臓器内において、ガイドワイヤGWに沿ってシース2を円滑に押し進めることができる。さらに、ガイドワイヤGWが溝26に沿った状態で捕捉されて保持されるため、シース2を十二指腸乳頭Dpへ挿入する時、シース2及びガイドワイヤGWからなる部分の直径を抑えられ、シース2を容易に十二指腸乳頭Dp内に挿入できる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1は、シース2にプリカーブ部20を備え、溝26はプリカーブ部20の復元された湾曲形状の外側に開口して形成されるため、溝26にガイドワイヤGWを容易に挿入できる。なお、プリカーブ部20は、必須の構成ではなく、シース2にプリカーブ部20を備えない構成であっても、ガイドワイヤ保持具1は、溝26にガイドワイヤGWを円滑に挿入できる。
 本発明に係るガイドワイヤ保持具は、上述の実施形態の例に限定されない。例えば、図13から図29に示す変形例が挙げられる。以降の説明において、既に説明したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態の第1変形例)
 図13は、第1変形例のガイドワイヤ保持具1Aの正面図である。図13に示すように、フック5に樹脂製のカバー部材6を設けてもよい。樹脂製のカバー部材6をフック5のシース2から突出した部分に設けることにより、ガイドワイヤGWとフック5との摩擦抵抗を低減させることができる。この結果、シース2をガイドワイヤGWに沿って押し込む際に、容易にシース2を押し込める。なお、カバー部材6は必須の構成ではない。例えば、樹脂製のカバー以外に、フックへの潤滑剤の塗布やPTFEコーティングを施してもよい。この他、ガイドワイヤGWの直径に対して閉領域C1,C2が十分に広い場合は、ガイドワイヤGWとフック5との接触が抑えられるため、カバー部材6は不要である。
(第1実施形態の第2変形例)
 図14は、第2変形例のガイドワイヤ保持具1Bの上面図である。図14に示す第2変形例は、シース2における第二端部52のフック収納ルーメンの構成が第1実施形態と異なる。第2変形例では、シース2の先端面27Bに開口する有底形状の凹部22Bがシース2に形成されている。凹部22Bは、フック5が後退位置に位置するときの第二端部52のフック収納ルーメンとして機能する。第1実施形態では、フック収納ルーメンとして、シース2の全長わたって管路が形成され、造影剤や他のワイヤが挿通できる第2ルーメン22をフック収納ルーメンとして利用する例を示した。しかし、フック5の第二端部52を収容する目的においては、全長にわたって形成された第2ルーメン22に代えて、シース2の先端のみに形成された凹部に第二端部52を収納できる構成であってもよい。フック収納ルーメンを第2ルーメン22とは別に設けることにより、フック5を後退位置に保持した状態で、第2ルーメン22を他の用途に使用できる。例えば、フック5を後退位置に保持した状態で、第2ルーメン22から第2ガイドワイヤを供給できる。
(第1実施形態の第3変形例)
 図15は、第3変形例のガイドワイヤ保持具1Cの上面図である。図16は、第3変形例のガイドワイヤ保持具1Cの正面図である。図15及び図16に示す第3変形例は、第2変形例の凹部22Bと形状が異なる。第3変形例の凹部22Cは、シース2の先端面27Cと外周面との境界部分を含む領域に窪んで形成されている。第二端部52を収納できるフック収納ルーメンがこのような構成であっても、第二端部52を容易に収納できる。
(第1実施形態の第4変形例)
 図17は、第4変形例のガイドワイヤ保持具1Dの正面図である。本変形例はフック収納ルーメンを備えない例である。図17に示すように、フック5が後退位置に配置されたときに、第二端部52がシース2の先端の外周面よりも外方に位置して近接配置される構成であってもよい。このような変形例でも、フック5を後退位置まで後退させたときに、第二端部52をシース2の先端よりも基端側に位置させることができ、且つ、正面視において閉領域C1を形成できる。この他、フック収納ルーメンを備えない場合、フック5が後退位置に配置されたときに、第二端部52がシース2の先端に当接または近接配置される構成であってもよい。フック5の後退位置で第二端部52がシース2の先端に近接配置される場合、フック5の第二端部52とシース2の先端との間の離間距離LSは、ガイドワイヤの外径よりも小さければ、ガイドワイヤGWが保持できる。
(第1実施形態の第5変形例)
 図18は、第5変形例のガイドワイヤ保持具1Eの正面図である。本変形例は、フック収納ルーメンを形成せず、図18に示すように、シース2Eの先端部であって、第二端部52が進退する位置をDカット(D字型にカット)することで、シース2の長手軸と略平行な外面22Eを形成してもよい。このような変形例でも、フック5を後退位置まで後退させたときに、第二端部52をシース2の先端よりも基端側に位置させることができ、且つ、正面視において閉領域C1を形成できる。
(第1実施形態の第6変形例)
 図19は、第6変形例のガイドワイヤ保持具1Fの正面図である。図20は、図19のXVII-XVII線における断面図である。図19及び図20に示す第6変形例は、シース2Fの先端部の形状及び構成が第1実施形態のシース2と異なる。
 図19及び図20に示すように、本変形例では、シース2Fの先端部の一部に切欠部(段差)24を設け、シース2Fの先端部の寸法が基端側より小さい構成を備える。このように、シース2Fの先端部の寸法を小さくすることにより、シース2Fが十二指腸乳頭Dpにより挿入しやすくなる。
 図19に示すように、本変形例のシース2Fは、第1直径線R1方向に溝26と造影用ルーメン25とが並んで設けられており、切欠部24は造影用ルーメン25の先端部に設けられている。したがって、切欠部24の長手軸L方向の寸法は、シース2Fを胆管内に挿入する長さ以下に設定される。切欠部24がシース2DF胆管内に挿入する長さより長いと、造影用ルーメンの先端開口が胆管内に挿入されず、造影剤を胆管内に注入できなくなるためである。また、第1直径線R1方向における切欠部24は、第1ルーメン21及び第2ルーメン22がシース2Fの外部と連通しない程度に切り欠いて形成されることが望ましい。
 また、第1実施形態では、シース2は先端面27がシース2の長手軸Lに直交する面で形成されていたが、図20に示すように、シース2Fの先端面27Fが中心軸Oに対して傾斜して形成されていてもよい。具体的には、シース2Fの先端面27Fのうち、溝26側の部分271が先端側に位置し、切欠部24側の部分272が後ろ側に位置するように傾斜して形成されており、シース2Fの先端面27Fの傾斜角度がフック5のラジアル方向への傾斜角度と略平行に構成されていてもよい。このようにシース2Fの溝26側が先端側に位置し、フック5と略平行となるようにシース2Fの先端面27Fが傾斜していると、シース2Dの十二指腸乳頭Dpへの挿入時に、フック5及びシース2Fの先端に保持されたガイドワイヤGWに沿って、円滑にシース2Fの先端を挿入できる。
 シース2Fの先端部の寸法を基端側の寸法より小さくする態様は、本変形例に示した形態に限定されない。例えば、シースの先端部が全周にわたって先端側が細くなるテーパ形状としてもよい。
(第1実施形態の第7変形例)
 図21は、第7変形例のガイドワイヤ保持具1Gの正面図である。第7変形例は、フック5G及びシース2Gの構成が第1実施形態と異なる。本変形例では、第1ルーメン21E及び第2ルーメン22Gが溝26の底部262よりも溝26の外周開口部263側に形成されている。また、フック5Gは、ラジアル方向に湾曲しておらず、シース2Gの長手軸L方向に沿って延出している(曲げ角度θ=180度)。このような構成であっても、溝26の先端縁261とフック5Gのガイドワイヤ係合面53Gとの間に閉領域C1が形成できる。したがって、第1実施形態と同様に、ガイドワイヤGWを溝26に収納しながら閉領域C1内に保持し、かつ、ガイドワイヤGWに沿ってシース2Gを容易に進退可能に構成することができる。フックの曲げ角度(図5参照)は、好ましくは、直角または鈍角(90度以上180度未満)であり、この範囲で曲げ角度θが小さいほど、シース2の先端の正面視において、閉領域C1の面積を広く確保できる。
(第1実施形態の第8変形例)
 図22は、第8変形例のガイドワイヤ保持具1Iの正面図である。図23は図22の側面図である。本変形例では、シース2Iの先端部において、正面視における溝26の両側に傾斜面(バックカット面)26Iを設けてもよい。傾斜面26Iは、シース2Iの先端から基端側に向かって傾斜している。この場合、フック5でガイドワイヤGWを引っ掛けた状態で、フック5を牽引した際に、ガイドワイヤGWが溝26に入りやすい。
(第1実施形態の第9変形例)
 図24及び図25は、第9変形例のガイドワイヤ保持具1Jの側面図である。本変形例では、被規制部の構成が上記実施形態と異なる例である。フック5は、操作ワイヤ3の先端まで延びており、接手33でフック5と操作ワイヤ3とが接合されている。被規制部71Jは、フック5の基端領域の途中部分を折り曲げて曲げ部710を形成している。被規制部71Jは、被規制部71Jよりも先端側に延びる第一部分711と、基端側に延びる第二部分712とを有する。すなわち、接手33とフック5との間の折り曲げ形状部分が被規制部71を構成する。本変形例では、フック5の折り曲げ加工のみで簡単に被規制部71Jを形成できる。
 第一部分711は、第二部分712よりもプリカーブ部20の湾曲の外側に位置し、第二部分712は、プリカーブ部の湾曲の内側に位置する。さらに、第一部分711及び第二部分712は、第1ルーメン21の内壁に対するクリアランスを最小限に抑えている。そのため、図25に示すように、内視鏡挿入部201に設けられている鉗子起上台100によりシース2Jを起上させたとき、プリカーブ部20の湾曲の外側からシース2Jに対して鉗子起上台100から力を受けても、第1ルーメン21内を通る第一部分711がプリカーブ部20の湾曲の内側に位置ずれを起こし難い。その結果、フック5の第二端部52とシース2Jとの相対位置がずれること防止できる。したがって、鉗子起上台100によりプリカーブ部20が湾曲されても、第2ルーメン22と第二端部52との位置関係を保持できる。
 被規制部71Jの曲げ部710の形状は、図24及び図25に示す態様に限定されない。例えば、図26または図27に示す変形例であってもよい。図26に示す変形例は、フック5の長手軸方向に直交する方向からフック5を見た側視において、曲げ部7101がV字形状に折り曲げられており、第一部分711と第二部分712とが略同軸に位置する例である。曲げ部7101は、第1ルーメン内において溝26あるいは側面側に配置される。本変形例の場合、第一部分711及び第二部分712と、曲げ部7101の頂点部分とが第1ルーメン21に当接してフック5のシース2Jに対する回転を規制する。
 図27に示す変形例は、フック5の長手軸方向に直交する方向からフック5を見た側視において、曲げ部7102がZ字形状に折り曲げられており、第一部分711と第二部分712とは軸線が径方向にオフセットされている。本変形例では、図24に示す被規制部71Jと同様に鉗子起上台100によりシース2Jを起上させたとき、プリカーブ部20の湾曲の外側からシース2Jに対して鉗子起上台100から力を受けても、第1ルーメン21内を通る第一部分711がプリカーブ部20の湾曲の内側に位置ずれを起こし難い。
(第1実施形態の第10変形例)
 図28は、第10変形例のガイドワイヤ保持具1Kの長手軸方向に沿う断面を模式的に示した図である。本変形例では、第6変形例のシース2Fと同様に、シース2Kの先端面27Kが中心軸Oに対して傾斜して形成されている。シース2Kの先端面27Kのうち、溝26側の部分271が先端側に位置するように傾斜して形成されている。また、フック5の第二端部52Kの形状が第1実施形態と異なる。具体的には、第二端部52Kの長手軸方向の基端に曲折部522が形成されている。曲折部522は、第2ルーメン22の長手軸に交差する方向に折り返され、端部521が先端面27Kの傾斜角度と同じ角度で延びている。第二端部52Kの端部521は、第2ルーメン22の長手軸に交差する方向に延びている。この場合、フック5が基端側に移動すると、端部521がシース2の先端面27Kの傾斜に接触して滑るため、第2ルーメン22にフック5の第二端部52Kが収納されやすい。
(第1実施形態の第11変形例)
 各実施例および変形例におけるシースの先端形状は、図29に示す第11変形例のように、シース2Fの先端面27Fがテーパ状に傾斜していてもよい。このようにシース2Fの先端面27Fをテーパ状に傾斜させることで、シース2Fの十二指腸乳頭Dpへの挿入が容易となる。
(第2実施形態)
 図30から図32を用いて、第2実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hについて説明する。第2実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hは、先端部分の構成が第1実施形態と異なる。そのため、ガイドワイヤ保持具1Hの先端部分のみを図示し、操作部の説明は省略する。また、以下の説明において既に説明したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 図30は、本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hの先端部を示す側面図である。図31は、図30の中心軸O上に沿う断面図である。図32は、図30にXXXII-XXXII線で示す断面図である。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hは、フックの構成が第1実施形態と異なる。フック5Hは、操作ワイヤ3Hの先端部に固定された立体形状の部材である。フック5Hは、外形が略円筒形状を有し、長手軸L方向に沿ってスリット56が形成されている。図30および図31に示すように、フック5Hの先端部501の外周部はR面502が形成されている。図32に示すように、スリット56は、フック5Hの外周面における第1直径線R1上に開口し、径方向に窪む溝である。スリット56は、フック5Hの長手軸L方向に全長にわたって延びて形成されている。図32に示す例では、スリット56は、U字形状を有する溝であり、スリット56の底面がガイドワイヤ係合面53Hである。
 図31および図32に示すように、スリット56は、シース2Hの溝26の開口と逆向きに開口している。すなわち、溝26の外周開口部263と、スリット56の開口561とは、それぞれ第1直径線R1上に開口し、周方向に180度異なる向きに開口している。また、長手軸方向から見たときに(長手軸に沿った正面視において)、スリット56のガイドワイヤ係合面53Hは、好ましくは、溝26の曲線形成の先端縁(稜線)261と交差して閉領域C3を形成する。一方、図31に示すように、長手軸L方向においては、溝26の底部262とガイドワイヤ係合面53Hとは対向せず、スリット56は、溝26の先端縁よりも先端側に位置する。
 図31に示すように、ガイドワイヤ係合面53Hは、フック5Hの基端から先端に向かうにつれてシース2Hの中心軸Oの延長線に近づくように傾斜している。フック5Hの基端部503におけるガイドワイヤ係合面53Hの径方向の位置は、シース2Hの溝26の底部262の位置よりも径方向外側に位置する。閉領域C3は、長手軸方向から見たときに、少なくともフック5Hの基端部と、シース2の溝26の先端縁261とで閉じた領域が形成されていればよい。そのため、閉領域C3内に捕捉されたガイドワイヤGWは、閉領域C3内を円滑に進退できる。その結果、ガイドワイヤ保持具1Hの先端部を十二指腸内に挿入する際、ガイドワイヤGWに沿って、シース2Hを容易に前進させられる。なお、シース2Hの溝26は、ガイドワイヤ係合面53Hの傾斜の延長上に形成されている。
 フック5Hは、樹脂からなる部材である。フック5Hは、乳頭挿入性を考慮して小さい形状にしたときに十分強度を有する材料であればよい。フック5Hを樹脂で形成する場合、例えば、ABS、PEEK、PSU、PPSU等を用いることができる。フックは、金属で形成されていてもよい。また、フックは、金属と樹脂とを組み合わせて形成されていてもよい。例えば、スリットの内壁面が樹脂で形成されていれば、ガイドワイヤGWを円滑にスライドできる。
 フック5Hは、図30および図32に示すように、操作ワイヤ3Hが挿入されて固定されるワイヤ固定部54を有する。ワイヤ固定部54は、スリット56とフック5Hの外周面との間に設けられている。ワイヤ固定部54は、長手軸L方向に平行に延びる2本のルーメンが先端部で連通するU字形状の連通孔を備え、連通孔内に操作ワイヤ3Hが挿通されて、例えば接着剤により固定されている。操作ワイヤ3Hとワイヤ固定部54との固定方法は接着剤に限らず、嵌合、圧着等により固定してもよい。
 操作ワイヤ3Hは、図30に示すように、2本の操作ワイヤ3Hが長手軸L方向に延設されている。2本の操作ワイヤ3Hは、フック5Hの先端部内で折り返されて基端側に平行に延びている。なお、2本の操作ワイヤ3Hがフック5Hの先端部内で折り返される構成は必須の構成ではない。操作ワイヤ3Hは、シース2Hの第1ルーメン(不図示)内を進退可能に挿通されている。本実施形態では、2本の操作ワイヤ3Hは、共に第1ルーメン内に進退可能に挿通されており、第1実施形態の第2ルーメンを備えない。操作ワイヤ3Hをシース2Hに対して進退させると、フック5Hがシース2Hに対して進退可能となる。
 フック5Hのガイドワイヤ係合面53Hと、シース2Hの溝26の内壁面264とは、ガイドワイヤGWがフック5Hと溝26との間で進退自在に保持可能に配置される。スリット56の先端部がシース2Hの中心軸O近傍に位置するようにスリット56のガイドワイヤ係合面53Hが傾斜しているため、ガイドワイヤGWは、フック5Hの先端部501において、シース2の中心軸O近傍に位置するように保持される。その結果、ガイドワイヤ保持具1Hの先端部を十二指腸内に挿入する際、ガイドワイヤGWに沿って、シース2Hを容易に前進させられる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hによれば、フック5Hを前進位置に配置することで、ガイドワイヤGWをフック5Hで容易に引っ掛けることができる。また、フック5HでガイドワイヤGWを引っ掛ける際、スリット56の開口561を内視鏡画像下で視認できるため、ガイドワイヤGWをフック5Hのスリット56内に容易に誘導可能であり、ガイドワイヤGWをスリット56に容易に引っ掛けることができる。また、ガイドワイヤGWをガイドワイヤ係合面53Hで引掛けた状態で、フック5Hを後退させること(フック5Hを後退位置に配置すること)により、ガイドワイヤGWをシース2Hの溝26内に入れることができる。このとき、好ましくは、フック5Hの基端部503の基端面505がシース2の先端面27Hに当接することで、フック5H、特に、ガイドワイヤ係合面53Hは、溝26の先端よりも遠位側で位置決めされる。この状態では、ガイドワイヤ係合面53Hと、溝26の内壁面264との間でガイドワイヤGWが保持されている。本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hによれば、第1実施形態と同様に、ガイドワイヤGWに沿ってシース2Hを乳頭側に円滑に挿入できる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hは、スリット56を有する立体形状のフック5Hを操作ワイヤ3Hの先端部に固定する構成であるため、ガイドワイヤGWをスリット56内に捕捉し易く、また、フック5Hを後退位置に配置すると、ガイドワイヤ係合面53Hと溝26の内壁面264との間の閉領域C3にガイドワイヤGWを容易に保持できる。また、フック5Hを後退位置に配置すると、ガイドワイヤGWのフック5Hからの脱落を防止できる。その結果、例えば、シース2Hを乳頭側に円滑に挿入できる。
 本実施形態に係るガイドワイヤ保持具1Hは、立体形状のフック5Hを操作ワイヤ3Hに固定する構成であるため、第1実施形態の操作ワイヤ3のように線状のフック5を用いる場合に比べて、操作ワイヤの直径を細くできる。したがって、柔軟性の高い操作ワイヤを使用でき、シース2H内に挿通される操作ワイヤ3Hの柔軟性が向上する。この結果、ガイドワイヤ保持具1H全体の柔軟性が極めて向上し、デバイス全体の柔軟性を高めることができる。デバイス全体の柔軟性が高いと、カニュレーションを行うデバイスとしての操作性が向上する。
 本発明に係るガイドワイヤ保持具は、上述の第2実施形態の例に限定されない。例えば、図33から図42に示す変形例が挙げられる。以降の説明において、既に説明したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第2実施形態の第1変形例)
 図33は、第2実施形態の第1変形例のガイドワイヤ保持具1Mの先端部の斜視図である。図34は、本変形例のガイドワイヤ保持具1Mの先端部の上面図であり、図35は、本変形例のガイドワイヤ保持具1Mの先端部の側面図である。本変形例は、フック5M、シース2M、および操作ワイヤ3Mの構成が第2実施形態と異なる。
 第2実施形態では、フック5Hの基端部503が平面状に形成された例を示したが、本変形例のフック5Mは、フック5Mの基端面よりも基端側に突出する突起58が形成されている。突起58は、ワイヤ固定部54が設けられる領域に形成され、突起58は操作ワイヤ3Mに沿ってシース2側に突出している。突起58は、フック5Mを後退させるとシース2Mの側面と当接可能な当接面581を備える。
 シース2Mの先端部は、第2実施形態のシース2Hと同様に溝26を備える。シース2Mの先端面27Mには、操作ワイヤ3Mが挿通されている第1ルーメン21Mの領域が基端側に窪む段部273が形成されている。段部273には、長手軸Lに沿って平面状に切り欠いて形成される側面274が形成されている。なお、フック5Mが後退位置に配置されているときに、フック5Mの突起58の基端もしくは基端面503の少なくとも何れかの部分がシース2に当接するように、突起58を設定してもよい。例えば、突起58の基端が段部273に当接したときに、フック5M、特に、ガイドワイヤ係合面53Mは、溝26の先端よりも遠位側で位置決めされるように突起58を設定してもよい。突起58の基端が段部273に当接した状態では、好ましくは、フック5Mの基端面505(突起58を除く)とシース2Mの先端面27Mとは僅かに隙間を形成する。また、例えば、フック5Mの基端面505(突起58を除く)とシース2Mの先端面27Mとが当接するように突起58を設定しもてよい。この場合は、好ましくは、突起58の基端と段部273との間に僅かに隙間を形成する。以上のようにフック5Mとシースとを当接させた状態では、ガイドワイヤ係合面53Mと、溝26の内壁面264との間でガイドワイヤGWが保持されている。
 操作ワイヤ3Mは、2本の操作ワイヤ31,32が長手軸L方向に延びて設けられている。2本の操作ワイヤ31,32の内の第1操作ワイヤ31は長手軸Lと並行に直線状に延び、第2操作ワイヤ32は、側視において上下方向に凹凸するように複数個所で曲折して設けられている。第1操作ワイヤ31の基端は操作部4の操作スライダ42に固定されている。第2操作ワイヤ32の基端は、第1ルーメン21M内に配置されている。すなわち、第2操作ワイヤ32の基端は、操作部4に接続されず、第1ルーメン21M内に配置されている。図34に示すように、第1操作ワイヤ31と第2操作ワイヤ32とは、上面視において、長手軸Lに重畳して延びている。第1操作ワイヤ31と第2操作ワイヤ32とは、シース2Mの第1ルーメン21M内に進退可能に挿通されている。図36に示すように、第1ルーメン21Mは、少なくとも先端開口部において、長楕円形状を有する。第1ルーメン21Mの長辺21aが側面274と平行となるように第1ルーメン21Mが形成されている。この構成により、第1ルーメン21Mおよび側面274は規制部として機能し、2本の操作ワイヤ31,32および当接面581は被規制部となる。この結果、第1ルーメン21Mのみで操作ワイヤが規制される構成よりも軸回りの回転がさらに安定的に規制される。
 第1操作ワイヤ31を操作部4と接続し、上下方向の凹凸が設けられている第2操作ワイヤ32の基端は操作部4と接続されない構成を備える結果、第2操作ワイヤ32の上下方向の凹凸形状が安定的に保持され、フック5Hの軸回りの回転を効果的に防止できる。すなわち、操作スライダ42が牽引操作された場合等、フック5Hに基端側へ牽引する方向に力が作用した時に、第2操作ワイヤ32に外力が掛かり難く、上下方向の凹凸形状の変形を防止できる。よって、操作ワイヤに被規制部となる凹凸形状を設ける場合、2本の操作ワイヤのうち、基端が操作部4に接続されない操作ワイヤに凹凸形状を設けることが好ましい。
 図35,図38,および図39に示すように、フック5MにはX線画像で視認可能なX線マーカ59が設けられている。本変形例では、操作ワイヤ3Mの先端部の折り返し部内にX線マーカ59が配置され、フック5M内に埋設されている。
 本実施形態では、当接面581は、スリット56の内壁面から連続して形成されているが、当接面581は、スリット56と分離して設けられていてもよい。突起58は、ワイヤ固定部54と異なる位置に設けられていてもよい。
 例えば、各実施形態及び変形例の被規制部の構成は上述した態様に限定されない。例えば、第2実施形態または第2実施形態の第1変形例における被規制部を、図24から図27に示す形状の被規制部に変更してもよい。
 本実施形態および第1変形例では、フック5M,5Hの先端部501の外周部にR面502が形成されるため、ガイドワイヤ保持具1H,1Mを円滑に進退できる。この他、フック5M,5Hの基端部503にもR面を形成してもよい。また、ガイドワイヤ保持具の円滑に進退できれば、フックの先端部および基端部の外周部の形状はR面に限定されない。例えば、C面であってもよい。また、図40に示す第2変形例のように、フックの先端部501にR面502を備え、基端部503にC面の斜面504を備えてもよい。この他、図41に示す第3変形例のように、フック5Mの基端部503において、操作ワイヤ3Mが連結されている部分からフック5Mの径方向に離間するにつれて切り欠き量が多くなるように、R面またはC面等の斜面504が形成されていてもよい。フック5Mの基端部にこのような斜面を形成することにより、フック5Mを基端側に牽引したときに、組織にフック5Mが引っ掛かり難い。第2実施形態のフック5Hについては、基端面がフラットであり、外周縁部に斜面を備えない例を示したが、図42に示す第4変形例のように、第2実施形態のフック5Hの基端部503においてもC面またはR面などにより斜面504が形成されていてもよい。なお、ガイドワイヤ保持具において、基端部および先端部の斜面は必須の構成ではない。
 第2実施形態の第1変形例5Mで示した突起58は必須の構成ではない。
 X線マーカは、第2実施形態の変形例で示した態様に限定されず、フックの少なくとも一部がX線不透過性材料で形成されていればよい。例えば、X線マーカは、操作ワイヤに設けたり、フック5Hの外周面に露出して設けてもよい。あるいは、フック自体がX線不透過性を有する材料で形成されている場合は、X線マーカは必須ではない。
 第1実施形態または第2実施形態のフックにX線マーカを設けてもよいし、フックの少なくとも一部を、X線不透過性を有する材料で形成してもよい。
 第2実施形態の操作ワイヤ3Hの構成と、変形例の操作ワイヤ3Mの構成とを入れ替えてもよい。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したり、各実施形態の構成要素を組み合わせたりすることが可能である。
 本発明によれば、ランデブー法において、ガイドワイヤに沿って乳頭側に円滑に挿入できるガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法を提供できる。
1 ガイドワイヤ保持具
2,2A,2B,2C,2D,2E,2F,2G,2H,2I,2J,2K,2M シース
3 操作ワイヤ
5,5G,5H,5M フック
7 回転防止部
21,21E 第1ルーメン(ルーメン)
20 プリカーブ部
22 第2ルーメン(フック収納ルーメン)
22B,22C 凹部(フック収納ルーメン)
26 溝
26H Dカット部(側面)
26I 傾斜面
261 先端縁(稜線)
263 外周開口部(開口)
264 内壁面
51 第一端部
52 第二端部
53,53G,53H ガイドワイヤ係合面
56 スリット
71,71J 非真円部(被規制部)
72 非真円開口部(規制部)

Claims (24)

  1.  長手軸に沿って中心軸が延びたルーメンを有するシースと、
     前記長手軸に沿って進退可能に前記ルーメン内に挿通された操作ワイヤと、
     前記操作ワイヤの先端に連なり、前記シースの先端から突出されるフックと、を備え、
     前記シースは、前記シースの先端から前記シースの基端側に向かって延びた溝を形成する内壁面を有し、
     前記溝は、前記シースの外周面に開口した開口部を有し、
     前記フックは、ガイドワイヤに係合可能なガイドワイヤ係合面を有し、
     前記ガイドワイヤ係合面が前記溝よりも先端側に位置する状態で、前記ガイドワイヤ係合面と前記内壁面とによってガイドワイヤが保持可能に構成されている、
     ガイドワイヤ保持具。
  2.  前記シースの先端部には、前記長手軸方向において湾曲形状を有するプリカーブ部を備え、
     前記内壁面は、前記プリカーブ部の前記湾曲形状における外側に位置する
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  3.  前記フックと前記内壁面とは、前記ガイドワイヤが前記フックと前記内壁面との間で進退自在に保持されるように配置される
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  4.  前記溝は、前記シースの少なくとも先端部において、前記溝の底部から前記シースの外周面に向かって開口幅が広がっている
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  5.  前記溝を構成する前記内壁面は、曲面である
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  6.  前記シースは、前記ルーメンの前記長手軸方向の少なくとも一部に設けられて前記長手軸に直交する断面における前記ルーメンの開口形状が非真円形となる規制部を有し、
     前記フックは、棒状の部材が折り曲げられて形成された被規制部を有し、
     前記規制部と前記被規制部とが係止することにより、前記操作ワイヤの軸線周りの回転が規制される
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  7.  前記シースの先端部には、前記長手軸が湾曲したプリカーブ部を有し、
     前記フックのうち前記ルーメン内に収納可能な部分は、前記被規制部よりも先端側に延びる第一部分と、前記被規制部よりも基端側に延びる第二部分とを有し、
     前記第一部分は、前記第二部分よりも前記プリカーブ部の湾曲の外側に位置し、
     前記第二部分は、前記第一部分よりも前記プリカーブ部の湾曲の内側に位置する請求項6に記載のガイドワイヤ保持具。
  8.  前記フックは、先端側に凸状に曲げられて形成されたワイヤ状の部材からなり、
     前記ガイドワイヤ係合面が前記ワイヤ状の部材の外周面である
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  9.  前記フックは、ワイヤ状の部材を折り曲げて形成されており、前記操作ワイヤの前記先端に接続される第一端部と、前記シースの基端側に向かって前記長手軸に沿って延びた第二端部とを有し、
     前記フックは、前記操作ワイヤの進退に伴って前記シースの先端側で進退し、
     前記フックが前進した前進位置では、前記第二端部は前記シースの先端から離間し、
     前記フックが後退した後退位置では、前記第二端部は前記シースの先端と近接配置される
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  10.  前記シースは、前記第二端部の外径よりも大きい内径で形成されたフック収納ルーメンを有し、
     前記第二端部は、前記操作ワイヤを後退させることにより前記フック収納ルーメンに収納可能であり、
     前記第二端部が前記フック収納ルーメンに収容されたときに、前記フックは、前記シースから突出した部分と前記内壁面との間で前記ガイドワイヤを保持可能に前記シースから突出している
     請求項9に記載のガイドワイヤ保持具。
  11.  前記シースの先端は、基端側から先端側に向かってテーパ状に傾斜された傾斜面を有し、
     前記フックの前記第二端部が前記フック収納ルーメンの長手軸に交差する方向に折り返されている
     請求項10に記載のガイドワイヤ保持具。
  12.  前記フックは、側視において、前記内壁面側に前記ルーメンの中心軸に対して直角または鈍角に曲がっており、
     前記フックは、捕捉される前記ガイドワイヤを前記内壁面から前記シースの基端側に向かって前記長手軸方向に沿わせた状態で捕捉可能に構成されている
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  13.  前記溝の前記開口部は、前記シースの先端面の外周の一部が欠切して先端から基端に向かって延びて形成されている切欠面に開口している
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  14.   前記シースは、前記溝の両側に傾斜面が形成されており、
      前記傾斜面は、前記シースの先端から基端側に向かって傾斜している
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  15.  前記フックが樹脂からなる
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  16.  前記フックには、底面が前記ガイドワイヤ係合面であるスリットが形成され、
     前記シースの前記溝と、前記スリットとが逆向きに開口している
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  17.  前記フックの基端部における前記ガイドワイヤ係合面は、前記長手軸に沿う方向からの正面視において、前記内壁面の稜線と交差し、前記内壁面と前記ガイドワイヤ係合面とで閉じた閉領域が形成される
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  18.  前記ガイドワイヤ係合面は、前記フックの基端から先端に向かうにつれて前記シースの中心軸の延長線に近づくように傾斜している
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  19.  前記フックの基端面よりも基端側に突出し、前記フックを後退させると前記シースの側面と当接可能な突起が形成されている
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  20.  前記フックは、
      前記操作ワイヤの先端部が固定されるワイヤ固定部を備える
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  21.  前記フックの少なくとも一部はX線不透過性を有する材料で形成されている
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  22.  前記ルーメンの前記長手軸方向の少なくとも一部に設けられ、前記長手軸に直交する断面における前記ルーメンの開口形状が非真円形となる規制部と、前記操作ワイヤの軸線方向の少なくとも一部に設けられ、前記軸線に直交する断面形状が非真円形であり、前記規制部内を進退可能な被規制部とにより構成され、前記操作ワイヤの前記軸線周りの向きが規制される回転防止部を備える
     請求項1に記載のガイドワイヤ保持具。
  23.  前記規制部は、前記ルーメンの先端部に設けられ、
     前記被規制部の基端が前記ルーメン内に配置されている
     請求項22に記載のガイドワイヤ保持具。
  24.  長手軸に沿って中心軸が延びたルーメンと、先端から基端側に向かって延びた溝を形成する内壁面と、を有するシースと、
     前記長手軸に沿って進退自在に前記ルーメン内に挿通された操作ワイヤと、
     前記操作ワイヤの先端に連なり、ガイドワイヤに係合可能なガイドワイヤ係合面を有し、前記シースの先端から突出されるフックと、を備えるガイドワイヤ保持具を乳頭に挿入する方法であって、
     前記乳頭から突出されたガイドワイヤを前記フックに引っ掛ける係止ステップと、
     前記フックに前記ガイドワイヤを引っ掛けた状態で、前記操作ワイヤを後退させることにより、前記フックにより引っ掛けられた前記ガイドワイヤを前記内壁面に沿わせた状態で保持するガイドワイヤ保持ステップと、
     前記ガイドワイヤを前記フックの前記ガイドワイヤ係合面と前記内壁面との間で保持した状態で、前記内壁面を前記ガイドワイヤに押し当てながら前記ガイドワイヤに沿って前記乳頭に前記シースの先端部を挿入するシース挿入ステップと、を有するガイドワイヤ保持具の挿入方法。
PCT/JP2019/001430 2018-07-20 2019-01-18 ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法 WO2020017077A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19838277.2A EP3824939A4 (en) 2018-07-20 2019-01-18 GUIDE WIRE HOLDER AND PROCEDURE FOR INSERTING A GUIDE WIRE HOLDER
JP2020530882A JP7001828B2 (ja) 2018-07-20 2019-01-18 ガイドワイヤ保持具
CN201980035153.0A CN112165969B (zh) 2018-07-20 2019-01-18 引导线保持器具
US17/150,655 US20210128889A1 (en) 2018-07-20 2021-01-15 Guide wire holder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027283 WO2020017024A1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法
JPPCT/JP2018/027283 2018-07-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/150,655 Continuation US20210128889A1 (en) 2018-07-20 2021-01-15 Guide wire holder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020017077A1 true WO2020017077A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=69163714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027283 WO2020017024A1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法
PCT/JP2019/001430 WO2020017077A1 (ja) 2018-07-20 2019-01-18 ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027283 WO2020017024A1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210085930A1 (ja)
EP (1) EP3824939A4 (ja)
JP (2) JP7001827B2 (ja)
CN (1) CN112165969B (ja)
WO (2) WO2020017024A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220087695A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Olympus Medical Systems Corp. Method and device of inserting treatment device into hollow organ
BR112023027319A2 (pt) * 2021-06-30 2024-03-12 Bard Peripheral Vascular Inc Aparelho de posicionamento de implante endovascular com fio modificado funcionalmente e métodos relacionados

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506722A (ja) * 2011-11-16 2015-03-05 コロプラスト アクティーゼルスカブ 生物の体内の操作に進むように特に意図された操作装置
US20160121083A1 (en) 2014-10-29 2016-05-05 Olympus Corporation Method for inserting endoscopic device into hollow organ
WO2016103897A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 医療器具
WO2016103900A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 医療器具及び医療システム
JP2016140630A (ja) 2015-02-03 2016-08-08 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具
JP2017169783A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 国立大学法人 東京大学 内視鏡用カテーテル

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173465A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Nippon Sherwood Kk ガイドワイヤー把持具
US6606515B1 (en) * 1996-09-13 2003-08-12 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire insertion and re-insertion tools and methods of use
US20040044350A1 (en) * 1999-04-09 2004-03-04 Evalve, Inc. Steerable access sheath and methods of use
US20050075647A1 (en) * 2000-03-10 2005-04-07 Greg Walters Tool for facilitating the connecting of a catheter or other tubular member onto a guide-wire without access to the ends of the guide-wire
KR100452754B1 (ko) * 2001-06-28 2004-10-12 주식회사세운메디칼상사 카테터용 가이드 와이어 삽입장치
AU2003238813A1 (en) 2002-05-28 2003-12-12 Emphasys Medical, Inc. Implantable bronchial isolation devices and lung treatment methods
US7037293B2 (en) * 2002-11-15 2006-05-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Rapid exchange catheter with depressable channel
JP4373083B2 (ja) * 2002-12-26 2009-11-25 テルモ株式会社 ガイドワイヤ・インサータ
DE602004014623D1 (de) * 2003-07-31 2008-08-07 Wilson Cook Medical Inc System zur Einführung einer Prothese
ATE434461T1 (de) * 2004-04-21 2009-07-15 Wilson Cook Medical Inc Distaler drahtanschlag
US8647324B2 (en) * 2011-01-18 2014-02-11 Rebecca Copenhaver DeLegge Catheter access and control device and method of using same
US9278198B2 (en) * 2011-12-28 2016-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Biliary access catheter system and methods for accessing the biliary tree
CN105722448B (zh) * 2014-02-10 2018-09-14 奥林巴斯株式会社 用于内窥镜用的引导部件的保持机构和内窥镜
JP5901862B2 (ja) * 2014-03-04 2016-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡処置システム及び内視鏡用処置具
WO2016143556A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具
JP6329101B2 (ja) * 2015-04-15 2018-05-23 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法
WO2017060901A2 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Gardia Medical Ltd. System for unlocking a device from a guide wire
WO2018047340A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 オリンパス株式会社 医療器具及び医療システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506722A (ja) * 2011-11-16 2015-03-05 コロプラスト アクティーゼルスカブ 生物の体内の操作に進むように特に意図された操作装置
US20160121083A1 (en) 2014-10-29 2016-05-05 Olympus Corporation Method for inserting endoscopic device into hollow organ
WO2016103897A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 医療器具
WO2016103900A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 医療器具及び医療システム
JP2016140630A (ja) 2015-02-03 2016-08-08 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具
JP2017169783A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 国立大学法人 東京大学 内視鏡用カテーテル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3824939A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN112165969A (zh) 2021-01-01
US20210085930A1 (en) 2021-03-25
JPWO2020017024A1 (ja) 2021-06-10
JP7001828B2 (ja) 2022-02-04
WO2020017024A1 (ja) 2020-01-23
JP7001827B2 (ja) 2022-01-20
EP3824939A1 (en) 2021-05-26
JPWO2020017077A1 (ja) 2021-06-03
US20210128889A1 (en) 2021-05-06
CN112165969B (zh) 2022-06-21
EP3824939A4 (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801230B2 (ja) インプラント留置装置、連結支持具、及び内視鏡用処置具
US9788831B2 (en) Endoscopic suture cinch system with replaceable cinch
US8034094B2 (en) Stent delivery system and stent delivery method
JP6189521B2 (ja) アンカ送達システム
US8287556B2 (en) Endoscopic suturing system
JP3960904B2 (ja) 経内視鏡的医療具
US10448946B2 (en) Endoscopic suture cinch
US11701498B2 (en) Guide wire gripping unit
WO2013069436A1 (ja) インプラント留置装置
WO2006033309A1 (ja) 処置手段導入部材及びステントデリバリーカテーテル並びに管路系
JP2006521885A (ja) 医療機器光学配送器具、展開装置および方法
US20210128889A1 (en) Guide wire holder
US20210015349A1 (en) Medical device
JP2007000596A (ja) 医療用縫合結紮装置
JP2015002920A (ja) ガイドワイヤ挿入装置
JP5015087B2 (ja) 経内視鏡的医療具
US20170246431A1 (en) Medical instrument
CN110730676B (zh) 引导管
JPWO2003092782A1 (ja) 留置チューブガイド装置
WO2021009835A1 (ja) 内視鏡用処置具
US20220087695A1 (en) Method and device of inserting treatment device into hollow organ
US20220387202A1 (en) Stent delivery system, endoscope system, and stent indwelling method
US20230035426A1 (en) Clip device and connection method of clip unit and actuator

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19838277

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020530882

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019838277

Country of ref document: EP

Effective date: 20210222