WO2020013059A1 - 光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具 - Google Patents

光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2020013059A1
WO2020013059A1 PCT/JP2019/026517 JP2019026517W WO2020013059A1 WO 2020013059 A1 WO2020013059 A1 WO 2020013059A1 JP 2019026517 W JP2019026517 W JP 2019026517W WO 2020013059 A1 WO2020013059 A1 WO 2020013059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
optical
optical connector
housing
clamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝則 寺本
大樹 武田
山口 敬
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018133700A external-priority patent/JP2020012915A/ja
Priority claimed from JP2018133702A external-priority patent/JP2020012916A/ja
Priority claimed from JP2018133691A external-priority patent/JP2020012914A/ja
Priority claimed from JP2018133673A external-priority patent/JP2020012913A/ja
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2020013059A1 publication Critical patent/WO2020013059A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means

Definitions

  • the present invention relates to an optical connector, a method for manufacturing an optical fiber cable with an optical connector, and an optical fiber connecting tool.
  • a field-assembled optical connector that can be easily assembled to the end of an optical fiber cable at an optical fiber laying site have been proposed.
  • the built-in optical fiber is inserted and fixed in the factory in advance at the factory, and the end of the built-in optical fiber is placed between a pair of elements that are half of the clamp part (mechanical splice part). ing.
  • the end of the inserted optical fiber extracted from the optical fiber cable is inserted between the elements, and is clamped and fixed by the elasticity of the spring of the clamp portion, so that the optical fiber is The end faces abut each other, and the connection of the optical fiber is fixed.
  • Patent Document 1 discloses a field-assembled optical connector in which an end of an insertion optical fiber is inserted between elements of a clamp portion from a rear end side. Further, Patent Document 1 discloses that a connection of an abutted optical fiber is fixed by pulling out a wedge (an insertion member) inserted between elements.
  • Patent Document 2 discloses an optical fiber processing device such as a coating removing tool for removing a coating of an inserted optical fiber and a fiber cutter for cutting an end of the inserted optical fiber.
  • An apparatus is disclosed.
  • Patent Documents 3 and 4 disclose a field-assembled optical connector.
  • Patent Document 5 describes a duplex optical connector including two LC connectors.
  • a duplex optical connector (duplex connector) having two single-core ferrules is assembled at the end of an optical fiber cable.
  • a tool or the like is used to insert the ends of the two insertion optical fibers exiting from the optical fiber cable between the elements of the clamp unit. It is necessary to sort in two directions by using. Therefore, it is necessary to sort the ends of the two inserted optical fibers in two directions using a tool or the like, which causes an increase in the man-hours for assembling the double optical connector.
  • a first object of the present invention is to provide an optical connector that can easily sort the ends of two insertion optical fibers in two directions when assembling a double optical connector at the end of an optical fiber cable. Aim.
  • a duplex optical connector (duplex connector) having two single-core ferrules is assembled at the end of an optical fiber cable.
  • two single-core field-assembled optical connectors are separately assembled, and two single-core field-assembled optical connectors after assembly are connected to each other to assemble a double-type optical connector. That is, it is necessary to separately perform the work of removing the coating of the inserted optical fiber, cutting the end, inserting the optical fiber into the clamp portion, and fixing the connection between the optical fibers for each single-core field-assembled optical connector. For this reason, while assembling the single-core field-assembled optical connector, it is necessary to avoid the other single-core field-assembled optical connector. Accordingly, since the other single-core field-assembled optical connector is avoided, the length of exiting the insertion optical fiber from the optical fiber cable becomes longer than necessary.
  • the present invention provides a method for manufacturing an optical fiber cable with an optical connector, which can suppress the length of exiting an inserted optical fiber from an optical fiber cable when assembling a double optical connector at an end of the optical fiber cable. Is a second purpose.
  • a duplex optical connector (duplex connector) having two single-core ferrules is assembled at the end of an optical fiber cable.
  • two single-core field-assembled optical connectors are separately assembled, and two single-core field-assembled optical connectors after assembly are connected to each other to assemble a double-type optical connector. That is, the operation of inserting the insertion optical fiber into the clamp portion and the operation of fixing the connection between the optical fibers must be performed for each single-core field-assembled optical connector. For this reason, it is necessary to prepare an optical fiber connection tool for pulling out a wedge (an insertion member) inserted between the elements in each of the two single-core field-assembled optical connectors. Therefore, the work of pulling out the wedge (the insertion member) needs to be performed separately, which causes an increase in man-hours for assembling the double optical connector.
  • the present invention provides an optical fiber connection that can pull out wedges (insertion members) inserted between elements of two clamp parts together when assembling a double optical connector at an end of an optical fiber cable.
  • a third object is to provide a tool for use.
  • a built-in fiber is attached to a ferrule of the optical connector before assembly at a factory in advance, and an end of the built-in fiber is arranged in a mechanical splice portion.
  • the gripping member grips the jacket of the optical cable, inserts the end of the insertion fiber extracted from the optical cable into the mechanical splice, and abuts the optical fibers at the mechanical splice.
  • a conical surface (tapered) guide portion is formed inside the housing of the field-assembled optical connector so that the optical fiber exiting from the optical cable can be easily inserted into the mechanical splice portion.
  • the guide portion having a pyramidal surface shape usually forms a housing using a mold having a core having a cone shape (for example, a cone shape or a pyramid shape), and moves the core rearward with respect to the formed housing. It is formed by pulling out in the axial direction of the cone-shaped core and the optical axis direction of the optical fiber.
  • a mold having a core having a cone shape for example, a cone shape or a pyramid shape
  • the core cannot be pulled out backward from the molded housing. (In a direction intersecting the axis) (described later).
  • the rear portion of the housing is formed to have a narrow shape, the cone-shaped core cannot be pulled out rearward, so that a cone-shaped guide portion cannot be formed.
  • a fourth object of the present invention is to provide an optical connector having a novel structure that allows a conical surface-shaped guide portion to be provided inside the housing even when the rear portion of the housing is narrowed.
  • An optical connector comprising: an optical connector main body having a clamp portion to be fixed; and a housing accommodating the optical connector main body, wherein the housing accommodates the two optical connector main bodies, and the two insertion optical fibers.
  • the optical connector further comprises an optical fiber sorting section for sorting the two optical connector bodies for each gap between the clamp sections.
  • Some embodiments of the present invention for achieving the second object are a method of manufacturing an optical fiber cable with an optical connector for assembling an optical connector at an end of an optical fiber cable having a plurality of optical fibers, Of the plurality of optical fibers, simultaneously removing the coating of the two insertion optical fibers exited from the optical fiber cable, the two insertion optical fibers from which the coating has been removed, on the side from which the coating has been removed.
  • An optical connector main body having an end portion cut at the same time, a ferrule holding an internal optical fiber, and a clamp portion for fixing a connection state between the internal optical fiber and the insertion optical fiber; Inserting each of the two insertion optical fibers into a gap between the clamp portions of the connector body, and inserting the two insertion optical fibers in front of each other.
  • An optical fiber cable with an optical connector characterized in that the two optical connector bodies abut against the built-in optical fibers, respectively, and the connection state between the built-in optical fiber and the inserted optical fiber is simultaneously fixed for the two optical connector bodies. It is a manufacturing method.
  • Some embodiments of the present invention for achieving the third object have a ferrule holding a built-in optical fiber and a clamp unit for fixing a connection state between the built-in optical fiber and the inserted optical fiber.
  • Some embodiments of the present invention for achieving the fourth object include a mechanical splice portion, a housing for accommodating the mechanical splice portion, and a holding member for holding an optical cable that has led out an optical fiber.
  • a base having a lower guide portion in the form of an upper open semi-conical surface, and a lower open semi-conical surface shape.
  • a cover having an upper guide portion, and the lower guide portion and the upper guide portion constitute a cone-shaped guide portion for guiding the optical fiber to the mechanical splice portion.
  • FIG. 1A is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 attached.
  • FIG. 1B is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 removed.
  • FIG. 2 is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 removed, as viewed from below.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the optical fiber cable 1 with the optical connector 10 and the optical fiber connection tool 50.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the ferrule 20 with a clamp.
  • FIG. 5 is a flowchart of a method for manufacturing the optical fiber cable 1 with the optical connector 10 according to the first embodiment.
  • FIGS. 1A is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 attached.
  • FIG. 1B is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 removed.
  • FIG. 2 is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with
  • FIGS. 10A to 10D are views showing a state in which the optical connector 10 of the first embodiment is assembled to a terminal of the optical fiber cable 1.
  • FIG. FIG. 7A and FIG. 7B are explanatory views of a state in which the jacket gripping member 13 and the optical fiber cable 1 are set in the holder 80.
  • FIG. 8A is a perspective view of the coating removing tool 90.
  • FIG. 8B is a perspective view of the coating removing tool 90 with the holder 80 and the blade member 91 removed.
  • FIG. 9 is a top view of the optical connector 10 of the first embodiment with the cover 14 removed.
  • FIGS. 10A to 10C are explanatory diagrams showing a state where the end of the insertion optical fiber 3 led out from the optical fiber cable 1 is inserted into the clamp unit 23.
  • FIG. 10A to 10C are explanatory diagrams showing a state where the end of the insertion optical fiber 3 led out from the optical fiber cable 1 is inserted into the clamp unit 23.
  • FIG. 11A is a diagram of the optical fiber connection tool 50 as viewed from above.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view of the optical fiber connection tool 50 taken along the line AA in FIG. 11A.
  • FIG. 11C is a view of the optical fiber connection tool 50 as viewed from the front.
  • FIG. 11D is a view of the optical fiber connection tool 50 viewed from behind.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the first insertion portion 55 and the second insertion portion 56 are inserted into the first insertion recess 36 and the second insertion recess 37, respectively.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the first insertion portion 55 and the second insertion portion 56 are inserted into the first insertion recess 36 and the second insertion recess 37, respectively.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the first insertion portion 55 has been removed from the first insertion recess 36.
  • FIG. 12C is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the second insertion portion 56 has been removed from the second insertion recess 37.
  • FIGS. 13A to 13F are views showing a state where the optical connector 10 according to the comparative example is assembled to the terminal of the optical fiber cable 1.
  • FIG. FIG. 14A is a perspective view of an optical connector 10 according to a modification in which the cover 14 is closed.
  • FIG. 14B is a perspective view of the optical connector 10 according to the modification with the cover 14 opened.
  • FIG. 15A is a top view of the optical connector 10 according to the modified example with the cover 14 removed.
  • FIG. 15B is a front view of the optical connector 10 according to the modification.
  • FIG. 15C is a diagram of the optical connector 10 according to the modified example as viewed from the right.
  • FIG. 16A is a perspective view of the optical connector 200 of the second embodiment.
  • FIG. 16B is an exploded perspective view of the optical connector 200.
  • FIG. 17A is an explanatory diagram of the internal shape of the rear housing 134 'of the reference example.
  • FIG. 17B is an explanatory diagram of the method of manufacturing the rear housing 134 'of the reference example.
  • FIG. 17C is an explanatory diagram of the method for manufacturing the rear housing 134 of the second embodiment.
  • FIG. 18A and 18B are explanatory diagrams of the base 140 of the rear housing 134.
  • FIG. 18A is a perspective view of the base 140.
  • FIG. 18B is a top view (and a sectional view taken along line XX) of the base 140.
  • 19A and 19B are perspective views of the cover 150 of the rear housing 134.
  • FIG. 20A is an explanatory diagram of the open / closed state of the hinge 158 of the second embodiment.
  • FIG. 20B is an explanatory diagram of the open / closed state of the reference example when the hinge portion 158 is not used.
  • FIG. 21A is a top view of the rear housing 134 of the second embodiment (top view with the rear cover 154 opened).
  • FIG. 21B is a sectional view taken along line AA of FIG. 21A.
  • FIG. 21C is a sectional view taken along line BB of FIG. 21A.
  • FIGS. 22A to 22C are explanatory diagrams of an assembling method (manufacturing method) of the optical connector 200.
  • FIGS. FIG. 23 is an explanatory diagram of a state when the optical fiber 103 is inserted into the clamp unit 122.
  • An optical connector main body including a ferrule holding an internal optical fiber, a clamp unit for fixing a connection state between the internal optical fiber and an insertion optical fiber extracted from an optical fiber cable, and a housing for housing the optical connector main body
  • the housing contains two optical connector bodies and includes an optical fiber sorting section for sorting the two inserted optical fibers for each of the two optical connector bodies.
  • the optical connector to be used becomes clear. According to such an optical connector, when assembling the double optical connector at the end of the optical fiber cable, the ends of the two inserted optical fibers can be easily sorted in two directions.
  • the optical fiber sorting portion is formed to be convex from the bottom surface of the housing in a direction perpendicular to the bottom surface.
  • the optical fiber sorting section includes a roof formed by two inclined surfaces that are inclined so as to approach the bottom with the longitudinal direction of the optical fiber cable held by the housing as a top.
  • the ends of the two inserted optical fibers can be easily sorted in two directions.
  • the optical fiber sorting section extends from the clamp section to a position where the insertion of the two inserted optical fibers starts when the built-in optical fiber and the inserted optical fiber are abutted.
  • the ends of the two inserted optical fibers can be easily sorted in two directions.
  • the optical fiber sorting section has a wall provided so as to expand from the tapping start position. Therefore, when assembling the double optical connector at the end of the optical fiber cable, the ends of the two inserted optical fibers can be easily expanded in two directions.
  • a method for manufacturing an optical fiber cable with an optical connector comprising: assembling an optical connector at an end of an optical fiber cable having a plurality of optical fibers, wherein two of the plurality of optical fibers are inserted light emitted from the optical fiber cable. Removing the coating of the fiber at the same time, simultaneously cutting the ends of the two inserted optical fibers from which the coating has been removed, on the side from which the coating has been removed, the ferrule holding the built-in optical fiber, and the built-in An optical connector body having an optical fiber and a clamp portion for fixing a connection state between the optical fiber and the insertion optical fiber, wherein the two insertion optical fibers are respectively inserted into gaps between the clamp portions of two optical connector bodies.
  • the two method for manufacturing an optical connector-equipped optical fiber cable characterized in that at the same time securing the connection between the insertion optical fiber and the internal optical fiber for the optical connector body is apparent. According to such a method of manufacturing an optical fiber cable with an optical connector, when assembling the double optical connector at the end of the optical fiber cable, it is possible to suppress the length of the insertion optical fiber from the optical fiber cable. it can.
  • the two insertion optical fibers are sandwiched and held by a holder, and the coating of the two insertion optical fibers is removed by a pair of blade members.
  • the direction in which the holder sandwiches the two insertion optical fibers is It is desirable that the direction is perpendicular to the direction of the blade line of the pair of blade members. Thus, the coating of the two inserted optical fibers can be easily and simultaneously removed by the pair of blade members.
  • the two insertion optical fibers are arranged in the holder in parallel with each other, and the ends of the two insertion optical fibers are cut at the same time. Thereby, when cutting the ends of the two insertion optical fibers, the lengths from the tapping start position to the ends (cut ends) of the two insertion optical fibers can be aligned with high precision.
  • the optical connector has a housing that houses the two optical connector bodies. Therefore, when assembling the double optical connector at the end of the optical fiber cable, it is possible to suppress the length of exiting the inserted optical fiber from the optical fiber cable.
  • the optical fiber cable is held in the housing, and the two optical connector bodies are symmetrically arranged with respect to the longitudinal direction of the optical fiber cable held in the housing.
  • An optical fiber connection tool that allows an insertion optical fiber to be inserted into and removed from the clamp section, comprising: an operation section, an insertion section inserted into a gap between the clamp sections, the operation section and the insertion section. And a rotating shaft portion provided between the rotating shaft portion and the operating portion around the rotating shaft portion, whereby the insertion portion is removed from the gap of the clamp portion.
  • the optical fiber connection tool to be used becomes clear. According to such an optical fiber connection tool, when assembling the double optical connector at the end of the optical fiber cable, the wedges (insertion members) inserted between the elements of the two clamp portions are joined together. Can be pulled out.
  • the plurality of insertion portions are provided in a direction parallel to an axial direction of the rotation shaft portion.
  • the clamped ferrule has a plurality of gaps between the plurality of clamp portions in a longitudinal direction of the built-in optical fiber, and has a plurality of the insertion portions inserted into the plurality of gaps in the longitudinal direction.
  • the wedges (insertion members) inserted between the elements of the two clamp portions can be pulled out together.
  • the plurality of insertion portions include a first insertion portion and a second insertion portion, and the first insertion portion is provided closer to a connection end surface of the ferrule than the second insertion portion. And rotating the operating portion about the rotation shaft portion so that the first insertion portion is pulled out of the gap of the clamp portion, and then the second insertion portion is removed from the gap of the clamp portion. It is desirable to be removed from. Accordingly, it is possible to suppress the displacement of the butted state between the built-in optical fiber and the insertion optical fiber.
  • the first insertion portion is removed from the gap of the clamp portion so that a butt portion between the built-in optical fiber and the insertion optical fiber is fixed. Accordingly, it is possible to suppress the displacement of the butted state between the built-in optical fiber and the insertion optical fiber.
  • the optical connector is characterized in that a cone-shaped guide for guiding the optical fiber to the mechanical splice is formed by the upper guide. According to such an optical connector, even when the rear portion of the housing is narrowed, a cone-shaped guide portion can be provided inside the housing.
  • the base has a bottom plate portion, and a pair of side plate portions extending from both edges of the bottom plate portion in the width direction.
  • the cover has a front cover and a rear cover that rotates with respect to the front cover. And a hinge portion that rotatably connects the front cover and the rear cover, wherein the rear cover is provided on both edges of the upper plate portion and the width direction of the upper plate portion. It is preferable that the cover has a pair of side plates, and that the side plates of the cover are not provided outside the side plates of the base at both edges of the hinge. Thereby, the width dimension of the optical connector can be suppressed.
  • the optical connector has two mechanical splice portions, and that the two mechanical splice portions are arranged at the front of the housing in a line in the width direction.
  • Such a double optical connector is particularly effective because the housing has a shape in which the width of the rear portion is reduced in the width direction.
  • the lower guide portion and the upper guide portion allow the optical fiber to be formed by the lower guide portion and the upper guide portion. It is effective that a cone-shaped guide portion for guiding to the mechanical splice portion is configured.
  • the housing has a separating portion for separating the two optical fibers in the width direction. This facilitates the work of inserting the two optical fibers exiting from the optical cable into their respective mechanical splices.
  • the separating portion has a pointed shape toward the rear side. This makes it easier to separate the two optical fibers when inserting the two optical fibers from the rear side to the front side.
  • the separating portion has a shape that is pointed upward. This makes it easier to separate the two optical fibers when disposing the two optical fibers from above.
  • FIG. 1A is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 attached.
  • FIG. 1B is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 removed.
  • FIG. 2 is a perspective view of the optical connector 10 of the first embodiment with the optical fiber connection tool 50 removed, as viewed from below.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the optical fiber cable 1 with the optical connector 10 and the optical fiber connection tool 50.
  • 1A shows a state in which the cover 14 of the optical connector 10 is opened
  • FIG. 1B shows a state in which the cover 14 of the optical connector 10 is closed.
  • each direction is defined as shown in the figure. That is, the direction parallel to the optical axis of the built-in optical fiber 22 inserted and fixed in the ferrule 21 is referred to as the “front-back direction”, the end face side of the ferrule 21 is referred to as “front”, and the opposite side (the optical fiber cable 1 side) is referred to as “the front side”. After “. Further, the direction perpendicular to the mounting surface of the rear housing 42 (housing 12) on which the outer gripping member 13 is mounted is defined as the "up-down direction”, and the side on which the outer gripping member 13 is disposed is viewed from the mounting surface. Is “up” and the other side is “down”.
  • a direction perpendicular to the front-rear direction and the up-down direction is referred to as a “left-right direction”, a right side when viewed from the front side is referred to as “right”, and a left side is referred to as “left”.
  • the optical connector 10 is a connector for connecting an optical fiber.
  • the optical connector 10 of the present embodiment is a field-assembled optical connector for connecting optical fibers in the optical connector 10 by a mechanical splice method. Further, the optical connector 10 of the present embodiment is an optical connector assembled to a terminal of the optical fiber cable 1. Further, the optical connector 10 of the present embodiment is a double connector (duplex connector) including two single-core ferrules (ferrules 21 described later).
  • a suffix “A” is attached to a member / part on the side of the single-core ferrule disposed on the left, and a single-core
  • the suffix of the reference numeral attached to the member / part on the ferrule side is “B”.
  • a suffix may not be added.
  • both the ferrule 21A and the ferrule 21B may be simply referred to as "ferrule 21".
  • the optical connector 10 has two optical connector main bodies 11, a housing 12, and a jacket gripping member 13.
  • the optical connector body 11 is, for example, an LC type optical connector. However, the optical connector body 11 may be a single-core optical connector other than the LC-type optical connector. For example, as the optical connector main body 11, an SC optical connector, an MU optical connector, or the like can be used.
  • Each of the two optical connector main bodies 11 of the optical connector 10 includes a plug frame 15 and a ferrule 20 with a clamp.
  • the plug frame 15 is a housing that houses the ferrule 20 with a clamp.
  • the rear part of the plug frame 15 (optical connector main body 11) is housed in the front housing 41 of the housing 12, and the front part of the plug frame 15 (optical connector main body 11) protrudes forward from the front housing 41.
  • An engagement piece 16 is formed on the plug frame 15.
  • the engagement pieces 16 formed on the plug frame 15 are engaged with the engagement holes 17 formed on the front housing 41, so that the plug frame 15 is fixed to the front housing 41.
  • the structure of the ferrule 20 with a clamp will be described
  • the housing 12 is a housing that houses the two optical connector main bodies 11 (the ferrules 20 with clamps), and is also a member in which the optical fiber sorting unit 40 is provided.
  • the housing 12 includes a front housing 41 and a rear housing 42.
  • the front housing 41 is a portion for housing rear portions of the two optical connector main bodies 11.
  • the front housing 41 also functions as a stop ring that contacts a rear end of the spring 18 described later.
  • An opening is formed in the lower side of the front housing 41, and an insertion piece (an insertion of the optical fiber connection tool 50) for opening and closing the clamp portion 23 (mechanical splice portion) of the ferrule 20 with a clamp portion is formed in the opening. Part 51) is inserted.
  • the rear housing 42 is a portion for accommodating the two inserted optical fibers 3 output from the optical fiber cable 1.
  • the rear housing 42 is also a part that accommodates the jacket 13 to be described later.
  • the sheath gripping member 13 is a member that grips the optical fiber cable 1 and fixes the optical fiber cable 1 to the rear housing 42 (housing 12).
  • the jacket gripping member 13 grips the optical fiber cable 1 by making a gripping claw (not shown) provided therein bite into the jacket 2 of the optical fiber cable 1.
  • the outer sheath holding member 13 may be held by another structure as long as the optical fiber cable 1 can be held. As shown in FIG. 3, two insertion optical fibers 3 exiting from the optical fiber cable 1 extend on the front side of the jacket gripping member 13.
  • the front end of the outer cover gripping member 13 may be referred to as an “exit start position”.
  • the optical connector 10 does not need to have the jacket gripping member 13 by directly fixing the optical fiber cable 1 to the rear housing 42 (housing 12).
  • the optical connector 10 has a cover part 14 and a spring 18 in addition to the two optical connector bodies 11, the housing 12 and the jacket gripping member 13.
  • the cover portion 14 is a member that covers the rear housing 42 (housing 12) from above. When the cover portion 14 covers the rear housing 42, the space surrounded by the cover portion 14 and the rear housing 42 becomes a space for accommodating the inserted optical fiber 3.
  • the cover 14 is opened by bending the rear portion of the cover 14 upward (see FIG. 1B).
  • the spring 18 is a member that urges the ferrule 20 with a clamp portion forward with respect to the front housing 41.
  • the ferrule 20 with the clamp portion is retractably housed in the plug frame 15 and the front housing 41 (housing 12) while being urged forward by the spring 18.
  • the optical fiber cable 1 has two optical fibers. However, the optical fiber cable 1 may have three or more optical fibers.
  • the insertion optical fiber 3 is an optical fiber output from the optical fiber cable 1 (for example, a drop cable or an indoor cable). The end of the insertion optical fiber 3 is cut off after the coating is removed, and the insertion optical fiber 3 (the bare optical fiber portion 4 and the coating portion 5) having a predetermined size extends forward from the jacket gripping member 13. A bare optical fiber portion 4 having a predetermined size is provided at an end of the insertion optical fiber 3.
  • the operator inserts the jacket gripping member 13 holding the jacket 2 of the optical fiber cable 1 into the rear housing 42 (housing 12).
  • the operator sends the end of the inserted optical fiber 3 to the clamp 23 (mechanical splice) by sliding the jacket gripping member 13 forward on the rear housing 42.
  • the end face of the built-in optical fiber 22 previously inserted and fixed to the ferrule 21 and the end face of the inserted optical fiber 3 are abutted.
  • a wedge-shaped insertion piece (the insertion portion 51 of the optical fiber connection tool 50) is inserted into the clamp portion 23 in advance.
  • the gap inside the portion 23 (the gap between the base member 25 and the lid member 26) is widened. After the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3 are abutted, the interposed piece is pulled out from the clamp portion 23, so that the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3 are fixed by the clamp portion 23. When the cover portion 14 is lowered, the outer gripping member 13 (the optical fiber cable 1) is fixed to the housing 12.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the ferrule 20 with a clamp.
  • the ferrule 20 with a clamp has a ferrule 21 and a clamp 23.
  • the ferrule 21 is a member that holds the end of the built-in optical fiber 22.
  • the ferrule 21 is a cylindrical ferrule used for a single-core optical connector.
  • One end (front end) of the built-in optical fiber 22 is adhesively fixed to the ferrule 21, and the end face is polished together with the ferrule 21.
  • the other end (rear end) of the built-in optical fiber 22 is disposed inside the clamp portion 23 (specifically, the alignment groove 31 of the base member 25). Thereby, the built-in optical fiber 22 is inserted and fixed in the ferrule 21.
  • the clamp portion 23 is a member (optical fiber connection device) that aligns (aligns) the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3 with a mechanical splice method and fixes the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3. .
  • An alignment groove 31 is formed in the clamp portion 23, and the end surface of the built-in optical fiber 22 and the end surface of the insertion optical fiber 3 are aligned by the alignment groove 31.
  • An insertion portion 32 (insertion opening) is formed at the rear end of the clamp portion 23, and the insertion optical fiber 3 is inserted from the insertion portion 32.
  • the clamp unit 23 includes a base member 25, a cover member 26, and a clamp spring 29.
  • the base member 25 is a member having an alignment groove 31 for aligning optical fibers (the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3).
  • the ferrule 21 is fixed to the base member 25.
  • a ferrule structure 30 is configured by the base member 25 and the ferrule 21.
  • the ferrule with clamp portion 20 includes the ferrule structure 30, the lid member 26, and the clamp spring 29.
  • a flange portion 33 is formed on the base member 25 (ferrule structure 30), and an alignment groove 31 is formed on a portion behind the flange portion 33.
  • the alignment groove 31 is a so-called V-groove, and the end of the built-in optical fiber 22 is arranged on the alignment groove 31.
  • the covering portion accommodation groove 34 extends rearward from the rear end of the alignment groove 31.
  • the covering portion accommodation groove 34 is formed up to the rear end (insertion portion 32) of the base member 25, and is formed as a groove larger than the alignment groove 31. Thereby, the covering portion 5 of the insertion optical fiber 3 can be arranged on the covering portion accommodation groove 34.
  • the end of the insertion optical fiber 3 is inserted from the covering portion accommodation groove 34, and the end (the bare optical fiber portion 4) of the insertion optical fiber 3 is guided to the alignment groove 31.
  • the lid member 26 is a member that presses the optical fibers (the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3) toward the alignment groove 31 of the base member 25.
  • the lid member 26 has a pressing surface on the side of the base member 25, and the pressing surface contacts the optical fiber and presses the optical fiber.
  • the lid member 26 and the base member 25 constitute a holding member that holds the optical fiber therebetween.
  • the lid member 26 includes a first lid member 27 and a second lid member 28.
  • the first cover member 27 is a member that presses the bare optical fiber portion 4 of the insertion optical fiber 3
  • the second cover member 28 is a member that presses the covering portion 5 of the insertion optical fiber 3.
  • the clamp spring 29 is a spring member that presses the base member 25 and the cover member 26 so as to sandwich the base member 25 and the cover member 26.
  • the clamp spring 29 continues to apply a pressing force (elastic force) so as to sandwich the base member 25 and the lid member 26.
  • a pressing force elastic force
  • an insertion portion 51 a first insertion portion 55 and a second insertion portion 55 of an optical fiber connection tool 50, which will be described later. 56
  • the gap between the base member 25 and the cover member 26 is opened against the pressing force of the clamp spring 29, so that the insertion optical fiber 3 can be inserted into the clamp portion 23, and the built-in optical fiber 22 can be inserted.
  • the end face of the insertion optical fiber 3 can be abutted.
  • the insertion portion 51 is removed from the insertion recess 35, the built-in optical fiber 22 and the inserted optical fiber 3 are pressed and fixed between the base member 25 and the cover member 26 by the pressing force of the clamp spring 29.
  • the insertion recess 35 may be formed on one of the base member 25 and the lid member 26, and the insertion recess 35 may not be provided.
  • the insertion recess 35 for inserting the wedge-shaped insertion portion 51 includes a first insertion recess 36 and a second insertion recess 37.
  • the first insertion recess 36 is an insertion recess provided immediately above a point where an end surface of the built-in optical fiber 22 and an end surface of the insertion optical fiber 3 abut (a connection point 58 described later).
  • the second insertion recess 37 is an insertion recess provided immediately above the covering portion accommodation groove 34.
  • the first insertion portion 55 is inserted into the first insertion recess 36, and the second insertion portion 56 is inserted into the second insertion recess 37.
  • the insertion recess 35 is not divided into two insertion recesses as in the first insertion recess 36 and the second insertion recess 37, but one insertion recess.
  • the first insertion recess 36 and the second insertion recess 37 may be integrally formed.
  • FIG. 5 is a flowchart of a method for manufacturing the optical fiber cable 1 with the optical connector 10 according to the first embodiment.
  • FIGS. 6A to 6D are views showing a state in which the optical connector 10 of the first embodiment is assembled to a terminal of the optical fiber cable 1.
  • FIG. 5 is a flowchart of a method for manufacturing the optical fiber cable 1 with the optical connector 10 according to the first embodiment.
  • FIGS. 6A to 6D are views showing a state in which the optical connector 10 of the first embodiment is assembled to a terminal of the optical fiber cable 1.
  • the optical fiber cable 1 in which the optical connector 10 is assembled to the terminal may be referred to as “the optical fiber cable 1 with the optical connector 10”.
  • the manufacturing operation of the optical fiber cable 1 with the optical connector 10 first, an operator taps out the inserted optical fiber 3 from the optical fiber cable 1 (S001), and sets the optical fiber cable 1 on the jacket gripping member 13 (S002). .
  • the worker taps out the inserted optical fiber 3 from the optical fiber cable 1, first, the operator cuts the outer jacket 2 along the longitudinal direction of the optical fiber cable 1. Then, the operator opens the cutout jacket 2 and takes out the optical fiber from the inside of the jacket 2.
  • the not-shown tensile strength members and the like may be collectively folded back and fastened with not-shown fasteners or the like. In the present embodiment, the worker taps out two optical fibers among the plurality of optical fibers included in the optical fiber cable 1.
  • the length of the inserted optical fiber 3 extending from the jacket gripping member 13 may be referred to as “optical fiber exit length” or “optical fiber cable processing length”.
  • the "optical fiber tapping length” and the “optical fiber cable processing length” may be simply referred to as “pulling length” and “processing length”.
  • the insertion optical fiber 3 is led out by a predetermined length (D1).
  • the jacket gripping member 13 is inserted into the rear housing 42 of the housing 12 (see FIGS. 6D and 10C described later), the built-in optical fiber 22 of the ferrule 20 with a clamp portion and the inserted optical fiber 3 can be butted. The lead length D1 is assured.
  • FIGS. 7A and 7B are explanatory views showing a state in which the jacket 13 and the optical fiber cable 1 are set in the holder 80.
  • FIG. FIG. 7A shows a state in which the lid 82 of the holder 80 is opened, and shows a state in which the lid 82 of the holder 80 is closed.
  • the holder 80 is a member that holds the jacket gripping member 13 and the optical fiber cable 1. With the optical fiber cable 1 held by the holder 80, the coating on the end of the inserted optical fiber 3 is removed and cut.
  • the holder 80 has a main body 81 and a lid 82.
  • the main body 81 is a member provided with an accommodating portion 84 for accommodating the jacket gripping member 13 and an optical fiber mounting portion 83 on which the two inserted optical fibers 3 are mounted.
  • the operator accommodates the jacket gripping member 13 in the accommodation section 84 of the holder 80.
  • the two inserted optical fibers 3 are mounted on the optical fiber mounting portion 83 of the holder 80.
  • the so-called V-groove is formed in two places in the optical fiber placement part 83, and two insertion optical fibers 3A and 3B are placed on the two V-grooves (the optical fiber placement parts 83A and 83A).
  • the optical fiber mounting portions 83B) are disposed respectively.
  • the lid 82 is a lid member that can be opened and closed with respect to the main body 81.
  • the cover 82 holds the outer gripping member 13 holding the two inserted optical fibers 3 between the main body 81 and the outer gripping member 13.
  • FIG. 7B when the lid 82 is closed, the outer gripping member 13 is pressed, and the outer gripping member 13 is held between the main body 81 and the lid 82.
  • the holder 80 can hold the jacket 13 and the optical fiber cable 1 having the two inserted optical fibers 3.
  • the two inserted optical fibers 3 extending from the optical fiber cable 1 extend to the front side of the holder 80 (see FIG. 7B).
  • the holder 80 sandwiches the inserted optical fiber 3. That is, the holder 80 (the main body 81 and the lid 82) sandwiches and holds the two insertion optical fibers 3A and 3B in a state of being arranged side by side. Therefore, the direction in which the holder 80 (the main body 81 and the lid 82) sandwiches the two insertion optical fibers 3A and 3B is orthogonal to the arrangement direction of the two insertion optical fibers 3A and 3B.
  • the operator removes the coating on the end of the inserted optical fiber 3 that has exited from the optical fiber cable 1 (S004), and cuts the end of the inserted optical fiber 3 (S005).
  • the insertion optical fiber 3 (the bare optical fiber portion 4 and the coating portion 5) having a predetermined size extends forward from the jacket gripping member 13 (the starting position for tapping), and the bare optical fiber portion 4 having the predetermined size is inserted into the insertion optical fiber. It is provided at the end of the fiber 3.
  • the worker processes the inserted optical fiber 3 (removes the coating in S004 and cuts the end in S005) with the jacket gripping member 13 and the optical fiber cable 1 set in the holder 80.
  • FIG. 8A is a perspective view of the coating removing tool 90.
  • FIG. 8B is a perspective view of the coating removing tool 90 with the holder 80 and the blade member 91 removed.
  • the coating removing tool 90 is a tool for removing the coating 5 of the inserted optical fiber 3.
  • the coating removing tool 90 is sometimes called a “stripper” or the like.
  • the coating removing tool 90 has a main body and a pair of blade members 91.
  • the pair of blade members 91 are configured as separate members with respect to the main body of the coating removing tool 90, and are configured to be detachable.
  • the main body of the coating removing device 90 may be simply referred to as “the coating removing device 90”.
  • the blade member 91 is a blade for removing the coating 5 of the inserted optical fiber 3.
  • the insertion optical fiber 3 is pulled out in a state where the insertion optical fiber 3 is sandwiched between the pair of blade members 91.
  • the covering portion 5 of the insertion optical fiber 3 is removed by the pair of blade members 91.
  • the blades of the pair of blade members 91 protrude inward (toward the insertion optical fiber 3).
  • the two insertion optical fibers 3 ⁇ / b> A and 3 ⁇ / b> B are arranged in the same direction as the direction of the blade line of the pair of blade members 91. For this reason, in the state where the two insertion optical fibers 3 are sandwiched between the pair of blade members 91, the two insertion optical fibers 3 are pulled out, so that the covering portion 5 of the two insertion optical fibers 3 is removed. Can be removed at the same time.
  • the direction in which the holder 80 (the main body portion 81 and the cover portion 82) sandwiches the two insertion optical fibers 3 is the same as the direction in which the holder 80 sandwiches the two insertion optical fibers 3. Perpendicular to the direction of the line.
  • the coating portions 5 of the two insertion optical fibers 3A and 3B can be easily and simultaneously removed by the pair of blade members 91.
  • the ends of the two inserted optical fibers 3 are cut while the holder 80 holds the jacket 13 and the optical fiber cable 1.
  • the two insertion optical fibers 3A and 3B are arranged in the holder 80 in parallel with each other, and the ends of the two insertion optical fibers 3 are simultaneously cut (see FIG. 6C).
  • the operator removes the jacket gripping member 13 from the holder 80 to insert the jacket gripping member 13 into the rear housing 42 of the housing 12 (S006). Then, the operator inserts the jacket gripping member 13 into the rear housing 42 of the housing 12 (S007).
  • FIG. 9 is a top view of the optical connector 10 of the first embodiment with the cover 14 removed.
  • FIGS. 10A to 10C are explanatory diagrams showing a state where the end of the insertion optical fiber 3 led out from the optical fiber cable 1 is inserted into the clamp unit 23.
  • FIG. 10A to 10C are explanatory diagrams showing a state where the end of the insertion optical fiber 3 led out from the optical fiber cable 1 is inserted into the clamp unit 23.
  • the rear housing 42 is provided with an optical fiber sorting section 40.
  • the optical fiber sorting section 40 is a portion that sorts the ends of the two inserted optical fibers 3 in two directions.
  • the optical fiber sorting section 40 has a roof 46 and a wall 47.
  • the roof 46 is a part that sorts the ends of the two inserted optical fibers 3 in two directions when the ends of the two inserted optical fibers 3 are accommodated in the rear housing 42.
  • the roof portion 46 is formed to be convex from the bottom surface of the rear housing 42 in a direction perpendicular to the bottom surface. However, the roof portion 46 does not have to be formed from the bottom surface of the rear housing 42 in a direction perpendicular to the bottom surface.
  • the roof 46A is formed by a slope that faces downward from the center to the left.
  • the roof 46B is formed by a slope that faces downward from the center to the right.
  • the roof 46 of the present embodiment is formed by two inclined surfaces that are inclined so as to approach the bottom surface of the rear housing 42 with the longitudinal direction of the optical fiber cable 1 held by the rear housing 42 as the top. You. Therefore, when the ends of the two insertion optical fibers 3 are accommodated in the rear housing 42, the two insertion optical fibers 3 are placed so as to be divided into the boundary between the roof 46A and the roof 46B. By simply doing so, the ends of the two insertion optical fibers 3 can be easily sorted in two directions (see FIG. 10A).
  • the wall portion 47 is a portion that widens the space between the two inserted optical fibers 3 when the ends of the two inserted optical fibers 3 are to be inserted into the inserted portions 32 of the clamp portion 23, respectively.
  • the wall portion 47 includes a first wall portion 48 and a second wall portion 49.
  • the first wall portion 48 is provided in parallel in the front-rear direction, and the insertion portion 32 of the clamp portion 23 is located ahead of the first wall portion 48 extending forward.
  • the second wall portion 49 is provided as a tapered surface provided so as to expand from the rear side to the front side. The ends of the two insertion optical fibers 3 enter along the second wall 49 so that the space between the two insertion optical fibers 3 expands, and the second wall 49 (the second wall 49A and the second wall 49A).
  • the second wall portion 49 may not be provided as a tapered surface provided so as to expand from the rear side to the front side, and may be provided in parallel in the front-rear direction.
  • the optical fiber sorting section 40 of the present embodiment extends in the front-rear direction from the insertion section 32 of the clamp section 23 to a position where the two optical fibers 3 start to be fed. Therefore, when the ends of the two insertion optical fibers 3 are accommodated in the rear housing 42, the two insertion optical fibers 3 are placed so as to be divided into the boundary between the roof 46A and the roof 46B. By simply doing so, the ends of the two insertion optical fibers 3 can be easily sorted in two directions. Specifically, for example, two insertion optical fibers 3 having tolerances such that the end of the insertion optical fiber 3A enters the clamp portion 23B and the end of the insertion optical fiber 3B enters the clamp portion 23A. Therefore, it is possible to suppress the entry into the clamp portion 23. However, the optical fiber sorting section 40 does not have to extend in the front-rear direction from the insertion section 32 of the clamp section 23 to the exit start position of the two insertion optical fibers 3.
  • the two optical connector bodies 11A and 11B are symmetrically arranged with respect to the longitudinal direction of the optical fiber cable 1 held by the jacket gripping member 13 (see FIG. 6D). Since the two optical connector bodies 11 are arranged symmetrically with respect to the longitudinal direction, the rear side of the housing 42 into which the outer gripping member 13 is inserted, and the rear side of the built-in optical fiber 22 inside the clamp portion 14. The length up to the end (connection point 58) is the same for the two optical connector bodies 11. As described above, the lengths of the two insertion optical fibers 3 from the tapping start position to the ends (cut ends) of the two insertion optical fibers 3 are aligned with high precision. This facilitates simultaneous butting against the built-in optical fiber 22 when each of the two inserted optical fibers 3 is inserted into the clamp portion 14.
  • FIG. 11A is a view of the optical fiber connection tool 50 as viewed from above.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view of the optical fiber connection tool 50 taken along the line AA in FIG. 11A.
  • FIG. 11C is a view of the optical fiber connection tool 50 as viewed from the front.
  • FIG. 11D is a view of the optical fiber connection tool 50 viewed from behind.
  • the optical fiber connection tool 50 is a tool for opening and closing the gap between the base member 25 and the lid member 26 of the clamp portion 23 of the optical connector 10.
  • a gap between the base member 25 and the lid member 26 of the clamp unit 23 may be simply referred to as a “gap of the clamp unit 23”.
  • the optical fiber connection tool 50 has an insertion portion 51, an operation portion 52, and a rotation shaft portion 53.
  • the insertion portion 51 is a portion that is inserted into a gap between the clamp portions 23 of the optical connector main body 11. As described above, the insertion portion 51 is inserted into the insertion concave portion 35 of the clamp portion 23, thereby opening a gap between the clamp portions 23, allowing the insertion optical fiber 3 to be inserted into the clamp portion 23, and being built in. The end face of the optical fiber 22 and the end face of the insertion optical fiber 3 can be abutted. Further, since the insertion portion 51 is removed from the insertion concave portion 35, the built-in optical fiber 22 and the insertion optical fiber 3 are pressed and fixed in the gap of the clamp portion 23. As shown in FIG. 11B, in the present embodiment, the corner of the insertion portion 51 is formed to be round.
  • the operation unit 52 can be smoothly rotated about the rotation shaft 53. That is, since the corner of the insertion portion 51 is formed round, the corner of the insertion portion 51 is caught by the step portion 43 of the rear housing 42 when trying to rotate the operation portion 52. Can be suppressed. However, the corners of the insertion portion 51 need not be rounded.
  • the insertion portion 51 includes a first insertion portion 55 and a second insertion portion 56.
  • the first insertion portion 55 is inserted into the first insertion recess 36 provided immediately above the connection point 58 where the end surface of the built-in optical fiber 22 and the end surface of the insertion optical fiber 3 abut.
  • the second insertion portion 56 is inserted into the second insertion concave portion 37 provided directly above the covering portion accommodation groove 34.
  • the first insertion portion 55 and the second insertion portion 56 may be formed integrally. .
  • the optical fiber connection tool 50 has two insertion portions 51A and 51B.
  • the optical connector 10 of the present embodiment has two optical connector main bodies 11 (ferrules 20 with clamps).
  • the two insertion portions 51A and 51B open and close the gap between the two clamp portions 23A and 23B.
  • the operation unit 52 is a part operated by an operator when the insertion unit 51 is pulled out of the gap of the clamp unit 23 of the optical connector main body 11.
  • the optical fiber connection tool 50 rotates about the rotation shaft 53 and the insertion portion 51 is pulled out.
  • the optical fiber connection tool 50 has the two insertion portions 51A and 51B, and only rotates about the rotation shaft portion 53, and the two insertion portions 51A and the The insertion portion 51B can be removed. Thereby, the insertion portions 51 inserted into the gaps between the two clamp portions 23 can be pulled out together.
  • the two insertion portions 51A and 51B are provided in a direction parallel to an axial direction of a rotation shaft portion 53 described later.
  • the rotation shaft 53 is a part that becomes a rotation shaft when the optical fiber connection tool 50 is rotated by pressing the operation unit 52 upward.
  • the rotation shaft 53 is provided between the operation unit 52 and the insertion unit 51.
  • the optical fiber connection tool 50 has a locking claw 57 in addition to the insertion portion 51, the operation portion 52, and the rotating shaft portion 53.
  • the locking claw 57 is a part that locks to the housing 12 of the optical connector 10.
  • the state in which the optical fiber connection tool 50 is attached to the optical connector 10 can be maintained by locking the locking claw 57 to the housing 12. Thereby, for example, while the optical connector 10 to which the optical fiber connection tool 50 is attached is transported, it is possible to prevent the optical fiber connection tool 50 from coming off the optical connector 10 unexpectedly.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the first insertion portion 55 and the second insertion portion 56 are inserted into the first insertion recess 36 and the second insertion recess 37, respectively.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the first insertion portion 55 has been removed from the first insertion recess 36.
  • FIG. 12C is a cross-sectional view of the optical connector 10 in a state where the second insertion portion 56 has been removed from the second insertion recess 37.
  • the first insertion portion 55 is provided closer to the connection end face of the ferrule 21 than the second insertion portion 56. Further, by rotating the optical fiber connection tool 50 about the rotation shaft 53, first, the locking claw 57 is detached from the housing 12. Then, after the first insertion portion 55 is removed from the first insertion recess 36, the second insertion portion 56 is removed from the second insertion recess 37. That is, after fixing the connection point 58 where the end face of the built-in optical fiber 22 and the end face of the insertion optical fiber 3 abut against each other, the connection point 58 of the insertion optical fiber 3 is fixed. As a result, the connection is fixed from the side close to the connection point 58 which is the end of the insertion optical fiber, and the displacement of the butted state between the built-in optical fiber 22 and the insertion optical fiber 3 can be suppressed.
  • the insertion portion 51 of the optical fiber connection tool 50 is pulled out from the insertion recess 35 of the ferrule 20 with a clamp portion, and inserted into the built-in optical fiber 22.
  • the optical fiber 3 is fixed by the clamp 23.
  • FIGS. 13A to 13F are views showing a state where the optical connector 10 according to the comparative example is assembled to the terminal of the optical fiber cable 1.
  • FIG. 13A to 13F are views showing a state where the optical connector 10 according to the comparative example is assembled to the terminal of the optical fiber cable 1.
  • FIG. 14A is a perspective view of an optical connector 10 according to a modification in which the cover 14 is closed.
  • FIG. 14B is a perspective view of the optical connector 10 according to the modification with the cover 14 opened.
  • FIG. 15A is a top view of the optical connector 10 according to the modified example with the cover 14 removed.
  • FIG. 15B is a front view of the optical connector 10 according to the modification.
  • FIG. 15C is a diagram of the optical connector 10 according to the modified example as viewed from the right.
  • an engagement hole 44 is provided in the cover 14, and an engagement protrusion 45 is provided in the housing 12.
  • the cover portion 14 is held by the housing 12 by engaging the engagement hole portion 44 with the engagement protrusion 45 with the cover portion 14 opened. .
  • This can prevent the cover 14 from being accidentally closed when the cover 14 is open.
  • two engagement holes 44 and two engagement protrusions 45 are provided in the left-right direction.
  • a stopper 60 is provided in the optical connector 10 according to the modification.
  • the stopper 60 is a member that prevents the optical fiber connection tool 50 from coming off the optical connector 10 unexpectedly.
  • the stopper 60 is provided so as to be inserted into a notch 59 formed in the optical fiber connection tool 50 (FIGS. 14A and 14B). reference).
  • the length in the left-right direction of the stopper 60 is formed larger than the length in the left-right direction of the optical fiber connection tool 50 (see FIG. 15B).
  • the stopper 60 is provided so as to be located on the front side of the rotation shaft 53.
  • optical fiber sorting section 40 does not have the first wall section 48 provided in parallel in the front-rear direction, but has a tapered surface (second wall section 49) provided so as to expand from the rear side to the front side. ) May be formed.
  • FIG. 16A is a perspective view of the optical connector 200 of the second embodiment.
  • FIG. 16B is an exploded perspective view of the optical connector 200.
  • each direction is defined as shown in FIG. 16A. That is, the optical axis direction (longitudinal direction) of the optical cable 101 (or the optical fiber 103) is referred to as “front-back direction”, the side where the optical cable 101 extends from the optical connector 200 is referred to as “rear”, and the opposite side is referred to as “front”. Further, the direction in which the two ferrules 121 (or the clamps 122) are arranged is referred to as a “left-right direction”, the right side when viewed from the front side is “right”, and the opposite side is “left”. Note that the left-right direction may be referred to as the “width direction”.
  • the direction perpendicular to the front-rear direction and the left-right direction is referred to as “up / down direction”, the side on which the latch unit 132 is provided is referred to as “up”, and the opposite side is referred to as “down”.
  • the names, reference numerals, and descriptions of the components may be different from those in the first embodiment.
  • the optical connector 200 of the present embodiment is a field-assembled optical connector for connecting the optical fiber 103 by a mechanical splice method, and is an optical connector assembled to a terminal of the optical cable 101.
  • the optical connector 200 of the present embodiment is configured as a duplex optical connector having two LC connectors (LC type optical connectors).
  • the optical connector 103 can be connected to the optical fiber 103 exiting from the optical cable 101.
  • the optical cable 101 is a rectangular cable having two optical fibers 103.
  • the optical cable 101 has a configuration in which two optical fibers 103 and a tensile strength member (not shown) are collectively covered with a jacket. Since the optical cable 101 has a configuration in which the optical fiber 103 and the strength member are collectively covered with a jacket, the optical cable 101 is configured with a relatively hard jacket.
  • the optical connector 200 has a main body 110, an insertion member 170, and a holding member 180.
  • the main body 110 includes a ferrule 120 with a clamp and a housing 130.
  • the clamped ferrule 120 includes a ferrule 121 and a clamp part 122 (mechanical splice part).
  • the ferrule 121 is a cylindrical ferrule 121 used for a single-core optical connector.
  • the ferrule 121 is a member that holds a built-in fiber (not shown).
  • the front end of the built-in fiber (not shown) is held by the ferrule 121, and the end face is polished together with the ferrule 121.
  • the rear end of the built-in fiber (not shown) is arranged in a centering groove (not shown) of the clamp section 122.
  • the clamp unit 122 is a member (optical fiber connection device) that fixes the built-in fiber and the optical fiber 103 (insertion fiber) drawn out of the optical cable 101 in a state where they are aligned and butted by a mechanical splice method. At the rear end of the clamp part 122, there is an opening 122A for inserting the optical fiber 103 (insertion fiber) drawn out from the optical cable 101.
  • the housing 130 is a member that accommodates the ferrule 120 with a clamp and fixes the gripping member 180.
  • the housing 130 has a front housing 131 and a rear housing 134.
  • the front housing 131 is a member (corresponding to the plug frame of the first embodiment) that accommodates the ferrule 120 with a clamp.
  • the optical connector 200 has a pair of front housings 131, and the front housings 131 respectively accommodate the ferrules 120 with clamps.
  • one front housing 131 may accommodate two ferrules 120 with clamps.
  • the front housing 131 has an outer shape that can be fitted (fit) to the connection port of the adapter 210 that connects the optical connector 200.
  • a latch portion 132 for latching the optical connector 200 to the adapter 210 is provided on an upper portion of the front housing 131.
  • a pair of latch portions 132 is provided on the upper part of the front housing 131.
  • the front housing 131 is mounted on the front side of the rear housing 134.
  • the rear housing 134 is a member for fixing the front housing 131 and the gripping member 180.
  • the rear housing 134 has a base 140 and a cover 150.
  • the base 140 is a member that forms a lower portion of the rear housing 134.
  • the cover 150 is a member that forms the upper part of the rear housing 134.
  • the rear housing 134 is composed of two parts (the base 140 and the cover 150) which are combined vertically. The configuration and shape of the rear housing 134 (base 140 and cover 150) will be described later.
  • the insertion member 170 is a member that opens and closes the gap of the clamp part 122 (mechanical splice part).
  • An insertion hole is formed in the lower surface of the main body 110, and the insertion piece 171 (wedge) of the insertion member 170 is inserted into the insertion hole.
  • the gripping member 180 is a member that grips the jacket of the optical cable 101 (jacket gripping member).
  • a claw (not shown) is formed on the inner surface of the holding member 180, and the holding member 180 holds the outer cover of the optical cable 101 by making the claw bite into the outer cover.
  • the optical cable 101 extends from the rear side of the holding member 180.
  • an optical fiber 103 (insertion fiber) exiting from the optical cable 101 extends from the front side of the holding member 180.
  • two optical fibers 103 extend from the front side of the holding member 180.
  • FIG. 17A is an explanatory diagram of the internal shape of the rear housing 134 ′ of the reference example.
  • the optical fiber 103 insertion fiber
  • the optical fiber 103 extending from the front side of the gripping member 180 is inserted into the opening 122A of the clamp 122 (mechanical splice).
  • a guide portion is formed inside the rear housing 134 'so that the optical fiber 103 can be easily inserted into the opening 122A of the mechanical splice portion.
  • the guide portion is a guide hole that becomes thinner toward the front side (the side closer to the mechanical splice portion), and the inner surface of the guide portion is formed in a conical surface shape (tapered shape).
  • FIG. 17B is an explanatory diagram of a method of manufacturing the rear housing 134 ′ of the reference example.
  • the rear housing 134 ' is molded by injecting a resin into a mold.
  • a state when the rear housing 134 'is opened is illustrated.
  • the interior space at the rear of the rear housing 134 ' is molded by a mold core.
  • the front portion of the core has a cone shape (tapered shape), and the front portion of the core forms a cone-shaped (tapered) guide portion.
  • the rear housing 134 ' is removed from the mold by sliding the core backward with respect to the molded rear housing 134'.
  • the rear housing 134 of this embodiment has a narrow rear portion.
  • the width of the rear portion of the rear housing 134 (the dimension in the width direction). ) May be narrowed.
  • the width (dimension in the width direction) of the rear portion of the rear housing 134 may be reduced. In the case where the width of the rear portion of the rear housing 134 is reduced as described above, the core cannot slide backward with respect to the molded rear housing 134.
  • FIG. 17C is an explanatory diagram of the method of manufacturing the rear housing 134 of the second embodiment.
  • the core cannot slide backward.
  • the core is slid upward with respect to the rear housing 134 (in a direction intersecting the optical axis of the optical fiber 103).
  • the rear housing 134 cannot be formed in a cylindrical shape as in the reference examples of FIGS. 17A and 17B because the upper portion of the rear housing 134 is open.
  • the guide portion of the rear housing 134 cannot be formed into a conical surface shape.
  • the rear housing 134 is composed of two parts (the base 140 and the cover 150). Further, in the present embodiment, the two parts (the base 140 and the cover 150) constituting the rear housing 134 form a guide portion having a conical surface shape (tapered shape).
  • FIGS. 18A and 18B are explanatory views of the base 140 of the rear housing 134.
  • FIG. 18A is a perspective view of the base 140.
  • FIG. 18B is a top view (and a sectional view taken along line XX) of the base 140.
  • the base 140 is a member that forms a lower portion of the rear housing 134.
  • the base 140 has a front receiving section 141 and a rear receiving section 142.
  • the front housing portion 141 is a portion for housing the front housing 131 and fixing the front housing 131.
  • An introduction hole 141A for introducing the optical fiber 103 from the rear accommodation section 142 to the front accommodation section 141 is formed on the rear end surface of the front accommodation section 141.
  • the rear storage section 142 is a storage section provided at the rear of the rear housing 134.
  • the rear housing portion 142 is a portion that forms a housing space by the bottom plate portion 143 and the pair of side plate portions 144.
  • the rear housing portion 142 is formed in a U-shaped cross section by a bottom plate portion 143 and a pair of side plate portions 144, and has a shape in which an upper portion is opened. For this reason, as shown in FIG. 17C, the rear housing portion 142 can be molded by a core that slides upward when the mold is opened.
  • the bottom plate portion 143 is a portion that forms the lower surface of the rear housing 134.
  • the bottom plate part 143 is a part that forms the bottom surface of the rear storage part 142.
  • the side plate portion 144 is a portion that forms a side surface (right side surface or left side surface) of the rear housing 134.
  • the side plate portions 144 are plate-like portions that extend upward from both left and right edges of the bottom plate portion 143.
  • the side plate part 144 has a first plate part 144A, a second plate part 144B, and an inclined plate part 144C.
  • the first plate portion 144A is a portion on the front side of the side plate portion 144.
  • the first plate portion 144A is a plate-shaped portion that is parallel to the front-rear direction, and the pair of first plate portions 144A are arranged in parallel to face each other in the left-right direction.
  • the outer dimensions of the pair of first plate portions 144A in the left-right direction are substantially the same as the left-right width of the optical connector 200.
  • the second plate portion 144B is a portion on the rear side of the side plate portion 144.
  • the second plate portion 144B is a plate-shaped portion that is parallel to the front-rear direction, and the pair of second plate portions 144B are arranged in parallel to face each other in the left-right direction.
  • the space in the left-right direction between the pair of second plate portions 144B is smaller than the space in the left-right direction between the pair of first plate portions 144A.
  • the rear housing 134 of the present embodiment has a narrow rear portion as shown in FIG. 16B.
  • the inclined plate part 144C is a part between the first plate part 144A and the second plate part 144B.
  • the inclined plate part 144C is arranged to be inclined with respect to the front-back direction.
  • the inclined plate portion 144C is inclined with respect to the front-rear direction so that the normal to the inner surface of the inclined plate portion 144C has a forward component. Since the rear housing 134 has such an inclined plate portion 144C, in the present embodiment, as shown in FIG. 17B, the core cannot slide backward with respect to the molded rear housing 134.
  • the rear storage part 142 has a lower guide part 146.
  • the lower guide part 146 is a part that forms the lower part of the cone-shaped guide part.
  • the lower guide portion 146 is formed in the shape of an upper open half-cone body.
  • the lower guide 146 has a surface obtained by dividing the quadrangular pyramid surface into two.
  • the lower guide portion 146 is a groove having a U-shaped cross section that becomes smaller toward the front side (the side closer to the mechanical splice portion).
  • the front end of the lower guide 146 communicates with the introduction hole 141A.
  • the rear storage section 142 has a separation section 148.
  • the separating section 148 is a section that separates the two optical fibers 103 of the optical cable 101 into left and right sides (corresponding to the optical fiber sorting section of the first embodiment).
  • the separation portion 148 is a portion that extends upward from the central portion in the width direction of the bottom plate portion 143.
  • the separating portion 148 has a shape that is pointed rearward (see a top view in FIG. 18B). With this shape, when inserting the two optical fibers 103 of the optical cable 101 from the rear side to the front side into the rear accommodating portion 142, the two optical fibers 103 are easily separated into right and left sides.
  • the separating portion 148 has a shape that is pointed upward (see a cross-sectional view taken along line XX of FIG. 18B).
  • the rear storage portion 142 of the base 140 is molded using a mold core as shown in FIG. 17C.
  • the lower guide 146 of the base 140 has a front portion molded with a semi-conical core. Then, as shown in FIG. 17C, when the mold is opened, the core of the mold is slid upward to open the upper rear receiving portion 142 or the upper open semi-conical planar lower guide portion 146. Is manufactured.
  • the front accommodating part 141 of the base 140 is molded using another core, and when opening the mold, the core is slid forward.
  • FIGS. 19A and 19B are perspective views of the cover 150 of the rear housing 134.
  • the cover 150 is a member that forms the upper part of the rear housing 134.
  • the cover 150 is a member that forms the upper part of the rear housing 134.
  • the cover 150 has a front cover 151, a rear cover 154, and a hinge 158.
  • the front cover 151 is a part on the front side of the cover 150, and is a part fixed to the base 140.
  • the front cover 151 has a front fixing part 151A, a latch release part 151B, and an upper guide part 152.
  • the front fixing part 151A is a part for fixing the front cover 151 to the base 140.
  • the front cover 151 is fixed to the base 140 by the front fixing portion 151A being hooked on the claw portion of the base 140.
  • the latch release section 151B is a section that releases the state (latched state) in which the optical connector 200 is latched on the adapter 210 by the latch section 132 (see FIG. 16A: a section that latches the optical connector 200 on the adapter 210).
  • the latch release portion 151B is formed in a cantilever shape, one end (fixed end) is fixed to the front cover 151, and the other end (free end) is on the free end side of the cantilever-shaped latch portion 132. It is arranged above.
  • the optical connector 200 has two latch portions 132, and the free ends of the latch release portions 151B are arranged above the free end sides of the two latch portions 132.
  • the two latch sections 132 can be pushed down at the same time.
  • the upper guide 152 is a portion that constitutes the upper part of the cone-shaped guide. That is, the upper guide 152 together with the lower guide 146 of the base 140 constitutes a cone-shaped guide.
  • the upper guide part 152 is formed in the shape of a lower open half-cone.
  • the upper guide portion 152 has a surface obtained by dividing the quadrangular pyramid surface into two. In other words, the upper guide portion 152 is a groove having an inverted U-shaped cross section that becomes smaller toward the front side (the side closer to the mechanical splice portion).
  • the rear cover 154 is a part that can rotate (can be opened and closed) with respect to the front cover 151.
  • the rear cover 154 is connected to the front cover 151 via a hinge 158, and rotates around the hinge 158 with respect to the front cover 151.
  • the rear cover 154 has an upper plate 155, a side plate 156, and a rear end 157.
  • the upper plate part 155 is a part that covers the rear storage part 142.
  • the side plate portion 156 is a plate-like portion extending downward from both left and right edges of the upper plate portion 155 (to the lower side with the rear cover 154 closed: see FIG. 19A).
  • the side plate part 156 has a fixed plate part 156B and an inclined plate part 156C.
  • the fixing plate portion 156B is a portion disposed outside the second plate portion 144B on the base 140 side when the rear cover 154 is closed.
  • a rear fixing portion 156B1 (engaging hole) is formed in the fixing plate portion 156B.
  • the rear fixing part 156B1 is a part for fixing the rear cover 154 to the base 140. When the rear fixing portion 156B1 is hooked on the claw portion of the base 140, the rear cover 154 is fixed to the base 140 in a closed state.
  • the inclined plate portion 156C is a portion disposed outside the rear portion of the inclined plate portion 144C on the base 140 side when the rear cover 154 is closed.
  • the inclined plate portion 156C is arranged to be inclined with respect to the front-back direction.
  • the inclined plate portion 156C is inclined with respect to the front-rear direction such that the normal to the inner surface of the inclined plate portion 156C has a forward component.
  • the cover 150 since the cover 150 has such an inclined plate portion 156C, the core cannot slide backward with respect to the molded cover 150 (similar to the rear housing 134 shown in FIG. 17C).
  • the rear end 157 is a part that forms the rear end face of the optical connector 200.
  • the size of the recess is larger than the cross section of the optical cable 101 and smaller than the cross section of the gripping member 180.
  • the optical cable 101 can be passed through the concave portion of the rear end 157, and the rear end 157 can prevent the gripping member 180 from slipping back.
  • the hinge part 158 is a part that rotatably connects the front cover 151 and the rear cover 154.
  • the cover 150 is formed integrally with resin, and the hinge 158 between the front cover 151 and the rear cover 154 is formed to be thin, so that the hinge 158 is deformable.
  • the front cover 151 and the rear cover 154 may be formed as separate members from each other, and the front cover 151 and the rear cover 154 may be connected by hinges serving as hinge portions 158.
  • FIG. 20A is an explanatory diagram of the open / closed state of the hinge 158 of the second embodiment.
  • FIG. 20B is an explanatory diagram of the open / closed state of the reference example when the hinge portion 158 is not used.
  • a hinge 158 is formed on the upper surface of the cover 150 along the width direction, and the rear cover 154 opens and closes around the hinge 158.
  • a rotation shaft is formed on a side surface of the cover 150, and the rear cover 154 is opened and closed by the rotation shaft.
  • a rotating shaft is provided on the side surface of the optical connector 200 as in the reference example, side plates are required for both the base 140 and the cover 150 near the rotating shaft.
  • the width W2 of the optical connector 200 is increased.
  • the hinge portion 158 on the upper surface of the cover 150, it is not necessary to provide a rotation axis on the side surface of the optical connector 200.
  • the present embodiment there is no need to dispose the side plate portion 156 of the cover 150 outside the first plate portion 144A of the base 140, so that there is an advantage that the size of the width W1 of the optical connector 200 can be suppressed. Further, in the present embodiment, since the width W1 of the optical connector 200 can be suppressed, it is particularly advantageous when the optical connectors 200 are arranged at high density in the width direction as shown in FIG. 16A. In the present embodiment, in order to suppress the width W1 of the optical connector 200, the side plates 156 are not provided at the left and right edges of the hinge 158.
  • the side plate portion 144 (specifically, the first plate portion 144A) of the base 140 is disposed near both the left and right edges of the hinge portion 158, and the side plate portion 144 of the base 140 is disposed outside the side plate portion 144.
  • the side plate portion 156 of the cover 150 is not provided. For this reason, in the present embodiment, it is possible to prevent the two side plate portions from being arranged in an overlapping manner as in the vicinity of the rotation shaft of the reference example.
  • the cover 150 is molded using the core of the mold, as in the case of the base 140.
  • the front part of the upper guide 152 of the cover 150 is formed by a semi-conical core. Then, by sliding the core of the mold upward when the mold is opened, the cover 154 having the lower open side and the cover 150 having the lower open semi-pyramid upper guide portion 152 are manufactured. ing.
  • FIG. 21A is a top view of the rear housing 134 of the second embodiment (top view with the rear cover 154 opened).
  • FIG. 21B is a sectional view taken along line AA of FIG. 21A.
  • FIG. 21C is a sectional view taken along line BB of FIG. 21A.
  • the rear housing 134 is composed of two parts, a base 140 and a cover 150.
  • the guide portion having a cone-shaped surface includes a lower guide portion 146 having a semi-cone shape and a semi-cone surface. It is constituted by combining the upper guide part 152 with the shape.
  • the base 140 having an open upper shape and the cover 150 having a lower open shape can form a guide having a pyramidal surface shape.
  • a cone-shaped guide portion is configured.
  • the shape of the guide portion (the inner surface of the guide portion) in the present embodiment is substantially a quadrangular pyramid surface, but may be a conical surface shape.
  • the separating portion 148 is disposed behind the hinge portion 158 (see FIG. 21A). That is, in the present embodiment, the sharp rear end of the separation portion 148 is disposed on the rear side of the hinge portion 158. Thereby, when the rear cover 154 is opened, the separating section 148 is exposed (because the upper side of the separating section 148 is open), so that it is easy to visually recognize the state where the optical fibers 103 are separated on the left and right sides. .
  • FIGS. 22A to 22C are explanatory diagrams of an assembling method (manufacturing method) of the optical connector 200.
  • FIGS. 22A to 22C are explanatory diagrams of an assembling method (manufacturing method) of the optical connector 200.
  • the operator prepares the main body 110.
  • the insertion member 170 is attached to the main body 110, and the insertion piece 171 (wedge) of the insertion member 170 is inserted into the clamp part 122 (mechanical splice part: see FIG. 16B) of the main body 110.
  • the gap 122 is widened (that is, the optical fiber 103 can be inserted into the clamp section 122).
  • the operator prepares the holding member 180 holding the optical cable 101.
  • an optical fiber 103 (insertion fiber) led out from the optical cable 101 extends from the front side of the holding member 180.
  • the operator removes the coating of the optical fiber 103 in advance and cuts the optical fiber 103 to a predetermined length.
  • two optical fibers 103 having a predetermined length extend from the front side of the holding member 180.
  • the operator opens the rear cover 154 of the main body 110 and inserts the optical fiber 103 into the clamp section 122 (mechanical splice section) while holding the grip member 180 in the rear storage section of the main body 110. 142.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram of a state in which the optical fiber 103 is inserted into the clamp unit 122.
  • the base 140 and the cover 150 that constitute the rear housing 134 form a cone-shaped (tapered) guide portion.
  • a conical surface (tapered) guide is formed.
  • the guide portion has a guide hole that becomes thinner toward the front side (the side closer to the mechanical splice portion).
  • An introduction hole 141A is arranged on the front side of the guide portion, and an opening 122A of the clamp portion 122 (see FIG. 16B) is arranged on the front side of the introduction hole 141A.
  • the operator When inserting the optical fiber 103 into the clamp unit 122, the operator separates the two optical fibers 103 of the optical cable 101 into right and left parts by the separating unit 148.
  • the separating portion 148 is disposed on the rear side of the hinge portion 158 (see FIG. 21A), when the rear cover 154 is opened, the separating portion 148 is exposed. The separation part 148 is easily visible. Further, in the present embodiment, since the separating portion 148 is exposed when the rear cover 154 is opened, the operator can easily visually recognize a state in which the two optical fibers 103 are separated to the left and right by the separating portion 148. Become.
  • the separating portion 148 since the separating portion 148 has a pointed shape toward the rear, when the two optical fibers 103 of the optical cable 101 are inserted into the rear housing portion 142 from the rear side to the front side, the separating portion 148 is separated. The operation of separating the two optical fibers 103 to the left and right by the part 148 is easy. Further, since the separating section 148 has a shape that is sharpened upward, when the two optical fibers 103 of the optical cable 101 are arranged in the rear housing section 142 from above, the separating section 148 causes the two optical fibers 103 to be separated. Can be easily separated into right and left.
  • the operator moves the gripping member 180 to the front side to bring the end of the optical fiber 103 into contact with the inner surface of the guide unit (see FIG. 23). . Since the inner surface of the guide portion is formed in a conical surface shape (tapered shape), when the gripping member 180 is further moved to the front side while the end of the optical fiber 103 is in contact with the inner surface of the guide portion, the optical fiber 103 Is guided to the introduction hole 141A. Therefore, the work of inserting the optical fiber 103 into the introduction hole 141A is easy.
  • the opening 122A of the clamp portion 122 is disposed in front of the introduction hole 141A, when the gripping member 180 is further moved to the front side, the end of the optical fiber 103 is guided to the opening 122A of the clamp portion 122. . Therefore, it is easy to insert the optical fiber 103 into the opening 122A of the clamp unit 122.
  • the separation unit 148 By the way, if the two optical fibers 103 can be once separated to the left and right by the separation unit 148, the separation of the two optical fibers 103 from left to right can be prevented by the separation unit 148. For this reason, after determining the left and right positions of the two optical fibers 103 by the separation unit 148, the worker does not care about the left and right positions of the two optical fibers 103, It is possible to concentrate on the operation of inserting the fiber 103 into the introduction hole 141A (or the opening 122A of the clamp unit 122). If the separation unit 148 is not provided, the operator performs the operation of determining the left and right positions of the two optical fibers 103 and the operation of inserting each optical fiber 103 into the introduction hole 141A.
  • the two optical fibers 103 can be prevented from being interchanged on the left and right by the separating unit 148. Therefore, the operator can determine the positions of the two optical fibers 103 on the left and right.
  • the operation of inserting each optical fiber 103 into the introduction hole 141A can be performed separately. For this reason, in the present embodiment, since the worker can concentrate on each work, the workability is improved (or it is possible to prevent the right and left positions of the two optical fibers 103 from being mistaken).
  • the operator After inserting the optical fiber 103 into the introduction hole 141A, the operator causes the holding member 180 to be housed in the rear housing part 142 as shown in FIG. 22B.
  • the optical fiber 103 (insertion fiber) exiting from the optical cable 101 is in a state of being butted against the built-in fiber of the ferrule 120 with a clamp.
  • the operator After accommodating the gripping member 180 in the rear accommodating portion 142, the operator closes the rear cover 154 and fixes the gripping member 180 to the rear housing 134 as shown in FIG. 22B.
  • the operator After closing the rear cover 154, the operator removes the insertion member 170 from the main body 110 as shown in FIG. 22C. Thereby, the insertion piece 171 (wedge) of the insertion member 170 is disengaged from the clamp part 122 (mechanical splice part) of the main body 110, the gap of the clamp part 122 is narrowed, and the optical fiber 103 is abutted. The optical fiber 103 is fixed by the clamp unit 122. Thereby, the assembly work of the optical connector 200 is completed.

Abstract

【課題】光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に仕分けることができる光コネクタを提供する。 【解決手段】本開示に係る光コネクタは、内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと光ファイバケーブルから口出しされた挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタ本体と、前記光コネクタ本体を収容するハウジングとを有する。前記ハウジングは、2つの前記光コネクタ本体を収容し、2本の前記挿入光ファイバを前記2つの光コネクタ本体の前記クランプ部の隙間毎に仕分ける光ファイバ仕分け部を備えることを特徴とする。

Description

光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具
 本発明は、光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具に関する。
 近年、光ファイバ敷設現場において光ファイバケーブルの端末に容易に組み立てることができる現場組立型光コネクタが提案されている。現場組立型光コネクタは、工場にてあらかじめ内蔵光ファイバがフェルールに内挿固定されると共に、内蔵光ファイバの端部がクランプ部(メカニカルスプライス部)の半割りの一対の素子の間に配置されている。そして、組み立て作業を行う光ファイバ敷設現場において、光ファイバケーブルから口出しされた挿入光ファイバの端部が素子の間に挿入され、クランプ部のばねの弾性によってクランプ固定されることで、光ファイバの端面同士が突き合わされ、光ファイバの接続が固定されることになる。
 このような現場組立型光コネクタに関連して、特許文献1には、後端側からクランプ部の素子の間に挿入光ファイバの端部が挿入される現場組立型光コネクタが開示されている。また、特許文献1には、素子の間に挿入された楔(介挿部材)を引き抜くことで、突き合わされた光ファイバの接続が固定されることが開示されている。
 また、このような現場組立型光コネクタに関連して、特許文献2には、挿入光ファイバの被覆を除去する被覆除去具や、挿入光ファイバの端部のカットを行なうファイバカッタといった光ファイバ加工機器が開示されている。
 また、特許文献3、4には、現場組立型光コネクタが記載されている。なお、特許文献5には、2連のLCコネクタで構成したデュプレックス型の光コネクタが記載されている。
特開2005-99706号公報 特開2000-193831号公報 国際公開第2013/129485号公報 米国特許第8746987号公報 特開2009-222932号公報
(1)
 単心用フェルールを2本備えた2連式光コネクタ(デュプレックスコネクタ)を光ファイバケーブルの端末に組み立てることがある。このような2連式光コネクタを現場組立型として組み立てようとすると、光ファイバケーブルから口出しされた2本の挿入光ファイバの端部をそれぞれクランプ部の素子の間に挿入するために工具等を用いて2方向に仕分ける必要が出てくる。したがって、工具等を用いて2本の挿入光ファイバの端部を2方向に仕分ける必要がある分、2連式光コネクタの組み立て作業の工数の増大を引き起こしていた。
 本発明は、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に仕分けることができる光コネクタを提供することを第1の目的とする。
(2)
 単心用フェルールを2本備えた2連式光コネクタ(デュプレックスコネクタ)を光ファイバケーブルの端末に組み立てることがある。この場合、2つの単心用の現場組立型光コネクタを別々に組み立て、組み立て後の単心用の現場組立型光コネクタを2連結することで、2連式光コネクタを組み立てていた。すなわち、挿入光ファイバの被覆除去、端部のカット、クランプ部への挿入、光ファイバ同士の接続の固定といった作業を、単心用の現場組立型光コネクタ毎に別々に行う必要があった。このため、一方の単心用の現場組立型光コネクタについて組み立て作業を行っている間、他方の単心用の現場組立型光コネクタを避けておく必要があった。したがって、この他方の単心用の現場組立型光コネクタを避けておく分、光ファイバケーブルから挿入光ファイバを口出しする長さが必要以上に長くなってしまっていた。
 本発明は、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、光ファイバケーブルから挿入光ファイバを口出しする長さを抑制することができる光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法を提供することを第2の目的とする。
(3)
 単心用フェルールを2本備えた2連式光コネクタ(デュプレックスコネクタ)を光ファイバケーブルの端末に組み立てることがある。この場合、2つの単心用の現場組立型光コネクタを別々に組み立て、組み立て後の単心用の現場組立型光コネクタを2連結することで、2連式光コネクタを組み立てていた。すなわち、挿入光ファイバをクランプ部へ挿入する作業と、光ファイバ同士の接続を固定する作業とを、それぞれの単心用の現場組立型光コネクタについて行う必要があった。このため、素子の間に挿入された楔(介挿部材)を引き抜くための光ファイバ接続用工具についても、2つの単心用の現場組立型光コネクタにそれぞれ用意する必要があった。したがって、楔(介挿部材)を引き抜く作業を別々に行う必要がある分、2連式光コネクタの組み立て作業の工数の増大を引き起こしていた。
 本発明は、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2つのクランプ部の素子の間にそれぞれ挿入された楔(介挿部材)を一緒に引き抜くことができる光ファイバ接続用工具を提供することを第3の目的とする。
(4)
 組立前の光コネクタのフェルールには、工場にて予め内蔵ファイバが取り付けられているとともに、内蔵ファイバの端部はメカニカルスプライス部に配置されている。組み立て作業現場において、把持部材に光ケーブルの外被を把持させるとともに、光ケーブルから口出しされた挿入ファイバの端部をメカニカルスプライス部に挿入し、メカニカルスプライス部において光ファイバ同士を突き合わせることになる。 
 現場組立型光コネクタのハウジングの内部には、光ケーブルから口出しした光ファイバをメカニカルスプライス部に挿入しやすいように、錐体面状(テーパ状)の案内部が形成されることになる。この錐体面状の案内部は、通常、錐体形状(例えば円錐形状、角錐形状)の中子を備えた金型を用いてハウジングを成型し、成型されたハウジングに対して中子を後方(錐体形状の中子の軸方向、光ファイバの光軸方向)に引き抜くことによって、形成されている。
 一方、ハウジングの後部を狭めた形状にした場合には、成型されたハウジングに対して中子を後方に引き抜くことができないため、中子は、成型されたハウジングに対して上方(光ファイバの光軸と交差する方向)に移動させることになる(後述)。この結果、ハウジングの後部を狭めた形状にした場合には、錐体形状の中子を後方に引き抜くことができないため、錐体面状の案内部を形成できなくなってしまう。
 本発明は、ハウジングの後部を狭めても、ハウジングの内部に錐体面状の案内部を設けることを可能にした新規な構造の光コネクタを提供することを第4の目的とする。
 
 上記第1の目的を達成するための本発明の幾つかの実施形態は、内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと光ファイバケーブルから口出しされた挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタ本体と、前記光コネクタ本体を収容するハウジングとを有する光コネクタであって、前記ハウジングは、2つの前記光コネクタ本体を収容し、2本の前記挿入光ファイバを前記2つの光コネクタ本体の前記クランプ部の隙間毎に仕分ける光ファイバ仕分け部を備えることを特徴とする光コネクタである。
 上記第2の目的を達成するための本発明の幾つかの実施形態は、複数の光ファイバを有する光ファイバケーブルの端末に光コネクタを組み立てる光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、前記複数の光ファイバのうち、前記光ファイバケーブルから口出しされた2本の挿入光ファイバの被覆を同時に除去すること、前記被覆を除去した前記2本の挿入光ファイバの、前記被覆を除去した側の端部を同時にカットすること、内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有する光コネクタ本体であって、2つの前記光コネクタ本体の前記クランプ部の隙間に、前記2本の挿入光ファイバをそれぞれ挿入すること、前記2本の挿入光ファイバを、前記2つの光コネクタ本体の前記内蔵光ファイバにそれぞれ突き合わせ、前記2つの光コネクタ本体について前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの接続状態を同時に固定することを特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法である。
 上記第3の目的を達成するための本発明の幾つかの実施形態は、内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有するクランプ部付きフェルールに対して、前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記挿入光ファイバを前記クランプ部に挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、操作部と、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿部と、前記操作部と前記介挿部との間に設けられた回転軸部とを有し、前記回転軸部を中心に前記操作部を回転させることで、前記介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去されることを特徴とする光ファイバ接続用工具である。
 上記第4の目的を達成するための本発明の幾つかの実施形態は、メカニカルスプライス部と、前記メカニカルスプライス部を収容するとともに、光ファイバを口出しした光ケーブルを把持する把持部材を固定するためのハウジングとを備え、前記ハウジングは、後部の幅方向の寸法を狭めた形状をしており、上側の開放した半錐体面状の下案内部を有するベースと、下側の開放した半錐体面状の上案内部を有するカバーとを有しており、前記下案内部と前記上案内部とによって、前記光ファイバを前記メカニカルスプライス部に案内するための錐体面状の案内部が構成されていることを特徴とする光コネクタである。
 本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
図1Aは、光ファイバ接続用工具50を取り付けた状態の第1実施形態の光コネクタ10の斜視図である。図1Bは、光ファイバ接続用工具50を取り外した状態の第1実施形態の光コネクタ10の斜視図である。 図2は、光ファイバ接続用工具50を外した状態の第1実施形態の光コネクタ10を下から見たときの斜視図である。 図3は、光コネクタ10付き光ファイバケーブル1及び光ファイバ接続用工具50の分解斜視図である。 図4は、クランプ部付きフェルール20の分解斜視図である。 図5は、第1実施形態の光コネクタ10付き光ファイバケーブル1の製造方法のフロー図である。 図6A~図6Dは、第1実施形態の光コネクタ10を、光ファイバケーブル1の端末に組み立てる様子を示す図である。 図7A及び図7Bは、外被把持部材13と光ファイバケーブル1をホルダ80にセットした様子の説明図である。 図8Aは、被覆除去具90の斜視図である。図8Bは、ホルダ80と刃部材91を外した状態の被覆除去具90の斜視図である。 図9は、カバー部14を取り外した状態の第1実施形態の光コネクタ10を上から見た図である。 図10A~図10Cは、光ファイバケーブル1から口出しされた挿入光ファイバ3の端部をクランプ部23に挿入する様子を示す説明図である。 図11Aは、光ファイバ接続用工具50を上から見た図である。図11Bは、図11AのA-A線における光ファイバ接続用工具50の断面図である。図11Cは、光ファイバ接続用工具50を前から見た図である。図11Dは、光ファイバ接続用工具50を後から見た図である。 図12Aは、第1介挿部55及び第2介挿部56が第1介挿用凹部36及び第2介挿用凹部37にそれぞれ挿入されている状態の光コネクタ10の断面図である。図12Bは、第1介挿用凹部36から第1介挿部55が抜去された状態の光コネクタ10の断面図である。図12Cは、第2介挿用凹部37から第2介挿部56が抜去された状態の光コネクタ10の断面図である。 図13A~図13Fは、比較例に係る光コネクタ10を、光ファイバケーブル1の端末に組み立てる様子を示す図である。 図14Aは、カバー部14を閉じた状態の変形例に係る光コネクタ10の斜視図である。図14Bは、カバー部14を開けた状態の変形例に係る光コネクタ10の斜視図である。 図15Aは、カバー部14を取り外した状態の変形例に係る光コネクタ10を上から見た図である。図15Bは、変形例に係る光コネクタ10を前から見た図である。図15Cは、変形例に係る光コネクタ10を右から見た図である。 図16Aは、第2実施形態の光コネクタ200の斜視図である。図16Bは、光コネクタ200の分解斜視図である。 図17Aは、参考例の後側ハウジング134’の内部形状の説明図である。図17Bは、参考例の後側ハウジング134’の製造方法の説明図である。図17Cは、第2実施形態の後側ハウジング134の製造方法の説明図である。 図18A及び図18Bは、後側ハウジング134のベース140の説明図である。図18Aは、ベース140の斜視図である。図18Bは、ベース140の上面図(及びX-X断面図)である。 図19A及び図19Bは、後側ハウジング134のカバー150の斜視図である。 図20Aは、第2実施形態のヒンジ部158の開閉状態の説明図である。図20Bは、ヒンジ部158を用いない場合の参考例の開閉状態の説明図である。 図21Aは、第2実施形態の後側ハウジング134の上面図(後カバー154を開けた状態での上面図)である。図21Bは、図21AのA-A断面図である。図21Cは、図21AのB-B断面図である。 図22A~図22Cは、光コネクタ200の組立方法(製造方法)の説明図である。 図23は、光ファイバ103をクランプ部122に挿入するときの様子の説明図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
(1)
 内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと光ファイバケーブルから口出しされた挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタ本体と、前記光コネクタ本体を収容するハウジングとを有する光コネクタであって、前記ハウジングは、2つの前記光コネクタ本体を収容し、2本の前記挿入光ファイバを前記2つの光コネクタ本体毎に仕分ける光ファイバ仕分け部を備えることを特徴とする光コネクタが明らかとなる。このような光コネクタによれば、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に仕分けることができる。
 前記光ファイバ仕分け部は、前記ハウジングの底面から、前記底面に垂直な方向に凸状に形成されていることが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に仕分けることができる。
 前記光ファイバ仕分け部は、前記ハウジングに保持された前記光ファイバケーブルの長手方向を頂部として、前記底面に近づくように傾斜する2つの傾斜面で形成される屋根部を備えることが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に仕分けることができる。
 前記光ファイバ仕分け部は、前記クランプ部から、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとを突き合せた時の前記2本の挿入光ファイバの口出し開始位置まで延在することが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に仕分けることができる。
 前記光ファイバ仕分け部は、前記口出し開始位置から広がるように設けられている壁部を有することが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2本の挿入光ファイバの端部を2方向に容易に広げることができる。
(2)
 複数の光ファイバを有する光ファイバケーブルの端末に光コネクタを組み立てる光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、前記複数の光ファイバのうち、前記光ファイバケーブルから口出しされた2本の挿入光ファイバの被覆を同時に除去すること、前記被覆を除去した前記2本の挿入光ファイバの、前記被覆を除去した側の端部を同時にカットすること、内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有する光コネクタ本体であって、2つの前記光コネクタ本体の前記クランプ部の隙間に、前記2本の挿入光ファイバをそれぞれ挿入すること、前記2本の挿入光ファイバを、前記2つの光コネクタ本体の前記内蔵光ファイバにそれぞれ突き合わせ、前記2つの光コネクタ本体について前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの接続状態を同時に固定することを特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法が明らかとなる。このような光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法によれば、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、光ファイバケーブルから挿入光ファイバを口出しする長さを抑制することができる。
 ホルダにより前記2本の挿入光ファイバを挟み込んで保持し、前記2本の挿入光ファイバの被覆を一対の刃部材により除去すること、前記ホルダが前記2本の挿入光ファイバを挟みこむ方向は、前記一対の刃部材の刃線の方向と直交していることが望ましい。これにより、一対の刃部材によって、2本の挿入光ファイバの被覆を容易に同時に除去することができる。
 前記ホルダに前記2本の挿入光ファイバを互いに平行に配置して、前記2本の挿入光ファイバの前記端部を同時にカットすることが望ましい。これにより、2本の挿入光ファイバの端部をカットする際の、口出し開始位置から2本の挿入光ファイバの端部(カットした端部)までの長さを高精度に揃えることができる。
 前記光コネクタは、前記2つの光コネクタ本体を収容するハウジングを有することが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、光ファイバケーブルから挿入光ファイバを口出しする長さを抑制することができる。
 前記光ファイバケーブルは、前記ハウジングに保持されており、前記ハウジングに保持された前記光ファイバケーブルの長手方向を挟んで、前記2つの光コネクタ本体が対称に配置されていることが望ましい。これにより、2本の挿入光ファイバを光コネクタ本体にそれぞれ挿入する際に、内蔵光ファイバに同時に突き合わせることが容易になる。
(3)
 内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有するクランプ部付きフェルールに対して、前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記挿入光ファイバを前記クランプ部に挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、操作部と、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿部と、前記操作部と前記介挿部との間に設けられた回転軸部とを有し、前記回転軸部を中心に前記操作部を回転させることで、前記介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去されることを特徴とする光ファイバ接続用工具が明らかとなる。このような光ファイバ接続用工具によれば、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2つのクランプ部の素子の間にそれぞれ挿入された楔(介挿部材)を一緒に引き抜くことができる。
 複数の前記クランプ部付きフェルールの前記クランプ部の隙間にそれぞれ挿入される、複数の前記介挿部を有することが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2つのクランプ部の素子の間にそれぞれ挿入された楔(介挿部材)を一緒に引き抜くことができる。
 前記複数の介挿部は、前記回転軸部の軸方向に平行な方向に設けられていることが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2つのクランプ部の素子の間にそれぞれ挿入された楔(介挿部材)を一緒に引き抜くことができる。
 前記クランプ部付きフェルールは、前記内蔵光ファイバの長手方向に複数の前記クランプ部の隙間を備え、前記長手方向の前記複数の隙間にそれぞれ挿入される、複数の前記介挿部を有することが望ましい。これにより、光ファイバケーブルの端部に2連式光コネクタを組み立てる際に、2つのクランプ部の素子の間にそれぞれ挿入された楔(介挿部材)を一緒に引き抜くことができる。
 前記複数の介挿部は、第1介挿部と、第2介挿部とを備え、前記第1介挿部は、前記第2介挿部よりも前記フェルールの接続端面側に設けられており、前記回転軸部を中心に前記操作部を回転させることで、前記第1介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去された後、前記第2介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去されることが望ましい。これにより、内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの突き合わせ状態のずれを抑制することができる。
 前記第1介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去されることで、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの突き合わせ部分が固定されることが望ましい。これにより、内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの突き合わせ状態のずれを抑制することができる。
 前記介挿部の角が丸く形成されていることが望ましい。これにより、前記回転軸部を中心に前記操作部を円滑に回転させることができる。
 前記複数のクランプ部付きフェルールを収容するハウジングに係止する係止爪を有することが望ましい。これにより、光ファイバ接続用工具を光コネクタに取り付けた状態を保持することができる。
(4)
 メカニカルスプライス部と、前記メカニカルスプライス部を収容するとともに、光ファイバを口出しした光ケーブルを把持する把持部材を固定するためのハウジングとを備え、前記ハウジングは、後部の幅方向の寸法を狭めた形状をしており、上側の開放した半錐体面状の下案内部を有するベースと、下側の開放した半錐体面状の上案内部を有するカバーとを有しており、前記下案内部と前記上案内部とによって、前記光ファイバを前記メカニカルスプライス部に案内するための錐体面状の案内部が構成されていることを特徴とする光コネクタが明らかとなる。このような光コネクタによれば、ハウジングの後部を狭めても、ハウジングの内部に錐体面状の案内部を設けることができる。
 前記ベースは、底板部と、前記底板部の前記幅方向の両縁から延び出た一対の側板部とを有し、前記カバーは、前カバーと、前記前カバーに対して回動する後カバーと、前記前カバーと前記後カバーとを回動可能に連結するヒンジ部と、を有し、前記後カバーは、上板部と、前記上板部の前記幅方向の両縁に設けられた一対の側板部とを有し、前記ヒンジ部の両縁において、前記ベースの前記側板部の外側に、前記カバーの前記側板部が設けられていないことが望ましい。これにより、光コネクタの幅方向の寸法を抑制できる。
 前記光コネクタは、2つの前記メカニカルスプライス部を有しており、前記ハウジングの前部には、2つの前記メカニカルスプライス部が前記幅方向に並んで配置されていることが望ましい。このような2連の光コネクタの場合、ハウジングが後部の幅方向の寸法を狭めた形状になるため、特に有効である。 
 但し、仮に2連の光コネクタでなくても、ハウジングが後部の幅方向の寸法を狭めた形状をしている場合には、前記下案内部と前記上案内部とによって、前記光ファイバを前記メカニカルスプライス部に案内するための錐体面状の案内部が構成されていることは有効である。
 前記ハウジングは、2本の前記光ファイバを前記幅方向に分離するための分離部を有することが望ましい。これにより、光ケーブルから口出しした2本の光ファイバをそれぞれのメカニカルスプライス部に挿入する作業が容易になる。
 前記カバーを開けたとき、前記分離部の上側が開放された状態になることが望ましい。これにより、分離部によって分離させた2本の光ファイバの状態を視認しやすくなる。
 前記分離部は、後側に向かった尖った形状であることが望ましい。これにより、2本の光ファイバを後側から前側に向かって差し入れるときに、2本の光ファイバを分離しやすくなる。
 前記分離部は、上側に向かって尖った形状であることが望ましい。これにより、2本の光ファイバを上側から配置させるときに、2本の光ファイバを分離しやすくなる。
 ===第1実施形態===
 <光コネクタ10の全体構成>
 図1Aは、光ファイバ接続用工具50を取り付けた状態の第1実施形態の光コネクタ10の斜視図である。図1Bは、光ファイバ接続用工具50を取り外した状態の第1実施形態の光コネクタ10の斜視図である。図2は、光ファイバ接続用工具50を外した状態の第1実施形態の光コネクタ10を下から見たときの斜視図である。図3は、光コネクタ10付き光ファイバケーブル1及び光ファイバ接続用工具50の分解斜視図である。なお、図1Aでは、光コネクタ10のカバー部14を開けた状態を示し、図1Bでは、光コネクタ10のカバー部14を閉じた状態を示している。
 以下の説明では、図に示すように各方向を定義する。すなわち、フェルール21に内挿固定された内蔵光ファイバ22の光軸に平行な方向を「前後方向」とし、フェルール21の端面側を「前」とし、逆側(光ファイバケーブル1側)を「後」とする。また、外被把持部材13を載置する後側ハウジング42(ハウジング12)の載置面に垂直な方向を「上下方向」とし、載置面から見て外被把持部材13が配置される側を「上」とし、逆側を「下」とする。また、前後方向及び上下方向に垂直な方向を「左右方向」とし、前側から後側を見たときの右側を「右」とし、左側を「左」とする。
 光コネクタ10は、光ファイバを接続するためのコネクタである。本実施形態の光コネクタ10は、メカニカルスプライス法により光コネクタ10内の光ファイバを接続する現場組立型光コネクタである。また、本実施形態の光コネクタ10は、光ファイバケーブル1の端末に組み立てられる光コネクタである。さらに、本実施形態の光コネクタ10は、単心用フェルール(後述するフェルール21)を2本備えた2連式コネクタ(デュプレックスコネクタ)である。
 以下の説明では、2連式コネクタのうち、一方の部材・部位には、符号に添え字「A」を付け、他方の部材・部位には、符号に添え字「B」を付けている。図1A~図3に示すように、光コネクタ10において、左に配置された単心用フェルールの側の部材・部位に付ける符号の添え字を「A」とし、右に配置された単心用フェルールの側の部材・部位に付ける符号の添え字を「B」としている。また、左右両方に共通の部材・部位を指すときには、添え字を付けないことがある。例えば、フェルール21A及びフェルール21Bの両方のことを指して単に「フェルール21」と呼ぶことがある。
 光コネクタ10は、2つの光コネクタ本体11と、ハウジング12と、外被把持部材13とを有する。
 光コネクタ本体11は、例えばLC形光コネクタである。但し、光コネクタ本体11は、LC形光コネクタ以外の単心用光コネクタであっても良い。例えば、光コネクタ本体11として、SC形光コネクタ、MU形光コネクタ等を使用することができる。光コネクタ10が有する2つの光コネクタ本体11は、それぞれ、プラグフレーム15と、クランプ部付きフェルール20とを備えている。プラグフレーム15は、クランプ部付きフェルール20を収容するハウジングである。プラグフレーム15(光コネクタ本体11)の後側部分はハウジング12の前側ハウジング41に収容されており、プラグフレーム15(光コネクタ本体11)の前側部分は前側ハウジング41から前方に突出している。プラグフレーム15には係合片16が形成されている。このプラグフレーム15に形成された係合片16が、前側ハウジング41に形成された被係合孔17に係合することにより、プラグフレーム15が前側ハウジング41に固定される。なお、クランプ部付きフェルール20の構造については、後述する。
 ハウジング12は、2つの光コネクタ本体11(クランプ部付きフェルール20)を収容するハウジングであると共に、光ファイバ仕分け部40が設けられる部材でもある。ハウジング12は、前側ハウジング41及び後側ハウジング42から構成されている。前側ハウジング41は、2つの光コネクタ本体11の後側部分を収容する部位である。前側ハウジング41は、後述するスプリング18の後端と接触するストップリングとしても機能する。前側ハウジング41の下側には開口が形成されており、この開口には、クランプ部付きフェルール20のクランプ部23(メカニカルスプライス部)を開閉させる介挿片(光ファイバ接続用工具50の介挿部51)が挿通される。後側ハウジング42は、光ファイバケーブル1から口出しされた2本の挿入光ファイバ3を収容する部位である。また、後側ハウジング42は、後述する外被把持部材13を収容する部位でもある。
 外被把持部材13は、光ファイバケーブル1を把持すると共に、後側ハウジング42(ハウジング12)に光ファイバケーブル1を固定する部材である。外被把持部材13は、内部に設けられた把持爪(不図示)を光ファイバケーブル1の外被2に食い込ませることによって、光ファイバケーブル1を把持する。但し、外被把持部材13は、光ファイバケーブル1を把持可能であれば、他の構造で把持してもよい。なお、図3に示すように、外被把持部材13の前側では、光ファイバケーブル1から口出しされた2本の挿入光ファイバ3が延び出ている。外被把持部材13の前側の端部を、「口出し開始位置」と呼ぶことがある。なお、光ファイバケーブル1を後側ハウジング42(ハウジング12)に直接固定することで、光コネクタ10が外被把持部材13を有さなくても良い。
 光コネクタ10は、2つの光コネクタ本体11、ハウジング12及び外被把持部材13の他に、カバー部14と、スプリング18とを有する。カバー部14は、後側ハウジング42(ハウジング12)を上側から覆う部材である。カバー部14が後側ハウジング42を覆うことで、カバー部14と後側ハウジング42とで囲まれた空間が挿入光ファイバ3を収容する空間となる。なお、カバー部14の後側部分を上側に折り曲げることで、カバー部14を開けた状態となる(図1B参照)。スプリング18は、クランプ部付きフェルール20を前側ハウジング41に対して前側に付勢する部材である。クランプ部付きフェルール20は、スプリング18によって前側に付勢されながら、プラグフレーム15及び前側ハウジング41(ハウジング12)に後退可能に収容されることになる。
 <光ファイバケーブル1>
 光ファイバケーブル1は、2本の光ファイバを有する。但し、光ファイバケーブル1は、3本以上の光ファイバを有していても良い。挿入光ファイバ3は、光ファイバケーブル1(例えばドロップケーブルやインドアケーブル等)から口出しされた光ファイバである。挿入光ファイバ3の端部は被覆を除去された後に端部をカットされており、所定寸法の挿入光ファイバ3(裸光ファイバ部4及び被覆部5)が外被把持部材13から前側に延び出ていると共に、所定寸法の裸光ファイバ部4が挿入光ファイバ3の端部に設けられている。
 光ファイバケーブル1の端末への光コネクタ10の組立作業時には、作業者は、光ファイバケーブル1の外被2を把持した外被把持部材13を、後側ハウジング42(ハウジング12)に挿入する。作業者は、後側ハウジング42上で外被把持部材13を前側にスライドさせることによって、挿入光ファイバ3の端部をクランプ部23(メカニカルスプライス部)に送り込む。これにより、クランプ部23の内部において、フェルール21に予め内挿固定された内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とが突き合わせられる。なお、挿入光ファイバ3の端部をクランプ部23に送り込む際には、クランプ部23に予めくさび状の介挿片(光ファイバ接続用工具50の介挿部51)が挿入されており、クランプ部23の内部の隙間(ベース部材25と蓋部材26との隙間)が広げられている。内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3とを突き合わせた後に、クランプ部23から介挿片を抜き去ることによって、内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3とをクランプ部23で固定することになる。また、カバー部14を下げると、外被把持部材13(光ファイバケーブル1)がハウジング12に対して固定されることになる。
 <クランプ部付きフェルール20の基本構造>
 図4は、クランプ部付きフェルール20の分解斜視図である。
 クランプ部付きフェルール20は、フェルール21と、クランプ部23とを有する。
 フェルール21は、内蔵光ファイバ22の端部を保持する部材である。ここでは、フェルール21は、単心光コネクタに使用される円筒形状のフェルールである。内蔵光ファイバ22の一端(前側の端部)はフェルール21に接着固定されると共に、フェルール21と共に端面が研磨されている。内蔵光ファイバ22の他端(後側の端部)は、クランプ部23の内部(詳しくはベース部材25の調心溝31)に配置されている。これにより、内蔵光ファイバ22は、フェルール21に内挿固定される。
 クランプ部23は、メカニカルスプライス法により内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3とを軸合わせ(調心)すると共に、内蔵光ファイバ22及び挿入光ファイバ3を固定する部材(光ファイバ接続装置)である。クランプ部23には調心溝31が形成されており、この調心溝31によって内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とが調心されることになる。また、クランプ部23の後端には挿入部32(挿入口)が形成されており、この挿入部32から挿入光ファイバ3が挿入されることになる。
 クランプ部23は、ベース部材25と、蓋部材26と、クランプばね29とを備えている。
 ベース部材25は、光ファイバ(内蔵光ファイバ22及び挿入光ファイバ3)を調心するための調心溝31を有する部材である。ベース部材25にはフェルール21が固定されている。ベース部材25とフェルール21とによってフェルール構造体30が構成されている。すなわち、クランプ部付きフェルール20は、フェルール構造体30と、蓋部材26と、クランプばね29とを備えていることになる。ベース部材25(フェルール構造体30)にはフランジ部33が形成されており、フランジ部33よりも後側の部位に調心溝31が形成されている。
 調心溝31は、いわゆるV溝であり、調心溝31の上には内蔵光ファイバ22の端部が配置されている。調心溝31の後端から後方に被覆部収容溝34が延在している。被覆部収容溝34はベース部材25の後端(挿入部32)まで形成されており、調心溝31よりも大きな溝として形成されている。これにより、被覆部収容溝34の上には挿入光ファイバ3の被覆部5を配置することができる。この被覆部収容溝34から挿入光ファイバ3の端部が挿入され、挿入光ファイバ3の端部(裸光ファイバ部4)が調心溝31へ導かれることになる。
 蓋部材26は、ベース部材25の調心溝31に向かって光ファイバ(内蔵光ファイバ22及び挿入光ファイバ3)を押圧する部材である。蓋部材26は、ベース部材25の側に押圧面を有し、押圧面が光ファイバに接触して光ファイバを押圧することになる。言い換えると、蓋部材26及びベース部材25は、光ファイバを挟んで固定する把持部材を構成している。蓋部材26は、第1蓋部材27及び第2蓋部材28から構成されている。第1蓋部材27は、挿入光ファイバ3の裸光ファイバ部4を押圧する部材であり、第2蓋部材28は、挿入光ファイバ3の被覆部5を押圧する部材である。
 クランプばね29は、ベース部材25と蓋部材26とを挟持するように押圧するバネ部材である。クランプばね29は、ベース部材25と蓋部材26とを挟持するような押圧力(弾性力)をかけ続けている。介挿用凹部35(第1介挿用凹部36及び第2介挿用凹部37)に、後述する光ファイバ接続用工具50の介挿部51(第1介挿部55及び第2介挿部56)が挿入されているとき、クランプばね29の押圧力に抗してベース部材25と蓋部材26との隙間が開き、クランプ部23へ挿入光ファイバ3が挿入可能になり、内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とを突き合わせることが可能になる。また、介挿用凹部35から介挿部51が抜去されると、クランプばね29の押圧力によって、ベース部材25と蓋部材26との間に内蔵光ファイバ22及び挿入光ファイバ3が押圧固定されることになる。なお、介挿用凹部35は、ベース部材25と蓋部材26のどちらか一方に形成されても良いし、介挿用凹部35が無くても良い。
 くさび状の介挿部51を挿入するための介挿用凹部35は、第1介挿用凹部36及び第2介挿用凹部37から構成されている。第1介挿用凹部36は、内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とが突き合わされる点(後述する接続点58)の直上に設けられた介挿用凹部である。また、第2介挿用凹部37は、被覆部収容溝34の直上に設けられた介挿用凹部である。第1介挿用凹部36には第1介挿部55が挿入され、第2介挿用凹部37には第2介挿部56が挿入される。また、第1介挿用凹部36から第1介挿部55が抜去されると、クランプばね29の押圧力によって、ベース部材25と第1蓋部材27との間に内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3との接続点58が押圧固定されることになる。第2介挿用凹部37から第2介挿部56が抜去されると、クランプばね29の押圧力によって、ベース部材25と第2蓋部材28との間に挿入光ファイバ3の被覆部5が押圧固定されることになる。なお、介挿用凹部35は、第1介挿用凹部36及び第2介挿用凹部37のように2か所の介挿用凹部に分けられるのではなく、1か所の介挿用凹部として第1介挿用凹部36と第2介挿用凹部37とが一体的に形成されても良い。
 <光コネクタ10付き光ファイバケーブル1の製造方法>
 図5は、第1実施形態の光コネクタ10付き光ファイバケーブル1の製造方法のフロー図である。図6A~図6Dは、第1実施形態の光コネクタ10を、光ファイバケーブル1の端末に組み立てる様子を示す図である。
 以下の説明では、端末に光コネクタ10が組み立てられた光ファイバケーブル1のことを、「光コネクタ10付き光ファイバケーブル1」と呼ぶことがある。光コネクタ10付き光ファイバケーブル1の製造作業において、まず、作業者は、光ファイバケーブル1から挿入光ファイバ3を口出し(S001)、光ファイバケーブル1を外被把持部材13にセットする(S002)。
 作業者は、光ファイバケーブル1から挿入光ファイバ3を口出しする場合、まず、光ファイバケーブル1の長手方向に沿って、外被2に切り込みを入れる。そして、作業者は、切り込みを入れた外被2を開き、外被2の内部から光ファイバを取り出す。なお、不図示の抗張力体等はまとめて後方へ折り返し、不図示の留め具等で留めてもよい。本実施形態では、作業者は、光ファイバケーブル1が有する複数の光ファイバのうち、2本の光ファイバについて口出しを行う。
 以下の説明では、図6Aに示すように、外被把持部材13から延び出る挿入光ファイバ3の長さを「光ファイバ口出し長さ」又は「光ファイバケーブル処理長」と呼ぶことがある。なお、「光ファイバ口出し長さ」及び「光ファイバケーブル処理長」のことを、単に「口出し長さ」及び「処理長」と呼ぶことがある。また、図6Aに示すように、本実施形態では、所定の長さ(D1)だけ挿入光ファイバ3を口出ししている。さらに、外被把持部材13をハウジング12の後側ハウジング42に挿入したときに(後述する図6D及び図10C参照)、クランプ部付きフェルール20の内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3とを突き合わせられる程度に口出し長さD1を確保する。
 次に、作業者は、外被把持部材13と光ファイバケーブル1とをホルダ80にセットする(S003)。
 図7A及び図7Bは、外被把持部材13と光ファイバケーブル1をホルダ80にセットした様子の説明図である。なお、図7Aは、ホルダ80の蓋部82を開けた状態を示し、ホルダ80の蓋部82を閉じた状態を示している。
 ホルダ80は、外被把持部材13と光ファイバケーブル1とを保持する部材である。ホルダ80により光ファイバケーブル1を保持した状態で、挿入光ファイバ3の端部の被覆を除去し、カットすることになる。ホルダ80は、本体部81と、蓋部82とを有する。
 本体部81は、外被把持部材13を収容する収容部84と、2本の挿入光ファイバ3が載置される光ファイバ載置部83とが設けられる部材である。作業者は、ホルダ80の収容部84に外被把持部材13を収容する。このとき、2本の挿入光ファイバ3は、ホルダ80の光ファイバ載置部83に載置される。光ファイバ載置部83には、いわゆるV溝が2か所に形成されており、2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bが、2か所のV溝上(光ファイバ載置部83A及び光ファイバ載置部83B)にそれぞれ配置されている。
 蓋部82は、本体部81に対して開閉可能な蓋部材である。蓋部82は、2本の挿入光ファイバ3を保持した外被把持部材13を本体部81との間に挟み込み、外被把持部材13を保持する。図7Bに示すように、蓋部82が閉じられると、外被把持部材13が押し付けられて、本体部81と蓋部82との間に外被把持部材13が保持されることになる。これにより、ホルダ80は、外被把持部材13と、2本の挿入光ファイバ3を有する光ファイバケーブル1とを保持することができる。外被把持部材13と光ファイバケーブル1をホルダ80にセットすると、光ファイバケーブル1から口出しした2本の挿入光ファイバ3が、ホルダ80の前側に延び出ることになる(図7B参照)。
 ここで、図7Bに示すように、2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bが2か所のV溝上(光ファイバ載置部83A及び光ファイバ載置部83B)に載置された状態で、ホルダ80(本体部81及び蓋部82)が挿入光ファイバ3を挟み込む。つまり、ホルダ80(本体部81及び蓋部82)は、2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bを並んで配列した状態で挟み込んで保持していることになる。したがって、ホルダ80(本体部81及び蓋部82)が2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bを挟み込む方向は、2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bの配列方向と直交する。
 次に、作業者は、光ファイバケーブル1から口出しした挿入光ファイバ3の端部の被覆を除去し(S004)、挿入光ファイバ3の端部をカットする(S005)。これにより、所定寸法の挿入光ファイバ3(裸光ファイバ部4及び被覆部5)が外被把持部材13(口出し開始位置)から前側に延び出ると共に、所定寸法の裸光ファイバ部4が挿入光ファイバ3の端部に設けられる。作業者は、外被把持部材13と光ファイバケーブル1がホルダ80にセットされた状態で、挿入光ファイバ3の加工(S004の被覆除去や、S005の端部カット)を行う。
 図8Aは、被覆除去具90の斜視図である。図8Bは、ホルダ80と刃部材91を外した状態の被覆除去具90の斜視図である。
 被覆除去具90は、挿入光ファイバ3の被覆部5を除去する工具である。被覆除去具90は、「ストリッパ」などと呼ばれることもある。被覆除去具90は、本体と、一対の刃部材91とを有する。一対の刃部材91は、被覆除去具90の本体に対して別部材として構成されており、着脱可能に構成されている。以下の説明では、被覆除去具90の本体のことを単に「被覆除去具90」と呼ぶこともある。
 刃部材91は、挿入光ファイバ3の被覆部5を除去するための刃である。挿入光ファイバ3の被覆部5を除去するとき、一対の刃部材91の間に挿入光ファイバ3が挟み込まれた状態で、挿入光ファイバ3が引き抜かれることになる。これにより、挿入光ファイバ3は、一対の刃部材91によって被覆部5を除去される。
 被覆除去具90の装着部92に一対の刃部材91が装着されると、一対の刃部材91の刃が内側(挿入光ファイバ3の側)に向かって突出する。図8Bに示すように、本実施形態では、2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bは、一対の刃部材91の刃線の方向と同じ方向に並んで配列されている。このため、一対の刃部材91の間に2本の挿入光ファイバ3が挟み込まれた状態で、2本の挿入光ファイバ3が引き抜かれることで、2本の挿入光ファイバ3の被覆部5を同時に除去することができる。また、ホルダ80(本体部81及び蓋部82)が2本の挿入光ファイバ3を挟み込む方向で言うと、ホルダ80が2本の挿入光ファイバ3を挟み込む方向は、一対の刃部材91の刃線の方向と直交する。これにより、一対の刃部材91によって、2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bの被覆部5を容易に同時に除去することができる。
 また、本実施形態では、ホルダ80によって外被把持部材13と光ファイバケーブル1とを保持した状態で、2本の挿入光ファイバ3の端部をカットする。この際、ホルダ80に2本の挿入光ファイバ3A及び挿入光ファイバ3Bを互いに平行に配置して、2本の挿入光ファイバ3の端部を同時にカットする(図6C参照)。2本の挿入光ファイバ3を互いに平行に配置することで、2本の挿入光ファイバ3をカットしたときの口出し開始位置から2本の挿入光ファイバ3の端部(カットした端部)までの長さを高精度に制御することができる。すなわち、2本の挿入光ファイバ3の端部をカットする際の、口出し開始位置から2本の挿入光ファイバ3の端部(カットした端部)までの長さを高精度に揃えることができる。
 次に、作業者は、外被把持部材13をハウジング12の後側ハウジング42に挿入するために、ホルダ80から外被把持部材13を外す(S006)。そして、作業者は、外被把持部材13をハウジング12の後側ハウジング42に挿入する(S007)。
 図9は、カバー部14を取り外した状態の第1実施形態の光コネクタ10を上から見た図である。図10A~図10Cは、光ファイバケーブル1から口出しされた挿入光ファイバ3の端部をクランプ部23に挿入する様子を示す説明図である。
 後側ハウジング42には、光ファイバ仕分け部40が設けられている。光ファイバ仕分け部40は、2本の挿入光ファイバ3の端部を2方向に仕分ける部位である。光ファイバ仕分け部40は、屋根部46と、壁部47とを有する。
 屋根部46は、2本の挿入光ファイバ3の端部を後側ハウジング42に収容する際に、2本の挿入光ファイバ3の端部を2方向に仕分ける部位である。屋根部46は、後側ハウジング42の底面から、当該底面に垂直な方向に凸状に形成されている。但し、屋根部46は、後側ハウジング42の底面から、当該底面に垂直な方向に凸状に形成されていなくても良い。具体的には、光ファイバ仕分け部40を前側から見た時に、屋根部46Aは、中心から左側にかけて下方を向く斜面で形成されている。また、光ファイバ仕分け部40を前側から見た時に、屋根部46Bは、中心から右側にかけて下方を向く斜面で形成されている。言い換えると、本実施形態の屋根部46は、後側ハウジング42に保持された光ファイバケーブル1の長手方向を頂部として、後側ハウジング42の底面に近づくように傾斜する2つの傾斜面で形成される。したがって、2本の挿入光ファイバ3の端部を後側ハウジング42に収容する際に、2本の挿入光ファイバ3の間を屋根部46Aと屋根部46Bとの境界部分に分けるように載置するだけで、2本の挿入光ファイバ3の端部を2方向に容易に仕分けることができる(図10A参照)。
 壁部47は、2本の挿入光ファイバ3の端部を、それぞれクランプ部23の挿入部32に進入させようとする際に、2本の挿入光ファイバ3の間を広げる部位である。壁部47は、第1壁部48及び第2壁部49から構成されている。第1壁部48は、前後方向に平行に設けられており、第1壁部48を前側に延ばした先にクランプ部23の挿入部32がある。第2壁部49は、後側から前側にかけて広がるように設けられたテーパ面として設けられている。2本の挿入光ファイバ3の端部は、第2壁部49に沿うように進入することで、2本の挿入光ファイバ3の間が広がり、第2壁部49(第2壁部49A及び第2壁部49B)同士の間隔まで広がった後、第2壁部49に沿ってクランプ部23の挿入部32に案内されることになる。これにより、挿入光ファイバ3が内側(壁部47側)に撓んでしまうことを抑制することができる。但し、第2壁部49は、後側から前側にかけて広がるように設けられたテーパ面として設けらず、前後方向に平行に設けられても良い。
 なお、本実施形態の光ファイバ仕分け部40は、クランプ部23の挿入部32から、2本の挿入光ファイバ3の口出し開始位置まで前後方向に延在している。したがって、2本の挿入光ファイバ3の端部を後側ハウジング42に収容する際に、2本の挿入光ファイバ3の間を屋根部46Aと屋根部46Bとの境界部分に分けるように載置するだけで、2本の挿入光ファイバ3の端部を2方向に容易に仕分けることができる。具体的に言うと、例えば挿入光ファイバ3Aの端部がクランプ部23B側に進入し、挿入光ファイバ3Bの端部がクランプ部23A側に進入するような、2本の挿入光ファイバ3が公差してクランプ部23に進入してしまうことを抑制することができる。但し、光ファイバ仕分け部40は、クランプ部23の挿入部32から、2本の挿入光ファイバ3の口出し開始位置まで前後方向に延在していなくても良い。
 外被把持部材13を光コネクタ本体10の後側ハウジング42に挿入すると、光ケーブル3から口出しされた光ファイバ4の端部がクランプ部14(図1B参照)に挿入され、クランプ部14において光ファイバ4と内蔵光ファイバ22とが突き合わせ接続されることになる。
 本実施形態では、外被把持部材13に保持された光ファイバケーブル1の長手方向を挟んで、2つの光コネクタ本体11A及び光コネクタ本体11Bが対称に配置されている(図6D参照)。当該長手方向を挟んで2つの光コネクタ本体11が対称に配置されていることで、外被把持部材13が挿入される後側ハウジング42から、クランプ部14内部の内蔵光ファイバ22の後側の端部(接続点58)までの長さが、2つの光コネクタ本体11について同じ長さとなる。なお、前述したように、2本の挿入光ファイバ3は、口出し開始位置から2本の挿入光ファイバ3の端部(カットした端部)までの長さを高精度に揃えられている。これにより、2本の挿入光ファイバ3をクランプ部14にそれぞれ挿入する際に、内蔵光ファイバ22に同時に突き合わせることが容易になる。
 外被把持部材13を光コネクタ10のハウジング12(後側ハウジング42)に挿入した後(S007の後)、作業者は、光コネクタ10から光ファイバ接続用工具50を取り外す(S008)。
 図11Aは、光ファイバ接続用工具50を上から見た図である。図11Bは、図11AのA-A線における光ファイバ接続用工具50の断面図である。図11Cは、光ファイバ接続用工具50を前から見た図である。図11Dは、光ファイバ接続用工具50を後から見た図である。
 光ファイバ接続用工具50は、光コネクタ10のクランプ部23のベース部材25と蓋部材26との隙間を開閉させる工具である。なお、以下の説明では、クランプ部23のベース部材25と蓋部材26との隙間を、単に「クランプ部23の隙間」と呼ぶことがある。
 光ファイバ接続用工具50は、介挿部51と、操作部52と、回転軸部53とを有する。
 介挿部51は、光コネクタ本体11のクランプ部23の隙間に挿入される部位である。前述したように、介挿部51は、クランプ部23の介挿用凹部35に挿入されることで、クランプ部23の隙間が開き、クランプ部23へ挿入光ファイバ3が挿入可能になり、内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とを突き合わせることが可能になる。また、介挿部51は、介挿用凹部35から抜去されることで、クランプ部23の隙間で内蔵光ファイバ22及び挿入光ファイバ3が押圧固定されることになる。なお、図11Bに示すように、本実施形態では、介挿部51の角が丸く形成されている。これにより、後述する図12B及び図12Cに示すように、回転軸部53を中心に操作部52を円滑に回転させることができる。すなわち、介挿部51の角が丸く形成されていることで、操作部52を回転させようとしたときに、介挿部51の角が後側ハウジング42の段差部43に引っ掛かってしまうことを抑制することができる。但し、介挿部51の角が丸く形成されていなくても良い。
 介挿部51は、第1介挿部55及び第2介挿部56から構成されている。第1介挿部55は、内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とが突き合わされる接続点58の直上に設けられた第1介挿用凹部36に挿入される。また、第2介挿部56は、被覆部収容溝34の直上に設けられた第2介挿用凹部37に挿入される。なお、第1介挿用凹部36と第2介挿用凹部37とが一体的に形成される場合、第1介挿部55と第2介挿部56とが一体的に形成されても良い。
 なお、本実施形態では、光ファイバ接続用工具50は、2つの介挿部51A及び介挿部51Bを有する。前述したように、本実施形態の光コネクタ10は、2つの光コネクタ本体11(クランプ部付きフェルール20)を有している。2つの介挿部51A及び介挿部51Bは、2つのクランプ部23A及びクランプ部23Bの隙間を開閉させる。
 操作部52は、介挿部51を光コネクタ本体11のクランプ部23の隙間から抜き去る際に作業者が操作する部位である。作業者が操作部52を上方に押圧することにより、光ファイバ接続用工具50は回転軸部53を中心に回転し、介挿部51が抜き去られることになる。前述したように、光ファイバ接続用工具50は、2つの介挿部51A及び介挿部51Bを有しており、転軸部53を中心に回転するだけで、2つの介挿部51A及び介挿部51Bを抜去することができる。これにより、2つのクランプ部23の隙間にそれぞれ挿入された介挿部51を一緒に引き抜くことができる。なお、2つの介挿部51A及び介挿部51Bは、後述する回転軸部53の軸方向に平行な方向に設けられている。
 回転軸部53は、操作部52を上方に押圧することにより光ファイバ接続用工具50が回転する際の、回転軸となる部位である。回転軸部53は、操作部52と介挿部51との間に設けられている。操作部52を上方に押圧することにより、操作部52が上側に移動して、てこの原理により介挿部51が下側に移動する力が付与される。これにより、介挿部51が抜き去られることになる。
 光ファイバ接続用工具50は、介挿部51、操作部52及び回転軸部53の他に、係止爪57を有する。係止爪57は、光コネクタ10のハウジング12に係止する部位である。係止爪57がハウジング12に係止することにより、光ファイバ接続用工具50を光コネクタ10に取り付けた状態を保持することができる。これにより、例えば光ファイバ接続用工具50を取り付けた光コネクタ10が輸送される間、光ファイバ接続用工具50が光コネクタ10から不意に外れないようにすることができる。
 図12Aは、第1介挿部55及び第2介挿部56が第1介挿用凹部36及び第2介挿用凹部37にそれぞれ挿入されている状態の光コネクタ10の断面図である。図12Bは、第1介挿用凹部36から第1介挿部55が抜去された状態の光コネクタ10の断面図である。図12Cは、第2介挿用凹部37から第2介挿部56が抜去された状態の光コネクタ10の断面図である。
 本実施形態では、第1介挿部55は、第2介挿部56よりもフェルール21の接続端面側に設けられている。さらに、回転軸部53を中心に光ファイバ接続用工具50を回転させることで、まず、係止爪57がハウジング12から外れる。そして、第1介挿部55が第1介挿用凹部36から抜去された後、第2介挿部56が第2介挿用凹部37から抜去される。すなわち、内蔵光ファイバ22の端面と挿入光ファイバ3の端面とが突き合わされる接続点58を固定した後、挿入光ファイバ3の被覆部5部分と固定することになる。これにより、挿入光ファイバの端部である接続点58に近い側から接続が固定されることになり、内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3との突き合わせ状態のずれを抑制することができる。
 前述したように、光ファイバ接続用工具50が取り外されると、光ファイバ接続用工具50の介挿部51がクランプ部付きフェルール20の介挿用凹部35から抜き去られ、内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3とがクランプ部23で固定される。これにより、光ファイバケーブル1の端末への光コネクタ10の組立作業が完了する(光コネクタ10付き光ファイバケーブル1の製造作業が完了する)。
 <比較例>
 図13A~図13Fは、比較例に係る光コネクタ10を、光ファイバケーブル1の端末に組み立てる様子を示す図である。
 本比較例では、2連式の現場組立型光コネクタを光ファイバケーブル1の端末に組み立てる際、2つの単心用の現場組立型光コネクタを別々に組み立てている。すなわち、挿入光ファイバ3の被覆部5の除去(図13B参照)、挿入光ファイバ3の端部のカット(図13C参照)、挿入光ファイバ3の端部のクランプ部23への挿入及び光ファイバ同士の接続の固定(図13D参照)について、一方の挿入光ファイバ3(ここでは、挿入光ファイバ3B)を先に行い、他方の挿入光ファイバ3(ここでは、挿入光ファイバ3A)を後に行っている(図13E参照)。ここで、一方の挿入光ファイバ3について組立作業を行っている間、他方の(未だ組み立てられていない)挿入光ファイバ3については、作業の邪魔となるために、避けておく必要がある(図13A参照)。したがって、他方の挿入光ファイバ3を避けておく分、口出し長さD2に余裕をもっておく必要がある。つまり、外被把持部材13をハウジング12の後側ハウジング42に挿入したときに、クランプ部付きフェルール20の内蔵光ファイバ22と挿入光ファイバ3とを突き合わせられる口出し長さD1に加えて余裕をもっておく必要がある。このため、本比較例では、本実施形態と比べて、口出し長さを長くとる必要がある(D2>D1)。
 <変形例>
 図14Aは、カバー部14を閉じた状態の変形例に係る光コネクタ10の斜視図である。図14Bは、カバー部14を開けた状態の変形例に係る光コネクタ10の斜視図である。図15Aは、カバー部14を取り外した状態の変形例に係る光コネクタ10を上から見た図である。図15Bは、変形例に係る光コネクタ10を前から見た図である。図15Cは、変形例に係る光コネクタ10を右から見た図である。
 ・係合孔部44及び係合突起部45
 図14Aに示すように、変形例に係る光コネクタ10では、カバー部14に係合孔部44が設けられ、ハウジング12に係合突起部45が設けられている。そして、図14Bに示すように、カバー部14を開けた状態で、係合孔部44が係合突起部45に係合することで、カバー部14は、ハウジング12に保持されることになる。これにより、カバー部14を開けた状態の時に、カバー部14が不意に閉じられてしまうことを抑制することができる。なお、本変形例では、係合孔部44と係合突起部45とは、それぞれ左右方向に2つずつ設けられている。
 ・ストッパ60
 図14A及び図14Bに示すように、変形例に係る光コネクタ10では、ストッパ60が設けられている。ストッパ60は、光ファイバ接続用工具50が光コネクタ10から不意に外れてしまうことを抑制する部材である。光ファイバ接続用工具50が光コネクタ10に取り付けられた状態では、ストッパ60は、光ファイバ接続用工具50に形成された切り欠き部59に挿通されるようにして設けられる(図14A及び図14B参照)。ストッパ60の左右方向の長さは、光ファイバ接続用工具50の左右方向の長さより大きく形成されている(図15B参照)。なお、図15Cに示すように、ストッパ60は、回転軸部53よりも前側に位置するように設けられている。これにより、ストッパ60は、切り欠き部59に挿通された状態では、光ファイバ接続用工具50が回転軸部53を中心に回転することを抑制することができる。
 ・光ファイバ仕分け部40
 なお、本変形例では、光ファイバ仕分け部40について、前後方向に平行に設けられる第1壁部48が設けられず、後側から前側にかけて広がるように設けられたテーパ面(第2壁部49)のみ形成されていても良い。
 ===第2実施形態===
 <基本構成>
 図16Aは、第2実施形態の光コネクタ200の斜視図である。図16Bは、光コネクタ200の分解斜視図である。
 以下の説明では、図16Aに示すように各方向を定義する。すなわち、光ケーブル101(又は光ファイバ103)の光軸方向(長手方向)を「前後方向」とし、光コネクタ200から光ケーブル101の延び出る側を「後」とし、逆側を「前」とする。また、2つのフェルール121(若しくはクランプ部122)の並ぶ方向を「左右方向」とし、前側から後側を見たときの右側を「右」とし、逆側を「左」とする。なお、左右方向のことを「幅方向」と呼ぶこともある。また、前後方向及び左右方向に垂直な方向を「上下方向」とし、ラッチ部132の設けられた側を「上」とし、逆側を「下」とする。 
 なお、以下の第2実施形態では、各構成要素の名称、符号及び説明が第1実施形態とは異なることがある。
 本実施形態の光コネクタ200は、メカニカルスプライス法により光ファイバ103を接続する現場組立型光コネクタであり、光ケーブル101の端末に組み立てられる光コネクタである。本実施形態の光コネクタ200は、2連のLCコネクタ(LC形光コネクタ)を有するデュプレックス型光コネクタとして構成されている。
 光コネクタ200には、光ケーブル101から口出しした光ファイバ103を接続可能である。本実施形態では、光ケーブル101は、2本の光ファイバ103を有する角型ケーブルである。光ケーブル101は、2本の光ファイバ103と抗張力体(不図示)とを外被で一括被覆した構成である。光ケーブル101は、光ファイバ103と抗張力体とを外被で一括被覆した構成であるため、比較的硬い外被で構成されている。
 光コネクタ200は、本体110と、介挿部材170と、把持部材180とを有する。
 本体110は、クランプ付きフェルール120と、ハウジング130と、を備えている。
 クランプ付きフェルール120は、フェルール121と、クランプ部122(メカニカルスプライス部)とを備えている。フェルール121は、ここでは単心光コネクタに使用される円筒形状のフェルール121である。フェルール121は、内蔵ファイバ(不図示)を保持する部材である。内蔵ファイバ(不図示)の前端は、フェルール121に保持されるとともに、フェルール121とともに端面が研磨されている。内蔵ファイバ(不図示)の後端は、クランプ部122の調心溝(不図示)に配置されている。クランプ部122は、内蔵ファイバと、光ケーブル101から口出しした光ファイバ103(挿入ファイバ)とをメカニカルスプライス法により調心しつつ突き合わせた状態で固定する部材(光ファイバ接続装置)である。クランプ部122の後端には、光ケーブル101から口出しした光ファイバ103(挿入ファイバ)を挿入するための開口122Aがある。
 ハウジング130は、クランプ付きフェルール120を収容するとともに、把持部材180を固定する部材である。ハウジング130は、前側ハウジング131と、後側ハウジング134とを有する。
 前側ハウジング131は、クランプ付きフェルール120を収容する部材(第1実施形態のプラグフレームに相当)である。本実施形態では、光コネクタ200は一対の前側ハウジング131を有しており、前側ハウジング131は、それぞれクランプ付きフェルール120を収容する。但し、1つの前側ハウジング131に2つのクランプ付きフェルール120を収容しても良い。前側ハウジング131は、光コネクタ200を接続するアダプタ210の接続口に適合(嵌合)可能な外形を有する。前側ハウジング131の上部には、光コネクタ200をアダプタ210にラッチするためのラッチ部132が設けられている。本実施形態では、前側ハウジング131の上部には、一対のラッチ部132が設けられている。前側ハウジング131は、後側ハウジング134の前側に取り付けられている。
 後側ハウジング134は、前側ハウジング131及び把持部材180を固定する部材である。後側ハウジング134は、ベース140とカバー150とを有する。ベース140は、後側ハウジング134の下部を構成する部材である。カバー150は、後側ハウジング134の上部を構成する部材である。つまり、後側ハウジング134は、上下に組み合わされた2部品(ベース140とカバー150)で構成されている。後側ハウジング134(ベース140及びカバー150)の構成・形状については後述する。
 介挿部材170は、クランプ部122(メカニカルスプライス部)の隙間を開閉させる部材である。本体110の下面には挿通穴が形成されており、この挿通穴に、介挿部材170の介挿片171(くさび)が挿通される。
 把持部材180は、光ケーブル101の外被を把持する部材(外被把持部材)である。把持部材180の内面には爪部(不図示)が形成されており、この爪部を外被に食い込ませることによって、把持部材180が光ケーブル101の外被を把持している。把持部材180の後側から光ケーブル101が延び出ることになる。また、光ケーブル101から口出しされた光ファイバ103(挿入ファイバ)が把持部材180の前側から延び出ている。本実施形態では、把持部材180の前側から2本の光ファイバ103が延び出ている。
 <後側ハウジング134について>
 図17Aは、参考例の後側ハウジング134’の内部形状の説明図である。把持部材180の前側から延び出ている光ファイバ103(挿入ファイバ)は、クランプ部122(メカニカルスプライス部)の開口122Aに挿入されることになる。このときに光ファイバ103をメカニカルスプライス部の開口122Aに挿入しやすいように、後側ハウジング134’の内部には、案内部が形成されている。案内部は、前側(メカニカルスプライス部に近い側)ほど細くなる案内穴であり、案内部の内面は、錐体面状(テーパ状)に形成されている。
 図17Bは、参考例の後側ハウジング134’の製造方法の説明図である。後側ハウジング134’は、金型に樹脂を射出して成型される。図中には、後側ハウジング134’の型開き時の様子が描かれている。後側ハウジング134’の後部の内部空間は、金型の中子によって成型されている。中子の前部は錐体形状(テーパ状)であり、中子の前部によって、錐体面状(テーパー状)の案内部が成型される。図中の参考例の製造方法では、成型された後側ハウジング134’に対して中子を後方にスライドさせることによって、後側ハウジング134’が金型から取り外されている。
 ところで、本実施形態の後側ハウジング134は、図16A及び図16Bに示すように、後部が幅細に構成されている。例えば、本実施形態のように、1本の光ケーブル101の端部にデュプレックス型の光コネクタ200(2連の光コネクタ)を構成する場合に、後側ハウジング134の後部の幅(幅方向の寸法)を狭めて構成することがある。若しくは、図16Aに示すように光コネクタ200を幅方向に高密度に配置させる必要がある場合に、後側ハウジング134の後部の幅(幅方向の寸法)を狭めて構成することがある。このように後側ハウジング134の後部の幅を狭めた形状にした場合には、成型された後側ハウジング134に対して中子を後方にスライドできなくなる。
 図17Cは、第2実施形態の後側ハウジング134の製造方法の説明図である。本実施形態では、後側ハウジング134の後部が幅細であるため、中子を後方にスライドできない。このため、本実施形態では、成型された後側ハウジング134の型開き時に、中子を後側ハウジング134に対して上方(光ファイバ103の光軸と交差する方向)にスライドさせている。但し、このように中子を上方にスライドさせた場合、後側ハウジング134は、上部が開放された形状になるため、図17A及び図17Bの参考例のように筒状に形成できない。また、このように中子を上方にスライドさせた場合、後側ハウジング134の案内部は、錐体面状に成型できない。
 そこで、本実施形態では、後側ハウジング134を2部品(ベース140、カバー150)で構成している。また、本実施形態では、後側ハウジング134を構成する2部品(ベース140、カバー150)によって、錐体面状(テーパ状)の案内部を構成している。
 図18A及び図18Bは、後側ハウジング134のベース140の説明図である。図18Aは、ベース140の斜視図である。図18Bは、ベース140の上面図(及びX-X断面図)である。ベース140は、後側ハウジング134の下部を構成する部材である。ベース140は、前収容部141と、後収容部142とを有する。
 前収容部141は、前側ハウジング131を収容しつつ、前側ハウジング131を固定する部位である。前収容部141の後端面には、後収容部142から前収容部141に光ファイバ103を導入するための導入穴141Aが形成されている。
 後収容部142は、後側ハウジング134の後部に設けられた収容部である。後収容部142は、底板部143と、一対の側板部144とによって収容空間を構成する部位である。なお、後収容部142は、底板部143と一対の側板部144とによって断面U字状に形成されており、上部が開放された形状になっている。このため、後収容部142は、図17Cに示すように、型開き時に上方にスライドさせる中子によって成型可能である。
 底板部143は、後側ハウジング134の下面を構成する部位である。言い換えると、底板部143は、後収容部142の底面を構成する部位である。側板部144は、後側ハウジング134の側面(右側面又は左側面)を構成する部位である。
 側板部144は、底板部143の左右の両縁から上側に延び出た板状の部位である。側板部144は、第1板部144Aと、第2板部144Bと、傾斜板部144Cとを有する。 
 第1板部144Aは、側板部144の前側の部位である。第1板部144Aは、前後方向に平行な板状の部位であり、一対の第1板部144Aは、左右方向から対向して平行に配置されている。一対の第1板部144Aの左右方向の外寸は、光コネクタ200の左右の幅とほぼ同じである。 
 第2板部144Bは、側板部144の後側の部位である。第2板部144Bは、前後方向に平行な板状の部位であり、一対の第2板部144Bは、左右方向から対向して平行に配置されている。一対の第2板部144Bの左右方向の間隔は、一対の第1板部144Aの左右方向の間隔よりも狭まっている。これにより、本実施形態の後側ハウジング134は、図16Bに示すように、後部が幅細に構成されている。 
 傾斜板部144Cは、第1板部144Aと第2板部144Bとの間の部位である。傾斜板部144Cは、前後方向に対して傾斜して配置されている。傾斜板部144Cの内面の法線が前方向成分を有するように、傾斜板部144Cが、前後方向に対して傾斜している。なお、このような傾斜板部144Cを後側ハウジング134が有するため、本実施形態では、図17Bに示すように、成型された後側ハウジング134に対して中子を後方にスライドできなくなる。
 後収容部142は、下案内部146を有する。下案内部146は、錐体面状の案内部の下部を構成する部位である。下案内部146は、上側の開放した半錐体面状に形成されている。ここでは、下案内部146は、四角錐体面を2分割させた面を有している。言い換えると、下案内部146は、前側(メカニカルスプライス部に近い側)ほど小さくなる断面U字状の溝部である。下案内部146の前端は、導入穴141Aに連通している。
 また、後収容部142は、分離部148を有する。分離部148は、光ケーブル101の2本の光ファイバ103を左右それぞれに分離する部位である(第1実施形態の光ファイバ仕分け部に相当)。分離部148は、底板部143の幅方向の中央部から上方に延び出た部位である。分離部148は、後方に向かって尖った形状である(図18Bの上面図参照)。この形状により、光ケーブル101の2本の光ファイバ103を後側から前側に向かって後収容部142に差し入れるときに、2本の光ファイバ103を左右それぞれに分離しやすくなる。また、分離部148は、上方に向かって尖った形状である(図18BのX-X断面図参照)。この形状により、光ケーブル101の2本の光ファイバ103を上側から後収容部142に配置させるときに、2本の光ファイバ103を左右それぞれに分離しやすくなる。
 上記のベース140の後収容部142は、図17Cに示すように、金型の中子を利用して成型されている。また、ベース140の下案内部146は、前部が半錐体状の中子によって成型されている。そして、図17Cに示すように、型開き時に金型の中子を上方にスライドさせることによって、上側の開放された後収容部142や、上側の開放された半錐体面状の下案内部146を備えたベース140が製造されている。なお、ベース140の前収容部141は、別の中子を利用して成型されており、型開き時には、この中子を前方にスライドさせている。
 図19A及び図19Bは、後側ハウジング134のカバー150の斜視図である。カバー150は、後側ハウジング134の上部を構成する部材である。カバー150は、後側ハウジング134の上部を構成する部材である。カバー150は、前カバー151と、後カバー154と、ヒンジ部158とを有する。
 前カバー151は、カバー150の前側の部位であり、ベース140に固定される部位である。前カバー151は、前固定部151Aと、ラッチ解除部151Bと、上案内部152とを有する。
 前固定部151Aは、ベース140に前カバー151を固定するための部位である。前固定部151Aがベース140の爪部に引っ掛かることによって、前カバー151がベース140に固定される。 
 ラッチ解除部151Bは、ラッチ部132(図16A参照:光コネクタ200をアダプタ210にラッチする部位)によって光コネクタ200がアダプタ210にラッチした状態(ラッチ状態)を解除する部位である。ラッチ解除部151Bは、片持ち梁状に形成されており、一端(固定端)は前カバー151に固定されており、他端(自由端)は片持ち梁状のラッチ部132の自由端側の上方に配置されている。作業者がラッチ解除部151Bを押し下げると、ラッチ部132が押し下げられて、ラッチ状態が解除されることになる。本実施形態では、光コネクタ200は2つのラッチ部132を有しており、ラッチ解除部151Bの自由端は、2つのラッチ部132の自由端側の上方に配置されている。これにより、作業者がラッチ解除部151Bを押し下げると、2つのラッチ部132を同時に押し下げることができる。
 上案内部152は、錐体面状の案内部の上部を構成する部位である。つまり、上案内部152は、ベース140の下案内部146とともに、錐体面状の案内部を構成することになる。上案内部152は、下側の開放した半錐体面状に形成されている。ここでは、上案内部152は、四角錐体面を2分割させた面を有している。言い換えると、上案内部152は、前側(メカニカルスプライス部に近い側)ほど小さくなる断面逆U字状の溝部である。
 後カバー154は、前カバー151に対して回動可能(開閉可能)な部位である。後カバー154は、ヒンジ部158を介して前カバー151に連結されており、ヒンジ部158を軸として前カバー151に対して回動する。後カバー154は、上板部155と、側板部156と、後端部157とを有する。
 上板部155は、後収容部142を覆う部位である。側板部156は、上板部155の左右両縁から下側(後カバー154を閉じた状態での下側:図19A参照)に延び出た板状の部位である。側板部156は、固定板部156Bと、傾斜板部156Cとを有する。
 固定板部156Bは、後カバー154を閉じたときにベース140側の第2板部144Bの外側に配置される部位である。固定板部156Bには後固定部156B1(係合穴)が形成されている。後固定部156B1は、ベース140に後カバー154を固定するための部位である。後固定部156B1がベース140の爪部に引っ掛かることによって、後カバー154が閉じた状態でベース140に固定される。
 傾斜板部156Cは、後カバー154を閉じたときにベース140側の傾斜板部144Cの後部の外側に配置される部位である。傾斜板部156Cは、前後方向に対して傾斜して配置されている。傾斜板部156Cの内面の法線が前方向成分を有するように、傾斜板部156Cが、前後方向に対して傾斜している。なお、このような傾斜板部156Cをカバー150が有するため、本実施形態では、成型されたカバー150に対して中子を後方にスライドできなくなる(図17Cに示す後側ハウジング134と同様)。
 後端部157は、光コネクタ200の後端面を構成する部位である。凹部の大きさは、光ケーブル101の断面より大きく、把持部材180の断面より小さい。これにより、後端部157の凹部に光ケーブル101を通過させることができるとともに、後端部157によって把持部材180の後抜けを抑制できる。
 ヒンジ部158は、前カバー151と後カバー154とを回動可能に連結する部位である。本実施形態では、カバー150を樹脂で一体的に成型するととともに、前カバー151と後カバー154との間のヒンジ部158を薄肉に構成することによって、ヒンジ部158を変形可能に構成している。但し、前カバー151と後カバー154と別部材で構成しつつ、ヒンジ部158となる蝶番によって前カバー151と後カバー154とを連結しても良い。
 図20Aは、第2実施形態のヒンジ部158の開閉状態の説明図である。図20Bは、ヒンジ部158を用いない場合の参考例の開閉状態の説明図である。本実施形態では、カバー150の上面に幅方向に沿ったヒンジ部158が形成されており、ヒンジ部158を軸にして後カバー154が開閉する。
 参考例では、カバー150の側面に回転軸が形成されており、回転軸によって後カバー154が開閉する。参考例のように、光コネクタ200の側面に回転軸を設けた場合、回転軸の近傍では、ベース140及びカバー150の両方に側板部が必要になる。この結果、参考例では、回転軸の近傍において、ベース140の側板部144とカバー150の側板部とが重なって配置されるため、光コネクタ200の幅W2が広くなる。 
 一方、本実施形態では、カバー150の上面にヒンジ部158を設けることによって、光コネクタ200の側面に回転軸を設けなくて済む。この結果、本実施形態では、ベース140の第1板部144Aの外側にカバー150の側板部156を配置しなくて済むため、光コネクタ200の幅W1の寸法を抑制できるという利点がある。また、本実施形態では、光コネクタ200の幅W1を抑制できるため、図16Aに示すように光コネクタ200を幅方向に高密度に配置させる場合には、特に有利である。なお、本実施形態では、光コネクタ200の幅W1を抑制するため、ヒンジ部158の左右両縁の部位には、側板部156が設けられていない。これにより、本実施形態では、ヒンジ部158の左右両縁の近傍では、ベース140の側板部144(詳しくは第1板部144A)だけが配置されており、ベース140の側板部144の外側にはカバー150の側板部156は設けられていない。このため、本実施形態では、参考例の回転軸の近傍のように2枚の側板部が重なって配置されることを回避できる。
 なお、カバー150は、ベース140の場合と同様に、金型の中子を利用して成型されている。また、カバー150の上案内部152は、前部が半錐体状の中子によって成型されている。そして、型開き時に金型の中子を上方にスライドさせることによって、下側の開放した後カバー154や、下側の開放した半錐体面状の上案内部152を備えたカバー150が製造されている。
 図21Aは、第2実施形態の後側ハウジング134の上面図(後カバー154を開けた状態での上面図)である。図21Bは、図21AのA-A断面図である。図21Cは、図21AのB-B断面図である。
 本実施形態では、後側ハウジング134はベース140及びカバー150の2部品で構成されており、錐体面状(テーパ状)の案内部は、半錐体面状の下案内部146と、半錐体面状の上案内部152とを組み合わせることによって構成されている。これにより、上側が開放された形状のベース140と、下側が開放された形状のカバー150とによって、錐体面状の案内部を構成することができる。言い換えると、上側の開放した下案内部146と、下側の開放した上案内部152とを組み合わせることによって、錐体面状の案内部が構成されている。なお、本実施形態の案内部の形状(案内部の内面)は、ほぼ四角錐体面状であるが、円錐体面状であっても良い。
 また、本実施形態では、ヒンジ部158よりも後側に分離部148が配置されている(図21A参照)。つまり、本実施形態では、分離部148の尖った後端は、ヒンジ部158よりも後側に配置されている。これにより、後カバー154を開けたときに分離部148が露出するため(分離部148の上側が開放された状態になるため)、左右それぞれに光ファイバ103を分離させた状態を視認しやすくなる。
 <光コネクタ200の組立方法>
 図22A~図22Cは、光コネクタ200の組立方法(製造方法)の説明図である。
 まず、作業者は、本体110を準備する。本体110には介挿部材170が取り付けられており、介挿部材170の介挿片171(くさび)が本体110のクランプ部122(メカニカルスプライス部:図16B参照)に挿通されており、クランプ部122の隙間が広げられている(つまり、クランプ部122に光ファイバ103を挿入可能な状態になっている)。
 また、作業者は、光ケーブル101を把持した把持部材180を準備する。図22Aに示すように、光ケーブル101から口出しされた光ファイバ103(挿入ファイバ)が把持部材180の前側から延び出ている。なお、作業者は、予め、光ファイバ103の被覆を除去するとともに、所定長さで光ファイバ103をカットする。本実施形態では、把持部材180の前側から所定長さの2本の光ファイバ103が延び出ている。
 次に、作業者は、図22Aに示すように、本体110の後カバー154を開き、光ファイバ103をクランプ部122(メカニカルスプライス部)に挿入しつつ、把持部材180を本体110の後収容部142に収容する。
 図23は、光ファイバ103をクランプ部122に挿入するときの様子の説明図である。
 本実施形態では、後側ハウジング134を構成するベース140及びカバー150によって、錐体面状(テーパ状)の案内部が構成されている。言い換えると、ベース140の半錐体面状の下案内部146と、カバー150の半錐体面状の上案内部152とを組み合わせることによって、錐体面状(テーパ状)の案内部が構成されている。案内部は、前側(メカニカルスプライス部に近い側)ほど細くなる案内穴になっている。案内部の前側には導入穴141Aが配置されており、導入穴141Aの前側にはクランプ部122の開口122A(図16B参照)が配置されている。
 作業者は、光ファイバ103をクランプ部122に挿入するとき、分離部148によって、光ケーブル101の2本の光ファイバ103を左右それぞれに分離する。本実施形態では、分離部148がヒンジ部158よりも後側に配置されているため(図21A参照)、後カバー154を開けたときに分離部148が露出しているので、作業者は、分離部148を視認し易くなる。また、本実施形態では、後カバー154を開けたときに分離部148が露出しているので、作業者は、分離部148によって2本の光ファイバ103を左右に分離させた状態を視認し易くなる。
 また、本実施形態では、分離部148が後方に向かって尖った形状であるため、光ケーブル101の2本の光ファイバ103を後側から前側に向かって後収容部142に差し入れるときに、分離部148によって2本の光ファイバ103を左右に分離する作業が容易である。また、分離部148は、上方に向かって尖った形状であるため、光ケーブル101の2本の光ファイバ103を上側から後収容部142に配置させるときに、分離部148によって2本の光ファイバ103を左右に分離する作業が容易である。
 作業者は、分離部148によって2本の光ファイバ103を左右に分離した後、把持部材180を前側に移動させて、光ファイバ103の端部を案内部の内面に接触させる(図23参照)。案内部の内面は錐体面状(テーパ状)に形成されているため、光ファイバ103の端部を案内部の内面に接触させた状態で更に把持部材180を前側に移動させると、光ファイバ103の端部が導入穴141Aに案内される。このため、光ファイバ103を導入穴141Aに挿入する作業が容易である。また、導入穴141Aの前側にはクランプ部122の開口122Aが配置されているため、更に把持部材180を前側に移動させると、光ファイバ103の端部がクランプ部122の開口122Aに案内される。このため、光ファイバ103をクランプ部122の開口122Aに挿入する作業が容易である。
 ところで、分離部148によって2本の光ファイバ103を左右に一旦分離できれば、2本の光ファイバ103が左右で入れ替わることを分離部148によって防止できる。このため、作業者は、分離部148によって2本の光ファイバ103のそれぞれの左右の位置を確定させた後には、2本の光ファイバ103の左右の位置を気にすることなく、それぞれの光ファイバ103を導入穴141A(又はクランプ部122の開口122A)に挿入する作業に集中することができる。なお、仮に分離部148が無かった場合には、作業者は、2本の光ファイバ103のそれぞれの左右の位置を確定させる作業と、それぞれの光ファイバ103を導入穴141Aに挿入する作業とを同時に行う必要があるため、作業性が悪くなる(若しくは、2本の光ファイバ103の左右の位置を間違えるおそれがある)。これに対し、本実施形態では、2本の光ファイバ103が左右で入れ替わることを分離部148によって防止できるため、作業者は、2本の光ファイバ103のそれぞれの左右の位置を確定させる作業と、それぞれの光ファイバ103を導入穴141Aに挿入する作業とを、それぞれ分けて行うことができる。このため、本実施形態では、作業者がそれぞれの作業に集中できるため、作業性が良くなる(若しくは、2本の光ファイバ103の左右の位置を間違えてしまうことを抑制できる)。
 光ファイバ103を導入穴141Aに挿入させた後、作業者は、図22Bに示すように、把持部材180を後収容部142に収容させる。把持部材180を後収容部142に収容させた状態では、光ケーブル101から口出しした光ファイバ103(挿入ファイバ)が、クランプ付きフェルール120の内蔵ファイバに突き合わせられた状態になっている。把持部材180を後収容部142に収容させた後、作業者は、図22Bに示すように、後カバー154を閉じて、把持部材180を後側ハウジング134に固定する。
 後カバー154を閉じた後、作業者は、図22Cに示すように、本体110から介挿部材170を外す。これにより、介挿部材170の介挿片171(くさび)が本体110のクランプ部122(メカニカルスプライス部)から外れて、クランプ部122の隙間が狭められて、光ファイバ103が突き合わせされた状態で光ファイバ103がクランプ部122によって固定される。これにより、光コネクタ200の組立作業が完了する。
 ===その他===
 前述の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 光ファイバケーブル、2 外被、3 挿入光ファイバ、
4 裸光ファイバ部、5 被覆部、10 光コネクタ、
11 光コネクタ本体、12 ハウジング、13 外被把持部材、
14 カバー部、15 プラグフレーム、16 係合片、
17 被係合孔、18 スプリング、20 クランプ部付きフェルール、
21 フェルール、22 内蔵光ファイバ、23 クランプ部、
25 ベース部材、26 蓋部材、27 第1蓋部材、28 第2蓋部材、
29 クランプばね、30 フェルール構造体、31 調心溝、
32 挿入部、33 フランジ部、34 被覆部収容溝、
35 介挿用凹部、36 第1介挿用凹部、37 第2介挿用凹部、
40 光ファイバ仕分け部、41 前側ハウジング、42 後側ハウジング、
43 段差部、44 係合孔部、45 係合突起部、
46 屋根部、47 壁部、48 第1壁部、49 第2壁部、
50 光ファイバ接続用工具、51 介挿部、
52 操作部、53 回転軸部、55 第1介挿部、56 第2介挿部、
57 係止爪、58 接続点、59 切り欠き部、60 ストッパ、
61 ストッパ頭部、62 ストッパ脚部、
80 ホルダ、81 本体部、82 蓋部、83 光ファイバ載置部、
84 収容部、90 被覆除去具、91 刃部材、92 装着部
101 光ケーブル、103 光ファイバ、
110 本体、120 クランプ付きフェルール、
121 フェルール、122 クランプ部(メカニカルスプライス部)、122A 開口、
130 ハウジング、131 前側ハウジング、132 ラッチ部、
134 後側ハウジング、140 ベース(第1ハウジング)、
141 前収容部、141A 導入穴、
142 後収容部、143 底板部、144 側板部、
144A 第1板部、144B 第2板部、144C 傾斜板部、
146 下案内部(第1案内部)、148 分離部、
150 カバー(第2ハウジング)、151 前カバー、
151A 前固定部、151B ラッチ解除部、152 上案内部(第2案内部)、
154 後カバー、155 上板部、156 側板部、
156B 固定板部、156B1 後固定部、156C 傾斜板部、
157 後端部、158 ヒンジ部、
170 介挿部材、171 介挿片(くさび部)、
180 把持部材、200 光コネクタ、210 アダプタ

Claims (25)

  1.  内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと光ファイバケーブルから口出しされた挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタ本体と、
     前記光コネクタ本体を収容するハウジングと
    を有する光コネクタであって、
      前記ハウジングは、2つの前記光コネクタ本体を収容し、
       2本の前記挿入光ファイバを前記2つの光コネクタ本体毎に仕分ける光ファイバ仕分け部を備える
     ことを特徴とする光コネクタ。
  2.  請求項1に記載の光コネクタであって、
      前記光ファイバ仕分け部は、前記ハウジングの底面から、前記底面に垂直な方向に凸状に形成されている
     ことを特徴とする光コネクタ。
  3.  請求項2に記載の光コネクタであって、
      前記光ファイバ仕分け部は、前記ハウジングに保持された前記光ファイバケーブルの長手方向を頂部として、前記底面に近づくように傾斜する2つの傾斜面で形成される屋根部を備える
     ことを特徴とする光コネクタ。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の光コネクタであって、
      前記光ファイバ仕分け部は、前記クランプ部から、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとを突き合せた時の前記2本の挿入光ファイバの口出し開始位置まで延在する
     ことを特徴とする光コネクタ。
  5.  請求項4に記載の光コネクタであって、
      前記光ファイバ仕分け部は、前記口出し開始位置から広がるように設けられている壁部を有する
     ことを特徴とする光コネクタ。
  6.  複数の光ファイバを有する光ファイバケーブルの端末に光コネクタを組み立てる光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、
      前記複数の光ファイバのうち、前記光ファイバケーブルから口出しされた2本の挿入光ファイバの被覆を同時に除去すること、
      前記被覆を除去した前記2本の挿入光ファイバの、前記被覆を除去した側の端部を同時にカットすること、
      内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有する光コネクタ本体であって、
      2つの前記光コネクタ本体の前記クランプ部の隙間に、前記2本の挿入光ファイバをそれぞれ挿入すること、
      前記2本の挿入光ファイバを、前記2つの光コネクタ本体の前記内蔵光ファイバにそれぞれ突き合わせ、前記2つの光コネクタ本体について前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの接続状態を同時に固定すること
     を特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法。
  7.  請求項6に記載の光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、
      ホルダにより前記2本の挿入光ファイバを挟み込んで保持し、前記2本の挿入光ファイバの被覆を一対の刃部材により除去すること、
      前記ホルダが前記2本の挿入光ファイバを挟みこむ方向は、前記一対の刃部材の刃線の方向と直交していること
     を特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法。
  8.  請求項7に記載の光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、
      前記ホルダに前記2本の挿入光ファイバを互いに平行に配置して、前記2本の挿入光ファイバの前記端部を同時にカットすること
     を特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法。
  9.  請求項6~8のいずれか1項に記載の光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、
      前記光コネクタは、前記2つの光コネクタ本体を収容するハウジングを有する
     ことを特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法。
  10.  請求項9に記載の光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法であって、
      前記光ファイバケーブルは、前記ハウジングに保持されており、
      前記ハウジングに保持された前記光ファイバケーブルの長手方向を挟んで、前記2つの光コネクタ本体が対称に配置されている
     ことを特徴とする光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法。
  11.  内蔵光ファイバが保持されたフェルールと、前記内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有するクランプ部付きフェルールに対して、
     前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記挿入光ファイバを前記クランプ部に挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、
     操作部と、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿部と、前記操作部と前記介挿部との間に設けられた回転軸部とを有し、
     前記回転軸部を中心に前記操作部を回転させることで、前記介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去される
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  12.  請求項11に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      複数の前記クランプ部付きフェルールの前記クランプ部の隙間にそれぞれ挿入される、複数の前記介挿部を有する
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  13.  請求項12に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      複数の前記介挿部は、前記回転軸部の軸方向に平行な方向に設けられている
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  14.  請求項11~13のいずれか1項に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      前記クランプ部付きフェルールは、前記内蔵光ファイバの長手方向に複数の前記クランプ部の隙間を備え、
      前記長手方向の複数の前記隙間にそれぞれ挿入される、複数の前記介挿部を有する
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  15.  請求項14に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      複数の前記介挿部は、第1介挿部と、第2介挿部とを備え、
      前記第1介挿部は、前記第2介挿部よりも前記フェルールの接続端面側に設けられており、
      前記回転軸部を中心に前記操作部を回転させることで、前記第1介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去された後、前記第2介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去される
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  16.  請求項15に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      前記第1介挿部が前記クランプ部の前記隙間から抜去されることで、前記内蔵光ファイバと前記挿入光ファイバとの突き合わせ部分が固定される
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  17.  請求項11~16のいずれか1項に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      前記介挿部の角が丸く形成されていることを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  18.  請求項11~17のいずれか1項に記載の光ファイバ接続用工具であって、
      複数の前記クランプ部付きフェルールを収容するハウジングに係止する係止爪を有する
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  19.  メカニカルスプライス部と、
     前記メカニカルスプライス部を収容するとともに、光ファイバを口出しした光ケーブルを把持する把持部材を固定するためのハウジングと
    を備え、
     前記ハウジングは、
        後部の幅方向の寸法を狭めた形状をしており、
        上側の開放した半錐体面状の下案内部を有するベースと、下側の開放した半錐体面状の上案内部を有するカバーとを有しており、
     前記下案内部と前記上案内部とによって、前記光ファイバを前記メカニカルスプライス部に案内するための錐体面状の案内部が構成されている
    ことを特徴とする光コネクタ。
  20.  請求項19に記載の光コネクタであって、
     前記ベースは、底板部と、前記底板部の前記幅方向の両縁から延び出た一対の側板部とを有し、
     前記カバーは、前カバーと、前記前カバーに対して回動する後カバーと、前記前カバーと前記後カバーとを回動可能に連結するヒンジ部と、を有し、
     前記後カバーは、上板部と、前記上板部の前記幅方向の両縁に設けられた一対の側板部とを有し、
     前記ヒンジ部の両縁において、前記ベースの前記側板部の外側に、前記カバーの前記側板部が設けられていないことを特徴とする光コネクタ。
  21.  請求項19又は20に記載の光コネクタであって、
     前記光コネクタは、2つの前記メカニカルスプライス部を有しており、
     前記ハウジングの前部には、2つの前記メカニカルスプライス部が前記幅方向に並んで配置されていることを特徴とする光コネクタ。
  22.  請求項21に記載の光コネクタであって、
     前記ハウジングは、2本の前記光ファイバを前記幅方向に分離するための分離部を有することを特徴とする光コネクタ。
  23.  請求項22に記載の光コネクタであって、
     前記カバーを開けたとき、前記分離部の上側が開放された状態になることを特徴とする光コネクタ。
  24.  請求項22又は23に記載の光コネクタであって、
     前記分離部は、後側に向かった尖った形状であることを特徴とする光コネクタ。
  25.  請求項22~24のいずれかに記載の光コネクタであって、
     前記分離部は、上側に向かって尖った形状であることを特徴とする光コネクタ。
PCT/JP2019/026517 2018-07-13 2019-07-03 光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具 WO2020013059A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133700A JP2020012915A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法
JP2018133702A JP2020012916A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 光コネクタ
JP2018-133702 2018-07-13
JP2018-133673 2018-07-13
JP2018133691A JP2020012914A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 光ファイバ接続用工具
JP2018133673A JP2020012913A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 光コネクタ
JP2018-133700 2018-07-13
JP2018-133691 2018-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020013059A1 true WO2020013059A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69141725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026517 WO2020013059A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-03 光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202018348A (ja)
WO (1) WO2020013059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934017B2 (en) 2021-03-02 2024-03-19 Corning Research & Development Corporation Polarity changeable optical connector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268982A (en) * 1992-06-29 1993-12-07 The Whitaker Corporation Friction detent duplex plug assembly
JP2007121794A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用クサビ及びそのクサビの挿入解除方法。
JP2008181057A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Kyocera Corp 光ファイバ加工機および光ファイバの加工方法。
US20150003790A1 (en) * 2012-01-12 2015-01-01 3M Innovative Properties Company Field mountable duplex optical fiber connector with mechanical splice elements
JP2016099528A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 矢崎総業株式会社 光コネクタ構造
US20170363819A1 (en) * 2014-11-07 2017-12-21 Ppc Broadband Fiber Ltd. Installation of optical fiber cables in ducts

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268982A (en) * 1992-06-29 1993-12-07 The Whitaker Corporation Friction detent duplex plug assembly
JP2007121794A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用クサビ及びそのクサビの挿入解除方法。
JP2008181057A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Kyocera Corp 光ファイバ加工機および光ファイバの加工方法。
US20150003790A1 (en) * 2012-01-12 2015-01-01 3M Innovative Properties Company Field mountable duplex optical fiber connector with mechanical splice elements
US20170363819A1 (en) * 2014-11-07 2017-12-21 Ppc Broadband Fiber Ltd. Installation of optical fiber cables in ducts
JP2016099528A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 矢崎総業株式会社 光コネクタ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934017B2 (en) 2021-03-02 2024-03-19 Corning Research & Development Corporation Polarity changeable optical connector

Also Published As

Publication number Publication date
TW202018348A (zh) 2020-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2138875B1 (en) Optical fiber connector and optical cable
US7534051B2 (en) Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and connector converter
US10025037B2 (en) Method of splicing optical fiber and optical fiber splicing device
EP2664952A1 (en) Optical connector and method for assembling same
WO2013129485A1 (ja) 光コネクタ
WO2003067295A1 (fr) Outil et procede de connexion de fibres optiques
JP4191168B2 (ja) メカニカル接続型光コネクタ
JP2011034001A (ja) 光コネクタ、光コネクタ結合構造
WO2020013059A1 (ja) 光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具
JP6159429B1 (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタの製造方法
JP2013105048A (ja) 光コネクタレセプタクル、光接続用ユニットおよび光アウトレット
JP4387732B2 (ja) 光コネクタ
JP5596634B2 (ja) 光コネクタ
JP2020012913A (ja) 光コネクタ
JP2005345753A (ja) 光コネクタ及びその組み立て方法
JP2020012915A (ja) 光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法
JP2020012916A (ja) 光コネクタ
JP5687965B2 (ja) 光コネクタ、コネクタ接続ユニット
JP2020012914A (ja) 光ファイバ接続用工具
JP5888881B2 (ja) 光コネクタ
JP2013015787A (ja) 光コネクタおよびその組立方法
JP4255803B2 (ja) 光コネクタ
JP5358632B2 (ja) 光ファイバ接続装置および光ファイバの接続方法
JP2013015786A (ja) 光コネクタ
JP2005128327A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19833452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19833452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1