WO2020008599A1 - エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置 - Google Patents

エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020008599A1
WO2020008599A1 PCT/JP2018/025567 JP2018025567W WO2020008599A1 WO 2020008599 A1 WO2020008599 A1 WO 2020008599A1 JP 2018025567 W JP2018025567 W JP 2018025567W WO 2020008599 A1 WO2020008599 A1 WO 2020008599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beam splitter
optical path
angle
energy
measuring device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽介 渡邊
正人 守屋
Original Assignee
ギガフォトン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガフォトン株式会社 filed Critical ギガフォトン株式会社
Priority to PCT/JP2018/025567 priority Critical patent/WO2020008599A1/ja
Priority to CN201880093960.3A priority patent/CN112204831B/zh
Priority to JP2020528632A priority patent/JP7078723B2/ja
Publication of WO2020008599A1 publication Critical patent/WO2020008599A1/ja
Priority to US17/113,759 priority patent/US11841267B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0414Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or plane beam-splitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0429Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using polarisation elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2253XeCl, i.e. xenon chloride is comprised for lasing around 308 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2255XeF, i.e. xenon fluoride is comprised for lasing around 351 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm

Definitions

  • the present disclosure relates to an energy measurement device and an excimer laser device.
  • the semiconductor exposure apparatus is simply referred to as “exposure apparatus”. For this reason, the wavelength of light output from an exposure light source has been reduced.
  • a gas laser device is used instead of a conventional mercury lamp.
  • KrF excimer laser devices that output ultraviolet light having a wavelength of 248 nm and ArF excimer laser devices that output ultraviolet light having a wavelength of 193 nm are used as gas laser devices for exposure.
  • the current exposure technology is immersion exposure, in which the gap between the projection lens on the exposure apparatus side and the wafer is filled with a liquid and the refractive index of the gap is changed to shorten the apparent wavelength of the exposure light source.
  • immersion exposure in which the gap between the projection lens on the exposure apparatus side and the wafer is filled with a liquid and the refractive index of the gap is changed to shorten the apparent wavelength of the exposure light source.
  • ArF immersion exposure is also called ArF immersion lithography.
  • the spectral line width of the KrF / ArF excimer laser device in spontaneous oscillation is as wide as about 350 to 400 pm, chromatic aberration of laser light (ultraviolet light) reduced and projected on the wafer by the projection lens on the exposure apparatus side is generated, and the resolution is reduced. descend. Therefore, it is necessary to narrow the spectral line width of the laser light output from the gas laser device until the chromatic aberration becomes negligible.
  • the spectral line width is also called the spectral width.
  • a band narrowing section Line ⁇ Narrow ⁇ Module
  • the band narrowing element may be an etalon, a grating, or the like.
  • Such a laser device having a narrowed spectral width is called a narrowed-band laser device.
  • the excimer laser light has a pulse width of about several tens of ns and a short wavelength of 248.4 nm or 193.4 nm, and thus may be used for direct processing of a polymer material, a glass material, or the like.
  • the polymer material can break the bond of the polymer material by excimer laser light having a photon energy higher than the binding energy. Therefore, it is known that non-heat processing becomes possible and the processing shape becomes beautiful.
  • An energy measurement device is an energy measurement device that measures the energy of a laser beam output from a laser oscillator, the first laser beam being incident on a first optical path of the laser beam output from the laser oscillator.
  • a first beam splitter disposed at an angle and reflecting a portion of laser light passing through the first optical path to generate a second optical path; and a laser disposed at a second incident angle on the second optical path and passing through the second optical path.
  • a second beam splitter that reflects a part of the light to generate a third optical path; and a fourth optical path that is disposed on the third optical path at a third incident angle and reflects a part of the laser light passing through the third optical path.
  • a fourth beam splitter disposed on the fourth optical path at a fourth angle of incidence, and reflecting a part of the laser light passing through the fourth optical path to generate a fifth optical path; Placed on the optical path or on the optical path via the fifth optical path An energy sensor, wherein the first angle of incidence and the second angle of incidence are equal, the third angle of incidence is equal to the fourth angle of incidence, the first incidence surface of the first beam splitter and the second angle of incidence of the second beam splitter.
  • the entrance surface is on a first plane
  • the third entrance surface of the third beam splitter and the fourth entrance surface of the fourth beam splitter are on a second plane perpendicular to the first plane
  • the splitter bends a first optical path in a first plane in a first direction to generate a second optical path
  • the second beam splitter bends a second optical path in the first plane in a first direction to generate a third optical path
  • the third beam splitter bends the third optical path in the second plane in the second direction to generate a fourth optical path
  • the fourth beam splitter bends the fourth optical path in the second plane in the second direction to form a fifth optical path.
  • An energy measuring device that generates an optical path .
  • An energy measurement device is an energy measurement device that measures the energy of a laser beam output from a laser oscillator, the first laser beam being incident on a first optical path of the laser beam output from the laser oscillator.
  • a first beam splitter disposed at an angle and reflecting a portion of laser light passing through the first optical path to generate a second optical path; and a laser disposed at a second incident angle on the second optical path and passing through the second optical path.
  • a second beam splitter that reflects a part of the light to generate a third optical path; and a fourth optical path that is disposed on the third optical path at a third incident angle and reflects a part of the laser light passing through the third optical path.
  • a fourth beam splitter disposed on the fourth optical path at a fourth angle of incidence, and reflecting a part of the laser light passing through the fourth optical path to generate a fifth optical path; Placed on the optical path or on the optical path via the fifth optical path An energy sensor, wherein the first angle of incidence and the fourth angle of incidence are equal, the second angle of incidence is equal to the third angle of incidence, the first incidence surface of the first beam splitter and the fourth angle of incidence of the fourth beam splitter.
  • the entrance plane is parallel to the first plane, and the second entrance plane of the second beam splitter and the third entrance plane of the third beam splitter are on a second plane perpendicular to the first entrance plane,
  • the one beam splitter generates a second optical path by bending a first optical path in a first direction at a first incident surface
  • the second beam splitter generates a third optical path by bending a second optical path in a second direction in a second plane.
  • the third beam splitter bends the third optical path in the second plane in the second direction to generate a fourth optical path
  • the fourth beam splitter defines the fourth optical path in the fourth incident surface as the first direction. Bends in the opposite direction to create a fifth optical path It is a Nerugi measuring device.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of an exemplary excimer laser device.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the reflection characteristics of calcium fluoride.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically illustrating a configuration of the power monitor according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a front view schematically illustrating the configuration of the power monitor according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a side view schematically illustrating the configuration of the power monitor according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of suppression of a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of suppression of a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light.
  • FIG. 8 is a perspective view schematically showing a configuration of the power monitor according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a front view schematically showing the configuration of the power monitor according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a side view schematically illustrating the configuration of the power monitor according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a top view schematically illustrating a configuration of the power monitor according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating suppression of a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light.
  • FIG. 13 is a perspective view schematically showing a configuration of a power monitor according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a perspective view schematically showing a configuration of the power monitor according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of an exemplary excimer laser device.
  • the excimer laser device 1 includes a control unit 10 and a laser oscillator system 20.
  • the control unit 10 transmits and receives various signals to and from the exposure apparatus controller 110 provided in the exposure apparatus 100.
  • the control unit 10 controls the laser oscillator system 20.
  • the control unit 10 includes a storage unit 12.
  • the laser oscillator system 20 (an example of a laser oscillator) includes a chamber 22, a laser resonator 28, a charger 34, a pulse power module (PPM) 36, and a power monitor 38.
  • PPM pulse power module
  • the chamber 22 includes a pair of electrodes 24a and 24b and two windows 26a and 26b that transmit laser light.
  • the chamber 22 is disposed on the optical path of the laser resonator 28.
  • the chamber 22 is filled with, for example, a laser gas containing an argon gas or a krypton gas as a rare gas, a fluorine gas or a chlorine gas as a halogen gas, and a neon gas or a helium gas as a buffer gas.
  • the pair of electrodes 24a and 24b are electrodes for exciting the laser gas by electric discharge.
  • the laser light generated in the chamber 22 exits the chamber 22 through the windows 26a and 26b.
  • the laser resonator 28 includes an output coupling mirror (OC) 30 and a line narrowing module (LNM) 32.
  • the output coupling mirror 30 is a partially reflecting mirror that transmits and outputs a part of the laser light output from the chamber 22 and reflects the part of the laser light back into the chamber 22.
  • the band narrowing module 32 includes a prism 32a and a grating 32b. Prism 32a expands the width of the beam.
  • the grating 32b is Littrow arranged such that the incident angle and the diffraction angle are the same.
  • the band narrowing module 32 extracts a laser beam of a specific wavelength from the laser beam by the prism 32a and the grating 32b, and narrows the spectral line width of the laser beam.
  • the distance between the output coupling mirror 30 and the grating 32b is set to a distance at which a laser beam of a predetermined wavelength output from the chamber 22 forms a standing wave.
  • the laser light emitted from the chamber 22 reciprocates between the band-narrowing module 32 and the output coupling mirror 30, and is amplified each time it passes between the electrodes 24a and 24b in the chamber 22. Part of the amplified laser light is output as output laser light via the output coupling mirror 30.
  • the charger 34 is constituted by a capacitor connected to the power supply device.
  • the charger 34 holds electric energy for applying a high voltage between the pair of electrodes 24a and 24b.
  • the charger 34 is connected to a charging capacitor provided in the pulse power module 36.
  • the pulse power module 36 includes a charging capacitor (not shown) and a switch 36a controlled by the control unit 10. When the switch 36a is turned on from off, the pulse power module 36 generates a pulsed high voltage from the electric energy held in the charger 34 and applies the high voltage between the pair of electrodes 24a and 24b.
  • the power monitor 38 is an energy measuring device that measures the energy of the output laser light output from the output coupling mirror 30.
  • the power monitor 38 includes a beam splitter 38a disposed on the optical path of the output laser light, a condenser lens 38b, and an optical sensor 38c.
  • the beam splitter 38a is an optical element that splits incident light into two directions, and transmits a part of the incident light and reflects a part of the incident light.
  • the condenser lens 38b is a lens that collects laser light, and may be configured by a plurality of lenses.
  • the optical sensor 38c is, for example, a photodiode, and outputs a detection signal according to the intensity of the incident laser light.
  • the control unit 10 receives the target pulse energy Et and the oscillation trigger signal transmitted from the exposure apparatus controller 110 provided in the exposure apparatus 100.
  • the control unit 10 sets a predetermined charging voltage (Vhv) in the charger 34 based on the received target pulse energy Et and the oscillation trigger signal such that the pulse energy of the laser beam becomes the target pulse energy Et.
  • the control unit 10 operates the switch 36a of the pulse power module 36 in synchronization with the oscillation trigger signal.
  • the pulse power module 36 shortens the charging voltage applied by the charger 34 according to the operation of the switch 36a, and applies a high voltage between the pair of electrodes 24a and 24b.
  • the laser resonator 28 When a high voltage is applied between the pair of electrodes 24a and 24b, a discharge occurs between the pair of electrodes 24a and 24b. The energy of this discharge excites the laser gas in the chamber 22.
  • the laser resonator 28 resonates the light emitted from the excited laser gas between the output coupling mirror 30 and the band-narrowing module 32 to cause laser oscillation.
  • the band narrowing module 32 narrows the band of the laser light by the prism 32a and the grating 32b. The narrowed band laser light is transmitted through the output coupling mirror 30 and output.
  • the output laser light output from the output coupling mirror 30 is incident on the beam splitter 38a of the power monitor 38.
  • the laser beam that has entered the beam splitter 38a is partially transmitted and partially reflected by the beam splitter 38a.
  • the laser beam transmitted through the beam splitter 38a enters the exposure apparatus 100.
  • the laser light reflected by the beam splitter 38a enters the optical sensor 38c via the condenser lens 38b of the power monitor 38.
  • the power monitor 38 detects the pulse energy E of the output laser light using the optical sensor 38c.
  • the control unit 10 causes the storage unit 12 to store at least one of the charging voltage Vhv and the pulse energy E of the output laser light.
  • the control unit 10 repeats the above operation to thereby control the charging voltage Vhv (Vhv1, Vhv2,..., Vhvn) and the pulse energy E (E1, E2,. En) may be stored.
  • control unit 10 Based on the difference ⁇ E between the target pulse energy Et and the energy E detected by the optical sensor 38c, the control unit 10 performs feedback control for determining the charging voltage Vhv used for the next laser oscillation.
  • the problem of the power monitor 38 is that if the laser light incident on the optical sensor 38c is too intense, the optical sensor 38c is deteriorated and its life is shortened.
  • FIG. 2 shows the relationship between the incident angle of laser light incident on calcium fluoride (CaF 2 ), which is an example of the material of the beam splitter 38a, and the reflectance.
  • CaF 2 calcium fluoride
  • the solid line indicates the reflectance for S-polarized light
  • the broken line indicates the reflectance for P-polarized light.
  • FIG. 2 shows the relationship between the incident angles of KrF excimer laser light having a wavelength of 248 nm between 40 degrees and 50 degrees.
  • calcium fluoride has different reflectances for P-polarized light and S-polarized light at each incident angle. For this reason, when the polarization purity of the laser beam incident on the beam splitter 38a changes, the amount of light incident on the optical sensor 38c changes.
  • calcium fluoride has a relationship in which the reflectance for P-polarized light decreases and the reflectance for S-polarized light increases as the incident angle increases. Therefore, when the incident angle of the laser beam incident on the beam splitter 38a changes, the amount of light incident on the optical sensor 38c changes.
  • FIGS. 3, 4, and 5 are a perspective view, a front view, and a side view, respectively, schematically illustrating the configuration of the power monitor according to the first embodiment. 4 and 5, the chamber 22 and the laser resonator 28 are also shown.
  • the traveling direction of the excimer laser light (hereinafter referred to as main light) output from the output coupling mirror 30 is defined as the Z direction, and the directions orthogonal to each other in a plane orthogonal to the Z direction are defined as the H direction and the V direction. I do.
  • the power monitor 50 (an example of an energy measuring device) according to the first embodiment includes a first beam splitter 52, a second beam splitter 54, a third beam splitter 56, a fourth beam splitter 58, and a condenser lens 60. , A diffusion plate 62, and an optical sensor 64.
  • the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58 are each made of the same material, and here are made of calcium fluoride. Therefore, the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58 have the same reflection characteristics.
  • the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58 are non-coated beam splitters.
  • first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58 may each have the same coating.
  • the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58 are made of sapphire or synthetic quartz. Is also good.
  • the first beam splitter 52 is a beam splitter for sampling the main light.
  • the designed optical path of the main light is a first optical path O1 directed in the Z direction.
  • the first beam splitter 52 is disposed on the first optical path O1 at a first incident angle ⁇ 1, and reflects a part of the main light passing through the first optical path O1 to generate a second optical path O2.
  • the first beam splitter 52 has a reflection surface that reflects the main light parallel to the H direction and is inclined with respect to the Z direction and the V direction.
  • the first incident angle ⁇ 1 is 45 degrees. That is, the first beam splitter 52 is arranged such that the reflection surface is inclined at 45 degrees with respect to the Z direction and the V direction.
  • the first beam splitter 52 bounces a part of the main light passing through the first optical path O1 at 90 degrees to generate a second optical path O2 heading in the ⁇ V direction.
  • the main polarized light component which is the largest polarized light component among the polarized light components, is parallel to the V direction. Therefore, the incident surface of the first beam splitter 52 (a surface including the first optical path O1 and the second optical path O2, an example of the first incident surface) and the main polarization component of the main light are parallel. That is, the first beam splitter 52 reflects (P-reflects) the main light passing through the first optical path O1 as P-polarized light.
  • the first beam splitter 52 is arranged so that the main polarization component of the main light becomes the P-polarized light of the first beam splitter 52 from the viewpoint of reducing the reflectance.
  • the power monitor 50 may be arranged so that the first beam splitter 52 reflects the main light as S-polarized light (S reflection).
  • the second beam splitter 54 is disposed on the second optical path O2 at the second incident angle ⁇ 2, and reflects a part of the light passing through the second optical path O2 to generate the third optical path O3.
  • the second beam splitter 54 is arranged such that a reflecting surface for reflecting light is parallel to the H direction and inclined with respect to the Z direction and the V direction.
  • the second incident angle ⁇ 2 is equal to the first incident angle ⁇ 1, and is 45 degrees. That is, the second beam splitter 54 is disposed such that the reflection surface is inclined at 45 degrees with respect to the Z direction and the V direction.
  • two angles being equal is not limited to two corners being completely identical, but includes two corners being substantially equal.
  • the expression that the first incident angle ⁇ 1 is equal to the second incident angle ⁇ 2 includes a range in which the first incident angle ⁇ 1 and the second incident angle ⁇ 2 can be considered to be equal.
  • the range in which the first incident angle ⁇ 1 and the second incident angle ⁇ 2 can be considered to be equal is a range in which a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light described later can be suppressed.
  • the second beam splitter 54 bounces a part of the light passing through the second optical path O2 at 90 degrees to generate a third optical path O3 heading in the ⁇ Z direction.
  • the second beam splitter 54 P- reflects the light passing through the second optical path O2.
  • the incident surface of the first beam splitter 52 and the incident surface of the second beam splitter 54 (a surface including the second optical path O1 and the third optical path O2, an example of the second incident surface) are the same plane. That is, the incident surface of the first beam splitter 52 and the incident surface of the second beam splitter 54 are respectively on the first plane.
  • two planes being the same plane are not limited to two planes being completely the same, but include two planes being substantially the same.
  • the term “the plane of incidence of the first beam splitter 52 and the plane of incidence of the second beam splitter 54 being the same plane” includes those within a range where the respective incidence planes can be regarded as the same plane.
  • the first beam splitter 52 P- reflects the main light passing through the first optical path O1 and the second beam splitter 54 P-reflects the light passing through the second optical path O2. It is within the range that can be done.
  • the third beam splitter 56 is disposed on the third optical path O3 at the third incident angle ⁇ 3, and reflects a part of the light passing through the third optical path O3 to generate the fourth optical path O4.
  • the third beam splitter 56 has a reflection surface that reflects light parallel to the V direction and inclined with respect to the Z direction and the H direction.
  • the third incident angle ⁇ 3 is desirably equal to the first incident angle ⁇ 1, where the third incident angle ⁇ 3 is 45 degrees. That is, the third beam splitter 56 is arranged such that the reflection surface is inclined at 45 degrees with respect to the Z direction and the H direction.
  • the third beam splitter 56 bounces a part of the light passing through the third optical path O3 at 90 degrees to generate a fourth optical path O4 heading in the ⁇ H direction.
  • the third beam splitter 56 S- reflects the light passing through the third optical path O3.
  • the incident surface of the third beam splitter 56 (a surface including the third optical path O3 and the fourth optical path O4, an example of the third incident surface) is perpendicular to the incident surface of the first beam splitter 52. That is, the incident surface of the third beam splitter 56 is on a second plane perpendicular to the first plane.
  • two planes being vertical is not limited to a plane where the two planes are completely vertical, but includes a plane where the two planes are substantially vertical.
  • the term “perpendicular to the incident surface of the first beam splitter 52 and the incident surface of the third beam splitter 56” includes a range in which each incident surface can be regarded as perpendicular.
  • the first beam splitter 52 can P-reflect main light passing through the first optical path O1
  • the third beam splitter 56 can S-reflect light passing through the third optical path O3.
  • the fourth beam splitter 58 is disposed on the fourth optical path O4 at a fourth incident angle ⁇ 4, and reflects a part of light passing through the fourth optical path O4 to generate a fifth optical path O5.
  • the fourth beam splitter 58 has a reflecting surface that reflects light parallel to the V direction and inclined with respect to the Z direction and the H direction.
  • the fourth incident angle ⁇ 4 is equal to the third incident angle ⁇ 3 and is 45 degrees. That is, the fourth beam splitter 58 is arranged such that the reflection surface is inclined at 45 degrees with respect to the Z direction and the H direction. It is desirable that the fourth incident angle ⁇ 4 is equal to the second incident angle ⁇ 2.
  • the fourth beam splitter 58 bounces a part of the light passing through the fourth optical path O4 at 90 degrees to generate a fifth optical path O5 heading in the Z direction.
  • the fourth beam splitter 58 S- reflects the light passing through the fourth optical path O4.
  • the incident surface of the third beam splitter 56 and the incident surface of the fourth beam splitter 58 (a surface including the fourth optical path O4 and the fifth optical path O5, an example of the fourth incident surface) are the same plane. That is, the incident surface of the third beam splitter 56 and the incident surface of the fourth beam splitter 58 are respectively on the second plane.
  • a light absorbing member (not shown) is disposed on the back side of the reflection surface of the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58. Light transmitted through the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58 is absorbed by a light absorbing member (not shown).
  • the condenser lens 60 is a lens that collects laser light, and is disposed on the fifth optical path O5.
  • the condenser lens 60 condenses the light passing through the fifth optical path O5 to the light receiving section of the optical sensor 64.
  • the diffusion plate 62 diffuses the incident light to prevent the optical sensor 64 from deteriorating. For example, frosted glass is used.
  • the diffusion plate 62 emits the laser light condensed by the condenser lens 60 after smoothing it.
  • the optical sensor 64 (an example of an energy sensor) is, for example, a photodiode.
  • the optical sensor 64 detects the pulse energy E of the incident laser light.
  • the optical sensor 64 is disposed on the fifth optical path O5, but the optical sensor 64 may be disposed on the optical path via the fifth optical path O5.
  • a new optical path is configured by four beam splitters arranged similarly to the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58
  • the optical sensor 64 may be arranged on the output optical path of the new optical path.
  • a power monitor 50 can be used instead of the power monitor 38.
  • FIGS. 6 and 7 are diagrams for explaining suppression of a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light incident on the first beam splitter 52.
  • FIG. 6 is diagrams for explaining suppression of a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light incident on the first beam splitter 52.
  • the second beam splitter 54 is arranged such that the change in the incident angle changes in the opposite direction to the change in the incident angle of the first beam splitter 52 in the VZ plane.
  • the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54 are arranged in a direction to bounce in the opposite direction with respect to the incident light. That is, when the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54 define the direction from the back surface of the beam splitter to the reflection surface as the direction of the normal vector of the beam splitter, the V direction component of each normal vector is opposite.
  • the Z-direction components are arranged in the same direction.
  • the first beam splitter 52 generates the second optical path O2 by bending the first optical path O1 in the first plane in the clockwise direction that is the first direction. Further, the second beam splitter 54 generates the third optical path O3 by bending the second optical path O2 in the first plane in the clockwise direction which is the first direction.
  • the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54 have their optical paths bent in the clockwise direction, but may have their optical paths bent in the counterclockwise direction.
  • the power monitor 50 uses the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54 in one of the clockwise direction and the counterclockwise direction when viewing the incident surface of the first beam splitter 52 in the same direction. It is configured to bend in the circumferential direction to generate an optical path. That is, the first direction here is not an absolute direction with respect to the Z direction, the H direction, and the V direction, but a relative direction with respect to the traveling direction of the laser light.
  • the pointing of the optical axis of the main light shifts, and the incident angle of the main light to the first beam splitter 52 increases or decreases by an angle error ⁇ of the incident angle in the VZ plane from the incident angle ⁇ 1 of the designed first optical path O1.
  • the incident angle of the main light increases or decreases by ⁇ in the VZ plane
  • the reflection angle of the light reflected by the first beam splitter 52 also increases or decreases by ⁇ in the VZ plane.
  • the incident angle of light incident on the second beam splitter 54 increases or decreases by - ⁇ in the VZ plane.
  • the reflectance of the first beam splitter 52 changes depending on the incident angle.
  • the incident angle of the second beam splitter 54 changes in a direction opposite to the increase and decrease of the incident angle of the first beam splitter 52.
  • the change depending on the incident angle of the reflectance is reversed. Therefore, the product of the reflectances is less likely to change, and a change in the pulse energy detection value due to an increase or decrease in the incident angle of the main light can be suppressed.
  • the angle error ⁇ of the incident angle is preferably 30 milliradians ( ⁇ 1.72 degrees) or less, more preferably 10 milliradians ( ⁇ 0.57 degrees) or less.
  • the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54 are arranged so as to bounce in the same direction with respect to the incident light. That is, in the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54, the V direction component and the Z direction component of the respective normal vectors are arranged in opposite directions. With this configuration, the first beam splitter 52 and the second beam splitter 54 bend the optical path in the counterclockwise direction when viewed in the same direction. In this case, the angle change of the main light incident on the first beam splitter 52 cannot be canceled. Therefore, it is impossible to suppress a change in the pulse energy detection value due to an increase or decrease in the incident angle of the main light.
  • the laser beam incident on the third beam splitter 56 is partially reflected by S, and bounces at 90 degrees in the ⁇ H direction.
  • the S-reflected laser light passes through the fourth optical path O4 and enters the fourth beam splitter 58 at the fourth incident angle ⁇ 4.
  • the power monitor 50 controls the third beam splitter 56 and the fourth beam splitter 58 to suppress a change in a detection value due to a change in the incident angle of the main light in response to a change in the incident angle of the first beam splitter 52 in the HZ plane. It is arranged to be. That is, as shown in FIG. 5, the third beam splitter 56 and the fourth beam splitter 58 are arranged such that the H direction component of each normal vector is in the opposite direction and the Z direction component is in the same direction. With this configuration, the third beam splitter 56 generates the fourth optical path O4 by bending the third optical path O3 in the second plane in the clockwise direction that is the second direction.
  • the fourth beam splitter 58 generates the fifth optical path O5 by bending the fourth optical path O4 in the second plane in the clockwise direction, which is the second direction.
  • the second direction is not an absolute direction with respect to the Z, H, and V directions, but a relative direction with respect to the traveling direction of the laser beam.
  • the angle error ⁇ of the incident angle in the HZ plane direction is also preferably 30 milliradians ( ⁇ 1.72 degrees) or less, more preferably 10 milliradians ( ⁇ 0.57 degrees) or less.
  • the laser light incident on the condenser lens 60 is condensed and passes through the diffusion plate 62.
  • the light passing through the diffusion plate 62 is smoothed and enters the optical sensor 64.
  • the optical sensor 64 outputs a detection signal according to the intensity of the incident light.
  • Light incident on the optical sensor 64 is attenuated from the main light as follows. P-polarized light reflection when the wavelength of the main light is 248 nm, and the incident angle of calcium fluoride, which is the material of the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the fourth beam splitter 58, is 45 degrees. It is assumed that the ratio (% Rp) is 0.713% and the S-polarized light reflectance (% Rs) is 8.446%.
  • 2 4 term in the above equation is a back surface reflection component.
  • the reflectance is reduced by arranging the main polarization component of the main light so as to be parallel to the incident surface of the first beam splitter 72. Can be.
  • the laser beam incident on the optical sensor 64 can be reduced by the four beam splitters. Thus, the life of the optical sensor 64 can be extended.
  • first beam splitter 52 and the second beam splitter 54, and the third beam splitter 56 and the fourth beam splitter 58 which are two beam splitter pairs that bounce in opposite directions with respect to the incident light, make the incident angle larger. Can be suppressed from changing the pulse energy detection value.
  • FIGS. 8, 9, 10, and 11 are a perspective view, a front view, a side view, and a top view, respectively, schematically illustrating the configuration of the power monitor according to the second embodiment. 9 and 10, the chamber 22 and the laser resonator 28 are also shown.
  • the traveling direction of the main light output from the output coupling mirror 30 is defined as the Z direction
  • the directions orthogonal to each other in a plane orthogonal to the Z direction are defined as the H direction and the V direction.
  • the power monitor 70 includes a first beam splitter 72, a second beam splitter 74, a third beam splitter 76, and a fourth beam splitter 78.
  • the first beam splitter 72, the second beam splitter 74, the third beam splitter 76, and the fourth beam splitter 78 include the first beam splitter 52, the second beam splitter 54, the third beam splitter 56, and the third beam splitter 56 according to the first embodiment.
  • the fourth beam splitter 58 it is a non-coated beam splitter made of calcium fluoride.
  • the first beam splitter 72 is a beam splitter for sampling the main light.
  • the main light passes through the first optical path O11 in the Z direction.
  • the first beam splitter 72 is disposed on the first optical path O11 of the main light at the first incident angle ⁇ 1, and reflects a part of the main light passing through the first optical path O11 to generate the second optical path O12.
  • the first beam splitter 72 has a reflection surface that reflects main light parallel to the H direction and is inclined with respect to the Z direction and the V direction.
  • the first incident angle ⁇ 1 is 45 degrees. That is, the first beam splitter 72 is disposed such that the reflection surface has a 45-degree inclination with respect to the Z direction and the V direction.
  • the first beam splitter 72 bounces a part of the main light passing through the first optical path O11 at 90 degrees to generate a second optical path O12 heading in the ⁇ V direction.
  • the main light component of the main light in the first optical path O11 is parallel to the V direction. Therefore, the first beam splitter 72 P-reflects the main light. Note that the power monitor 70 may be arranged so that the first beam splitter 72 reflects the main light in the S direction. An incident surface (an example of a first incident surface) of the first beam splitter 72 is parallel to the first plane.
  • the second beam splitter 74 is disposed on the second optical path O12 at the second incident angle ⁇ 2, and reflects a part of the light passing through the second optical path O2 to generate the third optical path O13.
  • the second beam splitter 74 has a reflecting surface that reflects light parallel to the Z direction and inclined with respect to the H and V directions. It is desirable that the second incident angle ⁇ 2 is equal to the first incident angle ⁇ 1. Here, the second incident angle ⁇ 2 is 45 degrees. That is, the second beam splitter 74 is arranged such that the reflection surface has an inclination of 45 degrees with respect to the H direction and the V direction.
  • the second beam splitter 74 bounces a part of the light passing through the second optical path O12 at 90 degrees to generate a third optical path O13 heading in the ⁇ H direction.
  • the incident surface (an example of the second incident surface) of the second beam splitter 74 is perpendicular to the first plane.
  • the third beam splitter 76 is disposed on the third optical path O13 at the third incident angle ⁇ 3, and reflects a part of the light passing through the third optical path O3 to generate the fourth optical path O14.
  • the third beam splitter 76 has a reflection surface that reflects light parallel to the Z direction and inclined with respect to the V and H directions.
  • the third incident angle ⁇ 3 is equal to the second incident angle ⁇ 2 and is 45 degrees. That is, the third beam splitter 76 is arranged such that the reflection surface is inclined at 45 degrees with respect to the V direction and the H direction.
  • the third beam splitter 76 bounces a part of the light passing through the third optical path O13 at 90 degrees to generate a fourth optical path O14 heading in the V direction.
  • the incident surface of the second beam splitter 74 and the incident surface (an example of the third incident surface) of the third beam splitter 76 are on the same plane. That is, the incident surface of the second beam splitter 74 and the incident surface of the third beam splitter 76 are respectively on a second plane perpendicular to the first plane.
  • the fourth beam splitter 78 is disposed on the fourth optical path O14 at a fourth incident angle ⁇ 4, and reflects a part of light passing through the fourth optical path O4 to generate a fifth optical path O15.
  • the fourth beam splitter 78 is disposed on the fourth optical path O14 such that the reflection surface is parallel to the H direction and inclined with respect to the Z direction and the V direction.
  • the fourth incident angle ⁇ 4 is equal to the first incident angle ⁇ 1, and is 45 degrees. That is, the fourth beam splitter 78 is arranged such that the reflection surface is inclined at 45 degrees with respect to the Z direction and the V direction.
  • the fourth incident angle ⁇ 4 is desirably equal to the third incident angle ⁇ 3.
  • the fourth beam splitter 78 bounces a part of the light passing through the fourth optical path O14 at 90 degrees to generate a fifth optical path O15 heading in the ⁇ Z direction.
  • the incident surface of the first beam splitter 72 and the incident surface (an example of the fourth incident surface) of the fourth beam splitter 78 are parallel. That is, the incident surface of the fourth beam splitter 78 is parallel to the first plane.
  • a power monitor 70 can be applied instead of the power monitor 38.
  • the P-reflected light passes through the second optical path O12 and enters the second beam splitter 74 at the second incident angle ⁇ 2.
  • the laser beam incident on the third beam splitter 76 is partially reflected by the S beam and bounces at 90 degrees in the V direction.
  • the S-reflected laser light passes through the fourth optical path O14 and enters the fourth beam splitter 78 at the fourth incident angle ⁇ 4.
  • Part of the light incident on the fourth beam splitter 78 is P-reflected, and bounces at 90 degrees in the ⁇ Z direction.
  • the P-reflected light passes through the fifth optical path O15 and enters the condenser lens 60.
  • the laser light incident on the condenser lens 60 is condensed and incident on the optical sensor 64 via the diffusion plate 62.
  • the optical sensor 64 outputs a detection signal according to the intensity of the incident laser light.
  • the optical sensor 64 is disposed on the fifth optical path O15, but the optical sensor 64 may be disposed on the optical path via the fifth optical path O15.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining suppression of a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light incident on the first beam splitter 72.
  • the fourth beam splitter 78 is arranged in such a direction that the change of the incident angle changes in the opposite direction to the change of the incident angle of the first beam splitter 72 in the VZ plane. Specifically, in the first beam splitter 72 and the fourth beam splitter 78, the V-direction component and the Z-direction component of the respective normal vectors are arranged in the same direction. With this configuration, the first beam splitter 72 generates the second optical path O12 by bending the first optical path O11 in the first incident surface in the clockwise direction that is the first direction. Further, the fourth beam splitter 78 generates the fifth optical path O15 by bending the fourth optical path O14 in the counterclockwise direction opposite to the first direction on the fourth incident surface. Note that the first beam splitter 72 may bend the optical path in the counterclockwise direction, and the fourth beam splitter 78 may bend the optical path in the clockwise direction.
  • the power monitor 70 includes the first beam splitter 72 and the fourth beam splitter 78 facing in the same direction, and when viewed in the same direction, the first beam splitter 72 is in any of the clockwise direction and the counterclockwise direction.
  • the fourth beam splitter 78 is configured to bend in the direction opposite to the first direction to generate an optical path.
  • a case is considered in which the pointing of the optical axis of the main light is shifted, and the incident angle of the main light to the first beam splitter 72 is increased or decreased by an angle error ⁇ in the VZ plane from the incident angle ⁇ 1 of the designed first optical path O11. .
  • the incident angle of the main light increases or decreases by ⁇ in the VZ plane
  • the reflection angle of the light reflected by the first beam splitter 72 also increases or decreases by ⁇ in the VZ plane.
  • the reflectance of the first beam splitter 72 changes depending on the incident angle.
  • the incident angle of the fourth beam splitter 78 changes in the opposite direction to the increase or decrease of the incident angle of the first beam splitter 72. Therefore, in the first beam splitter 72 and the fourth beam splitter 78, the change in the reflectance depending on the incident angle is reversed. Therefore, the product of the reflectances is less likely to change, and a change in the pulse energy detection value due to an increase or decrease in the incident angle of the main light can be suppressed.
  • the angle error ⁇ of the incident angle is preferably 30 milliradians ( ⁇ 1.72 degrees) or less, and more preferably 10 milliradians ( ⁇ 0.57 degrees) or less.
  • the power monitor 70 controls the second beam splitter 74 and the third beam splitter 76 to suppress a change in the detection value due to the change in the incident angle of the main light with respect to the change in the incident angle of the first beam splitter 72 in the HZ plane. It is arranged to be. That is, as shown in FIG. 11, the second beam splitter 74 and the third beam splitter 76 are arranged such that the H direction component of each normal vector is in the opposite direction and the V direction component is in the same direction. With this configuration, the second beam splitter 74 generates the third optical path O13 by bending the second optical path O12 in the second plane in the counterclockwise direction that is the second direction.
  • the third beam splitter 76 generates the fourth optical path O14 by bending the third optical path O13 in the second plane in the counterclockwise direction that is the second direction.
  • the angle error of the incident angle in the HZ plane direction is also preferably 30 milliradians ( ⁇ 1.72 degrees) or less, and more preferably 10 milliradians ( ⁇ 0.57 degrees) or less.
  • the reflectance is reduced by arranging the main polarization component of the main light so as to be parallel to the incident surface of the first beam splitter 72. Can be.
  • the laser beam incident on the optical sensor 64 can be reduced by the four beam splitters. Thus, the life of the optical sensor 64 can be extended.
  • first beam splitter 72 and a fourth beam splitter 78, and a second beam splitter 74 and a third beam splitter 76 which are two beam splitter pairs that bounce in opposite directions with respect to the incident light, the incident angle can be reduced. A change in the pulse energy detection value due to the change can be suppressed.
  • Embodiment 3 In the first and second embodiments, the case where the first angle of incidence ⁇ 1, the second angle of incidence ⁇ 2, the third angle of incidence ⁇ 3, and the fourth angle of incidence ⁇ 4 are each 45 degrees has been exemplified. The angle may be used.
  • the third embodiment exemplifies a case where the first incident angle ⁇ 1, the second incident angle ⁇ 2, the third incident angle ⁇ 3, and the fourth incident angle ⁇ 4 are 30 degrees.
  • FIGS. 13 and 14 are perspective views schematically showing the configuration of the power monitor according to the third embodiment. 13 and 14 are different from each other in the perspective direction.
  • the traveling direction of the main light output from the output coupling mirror 30 is defined as the Z direction
  • the directions orthogonal to each other in a plane orthogonal to the Z direction are defined as the H direction and the V direction.
  • the power monitor 80 includes a first beam splitter 82, a second beam splitter 84, a third beam splitter 86, and a fourth beam splitter 88.
  • the first beam splitter 82, the second beam splitter 84, the third beam splitter 86, and the fourth beam splitter 88 are non-coated beam splitters made of calcium fluoride.
  • the first beam splitter 82 is a beam splitter for sampling the main light.
  • the main light passes through a first optical path O21 heading in the Z direction.
  • the first beam splitter 52 is disposed on the first optical path O1 of the main light at a first incident angle of 30 degrees.
  • the first beam splitter 82 bounces a part of the main light passing through the first optical path O21 by 60 degrees to generate a second optical path O22.
  • the second beam splitter 84 is disposed on the second optical path O22 at a second incident angle of 30 degrees equal to the first incident angle.
  • the second beam splitter 84 bounces a part of the light passing through the second optical path O22 by 60 degrees to generate a third optical path O23.
  • An incident surface (an example of a first incident surface) of the first beam splitter 82 and an incident surface (an example of a second incident surface) of the second beam splitter 84 are on the same plane.
  • the third beam splitter 86 is disposed on the third optical path O23 at a third incident angle of 30 degrees.
  • the third beam splitter 86 bounces a part of the light passing through the third optical path O23 by 60 degrees to generate a fourth optical path O24.
  • An incident surface (an example of a third incident surface) of the third beam splitter 86 is perpendicular to an incident surface of the first beam splitter 82.
  • the fourth beam splitter 88 is disposed on the fourth optical path O24 at a fourth incident angle 30 ° which is equal to the third incident angle.
  • the fourth beam splitter 88 bounces a part of the light passing through the fourth optical path O24 by 60 degrees to generate a fifth optical path O25.
  • the incident surface (an example of a third incident surface) of the third beam splitter 86 and the incident surface (an example of the fourth incident surface) of the fourth beam splitter 88 are the same plane.
  • a power monitor 80 can be used instead of the power monitor 38.
  • the P-reflected light passes through the second optical path O22 and enters the second beam splitter 84 at the second incident angle ⁇ 2.
  • Part of the light incident on the second beam splitter 84 is reflected by P and bounces at 60 degrees.
  • the P-reflected light passes through the third optical path O23 and enters the third beam splitter 86 at the third incident angle ⁇ 3.
  • the power monitor 80 folds the first beam splitter 82 and the second beam splitter 84 in any one of a clockwise direction and a counterclockwise direction in the same direction on the incident surface of the first beam splitter 82 when viewed in the same direction.
  • the optical path Accordingly, a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light incident on the first beam splitter 82 is suppressed.
  • the laser beam incident on the third beam splitter 86 is partially reflected by S, and bounces at 60 degrees.
  • the S-reflected laser light passes through the fourth optical path O24 and enters the fourth beam splitter 88 at the fourth incident angle ⁇ 4.
  • the power monitor 80 is bent by the third beam splitter 86 and the fourth beam splitter 88 in one of the clockwise direction and the counterclockwise direction in the same direction on the incident surface of the third beam splitter 86 when viewed in the same direction.
  • the optical path Accordingly, a change in the detection value due to a change in the incident angle of the main light incident on the first beam splitter 82 is suppressed.
  • the laser light incident on the condenser lens 60 is condensed and incident on the optical sensor 64 via the diffusion plate 62.
  • the optical sensor 64 outputs a detection signal according to the intensity of the incident light.
  • the reflectance is reduced by arranging the main polarization component of the main light so as to be parallel to the incident surface of the first beam splitter 82. Can be.
  • the laser beam incident on the optical sensor 64 can be reduced by the four beam splitters. Thus, the life of the optical sensor 64 can be extended.
  • first beam splitter 82 and a second beam splitter 84 and a third beam splitter 86 and a fourth beam splitter 88, which are two beam splitter pairs that bounce in the opposite direction to the incident light, the incident angle can be reduced. A change in the pulse energy detection value due to the change can be suppressed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

本開示の一観点に係るエネルギ計測装置は、メイン光の一部を第1ビームスプリッタ、第2ビームスプリッタ、第3ビームスプリッタ、及び第4ビームスプリッタで順に反射してエネルギセンサに入力する。第1ビームスプリッタ、第2ビームスプリッタ、第3ビームスプリッタ、及び第4ビームスプリッタは、メイン光の入射角変化及び偏光純度変化によるエネルギセンサの検出値の変化を抑制する入射角、光路の折り曲げ方向となるように配置されている。

Description

エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置
 本開示は、エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置に関する。
 半導体集積回路の微細化、高集積化につれて、半導体露光装置においては解像力の向上が要請されている。半導体露光装置を以下、単に「露光装置」という。このため露光用光源から出力される光の短波長化が進められている。露光用光源には、従来の水銀ランプに代わってガスレーザ装置が用いられている。現在、露光用のガスレーザ装置としては、波長248nmの紫外線を出力するKrFエキシマレーザ装置ならびに、波長193nmの紫外線を出力するArFエキシマレーザ装置が用いられている。
 現在の露光技術としては、露光装置側の投影レンズとウエハ間の間隙を液体で満たして、当該間隙の屈折率を変えることによって、露光用光源の見かけの波長を短波長化する液浸露光が実用化されている。ArFエキシマレーザ装置を露光用光源として用いて液浸露光が行われた場合は、ウエハには等価における波長134nmの紫外光が照射される。この技術をArF液浸露光という。ArF液浸露光はArF液浸リソグラフィーとも呼ばれる。
 KrF、ArFエキシマレーザ装置の自然発振におけるスペクトル線幅は約350~400pmと広いため、露光装置側の投影レンズによってウエハ上に縮小投影されるレーザ光(紫外線光)の色収差が発生して解像力が低下する。そこで色収差が無視できる程度となるまでガスレーザ装置から出力されるレーザ光のスペクトル線幅を狭帯域化する必要がある。スペクトル線幅はスペクトル幅とも呼ばれる。このためガスレーザ装置のレーザ共振器内には狭帯域化素子を有する狭帯域化部(Line Narrow Module)が設けられ、この狭帯域化部によりスペクトル幅の狭帯域化が実現されている。なお、狭帯域化素子はエタロンやグレーティング等であってもよい。このようにスペクトル幅が狭帯域化されたレーザ装置を狭帯域化レーザ装置という。
 また、エキシマレーザ光はパルス幅が約数10nsであって、波長は248.4nmや193.4nmと短いことから、高分子材料やガラス材料等の直接加工に用いられることがある。高分子材料は、結合エネルギよりも高いフォトンエネルギをもつエキシマレーザ光によって、高分子材料の結合を切断できる。そのため、非加熱加工が可能となり、加工形状が綺麗になることが知られている。
 また、ガラスやセラミックス等はエキシマレーザ光に対する吸収率が高いので、可視レーザ光及び赤外線レーザ光では加工することが難しい材料の加工もできることが知られている。
国際公開第2014/017562号 特開平4-111370号公報 国際公開第2016/084755号
概要
 本開示の1つの観点に係るエネルギ計測装置は、レーザ発振器から出力されるレーザ光のエネルギを計測するエネルギ計測装置であって、レーザ発振器から出力されるレーザ光の第1光路上に第1入射角で配置され、第1光路を通るレーザ光の一部を反射して第2光路を生成する第1ビームスプリッタと、第2光路上に第2入射角で配置され、第2光路を通るレーザ光の一部を反射して第3光路を生成する第2ビームスプリッタと、第3光路上に第3入射角で配置され、第3光路を通るレーザ光の一部を反射して第4光路を生成する第3ビームスプリッタと、第4光路上に第4入射角で配置され、第4光路を通るレーザ光の一部を反射して第5光路を生成する第4ビームスプリッタと、第5光路上又は第5光路を経由した光路上に配置されたエネルギセンサと、を備え、第1入射角と第2入射角とは等しく、第3入射角と第4入射角とは等しく、第1ビームスプリッタの第1入射面と第2ビームスプリッタの第2入射面とは第1平面上にあり、第3ビームスプリッタの第3入射面と第4ビームスプリッタの第4入射面とは第1平面に対して垂直な第2平面上にあり、第1ビームスプリッタは、第1平面において第1光路を第1方向に折り曲げて第2光路を生成し、第2ビームスプリッタは、第1平面において第2光路を第1方向に折り曲げて第3光路を生成し、第3ビームスプリッタは、第2平面において第3光路を第2方向に折り曲げて第4光路を生成し、第4ビームスプリッタは、第2平面において第4光路を第2方向に折り曲げて第5光路を生成するエネルギ計測装置である。
 本開示の1つの観点に係るエネルギ計測装置は、レーザ発振器から出力されるレーザ光のエネルギを計測するエネルギ計測装置であって、レーザ発振器から出力されるレーザ光の第1光路上に第1入射角で配置され、第1光路を通るレーザ光の一部を反射して第2光路を生成する第1ビームスプリッタと、第2光路上に第2入射角で配置され、第2光路を通るレーザ光の一部を反射して第3光路を生成する第2ビームスプリッタと、第3光路上に第3入射角で配置され、第3光路を通るレーザ光の一部を反射して第4光路を生成する第3ビームスプリッタと、第4光路上に第4入射角で配置され、第4光路を通るレーザ光の一部を反射して第5光路を生成する第4ビームスプリッタと、第5光路上又は第5光路を経由した光路上に配置されたエネルギセンサと、を備え、第1入射角と第4入射角とは等しく、第2入射角と第3入射角とは等しく、第1ビームスプリッタの第1入射面と第4ビームスプリッタの第4入射面とは第1平面に平行であり、第2ビームスプリッタの第2入射面と第3ビームスプリッタの第3入射面とは第1入射面に対して垂直な第2平面上にあり、第1ビームスプリッタは、第1入射面において第1光路を第1方向に折り曲げて第2光路を生成し、第2ビームスプリッタは、第2平面において第2光路を第2方向に折り曲げて第3光路を生成し、第3ビームスプリッタは、第2平面において第3光路を第2方向に折り曲げて第4光路を生成し、第4ビームスプリッタは、第4入射面において第4光路を第1方向とは逆方向に折り曲げて第5光路を生成するエネルギ計測装置である。
 本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、例示的なエキシマレーザ装置の構成を概略的に示す図である。 図2は、フッ化カルシウムの反射特性を示す図である。 図3は、実施形態1に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図である。 図4は、実施形態1に係るパワーモニタの構成を概略的に示す正面図である。 図5は、実施形態1に係るパワーモニタの構成を概略的に示す側面図である。 図6は、メイン光の入射角変化による検出値の変化の抑制の説明図である。 図7は、メイン光の入射角変化による検出値の変化の抑制の説明図である。 図8は、実施形態2に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図である。 図9は、実施形態2に係るパワーモニタの構成を概略的に示す正面図である。 図10は、実施形態2に係るパワーモニタの構成を概略的に示す側面図である。 図11は、実施形態2に係るパワーモニタの構成を概略的に示す上面図である。 図12は、メイン光の入射角変化による検出値の変化の抑制の説明図である。 図13は、実施形態3に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図である。 図14は、実施形態3に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図である。
実施形態
 -目次-
1.エキシマレーザ装置の全体説明
 1.1 構成
 1.2 動作
2.課題
3.実施形態1
 3.1 構成
 3.2 動作
 3.3 作用・効果
4.実施形態2
 4.1 構成
 4.2 動作
 4.3 作用・効果
5.実施形態3
 5.1 構成
 5.2 動作
 5.3 作用・効果
6.その他
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示のいくつかの例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 1.エキシマレーザ装置の全体説明
 1.1 構成
 図1は、例示的なエキシマレーザ装置の構成を概略的に示す図である。エキシマレーザ装置1は、制御部10と、レーザ発振器システム20とを含む。
 制御部10は、露光装置100に設けられた露光装置コントローラ110との間で各種信号を送受信する。制御部10は、レーザ発振器システム20を制御する。制御部10には、記憶部12が設けられている。
 レーザ発振器システム20(レーザ発振器の一例)は、チャンバ22と、レーザ共振器28と、充電器34と、パルスパワーモジュール(PPM:Pulse Power Module)36と、パワーモニタ38と、を含む。
 チャンバ22は、一対の電極24a及び24bと、レーザ光を透過する2つのウインドウ26a及び26bとを含む。チャンバ22は、レーザ共振器28の光路上に配置される。
 チャンバ22には、例えば、レアガスとしてアルゴンガス又はクリプトンガス、ハロゲンガスとしてフッ素ガス又は塩素ガス、バッファガスとしてネオンガス又はヘリュームガスを含むレーザガスが封入される。一対の電極24a及び24bは、レーザガスを放電により励起するための電極である。チャンバ22内で発生したレーザ光は、ウインドウ26a及び26bを介してチャンバ22の外部に出射する。
 レーザ共振器28は、出力結合ミラー(OC:Output Coupler)30と、狭帯域化モジュール(LNM:Line Narrowing Module)32とを含む。
 出力結合ミラー30は、チャンバ22から出力されるレーザ光のうちの一部のレーザ光を透過させて出力し、一部のレーザ光を反射させてチャンバ22内に戻す部分反射ミラーである。
 狭帯域化モジュール32は、プリズム32aとグレーティング32bとを含む。プリズム32aはビームの幅を拡大する。グレーティング32bは、入射角と回折角度とが同じ角度となるリトロー配置される。狭帯域化モジュール32は、プリズム32aとグレーティング32bとによってレーザ光から特定の波長のレーザ光を取り出し、レーザ光のスペクトル線幅を狭帯域化する。
 出力結合ミラー30とグレーティング32bとの間の距離は、チャンバ22から出力される所定波長のレーザ光が定常波を形成する距離に設定される。チャンバ22から出射したレーザ光は、狭帯域化モジュール32と出力結合ミラー30との間で往復し、チャンバ22内の電極24aと電極24bとの間を通過する度に増幅される。増幅されたレーザ光の一部は、出力結合ミラー30を介して、出力レーザ光として出力される。
 充電器34は、電源装置に接続されたコンデンサによって構成される。充電器34は、一対の電極24a及び24b間に高電圧を印加するための電気エネルギを保持する。充電器34は、パルスパワーモジュール36に設けられる充電コンデンサに接続される。
 パルスパワーモジュール36は、不図示の充電コンデンサ、及び制御部10によって制御されるスイッチ36aを含む。スイッチ36aがオフからオンになると、パルスパワーモジュール36は、充電器34に保持されていた電気エネルギからパルス状の高電圧を生成し、この高電圧を一対の電極24a及び24b間に印加する。
 パワーモニタ38は、出力結合ミラー30から出力される出力レーザ光のエネルギを計測するエネルギ計測装置である。パワーモニタ38は、出力レーザ光の光路上に配置されるビームスプリッタ38aと、集光レンズ38bと、光センサ38cとを含む。
 ビームスプリッタ38aは、入射した光を2方向に分岐させる光学素子であり、入射した光の一部を透過させるとともに一部を反射させる。集光レンズ38bは、レーザ光を集光するレンズであり、複数のレンズで構成してもよい。光センサ38cは、例えばフォトダイオードであり、入射するレーザ光の強度に応じた検出信号を出力する。
 1.2 動作
 制御部10は、露光装置100に設けられた露光装置コントローラ110から送信された目標パルスエネルギEtと発振トリガ信号とを受信する。
 制御部10は、受信した目標パルスエネルギEtと発振トリガ信号とに基づき、レーザ光のパルスエネルギが目標パルスエネルギEtとなるように充電器34に所定の充電電圧(Vhv)を設定する。制御部10は、発振トリガ信号に同期させてパルスパワーモジュール36のスイッチ36aを動作させる。パルスパワーモジュール36は、スイッチ36aの動作に応じて、充電器34により加えられた充電電圧を短パルス化して、一対の電極24a及び24b間に高電圧を印加する。
 一対の電極24a及び24b間に高電圧が印加されると、一対の電極24a及び24b間に放電が発生する。この放電のエネルギにより、チャンバ22内のレーザガスが励起される。レーザ共振器28は、励起されたレーザガスより発せられた光を、出力結合ミラー30と、狭帯域化モジュール32との間で共振させ、レーザ発振させる。狭帯域化モジュール32は、プリズム32aとグレーティング32bとによってレーザ光を狭帯域化する。狭帯域化されたレーザ光は、出力結合ミラー30を透過して出力される。
 出力結合ミラー30から出力された出力レーザ光は、パワーモニタ38のビームスプリッタ38aに入射する。ビームスプリッタ38aに入射したレーザ光は、ビームスプリッタ38aによって一部が透過し、一部が反射する。
 ビームスプリッタ38aを透過したレーザ光は、露光装置100に入射する。一方、ビームスプリッタ38aによって反射したレーザ光は、パワーモニタ38の集光レンズ38bを介して光センサ38cに入射する。パワーモニタ38は、光センサ38cによって出力レーザ光のパルスエネルギEを検出する。
 制御部10は、充電電圧Vhvと出力レーザ光のパルスエネルギEとの少なくとも1つを記憶部12に記憶させる。制御部10は、以上の動作を繰り返すことによって、各々のパルスにおける充電電圧Vhv(Vhv1,Vhv2,・・・・,Vhvn)と出力レーザ光のパルスエネルギE(E1,E2,・・・・,En)とを記憶してもよい。
 また、制御部10は、目標パルスエネルギEtと光センサ38cにより検出されたエネルギEとの差ΔEに基づいて、次のレーザ発振に用いられる充電電圧Vhvを定めるフィードバック制御を行う。
 2.課題
 パワーモニタ38は、光センサ38cに入射するレーザ光が強すぎると、光センサ38cの劣化が進んで寿命が低下する。
 また、パワーモニタ38に入射するレーザ光の入射角及び偏光純度の少なくとも一方が変化すると、実際のパルスエネルギが一定であってもエネルギ検出値が変化する。
 図2は、ビームスプリッタ38aの材質の一例であるフッ化カルシウム(CaF)に入射するレーザ光の入射角と反射率との関係を示している。図2において、実線はS偏光に対する反射率を示し、破線はP偏光に対する反射率を示している。図2では、波長248nmのKrFエキシマレーザ光の入射角が40度から50度までの間における関係を示している。
 図2に示すように、フッ化カルシウムは、各入射角においてP偏光に対する反射率とS偏光に対する反射率が異なっている。このため、ビームスプリッタ38aに入射するレーザ光の偏光純度が変化すると、光センサ38cに入射する光量が変化する。
 また、フッ化カルシウムは、入射角の増加に伴いP偏光に対する反射率が減少し、S偏光に対する反射率が増加する関係を有している。このため、ビームスプリッタ38aに入射するレーザ光の入射角が変化すると、光センサ38cに入射する光量が変化する。
 ここでは、フッ化カルシウムについて説明したが、サファイヤ及び合成石英についても同様の性質を有している。
 3.実施形態1
 3.1 構成
 図3、図4、及び図5は、それぞれ実施形態1に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図、正面図、及び側面図である。図4及び図5においては、チャンバ22及びレーザ共振器28についても示している。実施形態1において、出力結合ミラー30から出力されたエキシマレーザ光(以下、メイン光という)の進行方向をZ方向、Z方向に直交する平面内のそれぞれ直交する方向をH方向及びV方向と定義する。
 実施形態1に係るパワーモニタ50(エネルギ計測装置の一例)は、第1ビームスプリッタ52と、第2ビームスプリッタ54と、第3ビームスプリッタ56と、第4ビームスプリッタ58と、集光レンズ60と、拡散板62と、光センサ64とを含む。
 第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58は、それぞれ同一の材質で構成され、ここではフッ化カルシウムで構成される。したがって、第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58は、同一の反射特性を有する。
 第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58は、それぞれノンコートのビームスプリッタである。
 なお、第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58は、それぞれ同一のコーティングを有していてもよい。
 また、メイン光がXeClエキシマレーザ又はXeFエキシマレーザの場合は、第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58は、サファイヤ又は合成石英で構成されてもよい。
 第1ビームスプリッタ52は、メイン光をサンプリングするためのビームスプリッタである。メイン光の設計上の光路を、Z方向に向かう第1光路O1とする。第1ビームスプリッタ52は、第1光路O1上に第1入射角θ1で配置され、第1光路O1を通るメイン光の一部を反射して第2光路O2を生成する。
 第1ビームスプリッタ52は、メイン光を反射する反射面がH方向に対して平行に、かつZ方向及びV方向に対して傾斜を持って配置される。ここでは、第1入射角θ1は45度である。即ち、第1ビームスプリッタ52は、反射面がZ方向及びV方向に対して45度の傾斜を持って配置される。第1ビームスプリッタ52は、第1光路O1を通るメイン光の一部を90度に跳ねて-V方向に向かう第2光路O2を生成する。
 また、第1光路O1におけるメイン光は、偏光成分のうち最も大きい偏光成分である主偏光成分がV方向に平行である。したがって、第1ビームスプリッタ52の入射面(第1光路O1と第2光路O2とを含む面、第1入射面の一例)とメイン光の主偏光成分とは平行である。即ち、第1ビームスプリッタ52は、第1光路O1を通るメイン光をP偏光として反射(P反射)する。
 このように、第1ビームスプリッタ52は、メイン光の主偏光成分が第1ビームスプリッタ52のP偏光となるように配置されることが反射率低減の観点から好ましい。なお、第1ビームスプリッタ52がメイン光をS偏光として反射(S反射)するようにパワーモニタ50を配置してもよい。
 第2ビームスプリッタ54は、第2光路O2上に第2入射角θ2で配置され、第2光路O2を通る光の一部を反射して第3光路O3を生成する。
 第2ビームスプリッタ54は、光を反射する反射面がH方向に対して平行に、かつZ方向及びV方向に対して傾斜を持って配置される。第2入射角θ2は、第1入射角θ1と等しく、45度である。即ち、第2ビームスプリッタ54は、反射面がZ方向及びV方向に対して45度の傾斜を持って配置される。
 本明細書において、2つの角が等しいとは、2つの角が完全に同一のものに限定されず、2つの角が実質的に等しいものを含む。
 例えば、第1入射角θ1と第2入射角θ2とが等しいとは、第1入射角θ1と第2入射角θ2とが等しいとみなすことができる範囲内のものを含む。第1入射角θ1と第2入射角θ2とが等しいとみなすことができる範囲内とは、後述するメイン光の入射角変化による検出値の変化を抑制することができる範囲内である。
 第2ビームスプリッタ54は、第2光路O2を通る光の一部を90度に跳ねて-Z方向に向かう第3光路O3を生成する。
 また、第2光路O2を通る光は、主偏光成分がZ方向に平行である。したがって、第2ビームスプリッタ54は、第2光路O2を通る光をP反射する。第1ビームスプリッタ52の入射面と第2ビームスプリッタ54の入射面(第2光路O1と第3光路O2とを含む面、第2入射面の一例)とは同一平面である。即ち、第1ビームスプリッタ52の入射面と第2ビームスプリッタ54の入射面とは、それぞれ第1平面上にある。
 本明細書において、2つの平面が同一平面とは、2つの平面が完全に同一のものに限定されず、2つの平面が実質的に同一のものを含む。
 例えば、第1ビームスプリッタ52の入射面と第2ビームスプリッタ54の入射面とが同一平面とは、それぞれの入射面が同一平面とみなすことができる範囲内のものを含む。同一平面とみなすことができる範囲内とは、第1ビームスプリッタ52が第1光路O1を通るメイン光をP反射し、第2ビームスプリッタ54が第2光路O2を通る光をP反射することができる範囲内である。
 第3ビームスプリッタ56は、第3光路O3上に第3入射角θ3で配置され、第3光路O3を通る光の一部を反射して第4光路O4を生成する。
 第3ビームスプリッタ56は、光を反射する反射面がV方向に対して平行に、かつZ方向及びH方向に対して傾斜を持って配置される。第3入射角θ3は第1入射角θ1と等しいことが望ましく、ここでは、第3入射角θ3は45度である。即ち、第3ビームスプリッタ56は、反射面がZ方向及びH方向に対して45度の傾斜を持って配置される。第3ビームスプリッタ56は、第3光路O3を通る光の一部を90度に跳ねて-H方向に向かう第4光路O4を生成する。
 また、第3光路O3を通る光は、主偏光成分がV方向に平行である。したがって、第3ビームスプリッタ56は、第3光路O3を通る光をS反射する。第3ビームスプリッタ56の入射面(第3光路O3と第4光路O4とを含む面、第3入射面の一例)は、第1ビームスプリッタ52の入射面に対して垂直である。即ち、第3ビームスプリッタ56の入射面は、第1平面に対して垂直な第2平面上にある。
 本明細書において、2つの平面が垂直とは、2つの平面が完全に垂直のものに限定されず、2つの平面が実質的に垂直のものを含む。
 例えば、第1ビームスプリッタ52の入射面と第3ビームスプリッタ56の入射面とが垂直とは、それぞれの入射面が垂直とみなすことができる範囲内のものを含む。垂直とみなすことができる範囲内とは、第1ビームスプリッタ52が第1光路O1を通るメイン光をP反射し、第3ビームスプリッタ56が第3光路O3を通る光をS反射することができる範囲内である。
 第4ビームスプリッタ58は、第4光路O4上に第4入射角θ4で配置され、第4光路O4を通る光の一部を反射して第5光路O5を生成する。
 第4ビームスプリッタ58は、光を反射する反射面がV方向に対して平行に、かつZ方向及びH方向に対して傾斜を持って配置される。第4入射角θ4は、第3入射角θ3と等しく、45度である。即ち、第4ビームスプリッタ58は、反射面がZ方向及びH方向に対して45度の傾斜を持って配置される。第4入射角θ4は、第2入射角θ2と等しいことが望ましい。
 第4ビームスプリッタ58は、第4光路O4を通る光の一部を90度に跳ねてZ方向に向かう第5光路O5を生成する。
 また、第4光路O4を通る光は、主偏光成分がV方向に平行である。したがって、第4ビームスプリッタ58は、第4光路O4を通る光をS反射する。第3ビームスプリッタ56の入射面と第4ビームスプリッタ58の入射面(第4光路O4と第5光路O5とを含む面、第4入射面の一例)とは、同一平面である。即ち、第3ビームスプリッタ56の入射面と第4ビームスプリッタ58の入射面とは、それぞれ第2平面上にある。
 なお、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58の反射面の裏面側には、不図示の光吸収部材が配置される。第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58を透過した光は、不図示の光吸収部材に吸収される。
 集光レンズ60は、レーザ光を集光するレンズであり、第5光路O5上に配置される。集光レンズ60は、第5光路O5を通る光を光センサ64の受光部に集光する。拡散板62は、入射した光を拡散して光センサ64の劣化を防止するためのものであり、例えばすりガラスが用いられる。拡散板62は、集光レンズ60が集光したレーザ光をスムージングして出射する。光センサ64(エネルギセンサの一例)は、例えばフォトダイオードである。光センサ64は、入射したレーザ光のパルスエネルギEを検出する。
 ここでは第5光路O5上に光センサ64を配置したが、光センサ64は、第5光路O5を経由した光路上に配置すればよい。例えば、第5光路O5の後に、第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58と同様に配置した4つのビームスプリッタによる新たな光路を構成し、新たな光路の出力光路上に光センサ64を配置してもよい。
 エキシマレーザ装置1において、パワーモニタ38に代えてパワーモニタ50を適用することができる。
 3.2 動作
 出力結合ミラー30から出力され、Z方向に向かう第1光路O1を通るメイン光は、第1入射角θ1で第1ビームスプリッタ52に入射する。第1ビームスプリッタ52に入射したメイン光は、一部がP反射し、-V方向に90度に跳ねられる。P反射した光は、第2光路O2を通り、第2入射角θ2で第2ビームスプリッタ54に入射する。
 第2ビームスプリッタ54に入射した光は、一部がP反射し、-Z方向に90度に跳ねられる。P反射した光は、第3光路O3を通り、第3入射角θ3で第3ビームスプリッタ56に入射する。
 図6及び図7は、第1ビームスプリッタ52に入射するメイン光の入射角変化による検出値の変化の抑制を説明するための図である。
 パワーモニタ50は、第1ビームスプリッタ52のVZ平面内方向の入射角変化に対し、入射角変化が逆方向に変化する向きに第2ビームスプリッタ54が配置される。具体的には、図6に示すように、第1ビームスプリッタ52及び第2ビームスプリッタ54は、入射光に対し逆方向に跳ねる向きに配置される。即ち、第1ビームスプリッタ52及び第2ビームスプリッタ54は、ビームスプリッタの裏面から反射面に向かう方向をビームスプリッタの法線ベクトルの向きと定義すると、それぞれの法線ベクトルのV方向成分が逆向きで、Z方向成分が同じ向きに配置される。この構成により、第1ビームスプリッタ52は、第1平面において第1光路O1を第1方向である右回り方向に折り曲げて第2光路O2を生成する。また、第2ビームスプリッタ54は、第1平面において第2光路O2を第1方向である右回り方向に折り曲げて第3光路O3を生成する。
 第1ビームスプリッタ52と第2ビームスプリッタ54とは、それぞれ光路を右回り方向に折り曲げているが、それぞれ光路を左回り方向に折り曲げてもよい。このように、パワーモニタ50は、第1ビームスプリッタ52と第2ビームスプリッタ54とで、第1ビームスプリッタ52の入射面の同一方向視において右回り方向及び左回り方向のうちのいずれかの同回り方向に折り曲げて光路を生成する構成を有している。即ち、ここでの第1方向とは、Z方向、H方向及びV方向に対する絶対的な方向ではなく、レーザ光の進行方向に対する相対的な方向を表している。
 ここで、メイン光の光軸のポインティングがずれ、第1ビームスプリッタ52に対するメイン光の入射角が設計上の第1光路O1の入射角θ1よりVZ平面内において入射角の角度誤差Δθだけ増減する場合について考える。メイン光の入射角がVZ平面内でΔθだけ増減すると、第1ビームスプリッタ52を反射する光の反射角もVZ平面内でΔθだけ増減する。その結果、第2ビームスプリッタ54に入射する光の入射角がVZ平面内で-Δθだけ増減する。
 このように、メイン光の入射角がVZ平面内において増減すると、第1ビームスプリッタ52の反射率が入射角依存により変化する。これに対し、第2ビームスプリッタ54の入射角は第1ビームスプリッタ52の入射角の増減とは逆向きに変化する。このため、第1ビームスプリッタ52と第2ビームスプリッタ54とでは、反射率の入射角依存による変化が逆向きとなる。したがって、各反射率の積は変化しにくくなり、メイン光の入射角の増減によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 入射角の角度誤差Δθは、30ミリラジアン(≒1.72度)以下であることが好ましく、より好ましくは10ミリラジアン(≒0.57度)以下である。
 なお、図7に示す例では、第1ビームスプリッタ52及び第2ビームスプリッタ54は、入射光に対し同じ方向に跳ねる向きに配置される。即ち、第1ビームスプリッタ52及び第2ビームスプリッタ54は、それぞれの法線ベクトルのV方向成分及びZ方向成分が逆向きに配置されている。この構成により、第1ビームスプリッタ52と第2ビームスプリッタ54は、同一方向視において逆回り方向に光路を折り曲げている。この場合は、第1ビームスプリッタ52に入射するメイン光の角度変化を打ち消すことはできない。したがって、メイン光の入射角の増減によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することはできない。
 図3、図4、及び図5の説明に戻り、第3ビームスプリッタ56に入射したレーザ光は、一部がS反射し、-H方向に90度に跳ねられる。S反射したレーザ光は、第4光路O4を通り、第4入射角θ4で第4ビームスプリッタ58に入射する。
 第4ビームスプリッタ58に入射した光は、一部がS反射し、Z方向に90度に跳ねられる。S反射した光は、第5光路O5を通り、集光レンズ60に入射する。
 また、パワーモニタ50は、第1ビームスプリッタ52のHZ平面内方向の入射角変化に対し、第3ビームスプリッタ56及び第4ビームスプリッタ58が、メイン光の入射角変化による検出値の変化を抑制するように配置されている。即ち、図5に示すように、第3ビームスプリッタ56及び第4ビームスプリッタ58は、それぞれの法線ベクトルのH方向成分が逆向きで、Z方向成分が同じ向きに配置される。この構成により、第3ビームスプリッタ56は、第2平面において第3光路O3を第2方向である右回り方向に折り曲げて第4光路O4を生成する。また、第4ビームスプリッタ58は、第2平面において第4光路O4を第2方向である右回り方向に折り曲げて第5光路O5を生成する。第2方向についても、Z方向、H方向及びV方向に対する絶対的な方向ではなく、レーザ光の進行方向に対する相対的な方向を表している。HZ平面内方向の入射角の角度誤差Δθについても、30ミリラジアン(≒1.72度)以下であることが好ましく、より好ましくは10ミリラジアン(≒0.57度)以下である。
 再び図3、図4、及び図5の説明に戻り、集光レンズ60に入射したレーザ光は、集光されて拡散板62を通過する。拡散板62を通過した光は、スムージングされて光センサ64に入射する。光センサ64は、入射した光の強度に応じた検出信号を出力する。
 光センサ64に入射する光は、メイン光から以下のように減光されている。メイン光の波長を248nm、第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58の材質であるフッ化カルシウムの入射角が45度の場合のP偏光反射率(%Rp)を0.713%、S偏光反射率(%Rs)を8.446%であるとする。
 この場合の4枚のビームスプリッタの反射率%Raは、
 %Ra=0.00713×0.00713×0.08446×0.08446×2
=5.08231×10-6
=5.08231×10-4
 となる。ここで、上式の2の項は、裏面反射分である。
 3.3 作用・効果
 実施形態1に係るパワーモニタ50によれば、メイン光の主偏光成分が第1ビームスプリッタ72の入射面と平行となるように配置することで、反射率を低減させることができる。
 また、4枚のビームスプリッタにより、光センサ64に入射するレーザ光を減光することができる。これにより、光センサ64を長寿命化することができる。
 また、入射光に対し逆方向に跳ねる2枚のビームスプリッタ対である第1ビームスプリッタ52と第2ビームスプリッタ54、及び第3ビームスプリッタ56と第4ビームスプリッタ58を用いたことにより、入射角の変化によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 さらに、メイン光に対してP反射を2回、及びS反射を2回させてから光センサ64に入力させている。このように、P反射の回数とS反射の回数とが同じ回数であるため、メイン光の偏光純度が変化した場合であっても、透過率(=光センサ64の入力/メイン光の出力)が変化しない。したがって、メイン光の偏光純度の変化によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 4.実施形態2
 4.1 構成
 図8、図9、図10、及び図11は、それぞれ実施形態2に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図、正面図、側面図、及び上面図である。図9及び図10においては、チャンバ22及びレーザ共振器28についても示している。実施形態1と同様に、出力結合ミラー30から出力されたメイン光の進行方向をZ方向、Z方向に直交する平面内のそれぞれ直交する方向をH方向及びV方向とする。
 実施形態2に係るパワーモニタ70は、第1ビームスプリッタ72と、第2ビームスプリッタ74と、第3ビームスプリッタ76と、第4ビームスプリッタ78とを含む。
 第1ビームスプリッタ72、第2ビームスプリッタ74、第3ビームスプリッタ76、及び第4ビームスプリッタ78は、実施形態1に係る第1ビームスプリッタ52、第2ビームスプリッタ54、第3ビームスプリッタ56、及び第4ビームスプリッタ58と同様に、フッ化カルシウムで構成されたノンコートのビームスプリッタである。
 第1ビームスプリッタ72は、メイン光をサンプリングするためのビームスプリッタである。メイン光は、Z方向に向かう第1光路O11を通る。
 第1ビームスプリッタ72は、メイン光の第1光路O11上に第1入射角θ1で配置され、第1光路O11を通るメイン光の一部を反射して第2光路O12を生成する。
 第1ビームスプリッタ72は、メイン光を反射する反射面がH方向に対して平行に、かつZ方向及びV方向に対して傾斜を持って配置される。ここでは、第1入射角θ1は45度である。即ち、第1ビームスプリッタ72は、反射面がZ方向及びV方向に対して45度の傾斜を持って配置される。第1ビームスプリッタ72は、第1光路O11を通るメイン光の一部を90度に跳ねて-V方向に向かう第2光路O12を生成する。
 また、第1光路O11におけるメイン光は、主偏光成分がV方向に平行である。したがって、第1ビームスプリッタ72は、メイン光をP反射する。なお、第1ビームスプリッタ72がメイン光をS反射するようにパワーモニタ70を配置してもよい。第1ビームスプリッタ72の入射面(第1入射面の一例)は、第1平面に平行である。
 第2ビームスプリッタ74は、第2光路O12上に第2入射角θ2で配置され、第2光路O2を通る光の一部を反射して第3光路O13を生成する。
 第2ビームスプリッタ74は、光を反射する反射面がZ方向に対して平行に、かつH方向及びV方向に対して傾斜を持って配置される。第2入射角θ2は、第1入射角θ1と等しいことが望ましい。ここでは、第2入射角θ2は45度である。即ち、第2ビームスプリッタ74は、反射面がH方向及びV方向に対して45度の傾斜を持って配置される。
 第2ビームスプリッタ74は、第2光路O12を通る光の一部を90度に跳ねて-H方向に向かう第3光路O13を生成する。
 また、第2光路O12を通る光は、主偏光成分がZ方向に平行である。したがって、第2ビームスプリッタ74は、第2光路O12を通る光をS反射する。
 第2ビームスプリッタ74の入射面(第2入射面の一例)は、第1平面に対して垂直である。
 第3ビームスプリッタ76は、第3光路O13上に第3入射角θ3で配置され、第3光路O3を通る光の一部を反射して第4光路O14を生成する。
 第3ビームスプリッタ76は、光を反射する反射面がZ方向に対して平行に、かつV方向及びH方向に対して傾斜を持って配置される。第3入射角θ3は、第2入射角θ2と等しく、45度である。即ち、第3ビームスプリッタ76は、反射面がV方向及びH方向に対して45度の傾斜を持って配置される。
 第3ビームスプリッタ76は、第3光路O13を通る光の一部を90度に跳ねてV方向に向かう第4光路O14を生成する。
 また、第3光路O13を通る光は、主偏光成分がZ方向に平行である。したがって、第3ビームスプリッタ76は、第3光路O13を通る光をS反射する。
 第2ビームスプリッタ74の入射面と第3ビームスプリッタ76の入射面(第3入射面の一例)とは、同一平面である。即ち、第2ビームスプリッタ74の入射面と第3ビームスプリッタ76の入射面とは、それぞれ第1平面に対して垂直な第2平面上にある。
 第4ビームスプリッタ78は、第4光路O14上に第4入射角θ4で配置され、第4光路O4を通る光の一部を反射して第5光路O15を生成する。
 第4ビームスプリッタ78は、第4光路O14上に、反射面がH方向に対して平行に、かつZ方向及びV方向に対して傾斜を持って配置される。第4入射角θ4は、第1入射角θ1と等しく、45度である。即ち、第4ビームスプリッタ78は、反射面がZ方向及びV方向に対して45度の傾斜を持って配置される。第4入射角θ4は、第3入射角θ3と等しいことが望ましい。
 第4ビームスプリッタ78は、第4光路O14を通る光の一部を90度に跳ねて-Z方向に向かう第5光路O15を生成する。
 また、第4光路O14を通る光は、主偏光成分がZ方向に平行である。したがって、第4ビームスプリッタ78は、第4光路O14を通る光をP反射する。
 第1ビームスプリッタ72の入射面と第4ビームスプリッタ78の入射面(第4入射面の一例)とは、平行である。即ち、第4ビームスプリッタ78の入射面は、第1平面に平行である。
 エキシマレーザ装置1において、パワーモニタ38に代えてパワーモニタ70を適用することができる。
 4.2 動作
 出力結合ミラー30から出力され、Z方向に向かう第1光路O11を通るメイン光は、第1入射角θ1で第1ビームスプリッタ72に入射する。第1ビームスプリッタ72に入射したメイン光は、一部がP反射し、-V方向に90度に跳ねられる。P反射した光は、第2光路O12を通り、第2入射角θ2で第2ビームスプリッタ74に入射する。
 第2ビームスプリッタ74に入射した光は、一部がS反射し、-H方向に90度に跳ねられる。S反射した光は、第3光路O13を通り、第3入射角θ3で第3ビームスプリッタ76に入射する。
 第3ビームスプリッタ76に入射したレーザ光は、一部がS反射し、V方向に90度に跳ねられる。S反射したレーザ光は、第4光路O14を通り、第4入射角θ4で第4ビームスプリッタ78に入射する。
 第4ビームスプリッタ78に入射した光は、一部がP反射し、-Z方向に90度に跳ねられる。P反射した光は、第5光路O15を通り、集光レンズ60に入射する。
 集光レンズ60に入射したレーザ光は、集光されて拡散板62を介して光センサ64に入射する。光センサ64は、入射したレーザ光の強度に応じた検出信号を出力する。ここでは第5光路O15上に光センサ64を配置したが、光センサ64は、第5光路O15を経由した光路上に配置すればよい。
 図12は、第1ビームスプリッタ72に入射するメイン光の入射角変化による検出値の変化の抑制を説明するための図である。
 パワーモニタ70は、第1ビームスプリッタ72のVZ平面内方向の入射角変化に対し、入射角変化が逆方向に変化する向きに第4ビームスプリッタ78が配置される。具体的には、第1ビームスプリッタ72及び第4ビームスプリッタ78は、それぞれの法線ベクトルのV方向成分及びZ方向成分が同じ向きに配置される。この構成により、第1ビームスプリッタ72は、第1入射面において第1光路O11を第1方向である右回り方向に折り曲げて第2光路O12を生成する。また、第4ビームスプリッタ78は、第4入射面において第4光路O14を第1方向とは逆方向である左回り方向に折り曲げて第5光路O15を生成する。なお、第1ビームスプリッタ72が左回り方向に光路を折り曲げ、第4ビームスプリッタ78が右回り方向に光路を折り曲げてもよい。
 このように、パワーモニタ70は、同じ方向を向く第1ビームスプリッタ72と第4ビームスプリッタ78とで、同一方向視において第1ビームスプリッタ72は右回り方向及び左回り方向のうちのいずれかの第1方向に折り曲げて、第4ビームスプリッタ78は第1方向とは逆方向に折り曲げて光路を生成する構成を有している。
 ここで、メイン光の光軸のポインティングがずれ、第1ビームスプリッタ72に対するメイン光の入射角が設計上の第1光路O11の入射角θ1よりVZ平面内において角度誤差Δθだけ増減する場合について考える。メイン光の入射角がVZ平面内でΔθだけ増減すると、第1ビームスプリッタ72を反射する光の反射角もVZ平面内でΔθだけ増減する。
 第2ビームスプリッタ74及び第3ビームスプリッタ76による反射で、このΔθの増減が反転される。その結果、第4ビームスプリッタ78の第4光路O14の入射角が-Δθだけ増減する。
 このように、メイン光の入射角が増減すると、第1ビームスプリッタ72の反射率が入射角依存により変化する。これに対し、第4ビームスプリッタ78の入射角は第1ビームスプリッタ72の入射角の増減とは逆向きに変化する。このため、第1ビームスプリッタ72と第4ビームスプリッタ78とでは、反射率の入射角依存による変化が逆向きとなる。したがって、各反射率の積は変化しにくくなり、メイン光の入射角の増減によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 なお、入射角の角度誤差Δθは、30ミリラジアン(≒1.72度)以下であることが好ましく、より好ましくは10ミリラジアン(≒0.57度)以下である。
 また、パワーモニタ70は、第1ビームスプリッタ72のHZ平面内方向の入射角変化に対し、第2ビームスプリッタ74及び第3ビームスプリッタ76が、メイン光の入射角変化による検出値の変化を抑制するように配置されている。即ち、図11に示すように、第2ビームスプリッタ74及び第3ビームスプリッタ76は、それぞれの法線ベクトルのH方向成分が逆向きで、V方向成分が同じ向きに配置される。この構成により、第2ビームスプリッタ74は、第2平面において第2光路O12を第2方向である左回り方向に折り曲げて第3光路O13を生成する。また、第3ビームスプリッタ76は、第2平面において第3光路O13を第2方向である左回り方向に折り曲げて第4光路O14を生成する。HZ平面内方向の入射角の角度誤差についても、30ミリラジアン(≒1.72度)以下であることが好ましく、より好ましくは10ミリラジアン(≒0.57度)以下である。
 4.3 作用・効果
 実施形態2に係るパワーモニタ70によれば、メイン光の主偏光成分が第1ビームスプリッタ72の入射面と平行となるように配置することで、反射率を低減させることができる。
 また、4枚のビームスプリッタにより、光センサ64に入射するレーザ光を減光することができる。これにより、光センサ64を長寿命化することができる。
 また、入射光に対し逆方向に跳ねる2枚のビームスプリッタ対である第1ビームスプリッタ72と第4ビームスプリッタ78、及び第2ビームスプリッタ74と第3ビームスプリッタ76を用いることにより、入射角の変化によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 さらに、メイン光に対してP反射の回数とS反射の回数とが同じ回数であるため、メイン光の偏光純度が変化した場合であっても、透過率が変化しない。したがって、メイン光の偏光純度の変化によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 5.実施形態3
 実施形態1及び実施形態2では、第1入射角θ1、第2入射角θ2、第3入射角θ3、及び第4入射角θ4がそれぞれ45度の場合を例示したが、45度以外の任意の角度でもよい。実施形態3では、第1入射角θ1、第2入射角θ2、第3入射角θ3、及び第4入射角θ4が30度の場合を例示する。
 5.1 構成
 図13及び図14は、実施形態3に係るパワーモニタの構成を概略的に示す斜視図である。図13及び図14は、斜視する方向が異なる。実施形態1と同様に、出力結合ミラー30から出力されたメイン光の進行方向をZ方向、Z方向に直交する平面内のそれぞれ直交する方向をH方向及びV方向とする。
 実施形態3に係るパワーモニタ80は、第1ビームスプリッタ82と、第2ビームスプリッタ84と、第3ビームスプリッタ86と、第4ビームスプリッタ88とを含む。
 第1ビームスプリッタ82、第2ビームスプリッタ84、第3ビームスプリッタ86、及び第4ビームスプリッタ88は、フッ化カルシウムで構成されたノンコートのビームスプリッタである。
 第1ビームスプリッタ82は、メイン光をサンプリングするためのビームスプリッタである。メイン光は、Z方向に向かう第1光路O21を通る。第1ビームスプリッタ52は、メイン光の第1光路O1上に第1入射角30度で配置される。第1ビームスプリッタ82は、第1光路O21を通るメイン光の一部を60度に跳ねて第2光路O22を生成する。
 第2ビームスプリッタ84は、第2光路O22上に、第1入射角と等しい第2入射角30度で配置される。第2ビームスプリッタ84は、第2光路O22を通る光の一部を60度に跳ねて第3光路O23を生成する。第1ビームスプリッタ82の入射面(第1入射面の一例)と第2ビームスプリッタ84の入射面(第2入射面の一例)とは同一平面である。
 第3ビームスプリッタ86は、第3光路O23上に第3入射角30度で配置される。第3ビームスプリッタ86は、第3光路O23を通る光の一部を60度に跳ねて第4光路O24を生成する。第3ビームスプリッタ86の入射面(第3入射面の一例)は、第1ビームスプリッタ82の入射面に対して垂直である。
 第4ビームスプリッタ88は、第4光路O24上に第3入射角と等しい第4入射角30度で配置される。第4ビームスプリッタ88は、第4光路O24を通る光の一部を60度に跳ねて第5光路O25を生成する。第3ビームスプリッタ86の入射面(第3入射面の一例)と第4ビームスプリッタ88の入射面(第4入射面の一例)とは同一平面である。
 エキシマレーザ装置1において、パワーモニタ38に代えてパワーモニタ80を適用することができる。
 5.2 動作
 出力結合ミラー30から出力され、Z方向に向かう第1光路O21を通るメイン光は、第1入射角θ1で第1ビームスプリッタ82に入射する。第1ビームスプリッタ82に入射したメイン光は、一部がP反射し、60度に跳ねられる。P反射した光は、第2光路O22を通り、第2入射角θ2で第2ビームスプリッタ84に入射する。
 第2ビームスプリッタ84に入射した光は、一部がP反射し、60度に跳ねられる。P反射した光は、第3光路O23を通り、第3入射角θ3で第3ビームスプリッタ86に入射する。
 パワーモニタ80は、第1ビームスプリッタ82と第2ビームスプリッタ84とで、第1ビームスプリッタ82の入射面の同一方向視において右回り方向及び左回り方向のうちのいずれかの同回り方向に折り曲げて光路を生成する構成を有している。これにより、第1ビームスプリッタ82に入射するメイン光の入射角変化による検出値の変化を抑制する。
 第3ビームスプリッタ86に入射したレーザ光は、一部がS反射し、60度に跳ねられる。S反射したレーザ光は、第4光路O24を通り、第4入射角θ4で第4ビームスプリッタ88に入射する。
 第4ビームスプリッタ88に入射した光は、一部がS反射し、60度に跳ねられる。S反射した光は、第5光路O25を通り、集光レンズ60に入射する。
 パワーモニタ80は、第3ビームスプリッタ86と第4ビームスプリッタ88とで、第3ビームスプリッタ86の入射面の同一方向視において右回り方向及び左回り方向のうちのいずれかの同回り方向に折り曲げて光路を生成する構成を有している。これにより、第1ビームスプリッタ82に入射するメイン光の入射角変化による検出値の変化を抑制する。
 集光レンズ60に入射したレーザ光は、集光されて拡散板62を介して光センサ64に入射する。光センサ64は、入射した光の強度に応じた検出信号を出力する。
 5.3 作用・効果
 実施形態3に係るパワーモニタ80によれば、メイン光の主偏光成分が第1ビームスプリッタ82の入射面と平行となるように配置することで、反射率を低減させることができる。
 また、4枚のビームスプリッタにより、光センサ64に入射するレーザ光を減光することができる。これにより、光センサ64を長寿命化することができる。
 また、入射光に対し逆方向に跳ねる2枚のビームスプリッタ対である第1ビームスプリッタ82と第2ビームスプリッタ84、及び第3ビームスプリッタ86と第4ビームスプリッタ88を用いることにより、入射角の変化によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 さらに、メイン光に対してP反射の回数とS反射の回数とが同じ回数であるため、メイン光の偏光純度が変化した場合であっても、透過率が変化しない。したがって、メイン光の偏光純度の変化によるパルスエネルギ検出値の変化を抑制することができる。
 6.その他
 上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図している。したがって、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
 本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書、及び添付の特許請求の範囲に記載される不定冠詞「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。また、「A、B及びCの少なくとも1つ」という用語は、「A」「B」「C」「A+B」「A+C」「B+C」又は「A+B+C」と解釈されるべきである。さらに、それらと「A」「B」「C」以外のものとの組み合わせも含むと解釈されるべきである。

Claims (20)

  1.  レーザ発振器から出力されるレーザ光のエネルギを計測するエネルギ計測装置であって、
     前記レーザ発振器から出力されるレーザ光の第1光路上に第1入射角で配置され、前記第1光路を通るレーザ光の一部を反射して第2光路を生成する第1ビームスプリッタと、
     前記第2光路上に第2入射角で配置され、前記第2光路を通るレーザ光の一部を反射して第3光路を生成する第2ビームスプリッタと、
     前記第3光路上に第3入射角で配置され、前記第3光路を通るレーザ光の一部を反射して第4光路を生成する第3ビームスプリッタと、
     前記第4光路上に第4入射角で配置され、前記第4光路を通るレーザ光の一部を反射して第5光路を生成する第4ビームスプリッタと、
     前記第5光路上又は前記第5光路を経由した光路上に配置されたエネルギセンサと、
     を備え、
     前記第1入射角と前記第2入射角とは等しく、
     前記第3入射角と前記第4入射角とは等しく、
     前記第1ビームスプリッタの第1入射面と前記第2ビームスプリッタの第2入射面とは第1平面上にあり、
     前記第3ビームスプリッタの第3入射面と前記第4ビームスプリッタの第4入射面とは前記第1平面に対して垂直な第2平面上にあり、
     前記第1ビームスプリッタは、前記第1平面において前記第1光路を第1方向に折り曲げて前記第2光路を生成し、
     前記第2ビームスプリッタは、前記第1平面において前記第2光路を前記第1方向に折り曲げて前記第3光路を生成し、
     前記第3ビームスプリッタは、前記第2平面において前記第3光路を第2方向に折り曲げて前記第4光路を生成し、
     前記第4ビームスプリッタは、前記第2平面において前記第4光路を前記第2方向に折り曲げて前記第5光路を生成するエネルギ計測装置。
  2.  請求項1に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1ビームスプリッタ、前記第2ビームスプリッタ、前記第3ビームスプリッタ、及び前記第4ビームスプリッタは、それぞれノンコートのビームスプリッタであるエネルギ計測装置。
  3.  請求項1に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1ビームスプリッタ、前記第2ビームスプリッタ、前記第3ビームスプリッタ、及び前記第4ビームスプリッタは、それぞれ同一の材質で構成されるエネルギ計測装置。
  4.  請求項3に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記同一の材質はフッ化カルシウムであるエネルギ計測装置。
  5.  請求項1に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1入射角、前記第2入射角、前記第3入射角、及び前記第4入射角は、それぞれ等しいエネルギ計測装置。
  6.  請求項5に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1入射角、前記第2入射角、前記第3入射角、及び前記第4入射角は、それぞれ45度であるエネルギ計測装置。
  7.  請求項1に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1ビームスプリッタは、前記レーザ発振器から出力されるレーザ光の偏光成分のうち最も大きい偏光成分に対し、P偏光として反射するように配置されるエネルギ計測装置。
  8.  請求項1に記載のエネルギ計測装置であって、さらに、
     前記第4ビームスプリッタと前記エネルギセンサとの間に配置されたレンズを備えたエネルギ計測装置。
  9.  請求項1に記載のエネルギ計測装置であって、さらに、
     前記第4ビームスプリッタと前記エネルギセンサとの間に配置された拡散板を備えたエネルギ計測装置。
  10.  レーザ光を発振する発振器と、
     請求項1に記載のエネルギ計測装置と、
     を備えたエキシマレーザ装置。
  11.  レーザ発振器から出力されるレーザ光のエネルギを計測するエネルギ計測装置であって、
     前記レーザ発振器から出力されるレーザ光の第1光路上に第1入射角で配置され、前記第1光路を通るレーザ光の一部を反射して第2光路を生成する第1ビームスプリッタと、
     前記第2光路上に第2入射角で配置され、前記第2光路を通るレーザ光の一部を反射して第3光路を生成する第2ビームスプリッタと、
     前記第3光路上に第3入射角で配置され、前記第3光路を通るレーザ光の一部を反射して第4光路を生成する第3ビームスプリッタと、
     前記第4光路上に第4入射角で配置され、前記第4光路を通るレーザ光の一部を反射して第5光路を生成する第4ビームスプリッタと、
     前記第5光路上又は前記第5光路を経由した光路上に配置されたエネルギセンサと、
     を備え、
     前記第1入射角と前記第4入射角とは等しく、
     前記第2入射角と前記第3入射角とは等しく、
     前記第1ビームスプリッタの第1入射面と前記第4ビームスプリッタの第4入射面とは第1平面に平行であり、
     前記第2ビームスプリッタの第2入射面と前記第3ビームスプリッタの第3入射面とは前記第1平面に対して垂直な第2平面上にあり、
     前記第1ビームスプリッタは、前記第1入射面において前記第1光路を第1方向に折り曲げて前記第2光路を生成し、
     前記第2ビームスプリッタは、前記第2平面において前記第2光路を第2方向に折り曲げて前記第3光路を生成し、
     前記第3ビームスプリッタは、前記第2平面において前記第3光路を前記第2方向に折り曲げて前記第4光路を生成し、
     前記第4ビームスプリッタは、前記第4入射面において前記第4光路を前記第1方向とは逆方向に折り曲げて前記第5光路を生成するエネルギ計測装置。
  12.  請求項11に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1ビームスプリッタ、前記第2ビームスプリッタ、前記第3ビームスプリッタ、及び前記第4ビームスプリッタは、それぞれノンコートのビームスプリッタであるエネルギ計測装置。
  13.  請求項11に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1ビームスプリッタ、前記第2ビームスプリッタ、前記第3ビームスプリッタ、及び前記第4ビームスプリッタは、それぞれ同一の材質で構成されるエネルギ計測装置。
  14.  請求項13に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記同一の材質はフッ化カルシウムであるエネルギ計測装置。
  15.  請求項11に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1入射角、前記第2入射角、前記第3入射角、及び前記第4入射角は、それぞれ等しいエネルギ計測装置。
  16.  請求項15に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1入射角、前記第2入射角、前記第3入射角、及び前記第4入射角は、それぞれ45度であるエネルギ計測装置。
  17.  請求項11に記載のエネルギ計測装置であって、
     前記第1ビームスプリッタは、前記レーザ発振器から出力されるレーザ光の偏光成分のうち最も大きい偏光成分に対し、P偏光として反射するように配置されるエネルギ計測装置。
  18.  請求項11に記載のエネルギ計測装置であって、さらに、
     前記第4ビームスプリッタと前記エネルギセンサとの間に配置されたレンズを備えたエネルギ計測装置。
  19.  請求項11に記載のエネルギ計測装置であって、さらに、
     前記第4ビームスプリッタと前記エネルギセンサとの間に配置された拡散板を備えたエネルギ計測装置。
  20.  レーザ光を発振する発振器と、
     請求項11に記載のエネルギ計測装置と、
     を備えたエキシマレーザ装置。
PCT/JP2018/025567 2018-07-05 2018-07-05 エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置 WO2020008599A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/025567 WO2020008599A1 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置
CN201880093960.3A CN112204831B (zh) 2018-07-05 2018-07-05 能量计测装置和准分子激光装置
JP2020528632A JP7078723B2 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置
US17/113,759 US11841267B2 (en) 2018-07-05 2020-12-07 Energy measuring apparatus and excimer laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/025567 WO2020008599A1 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/113,759 Continuation US11841267B2 (en) 2018-07-05 2020-12-07 Energy measuring apparatus and excimer laser apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020008599A1 true WO2020008599A1 (ja) 2020-01-09

Family

ID=69060500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025567 WO2020008599A1 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11841267B2 (ja)
JP (1) JP7078723B2 (ja)
CN (1) CN112204831B (ja)
WO (1) WO2020008599A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272087A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp レ−ザ発振器
JPS63305577A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp レ−ザ発振装置
JPH11201869A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Komatsu Ltd エキシマレーザとその検査装置及びその検査方法
JP2000150998A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Komatsu Ltd エキシマレーザ装置の狭帯域化モジュール
JP2001156374A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Komatsu Ltd 狭帯域化フッ素レーザ装置及びフッ素露光装置
WO2017199395A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 ギガフォトン株式会社 波長検出装置
US20180017875A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Cymer, Llc Lithography optics adjustment and monitoring
WO2018016066A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ギガフォトン株式会社 狭帯域化KrFエキシマレーザ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111370A (ja) 1990-08-30 1992-04-13 Komatsu Ltd レーザの出力制御装置
JP2007005538A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Komatsu Ltd 多波長発振狭帯域レーザ装置
CN102269858A (zh) * 2010-06-02 2011-12-07 北京智朗芯光科技有限公司 自动聚焦系统和自动聚焦方法
JP5538072B2 (ja) 2010-06-03 2014-07-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法およびその装置
JP6165142B2 (ja) 2012-07-26 2017-07-19 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及びレーザ装置の制御方法
CN105006728B (zh) * 2014-04-17 2019-02-19 大族激光科技产业集团股份有限公司 径向偏振激光系统
WO2016084263A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 ギガフォトン株式会社 狭帯域化レーザ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272087A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp レ−ザ発振器
JPS63305577A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp レ−ザ発振装置
JPH11201869A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Komatsu Ltd エキシマレーザとその検査装置及びその検査方法
JP2000150998A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Komatsu Ltd エキシマレーザ装置の狭帯域化モジュール
JP2001156374A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Komatsu Ltd 狭帯域化フッ素レーザ装置及びフッ素露光装置
WO2017199395A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 ギガフォトン株式会社 波長検出装置
US20180017875A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Cymer, Llc Lithography optics adjustment and monitoring
WO2018016066A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ギガフォトン株式会社 狭帯域化KrFエキシマレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112204831A (zh) 2021-01-08
CN112204831B (zh) 2024-03-12
JP7078723B2 (ja) 2022-05-31
JPWO2020008599A1 (ja) 2021-08-02
US11841267B2 (en) 2023-12-12
US20210116294A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348121B2 (ja) レーザ装置
JP7065138B2 (ja) 光ビーム計測装置
US9882343B2 (en) Narrow band laser apparatus
JP4763471B2 (ja) レーザチャンバのウィンドウ劣化判定装置および方法
JP4517698B2 (ja) 波長変換レーザ装置
WO2017006418A1 (ja) 増幅器、及びレーザシステム
JP2002198588A (ja) フッ素分子レーザ
JP4907865B2 (ja) 多段増幅型レーザシステム
US11264773B2 (en) Laser apparatus and method for manufacturing optical element
WO2020008599A1 (ja) エネルギ計測装置及びエキシマレーザ装置
JP5393725B2 (ja) 多段増幅型レーザシステム
WO2016103483A1 (ja) チタンサファイヤレーザ装置、及び露光装置用レーザ装置、並びにチタンサファイヤ増幅器
US20220224069A1 (en) Output light beam formation apparatus
WO2018061210A1 (ja) レーザ装置
US10965087B2 (en) Laser device
US20130235893A1 (en) Transmissive optical device, laser chamber, amplifier stage laser device, oscillation stage laser device and laser apparatus
CN110249261B (zh) 固体激光系统和波长转换系统
JP2006179600A (ja) 多段増幅型レーザシステム
JPH10284778A (ja) レーザ発振装置
US20230375847A1 (en) Optical isolator, ultraviolet laser device, and electronic device manufacturing method
WO2017046860A1 (ja) レーザシステム
JP2007287886A (ja) レーザー装置及びそのレーザー装置を用いた検査装置
JPH03245583A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18925626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020528632

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18925626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1